もはや4月の今は「梅雨」と明言しても良いかもしれない2013年。
まぁここ数年も梅雨入り発表後の5月よりも発表前の4月の方が雨が多かったですが、今年も全く同じ感じで雨ばかりでした。
でも今朝の沖縄は全域で晴れ間が広がっていて、まさに「梅雨の合間の晴れ模様(笑)」という印象ですね。
・・・既に沖縄では梅雨入りしている感覚ですので^^ゞ
ちなみにこの数日は雨こそ多かったものの、気温は非常に高く各地で夏日。昨日も雨が降ったり止んだりの不安定な天気だったものの、那覇では25度弱とほぼ夏日。石垣島では28度弱とまさに真夏の気候。しかも湿度が猛烈に高かったので、外にいるだけで汗をかいてしまうほどでしたからね。
しかも昨日は雨が降っている時間も多かったですが、瞬間的に晴れる時間帯もあって、その晴れている間は強い日差しもあってかなり暑かったです。
何もしないのに外にいるだけで汗がにじみ出してくる感じでしたからね。
まだ海に足を入れてみていませんが、場所によってはそろそろ普通に泳げる時期になってきたのかもしれませんね。
この雨が多いというのは裏を返せば温かい南風が入ってきていることも言えるので、その結果、気温が高い状態が続いているのかと思います。気温がこれだけ高ければ多少、海水温が低めでも泳ぐには気持ちいいくらいかもしれませんね。
ただボートなどで沖に出る場合は海水温がまだ低いと思いますので寒く感じると思いますが、風があまり吹き込まない湾状の海なら意外と快適に泳げるかも?
私もそろそろ初泳ぎ計画をたてないとね^^ゞ
まぁ天気が良くて気温が高そうならその日の朝に「初泳ぎをするぞー!」っと思えばそのまま島に行けば良いだけですからね^^v
でも以前は4月の上旬には初泳ぎをしていたのですが、ここ数年の梅雨模様の4月の気候の影響で4月度頃かGW中にようやく初泳ぎって感じでした。
さて、今年はいつ初泳ぎをしたくなるコンディションになるんでしょうね〜。
ちなみに観光客の方は既に多くの方が初泳ぎしていますね(笑)。
まぁ限られた沖縄旅行の期間なので多少寒くても泳いじゃうのかと思いますが、逆に沖縄に住んでいるとなかなか無理してまで泳ごうと思いませんからね^^ゞ
とりあえずあまり無理せず、泳ぎたくなるコンディションを見計らって泳いだ方が快適ですし、何より気持ちいいと思いますからね。
海も島も逃げたりしませんし、旅行も長いスパンで考えればまたいつかできますからね。
焦らず、急がず。
私もGWまでに泳げなくても梅雨明け後を狙って泳ぎにいくぐらいで考えます^^ゞ