沖縄も梅雨の走りのような雨が多い天気ばかりでしたが、ここ最近は本土がまるで「雨季」のような感じで雨が多いですね。
まぁ本土の場合は雨が降ってもその後はきちんと晴れるのでまだ梅雨って感じではないと思いますが、沖縄は相変わらずの梅雨模様です。
でも昨日はそこそこ良い天気で、今日もまだ雲がある地域もあるかもしれませんが、前線が本土寄りを通過しそうなので、沖縄は南へ行けば行くほど雨はそんなに降らないと思います。むしろその前線に南から湿った空気が入り込んでくるので、気温的には今日は夏模様になるかな?
場合によってはその夏の空気の影響で晴れる地域もあるかもしれませんね。
確か数日前までの天気予報では今日の沖縄は全域で「雨」予報でしたが、昨日の時点で急に晴れ予報や曇り予報などに変わっていましたからね。また今日の曇りや晴れ予報でも夜になって一時雨とのことですが、それでもあくまで前線通過の端の通過による一時的なものかもしれませんしね。下手すると寝ている打ちに雨が終わっているなんて可能性もあるかも?
問題はその前線通過後ですが、先日のように全国的に真冬の陽気になることだけはもう勘弁ですね(/o;)
沖縄もさることながら、本土の季節外れの4月後半の雪というのもちょっとね。
やっぱり4月は沖縄も本土も「ベストシーズン」的ないつもの年の気候になって欲しいもです。
・・・相変わらず沖縄は完全に梅雨の走りの状態ですが^^;
ちなみに今朝の沖縄各地の最低気温。那覇で23度、宮古や八重山で24度で、与那国島ではあわや熱帯夜となる24度台だったようです。
しかも南からの湿った空気の影響で湿度も高めで、まさに梅雨の合間の晴れ模様的な高温多湿の気候になりそうです。
まぁ夏気分を味わうにはちょうど良い季候なのかもしれませんし、先日の荒れた海も完全に落ち着きつつありますので、泳ぐにもなかなかいいコンディションじゃないかな?
もちろん見た目は穏やかでも中は流れが速い場合もありますので、泳がれる際は十二分に注意してくださいね。
最後にここだけの話(笑)
実を言うと、今シーズンの初泳ぎ。
やっちゃいました。
幸い、あの真冬の日ではなかったのですが、当初懸念されていた海水温も最初はひんやりしたものの、すぐに慣れる感じで意外と快適に泳ぐことができました。もちろん上半身はウエットスーツの上だけの「タッパー」着用でしたが、それだと全然寒さも気になりませんでした。海から上がった後も風がなかった日(場所)だったので寒さもほとんど感じませんでしたし、何より水中のサンゴが生き生きしていて良かったです。
心なしかここ数年でまたサンゴが生き生きしてきたような気がしますね。
この素晴らしい珊瑚礁を今後もずっと見守っていきたいものです。そのためにも海で泳がれる際は砂地以外では足を絶対に着かず、できるだけ潮が満ちているときに海に入り、沖に行くまでも必ず泳いでいってくださいね。
この小さな努力が珊瑚礁とそこに息づく魚たちを守っていくことになりますので、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
