ページの先頭へ△

2012年08月20日

台風15号「ボラヴェン」もやっぱり発生!



ツイッターでは既につぶやきましたが、とりあえず備忘録まで^^ゞ

予想通り気になる雲は台風15号になっちゃいました。

その名は「ボラヴェン」。ラオスの言葉で高原の名前らしいです。

ってことで現在の日本海域には台風14号「テンビン」と台風15号「ボラヴェン」のダブル台風と言うことになります。

確か8月初旬にも台風9号と10号のダブル台風でしたね。あのときは9号が八重山へ最接近し、10号は屋久島に最接近して、沖縄本島はその挾間で天気こそ大きく崩れなかったものの、2つの台風の波がいっぺんに入ってきていて、海が大荒れだったと思います。結果、船の欠航が長く続いて離島への往来は大変だったのかと思います。

今回も14号は八重山へ。15号はまだ進路が確定していませんが気象庁の予測ではなんと沖縄本島や奄美方面へ・・・

つまり14号が過ぎ去った後には今度は15号の影響に沖縄はさらされるかもしれないとのこと(T◇T)

米軍予測も今朝はそのまま北上して九州あたりへ接近するとのことでしたが、台風15号が発生した今日の午後以降の予測では気象庁同様に沖縄は方面へ・・・。

もう勘弁して欲しいですよね(/o;)

ちなみに台風14号は今のところ23日か24日ぐらいに八重山あたりに最接近との予測で、15号は25日か26日あたりに沖縄本島ないし先島諸島にやってきそうとのこと。

どちらもまだ明確に進路が定まっていませんので、実際はどのルートにどの時期に来るかはまだ大きく変わるかと思いますが、もしかすると2個の台風が立て続けに沖縄海域に来て、先の9号と10号の時以上に海が荒れっぱなしの可能性もあります。

しかも台風14号はまだ迷走気味でさらに発達しそうですし、台風15号は16号のタマゴとみていた雲をも取り込んで巨大化しそうな様相。

どっちに付け、可愛いレベルの台風ではないとは思います(;_;)

次の週末はマラソン大会のために本土にいる予定なんですが、どうにか台風は避けられそうですが、逆に沖縄の生の情報を提供するのが難しいかもしれません。

まぁライブカメラや各種気象情報を元に分析してお送りすることができるかもしれませんが、特に台風15号は沖縄本島に最接近する可能性もあるので、留守中の家も心配になります。


14号は八重山へ、15号は本島へ最接近?


果たしてどうなる?ダブル台風。沖縄諸島の状況はいかに!?


台風ブログはしばらく続きそうです(/_;)


台風が心配なのはわかりますが、コメント書込前にこちらをお読み下さい。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/08/20-18:09 | Comment(9) | 沖縄台風/災害情報

【小ネタ】船浮へ!パンだけの目的だったのですが意外と変化多し!



そういえばここ最近、西表島は日帰りではいくものの、宿のネット環境があまり良くなかったので、なかなか宿泊は出来ませんでしたが、さすがに最近はネットが出来る宿も増えたので今回は久しぶりに宿泊して西表島巡りをしてきました。

といっても巡ったのは西部のみ。

残念ながら東部は「自力移動」だったので行くに行けませんでした(/o;)
あの由布島〜大原間のアップダウンを自転車移動するのはさすがに大変なので今回は上原〜白浜間のみの移動とすることとしました。

でも実際は上原を超えて大見謝までは行きましたけどね^^ゞ

それと今回のメインはどっちかというと同じ西表島でも船でしか行けない「船浮」。泳ぎこそしないものの、ここ最近の船浮ではいろいろ変化の話を聞いていたのでそのチェックも含めて行こうと思いました。

もちろん上原から白浜までは自転車移動です^^v


■船浮パンをチェック!
今回の西表島の主たる目的「船浮パン」。
民宿「かまどま」が作っていると聞いたので民宿へ行けば買えるのかな?って思いましたが、船浮に着くや否や「焼きたてパン」なる幟を発見!どうやら港のすぐ近くの「はまごう」さんの軒先を借りて販売しているようですね。きちんと「船浮パン」の看板もありましたしね。
でもお店というか販売コーナーはあまり人が張り付いていませんので、購入の際は大きめの声で誰かを呼ぶと良いかも?今回もお店は無人でしたがすぐに来てくれました。
船浮パン自体は小さめのもので1個100円。でも種類も豊富で1個100円ならかなり割安かもしれません。3個も食べればお腹いっぱいになりますからね。でもここのパンで評判なのは島の人曰く「食パン」らしいですが、さすがに旅行で訪れた人が食パン1斤を丸々買うのはなかなかね^^ゞ
今回は「トマトカレーパン」「コロッケパン」「あんパン」の3つを購入。西表島に渡る前に竹富島の「たきどぅん」でアンダギーも買っていたのですが、さすがにこれら全てを一気に食べることは出来ませんでした。船浮パンは3個で十分お腹いっぱいになりますね。
ちなみに話によると船浮パンは船浮まで来なくても西表島の商店でも購入可能らしいです。どこで売っているかは確認していませんが、やっぱり船浮まで来て買って、そしてイダの浜で食べるのがオススメでしょう!!!
西表島の新しい楽しみ方が出来たのかもしれませんね^^ゞ




■船浮カレー発見!
以前の記事で船浮カレーについては紹介済みですので、ここでは大まかな内容だけ綴りたいと思います。
とにかく船浮に着くと黄色い看板が目に付きます。
「コーヒー&カレー ぶーの家」
でもこの看板を頼りにしてもなかなかお店が見つからないのですが、簡単に行くとすると港から海沿いの防波堤横の道をそのまま学校側に進み、西表館手前の広場からイダの浜側を見るとそのかなり先にお店があります。なので広場というか空き地というかそのオープンスペースをそのまま横切るとお店へ簡単に行けると思います。もちろん集落内の脇道からも行けますがかなり分かりにくいので、一度海側に出てからアクセスするのがおすすめです。
最初は船浮でカレー?って思いましたが、記事にも書いたとおりかなり美味しいカレーで良い意味で驚きでしたからね。カレーのルーだけじゃなく大きなチキンもかなり美味しくて、カレー好きの私としてもこのカレーはかなり美味しい部類に入ると思ったぐらいです。
でもあくまで「ぶーの家」のカレーということでしたが、お店の人といろいろ雑談をしてどうせなら「船浮パン」にあやかって「船浮カレー」と言っちゃえば?という感じになりました(笑)。言ったもの勝ちですし、何より他にカレーをメインに出すお店は船浮だと他に無いと思いますからね。
そういう意味で、船浮パンと船浮カレーと、小さな船浮集落ですが意外と食の満足度は高そうです。今回はイダの浜で泳がなかったので、次回は泳ぎと一緒にこのカレーと船浮パンを目当てに来たいものです。




■旅小屋→浜小屋→あーまん大将?
船浮のイダの浜にある小屋。何度も名前が変わっていますね。
ついに「小屋」の名前が消えて居酒屋みたいな名前になっていました。
「あーまん大将」
とりあえず小屋そのものは以前と変わらず。基本は売店で他にレンタルもやっていて、あと有料シャワーがある感じです。なので名前こそ変わるものの営業スタイルは変わっていないようです。
そして相変わらず営業しているのか否かが分かりにくいのも以前のまま。一応看板には営業時間が「9時〜5時(17時)」と書いてありますが、営業している雰囲気がありませんでしたね。
個人的には集落で船浮パンを買っていましたし、飲み物も持参していましたので特に必要性はなかったのですが、手ぶらで船浮というかイダの浜へ来たら便利なんでしょうけどね。
とりあえず名前というか営業を安定してほしいですね^^ゞ




■船浮にコテージタイプの宿誕生
船浮の団体御用達の食堂「ふねっちゃーぬ家」が宿泊もするようになったようですね。名前もそのまま「ふねっちゃーぬ小屋」。
つまり「家」が食堂で「小屋」が宿ってことですね。
もちろん場所は食堂のすぐ隣なので、海が目の前ですね。港ですが・・・。
基本、コテージタイプとのことですが、食事は多分その隣接する食堂になるんでしょうね。でも朝食とかはどうするのかな?まぁ船浮パンがあれば予め自分で買っておけばいいのかもしれませんね。




■集落内に団体専用の建物が!?
船浮集落内に新しい建物が出来ると目立ちますね。とかく海沿いだとなおさらです。
しかしこの建物。ちょっと様子が違うようですね。
中を見ると食堂的な感じなんですが、外から見ると看板も無いですし食堂的な雰囲気は全くありませんでした。
その中もただ広いだけでテーブルと椅子以外に何があるわけでも無し。
待合いにしては広すぎるし、食堂って雰囲気でもないので謎の施設でしたが、島の人に聞いてみるとどうやら団体客の待合室&ツアーの際の食事場所だったらしいです。
しかもこの船浮の開発用の土地を持っている石垣島ドリーム観光の建物らしいです。
どうも通常のツアーのように「ふねっちゃーぬ家」での食事ではなく、独自のサービスをするようですね。ドリーム観光のツアーだと。それって良いのかな〜。船浮として。まぁ船浮はツアーで来る人も居ますが、フリーで来る人も多いと思いますので、そういう方にはこの施設は全く関係ないですけどね。強いて言えば軒先に自販機があるのでそれを活用するぐらいかな^^ゞ




■はまゆう商店移転
船浮で実質唯一の独立商店だった「はまゆう商店」が無い?
以前あった場所に行ってもどう見ても工事事務所のようになっていて、商店が見あたりません。
島で飲み物を購入する場合はいつも使っていたのでかなり困りました。
まぁ船浮にも自販機はありますが、やっぱり商店で購入したいですからね。
まさか船浮から商店が無くなることはないよね・・・っと思って集落を散策しているとありました!西表館の裏。とても分かりにくい場所で知らないとその存在に気づかないかもしれないような場所でした^^ゞ
とりあえず西表館の裏に回れば見つかりますので、まずは西表館を目指しましょう^o^/ぶーの家同様に海側からアクセスした方がわかりやすいです。西表館を過ぎたら左に2回曲がって裏手に入ればたどり着きます。




■白浜も船浮も立派な施設と浮き桟橋
船浮のあの小さな港に大きな浮き桟橋・・・。確かに最近、待合所もできましたがこちらは船浮らしい小さなものでした。でも浮き桟橋はさすがに大きいですね。多分これも定期便以外の団体用の船のためのものかもしれませんね。
あと白浜側にも大きな待合所ができましたね。っていうか他のどの離島のものより大きいのでは?ってぐらいの広さでした。定期便の「ニューふなうき」の乗客数から考えると明らかに大きすぎる待合所。こちらも団体のための整備なんでしょうかね・・・。
そういえばパナリにも待合所とまではいかないけど港に施設が造られましたし、これで「港」と名が付く場所には全て何かしらの建物が出来たことになりますね。
以前の素朴な時の状態を知っているとちょっと複雑な気持ちもありますが・・・




ちなみに今回の西表島泊での船浮以外の情報は別途綴ります。

今回は船浮メインだったので、船浮だけで書くことが多かったですからね^^ゞ

まぁ西表島本体では自力移動が故に行動範囲が限られ、船浮ほどのネタがないだけなのですが・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/08/20-13:45 | Comment(6) | 離島小ネタ

今週は8月初旬のダブル台風の再来かも?



さすがに今日のランニングはお休み。

昨日は大会1週間前ということで結構走り込みましたからね。さすがにそういう日の翌日は休むようにしています^^ゞ

ランニングは走るだけじゃなく、この休養も必要ですからね。

ちなみに今朝の沖縄もものすごい良い天気です。もしかすると台風14号の影響で沖縄海域の雲を台風が持っていったからなのかな〜?

といっても台風14号はまだはるか南の海上なんですが、昨日1日ほとんど移動しなかったので徐々に発達しています。まだ暴風域はできていませんが、今後もこのようにあまり動かないでいるとかなり強力な台風になってしまうので心配です。

ただわずかにですが西方向に移動しているので、少しでも沖縄周辺から遠いところへ進んで欲しいですね。

今のところ台風14号の予想到達時期は、気象庁だと宮古や八重山に23日の昼〜24日ぐらい。米軍予想だと22日の夜ということになっていますが、現在の迷走気味ならところからすると、気象庁の予想ないしその予想よりも遅いタイミングになるかもしれません。

あと進路については今のところ米軍予想も気象庁の予想も宮古や八重山をかする程度になっているので、とりあえず直撃だけは避けてもらって、間接的な影響のみで済んで欲しいものです(/o;)

とはいうものの、波は明日あたりから入り始めて、明後日の22日ぐらいから船の運航にも影響がでそうかも?

台風14号は南からやってくるので、今回も南航路を航行する波照間便が最も影響を受けやすくて、あと黒島便と西表島大原便にも影響が出るかもしれません。

そして最接近時には宮古や八重山のみならず沖縄全域の船に影響が出るかもしれません。

といっても今後の進路と発達次第なのでまだ明確に船が欠航すると決まった訳じゃないのですが、宮古や八重山では安全をみれば明日の早い段階で空港があるメインの島に戻った方がいいかもしれませんね。


そしてグアム西沖の台風15号のタマゴ。

昨日の朝の段階ではむしろグアム東側の雲の塊の方が台風になりそうだったのですが、この西側の雲が急激に発達してきていて、こちらも間もなく台風になるかもしれません。

気象庁の情報ではまだピックアップされていませんが、米軍情報では既に台風になる恐れがあると言うことでピックアップされています。

まぁこちらは現在の気圧配置からすると沖縄まで来ることは考えにくいですが、問題は本土。

現在の気圧配置からすると九州や西日本方面へ向かってくる恐れがあるかも?

確か台風9号と10号の時もそうでしたよね。9号が八重山に最接近してそのまま台湾に上陸して、10号は九州南部に最接近して大陸側に抜けた今月初めのあのダブル台風の時と。

台風9号と10号がやってきた8月初旬の記事

あのときは沖縄本島は2つの台風の狭間で直接的な影響こそなかったものの、複雑な波が入り込んでかなり船が欠航したと思いますが、今回もそのときと同じ状態になるかもしれません。

ただあのときは9号と10号がほぼ同じタイミングで南西諸島方面に来たので、2つの相乗効果で猛烈に海が荒れましたが、今回は最初に14号で、そのあとに15号という感じになりそうなので、その時ほどは大きな影響にならないかもしれませんけどね。

といっても台風14号の迷走次第なので、まだなんとも言えませんが・・・

あとその台風15号のタマゴの東にある雲の塊も、本来なら台風15号のタマゴに雲が引っ張られて消滅するはずなんですが、15号とは別に独立して雲の塊を形成しているので、もしかすると16号も発生する可能性もまだ残っています。


平年だとこの時期はまだ台風12号がやっとなはずなのに、既に14号。そして15号と16号のリスクもあるとなると、いかに今年は台風が多いかがわかります。しかもその台風1個1個が明後日の方向に進むのではなく、ほぼ確実に沖縄や本土に向かってきているので、数以上に厄介。

まるで9月中旬以降の台風シーズンピークを見ているかのような台風のラッシュ。

今週および今週末はどうなっちゃうんでしょうね。

全く予測がつきません(/o;)

特に私は今週末にマラソン大会&登山があるので場合によっては登山は中止にせざるを得ない状態になるかもしれませんし、マラソン大会もどうなることかと・・・

とりあえず沖縄本島への台風直撃は今のところは無さそうなので、那覇空港発着の飛行機への影響はあまり無さそうですが・・・


台風ブログ。しばらく続きそうです(;_;)


台風が心配なのはわかりますが、コメント書込前にこちらをお読み下さい。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/08/20-07:09 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲