「長寿沖縄」と今でもうたっているメディアもありますが、実際は既に男性では47都道府県で下から数えた方が早い下位ですし、数年前まで長寿トップだった女性も今は陥落していて、もはや「長寿」とはうたえなくなってきた沖縄。
男性 30位
女性 3位
これが今の沖縄の現実です(/o;)
まぁ女性はまだ3位なので長寿と言っても問題ないかもしれませんが、ただ沖縄に住んでいると男性の肥満率もさることながら、女性の肥満率も最近はかなり高く感じます。
食生活の欧米化もさることながら、とにかく沖縄の人って歩きませんですからね。
1階が駐車場で2階が売り場のスーパーでも、階段の前を素通りして遠くのエレベータを待つ始末。
加えて電車網がほとんど無い沖縄なので、本土でよくある通勤や駅で階段の上り下りもほとんどしないので、とにかく体を動かす機会が少ないと思います。
しかも300m先のコンビニへ行くのにタクシーを利用するとか言いますからね^^;
「歩くと暑いから」と言う人も居ますが、昨今では夏場は本土の方がはるかに暑いので、この言い訳も通用しないと思います。
っていうか現に私自身は沖縄に住んでいて真夏でもタクシーを利用したことはないですけどね〜^^ゞ
タクシーに乗っても乗らなくてもどのみち汗をかくのですから、着替えやタオルさえ持っていれば問題なし!
とかく所得水準が低い沖縄ならタクシーのようなコストのかかるものを使わない方が良いと思いますし、何より歩くなど運動をすることによって健康になるなら一石二鳥のような気がしますけどね^^v
・・・まぁ一度楽を経験するとそこから抜け出せなくなるだけなんでしょうが^^;
ただこの「歩かない沖縄の人」以上にずっと気になっているのが、沖縄の人の食生活。
健康的な「沖縄料理」は、実際の家庭では揚げ物やチャンプルーなど油を多く使った料理があるぐらいで、その他の野菜中心のものはほとんど見られないと思います。
沖縄料理を食べたければ観光客御用達の居酒屋へ行くべし!と言えるぐらいですからね〜^^;
スーパーでも飛ぶように売れるのは揚げ物系の総菜と肉ばかりで、魚や果物はあまり売れているような感じではないですね。
加えて沖縄の人って外食が多く、ファミレスやラーメン屋なんかはいつも大混雑。
運動しない、外食中心の高カロリーの食生活じゃ〜、長寿になるわけないですよね。
今の女性の長寿3位もあくまで昔から食生活を続けて長生きしている方がいるからだと思いますので、今後徐々に現役世代の範囲が広がっていくと、この順位は男性同様に転がるように落ちていくと思います。
正直なところ、今の沖縄を見ていると長寿ランキングがアップする要素は皆無。
逆に最下位にならないのが不思議なくらいな状態なんですが、沖縄は気候が温暖なので寒さによるリスクが少ない分、最下位にはならないのかもしれませんね^^;
ただ男女ともにトップがまさに冷え込みが厳しくなる「長野」なんですよね。
まぁ長野に関しては県をあげて減塩に取り組んでいて、その結果、男女ともにトップになったんでしょうね。
沖縄もこういう取り組みをして欲しいものですが、既に肥満率ナンバーワンの状態になっていると、なかなかここから抜け出せないでしょうね。
しかし話によると沖縄のこの現実は10年後の本土と言われるらしいので、今のままだと10年後の本土も肥満がさらに広がっているかもしれませんね。まぁ本土の場合は昨今のマラソンブームや登山ブームなど運動する機会が沖縄よりも多いので、肥満が広がってもおそらく二極化するんでしょうね。運動を定期的にしている人と全くしない人(=肥満)。
・・・沖縄は一極化(笑)です^^ゞ<運動をしない
ちなみに国際通りのお店などではそんなに太った人を多く感じないかと思いますが、あそこは本土からの観光客が多く、お店の人も移住者が多いのでそう感じるのかと思いますが、スーパーへ行くと現状が分かると思います(笑)。ただ新都心のスーパーはそもそも移住者が多いエリアなのであまり参考になりませんが、ちょっと郊外のスーパーへ行くと現状がより明確にわかると思います^^;;;
まぁ究極なのは沖縄のスポーツクラブ(笑)。
肥満率99%?ってぐらいですよ。ほとんどの人がスポーツクラブへ来るだけで運動した気になって実際は運動をあまりせずに、お風呂だけ入って帰りますからね。もともと痩せている人はスポーツクラブへあまり来ないので、会員の肥満率は非常に高いです^^;
沖縄と本土を往来していつも本土で「痩せている人が多いな〜」って思い、沖縄に戻ると「太った人が多いな〜」って思っちゃいます。
この状況を改善するのはなかなか難しいかもしれませんね・・・
「なんくるないさ(なんとかなるさ)」の精神の悪循環の結果かもしれません^^ゞ
<長寿日本一は長野のニュース>
2013年04月15日
この週末は豪雨&記録的な冷え込み(/o;)
昨日は結局、ほぼ1日中雨だった沖縄(;o;)
特に昼過ぎから午後にかけては警報レベル?ってぐらいの激しい雨で、その後は雨は弱まったものの、ものすごい強い風が吹き荒れて、まさに嵐の日曜日(T_T)
宮古や八重山でも激しい雨になったところもありますが、昨日は断トツで本島や周辺離島で豪雨になったようで、沖縄県内だと24時間の降水量で最高は那覇空港周辺の「65mm」。次いで渡嘉敷島の「63.5mm」で、その他も南部郊外で「57.5mm」、那覇市街でも「54.5mm」もの大雨。
つまり本島でも那覇や慶良間など南のエリアが中心の豪雨だったようですね。
しかし今朝は昨日の豪雨が嘘のように晴れていて、一昨日も晴れていたので、雨だったのは昨日1日のみ。
完全に梅雨の雨の降り方ですね^^;
でもこの週末は昨日の雨以上にとにかく気温が低くて寒かったですね。なにせ与論島では4月としては観測史上最低の気温を記録したようです。
「11.2度」
平年だと20度近い気温がある時期なのでいかに寒かったかが伺えますね。まぁ与論島だけじゃなく沖縄本島でも猛烈に冷え込みましたからね。加えて昨日は豪雨だったので気温があがっても寒く感じる1日でしたよ。
この寒さに加えて昨日の豪雨もあると、海水温はまだまだ低いままになっていそうですね。
本来なら4月も後半になると日中なら比較的快適に泳げるはずなんですが、今年の4月はこのままだと泳ぐにはイマイチのコンディションのママになりそうな気がします。
っというのも海水温ってすぐに上がるものではなく、晴れた日が続いたときに徐々に上がっていくので、この4月のように天気がコロコロ変わるとなかなか海水温があがりません。しかも海水温を下げる豪雨もあると、海水温は低いままで推移しそうですね(/o;)
とかくフルのウェットスーツを着ない素潜り派の私にとってはかなり厳しい(>_<)
まだわかりませんが、もしかするとこの4月やGWに海へ行っても泳ぎはパスして、梅雨明け後の夏以降にする可能性もあるかもしれませんね。というのもここ2年も4月からGWにかけて梅雨のような陽気の中、がんばって泳いだものの、猛烈に寒かったので、さすがに3年連続で過酷な状況の中で泳ぐのはちょっとね^^;
海水温を上げてもらう意味でも晴れ間が続いて欲しいものなんですが、相変わらず週間天気予報では雨マークばかり。
まぁ沖縄の天気予報はあまりアテにならないので、そこまで気にする必要はないと思いますが、少なくとも晴れ予報は当たる確率が高いので、確実に晴れるという日は少ないんでしょうね(/o;)
4月も後半にさしかかり、GWも徐々に近くなってきたので、そろそろ安定した気候になって欲しいものです。
うりずんの爽やかな気候。
早く戻って欲しいです(;人;)
特に昼過ぎから午後にかけては警報レベル?ってぐらいの激しい雨で、その後は雨は弱まったものの、ものすごい強い風が吹き荒れて、まさに嵐の日曜日(T_T)
宮古や八重山でも激しい雨になったところもありますが、昨日は断トツで本島や周辺離島で豪雨になったようで、沖縄県内だと24時間の降水量で最高は那覇空港周辺の「65mm」。次いで渡嘉敷島の「63.5mm」で、その他も南部郊外で「57.5mm」、那覇市街でも「54.5mm」もの大雨。
つまり本島でも那覇や慶良間など南のエリアが中心の豪雨だったようですね。
しかし今朝は昨日の豪雨が嘘のように晴れていて、一昨日も晴れていたので、雨だったのは昨日1日のみ。
完全に梅雨の雨の降り方ですね^^;
でもこの週末は昨日の雨以上にとにかく気温が低くて寒かったですね。なにせ与論島では4月としては観測史上最低の気温を記録したようです。
「11.2度」
平年だと20度近い気温がある時期なのでいかに寒かったかが伺えますね。まぁ与論島だけじゃなく沖縄本島でも猛烈に冷え込みましたからね。加えて昨日は豪雨だったので気温があがっても寒く感じる1日でしたよ。
この寒さに加えて昨日の豪雨もあると、海水温はまだまだ低いままになっていそうですね。
本来なら4月も後半になると日中なら比較的快適に泳げるはずなんですが、今年の4月はこのままだと泳ぐにはイマイチのコンディションのママになりそうな気がします。
っというのも海水温ってすぐに上がるものではなく、晴れた日が続いたときに徐々に上がっていくので、この4月のように天気がコロコロ変わるとなかなか海水温があがりません。しかも海水温を下げる豪雨もあると、海水温は低いままで推移しそうですね(/o;)
とかくフルのウェットスーツを着ない素潜り派の私にとってはかなり厳しい(>_<)
まだわかりませんが、もしかするとこの4月やGWに海へ行っても泳ぎはパスして、梅雨明け後の夏以降にする可能性もあるかもしれませんね。というのもここ2年も4月からGWにかけて梅雨のような陽気の中、がんばって泳いだものの、猛烈に寒かったので、さすがに3年連続で過酷な状況の中で泳ぐのはちょっとね^^;
海水温を上げてもらう意味でも晴れ間が続いて欲しいものなんですが、相変わらず週間天気予報では雨マークばかり。
まぁ沖縄の天気予報はあまりアテにならないので、そこまで気にする必要はないと思いますが、少なくとも晴れ予報は当たる確率が高いので、確実に晴れるという日は少ないんでしょうね(/o;)
4月も後半にさしかかり、GWも徐々に近くなってきたので、そろそろ安定した気候になって欲しいものです。
うりずんの爽やかな気候。
早く戻って欲しいです(;人;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/04/15-06:40
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気