![](http://img.ritou.com/blog/typhoon20120824-no14_15.gif)
本土にいます。マラソン大会参加のためです。
もちろん当初から予定したものでしたが、まさか今週末の沖縄がこんな状況になりそうとは・・・
台風15号、本土南部に最接近?
昨日まではまだ「イヤな予感」程度でしたが、今朝になって気象庁の予想も米軍予想もどちらも台風15号は沖縄本島南部に最接近とのこと。根拠はないですが、昨日までもなんか胸騒ぎがして、2007年7月の台風4号のときの直撃が頭から離れませんでした。もちろん昨日の時点での予想進路は沖縄本島と宮古島の間の海域を抜けるとのことでしたが、なんかその2007年のようになるような気がしていました。
8月24日朝の予想進路では本島南部に最接近(/o;)
悪い意味での予感が的中しそうでかなり怖いです。しかも先の話の通り、この週末は本土のマラソン大会会場近くにいる予定なので、まさに沖縄は留守中。その間に台風直撃なんてことになると、対策もとれないので心配でなりません。
もちろんこの時期は既に台風対策をある程度していますので、普通レベルの台風なら問題もないのですが、いかんせん今回の台風15号は巨大かつ強力なレベルまで発達しそうです。確か2007年7月の時もものすごい強力な台風だったのですが、今回はそれを上回るレベルになりそうな気がします。
あの2007年7月の時は、南部郊外に住んでいて、車が横倒しどころか180度ひっくり返るものがあったり、奥武島ではアスファルトが暴風ではがされたりして、そして南部郊外どころか那覇市街でも大半が停電になる事態。
あの悪夢が頭をよぎりましたが、取り越し苦労であってほしいと願うばかりです。
とりあえず気象庁も米軍予測も台風15号の沖縄本島への最接近は日曜日から月曜日にかけて。
特に日曜日はものすごい大荒れの状況になるかもしれません。もちろんその前の明日も既に荒れ模様になりそうですので、この週末は本島南部およびその周辺では台風対策をして食料や飲み物を十分準備し、停電対策で懐中電灯の用意やクーラーボックスの準備もしておくといいかもしれません。正直なところこのレベルの台風がもし沖縄本島に最接近したら停電は必至だと思います。
停電しているか否かはライブカメラの映像の更新が止まればわかるかもしれませんが・・・
(ライブカメラは停電するとその直前の映像のままになる仕様)
ちなみに台風14号はすでに安全域まで移動していますが、しかし相変わらず動きが遅いので天気的な影響は少なくなっているものの、高波はしばらく続きそうで、その後も15号の波が入ってくると思われますので、八重山の外海を航行する船の運航はしばらく厳しい状態かもしれません。
今日も八重山ではその外海を航行する波照間便、鳩間便、西表上原便は全便欠航のようです。西表は大原便が運行しているので影響はそれほどでもないかもしれませんが、鳩間や波照間は船しか往来できないので、物資不足が心配です。せめて15号の到来が遅れてもらって1日でもいいから船が出ることを願うばかりです。
また九州近海にあった活発な雨雲はやや北上して熱帯低気圧になりましたね。この本土近海で熱帯低気圧になるというのはあまり話に聞かないです。まぁこの海域で台風になることは無いとは思いますが、このプチ台風のような熱帯低気圧は西日本へ少なからず影響をもたらすかもしれません。もちろん最も影響が出るのが九州になると思います。
それとグアム東の海域に気になる雲がまたできていますが、この場所で台風になったとしても沖縄近海まで来ることは考えにくいので、あとは減衰して消滅してくれることを願いましょう。
それにしても2012年は台風多すぎ。多いだけじゃなくその進路がことごとく沖縄や本土など影響が大きいエリアを通ります。しかも動きも遅いのでその影響はさらに大きくなる傾向あり。確かに台風特有の沖縄に最接近後に南西諸島から本土の太平洋側をなめて通る進路は今のところ多くありませんが、あれは8月ではなく9月の台風の特徴。
もしこのまま9月もこの頻度で台風が発生すると、災害レベルの影響が何度も訪れてしまうかもしれません。
沖縄に住み始めた直後の毎週末に沖縄へ大型台風直撃という経験もありますが、今年はそれを越える台風の多さを感じています。
まずは台風15号。
規模が大きく勢力が強いのはどうすることもできないので、あとは足早に沖縄海域を過ぎ去ってくれることを願うばかりです(T人T)
※このブログへのコメント。しばらく承認は停止します。
書込は自由ですが、承認しない限り表示されませんので、ご理解願います。
コメントが多すぎて対応し切れませんので^^ゞ
迷ったときはまだ行く意志がある証拠!相談する前にこちらをお読み下さい。
台風が心配なのはわかりますが、コメント書込前にこちらをお読み下さい。