夏休みシーズンにもう入っているのに、ちょっと遅くない?というランキングが発表されましたね。
「夏休み、家族で行きたい国内ビーチ ベスト10」
<リリースはこちら>
トップ10のうち9個が沖縄で、しかもその9個のうち8個が離島^^v
ちなみに本土から唯一ランクインしたのは岩手県の「浄土ヶ浜」で確かにあそこはビーチというかビーチと岩の景観が素晴らしいですからね。でも今回の「ビーチ」のランキングなのに、沖縄本島から唯一ランクインした「真栄田岬」には納得いかないね。ビーチじゃないじゃん・・・。しかも海としてもそんなにキレイじゃないし、なんで「ビーチランキング」に入っているか謎です。まぁ青の洞窟を含めての真栄田岬かと思いますが、それでも「ビーチ」じゃないし、海としても素晴らしくキレイというわけでもないので、なんか作為的なものを感じざるを得ません^^;;;
その他のビーチは、まぁ団体観光でよく行きそうなところばかりなので、納得いかないものも多いですけどね^^ゞ
■夏休み、家族で行きたい国内ビーチ ベスト10
1位 コンドイビーチ(沖縄県 竹富島)・・・干潮時はあまりキレイじゃない
2位 真栄田岬(沖縄県 恩納村)・・・ビーチじゃないじゃん!
3位 砂山ビーチ(沖縄県 宮古島)・・・まぁキレイだけど他にもっとある
4位 与那覇前浜ビーチ(沖縄県 宮古島)・・・これは納得
5位 ニシ浜(沖縄県 波照間島)・・・1位じゃないの???
6位 瀬底ビーチ(沖縄県 瀬底島)・・・乱開発がなければ上位だったのですが
7位 カイジ浜 (星砂の浜) (沖縄県 竹富島)・・・岩場多いじゃん!
8位 はての浜(沖縄県 久米島)・・・これは妥当ですね
9位 阿波連ビーチ(沖縄県 渡嘉敷島)・・・定番ですね
10位 浄土ヶ浜(岩手県 宮古市)・・・健闘しました!
ちなみにホムペのランキングシステムではこのような感じでした。やっぱりあのビーチがホムペでは1位ですね〜。まぁホムペの場合は見るだけじゃなく泳いだ特のものも加味されたランキングなので、ちょっと意味合いが違うかな?
■離島ドットコムのビーチランキング ベスト10
1位 ニシ浜(波照間島)・・・やっぱりここが一番でしょう!
2位 瀬底ビーチ(瀬底島)・・・開発前のポイント高さが残っている
3位 古宇利ビーチ(古宇利島)・・・行きやすいからかな?
4位 米原ビーチ(石垣島)・・・見た目はそうでもないけど泳ぐと良い
5位 新城ビーチ(宮古島)・・・見た目はそうでもないけど泳ぐと良い
6位 古座間味ビーチ(座間味島)・・・ゴミ焼却施設さえなければ
7位 水納ビーチ(水納島)・・・海水浴場だけど海の色は抜群
8位 ニシ浜(阿嘉島)・・・もっと上位だと思っていた
9位 星砂の浜(西表島)・・・岩場が多いんですが
10位 阿波連ビーチ(渡嘉敷島)・・・やっぱりこの辺にランクイン
そして私個人のランキング。でも正直なところ、ピックアップしたビーチは10個じゃ収まらなかったんですけどね。上位は個人的にはほぼ不動でしたが、下位はかなりの僅差。とりあえず海の中のことは考えずに見た目だけで判断したランキングだとこんな感じです^^v
■超個人的なビーチランキング
1位 ニシ浜(波照間島)
2位 百合ヶ浜(与論島)
3位 はての浜(久米島)
4位 6畳ビーチ(与那国島)
5位 与那覇前浜(宮古島)
6位 ニシ浜(阿嘉島)
7位 トカシクビーチ(渡嘉敷島)
8位 阿波連ビーチ(渡嘉敷島)
9位 浜島(小浜島)
10位 イダの浜(西表島)
ちなみにピックアップはしたけどトップ10に漏れたビーチは「明石海岸(石垣島)」「米原ビーチ(石垣島)」「コンドイビーチの沖(竹富島)」「西浜崎(宮古島)」「長間浜(来間島)」「渡口の浜(伊良部島)」「古座間味ビーチ(座間味島)」「畳石のビーチ(奥武島)」「瀬底ビーチ(瀬底島)」「ウドノスビーチ(与論島)」「崎原海岸(奄美大島)」とまぁいっぱいあります^^;
特に8位まではほぼ固定だったのですが、9位と10位はホントに悩みましたね。
でも純粋に景色として綺麗な海とするとこの2つになった次第です。
みなさんのビーチランキングはいかがですか〜?
※追記
トリップアドバイザーでも「日本のビーチ Top 20」なるものをやっていましたね。こちらはホムペや個人的なランキングにちょっと近いかも?やっぱりこういうランキングはクチコミベースのものが信憑性高いですよね。業者や行政の作為的なものがないので^^ゞ
■日本のビーチ Top 20
1位 ニシ浜ビーチ(波照間島)・・・貫禄の1位
2位 与那覇前浜ビーチ(宮古島)・・・惜しくも2位
3位 はての浜(久米島)・・・やっぱりここは外せない
4位 コンドイビーチ(竹富島)・・・う〜ん、沖の方が良いのに
5位 浄土ヶ浜(岩手県宮古市)・・・さすが!
6位 ニライビーチ(沖縄本島中部)・・・なんでここが?
7位 阿波連ビーチ(渡嘉敷島)・・・離島の中でも定番
8位 千里浜なぎさドライブウェイ(石川県羽咋市)・・・ビーチを車で走れるからかな?
9位 ニシハマビーチ(阿嘉島)・・・古座間味よりこっちだね
10位 新城海岸(宮古島)・・・クチコミだとここが出るね
11位 砂山ビーチ(宮古島)・・・他では上位でもクチコミだと
12位 城南島海浜公園(東京都大田区)・・・わかる!飛行機の離着陸が見れる
13位 米原ビーチ(石垣島)・・・10年前はガイドブックにも載っていなかった
14位 永田いなか浜(屋久島)・・・屋久島屈指のビーチだね
15位 瀬底ビーチ(瀬底島)・・・乱開発さえ無ければ
16位 白良浜海水浴場(和歌山県白浜町)・・・本土で定番もこの位置なのね
17位 九十九里浜(千葉県九十九里町)・・・ここは見るより楽しむ浜だね
18位 シーサイドももち海浜公園(福岡県福岡市)・・・人工じゃん
19位 桂浜(高知県高知市)・・・竜馬気分?私も行った
20位 佐和田の浜(伊良部島)・・・渡口の浜ではなくこっちなの?
2012年08月09日
怒濤の台風シーズン序盤が一段落?
久しぶりに台風の進路図を書かないで済む状態になりました^^ゞ
といってもまだ台風11号も12号も日本の一応「近海」にいますけどね。
11号は既に大陸に上陸しているものの、今なお台風として勢力を保っていますが、直に温帯低気圧や普通の低気圧になると思いますし、12号ももともとそれほど勢力が強くなかったので間もなく温帯低気圧に変わると思います。
ただ12号は北海道東岸方面に向かって北上していますので、この海域はかなり荒れそうですね。
ちなみに沖縄は本島周辺の波は「2m」ぐらいなので船の運航には問題ないと思いますが。八重山はまだ「3mのち2.5m」でうねりを伴うということだとまだ波照間便には影響がありそうですね。
現に朝1便は既に欠航が決まっていて、その後の便も「未定」ということ。こういう時にフェリーがあれば多少の波には対抗できるのですが、波照間海運休業中なので波にあまり強くない高速艇のみ。
とりあえず朝の1便は欠航ですが、さすがに今日のコンディションなら船も再開すると思いますので、期待しましょう^o^/
ちなみに台風11号と12号の他は、今のところ気になる雲は無さそうです。
でも何故か今週末だけ天気予報が悪いんですよね。
なんででしょうね^^;
今のところその天候を悪くする要素が見あたらないのですが、まぁこの2つの台風によって気圧配置が見出されているので大気の状態が不安定になるのかもしれませんね。
昨日もそうでしたが、結局沖縄の天気予報の「雨」は一時期的なスコールも含んでの話なので、晴れベースになるかもしれませんからね。
ちなみに今朝もその大気が不安定な影響なのか、明け方に猛烈なスコールがありましたが、それも朝になったらすっかり上がっていました。
今のところまだ雲は多いですが、今日も昨日同様に青空も期待できるかもしれませんね。
何よりこうして台風の進路図を描かないで済むっていうのが嬉しいですo^o^o
調べたら7月25日からずっと台風の進路図を描いていたんですね〜。
丸々2週間。
これでしばらくは台風も打ち止めになってくれることを願うばかりです(>人<)
でもまだ台風の本格的シーズンに入っていない8月上旬でこれだと、ピークの9月〜10月初旬が恐ろしくなりますね。まぁ得てしてピーク時期は台風が来なかったりするんですけどね^^ゞ
ちなみに平年だとこの時期の台風は「9.6個」ですが今年は「12個」。
やっぱり平年より台風は多いですね。
さて台風13号は何時になるかな?とりあえずしばらくは勘弁して欲しいですね。まぁ今のところ台風13号が発生しそうな要素は無さそうなのでしばらくは台風進路図を描かなくて済みそうですが^^ゞ
といってもまだ台風11号も12号も日本の一応「近海」にいますけどね。
11号は既に大陸に上陸しているものの、今なお台風として勢力を保っていますが、直に温帯低気圧や普通の低気圧になると思いますし、12号ももともとそれほど勢力が強くなかったので間もなく温帯低気圧に変わると思います。
ただ12号は北海道東岸方面に向かって北上していますので、この海域はかなり荒れそうですね。
ちなみに沖縄は本島周辺の波は「2m」ぐらいなので船の運航には問題ないと思いますが。八重山はまだ「3mのち2.5m」でうねりを伴うということだとまだ波照間便には影響がありそうですね。
現に朝1便は既に欠航が決まっていて、その後の便も「未定」ということ。こういう時にフェリーがあれば多少の波には対抗できるのですが、波照間海運休業中なので波にあまり強くない高速艇のみ。
とりあえず朝の1便は欠航ですが、さすがに今日のコンディションなら船も再開すると思いますので、期待しましょう^o^/
ちなみに台風11号と12号の他は、今のところ気になる雲は無さそうです。
でも何故か今週末だけ天気予報が悪いんですよね。
なんででしょうね^^;
今のところその天候を悪くする要素が見あたらないのですが、まぁこの2つの台風によって気圧配置が見出されているので大気の状態が不安定になるのかもしれませんね。
昨日もそうでしたが、結局沖縄の天気予報の「雨」は一時期的なスコールも含んでの話なので、晴れベースになるかもしれませんからね。
ちなみに今朝もその大気が不安定な影響なのか、明け方に猛烈なスコールがありましたが、それも朝になったらすっかり上がっていました。
今のところまだ雲は多いですが、今日も昨日同様に青空も期待できるかもしれませんね。
何よりこうして台風の進路図を描かないで済むっていうのが嬉しいですo^o^o
調べたら7月25日からずっと台風の進路図を描いていたんですね〜。
丸々2週間。
これでしばらくは台風も打ち止めになってくれることを願うばかりです(>人<)
でもまだ台風の本格的シーズンに入っていない8月上旬でこれだと、ピークの9月〜10月初旬が恐ろしくなりますね。まぁ得てしてピーク時期は台風が来なかったりするんですけどね^^ゞ
ちなみに平年だとこの時期の台風は「9.6個」ですが今年は「12個」。
やっぱり平年より台風は多いですね。
さて台風13号は何時になるかな?とりあえずしばらくは勘弁して欲しいですね。まぁ今のところ台風13号が発生しそうな要素は無さそうなのでしばらくは台風進路図を描かなくて済みそうですが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/08/09-08:45
| Comment(2)
| 沖縄台風/災害情報