っていうか予定より早く北部より戻ることができたので、かなり産業まつりも満喫!ちなみに北部巡りはまたのちの機会にレポートいたします。
まずは沖縄の産業まつり2日目。

すると「超」大行列。しかも列があまりに長くて二重になっていました。
おいおいおいおいおい〜。
昨日の私が買ったときは人っ子一人いなかったぞ。それが今日になってこの大行列・・・。っていうか産業まつりの全テントの中で最も長い行列ができていたのがこの石垣牛のコロッケのテントじゃないかな?他でここまで行列ができていたところは無かったと思います。ホント、昨日のうちに堪能しておいて良かったです^^ゞ
でもコロッケ以外にも石垣牛のステーキなどもあったのですが、コロッケの他は結構な値段だったのでおそらくコロッケがダントツで売れているんでしょうね〜。まぁコロッケも1個150円だったので少々お高いですが、味は昨日のレポート通りになかなか良い感じでしたからね。
ちなみにこの列。もちろん並びませんでした^^ゞ

「富士宮焼きそば」
発見しました!多分昨日は準備ができていなくて見つからなかったのでしょうか?他のブースとは違った陸上競技場の中にあったので死角になって外からは見えませんでした。でもあの「富士宮やきそば」の旗があったので見事に発見!
もちろん購入しました。1パック350円で他のマンネリテキ屋などの一律1個500円に比べれば安い!しかも量もそこそこあったのでこれはお買い得ではないでしょうか?沖縄だとなかなか富士宮焼きそばはいただけませんからね。でもこの焼きそば。パックの中は普通の焼きそばで別に付いている富士宮焼きそばの特徴でもあるイワシのダシ粉を後からかけるタイプ。まぁこの粉があって初めて富士宮焼きそばですからね。
ちなみに場所はかなりわかりにくく、陸上競技場の中に入ったすぐ右にあります。でも川沿いのテントの並びからは見えませんし、その陸上競技場の入口もあまり人が通らない側なので普通は見つからないかもしれませんね。わかりやすく言うと壺川駅から行くとトイレのさらに奥にある感じ。トイレ横の林を突っ切るとすぐにたどり着けると思います。

今日の沖縄は昨日よりさらに体感温度は暑くてビールを飲むには最高の陽気。しかも焼きそばといういかにもテキ屋的メニューはビールに合いますね。あと今日は昨日試食で満足してしまった沖ハムのフランクフルトも購入。
焼きそばが350円でフランクフルトが100円なので、全部で450円。ビールが麦職人で250円なのでしめて700円。
なかなか良いオッサンランチセットですね(笑)。
でも肴も良かったですし、ビールも美味しかったので、ほんの3口ぐらいでビールは飲み干してしまいました。もちろんすぐにお変わりを買いに行った次第です^^ゞ

国道58号線側の入口からもそんなに遠くない川沿いのテントで、他にも豚汁や餃子やソーセージなどを売っていました。
でも費用対効果(笑)としてこの250円のハンバーグはなかなかのもので、豚肉を使っているからなのか味がしつこくなくて豚肉の甘みがあってとても美味しかったです。
正直ハンバーグと言えば「牛」のイメージがありましたが、この豚肉のハンバーグがこれほどまで美味しいとは!
でも作るのに時間がかかってテントの前で10分以上待ちましたけどね^^;;;
ちなみに今日は昨日も注目した芝生広場横の駐車場のブースもいろいろ見ましたが、こちらは昨日と変化なし。先の石垣牛のコロッケ以外はあまり興味があるブースはありませんでした。
個人的には国道58号線側の入口からオリオンビアガーデンまで川沿いテントが一番でしたね。国道58号線寄りでは先のやんばる島豚ハンバーグと、昨日いただいたアグーの串焼き。そして壺川駅を超えた先の沖ハムのフランクフルトと、その先の沖縄製粉のサータアンダギーとポンデがおすすめ。
あとその間の明治乳業のアイスも安くて良かったです。すぐ近くのブルーシールアイスクリームが1個300円もするのに対して、この明治のものは1個150円。しかもシングルなはずなのにまるでダブルのアイスの量。
アイスなら明治乳業のブースがオススメです。

ちなみに明日はさすがに行かないと思います^^ゞ
さすがにこの2日で満足しましたし、明日は明日で別の予定がありますからね。その予定は・・・
内緒です^^ゞ
まぁ今日ほどじゃないですが、また「ツイッター」でリアルタイム?にツイートできればと思いますのでそちらもご期待ください。
ある意味、この週末はかなり充実したものになるかも?
沖縄はまだまだ夏ですからね〜^^v