ページの先頭へ△

2012年01月31日

今日から歩きます。リハビリウォーク再開!

脚の故障をしたのが1/22のレース。

それから1週間と1日はひたすら自転車を利用したリハビリ。この間はランニングどころか、いつも行っていた散歩も止めて徹底して脚への負担を軽減するように心がけていました。

しかし正直なところ、痛みはほとんど引くことがないままなんですが、ある意味そろそろ動かすようにしないと逆に脚に良くないのでは?と思いつつあります。

とはいうものの、走るのはさすがに無理なので、そろそろ歩きぐらいなら再開しても良いかな?

歩きなら脚に負担がかからないようにもできますので、まずは歩きを再開して脚にどの程度の痛みが生じるか、またどんな場合に痛みが出るかなどをチェックしたいと思います。

もちろん歩く前にはしっかりストレッチをして、歩き終わったときもストレッチ&アイシングを行う予定です。

多分、走ろうと思えば走れるのかもしれませんが、そういう気持ちで走ると必ず故障が悪化しますからね。

とりあえず普段の生活でも痛みが無くなるまでは走りは封印したいと思います。

とはいうものの、今シーズンの本命の大会「ヨロンマラソン」まであと5週間を切っているので、いつかはランニングも再開しないとね。

すでにランニングを全くしない日が8日連続もあって、これはマラソンを始めてから記録的なこと。

しかもこの1月や2月というハイシーズンになると、週に1日休む程度で週のほとんどを走っているはずなんですけどね。

正直なところ「焦り」もありますが、とにかく故障の悪化だけは避けたいので、ランニングはもう少し我慢して、今は歩きを再開して、スタミナ&筋力アップは自転車でがんばりたいと思います。

幸い、減量はまずまず順調なので、あとは走る感覚を忘れないようにするだけです。

そのためにも歩きの再開は必要不可欠。

最初はアップダウンがあまり無いコースを歩き、徐々にアップダウンがあるコースにして、そしてジョグ。最後にはランニングという感じにステップアップしていきたいと思います。

でもやっぱり焦るな・・・。

なにせ今シーズンは3月のヨロンが唯一のフルなので、是が非でもタイムは狙いたいですからね。2大会あればどっちかという考えでもいいですが、1大会だけで今のこの状態だとさすがに焦ります。

そのためにまずは歩き再開!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/31-09:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

ようやく平年並み。でも温暖な気候に慣れすぎて寒い・・・

寒いです(;_;)

といっても本土の寒さに比べれば全然だとは思いますが、つい数日まで朝から20度近い気温だったので、その反動は大きいです。

今朝の那覇。気温「14度台」。

まっ、これでようやく平年並みなんですが、ここ最近のあの温暖な気候があるとね〜。この2日で一気に5度も下がったので、まだこの本来の気候に対応しきれていません^^ゞ

ただ平年のような強風はまだ吹き荒れていませんので、あとは天気次第ですね。晴れればこの気温もすぐに上がると思いますが、まぁ今日も気圧配置を見る限りは気圧の谷にあたるので、今日も雲が多い1日になりそうです。

既に夜中にはひと雨あったようですからね。

毎年のことですが、冬の沖縄の空模様は憂鬱になります。常にグレーですからね。とかく沖縄の空は常夏の「青空」のイメージが強いかもしれませんが、実際は1年を通すと晴天率は全国でも下位。

あと1ヶ月ちょっとの我慢です・・・(沖縄の冬は実質1月と2月)。


それにしても昨日はリフレッシュできました。やっぱり月に一度は気分転換に別の場所に行って泊まるのはいいですね。しかもそんなに遠い場所じゃなければ移動のロスや疲労も少ないですし、何よりお金がかからない(笑)。

実を言うと昨日まで泊まっていた場所へはがんばって自転車で行っていました。

もちろん故障でランニングができないからリハビリも兼ねての自転車移動。

移動の費用はかからないし、リハビリにもなるし、まさに「一石二鳥」^^v

リハビリレベルだったので脚への負担はそんなに無かったですが、いかんせんあまり乗らない自転車だっただけに、股と腰が痛くて仕方なかったです。股は常にサドルが当たっていますし、腰は常に前傾なのでとにかく負担が大きいです。

しかもどちらもそんなにマラソン時には使わないので(腰は前傾での状態はランではあまり無い)、結構きつかったです。

早く故障を癒してランニングまで行かなくてもいいのでジョギングレベルの運動がしたいですね。

まぁ焦っても仕方ないので、3月初旬のヨロンマラソンへ向けてコツコツリハビリに励むこととします。

そしてたまには宿泊しなくとも大浴場がある場所へ行って足を伸ばしてリフレッシュしにいきますo^o^o

やっぱりお風呂(湯船)の文化はいいですからね〜。


ちなみに今日ぐらいからせめて「歩き」は再開したいと思います。ランニングは無理としてもまずは歩いて故障の状態を確認したいですからね。なにせ1週間以上歩きも走りもしないなんて、マラソンを始めてから今まで無かったですからね。オフシーズンでも3日に1回は走っていますので。

ちょっと焦っています^^ゞ<3月のヨロンマラソン
タグ:気温
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/31-06:20 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2012年01月30日

月に一度の外泊でした^^v

自宅以外の場所なう。

昨日の夜から1泊だけ、自宅以外の場所に泊まっています。もちろん「宿」です^^v

ツイッターでもつぶやいたとおり、大浴場がある宿。まぁ大浴場があるということは「宿」というより「ホテル」レベルなのかな?どこの宿かは内緒ですが、去年の秋あたりから月に一度は宿やホテルに泊まって気持ちをリフレッシュするようにしています。言うなれば「月に一度の贅沢」かな?

・・・普通の宿しか泊まりませんけどね^^ゞ(節約癖が抜けないので贅沢は無理)

ちなみに宿は船や飛行機で行けるような場所ではなく、車やがんばれば自転車でも行けるようなエリアにあるところです。たったそれだけの距離でも環境が大きく変わるのでリフレッシュになりますね。

まぁ1泊だけなので生活サイクルにも影響はほとんどありませんので、今回も日曜日から泊まって月曜日の朝に帰るようにしています。

もともと土曜日は仕事をしていますし、逆に月曜日は休み明けで午前中はそんなに忙しくないので、こういう日程の方が都合がいいんです。

しかも日曜の夜泊なら土曜の夜泊よりかなりお安いですからね^^v

この月に一度のリフレッシュ。ここ最近は必ず大浴場がある場所にしていますね。なかなか足をのばして入ることができるお風呂ってなかなか無いので、このリフレッシュの時はとにかく大浴場があるところにこだわっています。

意外と探せば大浴場がある宿って多いですからね。

しかも現在、脚を故障しているので温浴治療的な感じにもなりますからね。まぁシンスプリントの場合、温めることが果たしていいのか?というところもありますが、全身の血行をよくするのは悪いことではないですからね。もちろんお風呂から上がった際にはシンスプリントの部分をきちんと冷水でアイシングします。

その後もパスタノーゲンを塗ってきちんとケアはしています。

ちなみに先週日曜日のレースで故障が悪化して以降、この1週間は一度も「走る」どころか「歩く」ことさえしていませんが、その代わりに自転車ないしエアロバイクは毎日続けています。

でも自転車とランニングじゃ使う筋力が違うのでちょっと心配です。

今週はそろそろ「歩き」だけでも始めないとね・・・(でもまだ痛みがありますが・・・)

そういえば次のその月に一度の外泊は3月初旬の与論島になりますね。

もうそんな時期なんですね〜。

故障。治るかな・・・(ToT)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/30-08:00 | Comment(0) | 小 旅行

2012年01月29日

冬シーズンでも晴れればこんな景色も・・・

すっかり冬シーズンの沖縄です。毎日毎日曇っています。雨も多いです(;o;)。

でもたま〜に晴れることもありますが、その時は海も景色も色が全く変わりますからね。天気によってここまで景色が変わるのか?ってほどなので、やっぱり沖縄に行かれる際は晴れて欲しいですよね。

中でも宮古島沖にあるこの大神島。

この島の最高峰にある遠見台からの景色は宮古の中でも1、2を争う景色が望めます。

宮古には高い山が無いので開けた景色を望むことがなかなか難しいですが、この大神島だけは中央に「山」とまでいかないですが、高くそびえる地形で、そこには「遠見台」なる景色を望む場所があります。

宮古と違ってあまり人が来ないので、特に冬シーズンなら景色を独り占めできるかもしれません。

個人的には宮古でもかなり好きな場所。

ただ日除けがないので逆に夏シーズンだとかなりキツイかもしれませんね。冬シーズンなら多少日差しを浴びてもそんなに厳しくは感じませんので、そういう意味でも冬シーズンってなかなか良いんですよね。

・・・なかなか晴れないですが^^ゞ

それはさておき、冬シーズンのみならず夏シーズンも含めて宮古島にご旅行の方は、是非ともこの大神島まで足を伸ばして欲しいですね。港も以前よりは整備されるようですし、大神島へのんびりしに来てください^o^/


大神島〜遠見台の階段


大神島〜遠見台からの景色


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/29-09:00 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

昨日の沖縄はまさに「初夏」。

昨日の那覇では「23.3度」まで気温が上がり、八重山では「24度」近くまで上がったそうです。もちろん、各地で晴れ模様だったので、日差しもたっぷりでまさに「初夏」というかGW前後の「うりずん」の時の陽気だったようです。

・・・逆に運動するにはやや気温が高すぎかな^^ゞ

だけどいくら気温が高くても海水温はここ最近の低い気温も相まって真冬の低さ。泳ぐにはかなり厳しい状況だと思います。それでも泳いでいる観光客はいるんですよね〜。いやはや、呆れるというか驚かされますね^^;

まっ、本土に比べれば海水温は十二分に高いのかもしれませんが、それでも気温より海水温は低いのでいきなり入ると身体に悪いので、まずはビーチで裸足になって足だけ浸けてみましょう。その方が寒さを感じませんし、気温が高い日ならちょうどいい頃合いかもしれませんよ。


しかし予報では今日は沖縄本島周辺だけ「雨」マークが出ています。宮古や八重山は「晴れ」マークが出ているのですが、本島周辺はイマイチらしい。それもそのはず、相変わらず奄美周辺には雨雲が点在していて、その一部が沖縄本島にもかかりそうなんです。

ホント、なんで奄美エリアばかり?っと感じます。

でも今回はその雨雲エリアの南端が奄美というだけで、九州南部から屋久島などの大隅諸島にかけては昨日から各地で雨ですからね。どうもこの雨雲群を境にその南に位置する沖縄は夏模様で、北に位置する本土各地は厳寒になっているようです。

相変わらず本土は寒そうですからね。首都圏でも連日氷点下前後まで気温が下がっていて、日中も5度とか6度。

沖縄との気温差が20度近い・・・^^;

まぁ北海道などとではもっと気温差がありますが、冬になると「日本って広いな〜」って思えますね。夏場は逆に気温差がなくなりますし、もしかすると本土の方が沖縄より暑いですからね。

そういう意味では夏場の沖縄旅行は気候をあまり気にしなくていいですが、冬場は寒暖の差があまりに激しいので、服装などもどうしていいか悩みますよね。

ちなみに昨日は初夏の陽気でしたが、北風なので半袖だとやや肌寒く感じる場合もあるので、薄手のコットンシャツ1枚でちょうどいい感じです^^v

今日の日曜日も同じような感じで過ごせるかと思いますが、明日の週明け以降は一気に冷え込むらしいので、多分冷たい北風も強くなると思いますので、本土と同じ真冬の服装が必要かもしれませんね。

特に那覇では最低気温12度、最高でも15〜16度の日もあるらしいので、風が強くなれば外の体感温度は氷点下前後になるので、南国沖縄でもしっかり防寒対策を施しましょう^o^/

まだまだ冬シーズンも序盤です^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/29-06:29 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2012年01月28日

この週末は初夏の陽気?

なんとまぁ。真冬にもかかわらず、昨日は那覇で午後9時から10時ぐらいにかけて「40mm」近い雨が降ったそうです。真夏でもこれほどの集中的な雨はなかなか無いですよ^^;

でもその大雨のあとも気温が下がっておらず、今朝の段階でも10度近い気温。

なんか冬というか夏の気候ですね。昨日から今日にかけては。

しかも今日の日中の最高気温は沖縄全域で「23度前後」。

まさに「初夏」の陽気ですね^^ゞ

・・・つい最近までは日中で15度にも満たない気温の日々が続いていたのに・・・

この冬の気候はホントよく分からないです。極端というか「平年並み」という状況がまるで無いですね。平年の最低気温以下しか気温が上がらないか、逆に今朝のように平年の最高気温よりも下がらないとか。

よく分かりません^^ゞ

とりあえず雨は夜の内で収まったと思いますので、猛烈な雨の後はその反動で晴れ間も期待できることが多いので、この週末の沖縄の天気はちょっと期待したいですね。


しかし相変わらずこの冬というか去年からですが、奄美エリアの雨が多いですね。今回の低気圧通過による雨も、沖縄だと一過性のものでしたが、奄美エリアは長い時間雨が降っているみたいです。

今回の雨も昨日の午後ぐらいから降っていて、今朝もまだ活発な雨雲がかかっています。一昨年の記録的集中豪雨から去年も1年を通して豪雨続き。そして今年も年始からこの雨続きで、奄美の島々がとても心配になります。特に奄美大島は一昨年の大規模な土砂災害からまだ復旧しきっていない状態で去年の多雨、そしてこの冬の雨続き。

土砂災害に加えてこの雨続きだと農作物への影響も必至だと思いますので、島の生活が心配になります。


それはさておきこの大雨にもかかわらず気温が下がらなかったので、沖縄の桜も一気に開花しそうですね。これまでは気温が低かったですが、急に気温が高くなると桜は一気に開花すると思いますので、もう少し後になるかと思っていた沖縄で最初に桜が望める「八重岳」でも、この週末はかなり見頃になっているかもしれません。

北部なのでなかなか行けませんが、水族館など北部にこの週末に行かれる方はちょっと寄り道して八重岳周辺に行ってみるといいかもしれませんね。まぁ同じ目的の人も多いと思いますし、八重岳の道はかなり狭いので大渋滞は必至だと思いますけどね^^;;;

行かれる場合は時間に余裕をもって臨みましょう!
タグ:天気 八重岳
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/28-06:24 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2012年01月27日

離島ドットコムのマップが進化?〜MAP2.0(笑)

先の「新・離島ブログ」でも活用している同じページで画像を拡大する「新機能」をさらに進化させ、離島情報の地図にも転用してみようと試みてみました。

現在の離島情報の地図は、情報量が多すぎて分かりにくくなっており、それでもわかりやすくするために地図上の文字にマウスを重ねると文字が出てくるようにしていますが、それでもまだ分かりにくい。しかもその文字はスマホではマウスオーバーの観念がないので表示されず、より便利に、そしてわかりやすくするために離島マップを進化させようと思いました。


「離島ブログの新機能」×「わかりやすい離島マップ」
=「文字だけじゃなく画像が出てくるマップ」
=離島MAP2.0(笑)

離島ドットコム 進化版マップ

離島マップサンプルページ


基本的に地図上の文字表記にマウスを重ねると今まで通り文字情報は出てきて、クリックすると今まですぐに詳細情報ページになってしまいましたが、今回は地図上の文字をクリックするとその情報の画像だけがまず表示され、さらにその下のテキストリンクをクリックすると詳細ページへと移動する具合です。

つまり詳細情報を見る前にその情報の画像を確認できること。

しかも今回のシステムはその画像を同時に何個も開くことができ、また移動もできるので気に入ったものだけを並べて詳細情報をチェックすることができると思います。

しかもスマホというかiPhoneでも見れるように、Flashというプラグインは使用せずにこのシステムをどうにか組み込んでみました。


とはいうものの、まだ試作段階。ホムペの地図はまだそのままです^^ゞ

まずはサンプルページで進化版マップを体験して頂き、みなさんの様々なブラウザやパソコン環境でチェックして欲しいと思う次第です。

ちなみに我が家は未だにOSは「XP」^^;(VISTAも7もソフトの関係でアップさせていません)

チェックしたブラウザは「Chrome16」「Firefox3」「Safari5」「InternetExplorer7」のChrome以外はやや古いブラウザですが、そのどれでもきちんと動いているのであとは最新のブラウザで確認して頂ければ幸いです。でもこれだけ古いブラウザで見れればより新しいものなら大丈夫だと思いますけどね(そういう意味であえて古いブラウザのままにしています)。

スマホについてはiPhoneのブラウザでは確認済みでSafariはスムーズだけどOperaは動きが鈍いかな?あとAndroidは我が家にはないので確認して頂ければ幸いです^^;

ちなみにモバイルでもガラケーこと通常の携帯ではさすがにこのページは動きませんのでご理解願いますm(_ _)m


これが実現すればかなりホムペの地図が便利になると思うんですけどね。

でもプログラムが複雑になるので、表示が遅くなったりしたらと思うとちょっと心配です。パソコンも全てが全て処理速度が速いものばかりじゃないですからね。

なので先のブラウザでの確認以上に、動作が速いか否か、ストレスが無いかなどもチェックしていただければと思います。


離島マップ進化形。

実現するかな〜?


離島マップサンプル
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/27-11:29 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

沖縄は雨?本土は厳寒?

今朝の沖縄は午前1時に「13.7度」を記録してからまだ夜明け前なのに気温が上昇中!

午前6時では本来1日の最低気温を記録することが多いのに、深夜1時より2度高い「15.7度」。昨日の日中並みの気温になっています。

それもそのはず。昨日まで吹いていた北風がその午前1時を境に南風に!

まだ湿度が60%前後なのですぐに雨って感じじゃないですが、この風向きと気温の上昇からすると、今日の沖縄は雨は必至かな?特に八重山では石垣で午前6時にもかかわらず20度以上もありますからね。しかも石垣島では南風でさらに風速10m近い風となっていますので、今日は西から雨模様になりそうな気がします。

既に宮古や八重山近海には雨雲が発生していますし、波照間島や西表島あたりでは雨も降り始めているかも?昨日は沖縄各地で青空が望めたのですが、今日は無理っぽいですね(/_;)

まぁこの不安定な気候こそ冬の沖縄らしいと言えばそれまでなんですけどね(T_T)

午前6時の宮古・八重山の雨雲の分布(レーダー画像)


しかし沖縄は雨こそ多いものの、比較的平年並みの気候ですが、本土の天気予報を見ていると本土ってそんなに寒かった?ってレベルですね。特に今朝は関東のほぼ全域で氷点下・・・。

しかも関東でも首都圏近郊の埼玉あたりでも「-8度」とかの世界らしいですからね。

スキー場でならそのぐらいの気温は経験ありますが、首都圏のしかも市街地レベルでこの気温って・・・。今までこんなに気温が低かったんでしたっけ?沖縄生活が長いと本土の気温までこまめにチェックしていないのでよく分かりませんが、今年の本土の冬は記憶の限りでは記録的に寒いような気がします・・・。

午前6時の関東各地の気温(アメダス地図画像)


都心でも氷点下。埼玉の熊谷あたりでも「-5度」。

そういえばこの「熊谷」って夏になるとものすごい気温が上がることで有名ですが、冬はこんなに寒いんですね。夏と冬とでは気温差「40度」以上か〜。沖縄の場合は寒くても暑くても気温差はそんなに無いですからね。夏でも「35度」を超えることはまず無いですし、冬でも「10度」を下回ることはあまり無いので、最大でも気温差「25度」。

まぁここ数年の猛暑からすると、北海道の方が夏と冬とでの気温差はもっと大きいでしょうが・・・

そういう意味では沖縄って気温だけを見れば過ごしやすいのかもしれませんね^^ゞ

その代わり、強力な台風がいくつも来るし、日照率は意外と悪いし、雨も多いし湿度も高い・・・

特に今の冬はホント、沖縄は晴れないですからね。寒くても本土のように晴れ続きの天気がいつも羨ましく感じます。特にマラソンシーズンの冬だと沖縄では雨が多いのでロードでランニングするのもままならないですからね。

本土なら晴れが多いのでトレーニングもしやすいですからね。寒さに負けなければ・・・^^ゞ


ちなみに脚の状態は平地では普通に歩けるようになりましたが、階段の上り下りはまだ辛い。なので走るどころか散歩もまだ控えてひたすら自転車移動しています。普段は月間100kmぐらいしか自転車に乗らないのですが、先週末の故障したマラソン大会以降はなんと200km以上も自転車に乗っています。

それでも普段のランニング時に比べると運動量は少ないんですよね。なにせ自転車でランニングと同じだけの運動量を得るためには3倍近くの距離を乗らないと達成できませんからね。普段21km以上走っているので、自転車で60km以上?

・・・どこまで行けっちゅうの^^;

ちなみに那覇から60kmだと、一番簡単なのが行動331号線で南部を一周(ただしアップダウンが強烈)。国道58号線を北上すると名護まで行けちゃいます^^ゞ往復だと真栄田岬やムーンビーチあたりまで行って往復することに!?

・・・考えただけでもぞっとします(;o;)

とりあえず自転車で長い距離を走る場合は無難に国道331号線を周回ないし途中でニライカナイ橋などからシュートカットしたりするルートをよく使っています。この界隈はロードレーサーの人も多いですからね。


とはいうものの、今日の沖縄は雨のリスクが非常に高いので、一番効率が良い「エアロバイク」になるかな?がんばれば60kmも2時間で可能ですからね。でも2時間エアロバイクに乗るのはかなり精神的にキツイ・・・

早く故障を治してロードを走りたいです(>_<)ノ

でも焦らず、急がず、しっかり故障を治して3月の本命の大会に臨みたいと思います。とりあえず3月の大会を走りきればシーズン終了なのでその後はいくらでもリハビリできますからね。その3月の大会の「3時間」だけ脚が保ってくれれば・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/27-06:37 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2012年01月26日

沖縄本島最北端で「9.7度」。南部でも「10.0度」!

さぶっ!

沖縄の住宅って何故か気密性が悪くてすきま風が入りやすい。それ故に、外の風が強いと室内でもビュービュー家のどこかで音がする。

といっても今朝は昨日までの強風が一段落しているけど、その代わり気温がさらに下がった。

那覇の最低気温が「12.2度」

平年が「14.1度」なので今日もかなり寒くなりそうです。

ちなみに以前住んでいた南部郊外の東岸では今朝はなんと「10.0度」まで下がった模様。南部でもあわや「ひと桁」ってレベルでした。まぁもともと南部郊外は那覇より2度ほどいつも気温が低いので、那覇が「12度」ならわかりますが、郊外の物件の方がさらに気密性が悪いので、確かに南部郊外に住んでいるときは今よりもっと寒く感じていたかもしれませんね。

さらに本島でも最北端の辺戸岬がある「奥」ではついに「9.7度」!ひと桁突入です(>o<)

確かに本土は首都圏でも氷点下となる場所もあるようですが、沖縄の場合「風」があるので寒さの感覚は違いますが、外での体感温度は本土並みかもしれません。

まっ、雪は降らないですし、路面の凍結もないですけどね^^ゞ


でも今日の沖縄は大陸からの高気圧が張り出してくるので、特にその高気圧に近い本島や周辺離島では久しぶりの青空も望めるかもしれませんよ。先の話のように風が弱まってきたので、そういう時は晴れるか雨ですからね^^;

まぁ雨の場合は南風ですが、今朝は北風で、しかも那覇でも湿度が50%しかないので、今日は雨の心配は要らないと思います。

スッキリとした青空を期待しましょう^o^/


こういう乾燥して良い天気が期待できそうなこの朝。できれば走りたかったんですけどね・・・。まだまだ故障による痛みが続いています。それでも炎症止めの塗り薬と故障患部を固定するサポーターがなかなかいい感じなので、焦らず急がずリハビリを続けたいと思います。

とりあえずランニングは無理でもようやく歩くことは痛み無しに出来そうになってきたので、そろそろ散歩ぐらいしたいものです。自転車も悪くないですが、どうしても事故のリスクがあって安心して移動できませんからね^^ゞ

でもこの時期に4日連続で走るどころか歩くこともしていないのはここ数年でも記録かも?

まぁ去年も故障で無理して歩いたりジョグしたりしたから、結局故障を引きずったままシーズンを終えちゃいましたからね。今シーズンは昨シーズンのことを教訓に、できるだけ休養して2月中旬ぐらいから一気にアップしていきたいと思います。

それまでは体力・筋力ともに落ちないようにがんばりますq^o^p

とりあえず体重は減量の効果?なのかもう1kg落ちました。どのみちリバウンドもするので上げ下げは続きますけどね^^ゞ
タグ:天気 気温
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/26-06:23 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2012年01月25日

辺戸岬周辺ではついに1桁台の気温?

さぶいです。南国沖縄も。

那覇でもあわや12度台まで気温が下がりました。しかも風がまた強くなり、風速10mぐらいあり、湿度も高いので外の体感温度はなんと「約0度」!

幸い、現在故障中につき、朝のランニングができなくなったのですが、この風と気温だと確実に「長袖」でのトレーニングになりますね。例年、冬シーズンでも長袖を着て走ることはほとんどなく、寒くてもアームウォーマーで済みましたが、ここまで体感温度が低いとさすがの沖縄でのトレーニングでも長袖が必須です。

とはいうものの、体感温度が低いだけなので、風を遮るウインドブレーカーを着ていればかなりしのげますけどね。冬の沖縄は風によって体感温度が左右されることが多いので、普段着としてもウインドブレーカーは必需品です。ウインドブレーカーは脱いでもかさばらないのでホント助かります。

その代わりデザイン要素が期待できませんけどね^^ゞ


でも那覇ではまだ「13度」前後もありますが、沖縄でも北部の辺戸岬あたりではわや「1桁台」の気温まで下がったようです。しかも北部には雨雲がかかっているので、今朝はかなり厳しい気候かも?

それ以上に気になるのが奄美エリア。

気温は沖縄本島北部と同じレベルですが、問題はまたしても雨。

去年からずっと何故か奄美エリアには強い雨をもたらす雨雲がよくかかります。特に今日は奄美大島から与論島、そして沖縄本島北部にかけた広い範囲で活発な雨雲がかかっていて、各地で強めの雨が降っているようです。

ただ冬なので集中豪雨というレベルまでは至りませんが、その代わり降っている時間がかなり長いので、寒さも加わって奄美エリアも厳しい気候かもしれません。


宮古や八重山でも活発な雨雲は抜けつつあるものの、雨の後特有の強い風が吹いていますので、今日の南西諸島は全域で強風と高波に注意です。

まだわかりませんが、今日は慶良間航路や八重山だと西表島上原・鳩間航路の船は厳しいかな?場合によっては波照間航路にも欠航が出るかもしれません。

これらの離島へ行かれる方、またすでにおられる方は、今日・明日あたりは船の運航状況をこまめにチェックした方がいいと思います。また欠航しない航路でも船が大揺れになる可能性があるので、酔い止めの服用など事前に出来る対策をしておきましょう。


この冬はあまり風が強くなかったのですが、今日はまさに「冬の沖縄」って感じの荒れ模様になりそうな予感がします。

要チェックです!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/25-06:29 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2012年01月24日

ホムペのサーバが落ちています。

離島ドットコム本体のサーバが落ちています(/_;)

特に告知無しにいきなり落とされました(T_T)

サーバ会社のHPで確認すると、今日の午後5時から6時まで緊急メンテとのこと。

っていうかメールで事前に教えて欲しいものです。パニくりました(;o;)ノ


でももともと負荷分散のため、サーバを3つに分けているので、残りの2つは生きています。宿情報は全て閲覧可能だと思いますし、画像やこのブログなどは別サーバなので生きていると思います。

とりあえず午後6時まで我慢です。

申し訳ありませんm(_ _)m
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/24-17:14 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

脚の故障による代替トレーニング開始!

昨日から代替トレーニングを始めました。
シンスプリント時の代替トレーニングの記事

結局、一昨日の大会からは歩くのもままならないレベルの脚の状態だったので、否応なしに代替トレーニングになってしまいました。

本来なら大会翌日は調整のために超スローペースながらも走るのですが、さすがに昨日は無理。

しかも天気が不安定だったので、昨日は確実にエアロバイクで調整しました。

しかし・・・

相変わらず景色が動かないエアロバイクは苦手です^^ゞ

それでもマシンの上にiPodTouchを置いて、Bluetooth経由で音楽を聴きながら、そして画面では3万枚近い写真のスライドショーを見ながらトレーニングしましたが、それでもエアロバイクはなかなか時間が経過しなくて辛かったです。ランニングならあっという間に1時間とか過ぎるのですが、エアロバイクになると5分でさえ長く感じます。

何ででしょうね?

それでも昨日はがんばってエアロバイク1時間を2本。最初は負荷を100w以上でやりましたが、2本目はさすがに無理。

まぁ前日にマラソン大会に参加したばかりで、故障の脚以上にスタミナを消耗していたかもしれませんからね。といってもランニングで使う筋力とバイクで使う筋力は違うので、精神的な問題かな^^;

やっぱり動かない景色の中での運動はバイクじゃなくてもきつく感じます(/_;)

結局、昨日はエアロバイクで2時間。平均負荷100w。走行距離56km。アベレージ28km/hだったので、先のMETSからすると「12METS」なのでランニングの「15METS」には及ばないものの、普段の100分のランニングに匹敵する運動の強さ。

まずまずじゃないかな?

でもエアロバイクだからそこまで平均速度を出せたけど、ロードだと信号待ちや交通状態などからどうしてもペースを上げられないので、ランニングの100分同等のトレーニングを行うとすると2時間じゃ済まないね。

そういう意味でもランニングは効率が良いんですけどね・・・(シンスプリントなので走れないけど)

とりあえず歩けるようになるまでエアロバイクや自転車でトレーニングして、歩けるようになったら散歩と脚への負担が少ないトレッドミルで上りトレーニング。そしてジャンプしても痛みが無くなったらいよいよジョグからですがランニング再開\^o^/

・・・果たしてそこまで来るのにどれだけ日数がかかることやら(T_T)

焦らず、急がず、自分を信じて、3月のヨロンマラソンに向けてがんばります(/_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/24-10:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

この冬は気温が低いが、風と波が弱いかも?

また首都圏は雪なんですね。

本土の特に首都圏の様子は全国ニュースで伝えられますので^^ゞ

逆に沖縄などローカルな場所で台風が来てもあまり全国ネットでは放送されませんけどね^^;まぁ対象人口のレベルが違うので仕方ないですし、本土の場合は特に首都圏で雪が降るとすぐに交通機関に影響が出るから、沖縄など地方から首都圏へ出張などで行く場合には参考にはなりますが・・・

とりあえず沖縄では雪は降っていません(笑)。

雨雲も今のところは大きなものは沖縄本島の近海にはないので、予報では相変わらず雨マークも出ていますが、今のところは湿度も60%台ですし、本島では降らないんじゃないかな?

逆に宮古や八重山では湿度が80%前後あるのでちょっと気になりますね。風向きが「北」なので激しい雨にはならないと思いますが、沖縄本島に比べて宮古や八重山周辺には雨雲が点在しているので要注意です。

そして気温は相変わらず低い状態が続いていて、那覇で14度前後、宮古や八重山では15度前後と相変わらず平年より低い気温で推移しています。

まぁこれだけ冷え込めばそろそろ咲き始めた「桜」にもいい影響がありそうですね。桜とかの花々は昼と夜の寒暖の差があればあるほど咲きやすいので、沖縄の場合は日中はそこそこ気温があがるので、夜に冷え込めば桜などの開花にはいい影響があると思います。

確か数年前はとにかく気温が下がらなくて、結局那覇では桜があまり咲かないまま終わってしまったこともありましたからね。

この冬は那覇の桜も期待できそうですね。

ちなみに沖縄でも北部はもともと気温が下がりやすく、11度台までさがっているので、既に咲き始めた八重岳などの桜は今週末あたり見頃なのかな?といってもあの山奥まで行くことはないですが・・・^^;

まぁ那覇でも市街地の中に結構桜はありますからね。

今年はいつ頃那覇市街の桜は咲き始めるかな〜?

期待しましょう^o^/

しかしこの冬は雨が多いのに加えて寒いですね。その代わり、以前も書きましたがこの冬は風があまり強くないので外の体感温度は例年の冬よりはそんなに低く感じないかも?風がそんなに強くないので海もそれほど荒れておらず、例年結構続きの航路(西表島上原や波照間)もそれほど欠航は出ていないようですからね。

いつもの冬なら毎日のように欠航便が出ていましたからね。

風と波は生活をするうえでもあまりメリットが無いので、気温は低めでも我慢しますので、風と波だけはこのまま落ち着いて冬を越えて欲しいものです。まぁ一筋縄じゃいかないと思いますが・・・^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/24-06:17 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2012年01月23日

JAL先得/スーパー先得。3月25日〜6月30日分先行予約開始!

最近はすっかりLCCの「スカイマーク」の利用ばかりになって、正直なところ大手のJALやANAはすっかり利用しなくなりましたが、さすがに離島便だけはJAL系のJTAを利用している感じです。

そして今日の午後2時から全員ではないのかもしれませんが、JALマイレージバンク会員では3月末以降の先得割引のチケットの先行発売が行われます。

時期はうりずんの走りの「3月25日」からGWを挟んで梅雨明けの「6月30日」まで。

・・・でもまだ1月なのに6月の予約って(;o;)

ここ最近のJALもANAもチケットの発売開始が早すぎる気がします。通常の2ヶ月前でいいのでは?って思いますよね。そんな半年近くの予定なんてわかりませんよ〜。

とりあえず私個人としては先の話のように先の予定はわかりませんので、先行予約でJTAのチケットを取る気はありません。とりあえずスーパー先得の期限の45日前までに予約すればいいかな?って思っています。

どのみち、JTAを活用するのは那覇〜離島路線だけなので、その路線ならそんなに混み合うこともないですし、去年から宮古はスカイマークが就航したので、正直なところ先得として活用するのは八重山便のみ。

那覇〜石垣か与那国便だけですね。

どっちにつけスカイマークは2ヶ月前予約なので、とりあえず6月の予定は4月に決めればいいかな?って思っています。先得も45日前までなので2ヶ月前で検討すれば十分ですからね。

もちろん本土と沖縄との往来はマイルによる特典航空券以外はスカイマークしか利用する気はないですけどね^^;


そういうわけで今日の午後2時から始まるJALの先得先行予約。

私はスルーすることにします^^ゞ


3月25日〜6月30日分JAL先得チケット情報(先行予約期間「1月23日午後2時〜1月25日午前9時半」)
スカイマークだと2ヶ月前の午前9時半予約
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/23-13:00 | Comment(0) | 沖縄ツアー/格安航空券情報

故障悪化(T_T)。どうなる?3月のヨロンマラソン。

やっちゃいました。昨日のマラソン大会に強行参加した結果・・・


右脚の故障が悪化(ToT)


でも途中の14km付近まではまずまずの調子だったのですが、14km地点あたりで右脚に激しい痛みが出てしまい、ペースダウン。

結局、ゴールタイムは先週出したベストタイムに遠く及ばないものでしたが、それでも昨シーズンまでのベストタイムとほぼ同じ。脚の故障がなければと思いたいところですが、それ以上にこの故障が悪化したと思われることが気が気でなりませんでした。

下脚の外側がかなり痛い。

じっとしていれば痛みは無いのですが、歩いたりすると痛みが出てきますし、特に階段の下りは地獄。しかも患部を触るだけでも痛みを発するので、これは確実に・・・


シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
シンスプリントとは?(参考サイト)


要は走りすぎです。走りすぎて身体がついてこなくなって炎症を起こした症状で、マラソンランナーにはよくある障害です。でも一般的にこのシンスプリントとは脚下の「内側」でよく発生するのですが、私の場合は「外側」。

まぁこのシンスプリントの原因。正直なところ「ランニング」ではないんです^^ゞ

年始に自転車を乗りすぎたためのもの・・・。だから通常の内側ではなく外側だったのかもしれませんね〜。しかもその自転車ではランニングのトレーニングを兼ねるためにつま先で漕いでいたので、脚への負担がモロ。加えて2日間で100km以上も自転車移動してしまいましたので、普段自転車トレーニングはあまりしないので、故障になってしまったのかと思います。

年始から2週間はランニングのペースも遅めにしてどうにか回復させてきましたが、そこへ先週末のマラソン大会。そこで悪化とまでいきませんが、症状がやや顕著になってきたところに、昨日のマラソン大会。

今まで歩くことはどうにかできていたものが、今は歩くのも辛いレベル。特に階段の上り下りはものすごい苦痛で、1フロアの移動にもエレベーターを利用しています。


しかもこのシンスプリント。治療方法は「休養」と「アイシング」のみ。基本、「炎症」なので温めるのはNG。

・・・なのにここ最近はマラソン前と後には必ずお風呂でゆっくり過ごしてしまいましたね。まぁお風呂そのものはNGじゃないものの、温まった後は脚だけでもアイシングしておくべきだったのでした。

やっぱり故障時は「無知」じゃいけませんね。

きちんと故障と向き合っていれば、こんなんに悪化することも無かったですからね(/o;)


ちなみに患部を温めるのではなく冷やすとありますが、シンスプリントの場合、患部が深いので冷湿布ではほとんど効果無し。保冷剤などで身体が温まったあとなどに10分程度のアイシングが必要なようです。

でもいろいろ調べるとそんな炎症のための塗り薬があるのを発見!しかもかなり効果があるらしい。それは・・・


カンメルパスタ

・・・家畜用(馬用)だそうです^^ゞ

このカンメルパスタはかなり効果があるようで、人間で使っている人も結構いるようです。ただ人間用のものではないので薬局でもネットでもなかなか手に入りません。当たり前ですよね・・・。

けどいろいろ調べるとなんと!「人間用(笑)」のものも開発されて発売されているようです。


パスタノーゲン

・・・人間用です(笑)

もちろん効果はさきのカンメルパスタの方があるのかもしれませんが、人間用じゃないので皮膚に合わなかったりするかもしれませんので、このパスタノーゲンをどうにかgetして休養とアイシングと合わせてヨロンマラソンまで治療したいと思います。

その間、まともなランニングはできないかもしれませんが、シンスプリントの場合、あくまで「ランニング時」の故障なので、エアロバイクや水泳など、地面を蹴らない運動ならどうにかなります。エアロバイクと言うことは自転車運動もある程度は代用できると思います。ただその際の乗り方は、つま先でペダルを漕がずに踵で漕ぐようにするといいらしいです。確かに、その大元となる自転車でのトレーニングの際もつま先でしか漕いでいませんでしたからね。


そういえば昨シーズンはシンスプリントではなく、原因不明の故障で歩くこともままならなかったので、ヨロンマラソンも個人的にはかなりイマイチなタイムでしたが、今シーズンもこんな感じで故障してしまうと、またヨロンマラソンをまともに走ることが出来ないのか?と思い始めてきました。

でも今回は原因がハッキリしているので、その対処方法も分かっているので、少しでも早く治して、そしてトレーニングを再開。気持ちよくヨロンマラソンを走れるようにがんばりたいと思います^o^/

まぁ今回の故障の原因は「自転車」なので、ランニングで故障したわけじゃないのでまだマシかな?

何事も前向きに考えてこれから先も臨んでいきます!

ヨロンマラソンまであと「6週間」^^ゞ


ちなみに昨日の大会レポートはまた「マラソンブログ」で綴りますので、しばしお待ち下さいませ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/23-09:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

今日は今年2度目の元日(笑)。もちろん今回は旧暦^^;

いいそーぐゎちでーびるm^o^m
(沖縄の方言で「あけましておめでとうございます」)

新年です。もちろん旧暦です。中国などでは春節です。

といっても本土の場合、各地にある中華街以外はそんな雰囲気は全くなく、普通の月曜日だと思いますが、沖縄の町は完全に正月モード。

でも本土系の企業は新暦の正月を休みにしていたので、今日は普通に営業しているところもありますし、観光立県沖縄なので年中無休のお店も多いですからね。

それでも公設市場あたりへ行けば市場やその周辺のお店の多くが閉まっていると思いますし、観光客向けではないお店などはこの旧正月の期間中、お休みになっている場合もあるでしょうね。

まぁスーパーやコンビニなどは通常通りに営業しているので、生活への支障は全くありません^^v

そもそも最近は沖縄でも新暦の正月のみを祝うところも多いので実際はそんなに気になりません。

でも高速道路は無料化が終わったので去年の旧正月ほどじゃないですが、1月25日あたりは沖縄自動車道の特に西原ICや那覇ICでは混雑する可能性もあるかも?

まぁ微々たるものだとは思いますけどね^^;


しかし沖縄に住んでいるとこの正月休みの感覚には毎年戸惑います。だって新暦の正月も休みになるのに、この旧正月も休むって・・・。休みすぎじゃない?って感じます。しかも今年はその間に成人の日連休もあったので、休みばっかりって感じです。

まぁ沖縄の企業の多くは土曜日が休みじゃない週休1日制なので、1年を通すと休みは少ないのかもしれませんが、それでも同じ正月ということで2度も休みになるのにはちょっと抵抗がありますね。

ちなみに同じく旧暦で行う「お盆」については、沖縄の場合、新暦の「8/13-15」は正月と違って祝日じゃないので休みではありません。その代わり旧盆の3日間は確実に休みになりますけどね。

旧正月も旧盆も毎年時期が変わるので、正直な話、スケジュールなどの調整が大変です^^ゞ

だって新暦のお盆や正月は観光客が多く来るのでチケットが取りにくくなるし、逆に旧正月や旧盆は沖縄の帰省ラッシュになるのでチケットが取りにくくなります。

まぁ去年の旧盆はその新暦も旧暦もほとんど一緒だったので、ダブルでチケットが取りにくかったですけどね(ToT)


ちなみに2012年は旧正月が1月23日なので3が日を含めると「1月23日〜25日」で、旧盆は「8月30日から9月1日」。

旧正月は成人の日などとの干渉がなかったですが、旧盆はモロに夏休みの最後の期間ですね・・・。

まぁもともとその夏休み最後の時期は移動を避けるので私個人への影響は無いとは思いますが、夏休みの最後を沖縄に過ごそうと思っている方は、この旧盆時期については要チェックです。

でもその旧盆が終わるとその1週間後ぐらいに毎年「全島エイサー」っていうか「オリオンビアフェスト」が行われるんですよね。旧盆は特に何もないけど、その1週間後は毎年楽しみにしています。


ちなみに旧正月の今日。

特に何もありません^^ゞ

首里城も新暦の正月にはイベントがあるのに、旧正月には特に無いんですよね。不思議というか疑問というか・・・逆じゃん!って感じがします。沖縄のものなら新暦の正月ではなく旧正月にやるべきのような気が・・・。

まぁ観光立県沖縄なので観光客が多く訪れる新暦の正月に合わせているのかもしれませんけどね。那覇ハーリーだって本来は旧暦の5月4日に行われるべきものなのに(2012年は6月23日)、観光客が多く訪れるGWの5月3日から5日までやりますからね。

そういう意味ではどちらかというと、最近の沖縄では旧暦の感覚は徐々に薄れてきていますね。

これもまた時代の流れなのかな?


それはさておき、旧暦ですが「新年おめでとうございます」ですm(_ _)m
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/23-06:19 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2012年01月22日

今日は大晦日?もちろん旧暦です^^ゞ

本土に住んでいると中華街にでも行かない限り、この旧暦の正月、いわゆる「春節」を感じる機会はなかなか無いですよね。本土は基本、新暦の正月を祝いますが、沖縄は未だに旧正月の方がメインです。もちろん新正月も本土同様に祝うかもしれませんが、あくまで祝日としての話。

会社もお店も旧正月の方が休みになっているかもしれません。

ちなみに2012年の旧正月は明日の「1月23日」なので今日は実質「大晦日」。公設市場あたりでは午前中は買い物客で賑わうんでしょうね。でも午後になるとそのお店も閉まってしまう場合も多いので、いわゆる本土の大晦日の雰囲気になってくるかもしれません。もちろん観光立県沖縄なので旧正月でも観光客向けのお店はやっているかと思いますが、地元系の商店や食堂などは休業しているかもしれません。

ただ2012年はこの大晦日が日曜日で旧正月が月曜日なので、場合によっては日月休業だけになるところも多いかもしれません。3が日しっかり休むと1月25日までになりますが、おそらく今年の春節による休業は明日の「1月23日」のみで多くは終わるかもしれませんね。

まぁ新暦の正月も休んでいるのですから、2度も長い正月休みを取るのはちょっとね^^ゞ

中国などでは春節は1週間ぐらい休みになりますが、沖縄ではそういうことはほとんど無いと思います。

でも今日の夕方あたりから徐々にお店が閉まってくるのは仕方ないので、この週末に観光で沖縄にお越しの方は事前に確認した方がいいかと思いますよ。


といってもあくまでこの春節は個人のレベルだけで、新暦の正月のような大々的なイベントは特にないかも?あくまで地元に帰って親族で集うためのもののような感じなので、旧正月だからと言ってもお店が休みになっている以外は特に変化はないかと思います。

でも今年の旧暦の大晦日は日曜日なので、沖縄でもマラソン大会が開催されますね。

「第10回石垣島マラソン」

もろに大晦日にマラソン大会・・・。

まぁ新暦の感覚なら普通の週末での開催ですが、旧暦の感覚の沖縄からすると「大晦日にマラソン大会?」って感じになる人もいるのかもしれませんね。もちろん近年は通常の新正月がメインで旧正月は特に何もしないところも多くなってきているのかもしれませんが、わざわざ旧正月の大晦日にマラソン大会をやらなくてもいいような気がしますが・・・。

旧正月は毎年時期が変わるので、あくまで2012年は「たまたま」って感じなのかとは思いますが、ちょっと気になります。その前に天気が気になりますね。冬の沖縄は天気が不安定なので、今日の石垣島もちょっと分からないですね。


しかしそれ以上に私自身の方が天気が気になって仕方ないです。


昨日、ツイッターでも告白しましたが、実を言うと今日は本土の大会に参加予定なんです。しかも雨予報ばかりが並ぶエリアの大会に・・・(ToT)

この週末までは記録的な乾燥注意報が出ていて晴れっぱなしだったのに、何故この週末だけ、雪が降るは、雨になるは、そして今日の日曜日も雨予報・・・。

まだ決めかねていますが「棄権」も考えています。

というのも天気もさることながら、先週末の大会でがんばりすぎたからなのか、右脚がかなり痛くて先週末のように走れない状態なんです。しかもその先週末の大会で目標タイムをクリアしてしまったので、今日のレースで特にタイムを狙う必要がなくなったので、無理しなくてもいいかな?って思っています。昨シーズンもちょうど今頃の大会で無理して故障を悪化させて、ヨロンマラソンまで故障を引きずりましたからね。

今シーズンはフルはヨロンだけなので、万全を期して走りたいですからね。

まぁ今日の大会はフルではないので、走っても故障を悪化っせないかもしれませんが、やっぱり雨だとね〜^^;

会場へ出発するまでまだ時間がありますが、もう少し考えたいと思います。

もし棄権すればこのブログを更新、出走すればツイッターで更新かな?


棄権ならブログでレポート
出走すればツイッターで報告
タグ:旧正月
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/22-06:00 | Comment(0) | 沖縄ライフ

朝の連続テレビ小説記念!2週連続で宮古島の景色^^v

本来は2週連続で同じエリアの壁紙はなるべく避けるのですが、先週はなんと言ってもNHKの朝の連続テレビ小説の舞台が「宮古島」になることが分かったので、あえて宮古島の壁紙にしました。

しかもそのドラマの資料の表紙が「砂山ビーチ」だったので、あえて壁紙も砂山に!

2011年の10月。スカイマーク宮古便を使って初めて入ったときのものです。

でも10月にもかかわらず、まだ違法営業のパラソルが出ていて景観的にやや難あり。しかも相変わらず砂山ビーチ定番の穴の空いた岩には落石防止のためのネットが張ってあって、こちらも景観的にイマイチ。

まぁネットは仕方ないとしても、このビーチ内での違法営業はホントどうにかならないですかね。まだパラソルだけなのでマシですが、ホントはこの写真の影には違法営業のテーブルやレンタルグッズが並んでいるのです。しかも砂山ビーチで数少ない日陰を完全に占拠した状態。

沖縄のビーチは「公共の場所」なので営利目的での使用は禁止されているんですけどね。この砂山はずっと野放し状態なので、あとは利用者がこのビーチ内営業の業者が違法であることを認識して、「利用しない」ことが一番の対策だと思います。そうすればこういう輩は必然的にいなくなりますからね。でも未だに違法占拠しているということは、利用している人がいる証拠。

砂山のみならずどのビーチでも砂浜や岩場を占拠しての営業行為は違法なのでどんなに便利でも利用しないようにしましょう!

それはさておき、朝の連ドラの舞台となる宮古島。

はたして島のどの場所がどんな感じで映るのか楽しみですね。といっても基本は見れないと思いますが、町並みの他に自然や他の離島も映して欲しいですね。

2012年10月を期待しましょう!

宮古島も舞台となるNHKの朝のテレビ小説の記事


宮古島〜砂山の砂の坂


宮古島〜砂山ビーチの岩


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/22-04:01 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2012年01月21日

都心は雪。沖縄はヒマワリや桜の開花?

昨日の雪はすごかったですね。

テレビやネットからの映像だけを見ていても「そこどこの雪国?」って言いたくなるくらいの光景を多々目にしました。もちろんその光景は都心の光景でしたが、都心でも公園などでは完全に銀世界でしたからね。

雪合戦が出来そうなぐらい^^ゞ

その代わり昨日の本土は猛烈に寒かったようで、都心では日中でも気温2度。しかも風が強かったようで、体感温度はかなり低かったと思います。

でも交通網の乱れはニュースを見た限りはそんなに無かったようなのでひと安心です。どうしてもあの1994年の記録的豪雪を思い出してしまいますからね。あのときは都心のJR線はほぼ全滅で、会社の同僚なんかは電車に5時間以上閉じこめられたと言いますし・・・。

雪は収まったようですが、寒さと不安定な天気はこの週末も続きそうなので、路面の凍結にも注意しつつ、体調管理にも気をつけましょう!特にインフルエンザが全国的に流行していますので、自己防衛&体調が悪い方は他の人への感染を防止するためにもマスクを!!!

インフルエンザ流行マップ


ちなみに沖縄は本土より早い段階で天気が崩れたので、昨日は雲こそ多かったものの、青空も望めて過ごしやすい気候だったと思います。風はやや強かったものの、気温は平年並み。ここ最近の沖縄は寒暖の差が冬らしく大きくなってきたので、いよいよヒマワリも咲き始めたらしいですからね。

本島ではもはや定番になった北中城のヒマワリ畑。

北中城のヒマワリ畑の情報画像)>
北中城のヒマワリのニュース(1月20日時点)

本土ではまだ真冬で花の開花は想像できないかもしれませんが、1月の沖縄と言えばこのヒマワリですからね〜。ちなみに他にも12月と言えばハイビスカス、2月と言えば桜の開花というのは沖縄のイメージで、冬の方が花盛りなのかもしれませんね。この週末あたりから各地で花に関するイベントも増えてきますからね。

すでに昨日の金曜日から始まっているものもありますが、今のところこんな感じの花にまつわるイベントが沖縄では開催されます^^v

・第34回 本部八重岳桜まつり(1月21日〜2月5日)
・今帰仁グスク桜まつり(1月20日〜2月5日)
・第50回 名護さくら祭り(1月20日〜1月29日)
・第6回やえせ桜まつり(1月29日・ライトアップは1月27日〜2月5日)
・花と食のフェスティバル2012(2月4日〜2月5日)
・なはさくらまつり2012(2月8日〜2月12日)

もちろん冬の沖縄ではホエールウォッチングも盛んなので、これらのイベントに合わせて冬の沖縄も楽しんでみても良いかもしれませんよ。天気は不安定な冬の沖縄ですが、その分花盛りですからね。

是非!!!

ホエールウォッチング&冬の沖縄ツアー情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/21-06:54 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2012年01月20日

離島がロケ地のNHKのこの秋の朝の連ドラ

今秋の朝の連ドラ「純と愛」。

その舞台は宮古島と大阪でも沖縄タウンで有名な大正区だそうです。もちろん宮古島でロケが行われるらしいですが、同時に沖縄本島内でもロケが行われるとのこと。

ちょうど小浜島を舞台にした「ちゅらさん」のような感じですね。

でも内容は「ちゅらさん」のようなほのぼの系ではなく、「宮古島に住んでいるんだけど宮古島が嫌い。でもやっぱり宮古島がいいな」って感じになるようです^^;

・・・よく分からないけど^^ゞ

とりあえず脚本は話題の「家政婦のミタ」を書いた人なのでちょっと期待かも?

でもNHKの連ドラは朝の忙しい時間帯なので見るのは無理。土曜日にまとめて放送されるかもしれませんが、それも見るのは難しいと思うので、多分見ないかな?

っていうか離島がロケ地になるのは嬉しい反面、悪影響も多いので複雑な気持ちなんです。

とかく宮古島は某芸人の番組のおかげでかなり悪影響が出たと聞いているので、今回もどうなるかちょっと心配です。

まぁ「ちゅらさん」の時は小浜島にいい効果をもたらしたとは思いますけどね。「和也君の木」以外は(笑)←無理矢理植えたのですぐに枯れる。

あとはそのロケというか舞台にどの程度宮古島が出てくるかですね。でも基本は宮古島を離れて大阪での話になりそうなので、やっぱり「ちゅらさん」的な感じの頻度になるのかな〜?(ちゅらさんでは本土と那覇がメインで小浜島ロケは少なかったような気がする・・・)

とりあえずこのドラマのために宮古島に余計なものを造ることなく、今のままの島をきちんと映して欲しいですね。できれば宮古島だけじゃなく大神島とかも出して欲しいな〜。

ドラマ自体には全く興味ないですが、ロケ地だけは興味があります^^ゞ

ホムペでチェックするかな?

まずは主人公が生まれ育った宮古島のホテル「かりゆし」がどこか気になります^^;


とりあえずドラマは2012年10月1日スタートで、翌2013年3月30日までだそうです。


今秋の朝の連ドラ「純と愛」の詳細情報

今秋の朝の連ドラ「純と愛」の詳細情報(PDF)

連ドラの制作発表資料の表紙は砂山ビーチだった!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/20-09:00 | Comment(0) | 沖縄ニュース

都心で初冠雪?マラソン大会が各地である週末も・・・

沖縄は天気の峠は越えたけど、本土というか関東はまさに峠なのかな?

今朝は初冠雪があったらしいですからね。

めざましテレビで映っていた新宿の町並みでも雪が舞っている様子が伺えました。

でも今のところ積雪のおそれは都心では無さそうなので、交通網への影響はそんなに無いのかな?もちろん関東でも山沿いになると積雪もあり得るので、高速道路の一部ではすでにチェーン規制もしているようですね。

今後もどうなるかわかりませんので、今日は余裕を持って外出した方がいいかもしれませんね。

ちなみに沖縄は全域で北風になっているので天気の峠は越えているようです。天気もある程度の青空は望めそうですね。その代わり、24度近くまで上がった気温は今日は20度未満とのこと。まぁ昨日は暖かい南風でしたかが、今日は冷たい北風なので致し方ないです。

とりあえず雨さえ降らなければ良し!(この冬はとにかく雨が多い沖縄なので)


でも気になるのがこの週末の空模様。

土曜日こそ沖縄も含めて晴れマークがありますが、日曜になると全国的に曇りマークないし雨マーク。日曜日は私も参加しますが各地でマラソン大会が開催されるんですよね・・・。

多少の小雨ならそんなに気になりませんが、本土の場合は気温もぐっと下がりそうなので、寒くて雨ないし霙だとホントにマラソンはキツイんですよね。以前、本土で参加したまさにこの時期の大会の際は、「気温2度・雪混じりの雨」というコンディションで最悪でしたからね(ToT)ハーフマラソンでしたが、結局ゴールするまで身体が温まることは一度も無し。逆に走れば走るほど寒さを感じて身体の感覚が鈍くなっていった感じでした。

さすがに走馬燈のように過去のことが巡ってきませんでしたが、危うく意識が遠のきそうになるぐらいだったと思います^^ゞ

どうかこの週末、寒いのは構いませんが、寒さと雨がセットになるのだけは止めて欲しいですね。どうか今日で峠が超えて、明日・明後日は雨の心配が要らない週末にしてほしいものです。


ちなみにこの週末に開催される各地のマラソン大会。

・第10回石垣島マラソン
・第32回七福神わかあゆロードレース
・第14回木曽三川マラソン
・第24回我孫子市新春マラソン
・第40回 宮代町新春ロードレース
・第36回サンスポ千葉マリンマラソン
・第20回高槻シティ国際ハーフマラソン記念大会
・第47回一色マラソン
・第22回小牧シティマラソン
・第34回播磨町ロードレース
・第19回チャレンジマラソンin長居

などなど。

10回を超える伝統大会が多く、まさにマラソンシーズンのピークですね。もちろん10回未満の大会も数多くあり、全国的に大会があるのでどうか日曜だけでも雨や雪が降らないことを願うばかりです。

私もこの週末に今シーズン2度目のレースに参加しますが、先日のベストタイムを出した大会の影響で右脚にかなりの痛みを伴っているので、雨だったら初めてのリタイヤしようかな^^ゞまぁ絶対にしないと思いますが、とりあえず先週末のように全力で走るのは今度こそ無理なので、これ以上故障を助長しないようにして望みたいと思います。

なにせヨロンマラソンまであと6週間ですからね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/20-06:30 | Comment(2) | 沖縄マラソン情報

2012年01月19日

「日本最南端八重山の海びらき2012」は与那国島で開催

例年、沖縄で最初に行われる八重山の海開きですが、これまでは石垣島の底地ビーチ画像)、竹富島のコンドイビーチ画像)、小浜島のはいむるビーチ画像)など、各離島で持ち回りして開催されていましたが、今回はついに八重山でもさらに離れた与那国島で「日本最南端八重山の海びらき2012」が開催されることになったようです。


場所は与那国島の最西端の近くにある「ナーマ浜画像)」。
日本最西端の海開き\^o^/


開催日は3月18日の日曜日で、その前日の17日にも前夜祭として闘牛大会が開催されるらしいです。
ちなみに3月18日のイベントプログラムは以下の通り。

■日本最南端八重山の海びらき2012
09:00〜 馬はらし/ビーチフラッグ/サトウキビ担ぎ競争/ちびっこ相撲/ビーチ宝さがし
11:45〜 イベントの成績発表/賞品授与
13:00〜 海びらき祈願
13:20〜 オープニング演舞
13:25〜 開会あいさつ
13:30〜 主催者あいさつ
13:40〜 海びらき宣言
13:50〜 オープニングテープカット/初泳ぎスタート/魚のつかみ取り/バナナボート
14:15〜 演舞/与那国伝統棒踊り/与那国伝統芸能/フラダンス
15:00〜 第33代ミス八重山発表
15:30〜 きいやま商店ライブ
16:00〜 閉会あいさつ

八重山の海開きが与那国島で行われるのは初めてらしいですが、与那国島ではカジキ祭りや一周マラソン大会も開催されていますので、こういうイベントの開催には問題ないと思いますが、気になるのは交通網。

八重山の他の島と違って交通手段が限られるので気になります。

メインは飛行機ですが、マラソン大会でもフェリーの運航が臨時ダイヤになったりするので、行かれる方は事前に確認した方がいいと思います。

ちなみに飛行機で行かれる場合は「火・水・金・日」に夕方便が設定されていて便利ですし、那覇から与那国島まで石垣島を経由せずに行ける直行便もあるので、この「火・水・金・日」に往復する計画がおすすめかも(プロペラ機)。あと昼の石垣〜与那国便なら毎日運行されています(ジェット機)。

海開きまで2ヶ月となったので、チケットも予約できますからね。

3月の旅行に与那国島行きはいかがでしょ?


■与那国〜石垣のフェリー
火・金 石垣島10:00→与那国14:00
水・土 与那国10:00→石垣島14:00

■与那国〜石垣の飛行機
与那国〜石垣の飛行機 毎日 石垣10:50→与那国11:20/与那国12:00→石垣12:30
与那国〜石垣の飛行機 火・水・金・日 石垣18:00→与那国18:35/与那国17:00→石垣17:35
与那国〜那覇の直行便 火・水・金・日 那覇14:55→与那国16:35/与那国19:00→那覇20:15

JAL/JTAのお得な先得割引
(与那国便は那覇直行便のみ設定有り・那覇〜石垣などは設定有り)

JAL/JTAのスーパー先得
(与那国便は設定無し・那覇〜石垣などは設定有り)

JAL/JTAの空席/料金検索
(全航路検索可能)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/19-13:09 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

南風。そして雨。のち冷え込み?

まだ夜明け前の沖縄ですが、気温20度。湿度80%。そして南風・・・

こりゃ確実に「雨」って感じかな?

既に宮古や八重山などでは降ったようですし、今日に限っては既に本土の西日本で雨になっているようですね。まぁ本土の場合、記録的な乾燥した日が続いているようなので、ある意味「恵みの雨」になるのかもしれませんね。しかし日本の南岸を低気圧が通過するようなので、もしかしたら平地でも「雪」になる可能性もありそうですね。

この南岸低気圧はちょっとした位置の変化で、「雨」だったり「雪」だったりしますので、西日本は今日、東日本は明日、警戒が必要かもしれません。

とりあえず沖縄では「雪」はないですけどね〜^^;

それと今回の低気圧は本土寄りに進んでいくようなので、沖縄にはその前線の端がかかる程度なので、雨が降っても一時的なものになるかも?スコールのような感じで一気に降って、そして前線通過後には北風に変わってまた急に冷えるとか・・・。

沖縄は今日が天気の移り変わりの激しい日になりそうなので、寒暖の差には気をつけないとね。


しかし問題はこの週末の天気。

なんか全国的にぐずついた天気の予報。

っていうか沖縄の場合、この週末を超えた来週の天気予報が結構えぐい(>o<)/

天気自体は相変わらず「曇り一時雨」というアテにならないものですが、来週はその予想気温が気になるところ。来週になると「最高気温14度/最低気温12度」とか沖縄じゃなかなか無い低いものに!?

平年で「最高20度弱/最低15度弱」なのに、この「最高15度/最低12度」はむちゃくちゃ寒いじゃん!しかもこういう前線通過のあとは風が強くなるので、来週の沖縄の外の体感温度は氷点下?

しかも風が強くなると海も荒れそうなので、来週の離島行の船は運航状況を確認しないとね。

今週は比較的安定した気候だっただけに、まだ予報の段階ですが、来週の気候が心配になります。

その前に今日の雨。

これが過ぎると急激に気温が下がるので、大会直前なので体調管理には気をつけよう〜っと。

・・・それ以前にこの週末のまさにその大会当日の天気が気になりますけどね^^ゞ

まっ、大雨じゃなきゃ多少の雨ならそんなに気になりませんけどね。雪じゃなきゃ・・・。
タグ:天気 前線
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/19-06:36 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2012年01月18日

買物ブログとマラソン大会結果をアップ!

買物ブログは既に昨日更新していますが、マラソン大会結果は本日アップしましたので、このブログでご報告します。

どちらもこのブログに書いても良かったのですが、長いのでいつも通り専用の個々のブログに綴っておきました。このブログはあくまで日常のことを綴るためのものにしていますので、専門的なものは個別ブログでね^^v

ちなみに今回アップした専門的な記事は以下の通り。

モバイルメモリ計画
2011-2012シーズン最初のレース

前者はここ最近悩まされていたパソコンでデータ管理。年始というか元日にクラッシュ(涙)してしまいましたので、2012年からは新しい方式でデータ管理しようと思い、その検討のために綴りました。正直、記事を書く前は検討していたものは「50:50」だったのですが、書き終わったときには「0:100」ぐらいになっていましたからね。

私の場合、ブログは何かを狙うのではなく、自分なりの結論を導くために書いているようなものですからね^^ゞ

そのための経緯が他の方の参考にもなればと思います。

そして後者に関しては参加したマラソン大会の備忘録みたいなもの。こちらも自分なりの経験が他のマラソンをされる方の参考になればと思い綴っています。

特に今回はいい結果だったので、参考になるポイントもあるかと思います。

そのポイントは・・・

「気負わないこと」ですね^^ゞ

詳細は専門ブログを参照のこと^^v

2011-2012シーズン最初のレース


そういえばこういった専門ブログも去年はいろいろ慌ただしくて全然更新していませんでしたね。この離島ブログは日々のことを綴っているので更新していましたが、マラソンブログや買物ブログはネタはあっても全然更新できていませんでした。中でも去年参加した「第20回ヨロンマラソン」についてはその1週間後に「3.11」があったので全く書いていませんでしたね。

できれば今度の「第21回ヨロンマラソン」までに綴れたらいいな〜って思っています。

っていうか2012年のヨロンマラソンの参加エントリー。今週末(1/20)までですね^^ゞ

さすがにそれには間に合いませんが、大会がある3月初旬前の2月末までには・・・。

ちなみにヨロンマラソンに向けてのコラムは去年のもので十分参考になると思いますので、こちらも参考にしてみて下さいね^^ゞ

RUNNETから第21回ヨロンマラソンへ申し込み
第20回ヨロンマラソンへ参加方法/手引き


それ以外にも買物情報、グルメ情報、そして何より2011年の旅行記。10月の本島北部巡り以外一切書いていませんね^^;

2011年は「3.11」のあとも離島旅行だと「奄美巡り」「八重山巡り」「宮古その1」「宮古その2」。そして「東北巡り」もあったんですけどね。あと夏には「富士山登山」もしていましたね。

書きたいことが目白押しです^^ゞ

できれば次の旅行が始まるまでには綴っておきたいものです^^;

そういう意味ではこの1月と2月は忙しいな〜。

まぁ無理かもしれませんが、気長にお待ち下さいませ^o^
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/18-12:00 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

今週が最も夜明け時間が遅い沖縄!

冬至は既に過ぎていますが、沖縄の夜明けはまだまだ遅くなってきている感じです。

それもそのはず。沖縄では1年で最も日の出が遅くなるのがまさに今週で、1月5日から21日までの日の出時間は「午前7時18分」。東京などは「午前6時50分」ぐらいなので日の出の時差は30分ぐらいあるのかもしれませんね。しかも東京なら比較的東向きなので明るくなるのも早いと思いますが、沖縄那覇は西向きなので実際の夜明けの感覚はその日の出時間よりはるかに遅いかも?

もちろん、その分日の入りは遅く、那覇では「18時」ちょうどぐらいですが、東京では「16時50分」ぐらいと日の入りに関しては時差が1時間10分もあります。

結果、「70分-30分=40分」の時差なのかな?

確かに東京と那覇だと感覚的に「45分の時差」って印象がありましたので、この日の出と日の入りの時差は間違っていないかもしれませんね。

でも沖縄もようやく夜明けの遅遅さのピークを今週で越えそうなので、徐々に夜明けも早くなってくるかもしれませんね。

やっぱり朝はしっかり朝日を浴びたいので、夜明け時間がもっと早くなって欲しいものです。


ちなみに今朝は軽くランニングしてきましたが、結局その夜明けの遅さからほとんど真っ暗な中を走る羽目に。もちろん出来る限り街灯が多いルートを選びましたが、先の話同様にやっぱり朝日を感じながら走りたいですね。

その前に先日の大会の影響でまだ脚がパンパンに張っていて、今朝もまともに走れませんでしたね。まぁ筋肉痛だけならいいのですが、他にもいろいろ・・・

詳しくは大会レポートをまとめて「マラソンブログ」にて綴りたいと思います。


とりあえず現状は「満身創痍」です(ToT)

「満身」じゃないかな?「下半身創痍」かな(笑)。

腰から上は健康そのものですからね〜^^ゞ

ちょっと今週末に参加する別の大会が心配になってきました。この身体の不具合がそれまでに治るか否か・・・。

あと4日^^;;;(次の日曜日が大会)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/18-08:58 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2012年01月17日

実を言うと新ブログにこういう新機能!

新ブログになったから出来たこと。

今まで画像をクリックすると別ウィンドウがいちいち表示されていましたが、新ブログからは最近は一般的になっていますが、遅ればせながら同じウィンドウ内でのポップアップ化をしました^^v

例えば・・・

波照間島ニシ浜

いかがでしょ^^ゞ

ちなみに画像を元に戻すには左上の「×」印をクリックしてもいいですし、画像そのものをクリックすれば元に戻せます。

でもブログ右上の「ライブカメラ」は画像をクリックしてもライブカメラのページに移動しちゃうので、その点ご理解下さいね^^ゞ


細かいけど、こういうことも自由に出来るのが新しいブログです^^v

まぁ他にももっといろいろ出来ますが、あまりやりすぎるのもちょっとね^^;

まだ引っ越したばかりだし、これからいろいろチャレンジしていきたいと思います。

よろ^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/17-15:53 | Comment(1) | 沖縄離島ドットコム

やっぱり2日後(;o;)

思いっきり来ています。日曜日のマラソンの筋肉痛が2日経った今日、思いっきり(ToT)

今回はフルではなく短い距離だったので、さすがにフルの後のような全身が痛くなることはありませんでしたが、とにかく脚のふくらはぎがパンパンで階段の上り下りも辛いぐらいです。

昨日はほとんど痛みも無かったのにな〜(;_;)

でもマラソンから2日経ってここまで明確に痛みが出るとは・・・やっぱり・・・歳ですね^^ゞ

まぁ寝起き直後は猛烈な痛みがありましたが、一度起きて普通の生活をすればすぐに痛みも治まりましたけどね。

階段の上り下り以外は・・・

今日は階段の上り下りがありそうな場面では出来る限りエスカレーターやエレベーターを利用することとします。といっても基本的にエレベーターもエスカレーターも使用する機会も場所も少ないですけどね^^ゞ

とりあえず平地を歩くのは問題ないようなので、今日は出来る限り歩くようにしてリハビリをしていきたいと思います。なにせ次の週末もまた別の大会に参加しますからね^^ゞ(次もフルではないけど)


それはさておき今日の朝の天気予報。冬シーズンの沖縄としては珍しく1日中晴れマークでしたね。ここまで晴れマークが並ぶのは1ヶ月に1、2度しかないですからね〜。しかも今日は湿度が下がっているし、北風なので週末のような雨は無いと思いますので、今日は安心して外へ歩きにリハビリが出来そうです^^v

まぁこの晴天も下手すれば今日のみ、長くても2〜3日しか続かないので、次の週末も週間天気予報通りに微妙かな?

そういう意味でも今日の晴天は貴重かと思いますので、十二分に活用したいと思います。

といっても遊びに行けるわけでもないので、先のリハビリがてらの外出ぐらいしか活用できませんけどね^^ゞ


ちなみに今週末の大会は、どっちかというとこっちで本気で走ろうと思っていたのですが、あまり本気ではなかった先日の大会であっさりベストタイムを更新してしまったので、ちょっと戸惑っています。

さらなる更新!とか狙うタイプじゃないので、今週末の大会のモチベーションをどうすべきか悩んでいます。

なにせその先日の大会では走る前からベストを狙う気がなかったので、アップを全くしていませんでしたし、ストレッチもスタート前の集合時間を間違えてほとんど出来ませんでしたからね。しかもそんな状態だから序盤はあまりペースを上げていなかったはずなのに、なんでベストタイム更新・・・

やっぱりマラソンってあまり気負わないで望んだ方がいい結果がでますね。逆に「ベストを狙うぞ!」と気負ったときはあまりいい結果にならないことが多いです。

そういう意味でヨロンマラソンは前日のあの盛り上がりと、レース中も島を楽しみながら走っているのでいいタイムが出るんでしょうね。ちなみにフルマラソンのベストタイムは断トツでヨロンマラソンで出したタイムです^^v

・・・坂しかないコースで、しかもそのタイムを出したときは強風&雨。

ホント、マラソンってわからないものですね^^ゞ


ってことで今週末の大会。どうしましょうかね〜^^;

まぁとりあえず何も考えないことが一番かな^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/17-06:59 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

2012年01月16日

離島ブログ引越!新ブログは「blog.ritou.com」です^^v

既に離島ブログは引っ越す予定とお伝えしていますが、2012年1月16日をもって引っ越しました^o^/


合わせてコメントも復活しています^^v

・・・といっても以前同様に承認制なので、書き込んでも管理人の承認を受けるまでは表示されませんけどね^^ゞ


まぁ引越にともなって以前のブログに戻ったというのが正確なところかな?

レイアウトや見た目もそんなに変わらないようにしていますので、使い勝手も今までと同じように感じて頂けると思います。

一番変わったのがブログのアドレスかな?(引っ越したのだから当たり前?)


従来「http://blogs.dion.ne.jp/uminchu/」

今回「http://blog.ritou.com/」


離島ドットコムのブログだけにアドレスも「ritou.com」に統一しております。

まぁ早い話、今までKDDI(dion)の借り物ブログから、独自サーバでのブログになっただけと言うことなんですけどね。でも独自サーバなので今まで出来なかったこともいろいろできるかもしれませんけどね。

っていうかすでに仕込んでいるところもありますが、とりあえずページ上部の離島の画像は毎月自動で変わります。その月にあった離島の景色を表示させるようにしていますので、今後もご期待下さいませo^o^o


ちなみに今までのKDDIのブログは3月末までは残しておきますが、そもそもそのブログは有料で利用していたので、4月以降は契約を打ち切ろうと思います。またブログの記事も新しいブログでしか更新しませんので、KDDIの旧ブログは今後更新しない予定です。

古いブログへの記事への直接リンクなどで不具合があるかもしれませんが、KDDIのサーバなので自動的に新しいブログへ転送できないので、一部不便が生じるかもしれませんがご理解願いたい次第です。


何より先のように自動的に背景を変えたり、カスタマイズが自由に出来るようになったので、この引越によりメリットの方が大きいと思いますので、今後ともこの離島ブログをよろしくお願いいたしますm(_ _)m


http://blog.ritou.com/

RDF(RSS1.0) http://blog.ritou.com/index.rdf

RSS(RSS2.0) http://blog.ritou.com/index20.rdf
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/16-10:01 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

冬の夏日。その後は必ず雨(T_T)

昨日の沖縄は冬とは思えない気温でしたね。

・・・午後1時台までは^^;

昨日は那覇で午後1時に「23.1度」、石垣島では「24.2度」。そして宮古島の宮古空港周辺では午後0時に「25.2度」の夏日を突破!他にも下地島で午後0時に「25.4度」、波照間島でも「25.3度」を記録!

まさに夏日!

しかーーーし!その24度とか25度を記録した直後に風向きが「北」に変わり、気温も一気にダウン。同時に雨も降り出して、昨日の午後は雨が降ったり止んだりの不安定な天気になってしまいました。

その雨を境に気温が一気に下がり、那覇では「17度台」、宮古や八重山では「19度台」までさがって、一気に6度ぐらい気温が下降。

昨日は午前中が夏で、午後が冬という感じで1日で2つの季節感を味わえる気候でしたね。

まぁ昨日の夏日が異常だっただけで、今朝の雨交じりの方が冬の沖縄らしいですが、相変わらず沖縄は冬でも突然昨日のような夏日になることもありますね。

でもその突然の夏日になると必ずその後には雨が降りますけどね(;_;)

そもそもその気温の上昇の原因は前線接近による南風。湿った南風が入ってきたから昨日のように急激に気温が上がりましたが、その前線が最接近して通過すると風向きが北風に変わり、同時に雨になるんですよね〜。

なので冬シーズンの沖縄では突然の気温上昇や晴天のあとは要注意なんです。

昨日なんかは朝は22度もあって昼も夏日前後なら半袖で出かけたいところですが、帰る頃には17〜19度までさがってしかも冷たい北風が吹くと半袖じゃ寒くなるので、その天気を読んだ服装で出かけないと痛い目に遭います(>o<)

冬の高い気温は要注意!

覚えておきましょう^o^/

ちなみに晴れても気温がそんなに上がらないときは大陸からの高気圧の張り出しによるものなのでこちらの場合は雨の心配はあまり要りません。といっても張り出しは長くて2〜3日で収まってしまいますので、冬の晴れ間はどっちにつけ長続きしない沖縄です。

その分、夏シーズンにはいい天気も多いですけどね(特に4月、7月、10月)。

夏シーズンまであと2ヶ月ちょっと。

既に待ち遠しくなっています^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/16-09:04 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2012年01月15日

大会当日。楽しんできます^o^/

いよいよです。今シーズン初レース当日です。

でも今回は本業のフルより短い距離のレースですし、そもそも本命は3月の大会なのでまだ身体が出来てない状態で走るので、本気では走らないと思います。そもそもフルに向けての調整中なので、それより短い距離のレースとでは調整方法が全く違いますからね。フルはいろいろな意味で特殊なので、あまり他の距離の大会には役立たないですからね〜^^;

それ以前に3月の大会に向けて減量を行っているので、まだ全く減量出来ていませんので身体が重いし^^;

まぁフルより短い距離の場合は、体重よりも筋力の方が重要なので、あまり減量しなくても走りきれますけどね。

今回はレース勘を掴むのが目的ですし、あとは大会の雰囲気を楽しむことかな?タイムもベストを更新する気は全くないですし、とりあえずフルのペースで最後まで走り切れればと思っています。


それより今日はその大会のあとの飲食の方が楽しみ♪

でもまだ食事制限をしているのであまりに暴飲暴食はできませんけどね。あとお酒も既に断っていますので、飲みに関しても他のものになってしまいます。本来「禁酒」は来月の2月からなんですが、先日の体調不良(風邪)の引き金になったのが飲酒でしたので、あれ以来お酒は怖くて飲めなくなってしまいましたからね^^ゞ

まぁ実際はどうかわかりませんが(風邪はウィルス性のものなので)、少なくともビールなどの冷たいものによる飲酒は身体を冷やしますし、また水分を失いますので、マラソンをする身体にはあまり良くありませんので、既に飲酒は控えるようにしています。


その代わり今日は炭水化物祭り(笑)

何を食べれれるかはまだ分かりませんが、あとは現地でいろいろ物色したいと思います。

とりあえず夜は食事制限をかなりしていますが、昼はまだ制限していませんので自由に食べることは出来ますからね。とかくマラソンの後だと逆にエネルギー補給は必要ですしね。

といってもフルを走る訳じゃないので、大したカロリーは消費していませんし、正直最近のトレーニングでは今日の大会よりも長い距離を走っているので、もしかすると普段よりもカロリーは消費していないかも?


来月の減量もあるので、今日の飲食もほどほどにしておきます^^ゞ


それはさておき去年の3月のヨロンマラソン以来の大会です。出来るだけ雰囲気を楽しんでこようと思います^o^/

ちなみに携帯電話はGPS機能を利用するので持って走りますので「ツイッター」では間際までつぶやくことができるかもしれません。まぁその余裕があればの話ですが・・・(スタート前は意外と忙しい!)


ツイッターで大会の状況をチェック!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/15-08:00 | 沖縄マラソン情報

スカイマークで宮古島へ行ってこの景色を見よう^^/

スカイマーク宮古便が2011年9月に就航して、その1ヶ月後にまさにスカイマークで宮古島へ行ったときに見たインギャーマリンガーデンからの景色。

宮古島南岸の綺麗な海が一望できます。

でも最近、インギャーマリンガーデンの高台の展望台がキレイになったんですね。まぁあの宮古牛のオブジェは相変わらずのままでしたが^^ゞ
インギャーマリンガーデンと牛のオブジェの情報

それにしてもホント、あのスカイマーク宮古便の存在は大きいですね。

今まで、宮古・八重山と言った先島諸島では「八重山」の方が人気だったのですが、このスカイマーク宮古便の就航以来、宮古島へ訪れる人がかなり増えたようです。確かに実際に乗ってみて搭乗率はイマイチでしたが、今後便数が減ったとしてもそれでもあの安さは魅力ですね。

期間限定かもしれませんが、片道2800円は魅力ですね。比較的間際の予約でも3800円とかなので、那覇から慶良間への高速艇と同じ感覚で行けちゃうのが大きいです。

そのため、八重山はかなり危機感をもっているようですが・・・

ちなみにスカイマーク石垣便も明確に計画されていますが、そのためには新石垣空港が必要になる模様です。八重山では前倒しして今の空港で就航して欲しいというらしいですが、あの滑走路の短さではちょっと無理かも?スカイマークは徹底して同じ機材を利用してコストを削減しているので、石垣のために他の機材を融通させることは考えにくいですからね。

スカイマーク石垣便はもうしばらく待ちたいと思います。

とりあえず2012年も宮古へ行く回数が増えそうだな〜。

まだスカイマーク宮古便が就航して夏を迎えていないので(9月、10月も夏シーズンですが・・・)、2012年の4月以降はちょっと旅計画の幅も広がるので楽しみです^^v


格安航空「スカイマーク」の予約/料金確認はこちら


宮古島〜インギャーから南岸


宮古島〜インギャーから上野


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/15-04:11 | 沖縄離島ドットコム

2012年01月14日

離島のカフェやペンションの現実・・・

一時期、半ば乱開発のようにやれペンションやら、やれカフェやらが離島でも多く造られていましたが、最近では売りに出されているものも多い現実。

特に石垣島の山原のカフェストリートはまさにその象徴。

まぁあんな1ヶ所にカフェが何軒あっても上手くいかないと誰もが思ったと思いますし、別荘だって建てただけで実際に住まい人が多いのでは?と思っている人も多かったと思います。

もちろん売りに出されたり、またカフェやペンションを止めていわゆる「貸別荘」としているものも多く目に受けます。


しかし最近では今まで人気だったカフェまで売りに出されているようです。

石垣島北部の伊原間にあって、平久保や明石あたりを一望できる人気のカフェ。

「カフェ&レストラン ベイベール」


「9800万円」で売りに出されています。

といってもカフェは営業中のようですが、買い手が見つかればオーナーチェンジになるのは必至。お店の継続もどうなるかわかりません。


他にもこのカフェから比較的近い「ペンションtoriton」も「7300万円」で売りに出されています。こちらも営業中ですが買い手が見つかれば今後どうなるかわかりません。




そしてこちらはショッキングというより「またか」という感じなんですが、石垣市街の730交差点からもほど近いホテル「ハッピーホリデイ」も売りに出されています。こちらは大きな施設なので価格は「1億8000万円」と高いですが、確かこのホテルは以前「スピンネーカー石垣島」として営業していたかと思いますので、それに続いてまた名前が変わりそうな予感です。





とはいうものの、今までも、そして今も離島の宿やカフェは売りに出されているものも多いのが事実。その多くがお金をたくさんかけた豪華な設備のものが多いので、価格が高いためになかなか買い手がつかないようです。先のカフェだったほとんど「1億円」ですからね。いくら人気のカフェでも離島で1億円をペイするのはなかなか厳しいかと思います。

中には離島の3階建てのペンション&カフェ?で以前は「6000万円」だったものが、最近は「4980万円」まで値引きしているものもありますが、それでも買い手はなかなかつかないようです。建築および不動産に従事していた経験と、その離島のことを考慮すると、その半額でも買い手がつくか否かのレベルだと思います。しかし購入時の金額ないし建設時の金額からするとそういう価格になってしまうんでしょうね。


そして気になるのがまさにここ最近、その石垣島の山原状態になっている古宇利島北部でしょうね。あそこにもやたら「カフェ&ステイ(ペンション)」的な建物が乱立しています。確かに石垣島よりは沖縄本島と橋つながりなのでアクセス面では良いかもしれませんが、島の北側なので古宇利大橋まで来て戻ってしまう人も多い現実。

数年後には現在の石垣島と同じ状態になってしまいそうな気がします。


ちなみに先の石垣島などで売りに出されている不動産情報はその詳細情報へのリンクを明記すべきか否か悩みましたが、申し訳ありませんが明記しない方針にさせて頂きました。ご理解願います。


不動産情報って現地でそのお店や宿を見ても売りに出されているか分かりませんし、逆に不動産情報だけを見てもその物件がどのカフェやペンションかもなかなかわかりませんが、さすがにその両方(現地&不動産情報)を目にすると分かってしまいます。

まぁこの不動産情報を目にする機会の方が一般的には少ないかと思いますので、今回はその不動産情報へのリンクは控えさせて頂いた次第です。


結局、カフェやペンションや別荘を造って移住しても上手くいかずに売りに出される離島や沖縄の不動産。

悲しいけどこれが現実なんでしょうね・・・。

まぁ沖縄や離島だけの話じゃないのかもしれませんが、ここ最近の離島ではそれが顕著のような気がします。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/14-14:00 | 沖縄ニュース

大会前日はナーバスになる?でもヨロンだけは別^^ゞ

どんな大会でもその前日になるとやっぱりナーバスになりますね。しかも今回は距離は短めだし、しかもあくまで本命は3月の大会なので、足慣らしというかレース感覚を味わうだけで、タイムを狙う気はあまり無いのに、それでも神経をピリピリさせてしまいます。

まぁレース当日になれば割り切っていられるのですが、この前日だけはやっぱりダメですね。

そういう意味でヨロンマラソンは前日に「ウェルカムパーティ」というものを開催してくれるので、気分的に楽になれますし、何より「大会を楽しむ」という感覚にさせてくれていいですね。

他の大会で前夜祭といった形式的なものはありますが、ヨロンのように「パーティ」レベルのものはあまり記憶にありません。なにせヨロンマラソンのウェルカムパーティは、飲食有りですし、飲酒も有りですからね。

・・・しかも島のお酒「黒糖焼酎・有泉」を飲みたい人には振る舞ってくれる有様^^;

翌日はフルの人は朝8時からのレースなのに、前日に飲ませるか!?ってぐらいです。まぁそのくらいウェルカムパーティではみんなリラックスしているのかと思いますし、そのおかげでみんなで一丸となって「大会を楽しむ」という気持ちにさせてくれるんでしょうね。それがヨロンマラソンの満足度の高さを物語っているのかと思います。

とかくフルマラソンは速い人でも楽に感じる人はなかなか居ないと思いますので、特にこの「大会を楽しむ」という気持ちは大切ですからね。

他の大会だとなんか「走るだけ」の感じのものが多くて味気ないような気がします。

一度ヨロンマラソンに参加しちゃうと他の大会がなんか物足りなく感じますね。レースそのものやコースは楽しめるのかと思いますが、このレース前日の盛り上がりとそれにともなうレースを楽しむ気持ち。そしてレース直後の完走パーティの盛り上がり(笑)。

いろいろなマラソン大会に参加してきましたが、やっぱりヨロンマラソンを超える大会は今のところありません^^ゞ

人気の東京マラソンでもレース前日やレース直後の雰囲気まで含めるとヨロンマラソンの足下にも及ばないような気がします(笑)。

大都市での大会はレースそのものはいい雰囲気かもしれませんが、前日に大々的なイベントをやる雰囲気でもないですし、レース後もイベントはあっても参加者がこぞって参加するレベルじゃないですからね。走るだけ走ってそのまま会場を後にしてしまう人も多いですからね。

その点、ヨロンマラソンはレース前日に島に入らないとならないので、必然的に前日に時間が出来るのでウェルカムパーティに参加できますし、帰りも島から出るには深夜か翌日の便にしないなりませんので、その完走パーティも参加せざるを得ませんからね(笑)。

会場の交通の利便性があまりよくない離島だからこその楽しめる大会なのかもしれません。

でも他の離島のマラソン大会も多く参加しましたが、ヨロンマラソンほど前日から盛り上がる大会は無いですね。離島でもやっぱり前日は式典があるレベルでパーティ的なものになることはあまり経験がありません。

そういう意味でヨロンマラソンは前日のウェルカムパーティ、レース後の完走パーティを含めて1つの大会なんだと思います。

ちなみに明日参加する大会は前日の今日に特に何かあるわけではありません^^;

大会当日もスタート&ゴール会場でイベントは開催されますが、完走パーティというレベルではないので、あまり参加する意識は高くないです。

そういう意味では明日は「走るだけ」の感覚になってしまうので逆にナーバスになってしまうのかな?

特に前日は食事にナーバスになりますからね。

とかく私は昔からお腹が弱いので特に神経を使います。前日だからアレを食べてはダメとか、アレを摂った方がいいとか。要は普段通りの食生活をしていればいいだけなんですが、どうも考え過ぎちゃいますね。

そういう意味でも前日にそういう余計なことを考えさせないウェルカムパーティっていいんですね〜。

早く3月にならないかな〜o^o^o

その前に明日の大会。がんばらないと!←この発想がもうダメですね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/14-06:30 | 沖縄マラソン情報

2012年01月13日

もしかして今日ってあの日?

正月休み、成人の日連休と、年始から曜日感覚が完全に麻痺していて全然気づきませんでした。


今日は13日の金曜日(笑)


遠い昔は「13日の金曜日」というと不吉な感じがありましたが、某映画がシリーズ化されて、徐々にギャグに感じてきてからは、この日になるとなんかその笑える様子を思い出してしまい、逆にほっこりしてしまうようになりました。


しかし2007年7月13日の金曜日だけは別。

・・・沖縄南部に史上最強クラスの台風が直撃(ToT)

その台風の経路のまさにど真ん中に住んでいたので、ものすごい経験をしましたからね。1階じゃないのに窓からの浸水による床上浸水、24時間以上の停電、ひっくり返る車、葉っぱが全て無くなった木々などなど。



さすがに最近はその記憶は徐々に薄れていきましたが、13日の金曜日でも夏だけは勘弁です。

でも今日は真冬の13日の金曜日。しかも1月なので文字の並びとしては「1.13」なのでそんなに嫌な感じじゃないですね。しかも西暦も合わせると「2012.1.13」。1と2と3の文字並びなのでそんなに悪くないです。

そもそも宗教的に13日の金曜日には関係ないんですけどね^^v


しかーーーーーし!

2012年はその13日の金曜日が4月と、そして・・・7月にあるんです(T_T)

・2012年1月13日の金曜日
・2012年4月13日の金曜日
・2012年7月13日の金曜日

7月13日の金曜日だけは沖縄から避難してようかな・・・(;o;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/13-12:00 | 沖縄ライフ

青空が恋しい・・・

今朝も走ってきました^^v

ここ最近はすっかり気温も低めで推移して、一時期に比べるととても走りやすくなりましたね。ここ数日は雨の心配も無いので安心して朝から走ることができました。本土の冬は日本海側以外は天気が安定していてあまり天候を気にすることはないと思いますが、冬の沖縄はとにかく雨が多いので、特にマラソンシーズンと重なるので天気にはやきもきさせられます(;_;)

しかも今シーズンから今まで通っていたスポーツクラブでのマシントレーニングを止めちゃったので、雨が降られるとかなり困りますからね。まぁ公共の体育館などにあるマシンも使えないことはないですが、台数は少ないし、中には「使用は30分以内」とされているところもしばしば。

この時期は最低でも1時間半以上走るので、この「30分リミッター」はホント困りますからね。

ちなみに沖縄にもある全国的なスポーツクラブ「K」も会員制なのにトレッドミルは30分で止まってしまうんですよね。それ故にその「Kスポーツクラブ」には通いませんでしたが、30分じゃジョグでもランでもウォーミングアップで終わってしまうような気がします・・・。確かに台数が少ない公共施設では仕方ないですが、会員制のスポーツクラブでその制限は無いでしょ?って思いますね。しかも沖縄のスポーツクラブの中ではその「K」は一番会費が高かった気がする・・・^^;;;

とりあえずスポーツクラブへ通わなくなったので、マシントレーニングはできなくなりましたが、今のところ天候不良などで走ることが出来なくて困ったことはないですね。沖縄の天気は1日中雨ってことはなかなか無いので、朝がダメなら夜って感じで臨機応変に対応できますし、とりあえず雨が降っていなければ走る、降れば休むって感じで割り切っています^^ゞ


それはさておき、今日も沖縄はぐずついた天気で1日推移しそうです。

雨雲レーダー上では沖縄本島および周辺は雨雲がないのでもう少しいい感じの天気になってくれるかとおもったら、相変わらず空はグレーです。そしてさらに南方の宮古や八重山ではところによって雨が降っているようですし、相変わらず今日も沖縄各地で日照は期待でき無さそうです。

たまには人間も太陽の光を浴びて光合成したいですよね〜。

ホント、冬にもかかわらずカビが生えてきそうな感じです。

青空。カムバック!!!(>o<)/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/13-09:07 | 沖縄マラソン情報

2012年01月12日

冬の沖縄は花の開花シーズン?

相変わらず朝日が望めない冬の沖縄ですが、昨日・今日と雨の心配が要らない空気なので安心して朝もランニングが出来ました。ホント、冬の沖縄はランニングするのも一苦労なぐらい雨が多いですからね。

まっ、そのおかげで1年を通して天気を読むことができるようになりましたけどね^^ゞ
(特にランニング時は読み間違えるとえらい目に遭うので)

でも気温は平年よりやや低めの14度台。

まぁ冬の沖縄特有の強い風が今朝は無かったのでその分寒くは感じませんでしたけどね。気温14度台で風が5m前後、湿度が60%強なら運動するにはほどよい陽気かもしれませんね。もちろんランニングするにはちょっと気温が高いですが、その分気持ちいい汗をかける感じかもしれません。


こうして気温が平年並みに落ち着くと、そろそろ冬の沖縄では桜の開花が待ち遠しくなりますね。

沖縄の場合、本島では北部から徐々に桜前線が南下して、一度那覇を通り過ぎて南部まで下がり、最後に那覇が開花って感じです。例年ですと今週末か来週末あたりから北部の八重岳など山間で桜が咲き始め、今月末か来月初めには南部の八重瀬岳あたりで開花し、2月中旬から下旬に那覇が開花って具合です。

でもここ数年、桜は咲くには咲くのですが、時期がその年によって1週間も2週間もずれたりすることもしばしば。

早いときは中旬にはもう満開になっていることもありましたし、逆に中旬になってもまだつぼみのままの状態であることもあります。ここ数年の温暖化による影響なんでしょうか?明確にこの時期に咲くと言えないのが辛いですね。本土に比べて気温の上下が激しいので、そのタイミング次第で桜の開花も大きく変わってしまいます。


その前に沖縄ではヒマワリがそろそろ見頃かも?^^;

中城のヒマワリが有名ですが、1月下旬頃から沖縄各地でヒマワリの開花も望めるかもしれませんね。


沖縄の場合、昼と夜の寒暖の差が冬の方が明確に出るので、その寒暖の差によって咲く花はむしろ冬の方が多いんですよね。ハイビスカスも時期としては今ですからね〜。まぁユリとかは4月とか5月ですが、桜、ヒマワリ、ハイビスカス、ブーゲンビリアは冬のイメージの方が強いです。むしろ夏の沖縄では花のイメージはあまり無いかも?

そういう意味で、冬の沖縄は夏とは違った楽しみ方も出来ると思いますからね^^v

天気はイマイチな冬の沖縄ですが、花は見頃なのでたまには違った楽しみ方をしに沖縄に来るのもいいかもしれませんよ。もちろん天気が良ければ綺麗な海を見に行くのがおすすめですけどね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/12-09:16 | 沖縄ライフ

2012年01月11日

1月・2月は沖縄もマラソン大会目白押し!

正月休みと成人式連休も終わると、そろそろマラソンシーズンも本格化してくるこの時期。

まぁ本土ほどの大会は沖縄では開催されませんが、それでも今週末以降は毎週末のように何かしらの大会が開催されます。

そして今週末。まずは宮古島「100kmワイドーマラソン」と海洋博公園の「トリムマラソン」。

前者に関しては「マラソン」という部類ではないかもしれませんが、「走る」ということには変わりませんからね。後者のトリムに関しても早さを競う大会ではないので、一般的な「マラソン大会」とはこちらも違うかもしれませんが、どっちにつけ「走る」ことにはかわりませんからね。

その後もこんな感じで沖縄でもマラソン大会が続きます。

・1月15日「宮古島100kmワイドーマラソン」「第33回海洋博公園全国トリムマラソン」
・1月22日「第10回石垣島マラソン」
・2月04日「第7回鯨海峡とかしき島一周マラソン」
・2月05日「第53回NAGOハーフマラソン」
・2月11日「第19回竹富町やまねこマラソン」
・2月19日「第20回2012おきなわマラソン」

そして今回はエントリーすることすらすっかり忘れていた(笑)「東京マラソン」が2月26日に行われ、そして3月4日には「ヨロンマラソン」!

そう考えるとホント毎週のように大会が開催されますね^^ゞ

しかも今シーズンはヨロンマラソンの翌週の3月11日に「京都マラソン」が開催されますので、3月になってもまだまだマラソンシーズンの印象が強いです。まぁ個人的にはヨロンマラソンが今シーズン最終戦なので3月は基本、レース当日以外は「オフシーズン」です^^v

ヨロンマラソン時も大会1週間前からほとんど走りませんので、生活サイクルとしてもオフシーズン。

その代わり2月はものすごい生活になりますけどね^^;;;(月間500km走&減量)


ちなみに今シーズンはフルが1つ、ハーフ前後の距離が2つ。大会に参加予定です。もうフルは1年で1つか2つが限界ですね。まぁハーフ前後の距離は正直なところこの1月や2月では普段のトレーニングより短い距離なので特に練習しなくても十分走れますが、フルはレースの次元も、トレーニングのレベルも違いますからね。

以前は年間で3つのフルマラソンに参加していた時期があったのかと思うと怖くなりますね^^ゞ

まぁあの頃は「走ること」がメインだったですが、最近は「大会を楽しむこと」がメインになっていますからね〜。

その「楽しむ」をさらに味わうためにも、もう少し体重を落とさないと・・・。

目標体重まであと「4kg」(ToT)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/11-06:43 | 沖縄マラソン情報

2012年01月10日

今日から本格的な2012年がスタートです!

成人の日が「1月15日」の固定日ではなく「1月の第2月曜日」になってからは、正月休みと成人の日連休の間に中途半端な日が出来てしまい、年始になってなんかまだ本格的にその年が始動しない感じでしたが、今年は特にそれが顕著ですよね。

元日が日曜日だったので、成人の日が1月9日になってしまうので、3が日だけ休みでも3日間働けばまた連休。一般的には4日まで休みとすると2日間だけ働けば連休になるのでどうも先週はあまり仕事になりませんでしたよね。

その成人の日連休が明けるとようやく2012年が本格的に始動する感じになって、まさに今日がそんな感じ!

・・・でも沖縄の場合「1月23日」に今度は「旧正月」が来てしまってまた休みムードになりますが^^ゞ

ある意味、この年始は沖縄の場合、都合の良いように「新正月」やら「旧正月」を使って休む口実にしている気になってなりません(ToT)。

結局、2012年の1月でまともに1週間あるのは来週だけですからね〜。

さすがに新暦のお盆は休みになりませんが、正月に関しては祝日がありますので結局本土とほとんど変わらない暦になるので、1月はとにかく休みが多く感じる沖縄です。

その代わり、沖縄の多くの企業は日祝のみの休みのところが多く、土曜日は休みじゃないですからね。いわゆる「カレンダーで赤い数字の日だけ休み」ということなので、1年を通すと休みは少ないかと思います。下手すると祝日も休みではなく、日曜のみの「完全週休1日制」というところも多い現実。

その代わり残業をする風習はあまり無いんですけどね。

そもそも昨日までの成人式連休も、土曜が休みじゃない企業も多いし、昨日の成人の日も休みじゃなければ結局日曜日だけ^^ゞ

まぁ個人的にはこの連休はほとんど寝込んでいましたので、ある意味有意義に使えたとは思いますけどね〜。


そんな成人の日連休も終わり、今日から本格的に再始動ですね。多少は連休前にこなしていましたが、今日からは本気で取り組まないといけませんね。

体調はまだ万全じゃないですが、それ以上に問題は気力^^;

デスクに向かうとついウトウトしちゃいますね〜。

今日はカフェイン入りの飲み物のお世話になりつつ、がんばって行きたいと思います^^/


ちなみにそんな2012年再始動の日の今日も那覇は雨。でも昨日ほどの広範囲な雨雲ではないのでおそらく朝の内だけで済むかと思います。せめてこの再始動の日ぐらいは雨は止んで欲しいですからね。

まぁ冬の沖縄は「雨期」なので仕方ないですが・・・。首都圏の乾期による晴れっぱなしの天気が羨ましい次第です(;_;)


さぁ、2012年も今日から本格始動。

睡魔に負けずにがんばりましょう!^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/10-06:58 | 沖縄ライフ

2012年01月09日

やっぱり2日間のロスは大きかった(ToT)

3連休の土日は5年ぶりの風邪のために丸々2日間寝込んでいましたが、今朝になって寝起きがいつもと変わらない感じまで戻っていましたので、今日はこの連休中にやろうと思っていた「レース用シューズによるロングランニング」をしてきました。

正直、朝起きて、その後の朝食、そして毎朝の基礎運動も含めて、この2日間のロスは全く感じないところまで回復していました。

もしかして2日で熱が引いたから、体力の低下もあまり無くて済んだのかな?

そう思いつつも、念のためいつもの朝のランニングより2時間遅れてスタート。さすがに内蔵は高熱でかなりやられていましたので、それを考慮して朝食の消化が落ち着くまで待ってから走ることとしました。

ちなみに今回のトレーニングは新しい靴なので「LSD」という長い距離をゆっくりしたスピードで走るもの。なので走り始めもいたってのんびりなので最初は「全然走れるじゃん!」って思いながら走っていくのでした。

しかし・・・

普段のLSDではまず無い症状が出てきてしまいました・・・。

「息切れ」。

序盤で完全に酸欠状態。血が足りないのかもしれませんが、とにかく全身に回る酸素が足りなく、フルマラソンのレースでも上がらない息が最初で上がってしまいました。

さすがにランニングまでなるとこの2日間のロスは一気に来ますね。

特に2日間ずっと寝込んでいたので代謝が悪いこと、悪いこと。血の巡りがあまりに悪くてとにかく走っていても気分が悪かったです。しかも息が上がるだけならしばらく走れば慣れるのですが、今回は徐々に貧血気味になってきてかなり調子が悪くなってしまいました。

こういうときは無理すれば渡れそうな信号もあえて引っかかるようにペース調整をして信号待ちを多くしてどうにかこの難局をしのぎました。

しかし20kmを超えたぐらいから息切れは収まったものの、今度は完全にエネルギー不足。

まぁこれは予想していたことなんですが、ラスト10kmにもなると途中で休んでエネルギー補給するよりとにかく早く終わらせたい気持ちになってしまいますね。もう少し早くエネルギー切れになればコンビニで補給もしたものの、残り10kmを切るとついついがんばっちゃいます。


結局、筋肉や足腰は全然平気だったのですが、とにかく酸素不足とエネルギー不足で苦しみつつもどうにかトレーニング終了!

「29.9km・2時間10分」

レーススピードだと2時間を切りたいところでしたが、LSDなので2時間10分ぐらいを目標にしていたのでまぁこんなものかな?っていうかこの2日間寝込んだ後の病み上がりでこれだけ走れればOKですね。体力的なこと以上に精神的な部分で走りきったことは大きいです。

マラソンって結局のところ体力とか筋力とか以上に「精神力」ですからね。ちかく長い距離のフルマラソンは。

そういう意味で辛かったけど有意義だった今日のトレーニングだったと思います。

あとレース用のシューズもチェックできましたし、今日はいろいろな意味で走って良かったです。


ちなみにこの2日間寝込んで、しかもあまり飲食も出来なかったので、さぞかし体重が減っているだろう?と思ってランニング後に測定したところ・・・


変化無し(ToT)


なんでーーーーー!!!(>o<)/

でも体脂肪だけは2.5%も減っていましたが、まぁ体脂肪の数値はあまりアテになりませんからね。

しかし問題があって、そのレース用のシューズがいつもと同じサイズのものを履いていたのですが、ややつま先が詰まる感じ。シューズそのもの性能は言うこと無しだったのですが、サイズがちょっと違和感があるかも?まぁまだおろしたてなのでシューズは履けば履くほど伸びてくるのですが、ちょっと気になりました。

とりあえず近々はハーフマラソンだけなのでこの程度はどうにかなると思いますが、3月のフルマラソンはちょっと気になります。

もう1サイズ上のシューズにして今回のものはバックアップとするか否か・・・。

そういう意味でも収穫が大きかった今日のランニングなのでした^^ゞ


とりあえず明日は休養かな?


ヨロンマラソンまであと2ヶ月を切っています^^/

第21回ヨロンマラソンの情報/申込(〜1/20まで)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/09-18:38 | 沖縄マラソン情報

5年ぶりの風邪は丸2日で終了?

意外や意外。たった2日で症状がほぼ全て収まってしまいました。

5年ぶりの風邪。

いつもなら数年ぶりなのでかなりの重度の風邪になって、最低でも1週間は体調不良を引きずるのですが、今回は発熱してから2晩寝て、今朝になったら風邪を引く前のいつもの体調に完全に戻っていました。

寝起きの状態で分かりますね^^ゞ

この2日間は寝起きがとにかくひどかったですからね。起きれないというか起きる気力がない。加えて身体を起こす体力も無くて困ったものでした。

でも今朝はズバっと起きることが出来たし、朝食も久しぶりに固いものを食べることが出来ました。メニューも普段通りになったのでこれで栄養補給もばっちりかな?

その後の朝の基礎トレーニングもむしろ風邪を引く前より快調で気持ち悪いぐらい。

確かにお腹の調子はまだ不安定ですが、どうやら水っぽい状態からは脱したようです^^;なにせ昨日は1日中トイレに往復していましたからね。まぁまともなものを食べていなかったのも理由かもしれませんが、今朝からきちんとした食生活に戻ったので胃腸も徐々に回復してくると思います。


それにしても今朝の体調は自分でも「あれ?」ってぐらいに快調で驚きましたよ。

もちろん熱も平熱まで下がっていましたし、身体の痛みもすっかり消えていました。薬自体は解熱剤しか飲んでいませんでしたが、この2日間きちんと休養したのが良かったのかな?なにせこの2日間は1日18時間ぐらい寝ていましたから^^ゞ

最初はベッドに横になるつもり程度で考えていましたが、結局ほとんど寝ていました。

そういう意味で昨日と一昨日はやや時差ボケ^^;

今日はいつも通りに起きて、いつもと同じ時間に食事をして、時差ボケを解消したいと思います^^/


まだ油断は出来ませんがとりあえず峠は越えたようです。

最初は先の話のように滅多に風邪を引かないので一度引くと影響が1週間ぐらい続くので、来週参加するハーフマラソン大会への影響が懸念されて、正直そればかり心配していました。

でもこの様子だと来週の大会への影響は無さそうですし、何より今日からトレーニングを再開できそうです。

さすがに3日連続で走らないとせっかくトレーニングしたものが失われてしまいますからね。2日ならまだしも3日はちょっとね。逆に丸2日休んだことによって今日のランニングは快調かも?


まぁこの2日間全く運動らしい運動をしていませんし、また食事もままならなかったのでエネルギー不足の感は否めませんが、無理しない程度に今日はランニングしてこようと思います。

LSDでのんびり走り、エネルギー不足や水分不足になりそうだったら気軽にコンビニに入って補給。

リハビリを兼ねて走ってきます^^/

もちろん走った後には久しぶりに過カロリー補給(笑)。

楽しみです♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/09-07:27 | 沖縄ライフ

2012年01月08日

5年ぶりの風邪と認定(笑)。

結局、発熱のみでしたが、38度台まで上がったこともあって今回の体調不良は「風邪」と認定(笑)。

でも発熱のみとはいうものの、その発熱による影響は広いですね。

まず発熱により身体の倦怠感。それに発熱による身体の節々の痛み。そして内臓系への影響。

特に最後の内臓系への影響が甚大で、食欲はあるんですが食べても吐きそうになってしまって困ったものです。昨日も朝はお茶漬けで済ませたものの、昼は熱も下がったので通常通りにパンを焼いて食べたのですが、この「焼いたパン」というのが合わなかったようで吐きそうになってしまいました(ToT)

結局夜はお粥にしましたが、何の因果か七草粥の日にお粥になるとは思ってもみませんでしたよ^^ゞ

でもおかげでお粥を探すのが簡単で良かったですけどね。しかも特売していた^^v

ちなみに昨日はあまりに体中が痛くてベッドから起きあがることも出来ませんでしたが、夕方に意を決して(それでも起きあがるのに30分もかかった)、近くのスーパーまで行き、先のお粥と併設している薬局で薬を購入。

その薬のおかげでどうにか熱は下がったような気がしました。

その代わり滅多に飲まない薬だったので効きは良かった反面、お腹を完全に下してしまっています。でも購入するときに一番胃腸に優しいものを選んだんですけどね・・・。それでも拒絶反応が出るとは・・・。


でも薬局できちんと薬剤師の方と話をして購入したので自分の症状にあったものが選べたので良かったです。昨今、ネットでの薬の販売の是非を問う話がありますが、それまではネットでも買えれば良いのでは?と思っていましたが、昨日の薬剤師の方との話を考えるとやっぱり対面販売の方がいいのかな?って思いましたね。

もちろんネットでもチャットなどを活用すれば対面販売のようなことはできますが、結局購入しても届くのが早くて翌日。

それじゃ意味がないですからね。

もちろん常用している薬ならネットで買えても良いのかもしれませんが、全部が全部そういう人ばかりじゃないのでこの「ネットでの薬販売」は難しい話ですね。

基本的に買物のほとんどがネットの私でも、昨日の経験を考慮すると医薬品は対面販売の方が良いような気がしてきました。まぁものによりますが、風邪薬などの症状によっては悪影響を与えかねないものに関しては対面販売の方が良いのかな?

少なくとも、対面販売なら薬についていろいろ話を聞かせてくれるのでメリットはあると思いますからね。

それに病院のように診察5分、待ち時間1時間のような非効率なことはないですからね^^;


ちなみにこの連休。この体調不良で何も出来そうにないです。正直、この連休中に30km走を計画していたのですがまず無理でしょうね。なにせ来週末には某大会に参加するのでその調整をしたかったのですが・・・

まぁ本気で参加する大会ではなく、雰囲気を楽しむ大会ですし、距離もハーフなので普段の練習より短いですからね^^ゞ


まずは体調回復、そして体力を付けることに重点を置きたいと思います。


みなさんもお気を付け下さい!(私が5年ぶりにかかるほど今年の風邪は強力なのかも?)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/08-12:00 | 沖縄ライフ

今年最初の壁紙。浜島。冬になるとこういう海が見たくなりますね。

相変わらず天気がすぐれない冬の沖縄です。さすがの沖縄でもこれだけ天気がイマイチだと海もなかなかキレイに望めないかもしれません。晴れれば綺麗な海も望めるのですが、いかんせん冬の沖縄の晴天率は悪いですからね。感覚的には1割ぐらいかな?

でも晴れれば冬でもこの壁紙のような綺麗な海は望めることが多いです。

沖縄の場合、晴れれば波も落ち着きますからね。

そうなることを期待して今回は浜島の綺麗な海の壁紙をお届けします。

私自身としても体調を崩して気分的に沈んでいるのでそれを盛り上げる意味でもこの綺麗な海を選びました。海って見ているだけで元気になれそうな気がしますからね。

自分を元気づけるためにも海を見に行きたいな〜。

とりあえず体調的にも難しいので、今は自分で壁紙を見て気分をほっこりさせたいと思います^^ゞ


浜島〜弧の字を描く潮目


浜島〜透明すぎる海


浜島〜静かな波がアクセント


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/08-08:48 | 沖縄離島ドットコム

2012年01月07日

たまには何もしない休みも良いかな?

雨です。今日の沖縄。

でも今日は昨日とは違って、雨は宮古や八重山よりも沖縄本島周辺の方が降っているようで、雨雲の範囲が徐々に北上しているようです。なので今日は沖縄本島および周辺離島、そして奄美など南西諸島でも北側が雨の範囲になりそうです。

まっ、こういう雨の日は無理して外出せずに室内でのんびりするのも有りですよね〜。

っていうかツイッターではつぶやきましたが、昨日の夜。えらい目に遭いました(;o;)

高熱でのたうち回る(ToT)

昨日、ランニングのあとにちょっと仕事をして、珍しく家でビールを2本(最近は1本しか飲まない)飲んだら体調が急に悪くなって横になったら一気に発熱。

あまりの辛さに体温計を探すこともままならない状態が続き、寝足り起きたりのくり返し。日付が変わる頃にどうにか動けるようになって体温を測ったら「38度」!

そののたうち回っている時に測ったらもっと体温が高かったのかも?

その後朝になっても37度台だったので、今日は病院に行った方がいいかな?って思ってベッドから身体を起こして普通の生活を始めると体温が平熱まで戻ってしまいました。

しかも発熱以外はなんの症状もなかったので、このままじゃ病院に行っても何も症状を訴えられないよ・・・^^;

せめて微熱でも残っていれば行けるのですが、完全に平熱。

強いて言えばその高熱障害で腰が痛かったり身体が少しだるかったりする程度で、それは熱に関係なく昨日のランニングの疲れかもしれません。

結局悩んだあげく、病院へ行くのは取り止め。

っていうか病院へ行って薬を処方されても、もともと滅多に薬は飲まないので、下手に薬を飲むとその薬の影響でさらに体調が悪化します。特に解熱剤とか鎮痛剤とかのような強い薬は、ものすごいお腹を下しますので困ったものです^^ゞ

連休初日で今日の土曜日に行かないと明日・明後日は病院は開いていないので迷いましたが、今のところ高熱障害以外はどこも不具合無いので、先のイマイチな天気も相まってこの連休はのんびり休養したいと思います。


そもそも風邪自体も滅多に引かないので、単に私が熱に弱いだけなのかもしれませんね^^ゞ

なにせ調べたら発熱を伴う風邪を最後に引いたのは2007年^^;

インフルエンザの流行が最も早い沖縄でこれですからね〜。むしろ本土にいたときの方がもう少し風邪を引いていたかな?(それでも3年に1回レベル)。

とりあえず今回は発熱のみで風邪の他の症状は一切ないので、あくまで疲労と飲酒による体調不良と言うことで^^ゞ

でもこの連休中はあまり無理せずに体調優先で過ごしたいと思います。

おそらく免疫力が落ちているからかもしれませんからね。

まぁ3連休中ずっと家に居ると逆に健康に悪いので多少は外出すると思いますが、基本この連休は休養にあてたいと思います。

みなさんも正月休みおよび休み明けでの仕事で疲労していると思いますので、この連休は気持ちに余裕をもって過ごしましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/07-10:15 | 沖縄ライフ

2012年01月06日

また雨期に入った沖縄(;o;)

雨です。今日の沖縄。

でも那覇はまだマシな方で降ったり止んだりのレベル。

しかし宮古や八重山など先島諸島では結構降っているようですね。

まぁ冬の沖縄はもともと雨が多いのですが、でも例年なら降ってもぱらつく程度なんですがこの冬は量がハンパじゃないですね。

石垣島では午前中だけで15mmも降っていたらしいです。


・・・雨期ですね^^;


でも今日は気温がそこそこ上がって、昨日まで14度前後で1日中推移していたものが今日は午前10時以降は17度台。といっても平年なら20度近くまで上がるはずなのでまだまだ冷え込んでいる沖縄です。

幸い風が収まっているので、雨さえなければ外は結構快適ですが、今日の那覇のように降ったり止んだり中途半端な降り方だと傘を差すべきか否か難しいものです。まぁ結局、面倒なので傘を差さないで済ませてしまいますけどね^^ゞ


雨が多いのはイヤですが、でもこの雨と気温の低さからすると桜の開花は例年通りになりそうですね。沖縄本島北部だと今月中旬ぐらいから、南部だと来月初めぐらいから、そして那覇では来月中旬ぐらいが見頃かと思います。

数年前はあまりに気温が高くて全然咲かなかった年もありましたが、この寒さなら今年は期待できそうです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/06-12:35 | 沖縄の服装/天気

冬の沖縄ライフで重宝するもの^^v

昨日の那覇。深夜0時からの24時間での最高気温「14.9度」、最低気温「13.9度」。

朝でも夜でも全然変わらない気温・・・

確かに昨日は1日中朝なのか昼なのかわからない空の暗さでしたが、それにしても朝と夜で気温が全く変わらないというのもどういうこと?って感じです。風がそんなに強くなかったのが幸いでしたが、ただこの時期は天気がイマイチでも平年では「20度」まで上がるはずなんですけどね。最低気温こそ平均並みですが、その最低気温のまま1日過ぎるとさすがに寒さが堪えますね。

まぁ室内にいれば15度なら長袖を着てなんとかしのげますが、いかんせん沖縄の住環境には暖房が基本的にないもので^^ゞ

賃貸住宅でも住設に「クーラー」とあっても「エアコン」となっていないところも未だに多い沖縄。確かに暖房が欲しくなるのは1年で数日しかないので基本は必要ないですが、ここ数日のように突然寒くなったりすることもありますからね。

我が家のものは「クーラー」ではなく「エアコン」ですが、どうも沖縄の住宅は気密性がイマイチで、しかも断熱も甘いので暖房を入れてもかなり温度設定を上げない限りかなり寒い!

結局コタツが一番かな?

でも今シーズンからは「ブランケット・プラス」というものを使っており、これがなかなかの優れもの!



一見普通のブランケットですが、中にヒーターが組み込まれていて、電源を接続すればブランケットそのものが温まる仕組み。しかもこのブランケットは丸洗いもできるので汚れてもOK。でも洗濯しても大丈夫なのかもしれませんが、ちょっと心配でまだ洗ったことはないですが・・・

あとこのブランケットは素材にファスナーがついていて、そこから手を出すことも出来るのでマントのようにかぶっても手が自由になるのでいろいろなシーンで活用できると思います。

コタツの場合、床に座らないとならないのですが、このブランケットプラスならソファに座ったままで温かいですし、デスクワークにも活用できるのでかなり重宝しています。

ちなみに電源オフにしても普通のブランケット同様に暖を取ることも出来ますので節電にもなるのかもしれませんね。

とかく温暖な沖縄のように思われがちですが、建物の構造的なものや風が強いということで、意外と気温よりも寒く感じることがあります。でもエアコンを使いたいというほどでもないので、コタツや今回のブランケットプラスのようなものはとても重宝します。

おそらくこのブランケットプラスは本土の寒さ対策にもなると思いますので、特にソファやデスクワークの際の寒さ対策にいかがでしょ?

私はデスクワークの際は必需品になっています^^ゞ基本電源は抜いていますが、寒くてどうしようもないときだけ電源をつける感じ。今のところまだこの冬はエアコンの暖房は使っていません^^v

さぁこの冬はエアコンの暖房無しでやり過ごせるか!?

・・・そんな勝負しても仕方ないですけどね^^;

まずは節電。沖縄でも本土でもみんなで一体となってこの意識は持ち続けたいですね。節電は最終的には光熱費節減にも繋がりますのでこの冬もがんばって乗り切りましょう^^/


楽天市場のブランケット・プラス情報(\7980・送料無料)
AMAZONのブランケット・プラス情報(\6780・送料無料)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/06-06:26 | 沖縄ライフ

2012年01月05日

冬の沖縄は意外と寒い。昨日の体感温度は1度台?

今朝は14度前後の気温で風も3〜4m程度に落ち着いたけど、昨日の日中は気温13度台。風は12m近くもあって寒い気候だった沖縄那覇。

ちなみに昨日の午後3時の時点でのアメダスでは気温「13.8度」で風速「11.3m」、湿度は「65%」でしたが、この数値を元に昨日の沖縄の屋外での体感温度を算出してみると・・・

「1.7度」

外の体感温度は本土とそんなに変わらない冬の沖縄です。まぁ気温そのものは本土よりも高いので風が無い場所にいればそんなに寒くはないですが、沖縄の場合吹きさらしの場所も多いですし、那覇市街ではビル風対策を一切していない建物ばかりなので局地的な強風が吹く場所もあります。

特にホテル周辺はビル風がものすごい!

ホテルってマンションと違ってバルコニーが無いからビルの壁に当たった風がモロに吹き下ろされますし、しかも那覇市街のホテルって客室数が多いので壁面もとても大きく、その吹き下ろしの風も台風並みのところもあります。特に那覇市街でも西側では海も近いこともあってかなりのビル風。

中でも那覇港に近い某「Rホテル」周辺はひどいものです。普通はこの時期は北風なんですが、この某Rホテルの近くの道だけはホテルの外壁に北風がぶつかって吹き下ろされるので、南や東からの突風が吹き荒れています。

あと泊港の某「Kホテル」周辺もかなりのものですが、こちらはバルコニーがあったり壁面をセットバックしていたりしているので、ビル風はそんなでも無いですが、港からの吹き抜けの風がすごいですね。

なので先のアメダスはビル風がそれほど無い場所での数値だったので、実際の那覇市街はもっと寒く感じる場所も多いかも?まぁ国際通り周辺だと大きな建物が少ないし、道幅も狭いので逆に風はそんなに強くないかもしれませんね。

とりあえず港や空港周辺はもはや台風並みの突風が吹きますので、近くを自力移動で通られる方は注意しましょう!

・・・普通は自力移動で空港や港周辺には行かないと思いますが^^ゞ

ちなみに今日の予想最高気温は「17度」なので昨日よりはどうにか上がりそうです。なにせ昨日は先の話の通り、日中でも「13度台(記録では14度)」でしたからね。「+3度」は大きいですし、何より今朝は昨日より風が収まってきているので体感温度も少しは上がると思います。

風が収まったから海も少しは落ち着いたようなので、昨日欠航していた慶良間への高速艇も今日は再開していますからね。

あとは青空が欲しいところですが、正月3が日で結構晴れたので、その反動でしばらく晴れ模様は無理かな・・・。基本、冬の沖縄は晴れても月に1度か2度ですからね。

まぁここ最近は例年通りにいかない気候なので逆の意味で期待しましょう!

とりあえず今日も寒い沖縄です(>o<)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/05-09:09 | 沖縄の服装/天気

2012年01月04日

ブログの引越。かなり大変(;o;)

以前も綴りましたが、このブログを3月までに移転させます。そのための作業を年末年始でコツコツやっていましたが、いかんせん7年半分の記事が8000以上あってしかも各月ごとしか移設できない!なので月ごとにコツコツ移設作業しております。

基本的にシステムは同じだったので移設はしやすい方でしたが、サーバそのものが変わるので画像のパスなどの変更をしなければなりません。もちろんその画像も移設させなければいけないので無茶苦茶大変(ToT)

でも現在のブログは3月まででログインシステムが変更されてアクセスしにくくなりますし、そもそも今どきブログが有料でしたからね。もともと利用していたプロバイダーのブログでしたが、現在は別の割安のプロバイダーに変えているので、ブログを残すためだけに無駄なお金を払ってもいました。

そういう意味でブログを移設させるつもりでしたが、こんなにも大変だったとは・・・。

でもこうして移設作業をしていると、月ごとに記事をチェックしなければならないので、逆に月ごとにどんなことがあったか見直せます。昔の記事を読んでいるとかなり面白いですね。あぁこんな時代もあったんだ〜って感じになります。まぁ7年半も経つと時代も随分変わっていますね。特に以前は短い記事が多くて今の時代ならツイッターで十分じゃん!ってものが多く感じます。

まぁツイッターが無い時代はブログで全て兼ねていましたからね。

そういう意味でも記事が多かったんでしょうね〜。

でもブログを移設すればログインの煩わしさは無くなりますし、何より今までは画像の制限があってわざわざ画像だけ自分が借りているサーバにアップしてブログの記事を書いていましたが、今後は同じサーバー内で処理できるので楽になります。

・・・っといっても最近はモバイルからブログへの写真アップはしていませんが^^ゞ(画像はPCからアップする時のみ)

ちなみに新しいブログはまだ移設作業中なのでお見せできませんが、移行後はコメントを再開します。一時期いろいろあってコメントを書込不可にしていましたが、システムを移行するのに伴ってよりセキュリティを高められそうなので、コメント書込を再開させることとしました。

でも再開してもお手柔らかにお願いいたします^^;;;

できれば今月中に移設は完了させて、残りの2月と3月は告知期間として両方残し、そして4月以降は新しい方へ完全移行しようと思います。

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/04-20:51 | 沖縄離島ドットコム

社会復帰?再始動?1月4日は「始まりの日」ですね。

正月休みも実質的に終わってしまいましたね。今年の正月は元日が日曜日だったので、あまり長い休みの感覚が無くて残念。大晦日はいろいろ慌ただしいですし、昨日の3日は今日からの再始動のための準備でいろいろやることがあるので、結局休みの感覚だったのは1日と2日だけ。

まぁ正月休みの場合は、もう1週間待てば成人の日連休があるのでこの3日間(4日・5日・6日)を乗り切れば良いだけなんですけどね。

そういう意味では今日からの社会復帰も、この3日間はリハビリで終始するかもしれませんね。一般的な会社でも挨拶回りだけで終わっちゃいそうなので、本当の意味での再スタートは成人の日があけた1月10日なのかな?

とはいうものの、今日から再スタートする人がほとんどだと思いますので、今日は睡魔に負けないようにがんばりましょう^^/


ちなみに個人的には今日は別の「始まりの日」でもあります。

昨日も綴りましたが、今日から本格的なマラソンシーズンに入ります。実際は12月から既に入っていますが、12月はまだ特に制限や制約はありませんでしたが、今日からはいろいろ始まります。

・・・ホントは「1月から」と行きたいところでしたが、いかんせん正月3が日は付き合いもあって制限がなかなかできないもので^^;

そして今日から始めることはこんな感じです。


・禁スナック菓子(ポテチなど)
・禁米菓(煎餅など)
・禁夕ご飯の外食(飲み会など)


まだピークシーズンじゃないので、「禁酒」と「禁スイーツ」はしませんが、それでも大好きなポテチや煎餅を制限するのはかなりキツイです。まぁスナック菓子でも「ポップコーン」だけは低カロリーなので除外しますし、米菓でも「激辛」のものはたくさん食べられませんし発汗作用という意味ではメリットがあるので除外しますが^^ゞ

でもお酒に関しては基本的にトレーニングする前日は飲まないので、トレーニングする日が今月からさらに増えるので飲む回数はかなり減ると思います。スイーツに関してもトレーニングの後の糖分補給として軽いチョコなどを食べるだけでケーキなどの重いものは今月から制限します。

なにせ今シーズンは例年より体重が1〜2kg多めで推移していますので、来月の減量がちょっと不安。

フルマラソンの場合は体重がモロに影響しますので、ちょっと焦っています(T_T)

例年通りの体重まで落ちるか否か・・・。

とにもかくにも今日からいろいろ始めるのは変わりませんので、自分に負けないようにがんばりたいと思います^_^/

3月のヨロンマラソンゴール後の爽快感を得るためにp^o^q


さぁ2012年も本格始動です。まずは睡魔に打ち勝ってスムーズなスタートを目指しましょう^o^/
(すでにこれを書いている間もうとうとしていましたが・・・^^ゞ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/04-06:32 | 沖縄ライフ

2012年01月03日

今年の正月も箱根駅伝を満喫!

今年は実際に沿道に出ての観戦もした正月の風物詩の箱根駅伝。

やっぱりテレビ観戦より実際に沿道へ行って観た方が断然臨場感があって楽しいですね。スピード感がテレビ中継とはまるで違います。何より選手達の息づかいや表情がよく分かったのでわずかな時間でしたがとても楽しめました。

そもそも沖縄にいたら沿道での観戦どころかテレビ中継すら見れませんけどね。見れても録画だけなので、ニュースなどで結果を知ってしまったら面白くないですからね。

今回も見に来てホントに良かったです。

ちなみに今回は2区と9区で観戦していましたが、復路の9区では良い具合に選手がばらけて来てくれたので、参加全20校のランナーを写真に収めることが出来ました。デジカメではなくモバイルからなので画質はイマイチですし、モロに逆光だったので写りが悪いものもありますが、それでも大満足でした。


箱根駅伝2012年9区1位箱根駅伝2012年9区2位・3位箱根駅伝2012年9区4位


箱根駅伝2012年9区5位箱根駅伝2012年9区6位・7位箱根駅伝2012年9区8位


箱根駅伝2012年9区9位箱根駅伝2012年9区10位箱根駅伝2012年9区11位


箱根駅伝2012年9区12位・13位箱根駅伝2012年9区14位・15位・16位箱根駅伝2012年9区17位


箱根駅伝2012年9区18位・19位箱根駅伝2012年9区20位


でもこの観戦直後に順位の入替も頻繁にあったので、観戦後にテレビを見たときは「あれ?」って感じになっちゃいましたけどね^^ゞ


さて、箱根駅伝が終わると正月休みもいよいよ終わりに感じます。

日曜日の夜のサザエさんと同じ感じかな^^;

明日からいよいよ社会復帰ですが、気が重いですよね。しかも個人的には明日から本格的なマラソンシーズンに入るので、食事制限も始まります。まだ禁酒はしませんが、まずは「禁ポテチ(笑)」。その他、お菓子やスイーツもかなり制限することになりますので、今夜は最後の晩餐です(笑)。

ちなみに体重はかなり多めなので、まずはこの1月でどこまで減らせるか・・・。そして本格的な「減量」に入る2月が終わるときには果たして何キロになっているか・・・。


がんばります^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/03-20:08 | 沖縄マラソン情報

ランニングをしてみて分かった本土と沖縄との違い

箱根駅伝やマラソンなどをテレビで見ていると、私もそうですがテレビに感化されてなんか走りたくなりますよね。私の場合はあくまでルーティンですが、あまり普段は走らない人もそう思うと言うことは、マラソンや駅伝って結構みなさん見ているんだな〜って思います。

特にこの正月3が日は駅伝が毎日開催されていますし、正月休みで身体がなまっていることも相まって、テレビ中継のあとに走っている人を多く見ます。

・・・あくまで本土での話ですが^^ゞ

沖縄ではそういう傾向はほとんどありません。まぁ沖縄では箱根駅伝の中継がないですし、そもそも正月の沖縄は天気が悪いことが多いですからね。それ以前に沖縄ではいまだマラソンブームは感じませんし^^;



でもこうして沖縄と本土の両方でランニングをしてみるとその違いがいろいろな面で分かってきますね。

一番の違いは「気温」ですが、それ以上に違いを感じるのが「風」ですね。

とにかく冬の沖縄は風が強いので、それに慣れていると本土の風の無さに驚きます。なんて楽なんだ〜って。たまに強く吹くときもありますが、それでも沖縄の風の強さの比にならないレベル。いかに冬の沖縄の風が強いのか思い知らされます。

でも沖縄の場合、風があっても湿度がある程度高いので風による直接的な影響以外はあまり無いのですが、本土の場合は乾燥しているのでちょっと風が吹くとチリが舞ってすぐに目に入って困ります。昨日もわずか1時間半の間に4回も目にチリが入って涙を流しながら走っていましたからね。

メガネやサングラスをかけて走ることが苦手なのでこればかりは防ぎようがないので困ったものです。

沖縄で走っているときに目にチリが入ることはあまり無いですからね。あっても1回のランニングで一度程度。1回に4度も入ることなんてあり得ません(;o;)

コンタクトレンズをして走っている私にとって、このチリが目に入るのはホントにキツイですからね。下手するとあまりの痛さに両目をつぶって走る場面もあったりします。

チリに関しては沖縄の方が断然走りやすいですね。

まぁあの台風接近時並みの風の強さはかなり困らされますが・・・。



でも冬の沖縄の場合、とにかく天気が悪いのでスケジュール通りにトレーニングがなかなか出来ないのが辛いです。それに比べて冬の本土(首都圏)はとにかく天気が良いので気兼ねなくランニングが出来ますね。沖縄の場合、冬はとにかく「走れるときに走っておく」という考えじゃないとすぐに雨で走れなくなるので大変です。そういう意味でもスポーツクラブに通っていたんですけどね〜。

まぁあの寒さは沖縄ではあり得ないレベルですが、どのみち走り出せば身体も温まりますので実際はそんなに気になりません。むしろ沖縄の方が気温が高いのである程度汗をかいたあとのあの強風の方が寒く感じることもしばしば。

ランニングの場合、寒い方が走りやすいので気温の面では本土の方が走りやすいですし、なにより天気が安定しているのでスケジュール通りに走れるのが何よりですね。



それと本土の道っていうか歩道。めちゃくちゃ広くて走りやすいですね〜。沖縄ではあり得ないほどの広さ(笑)。車通れるじゃん!って歩道が普通にありますからね(笑)。沖縄ではそんなに広い歩道は那覇市街の国道でも無いですよ。しかも沖縄の場合、歩道の脇にある植栽が放置状態なので雑草がものすごくて、場所によっては歩道が全て雑草で埋め尽くされているところも多いです。まぁ沖縄の場合、冬といってもそれほど気温が下がらないので、雑草が枯れないからなのかもしれませんが、そもそも雑草対策をしていない道が多すぎです(本土の歩道は雑草対策を予めしているところが多い)。

まだ那覇市街は良いですが、ちょっと郊外に出るとそういう雑草に埋め尽くされている歩道が多いこと多いこと。那覇市街でも那覇空港近郊の歩道はかなりひどかったですし、さらにひどかったのが那覇近郊の豊見城や東風平や南風原あたりの歩道。基本、沖縄の人って歩かないので人があまり通行しないからなおさらです。中には「トレイルランニング?」と言いたくなるほどの草むらをかき分けて走る歩道もあります。

そういう意味では本土(首都圏)の歩道は感動すら覚えます(笑)。

その代わり信号は多いですけどね^^ゞ



あと感動したのがドライバーの優しさ(笑)。歩道を走っていると道路や側道から来る車はほとんど一時停止してくれます。沖縄じゃあり得ないです(笑)。しかも横断歩道を渡っているときも一時停止してくれますし、同じ方向に走っている時も左折時にきちんと一時停止してランナーが通り過ぎるのを待ってくれますからね(笑)。

本土では当たり前のことかもしれませんが、沖縄の道ではあり得ないことばかり・・・。

環境面というかモラルやマナーというか、本土の方が安心して走れると思います。沖縄でのロードランニングは自己防衛しないと安心して走れませんからね。右左折する車は歩道を見ていないとか、横断歩道を渡っていてもノーブレーキで突っ込んでくるとか・・・。

そういう意味では本土の道はストレス無く安心して走れると思います。



ただし気になるのが喫煙マナーの悪さ。歩きタバコが明らかに沖縄より多く、しかも路上喫煙禁止と書いてある場所でも平気で歩きタバコをしている輩が多いこと多いこと。

しかもそのほとんどが手に持っているだけで吸っていないのであれは腹が立ちます。「吸わないなら消してくれ」って言いたくなります。

正直、ランニング中のあのタバコの煙は最悪なんです。ただでさえ息を上げているのに、あの煙が入ってくると確実にむせます。しかも手に持っているだけのタバコになるとニコチンとかそのままで吸わされますからね。でもホントに最悪なのは自転車に乗りながらの喫煙。あれが前にいると延々その煙を吸わされますからね。

沖縄ではそもそも自転車に乗るのは子供ぐらいですし、歩きタバコに関してもそもそも沖縄の人は歩かないので、あまり気にしたことはないですが、本土ではとにかくこの歩きタバコに苦しめられています。



気候や環境面では本土の方が走りやすいですが、あのタバコだけはどうにかして欲しいものです。。。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/03-07:00 | 沖縄マラソン情報

2012年01月02日

やっぱりライブで観るのは良いね☆

箱根駅伝往路。

いつもは都心の1区か10区を観るのですが、今回はあえて花の2区を観戦。

良いですね〜2区は。

1区は一斉スタートなのでほとんど団子状態だし、10区はあまりにばらけすぎて長時間観ることになりますが、2区はいい感じで争いがありますし、なんと言っても各校のエースランナーが出てくるので観ていて興奮しました。

しかも「とある」坂の地点で観戦していて、選手達の表情がハッキリと分かって良かったです。もちろん実際に観戦するまではテレビでも観ていましたが、やっぱりライブで観るのははるかに良いですね。

臨場感というか、選手達の姿もハッキリ見れますし、何より沿道の応援と一体となって観れるのは良いですね。

っていうか今回の箱根駅伝はいつもの年より異常に観客が多いです。

私が観ていた場所も普段は沿道に一重程度の人だかりで都心より穴場なはずなんですが、今回は二重・三重になって観るのも一苦労。しかも5区の山登りに関してはあまりに観客が多くて、ランナーが走る部分がいつもの時より狭くなっていましたね。あれはランナーにとってかなり圧迫感があると思うのであまりあそこまで乗り出して観るのはどうかと思いますが、全般的に沿道の人が多かった気がします。

なんでかな〜?

今年の正月休みは曜日の並びが悪いので、海外などに行く人が少ないのかな?その代わりに箱根などの近場になったり、はたまた旅行はせずに近くの地元の人が見に来ているのかな?

とりあえず明日も復路がありますので、特にコース幅が狭いスタートの6区はあまりコースにせり出さないで、快適に選手達が走れるようにしてほしいものです。


それにしても柏原君。彼は最高ですね。

1年の時も度肝を抜かれましたが、最後の4年を区間新記録を大幅更新して終えるなんて。

来年から5区で彼を見れなくなるのは残念で仕方ないです。

その代わりに早稲田の1年生の根性もすごかったですね。実力・経験的には明治の選手の方が上だと思いますが、抜かれても抜き返すのくり返し。根性というかハングリー精神が強いんでしょう。公務員ランナーの「川内」選手を見ているかのようなど根性。

彼には柏原君がいない来年以降の5区を期待したいものです。

あのハングリー精神を忘れることなく、来年も箱根に出てきて欲しいですね。


しかしレース全体としては東洋大のぶっちぎりの優勝。全20チームのうち10分以内の差でゴールしたのはわずか7校。明日は13校が繰り上げ一斉スタートなのでかなり序盤は混戦になるかと思います。しかもシード権争いがその一斉スタートのせいで、見た目の順位と本当の順位が変わりますので、明日はかなり複雑な争いになると思います。

優勝はアクシデントでもない限り東洋大が固いですが、シード権争いはまったく予想が付かないと思います。

そういう意味でも箱根駅伝って面白いんですよね〜(優勝&シード権争い)。

個人的には明日は東洋が固いと思いますが、復路の駒大にも注目しています。他のチームは往路に主力をつぎ込みますが、駒大は往路と復路に平均して選手を配するので、そういう意味でも復路に強いんですよね。

もちろん早稲田も有力ですが、明日はやっぱり「復路の駒大」。

明日も朝8時(実際7時)からテレビに釘付けです^^ゞ


ちなみに明日も2区の折り返しの9区で観戦。またすごい人になりそうなので明日はちょっと早めに沿道に行こうと思います。ちょうどランチ時間帯なのでなにか持っていって観戦するかな?2区と違って選手がかなりばらけると思いますので、長い時間観戦できるように防寒対策も万全で望みたいと思います。

そして箱根駅伝が終われば正月も終わり。

本格的な2012年がスタートします^^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/02-16:55 | 未分類

2012年01月01日

新年です。良い1年にしましょう^o^/



新年になりました。旧年はいろいろありましたが、それを乗り越えてさらなるステップアップをしましょう!

何事も前向きに。

2012年は是非とも「ポジティブシンキング」で過ごしたいですね。

そして現状に甘んじずにさらなるステップアップを目指して「チャレンジ」していきましょう!

私も2012年は「チャレンジ」の1年にしていこうと思います。

離島巡りもさることながら、もっと視野を広げる意味でもいろいろな場所に繰り出していきたいと思います。新しいことを知ればもっと島も好きになるかもしれませんからね^^ゞ

2012年も離島情報を中心にこのブログも含めてホムペなどにお付き合い頂ければと思います。

本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m


がんばろうニッポン!〜沖縄離島ドットコムからの2012年・年賀状


伊良部島〜2012年も離島へ


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/01-00:00 | 未分類
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲