ページの先頭へ△

2012年08月19日

やっぱり台風14号。その名は「テンビン」。

今朝の記事で台風14号のタマゴのことを綴りましたが、早くも午前中に台風14号になってしまいましたね。

台風14号「テンビン」

今回の台風は日本の名前で、「天秤座」からくるものです。

果たしてどんなルートになるんでしょうね・・・


今朝も綴りましたが、おそらくしばらくは南の海上で迷走し、発達とともに北上しそうな気がします。その後も現在の気圧配置からすると東西へそれる要素がないので、そのまま宮古や八重山方面へ北上するしかないのかな〜?

まだ迷走気味なのでどのタイミングで北上するかわかりませんが、できれば北上するにしてもあまり迷走せずに発達しないまま通過して欲しいものです。

最も懸念されるのがこの南の海上で迷走するだけして、ものすごい発達してから北上すること。

もしくは迷走しつつ北上して沖縄海域で停滞すること。

どちらにしても沖縄への影響は甚大になってしまいますので、台風14号が発生したのはもう仕方ないので、あとは足早に沖縄エリアを通過してくれることを願うばかりです。


でも台風14号同様に気になるのがグアム東沖の15号のタマゴ。

まだ気象庁の台風情報にこそ出ていませんが、気圧配置図には「低気圧」表記になっているものもあります。

でもこの低気圧表記は今朝の記事で「台風15号のタマゴ」としたものではなく、その隣の「気になる雲」のようで、もしこちらも台風になるとすると「台風16号のタマゴ」なんてことにも・・・

まだ気圧配置図に出ていない「台風15号のタマゴ」も気象衛星の画像を見る限りはほぼ完全に渦を描いていますからね。

そういう意味で先にグアム東沖のものを「台風15号のタマゴ」としていましたが、こうなるとどっちが「台風15号のタマゴ」か「台風16号のタマゴ」とか分からなくなりますね。

まぁ言うなれば「早い者勝ち」ですので(/o;)


まずは台風14号。

あまりに沖縄近海での発生になったので、今後の影響がとても心配です。

おそらくこの1週間の後半あたりに八重山に最接近かな〜?

でもそのくらいで通過してくれるならまだマシで、問題は迷走。

とりあえず予想進路図は米軍が出したものに準じてアップしておきますが、ただ先の話のように全ては「迷走」次第なので、この進路もあまり参考にはならないと思います。


まだ8月もようやく後半にさしかかる時期というのに、これほどまで台風の要素が多い年も珍しいです。

台風14号のみならず、台風15号のタマゴ、そして台風16号のタマゴ。

8月後半はどうなっちゃうんでしょうね(/o;)


台風が心配なのはわかりますが、コメント書込前にこちらをお読み下さい。



posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/08/19-13:11 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報

離島でのある意味正しい過ごし方^^ゞ

とかく離島旅行になると、いろいろ予定を詰め込まれる方も多いかと思いますが、離島を本当の意味で楽しむには逆に「何もしないこと」の方が良いかもしれませんよ。

今回の壁紙に写っている方のように^^ゞ

何もしないでただただ海で佇んでいるだけ。

これこそ離島での正しい過ごし方かと思います。

もちろん、暑くなったら泳いだり日陰に避難すればいいのですが、基本は何もしないこと。

とかく本土や市街地などでは何かしなければならない感覚になってしまいますが、離島では「何もしないこと」ができますからね。

「何もしないこと」

出来そうでなかなか出来ないこと。

でも離島ならそれが出来ると思います。

今回壁紙に使った竹富島のコンドイビーチでもまさにそれを実践している人がいて、そういう人って絵になりますよね。

時間にもスケジュールにも縛られないで、何もせずに、頭を真っ白にして過ごせる場所。

離島にはまだそれがありますよ^^v

でも竹富島の場合は帰りの船の時間だけは頭に入れておかないと戻れ無くなっちゃいますけどね。まぁ竹富島に宿泊すれば良いのですが、多くの方が日帰りだと思いますので、とりあえず帰りの船の時間だけは頭に入れて、それ以外の頭は真っ白にして過ごしましょう^o^/


竹富島〜ビーチでまったり


竹富島〜ビーチでのんびり


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/08/19-09:31 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

台風14号。間もなく発生?そして15号のタマゴも・・・



沖縄近海にあった雲の塊。

昨日の時点で熱帯低気圧になりましたが、どうやら今日にも台風14号になりそうです。

でも今のところ熱帯低気圧としては徐々に南下しており、沖縄から離れる方向に進んでいますが、台風になるとさすがに北上する可能性もあるので、今後も注意が必要です。

そのまま南下し続けることは考えにくいですが、問題はこの海域で迷走して徐々に発達すること。そして巨大化して北上というのが一番怖いですが、ただ南下した後にフィリピン側の西に抜けることもありますので、まずはあまり迷走しないことを願いましょう。

でも台風になると南から波が沖縄全域に入ってくるので、またしても海は荒れるかもしれませんね。

特に台風14号のタマゴに最も近い波照間航路はさすがに台風になると影響も出てくるかもしれません。

今後の迷走度合いによってかなりその影響は変わってくると思いますので、この台風14号のタマゴについてはこまめにチェックしていきたいと思います。


そして台風15号のタマゴ。

サイパンやグアム近海の気になる雲が徐々にばらけてきて、そしてグアム東沖に徐々にまとまってきました。

まだ気圧配置には低気圧表記も無いですが、おそらくこちらの雲の塊も台風のタマゴになりそうですね。

台風15号か〜。

今年の台風シーズンって台風が1個発生しそうになると他の海域にも発生しそうになり、同じ気圧配置の中に2個以上の台風があることが多いですね。まぁそのおかげであまり巨大化せずに済んでいる面もありますが、今回の台風14号のタマゴと15号のタマゴは距離が離れすぎているので、お互いの干渉は無さそうです。

しかも14号は既に迷走気味で巨大化する恐れがあり、15号のタマゴは台風が発達しやすい海域にあるので、両方ともちょっと心配ですね。

14号は沖縄方面へ。

そして15号は沖縄よりも本土方面への影響がありそうなので、今週はちょっとこの2つの台風のタマゴには要注意かもしれません。


・・・っていうか次の週末。本土でマラソン大会だよ(ToT)


タイミング的にちょっと微妙なので、沖縄でも本土でも台風の影響を受けるという結果にならないことを願うばかりです(/o;)

マラソン大会もさることながら富士山登山はちょっとの天候の変化でできなくなるので、マラソンより登山の方が心配になります。

取り越し苦労で済むことを願うばかりです(T人T)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/08/19-09:07 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲