全国ニュースではかなり騒いでいますね^^ゞ
週末の天気。
爆弾低気圧^^;
まずはその前哨戦となるのが沖縄ですが、今のところ前線はやや北寄りを進んでいるようで、沖縄本島や奄美ではかなり不安定な天気ですが、宮古や八重山では前線が北を通過するとなると、南風が入るだけで天気に大崩は無い可能性もありますからね。
現に午前中の宮古や八重山では青空も望めていたらしいです^^v
でもこの前線のちょっとした動きで天気は大きく変わりますので、まだ予断を許しませんが、でも低気圧の中心は本土なので沖縄は一過性の天気の崩れで済みそうな気がしますけどね。
しかしこの天気の崩れの後、風が南から北に変わると、海は大シケ。
北航路や南北方向から影響を受けやすい航路はこの週末、欠航リスクがかなりあると思いますので、もし空港がある島や沖縄本島に戻りたい場合は、この雨が降る前に戻るのがおすすめですね。
・・・っていうか今日中に戻らないと明日は海も大荒れになる可能性もありますけどね(/o;)
まぁ明日の午前中はギリギリの状態かと思いますが、午後はまず多くの航路で欠航が出るでしょうね。特に北航路の「西表島上原便」「鳩間便」、外洋を航行する「波照間便」と南北方向の波の影響が大きい「慶良間便」は要注意です。
予報でも各地で明日の午後は「5m」の波になっていますので、午後の船は厳しいかな?
なので明日の沖縄は天気よりも海の状況に要注意!
天気は一過性で済みますが、海は一度荒れるとなかなか落ち着きませんからね。
ちなみに沖縄は今夜から明日にかけて荒れた天気になりそうですので、本土はその半日後の明日の昼以降は要注意なのかな?
まぁ気象庁からも今日中に嵐の準備をしておくようにと言っていますが、本土の方は慣れていないので何をしていいのかわからないのでは?その点、沖縄は台風になれているので、こういうときに何をしておけばいいのかおおよそは理解しているのかな?
沖縄の場合はこんな感じかな〜。
・傘を差して歩かない(風であおられて自分が転倒するだけじゃなく飛ばされた傘で他人に怪我をさせるので)
・雨合羽と長靴を用意(基本、雨は横から降るので濡れてもOKな装いで)
・自転車やバイクは予め倒しておく(どんなに強固にしても倒されることが多い)
・折り畳みの椅子は折りたたんで床に平置き(室内にしまえばなお良し)
・テーブルは逆さにしてテーブルトップを下にして置く(室内にしまえばなお良し)
・浴槽に水を貯めておく(沖縄はすぐに停電して水が止まるけど本土は停電しないかな?)
・百均で携帯用の予備電池を買っておく(本土は停電しないかな?)
・水とパンなど加工無しでも食べることができるものを用意する(停電対策)
・とにもかくにも無駄な外出をしない!
台風時の沖縄でもそうなんですが、強風時に傘を差して外出するのだけは止めて欲しいものです。あれは自分が風にあおられやすくなるだけじゃなく、風によって傘が飛ばされると他人に甚大な怪我を与える可能性がありますからね。
基本、雨合羽!!!
百均のだとすぐに破れちゃうので、少しでも丈夫なものを今日中に用意しておくと良いかもしれませんよ。まぁ外出しなければそれに越したことはないんですが・・・
週末は出不精で行きましょう〜!^^ゞ