ページの先頭へ△

2012年09月06日

泥沼のコンタクトレンズ・・・

昨日のツイッターは申し訳ありませんでしたm(_ _)m

昨日の朝ランのあと、シャワーを浴びてドライヤーをかける前にコンタクトレンズ(ハード)を外すのですが、昨日は暑かったので扇風機を最大で回してコンタクトを外したところ、誤って落としてしまいました。しかもその風にのってどこかへ飛んでいってしまい、「カツン」と固いものに当たった音が聞こえたものの、その姿は見つからず。。。

コンタクトを落とした場合、自分で踏んでしまうのを避けるためにその場を動かず、とりあえずメガネを装着して近くを探すも見つからず。

まぁこういうことはよくあることなんですが、いかんせん扇風機を最大に回した状態でコンタクトを落としたことがなかったので、どこへ行ったか全く想定できませんでした。

しかも風向きが洗濯機パンがある方向になっていたので、下手すると洗濯機パンに落ちた可能性も!?

結局、洗濯機を動かし、その下を捜索するだけじゃなく、排水溝を外してそのトラップまで確認したものの見つからず・・・。

もちろん自分が着ている服に付着している場合もあるのでそれも全て脱いで確認しましたし、また床のマットも何度も叩いて確認しましたが見つからず。

カツンという音と共に落ちたので、洗濯機の上に落ちていたり、またその後の確認のために蓋を開けたので中に入っている場合もあると想定して探したものの見つからず。


なんやかんやで朝と夜に1時間〜1時間半は捜索。

狭い脱衣所でここまで捜索して無いとなると、流れていったのかもしれません。コンタクトを外すときは必ず洗面台の排水口は塞ぐのですが、今回も塞いでいたものの、初期の確認で見つからなかったので、一度流してしまいましたが、その際に流れていったのかもしれませんね。排水口にネット的なものを着けっぱなしだと流したいものも流れない場合もあるので、取らざるを得ないので致し方ないです(/o;)


購入して2年か3年。ハードの場合5年ぐらいが寿命だと思いますし、ケースにも2014年までと書いてあったので、まだ使えるとなると辛いものです。

何より片眼だけ無くしたので、もう片眼が残っていてまだ使えます。

しかしハードコンタクトって片眼だけ購入するのはかなり困難でした。


まず片眼だけでも処方箋が必要。

しかもその処方箋を取る際に眼科診療を受けても、その残った片眼と同じものを処方されるとは限りません。

私の場合、ハードコンタクトは普段のランニングの時しか使わないので、長時間装着するわけじゃないので、新たに作らなくても十分なんですが、どのみちコンタクトレンズ販売店併設の眼科だと、新規に2眼購入するように処方してくるんでしょうね・・・。

ただ残ったコンタクトを調べると、やや特殊なものであると言うことが判明!

片眼だけでもネットなら処方箋なしで購入できるものも多いのですが、私のものはネットでは全然取り扱っていませんでした。


確か購入時にネットでも手に入る一般的なものにしようと思ったら、お店の人に同じ価格でそれより良いものということで勧められたのが今回のコンタクト。

つまりお店でしか手に入らないものを勧められたということ。。。



・・・まんまとはめられました(/o;)



もし一般的なものにしていれば、購入時の各種データが書いてあるケースを持っているので、その数値でそのままネットで購入できたのですが、ネットでほとんど取り扱っていないもので撃沈。しかもその数値のフォーマットも特殊で、他のものに代替も不可能。



・・・まんまとはめられました(/_;)



とりあえずネットで購入するのは諦めて、コンタクトレンズ屋に行こうと思ったら併設する眼科が今日は休み。明日も午後からで午後以降は用事があってどうしても行けません。仕方ないので、他の一般的なコンタクト処方箋を出せる眼科に炎天下の中行ったものの、行ってみるとハードコンタクトは取り扱っていないとのこと。



・・・だったら「コンタクトレンズ処方箋可」じゃなく「ソフトコンタクトのみ処方箋可」とうたってよ!



これで完全に切れました(>o<)ノ

とりあえず元に戻ってネットで検索するも、ポータルサイトのショッピングサイトは全滅。普通の検索でどうにか2店舗見つかりましたが、1店舗は配送時に処方箋必要。もう1店舗は電話しても全く繋がらず、ダメもとでメールで問い合わせ。しかも地方の企業だったので、メールで問い合わせしても何日も戻ってこないんだろうな〜って思って、半ば諦めていました。

明日の午後の予定を切りつめて、無理くり処方箋を手に入れるかな?でもそうしても現在の片方だけのものは使えなくなる可能性もあるので、どうするか悩んでいたところ・・・

その地方のショップからメールの返信有り!^-^!



処方箋無しで購入可能!!!



つまり処方箋がありだと片眼が無駄になる可能性が高いので、そのもう1店舗のネットショップも実質使えなかったので、残った1店舗のみでどうにか今回のコンタクト問題がクリアできそう。

まぁまだ実際に購入できた訳じゃないのでわかりませんが、それでも光は確実に見えています。

なにせ昼の眼科で処方箋を出せないと言われたときは、正直目の前が真っ暗でしたからね(結果、切れました^^ゞ)。そこに小さいながらも光が差し込んだわけなので、その唯一のお店にとにかく感謝です!


結局、そのショップを見つけたのは「Google検索」のショッピングで見つかりました。Googleの場合はYahooや楽天などのように独自でショッピングサイトを構築しているのではなく、個々のネットショップを検索という形でヒットしてくれますので、地方の小さなお店でもネットショップさえあればヒットします。

多分、店舗の多さとしては楽天よりもYahooよりも、Googleショッピング検索の方が多いんでしょうね。

でもそのGoogle検索でたったの2店しかヒットしない商品って・・・(ToT)

結局、今回の悪の元凶は「コンタクトレンズ屋のおすすめ」ってことですね。なんて言う取り扱いが限定的なものを売りつけたんだよ!って感じです。


今回はこの経験をみなさんでも共有できるように、その店舗などの情報も具体的に綴っておこうと思います。

といってもハードコンタクトレンズはあまりニーズがないのかな^^ゞ

私もメインは1日限りのソフトコンタクトかメガネですからね〜。

まぁ備忘録的に綴っておこうと思います^^v



<今回無くしたネットではほとんど取り扱いがないハードコンタクトレンズ>
・メニコン セレスト

<広く取り扱っていない上記コンタクトをすすめたお店>
・八重洲コンタクト

<レアのコンタクトを処方箋なしで購入させてくれそうなショップ>
コンタクトレンズ専門店 ソゥソゥ(So-So)
 感謝の意味を込めてリンクを貼っておきます↑^o^↑



とにかく今回学んだこと。コンタクトレンズ屋のおすすめにはのらないこと。そして無くした時のために数値が書いてあるケースは残しておいて、いざというときは処方箋なしのネットショップで購入すること。

これにつきますね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/09/06-11:00 | Comment(4) | 沖縄ライフ

今年の暑さは最高気温より下がらない最低気温(/o;)

9月に入ってまた暑さがぶり返してきたようですね。本土は。

沖縄はもともと9月も10月もまだ「夏」なので、暑さはそのままですが、今年の沖縄の夏は最高気温こそ32〜33度止まりで数値的には上がりませんでしたが、体感的にはかなり暑い夏のような気がしました。

その原因は最低気温。

これが今年はとにかく高い!

八重山に関しては数値的には29度台でしたが、記録上の最低気温が30度ということもありましたし、那覇でもずっと最低気温が28度の状態。確かに平年もそのくらいになることもありますが、9月になると少しはその最低気温も下がるのですが、どうも今年は一向に下がりません(/o;)

なにせ台風が来ても気温はあまり下がりませんでしたからね^^;


そして本土も9月になったのに猛烈な暑さを記録しているようですが、それでも気圧配置を見る限り、徐々に秋を感じさせるようになってきましたね。

秋と言えば移動性の低気圧。

本土にそれが通過するたびに雨をもたらし、秋が徐々に深まっていくんですよね。

今回、本土に来ている低気圧もまさにその季節の変わり目を徐々に告げるものになってくれるのではないでしょうか?

この低気圧こそが暖気と寒気の境界線なので、低気圧が北を移動する状態だとまだまだ真夏の陽気になりますが、南に下がって低気圧の北側が多くなると気温も下がってくるのかと思います。

でも今回の低気圧は日本海側に中心がありそうなので、低気圧が通過するまではまだまだ暑そうですね。

もちろんその低気圧の南側に常に位置する沖縄はまだまだ真夏の陽気ですが、低気圧が徐々に下がれば沖縄も徐々に秋の過ごしやすいシーズンになってくるかも?


まぁ沖縄の場合、季節の変わり目を告げるのは低気圧ではなく「台風」なんですけどね^^ゞ

大型台風が直撃すると季節が変わるってイメージがあります。

冗談抜きにそういうことが多く感じますね(/o;)


といっても今の段階で台風のタマゴどころか気になる雲無いんですけどね。

もともと沖縄の季節の変わり目を告げる台風は10月上旬のいわゆる「体育の日連休」あたりなので、もう1ヶ月は先の話。

でもあくまで季節の変わり目というだけで、台風は常にやってきますけどね^^;


9月も上旬だとまだ太平洋高気圧の勢力が残っているのでそんなに台風リスクはないのですが、中旬を越えると徐々に増えてくると思います。しかも太平洋高気圧の勢力が弱まると、いわゆる沖縄直撃コースになりやすく、そういった意味で9月中旬ぐらいから10月初旬ぐらいまでは「台風シーズンのピーク」と呼んでいるんですけどね。

ただ今年は8月までにあんなに多くの台風が来るのは珍しかったので、この9月中旬以降の台風シーズンピークも、いつもの年より多くなるのか、逆に反動で減るのかちょっと読めません。

個人的には後者の感じがしますけどね。根拠はないけど^^ゞ

単に8月までの台風があまりに多かったので、そう信じたいだけなのかもしれませんけどね。


とりあえず台風15号でピタリと止まりましたが、今後はどうなるんでしょうね。

まぁ分かったら苦労しませんけどね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/09/06-08:21 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲