先日も記事に綴りましたが、未だに平然と「餌付けしました」的な口コミ投稿にとても憤りを感じております。
もちろんその方はこのサイトの「離島でのマナー」を全く読んでいないのかと思いますし、何より「海で泳がせて頂いている」という感覚がないのかと思います。海は魚などの水中の生物の世界なので、陸で生活をする人間はあくまで「泳がせて頂いている」という謙虚な気持ちであって欲しいものです。
そういう謙虚な気持ちがあれば、海の生物に「餌付け」なんてしようと思わないと思います。
餌付けというのは自分に従わせようとする、人間の自己満足のなせることだと思いますし、またその餌付けを行ったあとのことを一切考えない人間の自己中心的な行為だと思います。
どうしても野生の生き物にえさを与えたいのなら、365日、24時間、その生き物に餌を与え続ける責任を持つべきです。そしてその生き物が死ぬまでそれを継続すること。それができないなら、野生の生き物に餌を与えるべきではないと思います。
生態系への悪影響のみならず、餌を与えるという「責任」を考えるべきだと思います。
それは海の中の生き物だけではなく、陸上においても、そして町中の野良についても言えること。
その餌を与えたことにより周辺への糞害もしかり、生態系の破壊により野生生物が市街地に出没してしまうこともしかり。
なのに人は餌付けをしておいて、市街地にその生物が降りてくると駆除しようとします。
無責任極まりないと思います。
また餌付けをすることで、それまで口にしたことがない物質を体内に取り込んでしまい野生生物の体調を崩させてしまったり、また餌を与えられることにより自分で探すことを止めてしまい冬を越せなかったりして、結果、餌付けはその生物を死に追い込むだけなんです。
餌付けはその生物を結果的に「死」に追い込むだけ。
それでも餌付けをしたいと思いますか???
ここ数年の沖縄、いや離島の海でも言えることなんですが、この餌付けを平気で行う輩が多くなった結果、泳いでいると寄ってくる魚は多くなったかもしれませんが、魚そのものの個体数は確実に減ってきています。正直、ここ最近はそれが顕著になってきていて、泳ぐたびに悲しくなってきます。
特にクマノミの激減はとても顕著です。
おそらくクマノミは海の中でも目立ちますし、人気もありますので餌付けの対象になりやすいのでしょうか?またその餌付けをこともあろうかツアーショップがやらせるところもあって、環境に生かされているツアーショップが自ら環境破壊しています。
ツアーショップは「魚肉ソーセージなら良い」とかいいわけをするところもありますが、添加物だらけの魚肉ソーセージが環境にいいはずもありません。中には人間が食べても問題ないものだから魚に与えても良いという勘違いな発想すらもっているショップもあるようです。
そういうショップにエコツアーをする資格は無いと思います。
そのようなショップに遭遇したら、餌付けは拒否して、そして口コミでそういう自分勝手なショップがあるという情報を共有したいものです。
素晴らしい自然を将来に残すために。
とにもかくにも野生生物への餌付けはその生物を「死」に追い込むだけです。
どんな理由があっても絶対に止めましょう。
<餌付けを正当化しようとする削除した口コミに関する記事>
(コメント不可)
2012年09月10日
夏の終わり?いや、まだまだ暑い沖縄です^^;
終わっちゃいましたね。沖縄本島の夏の風物詩。
「全島エイサー&オリオンビアフェスト」
特にビアフェストは毎年3つ開催されるのですが、昨日までのコザで行われたもので今年は最後。まぁ10月の那覇まつりや産業まつりでも同じようなオリオンビールの生を外で飲めるブースはあり、無料ライブも那覇まつりは開催されるのですが、やっぱり夏の風物詩とすればこの3回開催されるビアフェストですよね〜。
しかも今年は台風による延期もなく、無事に開催されたので何より。8月までは台風続きで今年はいったいどうなっちゃうんだろう?とさえ思っていましたが、その最後の台風の後はピタリと止まっています。
ただフィリピン近海にちょっと気になる雲が集まりつつありますけどね^^;
あと雲はそんなに集まっていませんが、ここ最近の気圧配置で小笠原近海に低気圧があって、48時間後の予想天気図では熱帯低気圧になっていたりして、ちょっと慌ただしくなってきました。
でも8月のあの台風連発の時期に比べれば、沖縄近海は比較的落ち着いていますので、近々はそんなに気にしなくても良いかな?
それより本土には秋雨前線が日本海側にあって、そのエリアではかなりの荒れ模様のようです。
まぁその秋雨前線の南側が夏の空気で、北側が秋の空気だと思いますので、まさに季節の変わり目を告げるタイミングになりつつあるのかもしれません。いかんせん、今年は沖縄以上に本土は各地で暑い日々が続いているみたいなので、早く涼しい気候になることを願うばかりです。
それにしても本土も沖縄も今年の夏は暑いですね。9月に入って沖縄も全然気温が下がらないし、本土では相変わらず沖縄よりも気温が高いエリアが多いし、何時になったら過ごしやすい気候になるんでしょうね。
まぁ暑いおかげで冷たいビールがまだまだ美味しく感じられますが、相変わらず朝のランニングにとっては地獄のような日が続いています(/o;)
そろそろ朝晩ぐらいは涼しくなって、ランニングも快適に出来るようになってほしいですね。
せめてそろそろ熱帯夜から解放して欲しいです(/o;)
今朝も那覇では最低気温は27度。
やれやれ・・・^^;;;
「全島エイサー&オリオンビアフェスト」
特にビアフェストは毎年3つ開催されるのですが、昨日までのコザで行われたもので今年は最後。まぁ10月の那覇まつりや産業まつりでも同じようなオリオンビールの生を外で飲めるブースはあり、無料ライブも那覇まつりは開催されるのですが、やっぱり夏の風物詩とすればこの3回開催されるビアフェストですよね〜。
しかも今年は台風による延期もなく、無事に開催されたので何より。8月までは台風続きで今年はいったいどうなっちゃうんだろう?とさえ思っていましたが、その最後の台風の後はピタリと止まっています。
ただフィリピン近海にちょっと気になる雲が集まりつつありますけどね^^;
あと雲はそんなに集まっていませんが、ここ最近の気圧配置で小笠原近海に低気圧があって、48時間後の予想天気図では熱帯低気圧になっていたりして、ちょっと慌ただしくなってきました。
でも8月のあの台風連発の時期に比べれば、沖縄近海は比較的落ち着いていますので、近々はそんなに気にしなくても良いかな?
それより本土には秋雨前線が日本海側にあって、そのエリアではかなりの荒れ模様のようです。
まぁその秋雨前線の南側が夏の空気で、北側が秋の空気だと思いますので、まさに季節の変わり目を告げるタイミングになりつつあるのかもしれません。いかんせん、今年は沖縄以上に本土は各地で暑い日々が続いているみたいなので、早く涼しい気候になることを願うばかりです。
それにしても本土も沖縄も今年の夏は暑いですね。9月に入って沖縄も全然気温が下がらないし、本土では相変わらず沖縄よりも気温が高いエリアが多いし、何時になったら過ごしやすい気候になるんでしょうね。
まぁ暑いおかげで冷たいビールがまだまだ美味しく感じられますが、相変わらず朝のランニングにとっては地獄のような日が続いています(/o;)
そろそろ朝晩ぐらいは涼しくなって、ランニングも快適に出来るようになってほしいですね。
せめてそろそろ熱帯夜から解放して欲しいです(/o;)
今朝も那覇では最低気温は27度。
やれやれ・・・^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/09/10-09:31
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気