
ちょっと飲み過ぎました^^ゞ
さすがにお酒は抜けていますが、この時間になってもまだ「ぼぉ〜」っとしている感じです。
なので台風情報もちょっと遅くなりましたが、今日も台風11号と12号をチェックしたいと思います。
まずは沖縄近海の台風11号。
昨日の時点ですでに台湾の西に抜けているので、沖縄海域への大きな影響は少ないと思ったのですが、最後の大陸になかなか上陸せずにやや停滞気味。なので台湾の西に抜けていても波が高い状態が継続しており、沖縄でも最も西の八重山ではまだ海は荒れ模様。
今のところ、安栄の波照間便でも朝1便は欠航しており、その後の船もまだ未定。
台風が西にいるので、南から高い波が入ってくるので、南航路の波照間便はどうしても厳しくなってしまいますね。
でも同じ外洋を航行する西表島上原便・鳩間便は北航路なので影響がないんですよね〜。
同じことがビーチでも言えますので、今のコンディションだと北向きの海ならある程度は泳げるとは思います。石垣島なら米原、西表島なら星砂の浜、波照間島ならニシ浜って感じかな?まぁ波照間島に関してはニシ浜は泳げるコンディションでも根本的に島に行けるか否かが問題ですけどね^^ゞ
11号はなかなか大陸に上陸しないので、もうしばらくこの波が高い状態は続きそうです。
先の泳げるかもしれないビーチもさることながら、台風の影響があるときの海は見た目は大丈夫そうでも中は猛烈に流れていることがありますので、とにかく無理せず安全第一でお願いします。
そして12号。
こちらは沖縄への影響はあまりありませんが、本土への予想影響範囲が日に日に大きくなってきていますね。
昨日は気象庁では神奈川上陸コース、米軍情報では静岡上陸コース。そして今朝は米軍情報では紀伊半島上陸コースと、その進路も徐々に予想が西へ西へとずれてきています。
もちろん上陸するエリアは影響が大きいのですが、問題はより西に行くことにより、台風の活発な雨雲がある台風の東側が東日本にかかる可能性があること。もし米軍情報のようなコースになると、東海地方から関東地方にかけて太平洋側はかなりの豪雨になる恐れがあります。
しかも今回の台風12号は動きが遅いので、その影響している時間も長くなりそうなので、ちょっとイヤな感じがします。
しかしなんでまだ8月なのに沖縄よりも本土の方が台風の心配をしなければならないんでしょうね。ホント、今年の夏は気象がよく分かりません。結局、沖縄も8月初旬に台風が来たものの、その後は今回の11号も含めて直接的な影響は無し。8月も末になると本格的な台風シーズンになるはずなので、今後も台風が来るのか来ないのか予測ができないので、逆に不安になります。
特に9月の沖縄は台風のピーク時期なので、明日以降はちょっと心配になります。
とはいうものの、今回本土へ向かっている12号が居ると言うことは、しばらく台風のリスクは少ないと思いますので、その点ちょっとだけホッとしています。もちろんこれから12号が接近する本土は心配ですが、気象だけはどうすることもできませんので、あとは少しでもスピードアップしてできれば日本海へ抜けてもらいたいですね。
まずは今週末の本土。どのエリアがどの程度台風の影響を受けるか。
本土の方は関西でも台風への備えを今日中にしておいた方がいいかもしれませんね。もちろん東海や関東は今日中に台風対策をしましょう!