2011年はいろいろありましたが、終わりよければ全て良し。そう思って残りの時間を過ごしましょう!
・・・といいつつ、最後の最後に弁慶の泣き所を強打して涙目(;o;)
まだ数時間ある。その痛みを忘れるように楽しく過ごしたいと思います^^v
ちなみに2011年の最後は本土です^^/
生まれ育った場所で2012年を迎えようと思います。
でも今回はあえて年越しイベントに行ったり、年越しの初詣に行ったりはせずに、のんびり過ごしたいと思います。っていうか年末の風物詩をテレビで見ながら^^ゞ
・・・赤白ではなくガキです(笑)
私の中ではすっかり大晦日の風物詩は「ガキ使」になっています。
でも「ガキ使」は日テレなので沖縄じゃ見れないんですよね。といってもここ数年は箱根駅伝のために年末年始は沖縄を離れることが多かったので、毎年見ています。好きなんですよね〜。あの企画(笑)。
といっても最後まで見たことは一度もないんですけどね^^;
毎回アレを飲みながら見ているので、いつの間にか眠ってしまい、気づくとカウントダウンTVの時間になっています(局は違うけど)。
まぁ今回もどこまで見れるかわかりませんが、この途中で寝入っちゃうのも私の年末の風物詩のようなものです。
基本、カウントダウンには興味ないもので^^ゞ
それにしてもやっぱり本土は寒いですね。沖縄とは数値的には「10度」ぐらいしか変わらないのですが、体感的にはもっと寒く感じます。もともとスキー場でバイトをするぐらい寒いのは得意でしたが、沖縄生活が長いと寒さにすっかり弱くなりますね。そういう意味でも外に出るカウントダウンイベントはちょっとね^^;;;
そもそも夜が弱いので、カウントダウンイベントが有ろうと無かろうと年明けは寝て迎えることがほとんどですけどね。
2011年はいろいろありましたが、それでも様々な離島に足を伸ばして様々な体験としてきました。その集大成が年末のホムペとBookの更新だったと思います。2012年も今までと変わらず様々な島に足を伸ばして情報を提供できればと思いますが、来年はちょっと違ったエリアにも足を伸ばそうかと思います。
沖縄や奄美など南西諸島ではない離島にも・・・。
個人的には「始まりの離島」と呼んでいる場所に。沖縄に住んでいるとなかなか行けない島なんですが、可能なら2012年にはチャレンジしてみたいと思います。
そういう意味で2012年は「チャレンジ」をモットーに過ごしたいと思います^^v
あと数時間。弁慶の泣き所の痛みをこらえつつ、「ガキ使」で笑って過ごしたいと思います。
