2012年の年末に7インチタブレット端末も購入して、当初の予想よりも使いやすくて常に使うようになっていますが、そのタブレット端末を使い始めていろいろ思うところも出てきました。
特にインターネットでWEBを閲覧する際の余計なお世話。
7インチタブレットで閲覧してもスマホ用の使いにくいページになること(ToT)
7インチタブレットなので画面サイズは十分大きいので、スマホ用の使いにくいページではなく、通常のPCサイトが閲覧したいのに、いちいちスマホ用のページに転送されて迷惑しています(/o;)
その都度「PC版」のリンクを押してPC版ページを見ていますが、しかしこの機能も一度押したらその端末ではPC版だけを表示して欲しいのに、再来するとまたスマホ版(`´#)
機能的にはできるはずなのに、なんで強制的にスマホ版に転送させるんでしょうね。
7インチタブレットならPC版でも十分閲覧できるから、せめて過去にPC版を閲覧した場合はその情報を記録して、次回以降はPC版を優先的に表示させるようにして欲しいものです。
特に「ヤフー」。中でも「ヤフーメール」はホントにイラッとします(T_T)
確かに小さい画面のスマホではスマホ用ページの方が便利なときもありますが、スマホ用ページってものすごい機能制限されていて、PC版にあった機能が使えなかったりします。ヤフーメールでもソート(並び替え)が制限されたり、メールの複数選択ができなかったり、ほんと「イラッ」とすることもあしばしば。
結局、何度もクリックしてどうにかPC版にして使っていますが、何でもかんでもスマホ版に転送させるのはホント、勘弁して欲しいものです。
画面の大きなタブレット端末ではもちろんのこと、画面が小さなスマホでもWEBページの拡大は自由に出来るので、PCページでも十分使えますからね。
せめて過去に「PC版」なるページへ遷移するリンクを押したらその情報を記録して、以後はPC版を優先的に表示させるようにして欲しいものです。なんでもかんでもスマホ版を表示させるのは、スマホ版開発者のエゴとしか思えません(/o;)
マーケティング的にはスマホ版の方が広告効果も効率が良いといいますが、ユーザー視点ではないですからね。ユーザー視点だとスマホでもタブレットでもPCサイトが見れた方がいい場合もあるので、もう少し臨機応変にシステムを組んで欲しいものです。
ちなみにここだけの話。うちのホムペもスマホ版を開発していて、こちらはもちろん過去にPCサイトを閲覧した場合はその情報を記録して次回以降はPCサイトを優先的に、スマホ版を閲覧した場合はスマホ版を表示させるようにする予定です。
・・・その分、作る手間が多くて時間がかかっていますけどね^^ゞ
---------
話は変わりますが、7インチタブレット端末を買ってから変わったこと。
iPodTouchをほとんど使わなくなりましたね。おそらくスマホを持っていても、タブレット端末があればわざわざスマホを使うことは無いと思いますが、このタブレット端末があるともうあの小さな画面のものには戻れませんね^^ゞ
何より画面が大きいのでキー入力が楽ですし、もちろんWEBもアプリも大画面なので快適です。
そして一番の違いは「電池の保ち」。
これはスマホサイズの端末とは雲泥の差です。
まぁその分、充電する時間は長くなりますが、スマホだとWEBをちょっと長い時間閲覧するとあっという間に電池が減りますよね。特にiPodTouchはもともろ小型化(薄型化)されている分、スマホ以上に電池容量が少ないようなので、WEBをちょっと見るとあっという間に電池切れ(ToT)
今回、新しいiPodTouch(第5世代)の購入を見合わせた理由の内の一つがこの「電池容量」でしたからね。とかく第5世代は私が使っている第4世代よりさらに薄型化されたということは電池容量もさらに心配になるはず。加えてこの第5世代からはコネクタが「Lightning」という新しい規格になったので、今までの充電ケーブルは使えなくなったことも購入を控えた大きな理由でしたからね。このコネクタのせいで外で充電できない場合も多くなりましたし、何より今までのDockで接続していたものが一切使えなくなると言うのも大きな理由。もちろん変換コネクタを利用すればいいだけかもしれませんが、いちいちコネクタを持ち歩くのも効率的ではないですし、何よりそのコネクタが高い!
もしかするとiPhone5があまり売れていないのも、この新しいコネクタのせいで購入を止めた人も多いからではないかもしれませんね。
ちなみに我が家のタブレット端末はいわゆる一般的なスマホ同様の「microUSB」なのでどこでも自由に充電はできます^^v
話がちょっとそれてしまいましたが、タブレット端末を使ってみてこの電池の保ちと画面の大きさはホントに重宝しています。一度使ったらスマホサイズの端末にはなかなか戻れませんよ〜。
もちろん、タブレット端末の多くはWiFi接続のものなので、WiFiが無い環境では不便かもしれませんが、でも最近は仕事場にはWiFi環境はありますし、外でも予め知っていればWiFi接続もできますからね。意外にも離島の宿の場合は無線LANが飛んでいるところが多いので、今のところWiFi接続のみでもそんなに不便はしていません。
しかも7インチタブレットだと意外と持ち歩きに便利で、iPadほど大きくないし軽いので、最近は外出時に必ず持ち歩いています。しかもサイズがちょうどB6サイズの書籍ぐらいなので、書籍カバーや書籍入れが使えます^^v
専用のケースも売っていますが、あまりデザイン的に良いものがないので、我が家のタブレットはまさに書籍入れ(実際はノートケース)を利用しています。
詳細は別途タブレット端末の紹介記事で綴りたいと思いますが、とりあえず7インチタブレットは買って良かったです!^-^!
iPadはでかくて重いので不便ですが、iPadminiを含めた7インチタブレットはホントに便利だと思いますよ。しかもAndroid端末ならiPadよりもシステム系のアプリも多いので、仕事に十分使えます。加えて私が購入したものはまさにそのAndroidを提供している会社が提供しているタブレット端末なので、OSと端末の相性も良く、スマホの時のような反応の悪さは今のところ感じていません。
---------
ってことで、タブレット端末自体には大変満足していて、スマホサイズの小さい画面にはもう戻れなくなりつつありますが、問題はあのスマホ用ページへの強制転送。これさえなければタブレット端末は最高なんですけどね。
でも強制転送はタブレット端末のせいではなく、WEBサイト側の話なので、どうかサイト運営者はこの「余計なお世話」機能を止めて欲しいものです(/o;)
<
7インチタブレットシェアのニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/01/18-12:00
|
Comment(2)
|
沖縄買い物情報