ページの先頭へ△

2012年10月24日

昨日の沖縄はこの夏一番の寒さ?

昨日は本気で寒くて凍えそうになりました。鼻水は止まらないし、あまりの寒さに顔面が硬直し表情を作ることができませんでした!

・・・あくまで「バイク移動中」の話ですが^^ゞ

でも昨日の沖縄は午前中こそ25度以上の夏日だったものの、午後になると大気が不安定になって雨こそほとんど降らなかったものの、急激に冷たい北風が吹き始めて、その風を受ける場所ではかなり寒かったと思います。

ましてバイク移動にもなると、その寒さはさらにアップ!

しかも海沿いや米軍基地周辺は吹きさらしになっているのでその風はさらに強く感じてしまいます。まさに昨日はそんな場所ばかりバイクで移動していたので、私にとっては真冬よりも寒さを感じていたのかもしれません(/o;)

幸い、日除け対策で長袖&グローブ着用していたものの、それでも全く寒さはしのげませんでした。

特にひどかったのが「海中道路」。

・・・昨日は海中道路周辺にも用事があって、行く前から北風が強かったのでイヤな予感はしていたものの、案の定、猛烈な北風を受けてあの長い道を通らざるを得ませんでした。しかも風は常に横から吹き付けるので、バイクをまっすぐ進めるのも一苦労。常に強風が吹いているのかと思うと、突然風が止んだりするとハンドルが逆方向に向いちゃうし、それを直すとまた風が吹いたり、とにかく大変。

しかも一部の場所では潮が飛んでくるわ、砂が飛んで来るわで、半ば泣きそうになりましたよ(;o;)


その後もいろいろ回る予定でしたが、体が冷え切って感覚がおかしくなっていましたね。温かいのか寒いのか全く分からず、とりあえず「風呂ー!」って感じでした。

幸い、昨日は那覇には戻らないで出先の宿に泊まる予定で、しかも大浴場があったので宿へ行くやいなや、部屋より風呂場(笑)。体が温まるまで1時間近くも湯船に使っていました。サウナがあればすぐに体温も回復したのかもしれませんが、湯船だとなかなか戻りませんね。最初は体が冷え切っていたので異常に熱く感じたものの、すぐに慣れて今度はぬるくて仕方なかったです。

でも1時間も使っているとどうにか体温も戻ってきてぽかぽか。

・・・10月後半のまだ夏シーズンの沖縄です^^ゞ

まぁ昨日の気候は沖縄はまだマシだったようで、本土はもっと激しい寒暖の差になったようですね。っていうか寒暖の差以前に大荒れの天気だったようで、竜巻などの発生もニュースに流れていました。それに比べれば沖縄はその大荒れの天候をもたらして低気圧の端っこが当たっただけなので、荒れたのは風だけだったのかもしれませんが、その風にもろに影響を受けた私なのでした^^ゞ


ちなみに今日は少しは落ち着いたようで、少しは暖かさを感じながらバイク移動できればと思います。

まぁこの時期の天候は本土同様に2〜3日サイクルで変わるので、昨日があの寒さならあと2〜3日は良い季候になってくれると思います。まぁそうなると週末がどうかって感じになりますけどね・・・

今週末は「沖縄の産業まつり」。

まぁ3日間開催されますので、何とかなるでしょう^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/10/24-08:24 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

台風23号「ソンティン」発生!でも心配なし^^v

一応、備忘録として記事にしておきます^^ゞ


台風23号発生。

名前は「ソンティン」。ベトナム神話の山の神とのことらしいです。海の神ならちょっとイヤな感じでしたが、山の神なら何事もなく過ぎ去ってくれそうですよね^^;


発生場所はフィリピン近海。といっても既に徐々に西へ進んでいて間もなくフィリピンに上陸し、そのまま西へ抜けてしまうと思われます。しかもフィリピンでもかなり南での発生なので、予想進路からも発生場所からも沖縄への影響はほとんど無いと思います。

っていうか先日の台風21号でもう勘弁ですよね(/o;)


まぁ現在の日本海域は秋の気候になっていますので、海水温も下がっていることから台風が来ることはあまりなく、来ても先日の22号のようにそのまま東へ抜けてしまうので、台風が発生してもあくまで「発生」しただけで、「接近」することはまず無いと思います。

・・・ってことで予想進路図は今回書きません^^;

とりあえず沖縄も本土も台風よりも前線通過による天気の変化の方が大きいですからね。沖縄は多少風が強くなって、波もちょっとだけ高くなりましたが、前線の場合は1日経てば抜けますので、今日以降はしばらく安定した気候になるかと思います。

ただ沖縄の場合、この前線通過後は北風になるので、先の「波」が高くなることが多いんですよね。とかく北に開けた航路を航行する「西表島上原便」や「鳩間便」への影響が懸念されます。また外洋を航行する「波照間便」や「慶良間便」にも高速艇は影響が出やすくなってきます。

まぁこれらの航路は他の港やフェリーなどによる代替便があるので全く往来できなくなるってことにはならないと思いますが、今後行かれる方は運行状況をチェックした方が良いかもしれませんね。


とにもかくにも台風シーズンは終了したと思いますので、今回発生した台風23号は特に心配いらないと思います。

この記事もあくまで2012年の台風の「備忘録」ということで^^ゞ


気象庁の台風23号の情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/10/24-04:47 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲