ページの先頭へ△

2011年03月31日

沖縄県の被災者受入方針にあえて苦言を呈します!

千葉で被災された方が広島まで移動して新しい生活を始めたというニュースがありますが、車で750kmも離れた場所に行くという気持ち。分かるような気がします。

沖縄でも被災者のために3000人分の受け入れを表明していますが、被災者にとってはやっぱり「陸続き」か否かがポイントだと思います。いくらチャーター便を用意してくれても被災者は生活を丸ごと移動することになるので、荷物などの面でもそう簡単に飛行機で移動できないと思います。まして沖縄まで来ても車がないとなると生活もままならないと思います。

そういう意味でも被災者にとって「陸続き」というのはとても重要かと改めて思いました。

どんなに遠くても車移動ができればいつでも自分の意志で地元へ戻ることが出来るという感覚になれると思います。被災者はあくまで「一時的」に避難するだけで、いつか地元に戻ろうという意志はあると思いますので、そういう意味でも「陸続き」というのは安心できるのかと思います。


先日ここでも紹介した「沖縄ソカイ作戦」の場合は、どちらかというとこの夏の電力事情が厳しいと思われる首都圏の方が短期間疎開するということを想定したものであり、急を要して長期間にわたる被災者の方の場合は沖縄ではなくやっぱり「陸続き」の場所が良いと思います。


しかし沖縄県が打ち出したあの受け入れ政策はあくまで「被災者」ということ。

おそらくその打ち出した「3000人」はまず集まらないと思います。


しかも沖縄県が出した政策はあくまで「受け入れ」の話だけ。その後の沖縄での生活支援については特にうたっていませんし、何より失業率が全国でナンバーワンの沖縄で新しい仕事を得られることはなかなか難しいのが現実。その生活を全額支援するほど沖縄県には余裕がないと思います。何より沖縄県では失業率が全国1位で求人倍率は全国(1倍)の半分(0.5倍)なのに加えて、生活保護率も全国10位以内に入るレベル(2007年度で大阪/北海道/高知/京都/福岡/青森についで7位)。


仕事無し、生活支援無し。あくまで「箱」のみの提供。それではダメだと思います。


それなのに沖縄県は最大「数万人」を受け入れる方針とまでうたっています。これでは単なる「アピール」にすぎず、実現化を最初からしようと思っている感じには思えません。何より「数万人」受け入れるとなると沖縄の地域社会への影響はとても大きく、「箱」として受け入れられても、仕事以外に教育・福祉・医療など付加的な要素の許容量は確実に越えてしまうと思います。


数字だけが一人歩きしたいかにも「政治家の発想」と思わざるを得ません。


数字を出すならそれを裏付ける要素(仕事/生活支援/生活環境など)もきちんと揃えた上でうたって欲しいものです。これじゃ選挙前の実現できない公約と一緒です。

「箱」を用意するなら「仕事」も斡旋する。斡旋できない場合は明確な数値をあげて「生活支援」の内容も表明する。

ただ「受け入れる」だけじゃダメだと思います。

問題は「受け入れた後」だと思いますので。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/31-11:30 | 沖縄ライフ

今年度も今日で最後。明日から夏シーズン!?

ホントは明日から仕切直しでする予定でしたが、計画停電が落ち着いたようなので今日から計画停電については綴るのを休止しようと思います。当初は計画停電が続けられる限り「沖縄からでもできること」ということでその詳細を綴ってきましたが、今週になって計画停電になる頻度がとても少なくなってきたので、とりあえず仕切直しの意味でも今日以降は計画停電が実施されない限りは触れないでおこうと思います。

とはいうものの、計画停電のページは毎日更新しますけどね。計画停電が実施されなくてもエリアやブロック分けは毎日更新されているようなので、それを反映する意味でもページの方は更新していきたいと思います。
計画停電エリア・グループ検索


ということで今日からは出来る限り「普段の生活に戻す」ために取り組んでいきたいと思います。でもこのブログへのコメントだけはもうしばらくクローズにさせてください。この昨今の混乱に応じてネットの世界ではストレス発散まがいの書き込みをする方がいるようなので、もともと承認制のコメント欄でしたがもうしばらく停止させていただきたいと思います。


それはさておき今日で3月も終わります。本土ではすっかり桜の開花が話題になってきていますが、沖縄では徐々に初夏の「うりずん」の感じがしてきています。しかし気温だけは何故か沖縄だけ冬の寒さで、今日の予報でも鹿児島で「21度」なのに、沖縄では「20度」でしたからね。本土はすっかり春の気温なのに、何故か沖縄だけは冬の気温。

でもここ数日は良い天気が続いていて、沖縄の日差しは確実に「夏近し」の感じがしています。っていうか下手すると真夏よりもこの時期からGWぐらいまでの紫外線の方が強いかもしれませんからね。晴れている時に気持ちいいからと言って肌を露出して過ごすとかなり痛い目に遭っちゃいます^^ゞ

沖縄に住んでいる身としては1年を通して日にさらされているので日焼けについてはそんなに問題ないのですが、本土から来る場合は真冬の時期は全く肌を露出していないと思いますので、そこにいきなり沖縄の日差しを浴びるとかなりやばいことになるかも?なのでGWなどこの春先に沖縄にお越しの方は紫外線には十二分に注意してくださいね。温暖でも出来るだけ肌を露出しない服装がおすすめです。もちろん真夏もそうなんですけどね^^;


ちなみに明日から4月ですが、沖縄では4月から「夏シーズン」になるので今日と明日ではいろいろ変わります。一番わかりやすいのがサラリーマンの服装。3月までは基本的にスーツなんですが、4月以降は半袖シャツの「かりゆしウェア」になります。もちろん、3月までで暑いときには既に来ている人もいますし、4月以降で寒い日にはスーツを着る人もいますが、基本的には明日からは「かりゆしウェア」をよく見かけることになるでしょう。

あと4月以降はマリンショップがオープンするところも多いので、各種オプショナルツアーも充実するかと思います。場合によっては宿も4月から営業再開になるところもありますので、沖縄の町も徐々に活気が出てくる時期かと思います。昨今の「自粛ムード」で沖縄旅行を控える人も多いですが、沖縄は一足早い夏シーズンに入りますので是非とも日本経済を盛り上げて、被災地やその周辺エリアの方にも元気が届くように沖縄までお越しください。

まぁ沖縄も島も逃げたりしませんので、無理せず、行けるとき、行きたいときで構いませんので、今まで通りに沖縄旅行して頂けると嬉しいです。

そのためにも今までと変わらず情報発信をしていきたいと思います。


とりあえず個人的には今日は年度末最終日なのでいろいろ慌ただしいです。ホントは銀行関連のことをしたかったのですが、なにせメインバンクが「みずほ銀行」なので、決済が集中する今日にシステムダウンしないか心配になります。まぁ私の場合は決済は既に終了しているので、万が一ダウンしても明日でも大丈夫なんですけどね。でもこの「みずほ」のトラブルはホントに深刻だったので、今日のシステムダウンはかなり心配です。

もしまたダウンして明日もダウンしたままだと、今週末の私はかなりひもじい生活になりそうです(笑)

まぁなるようになりますが^^ゞ


どんな困難も前向きに考えれば乗り越えられると思います。人生には山も谷もあるので、その困難な時を「谷」と考えればあとは上るだけ。そう思えば「谷」の時期もきっと乗り越えられると思います。乗り越えた先にはきっと明るい未来が待っていると思います。

まぁ今週末の私に関しては大したレベルじゃないんですけどね^^;;;(今日の早い時間に銀行へ行けば済むだけ)


何はともあれ、大きな困難でも小さな困難でも前向きに考えればきっと乗り切れると思います。そして乗り越えられそうにないときには誰かに助けてもらいましょう。人は一人じゃない。困ったときに助け合うのが日本の良いところだと思います。

乗り越えられない困難はない。

そう信じましょう!前向きにo^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/31-06:55 | 沖縄ライフ

2011年03月30日

沖縄ソカイ作戦(沖縄への疎開のススメ)

以前ブログに綴った「勝手に提言(観光地への疎開)」の沖縄版を綴りました。っていうか沖縄のみならず奄美諸島も含めた「南西諸島版」となるでしょうか?

この夏に首都圏が再び計画停電になるかもしれませんし、それ以上に電力不足になるかもしれませんので、その「ソカイ」先として南西諸島をピックアップ。

今まで巡った経験を活かしてタウン情報を綴ってみました。中には実際に住んだ町もありますし、1週間以上滞在した町がほとんど。加えて私は基本的に「自炊」をするので、そういう意味でも長期滞在となる「ソカイ」をする方には参考になると思います。


ちなみに何故「ソカイ」という表現をしているかというと、「疎開」という言葉だとなんか重々しく感じてしまい後ろ向きのような気がしたので、カタカナを利用して少しでも前向きなイメージにできればと思いました。

あとは「作戦」を付けようと思いましたので、昨今の「ヤシマ作戦(節電)」「ウエシマ作戦(譲り合い)」にあわせて「ソカイ作戦」になればと思いました。

・・・そのままですが^^;;;

でもこの話をし始めたときには離島でみなさんの疎開を待つということから「マツシマ作戦」と提案してくれた人もいましたが、文字だけ見ると何のことか分かりにくいので、だったらそのまま「ソカイ作戦」にしようかと思います。

なんか「ソカイ」って「スカイ」とか「爽快」という感じに見えませんか?^^ゞ

ちなみに今回の「ソカイ作戦」でピックアップした町は以下の通り。


奄美大島 名瀬
与論島 茶花
沖縄本島中部 北谷アラハ
沖縄本島那覇 壺川
宮古島 平良市街
石垣島 真栄里


他にもピックアップできた町もありますが、今回は本土からの疎開ということで明確な移動手段(飛行機)が確保でき、買物なのどがしやすい町を取り上げてみました。あとレンタカーなど車に頼らなくてもある程度の生活が出来るというのも前提で考えた次第です。

ちなみに奄美諸島の徳之島と沖永良部島は本土(羽田)からの直通便がないですし那覇経由での船移動も時間がかかるということで住みやすい島なんですがピックアップしませんでした。本島周辺離島も空港がない島は基本的に除外して、久米島に関しては空港はあるものの本島との生活の違いがあまり明確ではないのでピックアップしませんでした。先島諸島に関しては基本的に本土から遠いので、利便性の高い石垣島と宮古島のみピックアップという形になりました。

特に意図したものはありませんので、ご了承願います。

あとこれらの内容・選別は私個人の独断と偏見によるものなので、あくまで参考程度にしてください。特に生活スタイルは人それぞれだと思いますので、あくまで私個人が実際に生活・滞在してみて感じたことをまとめた次第です。

ですので実際のその町に住んでいられる方、ならびに住んでいた方、或いはピックアップされていない町に住んでいた方にとっては納得行かない内容もあるかもしれませんが、あくまで個人的に感じたものを綴っただけなのでご理解願います。

先の話のように生活スタイルは人それぞれですので。

まずは先にあげたタウン情報。以下のページで詳細に綴ってみました。沖縄など南西諸島への疎開をお考えの方は参考にしてみてください。


沖縄/南西諸島への「ソカイ(疎開)」おすすめタウン情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/30-08:31 | 未分類

2日連続で平日の停電無し!昨日はサッカーも無事開催。

今日の計画停電が実施されないという情報は昨日の正午前にはすでに出ていましたね。それだけ電力事情が改善しているようで、これも首都圏の方の節電の力だと思います。とはいうものの、未だに節電をしないと例年の電力消費のままでは電力供給を越してしまいますので、今後も節電意識は保っていきたいと思います。

しかし首都圏は停電の有無にかかわらず、物販店や飲食店などでは客足が遠のいてしまっているようですね。確かに停電の影響もあるかもしれませんが、昨日・今日は少なくとも停電が無いので、日本経済を再び盛り上げるためにも外食や購買活動を積極的にして欲しいものです。今、私たちにできることは「普段通りに生活すること」だと思いますので、特に今日なんかはいわゆる「ノー残業デイ」なので、是非とも仕事の後は飲みにでも行って経済を回していって欲しいものです。


それにしても昨日のサッカーは良かったですね。こういうときだからこそ、スポーツは元気をもらえて良かったと思います。

・・・でも昨日のチャリティーマッチの放映は沖縄では無し(ToT)

結局試合後のニュースで試合の様子を知りましたが、やっぱりキング「カズ」はすごいですね。結局彼が全て持って行っちゃった感じです。いい意味で。。。こういう時に決めるのが「キング」なるゆえんですよね。彼のゴールは日本中に勇気と元気を届けてくれたと思います。


確かにこの時期にスポーツ(サッカー)を行うこと、しかもナイトゲームで行うことにはいろいろ意見があると思いますが、それでも被災地及びその周辺の方々にとってはいい刺激になったと思います。特に東北出身の「小笠原選手」がピッチに立っているのを見るのは力になると思います。そういう意味でもスポーツの力って大きいんだな〜って改めて思いました。

なので今後も出来る限りスポーツイベントの中止や自粛は行わないで、行うことで被災地及びその周辺エリアの人々に力を届けて欲しいと思います。


「自粛」は何も生みません。

「何もしないこと」では何もおきません。昨日のサッカーのように「何かすること」がいかに大切なのかを教えられた気がしました。



■3月30日の計画停電(●実施、×無し、△未定)

×第3グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第4グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第5グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第3グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第1グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第4グループ 16:50〜20:30(実施せず)
×第2グループ 18:20〜22:00(実施せず)



計画停電エリア・グループ検索


【東京都】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/30-06:53 | 未分類

2011年03月29日

奥武島の中本鮮魚店のてんぷら値上げ?

口コミ情報で知りました。奥武島の中本鮮魚店のてんぷらが再び値上げになるらしいです。そういえば那覇に移ってからは全然足を運んでいませんでしたが、3年ぶりの値上げとのこと。

正確な値上げ後の価格はわかりませんが、今までの流れからすると従来の「60円」から「70円」になると思われます。


2004年ぐらい 40円
2007年4月以前 45円
2007年5月1日 50円
2008年6月1日 60円
2011年4月1日 70円?


正直、「70円」になるとスーパーよりも高くなります。一般的なスーパーや惣菜屋では「60円」ですし、私が那覇に移ってからよく行く呉屋に関しては未だに「50円」。栄町市場に関しては2011年は確認していませんが以前は「40円」でしたからね。


このの差はかなり大きい。


確かに中本鮮魚店のてんぷらは具材の味がしっかりしていますが、呉屋もそんなに悪くないですよ。確かに栄町市場のてんぷらは具材がかなり小さくて衣が多かったですが、価格が「40円」なら納得。そういう意味でも呉屋のコストパフォーマンスは最も良いような気がします。

しかも呉屋なら那覇なので気軽に行けるし、個人的にはこの価格差になるとわざわざ中本鮮魚店まで行かなくてもいいかな?ってなおさら思ってしまいます。

特に1個「40円台」の時代を知っているだけにさらに気が引けます。


確かに燃料代や材料代の高騰による値上げはわかりますが、でも他のお店ってほとんどこの数年値上げしていないんですよね。。。

そういえばキングタコスのタコライスも値上げしていないですね。いつも食べる普天間店のテイクアウトだけの「タコライスチーズ野菜の小」が未だに350円ですからね。「小」といってもてんこ盛りでどう見ても普通サイズのタコライスが350円。


タコライス350円。
呉屋のてんぷら7個で350円。
中本鮮魚店だと5個で350円。


この差はちょっと大きいかもしれません。


う〜ん。。。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/29-11:07 | 沖縄離島情報

桜も開花!計画停電も少なくなるといいですね。

昨日はついに東京の桜の標準木でもある靖国神社のヨメイヨシノが開花したらしいですね。去年に比べると6日遅いらしいですがこれで平年並みらしいです。今後の気温が温かいままなら約1週間で満開となるらしいので、昨今の沈んだムードを明るくしてくれるといいですね。といってもここでも「自粛」の波がありそうな気がしますが、やっぱり春は「花見」だと思いますので、是非とも例年と同じように宴会する方は宴会を、花見をする方は花見をして欲しいものです。

そして被災地やその周辺の桜も早く開花して勇気づけて欲しいですね。

とりあえず今日29日の計画停電は昨日の段階で実施されないことが決まったらしいですが、それだけ温暖な気候になってきていると言うことでしょうか?温暖になればエアコンの需要も少なくなるので電力事情にも多少の余裕は出るのかもしれませんね。これも首都圏の方々の「節電」のおかげであることは間違いないと思いますので、いろいろ大変かと思いますがこの危機をみんなで乗り切りましょう。

ちなみにその「節電」を行わなかった場合、去年と同じレベルの電力使用だと朝の7時から夜の10時ぐらいまでは確実に供給不足に陥っているようです。いかにこの「節電」が大きな効果を出しているのが頷けます。


今日は沖縄も久しぶりに朝から青空が望めています。でも沖縄は本土に比べて気温の上昇が遅く、まだまだ平年より低い気温です。でも一時期の真冬よりも寒い空気は徐々に無くなってきたようで、昨日もどうにか18度まで上昇しましたからね(平年は23度弱)。そして今日、明日はようやく20度を超えそうなので、少しは過ごしやすくなると思います。

何よりここ最近はずっと曇り空ばかりでしたが、今日からはしばらく青空も望めるかもしれません。

やっぱりこの時期の沖縄は「初夏」の時期に入りつつあるので、青空がよく似合います。陽も徐々に高くなってきますので、海の色もよりキレイに見えるでしょうね。

個人的にも4月からは「夏シーズン」として泳ぐチャンスがあれば泳ぎに行きますしね。ちょうど本土の桜の開花に合わせて沖縄も夏シーズン到来という感じです。

今年もいつもと変わらない季節感になることを願うばかりです。もちろん沖縄だけじゃなく、被災地やその周辺も含めた日本全体が明るい春になることを願います。


■3月29日の計画停電(●実施、×無し、△未定)

×第2グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第3グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第4グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第2グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第5グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第3グループ 16:50〜20:30(実施せず)
×第1グループ 18:20〜22:00(実施せず)



計画停電エリア・グループ検索


【東京都】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/29-06:25 | 未分類

2011年03月28日

2011年の決意。沖縄の地だからこそ本当にできること。

この2週間、いろいろ考えました。沖縄という今回の震災の地から最も離れた場所に居てできること。

最初は「ツイッター」を利用して沖縄の癒される写真をお届けすることかと思っていましたが、あくまで机上の話。確かに写真だけでも癒されるかもしれませんが、過去の旅行の写真をお届けしているだけで、あまり現実的には感じられないかもしれません。


今の日本で起きていることは、この震災によって多くの方が旅行を「自粛」ないし「中止」していること。旅行は普段の生活から離れることによってリフレッシュできるものですし、また様々な場所を見ることによって多くの刺激も得ることが出来ると思います。しかし今の日本ではそれをなかなか行える状態ではなく、結果的に旅行をできない人にはストレスが残り、加えてその旅行先では多くのキャンセルなどで経済的に深刻なダメージを受けてしまうことでしょう。


沖縄という震災の地から離れた場所でできること。

「旅すること」

単純かもしれませんが、今回の震災で中止や自粛を余儀なくされた方々の代わりに旅をする。もちろん沖縄という地の利を活かし、沖縄を始めとする南西諸島各地を巡ること。

「観光」ではなくあくまでみなさんに「旅の風景をお届けすること」として。


つまり「自分が楽しむ」のではなく、「みんなが見て元気になる」ためにする旅。これこそが沖縄という離れた地で出来ることではないでしょうか?「自粛」ではなくいつも以上に積極的に旅をすること。そしてその感動をみなさんと分かち合うこと。


それが沖縄の地だからこそ出来ることかもしれません。

過去の写真をお届けするのではなく、今現在の写真や風景をお届けすること。


もちろん、沖縄以外の地域の方も同じようなことが可能かと思いますので、是非とも「自粛」ではなく積極的に旅をして欲しいと願う次第です。先の話のように「自分が楽しむ」のはもとより、その感動をみんなで分かち合うためと思えば、こんな時でも旅することは「不謹慎」ではないと思います。旅をすることで利用する交通手段もさることながら、旅先にもお金を落とすことになりますので、少なくとも経済的には役に立つと思います。

そしてその様子をネットなどで多くの方に届け、感動を共有することが出来れば、きっとその感動は被災地やその周辺の方々にもきっと届くと思います。


旅することは「不謹慎」じゃない!少なくとも私はそう思っています。

今必要なのは「しないこと」ではなく何かを「すること」だと思います。「自粛」ではなく「行動」。

何もしなければマイナスも無いかもしれませんがプラスもありません。

何かをすることによって一部の人に批判を浴びるかもしれませんが、自分を信じて何かをすればマイナス以上のプラスを得られる可能性が出てきます。何もしないで批判だけしている人からはプラスは生まれないと思います。


今の日本に必要なのは「プラス」だと思います。

その「プラス」にするために出来ること。

私の場合は「旅をして感動を届けること」だと思った次第です。

それが正解なのか間違いなのかは分かりません。

ただ言えることは「何もしない」のではなく「何かをすること」。


2011年は積極的に旅します。

短期でもいい、長期でもいい、日帰りでもいい。

より多くの場所に訪れ、その感動をみなさんと分かち合う。

それが沖縄の地にいる私が「出来ること」だと思います。

「したいこと」だと思います。

「すべきこと」だと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/28-12:58 | 未分類

新しい計画停電区分。分かりにくい・・・

今週から従来の「5グループ」による区分けからさらに細分化した「5×5グループ」の「25区分」になりましたが、正直言って分かりにくい・・・。っていうか今日に関してはあまり意味がない細分化。

今日の計画停電は今のところ第2グループの「A」「B」「C」のみとのことですが、一言で言えば第2グループの「千葉県」「埼玉県」「栃木県」ということ。

この詳細区分の意味は今のところありません。

でも将来的により区分を明確にする場合もありますのでそれを想定してのものだとは思いますが、とりあえず今日の午前中の計画停電に関してはこの詳細区分の意味はありません。

あくまで第2グループの千葉県、埼玉県、茨城県の方だけ注意しましょう。
千葉県第2グループ埼玉県第2グループ栃木県第2グループ


それと朗報なのが今週は徐々に気温が上昇するとの予報なので、この分だと暖房利用の頻度が減ると思いますので、電力事情は少しは楽になるかもしれません。多くのエアコンの場合は冷房よりも暖房の方が電力消費が激しいですからね。

なので夕方以降の計画停電は実施されないことを願うばかりです。

今後も節電に心がけてより少ない計画停電を目指しましょう!


でもホントに電力って貯めることが出来ると良いですよね。夜間もさることながらこの週末も電力は比較的余裕があったので、それをどうにか蓄電できればもっと停電も少なくなるんですけどね。

一応「電気」としてではなく「熱」として蓄積することはできるのですが、それも予めそれが出来るような設備が必要。なのですぐにはできませんし、もちろんその設備には莫大なコストがかかります(例:オール電化の深夜電力温水システム、氷蓄熱)。


まずは節電。節電することで計画停電の実施が軽減できることはもとより、結果的に電気代が安くなるかもしれませんので、今後もみんなでがんばりましょう!計画停電には関係ない沖縄ですが、一緒に節電をがんばっています。

こういうときは日本全体が一丸となる必要がありますからね。

傍観者ではなく当事者としてこの困難を乗り切りましょう!



■3月28日の計画停電(●実施、×無し、△未定)

×第1グループ 6:20〜10:00(実施せず)
●第2グループ 9:20〜13:00【A・B・Cのみ実施】
×第3グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第1グループ 13:50〜17:30(実施せず)
△第4グループ 15:20〜19:00(実施未定・午後1時前後までに発表)
×第2グループ 16:50〜20:30(実施せず)
△第5グループ 18:20〜22:00(実施未定・午後4時前後までに発表)



計画停電エリア・グループ検索


【東京都】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/28-06:59 | 未分類

2011年03月27日

こういう時は海の中の可愛い生物を見て和みましょう!

震災から2週間が経過しましたが、今なお状況は改善していません。メディアからの報道も相変わらず暗くなる話題ばかりで、加えて各種「自粛ムード」で楽しむこともままならない状態になりつつあるかと思います。


そんな時は出かけましょう!


もちろん旅行ができれば一番ですが、それが出来ない場合は公園や水族館でも良いので、日常の環境から少しでもいいので離れましょう。

今回の壁紙はそんな日常を限りなく離れた世界、水中の写真です。

この光景は旅行してもなかなか見れるものでもありませんし、また潜ったとしてもなかなかこのような可愛らしい生き物には会えないかもしれません。


沖縄でも人気のクマノミです。


1枚目は特に人気の高い「カクレクマノミ」です。基本的に臆病なのでイソギンチャクから滅多に出てきませんが、その隠れている様子がさらに可愛らしいです。特に実際に見るとその慌てるそぶりが特に(クマノミたちには申し訳ないですが)。

この夏もこの親子?に会えることを願うばかりです。


阿嘉島水中〜カクレクマノミ




そして2枚目は沖縄の海では定番の「ハマクマノミ」。オレンジ色が鮮やかで特徴は白い一本のライン。しかしこのハマクマノミは大きなものになるとイソギンチャクから出てきて威嚇してきます。もちろんその背後のイソギンチャクの中には小さなハマクマノミの子供がいるので当然かもしれません。

子供を守る親クマノミ。親子の絆を感じます。


下地島水中〜ハマクマノミ




こういう時期にクマノミの写真はそぐわないのかもしれませんが、こういう時だからこそ普段の生活を忘れることが出来る写真や映像も必要かと思います。

時に日常を忘れるのも必要だと思います。

そして明るい気持ちになってその明るさが被災地やその周辺の方々にも届くと信じています。だからこそこういう明るくなれると思う写真を今後も公開していきたいと思います。

「自粛」ではなく、「前向きな行動」を今後も続けていきたいと思います。


阿嘉島水中〜カクレクマノミ


下地島水中〜ハマクマノミ


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/27-06:08 | 未分類

日曜の計画停電は無し。詳細区分も反映済み

この週末の計画停電は無しとのことでしたが、今までの「5グループ」という区分からさらに細分化した「5グループ×5ブロック」という25区分が発表されました。

といっても実際は1グループの中に1ブロックしかなかったりして、実際は25区分もありませんでした。

東京で「5グループ・8ブロック」、神奈川で「5グループ・5ブロック」、千葉で「4グループ・5ブロック」、埼玉で「5グループ・6ブロック」、茨城は対象無し、栃木で「5グループ・5ブロック」、群馬で「4グループ・5ブロック」、山梨で「4グループ・6ブロック」、静岡で「5グループ・6ブロック」と、最大でも東京の「8区分」しかありません。

確かに最大の「25区分」にしたら自分がどこの区分か探すのも一苦労ですよね。

なのでこの程度ならまだわかりやすいと思いますが、それにしても少なすぎるような気もしますね。中には5つのグループに各1ブロックしかないならブロック分けの意味が無いような気も・・・

まぁ今後の計画停電でさらなる細分化が必要な場合を想定しての話なのでわからないでも無いですが、最大の「25区分」になることはこの分だと無さそうですね。


なのでシステム的にも最初は25区分して1区分ごとにチェックできるようにしようと思いましたが、この程度なら従来システムのままであとは「ブロック名」が分かるように表示すればいいだけと判断しました。

なので以下のグループ分けリンク先を見るとブロックごとに色分けすることで対応することとしました。

「Aブロック」は、「Bブロック」はオレンジ、「Cブロック」は、「Dブロック」は水色、「Eブロック」はマゼンダという色分けにしました。といっても色分けしたのは「ブロック名」だけで町名は読みやすさを優先して黒のままにしました。

といっても今日の日曜日は計画停電が実施されませんので活用する機会はないと思いますが、週明けの月曜日以降は活用できることを願っています。


それでは今日の日曜日は、節電に心がけつつも計画停電に気にすることなく、「普通の生活」を過ごせることを願っています。早くいつもの平和な日々に戻って欲しいと思う次第です。


■3月27日の計画停電(●実施、×無し、△未定)

×第5グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第1グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第2グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第5グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第3グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第1グループ 16:50〜20:30(実施せず)
×第4グループ 18:20〜22:00(実施せず)



計画停電エリア・グループ検索


【東京都】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/27-04:47 | 未分類

2011年03月26日

沖縄東急ハンズ・レポート書きました!

昨日オープンした沖縄の東急ハンズ。狭い店舗でありながら内容は充実!!!

その様子をレポートにまとめました。
沖縄東急ハンズレポート

とりあえず「最高」です。

もともと本土でも東急ハンズにはよく足を運んでいたので、その懐かしさもあって楽しかったです。とはいうものの、レポートにも書きましたが沖縄の東急ハンズはあくまで期間限定(2011年3月25日〜9月19日)で、しかもデパートの1フロアの一角しか使っていないので、品揃えはかなり制限されます。

なので今回は基本的に「キッチン系」のものをメインとして女性をターゲットとした品揃えらしいです。でも私は基本的に「自炊派」なのでキッチン回りはかなり興味がありますし、そもそもハンズのキッチン用品はかなり面白いですからね。変わったグッズも多いですし、また個性的なものも多くて楽しめました。

もちろん少しだけですが買っちゃいました^^ゞ

とりあえず今回の店舗は期間限定と言うことで多分「テスト店舗」なんでしょうね。この店舗でマーケティングを行い、採算がとれるようなら本土同様に大きな店舗で展開するのかと思います。っていうか展開して欲しい!

特に那覇には大きな雑貨屋が無印良品しかないので、ハンズのようなお店になるとホームセンターになってしまいます。ホームセンターだと機能重視でデザイン重視や個性的なものはなかなか無いですからね。

だからといってネットだと実際に雑貨をとって触れませんし、なにより送料が商品代以上にかかる場合も。

そういう意味でこの東急ハンズの存在は雑貨好きの人にはかなり大きいと思います。もちろん、東急ハンズに似たお店もあるにはありますが、やっぱり東急ハンズの商品選びは良いですからね。今回の小さな店舗でも十二分に楽しめました。小さい店舗で1周するのに数分で済むところを1時間ぐらい居ちゃいましたからね。

やっぱり東急ハンズは大好きですね。


あとあわせて買物ブログに「リサイクルショップ編」も公開しました。

この記事はホントのところ、3月上旬に公開予定だったのですが、ちょうどその公開を予定した週末に震災が起こり、今まで公開するどころの状態ではなかったですからね。今回のこの沖縄の東急ハンズのオープンに合わせて公開した次第です。

ホントは3月上旬に公開して、3月という引越シーズンの参考になればと思ったのですが、もう3月末になってしまいました。でも今後、その震災などで沖縄に疎開する人がいればその方々の参考になると思い公開に至りました。

今回は家電に特化したリサイクルの記事なんですが、沖縄の場合、ネットで家電を購入するにも送料がネックでなかなか自由に購入できませんし、家電量販店も昔に比べて店舗も増えましたが、いかんせん価格が本土ほど安くないので悩ましいものでした。

そこで検討してみたリサイクルショップ。これが意外と沖縄では充実していてかなり使い勝手が良かったです。まぁリサイクル品の場合は品質や目利きが重要なんですが、そういう意味でも参考になればと思います。


沖縄生活をより快適にするために、これらの情報を活用して頂ければと思います。もちろん沖縄に疎開される方がいらっしゃれば是非力になります!


沖縄東急ハンズレポート
リサイクルショップ活用レポート
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/26-13:56 | 沖縄買い物情報

週末の計画停電は無し。週明け以降は25区分へ

木曜日と金曜日は夜の計画停電のみの実施でしたが、この週末こと「土日」は既に計画停電が実施されないとの発表がありました。週末に関しては安心して過ごせそうです。

でも週末でも電力事情は余裕があるわけではありませんので、今後も節電に心がけるようにしましょう。

そしてこの週末明けの月曜日以降になると、従来の「5グループ」による計画停電の区分けがさらに「5ブロック」の細分化され、「5グループ×5ブロック=25区分」となるらしいです。

確かに停電するエリアが細分化されるので、自分のエリア(ブロック)が実際に停電するか否かわかりやすくなりました、逆を言うと今まで5区分で済んだものが25区分になるわけなので、探すのも一苦労。しかもこの区分は少なからず日々変更がありますので、1回チェックすれば良いだけではなく、日々自分のグループとブロックをチェックしないとならないかと思います。

このチェックを怠ると、予想外の停電になってしまうこともありますからね。

すでに東京以外のブロック分けは出来ているようですが、月曜日以降は東京も含めて全てのグループでブロック分けがされるようですので、情報をこまめにチェックしましょう。


まずはこの週末の計画停電は行われないようなのでひと安心ですね。でもこの週末の本土はなお「真冬」の陽気のようですので、暖房の継続使用などの過度な電力消費はさけて、節電に努めましょう。沖縄だとあまりお役に立てませんが、それでも同じ気持ちになるためにも私個人としても節電には心がけるようにしています。

節電して良くないってことは無いですからね^^ゞ

早く温かい季節になって電力事情に余裕が出来ると良いですね。あと少しの辛抱だと思います。


■3月26日の計画停電(●実施、×無し、△未定)

×第4グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第5グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第1グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第4グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第2グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第5グループ 16:50〜20:30(実施せず)
×第3グループ 18:20〜22:00(実施せず)



計画停電エリア・グループ検索


【東京都】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/26-06:36 | 未分類

2011年03月25日

本日、沖縄東急ハンズオープン☆

東急ハンズの実験的な店舗が沖縄で展開するという記事は以前綴りましたが、その開店がいよいよ今日になりました!

といってもメインは「キッチン」関連が主体で、商品数はそれほどでもないかもしれません。

でもキッチン用品は個人的にはWelcomeなので、かなり期待しています。

今日は開店初日なので混雑するかな〜?でもせっかくなので夕方にでも行ってみたいな〜。まぁ週末よりは今日の方がまだ空いているかもしれませんが、とりあえず今日を含めた週末の間に足を運んでみたいと思います。

果たして見に行くだけのはずが、帰るときにはどれだけの商品を抱えているのでしょうね^^ゞ


「ハンズマジック!」


ついつい衝動買いをしてしまうハンズの魔力。沖縄でも果たしてそうなってしまうのでしょうか?


ちなみに沖縄の東急ハンズは国際通り入口に面した交差点にある「パレットくもじ」の8階でオープンします。営業時間は午前10時30分から午後7時30分まで。「デパートりうぼう」としては最上階(9階もありますがレストランなど別運営)にありますので、エレベーターの利用がおすすめです(沖縄のエスカレーターは歩く週間がないので避けて乗らないので)。

あと同じ「デパートりうぼう」の6階には只今会員10%オフセールをやっている「無印良品」も入っていますので、この6階と8階があればかなりの雑貨が手に入るかも?しかもその間の7階は文具・書籍・CDコーナーとなっていますので、まさに6〜8階は衝動買いエリア(笑)。

まぁ無印に関してはデパート内店舗なので品揃えはそんなに多くないですが、大きな家具系以外は十分にあると思います。


とりあえず東急ハンズはキッチン用品が主体ということですが、個人的には自炊を良くするのでキッチン用品にはかなりこだわりがあるので楽しみにしています。キッチン用品といってもその周辺の生活雑貨もあると思いますので、そういう意味でも期待しています。


久しぶりに沖縄に明るい話題^o^/


レポートできればと思います^o^v


▼沖縄東急ハンズがオープンする「パレットくもじ」の場所

posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/25-08:50 | 沖縄買い物情報

3月25日の計画停電も今のところ無し(夜は未定)

計画停電の予定が週末に向けて減ってきています。昨日までは夕方以降の2グループで予定されていて、結果的には最も夜遅いグループのみの実施。そして今日は予定ではその最も夜遅いグループの1グループのみが予定されていますが、ここ数日の傾向からすると実施されないかもしれませんね。

これも首都圏の方々の節電のおかげかと思います。

でもまだ今日の夜のグループ(第2グループ)の計画節電は「未定」ですので、正午までにあるであろう東電からの発表を待ちましょう。そしてこの週末も先週末の連休時のように計画停電が無いことを願うばかりです。


ちなみにこの計画停電のグループ分けですが、明日以降は従来の「5グループ分け」からさらに細分化して「25グループ分け」になるそうです。つまりのところ「5グループ×5細分化」ということになるとのこと。詳細は今日中に発表されるようですので、今後はそのグループ分けを見てこちらのシステムも対応できればしたいと思います。

でも東電のこのグループ分けは正直なところ「毎日」変わっているんですよね。確かに大きな区分は「5グループ」のままですが、その対象の詳細地域はほぼ毎日変わっています。毎日データベースを更新してみると特に東京・神奈川・千葉・埼玉の更新頻度が高いです。なので念のため、ご自分の所属エリアは毎日確認した方がいいと思います。停電しないと思っていたところにいきなり停電になると戸惑いますからね。

まだ寒さが残っていますが、もう少し辛抱すれば「中間期」になりますので、電力事情も少しは楽になると思います。そうすれば計画停電も実施されないかもしれませんので、あと少しの辛抱です。

まずは常に「節電」を心がけ、大規模停電を防ぎましょう!


あと水道水の不安も結局「一過性」のものだったようで良かったです。昨日までの情報ではあくまで「22日時点」での話で、昨日の「24日時点」では「乳幼児」の基準値を下回ったそうです。

でもそもそも今回の震災前の数値がどうだったか、未だに公表されていませんので、今回のこの基準値以上の数値も未満の数値もそれをどう評価して良いのか疑問が残ります。水道水のみならず風評被害が広がる農産物についても同様で、震災以前の数値もあわせて公表すべきだと思います。以前から基準を超えていた状態だったら、今回の原発の影響があったとは言えなくなりますので。


とにかく言えることは、メディアも国も国民の不安をおあり過ぎ。


少しでも良いから情報を流す側として国民の不安を和らげようという意識を持って欲しいものです。

今、被災者やその周辺エリアの人々ならびにそれ以外の日本国民に必要なことは「安心」だと思います。早く「安心」して過ごせる社会に戻って欲しいと思う次第です。切に願います。



■3月25日の計画停電(●実施、×無し、△未定)

×第3グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第4グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第5グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第3グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第1グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第4グループ 16:50〜20:30(実施せず)
△第2グループ 18:20〜22:00(電力事情次第で実施する可能性有り)



計画停電エリア・グループ検索


【東京都】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/25-06:32 | 未分類

2011年03月24日

無印良品に行ってきました!

3月18日から始まっている会員10%オフの「無印良品週間」。

しかしいつもなら開催前に会員にはメールで事前に告知してくれるはずだったのですが、「地震被害の影響に伴う、TVCM、メールニュース等の広告活動の自粛」だそうです・・・。

だ・か・ら〜!そんな「自粛」は何も意味がないと思います。少なくとも消費者にも被災者にも「プラス」にはならないと思います。むしろ告知が無いために購入機会を失わせる「マイナス」になるだけ。ここでも他から非難されるのを避けたいがために「自粛」という言葉を盾にしているとしか伺えません。

もう止めましょうよ。この消費者のことを考えていない「自粛」は。


なので今回のセールも知ったのは連休明け。知っていれば連休中に行ったので確実に購入機会を失いました。まぁ沖縄の無印良品の店舗は那覇に2つもあるので、行きやすいと思いますので今回のセールが行われている「4月11日」までには何度か足を運びたいと思います。というのも実際の店舗に行っていろいろ選んで買うのもさることながら、今回は欲しい物が年始からずっとあってセール待ち状態でしたので、欲しい物はいろいろあります。

でもこの「自粛」のせいでかなり購入意欲がそがれましたので、購入するものをある程度絞ってお店には行きたいと思います(既にネットで他のショップで買ってしまったものもあるので)。


ちなみに今回のセールで欲しいもの。

・棚(壁に取り付けるタイプ)
・ソファオプションパーツ
・座椅子
・ファイルボックス
・照明器具

などなど。他にも食品や小さいものもありますが、大きなものだとこんなところ。この手のものになると単価も高くなるので「10%オフ」はかなり大きいですからね。ちなみに我が家の家具や家電の多くはすでに「無印」で、それらを購入する際もほぼ間違いなくこの「無印良品週間」を狙って購入しました。

特にちょうど2年前だったかな?今の那覇の家に移る際はかなりのものを買い換えましたからね。

総額「10万円ぐらい」・・・。つまり「10%オフ」だと「1万円」も安く上げられた結果になります。もともと無印はそんなに高くないので、さらに割り引かれるとかなりお得。しかも家電なんかは無印として売っていますが、ほとんどの商品が大手メーカーの「OEM」なので、品質は折り紙付き。

我が家の家電に関しては「冷蔵庫」「除湿器」「空気清浄機」「ポット」「オーブントースター」が無印で購入したものだったかな?我が家のインテリアは白とナチュラルな木調をメインにして、ポイントでダークウッド(ブラウン)を使っているので、まさに「無印カラー」なんですよね。


さすがに今回は家電も大きな家具もありませんが、既にある家具や家電に合わせる意味で無印のものが一番なんですよね。できればもう少し気持ちよく買物をさせて欲しかった次第です。。。


ちなみに行った店舗は沖縄でも多分、最も店舗面積が広い那覇新都心の「天久店」。ここは広々としていて気持ちいいです。その代わり周辺道路はいつも渋滞していますけどね。

まぁ今回は見るだけで、購入するのは後日という感じでしたので問題ありませんでしたが。

昨今の自粛ムードが漂っている日本でありますが、少しずつでも消費活動を活発にしていこうと思います。この無印でも「必要なものだけ」という感じの買物ではなく「あったらいいな」的なものも含めて今回は購入したいと思います。

こういう小さな「消費」が積もり積もればきっと経済の活性化にも繋がると思いますし、その結果(税収増など)が被災地に役立つことを願うばかりです。


今必要なのは「自粛」ではなく「消費」。


2011年は「貯金」を少しお休みして、「消費」に出来る限り回したいと思います^^v


無印良品週間の情報

▼沖縄の無印良品店舗(A:天久店、R:リウボウ店、N:西原シティ店)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/24-18:28 | 沖縄買い物情報

「消費の自粛」という第4の災害。日本各地へ。

正直、ここ最近の「自粛」関連のニュースには納得できません。確かにその気持ちも分からないでもないですが、「自粛」をしたところで誰が幸せになるのか疑問でなりません。


被災地の方が「自粛」を求めている?

それは「No」だと思います。

被災地の方は「自粛」ではなく「普段通りの生活」を求めているのだと思います。


「自粛」ということは自粛した側としても本来得られたものを失うわけですし、被災地からしても自分たちのために「自粛」してしまったと思ってしまうかもしれません。要は両方にマイナスになるのがこの「自粛」だと思います。

加えてこの「自粛」は日本経済を停滞させてしまい、結果的に被災地にも悪影響を与えかねません。

被災地のことを思って「自粛」したとうたっていますが、実際は経済を停滞させて、回り回って被災地の状況をさらに悪くする可能性もあると思います。もちろん、プロ野球のナイター試合のように、電力不足の中での大量電力消費に関しては「自粛」というか「取り止める」べきだと思いますが、プロ野球の開催自体は「自粛」すべきではないと思います。特に被災地にFCを置く「楽天イーグルス」に関しては仙台での本拠地開催を目指して現在必至に球場を再建していると思います。もし本拠地開催できればいかに東北の人たちの力になることか。それをも奪うのが「自粛」だと思います。


まさに「自粛」は第4の災害(今回は他の3つが地震、津波、原発→元記事

今は「自粛」ではなく「普段通りの生活」。

それが必要なのではないでしょうか?


しかしこの「自粛」ムードを作っているのが大手企業だと思います。「CMの自粛」がいい例で、最近のテレビ番組でのCMで大手企業のものを見たことありますか?ほとんどが代替CMの「AC」ばかりでしょう。これは大手企業がこの「CMの自粛」をすることによって非難されるのを逃れるためだと思います。CMを流さなければ非難されることはないですからね。

そして最近発表された「8月の東京湾大華火祭の中止」や「長野マラソン中止」においても、表では「自粛」とうたっていますが、本当のところはスポンサーの大手企業が撤退したためだと思います。大手企業のメンツを守るための「自粛」、いやイベントからの「撤退」。

この「自粛」の結果、花火大会では花火職人が仕事を失い、会場周辺のお店も収益を落とし、これらイベントのための宿泊もキャンセルされ、マラソン大会に至っては選手の夢や目標までも奪いかねないと思います。


簡単に「自粛」といいますが、それを行うことでどのような影響があるか少しは考えて欲しいです。日本経済を本当に立て直したいならなおさらです。この「自粛」によって経済がさらに停滞すれば、結果的にその「自粛」した大手企業の収益も落ちていくと思います。最終的にはその大手企業の多くの社員の収入が減ってしまい、そして消費活動がさらに停滞する。


大手企業の「メンツ」のために日本経済を衰退させて良いのでしょうか?


一部の人からの非難をおそれないで、今こそ大手企業が前へ出るべきではないでしょうか?この「負のスパイラル」を作っているのは私は「大手企業のメンツを守るための自粛ムード」だと思います。しかし私たちが何を出来るわけでもなく、またその大手企業の社員が何を出来るわけでもないので悔しいところです。

大手企業の「メンツ」のために日本経済のみならず日本そのものを衰退させてしまうのが悔しくてなりません。


日本経済を衰退させないために今の私たちが出来ること。

「自粛しないこと」。

本当に被災地やその周辺の方のことを思うなら「自粛をしないこと」だと思います。


沖縄も観光立県なので確実にこの「第4の災害」の被害を受けています。もちろん他の日本各地の観光地も同様に「第4の災害」にさらされていると思います。この大手企業の「メンツを守るための自粛」はどうすることもできませんが、せめて地域の企業は「自粛」せずに今まで通りにして欲しいと願う次第です。

そして私たちも今まで通りに「旅行」「外食」などの「普通の消費活動」を行い、日本経済を下支えして活性化し、最終的には被災地にもその良い影響が届くようにがんばりましょう!


少なくとも私は「自粛」しません。

むしろ今まで以上に「消費」したいと思います。

「メンツ」なんかではなく「未来」を考えます。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/24-06:32 | 未分類

3月24日の計画停電は今のところ無し(夕方以降は未定)

週も半ばを過ぎると電力事情に余裕が出てくるのでしょうか?

今日の計画停電は今のところ「実施」が決まったグループは無いようです。ただ夕方以降の「第5グループ(15:20〜19:00)」と「第1グループ(18:20〜22:00)」についてはまだ「未定」ですが、ここ最近の東電の計画停電実施状況からするとこの「未定」のものが実施されたケースはほとんどありません。もしかすると今日の計画停電は「無し」で終わるかもしれませんね。


しかし首都圏というか東京は計画停電どころの騒ぎじゃない事態に陥っています。

「水道水から基準値以上の放射線量が確認」

これによって昨日の東京はミネラルウォーターを買いだめする人が殺到したそうですね。結局ここでもまた「買いだめ」が行われているようです。確かに水は「生活」というより「生きる」ための基本なので、水道水が使えないというのは危機感を感じるとは思いますが、あくまでその基準というのも「乳児が摂取した場合の基準」であって、子供や成人にとっては基準以下。

しかし発表の仕方が悪く、あんな情報ではみんながミネラルウォーターの買いだめに走ってしまいます。

野菜の風評被害もさることながら、この水道水パニックも完全に「国」が起こしたものと言わざるを得ません。確かに隠すとあとあと問題になるかもしれませんが、この発表の仕方もどうにかならないものかと毎回思います。「メディア」同様に「国」も国民の不安をあおるだけの情報提供をしているような気がしてなりません。


しかし今の首都圏。特に計画停電が行われるエリアと今回の水道水パニックが起きているエリアが重なっている場所では、ライフラインを実質的に2つ遮断されるわけで、これではまともな生活も送れなくなりそうで心配です。しかも停電は時にガスも水道も機能しなくなりますので、結果、通信以外のライフラインが奪われかねません。

しかもこの状態はすぐに改善できるものではないので、しばらく続くということを考えると、この首都圏ならびに都心の方はものすごいストレスになっているかと思います。今回の水道水についても基準値以下でもシャワーやうがいなども抵抗を感じてしまいストレスになってしまうと思います。


昨日綴った記事がまさに現実のものになるかもしれませんね。


「ソカイ計画」。ツイッターでは「マツシマ計画」なる呼び方をして頂いたのですが、今のところまだしっくり来る呼び方は思いついていません^^ゞ

この状態だと仕事の関係でどうしようも無い人以外は首都圏から疎開した方がいいような気がします。確かに4月からは学校が始まりますので簡単にはいかないかもしれません、その学校が始まるまでの間だけでも「疎開」ないし「逆単身赴任(都心に居なければならない人だけを残して他の家族のみ疎開)」を本気で考えなければならないかもしれません。

計画停電だけでもストレスになっているのに、今度は水道水の汚染。

首都圏および都心の方々の心中ご察しします。

でも被災地やその周辺の方はそれ以上に厳しい状況に置かれているという事実をお忘れ無く。被災地では未だに全てのライフラインがシャットアウトしているところも多く、加えて原発の影響を受ける場所もありますので、想像できないレベルのストレスを感じているかと思います。

加えて震災からもうすぐ2週間が経過しますが今度は食料の支援物資が足りなくなってきているようです。今朝のニュースでも仙台市の避難所は特に深刻。首都圏の停電や都心の水道問題もありますが、どちらも対策はたてようがあるので、まずは被災地やその周辺に食料と「水」を優先して届けて欲しいものです。


都心の水道水パニックもわかりますが、今はそれ以上に被災地の水や食糧事情がひっ迫しているので、「被災地のことを考えて」水の買いだめは控えて欲しいものです。


被災地は今なお水も電気もガスも、そして情報まで届いていない状況であることを思い出しましょう。

乳児以外においては基準値を下回っている水道水。

水を自由に使えると言うことだけでも幸せだと思って欲しい次第です。


■3月24日の計画停電(●実施、×無し、△未定)

×第2グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第3グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第4グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第2グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第3グループ 16:50〜20:30(実施せず)
△第5グループ 15:20〜19:00(電力事情次第で実施する可能性有り)
△第1グループ 18:20〜22:00(電力事情次第で実施する可能性有り)



計画停電エリア・グループ検索


【東京都】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/24-06:31 | 未分類

2011年03月23日

勝手に提言!この夏は観光地へ疎開しましょう!

計画停電。首都圏ではかなりの影響が出ているようですが、実を言うとこの時期だから大規模は停電になっていないのかもしれません。

この3月や4月はいわゆる「中間期」という気候で、暑くも寒くもなく、比較的過ごしやすい陽気。結果、最も電力消費の激しいエアコンの使用頻度が比較的少ないので、停電範囲もある程度抑制できているのかもしれません。

しかしこの電力不足の状況は原発があの状態だと確実に長期間続くと思われます。特に昨今の猛暑続きの夏場はほぼ間違いなく電力不足に陥りそうな感じです。中間期なら多少の寒暖は我慢できますが、夏のあの暑さは我慢できるレベルを超えていますので、熱がこもりやすい首都圏ではエアコン無しでは暮らせないかと思います。

そこにこの電力不足・・・。

試算ではこの夏の電力不足はなんと「25%」。つまり需要に対して供給が「75%」しかないという大幅な供給不足。最近の計画停電の場合は不足分は10%強ぐらいだと思いますので、この「25%」というのはかなりの不足に陥ると思います。確かに夏までには休止中の火力発電所を再開できたり、また電力会社以外からの余剰電力購入などで対応できる分もあるかもしれませんが。それを含めての「25%不足」という数値かと思いますので、この夏はかなりの危機感があると思います。

そこでこんなことをしてみてはいかがでしょうか?


「電力不足の首都圏を離れ、自粛で旅行客が減った観光地へ」


いわゆる「疎開」です。

これなら電力不足の首都圏の電力事情を緩和できるだけでなく、自粛ムードですっかり旅行客が落ち込んだ観光地の活性化にも繋がると思います。もちろん、それが出来る人、出来ない人がいるかと思いますが、それはあと3ヶ月のうちに整備できるところは整備すれば良いのかと思います。特にネット系の職業の人は早い話「ネットが繋がれば仕事が出来る」という方が多いので不可能じゃないと思いますし、生産および営業拠点だけ本土に残して事務系だけを移すとか、場合によっては首都圏に単身残って家族は観光地へなんてこともできますよね。

「逆単身赴任(笑)」

でもこの話。冗談抜きに夏の電力不足解消にかなり効果があると思います。またこの自粛ムードですっかり落ち込んだ観光地も「長期滞在」という別の形になりますが活性化されますし、まさに「一石二鳥」。もちろん、その「疎開」は西日本なら大阪や福岡などの都市圏でも良いと思いますが、それだと「一石一鳥」にしかならないので、効果をより大きくする意味でも観光地への疎開が望ましいと思います。

・・・もちろんその中に「沖縄」も含まれますが^^ゞ


この自粛ムードで観光地の宿には空室が多いと思いますし、中には長期滞在に向いたコンドミニアムタイプもありますので、夏場だけの疎開なら十分対応できると思います。しかも夏休み期間だけの疎開なら、子供の学校には影響は少ないですし、何より最も電力消費をする時期がその「夏休み期間」なのでちょうどいいと思います。

もちろん観光地への疎開だけじゃなく、地方の実家への疎開も有りだと思いますので、この夏は首都圏を離れて観光地などの地方へ疎開することで「節電」してみませんか?

しかし一番の障壁は「会社の上層部」。特に大きな会社は「柔軟性」が乏しいのでなかなかそういう訳にもいかないかと思います。でも先の話のように「逆単身赴任」なら問題ありませんよね。人数が減れば電力消費も減ると思いますので、それでも効果はあると思います。また金銭的な問題に関しては誘致する側が補助するという形なら問題ないと思いますし、誘致できた側も活性化に繋がるのでその補助以上の効果は見込めると思います。

まぁ「国」が先導してくれれば一番なんですけどね(一番頭が固い)。


もし「疎開」といったことをお考えの方がいましたら沖縄県内および奄美諸島も含めておすすめを紹介できるかもしれません。さすがに離島は交通手段やキャパで問題もあるかもしれませんが、少なくともジェット機が発着できる島なら市街地も発達していますので生活するにも問題ないと思います。

個人的には沖縄も良いのですが、昨年の記録的豪雨で大きな被害をうけた「奄美大島」あたりはおすすめです。奄美の名瀬ならコンドミニアムというかマンスリーマンション的なものが多いですし、市街地も発達していますし、もちろんジェット機が発着できる空港もあります。また鹿児島からなら船でも行けますし、何より奄美の人は外からの人を寛大に受け入れてくれると思います。


まぁ多すぎる人も問題になるかもしれませんが、昨今の自粛ムードで落ち込んだ観光地を「疎開」という別の形で活性化するのも有りだと思います。しかも先の「逆単身赴任」なら自分の判断だけでできると思いますし、システムエンジニアなどのもともと自営業を営んでいる人なら、クライアントの理解さえ頂ければ「疎開」も可能だと思います。

この夏の東日本の電力不足を解消する意味でも、そして自粛ムードで落ち込んだ観光地を盛り上げる意味でも、この「逆単身赴任」ないし「疎開」は効果があると思います。


節電が「ヤシマ作戦」、譲り合い運動が「ウエシマ作戦」なら、これはなんという名前になるんでしょうね(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/23-10:33 | 未分類

ネットショッピングにも影響大

この震災で確かに私自身も購入活動を控えていたようです。まぁ3月はヨロンマラソン参加と言うことでそこでかなり消費しているので、他の月に比べて買物は少なめにしているのかもしれませんが、それでもいつのの月なら「10品目」は何かしらネットから購入しているものの、今月は今のところたったの「1品目」。

しかも4000円ちょっとのBluetoothヘッドホンのみ。

大きな買物も、生活用品などの多くの品目も購入していません。

このままじゃいかん!と思い、この連休中にネットから物色していたのですが、そこで衝撃的な事実が判明しました。


「ネットショップも品薄」


さすがにネットに関しては「買いだめ」ではありませんが、要はネットの場合「物流」がポイントになっていて、この震災でその「物流」の多くを絶たれてしまったようです。なので多くの商品で「在庫無し」状態。

まさかこんなところで震災の影響があるとは思いませんでした。

特にひどかったのが、「ケンコーコム」や「爽快ドラッグ」などの医療品・食品・生活雑貨のショップ。いわゆる「マツキヨ」的なショップで、とにかく在庫切れの嵐。もちろん注文しても発送までに従来より時間がかかるとのことでしたが、それは注文できればの話。現在の在庫状況ではとても注文できるほどの品目が揃っていませんでした。

買物をしたくても自分の意志じゃどうしようもならない事態。


「負の連鎖・・・」


そんな言葉が頭をよぎります。いわゆる「負のスパイラル」に陥ってしまっているようで怖くなります。

加えていつもビールなどを購入しているネットショップについては茨城県の中北部にあるお店なので、ネットショップは一時休業中。原発からは距離があるものの、茨城県ということで震災の影響もありますし、何より計画停電の対象にもなるうるエリア。

そういう意味でやむなく休業になったのかもしれません。

ここでも購入意志を遂行することが出来ませんでした。


「負の連鎖・・・」


悩ましいものです。


もちろん流通経路を確保しているショップもあるのですが、あいにく私が愛用しているショップは首都圏およびその近郊にあるお店ばかりなので、どこを見ても流通に問題が生じています。新しいお店を探せばいいだけなんですが、いかんせん気に入ったお店はなかなか見つかるわけもなく、現在買いたくても買えない状況が続いています。

まさかこういうところで影響が出ているとは思いもしませんでした。

とりあえず今後もネットで新しいお店を開拓してみますが、しばらくは沖縄にある実際のお店で代替するしかありません。沖縄の場合、もともと品揃えがあまり良くないですし、中にはネットの方が安いものもありますので、なかなか納得したものが見つからないことが多いです。特にお米なんかは沖縄で売っているものは美味しくないし、値段もそんなに安くないし、お米が主食の私にはかなり厳しい状況。幸い、お米をいつも購入しているネットショップは大阪なので購入そのものは問題ないのですが、いかんせんお米の多くは東北や信越のものが多いので、ここでも在庫が少なめ。

沖縄の場合、送料がネックになるので新しいネットショップを探すのは一苦労。

このままじゃネットショッピングでも「買い控え」になってしまいそうで怖いです。お金を使わないということは、お金が回らないと言うことで、経済そのものが回らないことになってしまいます。


どうしたものかと・・・


しばらくはネットからの注文は控えて、沖縄県内にある実際のお店で代替するしかありませんね。もしくは我慢・・・。でも我慢することは結局お金が動かなくなるから日本経済にはマイナスなんですよね。


ホント、悩ましいものです。


やっぱりお金を動かす特効薬は「旅行」なんですかね。経済を動かす意味で「旅行」の大きさを改めて感じた次第です。

なので私も旅行をいつもの年より多くしようと思いますので、みなさんも沖縄を始めとして各地への旅行を積極的に行い、そして経済を活発に動かしましょう!「自粛」は何も変化をもたらしません。今こそ積極的に動きましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/23-08:34 | 沖縄買い物情報

3月23日の計画停電は午後以降。週末以降はグループ分け細分化。

とりあえずこの2日間。朝の計画停電は実施されていませんので、出勤時のトラブルはそれほど無いかもしれません。しかし帰宅時の計画停電は今日も予定されていますので、対象エリアか否かは出かける前に確認するのがおすすめです。

午後以降の計画停電は電力事情によって実施されるか否かは決まるとのことなので、あとは節電次第かと思います。昨日は99%の電力消費までいってしまいましたので、より節電に心がけてできるだけ停電する時間を少なくしましょう。沖縄というお役に立てないエリアですが、同じ日本人として私個人だけでも節電に心がけます。こういう困難は日本が一つになるべきだと思います。


そしてこの週末からその計画停電のグループ分けが細分化されるらしいです。

従来の「5グループ」からさらに「5区域」に分けられて、「5グループ×5区域」の全「25グループ」に細分化。予定では3/26の土曜日ぐらいからとなっていますが、グループが増えることによって自分のエリアが実際に停電になるか否かがよりわかりやすくなる反面、25グループもあると探すのも一苦労。

自分がどのグループに所属するかだけじゃなく、そのグループが停電するか否かを確認するのも大変だと思います。

その前に私たちは節電にこころがけ、そして東電さんにはより早い停止中の火力発電所の再開に力を注いでもらいたい次第です。もちろん原発現場で日本のために作業している方もいらっしゃいますので、影ながら応援したいと思います。


少しでも早くこの困難を日本人が一体となって乗り越えたいと思います。

その前に、最近原発のニュースばかりで、被災地の情報が全然入ってきません。メディアも原発ばかりで被災地の現状をあまり報道しなくなっているような気がします。確かに原発事情はひっ迫していますが、同時に被災者の状況も何一つ改善していませんので、メディアは被災地の状況も届けて欲しいものです。

切に願います。


■3月23日の計画停電(●実施、×無し、△未定)

×第1グループ 06:20〜10:00(実施せず)
×第2グループ 09:20〜13:00(実施せず)
●第4グループ 15:20〜19:00
●第5グループ 18:20〜22:00
△第3グループ 12:20〜16:00(電力事情次第で実施する可能性有り)
△第1グループ 13:50〜17:30(電力事情次第で実施する可能性有り)
△第2グループ 16:50〜20:30(電力事情次第で実施する可能性有り)



計画停電エリア・グループ検索


【東京都】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/23-08:32 | 未分類

2011年03月22日

ヨロンマラソンの「楽しい」大会レポートを書こう!

第20回ヨロンマラソンが終わり、その余韻もさめないまま迎えた週末。私と同じように「ヨロン病」なる状態だった人も多かったと思いますが、その週末に起きたあの震災。

一気に余韻がさめました。もちろん「ヨロン病」も吹き飛んで、その後は被災地のこと、原発のことばかり考えていました。


しかし被災地以外の私たちが沈んだ気持ちのままでは、日本のみならず被災地にも悪影響を与えてしまいます。とかく「自粛」ムードになりがちですが、果たして被災地やその周辺の方は私たちが自粛している話を聞いて喜ぶでしょうか?

もし私だったら逆に悲しくなります。

むしろこういうときは「楽しい話」を聞きたくなります。「楽しい話」を聞けば、それを目指してこの困難を乗り切ろうという気持ちにもなれるかもしれません。少なくともその「楽しい話」をネガティブに聞くことはあまり無いと思います。


そういう意味でも被災地およびその周辺以外の私たちが出来ることは、普段通りの生活をして「楽しい話」を被災地やその周辺に届けることだと思います。

そのためにも第20回ヨロンマラソンに参加された方は大会レポートを書きませんか?おそらくこのレポートを読んで今回から参加した人も多かったと思いますので、今回もお願いしたい次第です。

しかも今回から評価(投稿)が50人以上集まらないとその評価点も認定されませんので、2週間が経過してしまいましたがその思いをここに綴って、楽しい話を多くの人に広めましょう。

もちろん、このレポートを被災地の方に読んでもらうのは難しいかもしれませんが、機会があれば読んでいただき心を温かくしてもらえればと思います。被災地やその周辺の人以外でも今回の震災で心を痛めている人も多いかと思いますが、参加された方はその楽しかったことを思い出し、参加していない人には「楽しい気持ち」になっていただければと思います。


「自粛」や「不謹慎」というのではなく、今こそこういう「楽しい話」をいろいろな人に広めましょう!そして「笑顔」の輪を被災地やその周辺まで広めていきましょう!

「楽しい話」は聞いているだけでも楽しく感じることができるものです。

そして今回の困難を乗り越えて、いつかこの大会に参加しに来ていただければ、きっと島の人も参加者も大歓迎してくれると思います。特にこの「ヨロンマラソン」は心の癒しになる大会だと思いますので。


まずはその出発点として、参加された方は是非とも大会レポート&評価を書きましょう!そしてその「楽しい話」をみんなに広げましょう!!!


第20回ヨロンマラソンの大会レポート&評価を見る/書く


「現在22人。あと28人。よろしくお願いします!」
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/22-13:22 | 沖縄マラソン情報

昨日は自転車で南部を周回。しかし・・・

昨日の沖縄はとにかく良い天気で、多少雲がかかった時間もあったものの、基本的に「晴れ」。そして何より空気が「暖かい」を通り越して「暑い」レベル。風が強い場所でも半袖でいても全然寒くありませんでした。

っていうか昨日は半袖半ズボンで1日過ごしていましたけどね^^ゞ

そしてその温暖な気候の中、昨日は自転車で本島南部を巡りました。そういえばマラソンシーズン中は自転車に乗ることを控えていましたからね。マラソンで使う筋肉とは別のところを自転車では使うので、下手なことをすると故障しちゃいますので、シーズン中はできるだけ乗らないようにしていました。もちろんマラソンシーズン後もあまり激しい運動はしたくなかったし、乗っても坂が少ない場所を選んでいました。

なので南部のようなアップダウンが激しい道を自転車で走るのは久しぶり!

・・・もちろん坂道で撃沈してしまいました(ToT)

確実に「走った方が速い」というスピードでしか登れませんでした。その代わり下りは自転車だけにものすごい速かったですけどね。しかし久しぶりの南部の坂道はやっぱり手強かったです。しかも昨日は那覇から「ニライカナイ橋」という南部の中でも最も高台といっても過言じゃない場所を目指していましたからね。距離的には最短ルートでしたが、その分坂も多くてとにかく疲れました。

でもやっぱりニライカナイ橋を一気に下るのは最高でしたよ。




ちなみにそのニライカナイ橋は最上部の展望所以外にも橋の途中(ニライ橋とカナイ橋の間)になにやら駐車スペースが出来ていました。なので普段は歩道に誰もいないのですが、昨日は人がやたら多かった。自転車や徒歩移動だけの楽しみが車で出来るようになっちゃいましたね。まぁ駐停車禁止の橋の上に違法駐車されるよりはマシですけどね^^ゞ




しかしニライカナイ橋からの景色を見て頂ければ分かるように、那覇から徐々に東岸へ近づくにつれて雲が多くなってしまい、景色はちょとイマイチでした。まぁあくまでサイクリングと割り切ればいいかな?と思い、ニライカナイ橋を下りきった後は定番の「知念岬公園」へと向かいました。もちろん、その前に公園入口にある「ファミマ」に寄って飲み物や食べ物をgetしてから。

しかーーーーーーーし!!!

ファミマが無くなってる(ToT)

これはあまりにショック!!!知念岬公園へ行く際は必ずそのファミマによって飲み物や食べ物を買って公園でのんびり食べていたので、それが無くなると公園でどう過ごしたらいいの?という感じでした。もともとそのファミマは世界遺産のセーファーウタキ入口の目の前にもあったので、観光客はよく立ち寄るお店だったので経営難という感じではないと思うのですが、真意はちょっとわかりません。

とにもかくにもファミマは無くなっていたのは事実。

でも気持ちを切り替えて坂をニライカナイ橋側に少し戻ったところにある「Aコープ」まで戻ってどうにか食料は手に入れましたが、やっぱりコンビニの方がいろいろあって良かったです。できれば他の系列のコンビニでも良いのでまたあの知念岬公園入口に出店して欲しい次第です。ちなみにファミマ奥の展望席はそのままでしたので、その席だけは使えるみたいです。でもやっぱりコンビニ本体が無いとね・・・




そんな失意の状態で知念岬公園に入っていくとそこで奇跡が!

何故か公園周辺だけは晴れているっ!!!!!

ニライカナイ橋に居たときはどんより曇っていて、雲の隙間もなかったのですが、知念岬公園まで来ると何故かほぼ快晴!まぁ振り返るとニライカナイ橋側は雲が多いのですが、そもそも知念岬公園は知念岬の北側にあって、ニライカナイ橋は岬の南側にあるので、その南北で雲の流れが違っていたのかもしれませんね。

そうなるとなおさらファミマが無かったのが悔やまれます。知念岬公園の景色の中でアイスが食べたかった・・・。

ちなみにその知念岬公園自体はちょっと工事されていて、以前の駐車場の他に公園側に駐車場っていうか空き地が出来ていて、駐車場が拡大されていました。そんなに広い駐車場が必要なのか疑問ですが、その空き地からはすぐに公園が一望できるので今までのような「体育館の裏」という感じは少しはぬぐえたかもしれません。

その代わり観光客が多かった・・・(国際通りはあんなに空いていたのに)。




そしてその後はそのまま坂を下って「あざまサンサンビーチ」へ。もはや私の南部3大スポットはこの3ヶ所ですね〜(ニライカナイ橋・知念岬公園・あざまサンサンビーチ)。といってもこのビーチは人工なので砂浜そのものには用はなく、そのビーチ周辺に見所がいろいろあります。

まずは先の知念岬公園からビーチへと下りる坂の上からの景色。

これが結構好きなんです。

しかもこの景色は車からはほとんど見えない、まさに自転車や徒歩移動ならではの景色。でも最近、この坂道周辺に住宅がいくつかできて昔ほどの開けていませんが、それでもやっぱり高い場所から見る海はキレイですね。




そしてその坂を一気に下りたら、普通は駐車場がある左に曲がるのですが、自転車の場合は右に行くとお楽しみの場所に行くことが出来ます(車は通行止めになっていることが多いです)。そのお楽しみの場所とは人工ビーチの砂浜を抑えておく防波堤のような石積の道。あざまサンサンビーチにはそんな石積の道が他にも2ヶ所ありますが、一番良いのがこの一番右の道。

左に砂浜、右に岩場が望める道なんですが、そのまさに「岩場」側の海がとてもキレイなんです。正直なところ一瞬「下地島の飛行場沖の海」と錯覚するぐらいの感じなんです。

もちろん、潮の干満や時間によって見え方が違いますが、干潮時の方が海がよりキレイに望めます。

是非、本島南部観光の際はこの3大スポットへ行くのもさることながら、あざまサンサンビーチへ行ったらビーチの海に向かって最も右まで行きましょう!

しかしこのあざまサンサンビーチは本来なら次の週末に本島で最初の海開きイベントが行われるはずでしたが、今年は中止が決定。もちろん理由は震災なんですが、しかしこの週末に行われた八重山の海開きは式典だけでも行われたので、その1週間後ということで式典ぐらいはやって欲しかったです。

残念です。

なのでこの海の光景もキレイだったものの、なんか寂しさも感じてしまいました。でも昨日、この海の色を見れただけでも満足です。やっぱり海は心を癒してくれますね。




そんなこんなで南部の3大スポットを巡ったところで、ここまで一気に坂を下ったのでそのまま帰路へ。というのも那覇方向以外へ行くにはどこも登り坂なのでさすがにここまで一気に下ると気持ちも折れてしまっていますので、あとは那覇へ一気に戻ることとします。といっても道は国道331号線から国道329号線に入ればそのまま那覇に戻れるので道は簡単ですし、何より坂が少ない!

その分、交通量も多いのでかなり恐怖に感じる場面もありましたが、とりあえず無事に那覇に戻ることが出来ました。

そもそも南部は交通量は多いかもしれませんが、国道58号線ほど車線も多くないので絶対数は多くないですからね。何より坂が多いが故に市街地もそんなに大きくないので、国道58号線や国道330号線のように脇道からノーブレーキで幹線道路に突っ込んでくる車が少ないだけ自転車には安心です。

昨日も最初は国道58号線を北上して「キングタコス」経由で北谷にでも行こうかな?と思いましたが、その危険性も相まって安全な南部に行くことにしました。その分、南部は坂が多いので大変でしたが、ある意味いい運動になったので、多少は最近右肩上がりの体重もセーブできたかな?

何より南部は坂が多いけど景色が綺麗な場所が多いので気持ちよく移動が出来ました。まさに「頭の中を真っ白」にすることが出来たかもしれません。

ここ数日はメディアからのネガティブな情報は少なくなってきたものの、それでも時折見るニュースからの情報は悲しい気持ちになるものばかりなので、被災していない私たちまで落ち込んでしまいます。このままじゃ日本全体が落ち込んでしまいますので、少しでも日本を、そして被災地を元気にするために、私たちができることは普段の生活をすることだと思います。

週末は娯楽を楽しみ、平日を仕事をする。

何気ないことですが、今それが日本全体に望まれていることかと思います。逆に言うと今の日本にはそれが失われているような気がします。そのためにもあまり「自粛」ということはせずに、今まで通りの生活をして欲しいと願うばかりです。

今まで通り・・・。

思い出しましょう。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/22-08:39 | 沖縄ライフ

3月22日の計画停電は午前9時20分以降が実施。

この連休は結局3日間ともに計画停電は実施されずに安心して過ごせたと思いますが、連休明けの今日は朝の6時20分からの「第5グループ」の計画停電こそ実施されないものの、午前9時20分以降の第1グループ〜第4グループの計画停電は実施されるようです。

しかしその第5グループも電力事情次第では午後1時50分からの計画停電の実施の可能性もあるらしいですので、詳しくは「東京電力ホームページ」でご確認頂きたい次第です。開始の2時間前までには発表とのことですので、第5グループに関しては正午前後、あと第1グループも同様に電力事情次第では2回目の計画停電が午後4時50分以降に計画されていますので、午後3時前後までには判明すると思います。

原発があの状態で、しかも休眠中の火力発電所の再起動にも時間がかかっていますので、まだしばらくはこの「計画停電」が続くと思いますので、今後も節電に心がけて電力不足による大規模停電にならないようにしましょう。


ちなみに3月22日の計画停電は「茨城県」では行われないようです。東電からの発表では茨城県内には対象エリアは無いとのこと。茨城県に関しては震災に加えて原発の影響もあるかもしれないエリアなので、停電だけでも回避できて良かったと思います。


今後も対象グループおよび対象エリア以外の方も含めて、日本全体で協力して節電に心がけましょう。

意味があるか否かではなく、日本人として一緒になって行うことが重要だと思います。決して傍観者にはならなずに常に当事者としてともにこの困難を乗り越えていきましょう!


■3月22日の計画停電

第1グループ 09:20〜13:00
第2グループ 12:20〜16:00
第3グループ 15:20〜19:00
第4グループ 18:20〜22:00
第5グループ 13:50〜17:30(電力事情次第で実施する可能性有り)
第1グループ 16:50〜20:30(電力事情次第で実施する可能性有り)



計画停電エリア・グループ検索


【東京都】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/22-06:43 | 未分類

2011年03月21日

本当に必要なのは「自粛しないで普通の生活を送ること」

昨日、国際通りに久しぶりに行ってきました。

といっても連休中なので普段は国際通りを避けるようにしているのですが、たまたま買物で「てんぶす」にある沖縄離島共同市場に行く用があったので、国際通りは通らないものの、国際通りに面する「てんぶす」まで行きました(脇道から抜けて直接アクセスするルート)。

すると忘れていましたが日曜日は「トランジットモール」なる歩行者天国でした。普段は人が多いので通らないようにしていましたが、トランジットモールならスムーズに移動できるので、その後「てんぶす」から国際通り入口の「パレットくもじ」に行く用事があったのでそのまま国際通りを通ることに。

ちなみに国際通りの特に「てんぶす」前では東日本大震災への募金活動とそれに伴う催しが多く行われており、ちょっと嬉しくなりました。中にはちょっと変わった募金(コスプレ系)もありましたが、チャリティーコンサートや寄せ書きなどもあって、「てんぶす」前ではちょっと温かい気持ちになりました。

もちろん募金も行いましたが、たまたま来ただけだったのですが「てんぶす」まで来て良かったと思いました。





しかし国際通り自体は連休とは思えないほどガラガラ。歩行者天国ということで歩ける範囲が広いというのもあるかもしれませんが、それにしても人が少ない。多いのは催し物をやっている場所だけで歩ける場所は一見「歩行者天国をやっているの?」というぐらい人が少なかったです。

天気も良くて気候も温暖で、しかも連休中日の夕方でこの少なさ。

確実に沖縄にも「自粛」の波が来ているのかと思いました。沖縄旅行へ行くという自粛が・・・

また掲示板やブログやツイッターなどへの書き込みでも多くの「沖縄旅行を自粛」なる言葉をよく見かけるようになりました。確かに被災地のあの状況を見ると自粛したくなる気持ちもわかりますが、本当にそれでいいのでしょうか?



確かに心情的にはそう思える気持ちもわかりますが、その自粛するということは結果的に旅行先の経済を停滞させてしまい、旅行を自粛した人だけでなく、旅行先の人々からも「笑顔」を失わせてしまうことになってしまうのではないでしょうか?


最終的にはその自粛の連鎖が日本経済全体をさらに衰退させてしまう可能性があると思います。


それは旅行だけではなく、飲食についてもしかり。週末の首都圏の繁華街も昨日の国際通り以上にガラガラだったようで、こんな状態が続けば日本中が停滞した気持ちになってしまいそうです。


被災地の方も私たちには「自粛」よりも「普段通りの生活」を望んでいるのかと思います。


何よりこの「自粛ムード」が日本経済を押し下げるようなことになってしまえば、結果的に被災地への支援にも影響してしまうかもしれません。今は良いかもしれませんが、長いスパンで見るとこの「自粛ムード」というのは日本へ良い結果をもたらさないと思います。

特に沖縄のような今回の震災の影響が最も少ないエリアでは、普段通りにみなさんが沖縄へ旅行して頂かないと成り立たない面も多々あります。


この「自粛ムード」で沖縄のみならず全国の観光業、旅行業、飲食店などが破綻してしまっては元もこうもないと思います。


私からもお願いしたいのは、この「自粛ムード」に飲まれて今まで楽しみにしていた旅行や外食や娯楽を取り止めないこと。もちろん被災地およびその周辺や計画停電が行われるエリアに関してはまだ自粛も必要かもしれませんが、少なくともそれ以外のエリアに関しては今まで通りの生活を行い、日本経済を盛り上げる必要があると思います。


もしかすると「自粛しないで普通の生活を送ること」こそがこの震災時に被災地以外の私たちが出来ることではないでしょうか?


そういう意味でもこのゴールデンウィークなどで沖縄旅行を計画されている方は、是非とも「自粛しないで予定通りに旅行すること」を行い、日本経済を支えましょう。その結果はきっと被災地ならびに日本全体に良い効果をもたらすと思います。

今の日本に必要なものは「自粛」ではなく「笑顔」だと思います。

遠く離れた沖縄の地からも切にお願いいたします。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/21-07:26 | 沖縄旅行/離島旅行

連休最終日の計画停電はまだ微妙・・・

連休最終日です。沖縄は結局この連休中は雨無しで終わりそうで、気温も徐々に上がってきて、昨日は24度。そして今日の予想最高気温は25度と夏日前後になりそうな勢いです。

その代わり本土は沖縄など南方からの温暖な空気が送り込まれて全国的に雨が降りそうな状態。

雨の範囲も西日本から東日本にかけて広がりそうなので、被災地および原発周辺の地域の方は心配になるかもしれません。特に原発周辺の方は念のため放射能のことも考慮しないとならないので、気が気でならないと思います。加えて大潮を迎えているので、地盤沈下をしてしまった地域の方は海の状況にも気を配らないとならないかもしれません。

昨日は震災10日目で救出された人もいて嬉しい話題もありましたが、まだ状況は悪いままですので、この雨もあまり激しくならないように願うばかりです。

そして首都圏およびその近郊の計画停電。今日は春分の日で祝日なんですが、曜日的には「月曜日」なので土日のみ休業のところでは今日は営業および稼働するところも多いかもしれません。結果、今日の計画停電は今のところ夕方までは実施の見送りが決まりましたが、電力事情が伸びるであろう夕方以降は今のところまだ未定。

というのも先の営業・稼働の可能性に加えて、今日の本土はその雨などによってあまり気温が上がらないようですので、やはり夕方以降の電力事情が厳しくなるおそれがあるらしいです。そのため、東電も午前中の電力事情を見てから判断するとのこと。発表では正午までに判断するとのことでしたので、あとは節電を心がけて計画停電が行われないように願うばかりです。

できれば連休最終日ぐらいは停電無しでのんびりさせて欲しいですよね。

でも今日の計画停電はその企業の営業・稼働次第ですが、この状況下で無理に営業・稼働する必要はないと思いますので、個人的にはそれほど企業の影響は無いような気がします。

問題はこの雨と雨の後の寒気の流れ込み次第ですね。

気温が下がればエアコンの利用などによる電力需要のアップがあるかもしれませんので、寒くなるのは出来るだけ電力事情に余裕がある夜以降にして欲しいですね。でも天気や気候はどうすることもできませんので、あとは祈るばかりです。

沖縄の暖気をわけてあげたいです。。。

しかし明日以降の平日に関してはおそらく計画停電は実施されるでしょう。またいろいろ不便が生じるかもしれませんが、とにかく節電に心がけて大規模停電だけは避けたいものです。

沖縄からも電力が送ることが出来れば良いのですが・・・(ほどよい気候なので電力事情に余裕があると思うので)

とりあえず今日の夕方までの計画停電は実施されないようですので、夕方以降のものに関しても正午までに決まるみたいなので、対象地域の方はその判断を待ってから行動した方が良いと思いますよ。

無事に停電無しで1日が終わることを願っています。


■3月21日(祝)の計画停電の実施予定
第4グループ 06:20〜10:00【実施せず】
第5グループ 09:20〜13:00【実施せず】
第1グループ 12:20〜16:00【実施せず】
第2グループ 15:20〜19:00(正午までに判明)
第3グループ 18:20〜22:00(正午までに判明)

計画停電グループ分け詳細
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/21-06:52 | 未分類

2011年03月20日

壁紙再開。こういうときだからこそ和む光景を!

震災から今まで停止していたネットでの活動を再開します。

今までは特に震災のために自粛していたというよりも、震災の被害があまりに甚大で心を痛め、正直ネットどころではなかったこの10日間。もちろん未だにメディアなどから流れる情報に心を痛めていますが、このままでは自分のみならず他の方にとっても良くないと思い、活動を再開することとしました。

この10日間は壁紙の更新のみならず、掲示板やブログなどへのコメント返信もできませんでしたが、今後は徐々に再開して明日以降は通常に近い状態まで戻していきたいと思います。

ただし、このブログのコメントに関してはもうしばらく停止させて頂きます。

まだそういう心の状態ではないので、もうしばらくは「発信のみ」とさせてください。ご理解願います。

掲示板に関しては、この震災で沖縄旅行を控える人が多くなっては、沖縄のためのみならず、旅行を楽しみにしている人にとっても良くないと思い、返信を再開します。

この震災で被害を受けた地域もさることながら、風評被害や自粛などで影響を受けるところも多く、このままでは日本全体が暗くなってしまいそうな気がしますので、明るさを取り戻す意味でも沖縄旅行への手助けをしていきたいと思います。


その第一歩として毎週日曜日に更新していた壁紙を今日から再開いたします。

最初はとにかく和む景色が欲しいと思い、日本最西端の島「与那国島」で撮影した与那国馬の家族がいる景色をお届けします。与那国馬はとにかく穏やかで人がいてもそれほど警戒しません。といってもこの写真は離れた場所から望遠で撮影していますが、それでも3倍望遠程度なのでそんなに遠い場所ではありませんでした。

それでも与那国馬の家族がのんびり食事をしていました。


心が和みます。


このような「和む時間」を感じることが少しでも早く出来るように願うばかりです。


今はせめても写真だけでも和めればと思います。


与那国島〜家族与那国馬


与那国島〜親子与那国馬


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/20-18:25 | 沖縄離島ドットコム

3/20も計画停電は見送りですが・・・

連休2日目。日曜日の3/20も計画停電は見送りになるとのことです。昨日の3/19同様、休日と言うことで企業が活動をしないこともあって電力の需要が3100万kWに対して供給能力が3400万kWということで回避できるとのこと。

もちろん従来通りの節電を行った前提での話なので、今後もみんなで力を合わせて節電に心がけましょう。

ただし、明日の連休最終日でもある3/21に関しては、祝日であるものの曜日としては「月曜日」なので、企業や工場の中でも平日同様に通常稼働させるところもあるらしいので、現段階(3/20朝)では計画停電の実施は未定とのこと。もちろん3/20中には方針が決められるとのことでしたが、明日に関してはこの2日間よりも注意が必要かもしれません。

そして連休明けの3/22に関しては計画停電が行われる可能性が高いので、今後も計画停電の実施エリアや時間帯などはチェックしていきましょう。


ちなみにこんな電力事情の中、従来通りに開幕を使用としていたプロ野球のセリーグですが、パリーグ同様に開幕延期を決定。といってもパリーグよりもやや早い段階での開催ということで、方針として「延長戦を行わない」とか「ナイターの場合は照明を減らす」とありますが、これでもちょっと微妙かと思います。

というのもナイターは午後6時という最も電力を消費する時間帯にスタートするので、減灯以前に開始時間の調整や、そもそもナイターを減らすなどをした方が良いのではないでしょうか?

プロ野球そのものを止めるというのは娯楽を無くすという意味で好ましくないと思いますが、いかんせんプロ野球のスタジアムはものすごい電力を消費しますので(特にドーム球場)、ナイター開催についてはもう少し検討した方がいいと思います。

一般市民の方ががんばって節電しているのに、その節電分を浪費するようなことは出来るだけ避けて欲しいと思う次第です。

逆にセンバツ高校野球は開催が決定されたようですが、こちらに関してはもともとデイゲームが主体ですし、そもそも開催が西日本なので特に問題はないと思いますが、こちらに関しても出来るだけ試合運びをスピーディにして第4試合などでナイターにかからないように運営をお願いしたいですね。


この電力事情のひっ迫はすぐに改善できるものではないと思いますので、市民が節電を心がけるだけではなく、日本全体でシステムとして電力を浪費しないようにしていかないと乗り切れないと思います。プロ野球もしかり、企業活動もしかり、政治活動もしかり。

日本国民全員が「当事者」として考えていかないとこの困難は乗り切れないと思います。

決して「傍観者」にはならないようにお願いしたい次第です。

もちろん、地震が発生したエリアから最も遠い沖縄でも同様だと思います。同じ日本人として他人事とは絶対に思わないようにして欲しいと願います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/20-04:52 | 未分類

2011年03月19日

沖縄の地でもできる具体的な支援。発見!

ブログではなくツイッターでの話なんですが、被災地周辺の方のツイート。とても賛同したくなる内容なので転載します。ツイッターなら「リツイート」という形ですぐにできるのですが、ブログだと簡単にできませんので、人力で転載します。


RT @nanbubijinsake: 岩手県内、東北では「酒を飲んでいる場合ではない」の状態です。ほかの地域の皆さんに東北の酒を飲んでいただかないと、復旧してから経済的にダメージを負ってしまいます。ぜひ飲むことで支援をお願いします。

RT @nanbubijinsake: たくさんのツイートありがとうございます。ツイートしている時間が無いため、まとめて御礼します。お酒に限らず、東北の食材もぜひ食べてください。酒も食も東北の最高の「宝」ですから!!絶対に復興します!!待っていてください!!


こういう前向きな言葉。元気づけられますね。

よし!私も東北の「お酒」と「食べ物」をいっぱい食するぞー!って思いたくなります。

もちろん岩手だけじゃなく、宮城や福島、東北全体のグルメも同様に出来る限り堪能したいと思います。

でも問題はこちらが沖縄と言うことでなかなか手に入らないと言うこと・・・。

先日の「食の祭典」が中止になってしまいましたので、残るはデパートの催事でしょうか?



国際通り入口にあるパレット久茂地の6階催事場では「03/22(火)〜 03/30(水)」に行われるのが・・・

「第18回うまかもんよかもん九州物産展」

・・・九州じゃん(ToT)



国際通りの中にある沖縄三越の6階催事場では・・・

「2011 春の北海道展」

東北じゃないけど、同じく地震や津波の被害を受けたからこれなら!と思ったけど、開催期間が・・・「3/8(火)〜3/17(木)」・・・もう終わってる(ToT)



でもよくよく考えたらこの時期に東北の催事があっても中止ですよね。

なので今後の復興の過程で東北関係の催事が沖縄であったら必ず行きます!もちろんいっぱい買います!食べます!これこそ「沖縄の地でもできること」だと思います。

もちろんその催事を待ってばかりではなく、可能な限り東北の物産を探して、見つけたら是非とも購入したいと思います。もしかすると募金よりもこっちの方が効果があるかもしれませんからね(募金はいつ分配されるかわかりませんので)。

そうなれば次にスーパーへ行くときは東北の物産探しですね。あと那覇空港南の豊崎にある「TOMITON」内の「マイキッチン」には各地方の物産が少なからず置いてあったと思いますのでそこもチェックしたいと思います。


東北のものを食べたり買ったりすることで支援!


こういうことなら沖縄でもできますからね。

まだ先の話ですが次回の本土帰郷の際は状況次第ですが是非とも東北に足を運びたいと思います。もともと東北はスキーやボードでよく行っていましたし、温泉も各地巡っていましたので馴染みがあるところばかりですからね。東北6県全て馴染みがある場所ばかりです。

・岩手(安比高原、宮古、盛岡、岩手富士)
・宮城(宮城蔵王、仙台、松島)
・福島(磐梯山、安達太良、喜多方)
・山形(蔵王温泉、米沢)
・秋田(乳頭温泉、田沢湖)
・青森(八戸、五戸、青森、下北/津軽半島)

そういえば数年前に福岡から本土入りして徐々に東へ移動し西日本を縦断して東京まで行きましたが、今度は東日本を巡るのもいいかもしれませんね。でも仙台空港は復旧は早くて「秋以降」と言いますし、新幹線も高架があの状況だと、やっぱり先日の西日本縦断同様に在来線で巡るのがベストかもしれませんね(在来線の被害もあるので一概には言えませんが)。


まだ震災が続いているのでこういうことを書くのは不謹慎かもしれませんが、本当の意味で復興の支援をするには、こういうことこそ必要なのかもしれません。

まずは沖縄でもできる東北の物産探しですね。でもネットで買うのは逆に迷惑になると思いますので今は控えることとします。まずは沖縄県内で既に在庫があるものから探していこうと思います。


そういうことも含めて、長いスパンで東北地方を支援できればと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/19-08:07 | 未分類

この連休は計画停電回避できるかも?

東北大地震から1週間が経過(昨日の午後2時46分でちょうど)。

とはいうものの、まだ状況は一向に改善していませんし、何より物資が集まりつつあっても被災地へ届いていない現状が心苦しい限りです。インフラ以上に燃料不足が懸念されていますので、まずは私たちが無駄な燃料を使わない、買いだめしないことが必要だと思います。とにかく燃料については被災地へ最優先にして欲しいと思う次第です。むやみに車に乗ったり、ガソリンを入れに行ったりしないで欲しい次第です。

でもこの連休は金曜日までの冷え込みが徐々にゆるんできそうなので、被災地の寒さも少しは和らぎそうなので、それだけでも嬉しいです。既に西の沖縄は平年並みぐらいまで気温が戻ってきていますので、今日あたりから本土でも西から徐々に平年並みの温暖な気候になってくると思います。

結果、昨日まで暖房使用でひっ迫していた電力事情がこの連休中は改善されそうなみたいですね。

3/19の計画停電実施しないと東電が明言!

まぁ寒さがゆるむ以前に連休に入るので最も電力消費が激しい「企業」が休みになるところが大きいのでしょうね。なのでまだ明言こそしていませんが、連休中の3/20も3/21も計画停電を実施しない方向になるかもしれません。とりあえず東電としてはまだ3/19のみしか明言していませんが、他の2日についてはその前日までの明言してくれるとのこと。

「週末」「連休」「寒さがゆるむ」という3つが重なれば、電力事情も少しは改善されると思いますので、他の2日間も期待できそうですね。

とはいうものの、それでもまだ電力事情はひっ迫している状態は変わりませんので、今後も計画停電対象地域の中でも外でも西日本でも、日本国民みんなで節電に心がけましょう!節電の意味があるか否かではなく、みんなで行うことに意味があると思いますので。電力供給エリアが違うからと言って「傍観者」になるのではなく、みんなで「当事者」になることが大切だと思います。

最も節電の力になれない沖縄ですが、それでも出来る限り節電に心がけるようにしています。もちろん買いだめも一切しないようにしていますし、車やバイクも出来るだけ乗らないようにしています。

でもこれらの結果は自分にとってもプラスになることが多いんですよね。節電すれば電気代が安くなるし、買いだめをしなければ無駄なお金も使いませんし、車やバイクを使わないことは健康に良いですからね。

なので直接的なことばかりを考えないで、間接的な部分まで広い視野で見ればどんなことでも効果はあると思います。その小さな効果が積み重なっていけば、きっと被災地にも良い効果をもたらすと信じましょう!


人は一人じゃない。


みんなで力を合わせてこの困難を乗り切りましょう。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/19-06:45 | 未分類

2011年03月18日

この連休および3月末の沖縄のイベント状況

この連休中に開催予定だった「日本全国こだわり 食の祭典in 沖縄2011」が中止になったのは既にお伝えしていますが、他にもこの連休中ないし3月末に開催予定だった沖縄のイベントの状況。

各団体で対応は異なるようです。

まず連休最後の3月21日に開催予定だった「日本最南端八重山の海びらき2011」については基本的には開催するようです。ただし内容を変更し、海の安全祈願と海開き宣言のみ。参加も関係者のみで一般は式典には出ることが出来ないようです。

でも中止にならなかっただけでも良かったかもしれません。

というのもこの八重山の海開きと同じ時期に毎年行われる沖縄本島の海開き「あざまサンサンビーチ海開きフェスティバル」が今年は3月27日の予定でしたが、こちらは中止が決定。実際のビーチの運営開始は4月1日からということでしたが、今年は式典も一切無しと言うことになりそうです。

しかしこの連休明けから開催される予定だった「沖縄国際映画祭」についてだけは開催が決定。まぁこちらは吉本の芸人の祭典みたいなものなのでそのまま開催されるようですね。特に行く予定はないですが・・・


そんな感じでイベントによって対応は様々。

なのでこれら以外のものについては直接開催するか否か確認しないとわかりませんね。

でもこういうときに「不謹慎」とか「自粛」ということばかりで本当に良いのか悩みます。確かに被災地のことを考えるとこういうことをしていいのか?という感覚になりますが、反面こういうときだからこそイベントなどで気分をリフレッシュするのも必要だと思います。多くのメディアが流す気が滅入るような報道ばかり目にしていると、息が詰まってしまいますので、こういうイベントで息抜きをした方がいいのでは?と思ってしまいます。

自分自身もその息抜きに海を見に行きましたがとてもすっきり出来ましたし。


そういう意味でも今後のイベント開催は出来る限り行って欲しいと思います。もちろん、直接的に被災地やその周辺に関わるイベントは無理としても、可能な限りイベントは開催して、みんなに笑顔を取り戻させて欲しいです。

沖縄だけじゃなく、日本各地で・・・


最後にこの連休及びそれ以降のイベントの開催状況についてまとめます。


【中止】03/18-19 沖縄国際アジア音楽祭musix2011(那覇・コザ・北谷)
【中止】03/19-20 歌舞劇『首里城物語』(浦添 国立劇場おきなわ)
【縮小】03/21 日本最南端八重山の海びらき2011(会場 底地ビーチ)
【開催】03/22-27 第3回 沖縄国際映画祭(宜野湾・一部那覇)
【中止】03/26 クジラと花の音楽祭(座間味島)
【中止】03-27 あざまサンサンビーチ海開きフェスティバル


でもその代わりに各地でチャリティイベントも開催予定。なのでこの連休中の沖縄に何もイベントがない訳ではありませんので、あとは観光案内などで確認しましょう!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/18-10:01 | 沖縄イベント情報

「46分」という時刻・・・

ちょうど1週間前の「2011年3月11日午後2時46分」。

それは起きました。

東日本大震災。

正式名称「東北地方太平洋沖地震」。

多くの方が亡くなり、そして今なお多くの方が行方不明になっています。

少しでも多くの方の安否が確認できることを願うばかりです。



しかし気になったのが地震が発生した時間。

「午後2時46分」。

今までは「3月11日の午後2時過ぎ」ということでしか認識していませんでしたが、分も含めて時間をきちんと見ると「午後2時46分」。

阪神淡路大震災が発生した時間は今なお記憶に焼き付いていますが、「1995年1月17日午前5時46分」。


そう、どちらも「46分」。


単なる偶然なんでしょうが、時刻のあまりの一致に怖さを感じてしまいました。

もちろん発生した時刻は「午前5時」と「午後2時」ということで全く異なりますが、この「46分」ということがとても気になっています。

でも今回の東日本大震災においては「地震」による直接的な被害よりも、その地震によって引き起こされた「津波」によって多くの方が被災したので、この時間はちょっと違うかもしれませんが、それでもその根本となる「地震」は「46分」に発生。


今日の「午後2時46分」には黙祷を捧げたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/18-07:10 | 未分類

3月18日の計画停電。昨日と時間の変更に注意!

昨日は本格的な計画停電が行われて、しかもかなり電力事情がひっ迫して、大規模停電のおそれもありましたがどうにか乗り切れたようです。

というのも昨日の本土はとても寒かったので、暖房などでかなり電力を消費。結果、電力事情のひっ迫に至ったわけなんですが、今日もまだ本土はかなり寒くなりそうなので、可能な範囲で構いませんので節電に心がけて乗り切りましょう!

今日を乗り切れば徐々に気温も上がってくるとのことですし、週末になれば電力事情も少しは落ち着くかも知れません。

震災から今日の午後で1週間になりますが、状況はまだまだ厳しいと思いますが、みんなで手を取り合ってこの困難を乗り切りましょう!



ちなみに計画停電グループ分けのページ。

「沖縄の地でもできること」の一環として急遽プログラムを組んで公開していますが、予想以上にアクセスが多くてサーバの容量がちょっと心配になってきています。というのもこのプログラムは他のサイトも入っているサーバなので、アクセスが集中すると表示できないことがあるかもしれません。でも基本的に計画停電グループ分けのシステムは非常に軽量のものにしていますのでそれほど影響はないと思いますが、予想をはるかに超えたアクセスになっていますので、もし表示できない場合は少し時間をおいてからアクセス願います。

またシステムも日々改善していて、昨日の午後に簡単な「町名キーワード検索」機能を設置し、今朝は市区町村へのページ内リンクを設置。

より使いやすくなったと思います。

とはいうものの、情報は毎朝更新していますが、グループ分けおよび計画停電の実施も含めてリアルタイムに変わっていますので、詳細は「東京電力ホームページ」でご確認頂きたい次第です。

以下の公開しているページはあくまで「参考」ということでご理解願います。

また市区町村や町の区分の不具合もあるかもしれませんが、その点もご理解頂きたいと思います。昨日までのシステムでも市区町村と町名がマッチしていないところもありましたのでご迷惑おかけしていた次第です。



今日を乗り切れば3連休です。気持ちを落ち着かせる意味でも有意義な連休になるかもしれません。みんなでがんばっていきましょう!



■3月18日の計画停電

第1グループ 06:20〜10:00/13:50〜17:30
第2グループ 09:20〜13:00/16:50〜20:30
第3グループ 12:20〜16:00
第4グループ 15:20〜19:00
第5グループ 18:20〜22:00


【東京都】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/18-06:50 | 未分類

2011年03月17日

民放でバラエティ番組再開。笑顔を取り戻そう!

昨日の夜からでしょうか?民放各局で通常番組の放映が再開されましたね。

当初は15日から通常番組を再開するとの「発表」がありましたが、原発の状態がひっ迫していたために見送られていたようですが、昨日の16日の夜から再開されたみたいです。

とかく「この震災時に不謹慎」と言われる方もいるかもしれませんが、実際にそういうことを言うのは「被災地以外の人々」がほとんどらしいです。阪神大震災時も震災後にバラエティー番組を数本通常放送した「よみうりテレビ」に対しても放映後に抗議が殺到したものの、抗議を入れたのはまさに「被災地域外の人々」で、実際の被災者からは「久しぶりに笑った。ありがとう」と感謝されたそうです。


実を言うと私個人も今回の東日本大震災であえて元気になれるように「綺麗な海の写真」をツイッターでアップし続けていますが、それに対して一部抗議ともとれるツイートを頂きました。しかしこれもまさに先のようなことが言えると思います。実際はその抗議ととれるツイートよりも多くの賛同を頂いているのも事実で、今後もこの試みは継続していきたいと思います。

もちろん今なお停電が続く被災地の方には届いていないかもしれませんが、今回の震災ではメディアがひたすら気が滅入る情報ばかりを放送していることもあって、実際に被災していない人でも心的にかなり参ってしまっている人も多いと思います。

そういった方々の気持ちを少しでもリフレッシュできる手助けが出来ればと思い、写真のツイートを継続しています。


そういう意味でも昨日から再開された民放のバラエティの放送はとても良いことだと思います。私個人としても久しぶりにテレビを見て「笑顔」になれました。まぁ見ていたのはとかくこの震災報道で批判を浴びていた「フジテレビ」でしたが、その報道とバラエティは別物ですからね。なのでフジの番組はバラエティは見ますが、ニュースなど報道関連はこの震災以降一切見ないようにしています。特に夕方の某「Aキャスター」の顔は見たくもないです。震災の現場を見せ物やスポーツ中継のようにするのはどうしても我慢なりません。

どのみち、昨日から再開された通常放送の時間帯にはもともとニュースや報道番組はないので割り切って見ることが出来ますので気にしていませんが、ちょっとフライングするとそのキャスターを見てしまいますので、しばらくは注意します^^ゞ


といっても沖縄には民放が一番多い那覇でも3局しかなく、地方になると2局しかないのであまり選択の余地がないのが残念です。特に阪神大震災時にバラエティなど通常放送を早く再開した「日テレ」と「テレ東」が沖縄では放映されませんからね。

選択肢は那覇で「フジ系」「TBS系」「テレ朝系(地方での放映はあまり無い)」。

でもこれら民放より一足先にBSデジタルの民放は通常放送になっていますので、どうしようもないときはBSデジタルを見るようにしています。確かに震災情報は欲しいですが、あまりにメディアから伝えられる内容がネガティブなものばかりなので、現在は震災情報はネットから入手し、テレビからはリフレッシュできる番組を見るようにしています。


何はともあれ、被災地もそれ以外の地域でもやっぱり「笑顔」や「笑い声」は大切だと思います。沖縄でもありましたがこの連休や3月に予定されている各種イベントがかなり中止されていますが、これに関してもできれば今後は中止せずに実施してもらい、日本国民に笑顔を与えて欲しいと思います。

特に地域性が強いスポーツに関してはお願いしたいです。

中でも東北にFCを置くチームがある競技は特に中止せずに、東北に希望を与える意味でも開催して欲しいです。

高校野球(東北高校)、プロ野球(東北楽天イーグルス)、サッカー(ベガルタ仙台)などなど。

東北のみならず日本国民に希望を与えるためにも開催および中継をお願いしたい次第です。


その前に被災地での電気の復旧を切に願います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/17-07:28 | 未分類

3月17日の計画停電。東北は回避!

昨日からシステムを改修して更新しやすくなったおかげで、最初の計画停電が行われる時間の前に情報更新できました。この計画停電が実施される期間は出来る限り毎朝情報更新はしたいと思いますのでご活用ください。

でも昨日も含めて今日も一時期ささやかれた「東北地方」の計画停電が実施されないようですね。もちろん被災地への計画停電は当初から行われませんが、それ以外の東北地方の各エリアでも同じような被害が出ているところもありますので、少しだけほっとしました。

しかし首都圏や関東およびその近郊では今日も計画停電が実施されるようで、東北同様に被害に遭われた地域もあると思いますが、約3時間我慢すればまた復旧すると思いますので、まずは備えを万全に!


でも首都圏などでの節電効果。すごい結果が出ていましたね。

午前10時 本来4400万kW→3000万kW(通常の68%・想定需要3600万kW)
午後04時 本来4100万kW→3000万kW(通常の73%・想定需要3400万kW)
午後06時 本来4700万kW→3100万kW(通常の66%・想定需要3700万kW)

すべて想定需要を下回っています。結果、計画停電のエリアも当初の想定より少なくなっているのかもしれません。

みんなで節電に努めればこれほどまでの効果がでるんですね。私も直接計画停電エリアには関係がないかもしれませんが、ここ沖縄でも節電に努めるようにしています。また燃料不足という観点でもしばらくは車もバイクも一切乗らないで自転車や徒歩など「自力移動」に努めたいと思います。こちらに関しては消費が少なければその分、本土の不足しているエリアに渡る可能性もありますので、今後もがんばります。


日本国民全員で一致団結してこの困難を乗り切りましょう!!!



■3月17日の計画停電

第1グループ 09:20〜13:00/16:50〜20:30
第2グループ 12:20〜16:00
第3グループ 15:20〜19:00
第4グループ 18:20〜22:00
第5グループ 06:20〜10:00/13:50〜17:30

【東京都】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/17-06:30 | 未分類

2011年03月16日

日本全国こだわり「食の祭典in 沖縄2011」中止

今週末の連休に沖縄の宜野湾で行われる予定だった「食の祭典in 沖縄2011(食の彩典in沖縄)」が残念ながら中止になりました。

東日本大震災に伴う決定となったみたいです。

今回出店予定だった企業の中に被災地でもある「宮城」からのお店もありましたので仕方ないです(宮城県:たん壱)。

イベントは今回だけじゃありませんので、またの機会を待つこととします。


「日本全国 こだわり 食の彩典in沖縄」中止のお知らせ
■払い戻し
 ・デパートリウボウ(払戻受付中〜3/31)
 ・コープおきなわ(払戻受付中〜3/31)
 ・沖縄三越(払戻受付中〜3/31)
 ・ローソン(3/17〜3/31)
 ・ファミリーマート(3/22〜3/31)
 ・チケットぴあ(3/22〜3/31)


その代わりに「食の祭典」のチケットの払い戻しなどは全て募金します!

沖縄県内でも県庁などで正式に募金を開始したみたいですし、この連休には各地で募金窓口が設けられると思います。なので探してでもこの連休中にネットではない形で募金をしたいと思います。

今のところ「Edy」と「iTunes」から募金をしましたが、どちらも画面の中だけで完結してしまいますので、どうしても募金をした実感が得られませんので、この週末は実際の募金箱を探して募金をしたいと思います。


■沖縄県庁関連の募金場所(平日午前8時30分〜午後5時15分・土日祝祭日を除く)
 ・沖縄県庁本庁舎1階ロビー
 ・北部合同庁舎
 ・中部合同庁舎
 ・南部合同庁舎
 ・宮古事務所
 ・八重山事務所


でもコンビニで払い戻しする際にコンビニスイーツを買って自宅で「食の祭典」でもするかな?

・・・チケットはファミマで購入したので払い戻しは連休明けになるけど^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/16-13:13 | 未分類

3月16日の計画停電。いよいよ現実に停電に・・・

昨日あたりから友人宅でも計画停電が実施されたとの話を聞くようになりました。

残念ながらいよいよ現実のものになってきてしまったようです。

ちなみに今までブログにアップしていた計画停電エリアですが、ブログだとなかなか更新しにくいので、自前サーバで完全システム化してしまいました。簡易的なものですが、逆に簡易だからこそ携帯電話でも閲覧しやすいかと思います。各都道府県分けだけじゃなく、グループ分けもして見やすくしましたが、それでも対象エリアがあまりに多いので見にくいかもしれません。

ご了承願います。

あとは東京電力の最新のものからチェックして頂くか、地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。(計画停電マップ計画停電時間検索


しかし今日あたりから東北エリアでも計画停電が実施されるようで、さすがに被災地は対象外ですが、日本海側などでは行われる可能性もありますので、詳細は東北電力にてチェック願います。


あとは計画停電対象エリア外でも常に「節電」を心がけましょう!給電エリアが根本的に異なる沖縄ですが、同じ日本人として私も節電に努めるようにしています。

国民全員で一致団結してこの困難を乗り切りましょう!!!



■3月16日の計画停電

第4グループ 06:20〜10:00
第5グループ 09:20〜13:00
第1グループ 12:20〜16:00
第4グループ 13:50〜17:30
第2グループ 15:20〜19:00
第5グループ 16:50〜20:30
第3グループ 18:20〜22:00

【東京都】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【神奈川県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【千葉県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【埼玉県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【茨城県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【栃木県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【群馬県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【山梨県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ

【静岡県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/16-07:39 | 未分類

こういう時だからこそ笑顔を取り戻そう!

とかく、メディアは国民の不安をあおるだけのネガティブな情報ばかりを流し、それを見ている視聴者は気が滅入ってしまいます。

こういう時だからこそ「笑顔」を取り戻しましょう!

特に「旅」は日常を忘れることができる意味でもいいリフレッシュになると思います。こういう事態の時に「旅」をするなんて不謹慎ですか?と言われる方もいると思いますが、むしろ「旅」をすることで気持ちを落ち着かせて欲しいと思います。

「旅」をしてリフレッシュし、そして「笑顔」を取り戻してその「笑顔」を地元に持って帰ることで、周りの人の明るさが取り戻されて、そしてその「笑顔」の輪が被災地まで広がっていくと思えば「旅」をするのも悪くないと思います。


何よりいけないのが「笑顔」を失うこと。

被災地で必要なもの(こと)。「睡眠」「食事」「笑い声」。
阪神淡路大震災での教訓


私も被災地の情報や計画停電などのネガティブな情報に触れるのは出来るだけ止めるようにして、ツイッターでも沖縄の静かな海の写真を中心にツイートするようにしています。

またそのツイッターの世界でも昨日は「#edano_nero」というハッシュタグが大盛り上がりしていて、多くの方がこのハッシュが付いたツイートで笑ったり、心を温かくさせて頂いたと思います。私自身もこの震災後で初めて心の底から笑ったような気さえしました。


特に「1枝野=4ジャックバウワー(105時間≒24時間×4)」(笑)

それと「テレビ画面の左下に寝てるところをワイプで映して枝野就寝中って入れれば大丈夫。」(笑)


詳細は「#edano_nero」のハッシュが付いたツイートを読んで頂ければわかります。


ツイッターの話はさておき、こういう時だからこそ楽しむ「何か」が必要だと思います。とにかく「笑顔」を絶やさないこと。それが最終的には被災地にも、そして日本全体にもいい効果をもたらすと思います。

今回の震災は被災者だけじゃなく、日本国民全員で乗り越えるべきものだと思います。

そのためにも「笑顔」を取り戻す意味でも、「旅」をするのはいい効果があると思います。沖縄や離島だけじゃなく、日常を離れる場所へ行くことで「笑顔」を是非本土に持ち帰ってください。そしてその「笑顔」を本土で広めてください。


それが今の沖縄が出来ることかもしれませんので。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/16-04:44 | 未分類

2011年03月15日

明るい気持ちになれるハッシュ「#edano_nero」

今や世界で最も注目されているキーワードではないでしょうか?


#edano_nero


既にツイッターのハッシュの中では世界第2位の注目度らしいですが、もちろん1位は多分地震関連(日本関連)だと思います。それにしてもすごい注目度ですね。枝野さんの睡眠(笑)。

「外人が「 #edano_nero 」って何?って騒ぎになってる」というツイートもあって特に笑えた(笑)。


この震災発生から久しぶりに心から笑えたかもしれません。日本中、いや世界中からの枝野さんへの応援メッセージ。

それに引き替え某総理のハッシュは・・・


#kan_okiro


まぁ特に何も言いませんが、このツイッターのハッシュはいかに国民感情を表しているかよく分かりますね。


・東電職員頑張れ「#toden_ganba」。
・枝野は寝ろ「#edano_nero」。
・管は起きろ「#kan_okiro」。
・自衛隊は食べろ「#jieitai_tabero」。
・フジテレビは自重しろ「#fujitv_jichou」。
・石原黙ってろ「#ishihara_damare」。


いろいろな意味で今回の震災でツイッターは非常に大きな存在だったと思います。ハッシュのみならず公式リツイートによる情報共有だったり、もはや既存メディアの域を超えたと思います。


何よりまずは枝野さん。ゆっくり休んで体調を整えてください。国民の多くはあなたを応援しています。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/15-08:58 | 未分類

3月15日の計画停電。果たして・・・

昨日の計画停電初日は結局夕方以降のものだけになりましたが、今朝はすでに第1グループが始まっているはずですが、実際はどうなんでしょう。まぁ停電が無いことにこしたことはないのでしょうが、停電するとされているエリアでの交通網などではパニックになりかねませんからね。

どうか事前に情報を調べて、その時間を外して行動をして欲しい次第です。


第3グループ 06:20〜10:00
第4グループ 09:20〜13:00
第5グループ 12:20〜16:00
第1グループ 15:20〜19:00
第2グループ 18:20〜22:00


ただし、このグループ分けも日々変更されているようなので、詳細は「東京電力HP」から適宜チェックするしかありません。いろいろ計画停電検索サイトなども出てきていますが、最新の情報とは限りませんのでまずは東電のHPをチェックしましょう!

その前に停電が実際に行われるか否かはその時間になってみないとわかりませんので辛いですね。

また公表されたエリアでの停電も全てで行われるわけではないようですし、時間についても設定されたものの時間帯の中で最大3時間程度とのことなので、エリアも時間も実際にその瞬間にならないと分からないようです。


まずはいつ停電してもいいように準備をしておくことでしょう。

特に「水」は断水していなくても停電でポンプが止まるので、マンションはもとより一戸建てでも水圧が低いエリアでは水が止まるかもしれませんので事前に浴室の湯船に水を貯めておくなどの対処をしておきましょう。

また、冷蔵庫は停電時間中は開閉せずにそのままにしておけば3時間程度なら特に問題ありませんので、必要なものだけ予め出しておいて保冷剤などで冷やして保管しましょう。

あとは夜の時間帯だとライトは必須ですので懐中電灯は必ず用意しましょう!ろうそくでも良いですが、火災の可能性がありますので出来る限り懐中電灯を!

またテレビが閲覧できなくなるので、情報源として「携帯」はとても重要になりますので、フル充電しておくのはもとより百均は家電量販店で売られている予備バッテリーを購入して、いつでも充電できるようにしておきましょう!


もちろん、停電していない時間および対象エリア外の方も「節電」には心がけましょう!沖縄という本土の電力供給エリアとは直接関係ない地ですが、それでも沖縄だけ節電しなくてもいいという訳ではないと思いますので、私も節電に心がけることとします。既に冷蔵庫は「最弱」にしていますし、ポットも使用していませんし、炊飯器も保温機能は使わないようにしています。この「温度調節」をする機器が家庭内で最も電気を消費するので、効果はかなりあると思います。


日本全国で協力して、この危機を乗り切りましょう!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/15-07:28 | Comment(1) | 未分類

沖縄の地だからできること「#okiumi」

昨日は仕事を早めに切り上げて、気分転換に自転車で外出。昨日の沖縄はなんと「24.2度」まで気温が上がり、半袖での自転車移動がとても気持ちよかったです。まさに「風を切る」感覚で移動することが出来ました。

というのもも、ここ数日のテレビもネットも気が滅入る情報ばかりで、実際の被災者や関係者に比べれば全然大したことがないと思いますが、それでもかなりのストレスを感じてしまいました。多くの国民が同じように感じていたのかもしれませんが、逆に被災者を支えなければならない私たちがこれではいかん!と思ってリフレッシュしに行きました。


海を見に・・・。

気持ちが落ち着きました。

海って不思議。

モヤモヤが一気にすっきりしました。

そして考えました。

沖縄の地で出来ること・・・


「平和な海の姿を届けること」


今なお停電が続く被災地には届かないかもしれませんが、私と同じようにメディアが流す気が滅入る情報で気持ちを沈ませている方も多いと思いますので、そんな気持ちを少しでも楽にさせて上げることが出来ればと思い、沖縄の海がある景色を多くの方に届けようと思いました。


「沖縄の地でできること。沖縄だから出来ること。--東北地方太平洋沖地震」


もちろん「傍観者ではなく“当事者としてできること”」という意味も込めて。
http://japan.cnet.com/news/topics/35000418/


定期的にツイッターで気持ちが明るくなれるような海がある景色を今後お届けしようと思います。あの時の海は普通ではなく、本来の海はこのようなものだということを再認識して頂くために。

初めてハッシュタグ(#)を使おうと思います。


「#okiumi」


その名の通り「沖縄の海」の略です。

今回は海の恐怖を思い知らされましたが、本当の海はこんなに穏やかで、そして様々なものを与えてくれる、まさに「恵みの海」。

それをもう一度思い出して頂ければと思い、このハッシュタグを付けて穏やかな海をお届けしたいと思います。

もちろん、これに賛同してくれる方がいれば同じようにこのハッシュタグを付けて写真と一緒にツイートして頂ければと思います。

#okiumiのツイート


何もできないと諦めるのではなく、小さなことでも、無駄になりそうなことでも、出来ることを全てやりましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/15-04:30 | Comment(1) | 未分類

2011年03月14日

綺麗な海を見てリラックス!

綺麗な自然は心を落ち着かせます。特に生命の源でもある「海」は特に。

先日訪れた与論島の綺麗な海。ヨロンマラソン前日の様子です。翌日にマラソンが無ければ泳ぎたくなるほどの海の色。

同じ日本でもこのような海は今なお存在しています。

どうか今回のことに負けずに、また綺麗な自然を取り戻せるよう、がんばって頂きたいです。もちろん、そのための協力は惜しみません。国民みんなで手を取り合ってこの困難を乗り越えていきましょう!



posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-10:46 | 未分類

ポジティブに!ポジティブに!

この週末の各種メディアから流れる映像、そして今朝の東電発のパニックなど。

もはや日本全国にストレスが蔓延しているような気がします。

私自身も被災地から最も離れた沖縄に居ながらも、これらの情報によってかなりストレスを感じています。同じ日本人として何もできない無力さを痛感しています。

確かに被災地が心配ですし、被災地ならびに本土の知り合いの状況など知りたいことが山ほどありますが、ここはぐっとこらえることとします。


ネガティブばかりになっても仕方ありません。こういうときこそ夢や希望を持てることを考えたいと思います。底を知ればあとは上がる一方。何事もポジティブに考えて行きたいと思います。


そんなときに、先日のヨロンマラソンの仮装ランナー。いかがでしょう?(笑)

小さな大会ですが様々な仮装ランナーならびに仮装してい応援してくれる人がいます。中には仮装しているのにもかかわらずものすごい速いランナーなんかもいて見ているだけで楽しめます。

真面目に走れよ〜!って(笑)


ちなみに画像にはあえてぼかしを入れています。まぁいろいろありますのでこれが限界かな?^^ゞ

参考までに上段左は「ぬいぐるみ系」で右は「全身タイツ系」。下段は左から「スーパーマン」「ガチャピン」「牛」「ミッキーなどディズニー系」となっております。

参考まで^^ゞ




posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-10:40 | 未分類

計画停電。第1グループ中止?

う〜ん。早朝から3時間かけてシステム構築、データ入力、書出まで行った「計画停電対象エリア」でしたが、急遽、東京電力から「第1グループ(6:20〜10:00/16:50〜20:30)を中止するとのこと。

確かに停電のおそれが無くなるのは良いことかもしれませんが、これだけ公にして急遽「中止」ってことはないでしょう!

どれだけ首都圏を混乱に陥れたのでしょうか?東京電力は。謝って済む問題ではないと思います。この緊急事態に国民が一つになろうとしている矢先にまさに「水を差す」東京電力。

しかも急遽「中止」したにも関わらず、「需給が厳しくなれば実施する可能性も」なんてことを言うなんて、馬鹿にしているとしか思えません。

加えて発表された対象地域に誤りがあると簡単に言う始末。

「人災」による災害になりかねません。

やるなら「やる」、やらないなら「やらない」。

白か黒かはっきりして欲しい次第です。

首都圏ならびに輪番停電の対象とされていたエリアの方の心中察します。

とりあえず正確性は失われるかもしれませんが、「参考程度」に計画停電のエリアの記事は残しておきます。

東京電力の輪番停電第1グループの中止のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-09:17 | 未分類

静岡県の計画停電エリア

静岡県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【静岡県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ



最新の情報は東京電力HPの静岡エリア(PDF)からご参照願います。

また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
計画停電マップ
計画停電時間検索






※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。

■第1グループ

富士市
大淵/

御殿場市
印野/大堰/小倉野/竈/上小林/川島田/川柳/茱萸沢/神山/御殿場/柴怒田/神場/杉名沢/清後/塚原/中畑/中丸/永塚/新橋/西田中/二枚橋/沼田/萩蕪/萩原/東田中/東山/仁杉/深沢/二子/古沢/北久原/保土沢/増田/水土野/六日/山尾田/山之尻/二の岡/富士見原/

裾野市
須山/

駿東郡 小山町
阿多野/新柴/一色/上野/大胡田/大御神/上古城/桑木/下小林/下古城/菅沼/須走/竹之下/棚頭/中日向/湯船/用沢/吉久保/


■第2グループ

沼津市
旭町/足高/市場町/今沢/江浦/大岡/大手町/大平/岡一色/岡宮/春日町/上香貫/我入道/口野/小林台/山王台/三枚橋/三枚橋町/志下/獅子浜/下香貫/下河原町/庄栄町/白銀町/蛇松町/杉崎町/住吉町/千本 常盤町/千本 緑町/千本 中町/千本 西町/千本 東町/千本 港町/善太夫西原/高沢町/高島町/高島本町/蓼原町/多比/玉江町/常盤町/中瀬町/錦町/八幡町/原/平町/富士見町/双葉町/本/本郷町/馬込/三園町/南本郷町/宮前町/御幸町/三芳町/山ケ下町/吉田町/米山町/泉町/五月町/上土町/魚町/くまだか町/西条町/幸町/下本町/新町/末広町/浅間町/添地町/大門町/通横町/仲町/東宮後町/本町/町方町/中原町/西島町/黒瀬町/日の出町/市道町/香貫が丘/

熱海市
熱海/伊豆山/泉/海光町/春日町/上宿町/上多賀/銀座町/小嵐町/咲見町/桜木町/桜町/清水町/昭和町/田原本町/中央町/渚町/西山町/初島/林ガ丘町/梅園町/梅花町/東海岸町/福道町/緑ガ丘町/水口町/紅葉ガ丘町/桃山町/和田町/和田浜南町/泉元宮上分/泉元門川分/相の原町/青葉町/笹良ヶ台町/西熱海町/日金町/山手町/

三島市
青木/市山新田/一番町/壱町田/梅名/大宮町/加茂/加茂川町/川原ケ谷/北沢/北田町/幸原町/寿町/栄町/笹原新田/佐野/沢地/末広町/大社町/竹倉/玉沢/大場/中央町/塚原新田/鶴喰/徳倉/富田町/中/中島/長伏/西若町/萩/八反畑/初音台/光ケ丘/東町/東本町/日の出町/広小路町/藤代町/富士ビレッジ/芙蓉台/文教町/松本/三ツ谷新田/緑町/南田町/南町/南二日町/三好町/安久/谷田/山中新田/若松町/富士見台/柳郷地/千枚原/東大場/三恵台/東壱町田/平成台/佐野見晴台/錦が丘/松が丘/旭ヶ丘/西旭ケ丘/旭ケ丘/

御殿場市
板妻/印野/大坂/竈/川島田/川柳/神山/駒門/神場/中清水/中畑/中山/永塚/沼田/萩蕪/萩原/東田中/深沢/二子/保土沢/神山平/富士見原/

裾野市
上ケ田/石脇/伊豆島田/稲荷/今里/岩波/大畑/葛山/金沢/久根/公文名/佐野/下和田/須山/千福/千福が丘/茶畑/富沢/平松/深良/二ツ屋/御宿/水窪/麦塚/桃園/呼子/北野/

田方郡 函南町
大竹/大土肥/上沢/桑原/肥田/間宮/

駿東郡 清水町
久米田/徳倉/戸田/中徳倉/長沢/畑中/伏見/的場/八幡/湯川/

駿東郡 長泉町
上土狩/上長窪/下土狩/下長窪/竹原/中土狩/納米里/東野/本宿/南一色/元長窪/桜堤/


■第3グループ

沼津市
足高/今沢/大岡/大諏訪/大手町/大平/岡一色/岡宮/神田町/北園町/北高島町/共栄町/小諏訪/寿町/小林台/沢田/三枚橋/志下/獅子浜/下香貫/庄栄町/白銀町/新沢田町/新宿町/杉崎町/駿河台/高尾台/高砂町/高沢町/高島町/高島本町/筒井町/中沢田/錦町/西熊堂/西沢田/西椎路/西間門/沼北町/八幡町/花園町/東熊堂/東沢田/東椎路/東間門/双葉町/本/本田町/真砂町/松沢町/松長/丸子町/緑ケ丘/南本郷町/宮前町/宮本/柳町/豊町/米山町/泉町/五月町/西条町/幸町/末広町/添地町/大門町/江原町/沢田町/若葉町/市道町/松下町/

熱海市
泉/泉元宮上分/

三島市
/青木/新谷/泉町/一番町/梅名/大宮町/加屋町/北田町/清住町/寿町/栄町/芝本町/大社町/玉川/多呂/中央町/徳倉/富田町/中/中島/中田町/長伏/西本町/西若町/八反畑/東本町/日の出町/平田/広小路町/文教町/本町/松本/緑町/南田町/南町/南本町/三好町/安久/谷田/山中新田/若松町/錦が丘/旭ヶ丘/字南原菅/

裾野市
金沢/

田方郡 函南町
柏谷/桑原/畑毛/平井/間宮/

駿東郡 清水町
卸団地/柿田/久米田/新宿/玉川/徳倉/戸田/堂庭/中徳倉/長沢/畑中/伏見/的場/八幡/湯川/

駿東郡 長泉町
下土狩/下長窪/竹原/中土狩/本宿/南一色/元長窪/


■第4グループ

三島市
/山中新田/字南原菅/

田方郡 函南町
桑原/


■第5グループ

沼津市
青野/足高/石川/一本松/井出/今沢/植田/内浦 重須/内浦 小海/内浦 重寺/内浦 長浜/内浦 三津/大岡/大諏訪/大塚/大平/神田町/口野/鳥谷/西浦 足保/西浦 江梨/西浦 木負/西浦 久連/西浦 久料/西浦 古宇/西浦 河内/西浦 立保/西浦 平沢/西椎路/西添町/西野/沼北町/根古屋/原/東椎路/東原/平沼/松長/宮本/桃里/柳沢/吉田町/北今沢/原町中/井田/戸田/

熱海市
網代/熱海/伊豆山/上多賀/小嵐町/桜木町/下多賀/梅花町/和田浜南町/

三島市
梅名/加茂/北沢/多呂/大場/中島/萩/八反畑/藤代町/御園/南二日町/安久/谷田/東大場/

富士宮市
青木/阿幸地/安居山/朝日町/浅間町/粟倉/猪之頭/内野/馬見塚/大岩/大中里/大宮町/上井出/上条/狩宿/神田川町/北町/北山/貴船町/黒田/源道寺/源道寺町/小泉/佐折/下条/精進川/杉田/宝町/田中町/中央町/外神/中島町/錦町/西小泉町/西町/貫戸/沼久保/根原/野中東町/原/半野/光町/東町/人穴/舟久保町/麓/星山/穂波町/万野原新田/宮町/宮原/村山/元城町/山宮/山本/豊町/弓沢町/淀川町/淀師/泉町/中里東町/淀平町/宮北町/中原町/阿幸地町/矢立町/城北町/若の宮町/ひばりが丘/外神東町/粟倉南町/東阿幸地/富士見ケ丘/前田町/舞々木町/三園平/野中町/野中/青木平/南陵/大久保/大鹿窪/上稲子/上柚野/下稲子/下柚野/鳥並/長貫/西山/猫沢/羽鮒/

伊東市
赤沢/新井/池/宇佐美/大原/岡/岡広町/荻/音無町/鎌田/瓶山/川奈/銀座元町/玖須美元和田/寿町/幸町/桜ガ丘/桜木町/猪戸/静海町/芝町/末広町/宝町/竹の内/竹の台/中央町/十足/渚町/馬場町/東松原町/広野/富戸/松川町/松原/松原本町/松原湯端町/南町/宮川町/物見が丘/弥生町/八幡野/湯川/湯田町/吉田/和田/宇佐美/

富士市
青島/青島町/厚原/荒田島/荒田島町/石井/石坂/一色/今井/今泉/今宮/入山瀬/岩本/宇東川西町/宇東川東町/鵜無ケ淵/瓜島/江尾/大坪新田/大野新田/大淵/桑崎/加島町/神谷/上横割/川尻/川成島/久沢/国久保/香西/香西新田/神戸/五貫島/五味島/境/鮫島/下横割/新橋町/十兵衛/鈴川/浅間上町/浅間本町/高嶺町/田子/田島/蓼原/田中新田/中央町/津田/津田町/天間/伝法/外木/中柏原新田/中河原/中里/中島/中野/中丸/永田/永田町/長通/西柏原新田/錦町/西船津/沼田新田/八幡町/浜田町/原田/東柏原新田/比奈/檜新田/広見西本町/広見東本町/広見本町/富士岡/富士見台/船津/平垣/平垣町/平垣本町/本町/前田/間門/増川/松岡/松本/三ツ沢/水戸島/水戸島本町/緑町/宮下/宮島/御幸町/本/本/元町/森下/森島/柳島/弥生/弥生新田/柚木/横割/吉原/吉原宝町/依田原/依田原新田/依田原町/依田橋/依田橋町/瓜島町/高島町/日乃出町/神谷南/川尻東/三新田/鈴川町/鈴川中町/鈴川西町/鈴川東町/鈴川本町/永田北町/八代町/神谷新町/増川新町/島田町/江尾南/柏原/富士岡南/増川南/鷹岡本町/富士町/水戸島元町/横割本町/大野/青葉町/蓼原町/本/米之宮町/田中/川成新町/南町/松富町/境南/西船津南/船津南/

下田市
/相玉/荒増/一丁目/宇土金/大賀茂/大沢/落合/柿崎/加増野/吉佐美/北湯ケ野/旧岡方村/河内/五丁目/三丁目/椎原/敷根/白浜/須崎/須原/外ケ岡/武ガ浜/高馬/立野/田牛/中/西中/西本郷/二丁目/東中/東本郷/堀之内/本郷/箕作/横川/四丁目/蓮台寺/六丁目/下田/

裾野市
上ケ田/稲荷/千福/茶畑/

伊豆市
青羽根/筏場/市山/梅木/瓜生野/大沢/大平/大平柿木/大野/小土肥/柏久保/加殿/門野原/上白岩/上船原/貴僧坊/熊坂/雲金/小下田/小立野/佐野/地蔵堂/下白岩/下船原/修善寺/城/菅引/関野/田沢/田代/月ケ瀬/土肥/徳永/戸倉野/年川/中原戸/八幡/冷川/日向/姫之湯/堀切/本柿木/本立野/牧之郷/松ケ瀬/宮上/持越/八木沢/矢熊/柳瀬/湯ケ島/吉奈/原保/

伊豆の国市
天野/浮橋/内中/大仁/小坂/神島/北江間/古奈/寺家/下畑/白山堂/宗光寺/田京/立花/田中山/田原野/中條/長者原/戸沢/中/長岡/長崎/中島/長瀬/奈古谷/南條/韮山金谷/韮山多田/韮山土手和田/韮山韮山/韮山山木/花坂/原木/墹之上/御門/南江間/三福/守木/吉田/四日町/富士見/

賀茂郡 東伊豆町
稲取/大川/片瀬/白田/奈良本/

賀茂郡 河津町
大鍋/川津筏場/小鍋/逆川/笹原/沢田/下佐ケ野/田中/梨本/縄地/浜/見高/峰/谷津/湯ケ野/

賀茂郡 南伊豆町
青市/青野/石井/一色/一條/市之瀬/伊浜/入間/石廊崎/岩殿/大瀬/加納/上小野/上賀茂/毛倉野/子浦/下流/下小野/下賀茂/蛇石/蝶ケ野/手石/中木/二條/湊/妻良/

賀茂郡 松崎町
明伏/池代/石部/岩科南側/岩科北側/岩地/江奈/大澤/門野/雲見/建久寺/小杉原/櫻田/伏倉/那賀/南郷/船田/松崎/道部/峰輪/宮内/吉田/

賀茂郡 西伊豆町
一色/大沢里/田子/中/仁科/安良里/宇久須/

田方郡 伊豆長岡町
小坂/

田方郡 修善寺町
修善寺/

田方郡 函南町
大竹/大土肥/柏谷/上沢/軽井沢/桑原/新田/田代/丹那/塚本/仁田/畑/畑毛/肥田/日守/平井/間宮/


(引用元:東京電力
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-09:09 | 未分類

山梨県の計画停電エリア

山梨県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【山梨県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ



最新の情報は東京電力HPの山梨エリア(PDF)からご参照願います。

また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
計画停電マップ
計画停電時間検索






※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。

■第1グループ

対象無し

■第2グループ

韮崎市
旭町 上條南割/大草町 上條東割/大草町 下條中割/大草町 下條西割/龍岡町 下條東割/龍岡町 下條南割/

南アルプス市
秋山/浅原/あやめが丘/鮎沢/有野/飯野/飯野新田/和泉/上野/上八田/榎原/江原/大嵐/小笠原/落合/加賀美/鏡中條/上/上今井/上今諏訪/上高砂/上宮地/川上/曲輪田/曲輪田新田/駒場/在家塚/沢登/塩前/清水/下/下今井/下今諏訪/下高砂/下宮地/十五所/須澤/大師/高尾/高田新田/田島/塚原/築山/寺部/藤田/百々/十日/徳永/戸田/中野/西南湖/西野/荊沢/東南湖/平岡/古/宮沢/六科/桃園/野牛島/山寺/湯沢/吉田/

甲斐市
宇津谷/志田/下今井/

中央市
浅利/大田和/

西八代郡 市川三郷町
市川大門/岩間/印沢/上野/大塚/黒沢/下大鳥居/高田/八之尻/山保/

南巨摩郡 鰍沢町
全域/

南巨摩郡 富士川町
青柳/駅前通/大椚/大久保/鰍沢/鹿島/小林/小室/最勝寺/十谷/高下/長知沢/舂米/天神中條/鳥屋/長澤/箱原/平林/柳川/


■第3グループ

甲府市
荒川/池田/音羽町/貢川/下飯田/高成町/千塚/長松寺町/徳行/羽黒町/平瀬町/富士見/宮原町/山宮町/

韮崎市
旭町 上條北割/旭町 上條中割/旭町 上條南割/穴山町/大草町 上條東割/大草町 下條西割/大草町 若尾/神山町 北宮地/神山町 武田/神山町 鍋山/清哲町 青木/清哲町 折居/清哲町 樋口/清哲町 水上/龍岡町 若尾新田/龍岡町 下條東割/中田町 小田川/中田町 中條/韮崎町/岩下/上ノ山/藤井町 北下條/藤井町 駒井/藤井町 坂井/藤井町 南下條/穂坂町 上今井/穂坂町 三之蔵/穂坂町 長久保/穂坂町 三ツ澤/穂坂町 宮久保/穂坂町 柳平/栄/水神/中央町/富士見ケ丘/本町/中島/富士見/若宮/上祖母石/下祖母石/一ツ谷/

北杜市
明野町 浅尾/明野町 上手/明野町 小笠原/明野町 三之蔵/大泉町 西井出/大泉町 谷戸/高根町 浅川/高根町 上黒澤/高根町 清里/高根町 藏原/高根町 五町田/高根町 堤/高根町 長澤/高根町 東井出/高根町 村山北割/高根町 村山西割/高根町 村山東割/長坂町 大井ヶ森/長坂町 大八田/長坂町 小荒間/長坂町 渋沢/長坂町 白井沢/長坂町 塚川/長坂町 長坂上条/長坂町 長坂下条/長坂町 中島/長坂町 中丸/長坂町 夏秋/長坂町 日野/白州町 大武川/白州町 上教来石/白州町 下教来石/白州町 白須/白州町 台ヶ原/白州町 大坊/白州町 鳥原/白州町 花水/白州町 横手/武川町 黒澤/武川町 牧原/武川町 三吹/武川町 柳澤/武川町 山高/小淵沢町/小淵沢町 上笹尾/小淵沢町 下笹尾/小淵沢町 松向/

甲斐市
岩森/牛句/宇津谷/大久保/大下条/大垈/亀沢/吉沢/境/志田/篠原/島上条/下今井/菖蒲澤/千田/團子新居/天狗沢/富竹新田/中下条/長塚/名取/西八幡/万才/竜王/竜王新町/龍地/

笛吹市
八代町 増利/

北都留郡 小菅村
/字井狩/字池之尻/字大久保/字大成/金風呂/字川久保/字小永田/字白沢/字田元/字橋立/字余沢/

北都留郡 丹波山村
/奥秋/押垣外/御祭/上組/鴨沢/小袖/下組/高尾/所畑/中組/保之瀬/


■第4グループ

甲府市
相生/青沼/青葉町/朝気/朝日/愛宕町/荒川/飯田/池田/伊勢/岩窪町/後屋町/大里町/太田町/大津町/大手/落合町/音羽町/小曲町/金竹町/上阿原町/上石田/上今井町/上帯那町/上小河原町/上条新居町/上積翠寺町/上町/川田町/北口/北新/貢川/貢川本町/国玉町/国母/小瀬町/寿町/古府中町/小松町/幸町/酒折町/桜井町/里吉/里吉町/塩部/下飯田/下石田/下今井町/下帯那町/下鍛冶屋町/下河原町/下小河原町/下積翠寺町/新田町/城東/砂田町/住吉/住吉本町/善光寺町/高畑/高室町/宝/武田/大和町/千塚/中央/長松寺町/塚原町/天神町/東光寺町/徳行/富竹/中小河原/中小河原町/中町/中村町/七沢町/西油川町/西下条町/西高橋町/西田町/羽黒町/東下条町/平瀬町/富士見/古上条町/堀之内町/増坪町/丸の内/美咲/緑が丘/南口町/宮原町/宮前町/向町/元紺屋町/屋形/山宮町/湯田/湯村/横根町/蓬沢/蓬沢町/若松町/和田町/和戸町/酒折/善光寺/東光寺/右左口町/上曽根町/上向山町/下曽根町/下向山町/白井町/心経寺町/中畑町/

山梨市
市川/一町田中/歌田/江曽原/大野/落合/上石森/上岩下/上神内川/上栗原/上之割/鴨居寺/北/切差/小原西/小原東/三ケ所/下石森/下井尻/下神内川/下栗原/正徳寺/大工/中村/七日/西/東後屋敷/堀内/万力/水口/南/矢坪/山根/牧丘町 牧平/

大月市
初狩町 中初狩/

南アルプス市
鏡中條/下今諏訪/

甲斐市
篠原/玉川/富竹新田/長塚/名取/西八幡/万才/竜王/竜王新町/

笛吹市
石和町 /石和町 井戸/石和町 今井/石和町 上平井/石和町 唐柏/石和町 川中島/石和町 窪中島/石和町 小石和/石和町 河内/石和町 下平井/石和町 砂原/石和町 中川/石和町 八田/石和町 東油川/石和町 東高橋/石和町 広瀬/石和町 松本/石和町 山崎/石和町 四日/一宮町 新巻/一宮町 石/一宮町 /一宮町 一ノ宮/一宮町 金沢/一宮町 金田/一宮町 上矢作/一宮町 神沢/一宮町 北野呂/一宮町 北都塚/一宮町 狐新居/一宮町 国分/一宮町 小城/一宮町 塩田/一宮町 地蔵堂/一宮町 下矢作/一宮町 末木/一宮町 千米寺/一宮町 竹原田/一宮町 田中/一宮町 土塚/一宮町 坪井/一宮町 中尾/一宮町 橋立/一宮町 東新居/一宮町 東原/一宮町 南野呂/一宮町 本都塚/春日居町 加茂/春日居町 熊野堂/春日居町 桑戸/春日居町 国府/春日居町 小松/春日居町 鎮目/春日居町 下岩下/春日居町 寺本/春日居町 徳条/春日居町 別田/境川町 寺尾/八代町 南/

甲州市
塩山 小屋敷/塩山 上粟生野/塩山 上塩後/勝沼町 小佐手/勝沼町 勝沼/勝沼町 上岩崎/勝沼町 休息/勝沼町 下岩崎/勝沼町 等々力/勝沼町 菱山/勝沼町 藤井/勝沼町 山/勝沼町 綿塚/

中央市
浅利/一町畑/井之口/今福/今福新田/臼井阿原/大田和/大鳥居/乙黒/上三條/木原/極楽寺/下河東/下三條/関原/高部/中楯/成島/西新居/西花輪/東花輪/藤巻/布施/馬籠/町之田/山之神/若宮/

東八代郡 一宮町
国分/

西八代郡 市川三郷町
大塚/

中巨摩郡 昭和町
飯喰/押越/河西/河東中島/上河東/紙漉阿原/西条/西条新田/清水新居/築地新居/築地新田/

南都留郡 道志村
/池之原/板橋/大久保/大栗/大室指/大渡/川原畑/川/神地/岩瀬/久保/小善地/小椿/笹久根/白井平/善之木/竹之本/椿/戸渡/長又/野原/馬場/谷相/大指/釜之前/上中山/下白井平/下善之木/下中山/中神地/西和出/東神地/東和出/田代/

南都留郡 山中湖村
平野/

南都留郡富士河口湖町
河口/


■第5グループ

富士吉田市
新倉/新屋/大明見/上暮地/上吉田/小明見/下吉田/竜ケ丘/松山/緑ケ丘/ときわ台/新西原/旭/中曽根/

塩山市
上於曽/

都留市
井倉/大幡/小形山/加畑/上谷/川棚/川茂/境/鹿留/下谷/田野倉/田原/玉川/中央/つる/十日/夏狩/古川渡/法能/四日/桂町/大原/

山梨市
江曽原/上神内川/上之割/北/小原西/小原東/三ケ所/下井尻/七日/西/東/東後屋敷/牧丘町 北原/牧丘町 窪平/牧丘町 倉科/牧丘町 城古寺/牧丘町 杣口/牧丘町 千野々宮/牧丘町 成沢/牧丘町 西保下/牧丘町 西保中/牧丘町 隼/牧丘町 牧平/牧丘町 室伏/牧丘町 柳平/三富 上釜口/三富 上柚木/三富 川浦/三富 下荻原/三富 下釜口/三富 徳和/

大月市
大月/大月町 花咲/大月町 真木/笹子町 黒野田/笹子町 白野/笹子町 吉久保/猿橋町 伊良原/猿橋町 小篠/猿橋町 猿橋/猿橋町 殿上/猿橋町 藤崎/富浜町 鳥沢/富浜町 宮谷/七保町 下和田/七保町 瀬戸/賑岡町 奥山/賑岡町 強瀬/初狩町 下初狩/初狩町 中初狩/梁川町 新倉/梁川町 塩瀬/梁川町 立野/梁川町 綱の上/

甲斐市
中下条/

笛吹市
石和町 広瀬/

上野原市
犬目/上野原/大野/桑久保/コモアしおつ/四方津/鶴島/野田尻/棡原/和見/

甲州市
塩山 赤尾/塩山 一ノ瀬高橋/塩山 牛奥/塩山 小屋敷/塩山 上粟生野/塩山 上井尻/塩山 上於曽/塩山 上小田原/塩山 上塩後/塩山 上萩原/塩山 西広門田/塩山 熊野/塩山 下粟生野/塩山 下於曽/塩山 下小田原/塩山 下塩後/塩山 下萩原/塩山 下柚木/塩山 竹森/塩山 千野/塩山 中萩原/塩山 西野原/塩山 平沢/塩山 福生里/塩山 藤木/塩山 三日/勝沼町 小佐手/勝沼町 勝沼/勝沼町 休息/勝沼町 中原/勝沼町 菱山/勝沼町 山/大和町 初鹿野/

西八代郡 市川三郷町
岩下/岩間/落居/鴨狩津向/楠甫/五八/葛篭沢/寺所/宮原/

南巨摩郡 身延町
相又/梅平/大崩/大島/大城/大垈/大野/小田船原/帯金/門野/上八木沢/下八木沢/下山/清子/角打/椿草里/波木井/樋之上/丸滝/光子沢/身延/横根中/和田/飯富/市之瀬/一色/伊沼/岩欠/上之平/大炊平/大磯小磯/大塩/大山/遅沢/折門/釜額/上田原/北川/清澤/切石/切房木/久成/久保/熊澤/車田/芝草/下田原/下部/杉山/瀬戸/大子/手打沢/寺沢/樋田/常葉/中ノ倉/西嶋/根子/波高島/八坂/日向南沢/平須/古関/三澤/水船/道/嶺/宮木/山家/湯之奥/八日市場/夜子沢/

南巨摩郡 南部町
井出/内船/大和/上佐野/塩沢/下佐野/十島/中野/成島/南部/本郷/楮根/福士/万沢/

南巨摩郡 富士川町
鰍沢/十谷/箱原/柳川/

南都留郡 道志村
月夜野/

南都留郡 西桂町
倉見/小沼/下暮地/

南都留郡 忍野村
内野/忍草/

南都留郡 山中湖村
平野/山中/

南都留郡 鳴沢村
/大田和/鳴沢/

南都留郡富士河口湖町
浅川/大嵐/大石/勝山/河口/小立/西湖/長浜/船津/精進/

南都留郡 富士河口湖町
富士ヶ嶺/


(引用元:東京電力
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-09:00 | 未分類

群馬県の計画停電エリア

群馬県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【群馬県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ



最新の情報は東京電力HPの群馬エリア(PDF)からご参照願います。

また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
計画停電マップ
計画停電時間検索






※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。

■第1グループ

前橋市
天川大島町/新井町/荒口町/荒子町/飯土井町/泉沢町/今井町/笂井町/江木町/荻窪町/勝沢町/金丸町/上泉町/上沖町/上小出町/上細井町/上増田町/北代田町/清野町/小坂子町/小島田町/小神明町/駒形町/小屋原町/五代町/山王町/下阿内町/下大島町/下大屋町/下沖町/下長磯町/下細井町/下増田町/高井町/高花台/鳥取町/富田町/中内町/西大室町/西善町/二之宮町/端気町/東大室町/東善町/広瀬町/古/文京町/三俣町/嶺町/力丸町/鶴が谷町/神沢の森/市之関町/大胡町/柏倉町/粕川町 中之沢/滝窪町/苗ヶ島町/東金丸町/堀越町/三夜沢町/茂木町/横沢町/富士見町 赤城山/富士見町 石井/富士見町 小沢/富士見町 小暮/富士見町 田島/富士見町 時沢/富士見町 原之郷/富士見町 皆沢/

高崎市
金古町/

桐生市
相生町/梅田町/川内町/小曾根町/境野町/桜木町/新宿/末広町/天神町/広沢町/広沢町間ノ島/宮本町/三吉町/菱町/黒保根町 上田沢/黒保根町 下田沢/黒保根町 宿廻/黒保根町 水沼/黒保根町 八木原/新里町 赤城山/新里町 板橋/新里町 大久保/新里町 奥沢/新里町 小林/新里町 関/新里町 高泉/新里町 武井/新里町 鶴ケ谷/新里町 新川/新里町 野/新里町 山上/

伊勢崎市
阿弥大寺町/安堀町/稲荷町/乾町/今泉町/今井町/太田町/大手町/粕川町/上泉町/上諏訪町/上蓮町/喜多町/曲輪町/下道寺町/三光町/山王町/三和町/柴町/下植木町/昭和町/末広町/田中島町/田中町/大正寺町/中央町/堤 下町/堤 西町/連取町/富塚町/戸谷塚町/豊城町/中町/長沼町/西上之宮町/韮塚町/波志江町/東上之宮町/東本町/日乃出町/福島町/平和町/堀口町/本関町/本町/馬見塚町/緑町/宮子町/宮古町/宮前町/大字茂呂/八坂町/八斗島町/柳原町/除ケ町/若葉町/茂呂町/羽黒町/北千木町/新栄町/ひろせ町/南千木町/美茂呂町/茂呂南町/連取 本町/連取 元町/間野谷町/赤堀 今井町/赤堀 鹿島町/東町/磯町/市場町/上田町/国定町/香林町/五目牛町/境 伊与久/境 女塚/境 新栄/境 百々/境 保泉/境 三ツ木/下触町/田部井町/西久保町/西野町/野町/東小保方町/堀下町/曲沢町/三室町/

太田市
藪塚町/

渋川市
渋川/阿久津/有馬/石原/入沢/祖母島/金井/新町/辰巳町/中村/南牧/半田/行幸田/八木原/寄居町/赤城町 勝保沢/赤城町 上三原田/赤城町 北赤城山/赤城町 北上野/赤城町 栄/赤城町 敷島/赤城町 滝沢/赤城町 棚下/赤城町 樽/赤城町 津久田/赤城町 長井小川田/赤城町 溝呂木/赤城町 見立/赤城町 南赤城山/赤城町 三原田/赤城町 宮田/赤城町 深山/赤城町 持柏木/伊香保町 伊香保/小野子/上白井/北牧/白井/中郷/吹屋/北橘町 赤城山/北橘町 上南室/北橘町 小室/北橘町 下南室/北橘町 下箱田/北橘町 箱田/北橘町 八崎/北橘町 分郷八崎/北橘町 真壁/村上/横堀/

みどり市
東町 荻原/東町 草木/東町 神戸/東町 小中/東町 座間/東町 小夜戸/東町 沢入/東町 花輪/大間々町 浅原/大間々町 大間々/大間々町 小平/大間々町 上神梅/大間々町 桐原/大間々町 塩沢/大間々町 塩原/大間々町 下神梅/大間々町 高津戸/大間々町 長尾根/笠懸町 阿左美/笠懸町 久宮/笠懸町 西鹿田/笠懸町 鹿/

北群馬郡 榛東村
大字新井/大字広馬場/大字山子田/

北群馬郡 吉岡町
大字大久保/大字小倉/大字上野田/大字下野田/

多野郡 上野村
大字乙父/大字乙母/大字勝山/大字川和/大字楢原/大字新羽/大字野栗沢/

多野郡 神流町
大字相原/大字青梨/大字尾附/大字神ケ原/大字柏木/大字小平/大字船子/大字平原/大字魚尾/

利根郡 片品村
大字越本/

利根郡 昭和村
大字赤城原/大字糸井/大字生越/大字貝野瀬/大字川額/大字森下/

佐波郡 赤堀町
大字市場/大字今井/大字香林/大字西久保/

佐波郡 東村
大字国定/

佐波郡 玉村
町大字飯塚/町大字上福島/町大字樋越/町大字藤川/

新田郡 笠懸町
大字阿左美/


■第2グループ

邑楽郡 板倉町
大字海老瀬/


■第3グループ

伊勢崎市
境 島村/境 平塚/

太田市
新井町/飯田町/飯塚町/泉町/熊野町/小舞木町/庄屋町/新島町/西新町/八幡町/東新町/東本町/矢場新町/朝日町/清原町/藤阿久町/牛沢町/高林 北町/高林 寿町/高林 西町/高林 東町/高林 南町/富沢町/岩瀬川町/下浜田町/細谷町/内ケ島町/下小林町/西矢島町/東別所町/石原町/上小林町/東金井町/東長岡町/安良岡町/石橋町/末広町/寺井町/成塚町/東矢島町/古戸町/南矢島町/植木野町/台之郷町/鶴生田町/韮川町/茂木町/矢場町/菅塩町/龍舞町/富若町/東今泉町/別所町/由良町/市場町/高瀬町/只上町/原宿町/丸山町/緑町/矢田堀町/吉沢町/大鷲町/沖之郷町/沖野町/上強戸町/北金井町/強戸町/西長岡町/八重笠町/城西町/大舘町/大原町/亀岡町/すずかけ町/新田 /新田 木崎町/新田 瑞木町/備前島町/藪塚町/

館林市
大街道/尾曳町/新宿/台宿町/大字成島/上三林町/野辺町/赤生田本町/堀工町/大谷町/成島町/近藤町/

邑楽郡 板倉町
大字大荷場/

邑楽郡 明和町
新里/南大島/

邑楽郡 千代田町
大字赤岩/大字上五箇/大字上中森/大字萱野/大字木崎/大字新福寺/大字瀬戸井/大字鍋谷/大字福島/大字舞木/大字昭和/

邑楽郡 大泉町
大字上小泉/大字古海/大字仙石/大字古氷/大字吉田/大字寄木戸/朝日/城之内/東小泉/いずみ/北小泉/坂田/仙石/

邑楽郡 邑楽町
大字赤堀/大字石打/大字鶉新田/大字光善寺/大字篠塚/大字新中野/大字中野/大字藤川/大字狸塚/大字明野/


■第4グループ

前橋市
飯土井町/泉沢町/上増田町/小屋原町/西善町/二之宮町/

桐生市
相生町/旭町/東町/泉町/稲荷町/梅田町/永楽町/織姫町/川内町/川岸町/清瀬町/小梅町/小曾根町/琴平町/境野町/新宿/末広町/高砂町/堤町/天神町/巴町/仲町/錦町/西久方町/浜松町/東/東久方町/平井町/広沢町/広沢町間ノ島/本町/美原町/宮前町/宮本町/三吉町/元宿町/横山町/菱町/黒保根町 下田沢/新里町 新川/新里町 山上/

伊勢崎市
安堀町/飯島町/稲荷町/乾町/今泉町/太田町/鹿島町/粕川町/上植木本町/上諏訪町/上蓮町/喜多町/曲輪町/華蔵寺町/下道寺町/国領町/寿町/山王町/三和町/下植木町/下蓮町/昭和町/末広町/田中島町/堤 下町/堤 西町/連取町/富塚町/豊城町/長沼町/西田町/波志江町/東本町/日乃出町/本関町/本町/馬見塚町/宮前町/宗高町/八斗島町/柳原町/八幡町/除ケ町/若葉町/茂呂町/北千木町/新栄町/南千木町/間野谷町/赤堀 鹿島町/東町/市場町/上田町/国定町/小泉町/香林町/五目牛町/境/境 東/境 伊与久/境 小此木/境 女塚/境 上武士/境 上渕名/境 上矢島/境 木島/境 栄/境 島村/境 下武士/境 下渕名/境 新栄/境 百々/境 百々東/境 中島/境 西今井/境 萩原/境 東新井/境 平塚/境 保泉/境 三ツ木/境 美原/境 米岡/田部井町/西小保方町/八寸町/東小保方町/平井町/堀下町/三室町/

太田市
新井町/飯田町/飯塚町/泉町/金山町/熊野町/小舞木町/庄屋町/新道町/宝町/新島町/西新町/西本町/八幡町/浜町/東本町/本町/矢場新町/藤阿久町/藤久良町/牛沢町/高林 北町/高林 西町/高林 東町/高林 南町/富沢町/福沢町/岩瀬川町/下浜田町/細谷町/内ケ島町/大島町/下小林町/新野町/東別所町/東金井町/東長岡町/安良岡町/石橋町/末広町/寺井町/天良町/成塚町/古戸町/南矢島町/米沢町/台之郷町/鶴生田町/長手町/菅塩町/鳥山 上町/鳥山 下町/鳥山 中町/鳥山町/龍舞町/別所町/由良町/脇屋町/只上町/丸山町/緑町/吉沢町/大鷲町/沖野町/上強戸町/上田島町/強戸町/下田島町/中根町/西長岡町/西野谷町/八重笠町/城西町/阿久津町/安養寺町/出塚町/岩松町/大久保町/大舘町/大原町/押切町/尾島町/粕川町/亀岡町/小角田町/すずかけ町/世良田町/太子町/徳川町/新田 赤堀町/新田 /新田 /新田 /新田 大町/新田 大根町/新田 金井町/新田 嘉祢町/新田 上江田町/新田 上田中町/新田 上中町/新田 木崎町/新田 小金井町/新田 小金町/新田 権右衛門町/新田 下江田町/新田 下田中町/新田 反町町/新田 高尾町/新田 多村新田町/新田 溜池町/新田 天良町/新田 中江田町/新田 萩町/新田 花香塚町/新田 早川町/新田 瑞木町/新田 村田町/備前島町/二ツ小屋町/堀口町/前小屋町/前島町/南ヶ丘町/武蔵島町/藪塚町/山之神町/寄合町/六千石町/

館林市
大字青柳/大字赤生田/朝日町/大街道/大手町/尾曳町/加法師町/大字小桑原/栄町/城町/新宿/代官町/台宿町/千代田町/つつじ町/仲町/大字成島/西本町/大字羽附/広内町/富士見町/本町/松沼町/松原/美園町/緑町/大字谷越/西高根町/木戸町/大島町/日向町/上早川田町/下早川田町/傍示塚町/分福町/入ケ谷町/上三林町/下三林町/野辺町/南美園町/赤生田町/赤生田本町/上赤生田町/楠町/花山町/羽附旭町/羽附町/高根町/堀工町/坂下町/瀬戸谷町/田谷町/千塚町/当郷町/東広内町/細内町/四ツ谷町/若宮町/足次町/大新田町/岡野町/赤土町/大谷町/北成島町/成島町/近藤町/青柳町/諏訪町/苗木町/東美園町/小桑原町/西美園町/富士原町/新栄町/

みどり市
大間々町 大間々/大間々町 上神梅/大間々町 桐原/大間々町 高津戸/笠懸町 阿左美/笠懸町 久宮/笠懸町 鹿/

佐波郡 赤堀町
大字市場/

佐波郡 東村
大字国定/大字田部井/大字東小保方/

佐波郡 境町
大字境/

邑楽郡 板倉町
大字飯野/大字板倉/大字岩田/大字内蔵新田/大字海老瀬/大字大高嶋/大字大荷場/大字大曲/大字下五箇/大字西岡/大字西岡新田/大字離/大字細谷/大字籾谷/大字除川/大字大蔵/朝日野/泉野/

邑楽郡 明和町
入ケ谷/梅原/江口/大佐貫/大輪/上江黒/川俣/下江黒/須賀/千津井/田島/斗合田/中谷/新里/南大島/矢島/

邑楽郡 千代田町
大字上中森/大字下中森/大字舞木/大字昭和/

邑楽郡 大泉町
大字上小泉/大字古海/大字坂田/大字下小泉/大字仙石/大字古氷/大字吉田/大字寄木戸/住吉/日の出/朝日/城之内/中央/西小泉/東小泉/富士/いずみ/北小泉/坂田/丘山/仙石/

邑楽郡 邑楽町
大字赤堀/大字秋妻/大字石打/大字鶉/大字鶉新田/大字光善寺/大字篠塚/大字新中野/大字中野/大字藤川/大字狸塚/大字明野/


■第5グループ

前橋市
青梨子町/青柳町/朝倉町/朝日が丘町/朝日町/天川大島町/天川原町/天川町/荒口町/荒子町/荒牧町/石倉町/泉沢町/岩神町/江木町/江田町/大手町/大利根町/大友町/大渡町/荻窪町/表町/金丸町/上泉町/上大島町/上沖町/上小出町/上佐鳥町/上新田町/上細井町/亀泉町/亀里町/川原町/川端町/川曲町/北代田町/清野町/公田町/小相木町/紅雲町/幸塚町/国領町/小神明町/後閑町/後家町/五代町/敷島町/下阿内町/下石倉町/下大島町/下大屋町/下沖町/下川町/下小出町/下佐鳥町/下新田町/下細井町/昭和町/新前橋町/城東町/住吉町/関根町/総社町/総社町 植野/総社町 総社/総社町 高井/田口町/千代田町/堤町/鶴光路町/稲荷新田町/徳丸町/富田町/鳥羽町/問屋町/南橘町/新堀町/西大室町/西片貝町/西善町/日輪寺町/ぬで島町/野中町/箱田町/光が丘町/東片貝町/日吉町/広瀬町/古/文京町/平和町/本町/房丸町/前箱田町/三河町/三俣町/緑が丘町/南町/宮地町/元総社町/横手町/力丸町/龍蔵寺町/六供町/若宮町/鶴が谷町/神沢の森/青葉町/市之関町/大胡町/大前田町/柏倉町/粕川町 新屋/粕川町 稲里/粕川町 女渕/粕川町 上東田面/粕川町 込皆戸/粕川町 下東田面/粕川町 膳/粕川町 月田/粕川町 中/粕川町 中之沢/粕川町 西田面/粕川町 一日/粕川町 深津/粕川町 前皆戸/粕川町 室沢/上大屋町/河原浜町/滝窪町/苗ヶ島町/鼻毛石町/馬場町/東金丸町/樋越町/堀越町/三夜沢町/茂木町/横沢町/富士見町 赤城山/富士見町 石井/富士見町 /富士見町 漆窪/富士見町 小沢/富士見町 小暮/富士見町 米野/富士見町 田島/富士見町 時沢/富士見町 原之郷/富士見町 引田/富士見町 山口/富士見町 横室/

高崎市
相生町/赤坂町/阿久津町/旭町/東町/あら町/飯玉町/飯塚町/石原町/稲荷町/井野町/岩押町/岩鼻町/請地町/歌川町/江木町/大沢町/大橋町/大八木町/沖町/貝沢町/鍛冶町/片岡町/嘉多町/金井淵町/上大類町/上小鳥町/上小塙町/上佐野町/上滝町/上豊岡町/上中居町/上並榎町/上和田町/菊地町/北新波町/北久保町/北通町/北双葉町/木部町/京目町/行力町/九蔵町/倉賀野町/栗崎町/剣崎町/小八木町/栄町/佐野窪町/鞘町/新後閑町/柴崎町/島野町/下大島町/下大類町/下小鳥町/下小塙町/下斎田町/下佐野町/下滝町/下豊岡町/下中居町/下之城町/下横町/下和田町/宿大類町/宿横手町/正観寺町/昭和町/白銀町/城山町/新紺屋町/真町/新田町/新保田中町/新保町/末広町/砂賀町/住吉町/堰代町/高砂町/高関町/高松町/竜見町/田町/台新田町/台町/筑縄町/椿町/鶴見町/寺尾町/天神町/通町/常盤町/問屋町/問屋町西/中居町/中大類町/中尾町/中紺屋町/中島町/中豊岡町/並榎町/成田町/西島町/西横手町/日光町/根小屋町/乗附町/萩原町/鼻高町/浜川町/浜尻町/東中里町/聖石町/日高町/檜物町/藤塚町/双葉町/町屋町/緑町/南新波町/南大類町/南町/宮原町/宮元町/元紺屋町/元島名町/本町/八島町/矢島町/八千代町/矢中町/柳川町/八幡原町/山田町/山名町/八幡町/弓町/四ツ屋町/寄合町/羅漢町/楽間町/連雀町/若田町/若松町/我峰町/綿貫町/和田多中町/和田町/芝塚町/東貝沢町/足門町/井出町/後疋間町/金古町/倉渕町 岩氷/倉渕町 川浦/倉渕町 権田/倉渕町 三ノ倉/倉渕町 水沼/新町/菅谷町/稲荷台町/中泉町/中里町/西国分町/引間町/冷水町/福島町/保渡田町/箕郷町 生原/箕郷町 柏木沢/箕郷町 金敷平/箕郷町 上芝/箕郷町 下芝/箕郷町 白川/箕郷町 善地/箕郷町 富岡/箕郷町 中野/箕郷町 西明屋/箕郷町 東明屋/箕郷町 松之沢/箕郷町 矢原/箕郷町 和田山/三ツ寺町/棟高町/上大島町/上里見町/上室田町/神戸町/下里見町/下室田町/十文字町/白岩町/高浜町/中里見町/中室田町/榛名湖町/榛名山町/本郷町/三ツ子沢町/宮沢町/吉井町 池/吉井町 石神/吉井町 岩井/吉井町 岩崎/吉井町 大沢/吉井町 小串/吉井町 片山/吉井町 上奥平/吉井町 黒熊/吉井町 小暮/吉井町 小棚/吉井町 坂口/吉井町 塩/吉井町 塩川/吉井町 下奥平/吉井町 下長根/吉井町 神保/吉井町 多比良/吉井町 高/吉井町 多胡/吉井町 中島/吉井町 長根/吉井町 南陽台/吉井町 東谷/吉井町 深沢/吉井町 本郷/吉井町 馬庭/吉井町 矢田/吉井町 吉井/吉井町 吉井川/

伊勢崎市
富塚町/赤堀 今井町/磯町/西野町/野町/八寸町/

渋川市
半田/北橘町 上南室/北橘町 上箱田/北橘町 下箱田/北橘町 箱田/

藤岡市
鮎川/牛田/岡之郷/金井/上大塚/上落合/上栗須/上戸塚/上日野/川除/小林/三本木/篠塚/下大塚/下栗須/下戸塚/下日野/白石/神田/高山/立石/中/中大塚/中栗須/西平井/根岸/東平井/藤岡/保美/本郷/三ツ木/緑埜/本動堂/森/森新田/矢場/鬼石/坂原/三波川/浄法寺/保美濃山/譲原/

富岡市
相野田/一ノ宮/岩染/宇田/大島/岡本/蚊沼/神農原/上黒岩/上小林/上高尾/上高瀬/上丹生/神成/君川/黒川/桑原/小桑原/後賀/下黒岩/下高尾/下高瀬/下丹生/白岩/曽木/内匠/田篠/田島/富岡/中沢/中高瀬/七日/南蛇井/野上/原/藤木/別保/星田/南後箇/宮崎/蕨/妙義町 大牛/妙義町 上高田/妙義町 北山/妙義町 下高田/妙義町 菅原/妙義町 岳/妙義町 中里/妙義町 行沢/妙義町 古立/妙義町 妙義/妙義町 諸戸/妙義町 八木連/

安中市
安中/磯部/板鼻/岩井/大竹/大谷/小俣/上磯部/上後閑/上間仁田/高別当/郷原/鷺宮/下秋間/下磯部/下後閑/下間仁田/中秋間/中後閑/中宿/中野谷/西上秋間/西上磯部/野殿/原市/東上秋間/東上磯部/古屋/嶺/簗瀬/秋間みのりが丘/松井田町 新井/松井田町 入山/松井田町 行田/松井田町 小日向/松井田町 上増田/松井田町 北野牧/松井田町 国衙/松井田町 五料/松井田町 坂本/松井田町 下増田/松井田町 高梨子/松井田町 新堀/松井田町 二軒在家/松井田町 西野牧/松井田町 原/松井田町 土塩/松井田町 人見/松井田町 松井田/松井田町 八城/松井田町 横川/

勢多郡 富士見村
大字石井/

勢多郡 大胡町
大字樋越/

勢多郡 宮城村
大字鼻毛石/

勢多郡 粕川村
大字月田/

群馬郡 榛名町
大字榛名山/大字本郷/

北群馬郡 吉岡町
大字漆原/

多野郡 吉井町
大字吉井/

多野郡 上野村
大字楢原/

多野郡 神流町
大字麻生/大字柏木/大字黒田/大字塩沢/大字生利/大字万場/大字森戸/

甘楽郡 下仁田町
大字青倉/大字大桑原/大字風口/大字上小坂/大字川井/大字栗山/大字下小坂/大字下郷/大字下仁田/大字中小坂/大字西野牧/大字白山/大字東野牧/大字平原/大字馬山/大字南野牧/大字宮室/大字本宿/大字吉崎/

甘楽郡 南牧村
大字磐戸/大字大塩沢/大字大仁田/大字大日向/大字小沢/大字熊倉/大字千原/大字砥沢/大字羽沢/大字檜沢/大字星尾/大字六車/

甘楽郡 甘楽町
大字秋畑/大字天引/大字上野/大字小川/大字小幡/大字金井/大字国峰/大字白倉/大字善慶寺/大字造石/大字轟/大字庭谷/大字福島/

吾妻郡 中之条町
大字赤岩/大字入山/大字太子/大字小雨/大字生須/大字日影/

吾妻郡 長野原町
大字応桑/大字大津/大字川原畑/大字川原湯/大字長野原/大字羽根尾/大字林/大字古森/大字与喜屋/大字横壁/大字北軽井沢/

吾妻郡 嬬恋村
大字芦生田/大字今井/大字大笹/大字大前/大字鎌原/大字袋倉/大字干俣/大字三原/

吾妻郡 草津町
大字草津/大字前口/

吾妻郡 東吾妻町
大字川戸/大字松谷/

佐波郡 玉村
町大字飯倉/町大字板井/町大字宇貫/町大字上飯島/町大字上新田/町大字上之手/町大字上福島/町大字上茂木/町大字川井/町大字小泉/町大字後箇/町大字五料/町大字斎田/町大字下新田/町大字下之宮/町大字下茂木/町大字角渕/町大字南玉/町大字箱石/町大字樋越/町大字福島/町大字八幡原/町大字与六分/


(引用元:東京電力
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-08:52 | 未分類

栃木県の計画停電エリア

栃木県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【栃木県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ



最新の情報は東京電力HPの栃木エリア(PDF)からご参照願います。

また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
計画停電マップ
計画停電時間検索






※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。

■第1グループ

宇都宮市
板戸町/上籠谷町/刈沼町/桑島町/下桑島町/東谷町/道場宿町/西刑部町/野高谷町/東刑部町/東木代町/氷室町/平塚町/満美穴町/清原台/上小倉町/下岡本町/インターパーク/鶴田/

足利市
伊勢町/大町/元学町/

栃木市
大平町 新/大平町 西水代/

小山市
大字荒井/大字飯塚/大字出井/駅南町/大字喜沢/大字黒本/大字三拝川岸/大字下生井/大字高椅/大字中河原/大字中久喜/大字鉢形/大字羽川/大字東島田/大字東山田/大字平和/扶桑/大字南半田/大字向野/乙女/粟宮/中久喜/西城南/東城南/

真岡市
青谷/赤羽/荒町/飯貝/伊勢崎/大沼/大谷台町/加倉/粕田/勝瓜/上大田和/上大沼/上高間木/上鷺谷/亀山/茅堤/鬼怒ケ丘/君島/京泉/熊倉町/小橋/小林/道祖土/島/清水/下大田和/下大沼/下高間木/下籠谷/下鷺谷/須釜/高勢町/田島/田町/台町/鶴田/寺内/寺分/中/中郷/長田/並木町/西高間木/西郷/西田井/西沼/根本/八條/原町/東大島/東郷/東沼/堀内/松山町/南高岡/八木岡/柳林/若旅/大谷新町/大谷本町/白布ケ丘/寺久保/熊倉/青田/阿部岡/阿部品/砂ケ原/石島/大根田/大和田/沖/上江連/上大曽/上谷貝/久下田/久下田西/桑ノ川/古山/境/さくら/鹿/下大曽/反町/大道泉/高田/長島/長沼/西大島/程島/堀込/水戸部/三谷/物井/谷貝新田/横田/鷲巣/東光寺/

大田原市
赤瀬/荒井/市野沢/今泉/薄葉/宇田川/大神/岡/荻野目/奥沢/乙連沢/加治屋/鹿畑/上石上/上奥沢/北大和久/北金丸/倉骨/小滝/佐久山/下石上/城山/新富町/住吉町/滝岡/滝沢/親園/中央/戸野内/富池/中田原/花園/羽田/平沢/福原/藤沢/本町/町島/実取/南金丸/紫塚/元町/山の手/若草/若松町/浅香/末広/富士見/美原/新宿/雲岩寺/大久保/大豆田/大輪/片田/片府田/亀久/川上/川田/河原/木佐美/北滝/北野上/久野又/黒羽田町/黒羽向町/小船渡/寒井/佐良土/須賀川/須佐木/狭原/寺宿/中野内/南方/蜂巣/桧木沢/蛭田/蛭畑/堀之内/前田/矢倉/八塩/湯津上/余瀬/両郷/野崎/

矢板市
東町/上伊佐野/豊田/

黒磯市
板室/本町/

那須塩原市
青木/東町/あたご町/阿波町/安藤町/井口/石林/板室/

那須塩原市一区
町/

那須塩原市
宇都野/扇町/大原間/遅野沢/折戸/春日町/金沢/鹿野崎/上赤田/上厚崎/上大貫/上郷屋/上中野/上横林/亀山/唐杉/北赤田/北栄町/北二つ室/北弥六/北和田/共墾社/清住町/木綿畑/沓掛/黒磯/黒磯幸町/越堀/五軒町/小結/材木町/埼玉/桜町/笹沼/

那須塩原市三区
町/

那須塩原市
塩野崎/塩野崎新田/塩原/鴫内/島方/下厚崎/下大貫/下田野/下永田/下中野/新朝日/新南/新町/新緑町/末広町/住吉町/関根/関谷/千本松/大黒町/高阿津/高砂町/高林/高柳/太夫塚/中央町/槻沢/寺子/東栄/洞島/戸田/豊浦/豊浦北町/豊浦町/豊浦中町/豊浦南町/豊住町/鳥野目/中内/永田町/並木町/

那須塩原市二区
町/

那須塩原市
西赤田/西朝日町/西岩崎/西遅沢/錦町/西幸町/西栄町/西新町/西富山/西原町/西三島/西大和/接骨木/沼野田和/野間/橋本町/波立/原町/東赤田/東遅沢/東関根/東豊浦/東原/東三島/東大和町/蟇沼/二つ室/細竹/本郷町/本町/前弥六/松浦町/三島/緑/南赤田/南郷屋/南町/箕輪/美原町/宮町/無栗屋/睦/百村/箭坪/弥生町/油井/湯宮/豊町/横林/

那須塩原市四区
町/

那須塩原市
若草町/若葉町/大原間西/

さくら市
葛城/金枝/鹿子畑/蒲須坂/喜連川/桜ヶ丘/櫻野/下河戸/穂積/南和田/鷲宿/フィオーレ喜連川/

那須烏山市
愛宕台/大金/大桶/金井/上川井/熊田/三箇/志鳥/下川井/白久/田野倉/中央/中山/野上/初音/藤田/南大和久/森田/

下野市
石橋/磯部/医大前/駅東/烏ケ森/川中子/祇園/小金井/国分寺/笹原/三王山/柴/下石橋/下古山/下坪山/下文狹/田中/中川島/中大領/仁良川/東根/町田/緑/箕輪/紫/本吉田/薬師寺/谷地賀/

河内郡 上三川町
大字石田/大字磯岡/大字大山/大字上蒲生/大字上郷/大字上三川/大字上文挾/大字川中子/大字五分一/大字坂上/大字三本木/大字下蒲生/大字下神主/大字西木代/大字西蓼沼/大字西汗/大字東蓼沼/大字東汗/

河内郡 上三川町大字三村
/

河内郡 上三川町
大字梁/しらさぎ/

芳賀郡 二宮町
大字古山/

芳賀郡 益子町
大字芦沼/大字梅ケ内/大字大郷戸/大字大沢/大字大平/大字小宅/大字上大羽/大字上山/大字北中/大字小泉/大字下大羽/大字長堤/大字七井/大字生田目/大字塙/大字東田井/大字前沢/大字益子/大字本沼/大字山本/城内坂/七井中央/

芳賀郡 茂木町
大字天子/大字飯/大字神井/大字北高岡/大字木幡/大字坂井/大字下菅又/大字千本/大字福手/大字茂木/

芳賀郡 市貝町
大字赤羽/大字石下/大字市塙/大字大谷津/大字上根/大字笹原田/大字塩田/大字椎谷/大字杉山/大字多田羅/大字田野辺/大字続谷/大字文谷/大字見上/

芳賀郡 芳賀町
大字稲毛田/大字打越新田/大字祖母井/大字上稲毛田/大字上延生/大字北長島/大字給部/大字下高根沢/大字下延生/大字西高橋/大字西水沼/大字東高橋/大字東水沼/大字芳志戸/大字八ツ木/大字与能/芳賀台/

下都賀郡 国分寺町
大字国分/烏ケ森/

下都賀郡 野木町
大字丸林/大字南赤塚/

塩谷郡 塩谷町
大字大宮/大字田所/

塩谷郡 高根沢町
大字上高根沢/大字亀梨/大字宝積寺/光陽台/

那須郡 小川町
大字恩田/

那須郡 湯津上村
大字佐良土/大字蛭田/大字湯津上/

那須郡 那須町
大字芦野/大字梓/大字伊王野/大字稲沢/大字大島/大字大畑/大字大和須/大字高久乙/大字高久甲/大字高久丙/大字寺子/大字寺子乙/大字寺子丙/大字富岡/大字豊原/大字沼野井/大字東岩崎/大字蓑沢/大字睦家/大字梁瀬/大字湯本/大字横岡/

那須郡 那珂川町
大内/大那地/大山田上郷/大山田下郷/小川/恩田/片平/北向田/薬利/久那瀬/小砂/小口/浄法寺/白久/高岡/健武/富山/馬頭/東戸田/松野/三輪/盛泉/谷川/谷田/矢又/芳井/吉田/和見/


■第2グループ

栃木市
旭町/梓町/新井町/泉町/出流町/今泉町/入舟町/梅沢町/大久保町/大塚町/大宮町/大森町/嘉右衛門町/片柳町/川原田町/神田町/木野地町/久保田町/高谷町/小平町/境町/昭和町/尻内町/城内町/田村町/大町/千塚町/仲方町/仲仕上町/鍋山町/錦町/沼和田町/野中町/箱森町/樋ノ口町/日ノ出町/平柳町/吹上町/藤田町/星野町/細堀町/本町/皆川城内町/宮田町/宮町/室町/倭町/万町/大平町 新/大平町 牛久/大平町 榎本/大平町 上高島/大平町 川連/大平町 北武井/大平町 蔵井/大平町 下高島/大平町 下皆川/大平町 富田/大平町 土与/大平町 西野田/大平町 西山田/大平町 伯仲/大平町 真弓/大平町 横堀/都賀町 家中/都賀町 大柿/都賀町 合戦場/都賀町 原宿/都賀町 平川/都賀町 升塚/藤岡町 赤麻/藤岡町 石川/藤岡町 太田/藤岡町 大田和/藤岡町 大前/藤岡町 甲/藤岡町 下宮/藤岡町 帯刀/藤岡町 都賀/藤岡町 富吉/藤岡町 中根/藤岡町 新波/藤岡町 蛭沼/藤岡町 藤岡/藤岡町 部屋/

佐野市
朝日町/西浦町/富士見町/

鹿沼市
上永野/下永野/

小山市
暁/大字網戸/大字雨ケ谷/大字雨ケ谷新田/大字荒川/大字粟宮/大字生駒/大字石ノ上/大字稲葉郷/大字犬塚/大字今里/駅東通り/駅南町/大字大川島/大字大本/大字乙女/大字小宅/大字小山/大字鏡/大字上石塚/大字上泉/大字上国府塚/大字上生井/大字上初田/大字喜沢/大字生良/大字黒本/大字小薬/大字寒川/大字塩沢/大字渋井/大字島田/大字下石塚/大字下国府塚/大字下生井/大字下初田/大字白鳥/城山町/神明町/城東/大字千駄塚/大字卒島/大字武井/大字立木/大字大行寺/中央町/大字塚崎/天神町/大字外城/大字土塔/大字中久喜/大字中里/大字楢木/大字萩島/大字迫間田/花垣町/大字羽川/大字東野田/大字神鳥谷/大字平和/本郷町/大字松沼/大字間中/大字間々田/大字南飯田/大字南小林/宮本町/大字向原新田/八幡町/大字横倉/大字横倉新田/若木町/神山/三峯/乙女/粟宮/神鳥谷/東間々田/西城南/東城南/犬塚/美しが丘/城北/南乙女/

下野市
烏ケ森/小金井/文教/

河内郡 上三川町
大字上蒲生/大字上郷/大字上三川/大字ゆうきが丘/

上都賀郡 西方町
大字金井/大字真名子/

下都賀郡 壬生町
大字北小林/大字福和田/あけぼの/

下都賀郡 野木町
大字潤島/大字川田/大字佐川野/大字友沼/大字野木/大字野渡/大字丸林/大字南赤塚/大字若林/

下都賀郡 大平町
大字蔵井/

下都賀郡 岩舟町
大字和泉/大字静/大字静戸/大字静和/大字下津原/大字曲ケ島/


■第3グループ

宇都宮市
明保野町/飯田町/池上町/石井町/石那田町/泉が丘/泉町/一条/一ノ沢町/今宮/岩原町/上野町/駅前通り/江曽島本町/江野町/大曽/大塚町/大通り/大谷町/御蔵町/小幡/上大曽町/上欠町/上桑島町/上戸祭町/上横田町/川田町/瓦谷町/菊水町/北一の沢町/京町/清住/古賀志町/駒生町/幸町/鷺の谷町/桜/材木町/下荒針町/下欠町/下金井町/下川俣町/下砥上町/下戸祭/昭和/新富町/新町/末広/雀の宮/雀宮町/住吉町/関堀町/高砂町/宝木町/宝木本町/滝の原/滝谷町/田下町/田野町/大寛/鶴田町/伝馬町/砥上町/戸祭/戸祭町/戸祭元町/中一の沢町/中戸祭/中戸祭町/長岡町/西/西一の沢町/西川田町/西大寛/西の宮町/西原/西原町/新里町/野沢町/羽牛田町/花園町/花房/花房本町/塙田/針ケ谷町/東宝木町/東戸祭/東塙田/東峰町/東横田町/日の出/兵庫塚町/平出町/平松本町/福岡町/富士見町/不動前/星が丘/細谷町/本町/幕田町/松原/操町/瑞穂/緑/南一の沢町/南高砂町/南町/宮園町/宮の内/宮原/御幸ケ原町/睦町/茂原/茂原町/八千代/大和/山本町/弥生/陽西町/陽南/横田新町/吉野/六道町/戸祭台/上戸祭/細谷/若草/五代/さつき/若松原/西川田東町/針ケ谷/兵庫塚/みどり野町/北若松原/西川田/八幡台/西川田本町/西川田南/峰/陽東/豊郷台/宿郷/簗瀬/富士見が丘/山本/一の沢/駒生/越戸/西の宮/中今泉/鶴田/

足利市
相生町/赤松台/県町/朝倉町/旭町/荒金町/新宿町/粟谷町/家富町/鵤木町/井草町/伊勢町/伊勢南町/板倉町/今福町/岩井町/永楽町/江川町/大岩町/大久保町/大月町/大沼田町/大橋町/大前町/奥戸町/小曽根町/小俣町/小俣南町/利保町/鹿島町/樺崎町/上渋垂町/借宿町/川崎町/久保田町/毛野新町/寿町/駒場町/栄町/里矢場町/猿田町/島田町/下渋垂町/昌平町/新山町/末広町/助戸/助戸 大橋町/助戸 新山町/助戸 仲町/助戸 東山町/菅田町/大正町/高松町/田島町/田所町/田中町/大町/大門通/千歳町/月谷町/常見町/寺岡町/通/常盤町/巴町/問屋町/中川町/名草 上町/名草 下町/名草 中町/西新井町/錦町/西砂原後町/西宮町/野田町/羽刈町/迫間町/葉鹿町/花園町/東砂原後町/久松町/福居町/福富新町/福富町/富士見町/藤本町/堀込町/本城/真砂町/松田町/丸山町/瑞穂野町/緑町/南大町/南町/宮北町/元学町/百頭町/八椚町/柳原町/梁田町/山川町/山下町/弥生町/八幡町/有楽町/雪輪町/芳町/五十部町/若草町/葉鹿 南町/

栃木市
旭町/新井町/泉川町/入舟町/祝町/岩出町/大塚町/大皆川町/大宮町/小野口町/柏倉町/片柳町/河合町/川原田町/神田町/木野地町/久保田町/国府町/小平町/境町/志鳥町/城内町/惣社町/薗部町/田村町/大光寺町/大町/錦町/沼和田町/野中町/箱森町/平井町/平柳町/吹上町/藤田町/富士見町/細堀町/本町/皆川城内町/湊町/宮町/室町/柳橋町/柳原町/倭町/寄居町/万町/大平町 新/大平町 榎本/大平町 川連/大平町 下皆川/大平町 富田/大平町 土与/大平町 西野田/大平町 西水代/大平町 西山田/大平町 伯仲/大平町 真弓/都賀町 家中/都賀町 臼久保/都賀町 大柿/都賀町 大橋/都賀町 合戦場/都賀町 木/都賀町 富張/都賀町 原宿/都賀町 平川/都賀町 深沢/都賀町 升塚/藤岡町 太田/藤岡町 大田和/藤岡町 都賀/藤岡町 富吉/藤岡町 西前原/藤岡町 蛭沼/藤岡町 部屋/藤岡町 緑川/

佐野市
赤見町/浅沼町/鐙塚町/伊勢山町/犬伏 上町/犬伏 下町/犬伏 新町/犬伏 中町/植上町/大栗町/黒袴町/栄町/関川町/高萩町/富岡町/西浦町/韮川町/富士町/堀米町/町谷町/米山南町/会沢町/岩崎町/閑馬町/中町/富士見町/

鹿沼市
麻苧町/旭が丘/朝日町/東町/油田町/池ノ森/石橋町/泉町/磯町/板荷/今宮町/上野町/大和田町/御成橋町/貝島町/加園/上石川/上大久保/上久我/上材木町/上田町/上殿町/上奈良部町/上南摩町/上日向/亀和田町/北赤塚町/銀座/草久/久保町/晃望台/高谷/古賀志町/幸町/坂田山/酒野谷/笹原田/さつき町/佐目町/三幸町/塩山町/下石川/下大久保/下久我/下材木町/下沢/下武子町/下田町/下遠部/下奈良部町/下南摩町/下日向/下横町/白桑田/末広町/千手町/千渡/武子/玉田町/寺町/天神町/栃窪/戸張町/富岡/鳥居跡町/中田町/仲町/奈佐原町/仁神堂町/西鹿沼町/西沢町/日光奈良部町/楡木町/野沢町/野尻/花岡町/東末広町/引田/日吉町/深岩/深津/藤江町/府中町/府所町/府所本町/文化橋町/蓬莱町/緑町/南上野町/みなみ町/見野/睦町/村井町/樅山町/茂呂/万町/流通センター/松原/栄町/西茂呂/入粟野/柏木/上粕尾/北半田/口粟野/久野/下粕尾/下永野/中粟野/中粕尾/深程/

日光市
相生町/和泉/七里/滝ケ原/中宮祠/中小来川/西小来川/東小来川/細尾町/南小来川/宮小来川/山久保/湯元/若杉町/足尾町/足尾町 赤倉/足尾町 赤沢/足尾町 愛宕下/足尾町 上の平/足尾町 掛水/足尾町 上間藤/足尾町 下間藤/足尾町 砂畑/足尾町 通洞/足尾町 遠下/足尾町 中才/足尾町 南橋/足尾町 松原/足尾町 向原/板橋/猪倉/今/今/岩崎/薄井沢/大桑町/大沢町/大室/大渡/荊沢/嘉多蔵/川室/吉沢/鬼怒川温泉大原/木和田島/沓掛/倉ケ崎/倉ケ崎新田/栗原/小倉/小佐越/小代/小林/沢又/塩野室町/下の内/瀬川/瀬尾/芹沼/千本木/高徳/手岡/土沢/轟/豊田/長畑/並木町/根室/針貝/平ケ崎/藤原/文挾町/町谷/水無/明神/室瀬/森友/矢野口/山口/中央町/

小山市
大字粟宮/大字飯塚/大字井岡/大字生駒/大字石ノ上/大字出井/大字今里/駅東通り/大字大川島/大字押切/大字小山/大字鏡/大字上石塚/大字上泉/大字上国府塚/大字萱橋/大字北飯田/大字小薬/大字小袋/大字島田/大字下石塚/大字下泉/大字下河原田/大字下国府塚/大字下初田/大字高椅/大字田川/大字大行寺/大字外城/大字土塔/大字中河原/大字中久喜/大字中里/大字中島/大字延島/大字延島新田/大字萩島/大字鉢形/大字羽川/大字東野田/大字東山田/大字福良/扶桑/大字間中/大字南小林/大字向野/大字梁/若木町/城北/

真岡市
砂ケ原/上大曽/久下田/大道泉/堀込/

下野市
石橋/磯部/医大前/駅東/大松山/上川島/上古山/上台/上大領/上坪山/上吉田/川中子/祇園/絹板/小金井/国分寺/笹原/三王山/柴/下石橋/下古山/下大領/下坪山/下長田/下吉田/大光寺/田中/中川島/中大領/成田/仁良川/橋本/花田/花の木/東根/東前原/別当河原/細谷/町田/緑/箕輪/本吉田/薬師寺/谷地賀/文教/

河内郡 上三川町
大字大山/大字上神主/大字上三川/大字川中子/大字五分一/大字坂上/大字鞘堂/大字三本木/大字下蒲生/大字下神主/大字多功/大字西汗/大字梁/大字ゆうきが丘/天神/しらさぎ/

上都賀郡 西方町
大字金井/大字金崎/大字本郷/大字本城/大字真名子/大字元/

下都賀郡 壬生町
おもちゃのまち/大字上稲葉/大字上田/大字北小林/大字国谷/幸/大字下稲葉/大字助谷/大字中泉/大字七ツ石/大字羽生田/大字福和田/大字藤井/緑/大字壬生/大字安塚/駅東/表/大師/中央/通/本丸/元/いずみ/若草/あけぼの/落合/寿/至宝/大字壬生乙/大字壬生甲/大字壬生丁/大字壬生丙/

下都賀郡 石橋町
大字下古山/

下都賀郡 野木町
大字友沼/大字丸林/

下都賀郡 岩舟町
大字五十畑/大字和泉/大字小野寺/大字上岡/大字静/大字静戸/大字静和/大字下岡/大字下津原/大字畳岡/大字新里/大字古江/大字曲ケ島/大字三谷/大字鷲巣/

下都賀郡 都賀町
大字大柿/

塩谷郡 塩谷町
大字佐貫/


■第4グループ

足利市
稲岡町/奥戸町/小俣町/駒場町/多田木町/寺岡町/西場町/迫間町/

栃木市
藤岡町 甲/藤岡町 藤岡/

佐野市
相生町/赤坂町/赤見町/浅沼町/朝日町/飯田町/伊賀町/石塚町/出流原町/伊勢山町/犬伏 上町/犬伏 下町/犬伏 新町/犬伏 中町/植上町/植下町/植野町/大蔵町/大橋町/金井上町/金吹町/金屋 下町/金屋 仲町/庚申塚町/上台町/上羽田町/亀井町/君田町/久保町/小中町/栄町/七軒町/下羽田町/寺中町/関川町/高砂町/高萩町/高橋町/田島町/田之入町/大祝町/大町/寺久保町/天神町/天明町/富岡町/並木町/奈良渕町/富士町/船津川町/堀米町/本町/村上町/免鳥町/大和町/万町/若松町/岩崎町/梅園町/小見町/閑馬町/葛生西/作原町/下彦間町/新吉水町/多田町/田沼町/栃本町/戸奈良町/戸室町/長谷場町/鉢木町/飛駒町/船越町/御神楽町/山形町/山越町/吉水駅前/吉水町/

鹿沼市
上殿町/

芳賀郡 茂木町
大字鮎田/

下都賀郡 岩舟町
大字小野寺/


■第5グループ

宇都宮市
旭/池上町/石井町/泉が丘/一条/一番町/今泉/今泉新町/今泉町/今宮/岩曽町/岩本町/上野町/駅前通り/江曽島/江曽島本町/江曽島町/江野町/大曽/大通り/大谷町/御蔵町/海道町/春日町/上桑島町/上戸祭町/上御田町/上横倉町/上横田町/川田町/川俣町/川向町/河原町/瓦谷町/清住/越戸町/駒生町/鷺の谷町/桜/さるやま町/三番町/下欠町/下川俣町/下河原/下河原町/下桑島町/下栗町/下砥上町/下平出町/下横田町/城南/雀の宮/砂田町/関堀町/宝木本町/竹林町/台新田/台新田町/中央/中央本町/鶴田町/天神/伝馬町/徳次郎町/戸祭/戸祭元町/問屋町/道場宿町/中一の沢町/中河原町/長岡町/西/西刑部町/西川田町/錦/西原町/二番町/野沢町/花房/花房本町/針ケ谷町/馬場通り/東今泉/東浦町/東刑部町/東木代町/東宿郷/東塙田/東原町/東町/東峰町/東横田町/兵庫塚町/平出工業団地/平出町/平塚町/平松町/平松本町/二荒町/双葉/不動前/星が丘/本丸町/幕田町/曲師町/松が峰/瑞穂/緑/南大通り/峰町/宮園町/宮の内/宮原/宮本町/御幸ケ原町/御幸町/御幸本町/元今泉/茂原町/屋板町/八千代/柳田町/簗瀬町/大和/山本町/陽南/横田新町/横山町/上戸祭/さつき/針ケ谷/兵庫塚/北若松原/西川田/西川田本町/西川田南/下栗/東簗瀬/峰/陽東/豊郷台/宿郷/簗瀬/富士見が丘/山本/横山/越戸/中久保/中今泉/相野沢町/芦沼町/今里町/上田町/金田町/上大塚町/上小倉町/上田原町/関白町/逆面町/下岡本町/下小倉町/下田原町/松風台/高松町/中岡本町/中里町/東岡本町/冬室町/松田新田町/宮山田町/免ノ内町/立伏町/インターパーク/宮みらい/城東/

鹿沼市
上石川/下石川/深津/松原/

日光市
五十里/嘉多蔵/上三依/川治温泉川治/川治温泉高原/鬼怒川温泉 滝/鬼怒川温泉滝/沓掛/小林/塩野室町/芹沢/独鈷沢/中三依/西川/日向/藤原/湯西川/横川/川治温泉滝/高原/

大田原市
大神/北金丸/佐久山/福原/藤沢/佐良土/

矢板市
東町/荒井/安沢/石関/泉/扇町/大槻/乙畑/鹿島町/片岡/片俣/上伊佐野/上太田/上町/川崎反町/木幡/倉掛/幸岡/越畑/境林/沢/塩田/下伊佐野/下太田/末広町/高塩/立足/館ノ川/田野原/玉田/土屋/富田/豊田/中/長井/成田/早川町/針生/東泉/平野/本町/矢板/山田/山苗代/こぶし台/

那須塩原市
井口/宇都野/塩原/新南/

さくら市
氏家/氏家新田/卯の里/上野/小入/大中/押上/柿木澤/柿木澤新田/鍛冶ケ澤/葛城/蒲須坂/上阿久津/上河戸/北草川/喜連川/草川/櫻野/下河戸/早乙女/富野岡/長久保/箱森新田/狹間田/馬場/松島/松山/松山新田/南和田/向河原/鷲宿/

那須烏山市
旭/愛宕台/岩子/宇井/大金/大木須/大桶/大里/大沢/小倉/落合/表/金井/神長/上境/興野/熊田/鴻野山/小河原/小木須/小白井/小塙/小原沢/三箇/志鳥/下川井/下境/城東/白久/曲畑/高瀬/滝/滝田/田野倉/中央/月次/東原/中山/野上/初音/福岡/藤田/曲田/南/南大和久/宮原/向田/森田/谷浅見/八ケ代/横枕/

河内郡 上三川町
大字西木代/

芳賀郡 茂木町
大字入郷/大字河又/

芳賀郡 市貝町
大字大谷津/大字塩田/大字竹内/大字見上/

下都賀郡 壬生町
大字上田/

塩谷郡 塩谷町
大字飯岡/大字泉/大字上沢/大字上平/大字大久保/大字大宮/大字風見/大字金枝/大字上寺島/大字喜佐見/大字熊ノ木/大字佐貫/大字下寺島/大字田所/大字玉生/大字鳥羽新田/大字道下/大字原荻野目/大字東房/大字肘内/大字船生/大字芦場新田/大字風見山田/

塩谷郡 高根沢町
大字石末/大字大谷/大字花岡/大字平田/大字伏久/大字文挾/大字宝積寺/

那須郡 那珂川町
片平/薬利/久那瀬/小口/白久/高岡/健武/富山/松野/三輪/谷田/矢又/芳井/吉田/和見/


(引用元:東京電力
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-08:43 | 未分類

茨城県の計画停電エリア

茨城県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【茨城県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ



最新の情報は東京電力HPの茨城エリア(PDF)からご参照願います。

また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
計画停電マップ
計画停電時間検索






※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。

■第1グループ

土浦市
天川/荒川沖/荒川本郷/有明町/飯田/生田町/今泉/大岩田/大町/沖新田/乙戸/乙戸南/粕毛/霞ケ岡町/上高津/上高津新町/神立町/小岩田/小岩田西/小岩田東/国分町/小松/小松ケ丘町/小山崎/桜ケ丘町/佐野子/宍塚/下高津/白鳥町/菅谷町/千束町/田中町/千鳥ケ丘町/都和/手野町/東崎町/殿里/中/中神立町/中高津/中貫/中村西根/永国/大字永国/並木/西真鍋町/東中貫町/常名/大字常名/富士崎/真鍋/港町/虫掛/矢作/北荒川沖町/中村南/西根南/荒川沖西/荒川沖東/中荒川沖町/神立中央/神立東/卸町/西根西/烏山/永国台/板谷/粟野町/紫ケ丘/若松町/西並木町/東並木町/笠師町/中都町/永国東町/中村東/大志戸/大畑/小高/小野/上坂田/沢辺/下坂田/高岡/田土部/田宮/東城寺/永井/藤沢/藤沢新田/本郷/小山田/

古河市
東牛谷/

石岡市
三村/碁石沢/大塚/小幡/柴内/

結城市
大字小田林/大字粕礼/大字鹿窪/大字上山川/大字田間/大字中/大字山川新宿/大字結城/

龍ケ崎市
東町/愛戸町/入地町/薄倉町/大留町/門倉新田町/上大徳新町/上町/川原代町/北方町/小通幸谷町/米町/栄町/佐貫町/佐沼町/下町/城下/新町/直鮒/須藤堀町/砂町/高砂/高須町/田町/大徳町/出し山町/豊田町/長沖新田町/長沖町/長峰町/馴馬町/馴柴町/根町/羽黒町/羽原町/半田町/稗柄町/姫宮町/水門/南中島町/宮渕町/八代町/横町/若柴町/野原町/緑町/川余郷/光順田/古城/寺後/平畑/南が丘/松葉/城ノ内/白羽/大座/立野/中谷原/谷道/六斗蒔/愛戸/出し山/姫宮//

龍ヶ崎市
白羽/

下妻市
赤須/石の宮/今泉/江/大木/大串/小島/小野子町/数須/加養/北大宝/桐ケ瀬/黒駒/坂井/坂本新田/砂沼新田/下宮/尻手/柴/渋井/下木戸/下田/大字下妻/神明/高道祖/大宝/筑波島/中居指/中郷/長塚/新堀/二本紀/半谷/比毛/肘谷/樋橋/平方/平川戸/平沼/福田/袋畑/古沢/堀篭/前河原/南原/本城町/柳原/谷田部/山尻/横根/若柳/関本下/下妻乙/下妻甲/下妻丁/下妻丙/下妻戊/若柳乙/若柳甲/若柳丙/本宿町/田町/伊古立/大園木/長萱/鎌庭/唐崎/鬼怒/鯨/五箇/渋田/下栗/宗道/田下/長塚乙/羽子/原/別府/本宗道/見田/皆葉/村岡/亀崎/

常総市
東町/伊左衛門新田町/内守谷町/大崎町/大塚戸町/大生郷新田町/大生郷町/大輪町/水海道 亀岡町/川崎町/五郎兵衛新田町/坂手町/笹塚新田町/十花町/上蛇町/菅生町/豊岡町/中妻町/中山町/水海道 橋本町/花島町/羽生町/福二町/三坂新田町/三坂町/水海道 森下町/水海道 山田町/横曽根新田町/内守谷町きぬの里/大沢新田/岡田/小保川/蔵持/蔵持新田/栗山新田/鴻野山/鴻野山新田/国生/崎房/左平太新田/篠山/新石下/杉山/収納谷/大房/舘方/東野原/豊田/中沼/馬場/馬場新田/原宿/古間木/古間木新田/古間木沼新田/平内/曲田/孫兵ヱ新田/向石下/本石下/本豊田/山口/若宮戸/大沢/

勝田市
西大島/

取手市
青柳/大字青柳/市之代/稲/井野/井野台/井野団地/小堀/小文間/貝塚/上高井/桑原/米ノ井/下高井/新取手/新町/台宿/中央町/長兵衛新田/寺田/戸頭/取手/野々井/白山/東/吉田/西/本郷/中原町/駒場/大留/大曲/岡/押切/神住/片町/上萱場/萱場/神浦/椚木/毛有/光風台/小浮気/桜が丘/山王/渋沼/清水/下萱場/新川/高須/中内/中田/配松/浜田/平野/藤代/双葉/宮和田/谷中/和田/藤代南/小泉/米田/紫水/桜が丘/

牛久市
柏田町/久野町/栄町/猪子町/下根町/田宮町/中根町/東大和田町/東猯穴町/上柏田/中央/南/ひたち野 西/ひたち野西/ひたち野東/

つくば市
吾妻/天久保/上野/上ノ室/梅園/大/上境/上広岡/吉瀬/倉掛/栗原/金田/妻木/栄/大角豆/柴崎/下広岡/松栄/千現/竹園/天王台/中根/並木/花室/東岡/古来/松塚/横町/赤塚/新井/新牧田/飯田/市之台/稲岡/稲荷前/今泉/榎戸/大白硲/大わし/鬼ケ窪/小野川/小野崎/面野井/梶内/春日/片田/上萱丸/上河原崎/大字上河原崎 下河原崎入会地/上原/上横場/苅間/観音台/北中島/北中妻/高野台/小白硲/境田/境松/島/島名/下萱丸/下河原崎/下原/下別府/下横場/平/高須賀/高良田/館野/手代木/中内/中野/中別府/長峰/鍋沼新田/西大沼/西大橋/西岡/西栗山/西平塚/二の宮/根崎/八幡台/花島新田/羽成/東/東新井/東平塚/東丸山/藤本/古館/真瀬/松代/松野木/水堀/緑が丘/南中妻/御幸が丘/柳橋/谷田部/山中/旭/今鹿島/上郷/上里/高野/木俣/酒丸/田倉/土田/手子生/東光台/遠東/沼崎/野畑/百家/緑ケ原/大砂/大曽根/長高野/鹿島台/要/北原/佐/篠崎/立原/玉取/西高野/西沢/蓮沼/花畑/前野/南原/吉沼/若森/明石/安食/池田/泉/磯部/臼井/漆所/大形/大貫/小沢/小田/上大島/上沢/上菅間/神郡/北太田/君島/国松/小泉/高野原新田/小和田/下大島/杉木/田中/筑波/作谷/寺具/中菅間/沼田/平沢/北条/洞下/水守/山木/山口/和台/大久保/桜/田水山/豊里の杜/筑穂/あしび野/天宝喜/池の台/池向/稲荷原/梅ケ丘/大井/大舟戸/小茎/上岩崎/九万坪/茎崎/駒込/小山/桜が丘/下岩崎/自由ケ丘/城山/菅間/高崎/高見原/中山/西大井/泊崎/樋の沢/富士見台/房内/細見/牧園/森の里/六斗/若栗/若葉/要元猿壁/要元中根/要元南口の堀/要元弥平太/鷹野原/和台原/南原/

守谷市
赤法花/板戸井/大柏/大木/大山新田/乙子/久保ケ丘/けやき台/高野/御所ケ丘/小山/鈴塚/立沢/同地/野木崎/本町/松ケ丘/松並/松前台/みずき野/美園/緑/大字守谷甲/薬師台/百合ケ丘/ひがし野/中央/

筑西市
赤浜/旭ヶ丘/新井新田/有田/飯田/伊讃美/板橋/一本松/井出蛯沢/稲荷/犬塚/井上/上野/内淀/江/海老江/海老ヶ島/大島/大塚/大林/小川/奥田/女方/押尾/落合/乙/嘉家佐和/梶内/門井/上川中子/上西郷谷/上星谷/川連/木戸/口戸/倉持/黒子/桑山/甲/幸町/鷺島/笹塚/山王堂/三郷/島/清水/下江連/下川島/下川中子/下郷谷/下中山/下野殿/下星谷/菅谷/関舘/関本肥土/関本上/関本上中/関本下/関本中/関本分中/高津/竹垣/田宿/玉戸/知行/築地/塚原/辻/寺上野/徳持/直井/中上野/中根/鍋山/成田/成井/新治/西石田/西方/西保末/布川/猫島/野殿/灰塚/蓮沼/花田/花橋/東石田/東保末/東榎生/樋口/深見/藤ケ谷/船玉/舟生/古内/丙/細田/松原/宮後/宮山/向上野/村田/茂田/谷永島/柳/八幡/谷原/横塚/吉田/蕨/

坂東市
岩井/内野山/生子/生子新田/大口/大口新田/大崎/大馬新田/大谷口/小山/神田山/神田山新田/上出島/借宿/勘助新田/木間ケ瀬/桐木/鵠戸/沓掛/小泉/幸神平/幸田/幸田新田/古布内/駒跿/逆井/左平太新田/下出島/庄右衛門新田/菅谷/寺久/冨田/中里/長須/長谷/猫実/猫実新田/半谷/平八新田/辺田/法師戸/孫兵エ新田/馬立/みむら/莚打/矢作/山/弓田/みどり町/

稲敷市
江戸崎/中山/

かすみがうら市
安食/飯田/稲吉/稲吉東/稲吉南/大峰/柏崎/上稲吉/上大堤/上佐谷/上志筑/上土田/宍倉/下稲吉/下佐谷/下土田/戸崎/中佐谷/新治/西成井/三ツ木/山本/雪入/

桜川市
青木/阿部田/大国玉/大曽根/金敷/高久/高森/羽田/東飯田/真壁町 飯塚/真壁町 伊佐々/真壁町 大塚新田/真壁町 上小幡/真壁町 上谷貝/真壁町 亀熊/真壁町 源法寺/真壁町 酒寄/真壁町 桜井/真壁町 椎尾/真壁町 下小幡/真壁町 下谷貝/真壁町 白井/真壁町 田/真壁町 長岡/真壁町 羽鳥/真壁町 塙世/真壁町 原方/真壁町 東矢貝/真壁町 東山田/真壁町 古城/真壁町 細芝/真壁町 真壁/真壁町 山尾/本木/

つくばみらい市
青木/青古新田/足高/新戸/中原/板橋/伊丹/市野深/弥柳/大和田/押砂/小島新田/鬼長/小張/神住新田/加藤/上島/上平柳/神生/伊奈東/絹の台/小絹/坂野新田/山王新田/山谷/下小目/下島/下平柳/城中/杉下/善助新田/田村/台/高岡/筒戸/戸崎/戸茂/中島/長渡呂/長渡呂新田/中平柳/仁左衛門新田/西楢戸/西ノ台/野堀/東栗山/東楢戸/奉社/福岡/福岡台入会地/福田/福原/豊体/武兵衛新田/狸穴/南/南太田/狸渕/谷井田/谷口/北山/陽光台/紫峰ヶ丘/富士見ヶ丘/

稲敷郡 阿見町
大字阿見/大字荒川沖/大字荒川本郷/大字大室/大字掛馬/大字実穀/中央/うずら野/中郷/

稲敷郡 茎崎町
高崎/高崎番外/

稲敷郡 河内町
源清田/幸谷/小林/大徳鍋子新田/手栗/長竿/生板/生板鍋子新田/龍ケ崎/

筑波郡 谷和原村
大字西楢戸/大字東楢戸/

結城郡 八千代町
大字芦ケ谷/大字新井/大字粟野/大字今里/大字大戸新田/大字貝谷/大字片角/大字川尻/大字栗山/大字新地/大字仁江戸/大字東蕗田/大字平塚/大字蕗田/大字福岡/大字本郷/

猿島郡 境町
/

北相馬郡 利根町
大字奥山/大字押付新田/大字押戸/大字加納新田/大字上曽根/大字下井/大字下曽根/大字惣新田/大字立木/大字立崎/大字大平/大字大房/大字中田切/大字中谷/大字八幡台/大字羽中/大字羽根野/大字早尾/大字東奥山新田/大字布川/大字福木/大字横須賀/もえぎ野台/四季の丘/


■第2グループ

古河市
旭町/新久田/大手町/大山/北町/鴻巣/古河/駒ケ崎/幸町/坂間/桜町/三和/静町/下山町/茶屋新田/中央町/常盤町/鳥喰/中田/中田新田/錦町/西町/長谷町/原/原町/東/東本町/平和町/本町/牧野地/松並/三杉町/緑町/南町/宮前町/横山町/雷電町/立崎/けやき平/砂井新田/磯部/稲宮/江口/大堤/大和田/丘里/尾崎/女沼/恩名/葛生/上砂井/上大野/上片田/上辺見/上和田/北利根/北山田/久能/高野/小堤/五部/駒込/駒羽根/下大野/下片田/下辺見/釈迦/新和田/関戸/長左エ門新田/西牛谷/仁連/東牛谷/東諸川/東山田/前林/間中橋/水海/諸川/谷貝/柳橋/山田/北間中橋/西間中橋/東間中橋/南間中橋/

結城市
大字今宿/大字上成/大字江川 大町/大字江川 新宿/大字大木/大字小田林/大字鹿窪/大字上山川/大字久保田/大字小森/大字山王/大字七五三場/大字新宿新田/大字善右ヱ門新田/大字武井/大字田間/大字芳賀崎/大字浜野辺/大字林/大字東茂呂/大字古宿新田/大字北南茂呂/大字水海道/大字矢畑/大字山川新宿/大字結城/大字結城作/新堤仲通り/若宮/大字上山川 乙/大字上山川 丙/城南町/新福寺/

坂東市
生子/生子新田/逆井/菅谷/寺久/冨田/半谷/山/

結城郡 八千代町
大字大戸新田/大字粕礼/大字塩本/大字菅谷/大字西大山/大字平塚/大字水口/

猿島郡 五霞町
大字元栗橋/原宿台/

猿島郡 三和町
大字間中橋/

猿島郡 境町
/旭/大字一ノ谷/大字稲尾/大字内門/大字浦向/大字金岡/大字上小橋/上/上仲/大字桐ケ作/大字栗山/坂花/大字猿山/山神/大字志鳥/大字下砂井/大字下小橋/下仲/新吉/大字蛇池/住吉/大字染谷/大字塚崎/大字長井戸/大字西泉田/大字新田戸/大字伏木/本船/松岡/宮本/大字百戸/大字山崎/大字横塚/大字若林/大字大歩/陽光台/


■第3グループ

水戸市
赤塚/圷大野/朝日町/飯富町/泉町/岩根町/大塚町/大町/笠原町/金町/上河内町/上国井町/上水戸/萱場町/瓦谷/河和田/北見町/小吹町/紺屋町/五軒町/酒門町/柵町/桜川/三の丸/渋井町/下国井町/白梅/城東/城南/水府町/末広町/住吉町/千波町/田谷町/大工町/中央/天王町/東野町/常磐町/中大野/西大野/西原/袴塚/八幡町/浜田/浜田町/梅香/東大野/東桜川/東台/東原/平須町/備前町/藤柄町/双葉台/堀町/本町/全隈町/見川/南町/宮内町/宮町/見和/元石川町/元台町/元山町/元吉田町/谷田町/柳町/吉沢町/吉田/吉沼町/米沢町/渡里町/秋成町/大串町/大場町/川又町/栗崎町/小泉町/塩崎町/島田町/下入野町/下大野町/東前町/平戸町/森戸町/百合が丘町/六反田町/けやき台/東前/内原町/大足町/鯉淵町/

土浦市
荒川沖/荒川本郷/有明町/生田町/大岩田/大手町/大町/霞ケ岡町/川口/木田余/小岩田西/小岩田東/湖北/小松/桜ケ丘町/桜町/佐野子/城北町/千束町/立田町/田中/田中町/千鳥ケ丘町/中央/東崎町/殿里/中/中高津/中村西根/西真鍋町/蓮河原新町/蓮河原町/東真鍋町/富士崎/文京町/真鍋/真鍋新町/摩利山新田/右籾/港町/虫掛/大和町/北荒川沖町/中村南/西根南/荒川沖西/荒川沖東/中荒川沖町/烏山/滝田/中村東/

結城市
大字大谷瀬/大字小田林/大字鹿窪/大字上山川/大字久保田/大字小森/大字五助/大字中/大字林/大字結城/川木谷/富士見町/みどり町/国府町/大橋町/新福寺/中央町/

龍ケ崎市
愛戸町/泉町/板橋町/入地町/薄倉町/大塚町/貝原塚町/川原代町/高作町/小通幸谷町/米町/佐貫町/庄兵衛新田町/須藤堀町/田町/大徳町/出し山町/長沖町/長峰町/奈戸岡/馴馬町/馴柴町/塗戸町/根町/羽原町/半田町/稗柄町/別所町/南中島町/八代町/若柴町/野原町/向陽台/古城/平畑/久保台/小柴/中根台/長山/平台/松葉/佐貫/城ノ内/白羽/中里/藤ケ丘/松ケ丘/川崎町/柏ケ作/愛戸//

龍ヶ崎市
藤ヶ丘/白羽/

那珂湊市
栄町/

下妻市
古沢/下妻乙/下妻丙/鎌庭/羽子/

常陸太田市
赤土町/芦間町/新地町/岩手町/大方町/小島町/上利員町/上宮河内町/薬谷町/久米町/下利員町/下宮河内町/千寿町/高柿町/竹合町/玉造町/中利員町/中野町/花房町/松栄町/箕町/宮の郷町/

牛久市
井ノ岡町/牛久町/岡見町/奥原町/小坂町/女化町/柏田町/桂町/上太田町/刈谷町/久野町/結束町/栄町/猪子町/島田町/下根町/正直町/庄兵衛新田町/新地町/城中町/田宮町/遠山町/中根町/福田町/上柏田/中央/南/神谷/さくら台/ひたち野 西/ひたち野西/ひたち野東/田宮/

つくば市
上広岡/大角豆/下広岡/並木/春日/苅間/高野台/二の宮/西高野/花畑/上大島/北条/山木/天宝喜/池向/稲荷川/稲荷原/大舟戸/小茎/九万坪/自由ケ丘/城山/高崎/高見原/中山/西大井/宝陽台/牧園/明神/森の里/

ひたちなか市
青葉町/赤坂/浅井内/阿字ケ浦町/雨沢谷津/石川町/勝田泉町/湊泉町/磯崎町/大字/大字稲田/牛久保/後野/大字枝川/扇田谷津/大平/和尚塚/表町/海門町/鍛冶屋窪/春日町/大字勝倉/大字金上/神敷台/上野/烏ケ台/共栄町/大字高野/国神前/小砂町/大字後台/小谷金/幸町/栄町/笹野町/大字佐和/沢メキ/獅子前/四十発句/釈迦町/十三奉行/関戸/相金町/外野/大成町/大字高場/大字武田/館山/田中後/大字田彦/田宮原/大字足崎/湊中央/勝田中央/大字津田/鶴代/洞下町/堂端/道メキ/殿山町/大字長砂/大字中根/湊中原/勝田中原町/長堀町/新堤/西赤坂/西大島/西十三奉行/はしかべ/八幡町/大字東石川/東石川/東大島/東本町/平磯町/平磯遠原町/富士ノ上/船窪/部田野/堀川/大字堀口/勝田本町/湊本町/大字前浜/松戸町/大字馬渡/廻り目/美田多町/大字三反田/峰後/狢谷津/元町/柳が丘/柳沢/山崎/山ノ上町/涌井戸/和田町/北神敷台/南神敷台/新光町/津田東/小貫山/

常陸大宮市
石沢/泉/岩崎/姥賀町/宇留野/小倉/小貫/上岩瀬/上大賀/上町/上村田/北塩子/北町/北富田/久隆/小祝/栄町/塩原/下岩瀬/下町/下村田/鷹巣/高渡町/田子内町/辰ノ口/照田/照山/東野/富岡/中富町/根本/野上/野口/野中町/八田/東富町/南町/宮の郷/諸沢/山方/抽ヶ台町/

那珂市
飯田/瓜連/大内/鹿島/門部/北酒出/鴻巣/後台/古徳/静/下大賀/菅谷/杉/田崎/津田/堤/戸/戸崎/豊喰/中里/中台/西木倉/額田南郷/東木倉/福田/南酒出/向山/本米崎/横堀/竹ノ内/

筑西市
飯島/伊讃美/伊佐山/石塔/泉/市野辺/一本松/大関/大谷/岡芹/小川/奥田/女方/落合/乙/小林/折本/上中山/上平塚/神分/川澄/口戸/栗島/国府田/子思儀/五所宮/小塙/幸町/笹塚/柴山/下江連/下川島/下高田/下平塚/関舘/掉ヶ島/高島/玉戸/筑瀬/辻/直井/中舘/鍋山/西大島/西山田/布川/野/灰塚/羽方/林/樋口/蒔田/森添島/谷中/谷部/山崎/

稲敷市
阿波/阿波崎/甘田/飯島/飯出/伊崎/伊佐津/伊佐部/市崎/稲波/犬塚/戌渡/浮島/江戸崎/太田/岡飯出/押砂/小野/柏木/柏木古渡/釜井/蒲ケ山/上君山/上須田/上根本/上之島/上馬渡/桑山/結佐/幸田/石納/小羽賀/駒塚/境島/佐倉/佐原組新田/佐原下手/椎塚/四箇/信太古渡/柴崎/清水/下太田/下君山/下須田/下根本/下馬渡/神宮寺/新橋/須賀津/月出里/角崎/清久島/高田/手賀組新田/寺内/時崎/中島/中山/西代/西の洲/沼田/羽賀/橋向/八千石/鳩崎/羽生/東大沼/福田/古渡/堀川/堀之内/曲渕/町田/松山/狸穴/三次/光葉/南太田/南ケ丘/南山来/村田/本新/八筋川/四ツ谷/余津谷/六角/脇川/荒沼/

かすみがうら市
岩坪/宍倉/深谷/

桜川市
真壁町 亀熊/

行方市
小幡/玉造甲/

鉾田市
荒地/梶山/上太田/上釜/上沢/子生/沢尻/下太田/田崎/玉田/造谷/常磐/箕輪/

東茨城郡 茨城町
大字網掛/大字秋葉/大字海老沢/大字大戸/大字奥谷/大字小堤/大字上飯沼/大字上石崎/大字神宿/大字神谷/大字小鶴/大字駒場/大字下石崎/大字鳥羽田/大字中石崎/大字長岡/大字前田/大字南島田/大字宮ヶ崎/大字谷田部/大字若宮/

東茨城郡 大洗町
磯浜/大貫/神山/東光台/成田/和銅/港中央/五反田/磯道/桜道/

東茨城郡 城里町
大字上泉/大字下古内/

那珂郡 東海村
大字石神内宿/大字石神外宿/大字亀下/大字白方/大字須和間/大字竹瓦/大字照沼/大字豊岡/大字舟石川/大字船場/大字/舟石川駅西//白方中央/豊白/東海/舟石川駅東/

那珂郡 那珂町
大字後台/大字菅谷/

稲敷郡 江戸崎町
大字江戸崎/

稲敷郡 美浦村
大字受領/大字牛込/大字大須賀津/大字太田/大字大塚/大字大谷/大字大山/大字興津/大字木/大字木原/大字山王/大字信太/大字定光/大字土浦/大字中野内/大字根火/大字根本/大字布佐/大字舟子/大字堀田/大字馬掛/大字間野/大字馬見山/大字美駒/大字見晴/大字宮地/大字本橋/大字茂呂/大字八井田/大字谷中/大字山内/大字余郷入/大字土屋/大字花見塚/郷中/みどり台/

稲敷郡 阿見町
大字青宿/大字曙/大字阿見/大字荒川沖/大字荒川本郷/大字飯倉/大字石川/大字大形/大字大室/大字追原/大字掛馬/大字上長/大字君島/大字小池/大字島津/大字実穀/大字上条/大字鈴木/大字竹来/大字廻戸/大字塙/大字福田/大字吉原/大字若栗/大字香澄の里/中央/南平台/岡崎/住吉/大字星の里/うずら野/中郷/西郷/

稲敷郡 河内町
片巻/金江津/源清田/古河林/小林/猿島/下加納/下/庄布川/十三間戸/十里/角崎/田川/大徳鍋子新田/手栗/長竿/羽子騎/平川/布鎌/平三郎/生板/生板鍋子新田/宮渕/龍ケ崎/和銅谷/

結城郡 八千代町
大字仁江戸/大字平塚/

北相馬郡 利根町
大字立木/大字羽中/


■第4グループ

水戸市
青柳町/赤塚/圷大野/曙町/朝日町/愛宕町/木葉下町/飯島町/飯富町/石川/石川町/泉町/岩根町/大塚町/大町/加倉井町/笠原町/金谷町/金町/上河内町/上国井町/上水戸/萱場町/瓦谷/河和田/河和田町/北見町/小吹町/紺屋町/五軒町/栄町/酒門町/柵町/桜川/三の丸/渋井町/下国井町/白梅/新荘/新原/自由が丘/城東/城南/水府町/末広町/住吉町/千波町/田野町/田谷町/大工町/ちとせ/中央/天王町/東野町/常磐町/中大野/中河内町/中丸町/成沢町/西大野/西原/根本/根本町/袴塚/八幡町/浜田/浜田町/梅香/東赤塚/東大野/東桜川/東台/東原/姫子/開江町/平須町/備前町/藤井町/藤柄町/双葉台/文京/堀町/本町/全隈町/松が丘/松本町/見川/見川町/緑町/南町/宮内町/宮町/見和/元石川町/元台町/元山町/元吉田町/谷田町/谷津町/柳河町/柳町/吉沢町/吉田/吉沼町/米沢町/若宮/若宮町/渡里町/秋成町/大串町/大場町/川又町/栗崎町/小泉町/塩崎町/島田町/下入野町/下大野町/東前町/平戸町/森戸町/百合が丘町/六反田町/けやき台/東前/藤が原/赤尾関町/有賀町/牛伏町/内原町/大足町/小原町/黒磯町/鯉淵町/小林町/五平町/下野町/杉崎町/高田町/田島町/筑地町/中原町/三野輪町/三湯町/

石岡市
大増/真家/

那珂湊市
栄町/

常陸太田市
赤土町/芦間町/新地町/岩手町/大方町/小島町/上利員町/上宮河内町/薬谷町/久米町/下利員町/下宮河内町/千寿町/高柿町/竹合町/玉造町/中利員町/中野町/花房町/松栄町/箕町/宮の郷町/

笠間市
飯合/飯田/池野辺/石井/石寺/稲田/大郷戸/大橋/大渕/笠間/片庭/金井/上加賀田/北吉原/来栖/下/手越/寺崎/箱田/日草場/日沢/福田/福原/南吉原/本戸/赤坂/安居/旭町/泉/市野谷/大古山/大田町/押辺/小原/柏井/上/上郷/鯉淵/鴻巣/五平/下/下加賀田/下郷/住吉/平町/中央/友部駅前/中/長兎路/長兎路仁古田入会地/随分附/仁古田/箱田大郷戸/土師/橋爪/東平/福島/南小泉/南友部/美原/八雲/矢野下/湯崎/吉岡/

ひたちなか市
青葉町/赤坂/浅井内/阿字ケ浦町/雨沢谷津/石川町/勝田泉町/湊泉町/磯崎町/大字/大字稲田/牛久保/後野/大字枝川/扇田谷津/大平/和尚塚/表町/海門町/鍛冶屋窪/春日町/大字勝倉/大字金上/神敷台/上野/烏ケ台/共栄町/大字高野/国神前/小砂町/大字後台/小谷金/幸町/栄町/笹野町/大字佐和/沢メキ/獅子前/四十発句/釈迦町/十三奉行/関戸/相金町/外野/大成町/大字高場/大字武田/館山/田中後/大字田彦/田宮原/大字足崎/湊中央/勝田中央/大字津田/鶴代/洞下町/堂端/道メキ/殿山町/大字長砂/大字中根/湊中原/勝田中原町/長堀町/新堤/西赤坂/西大島/西十三奉行/はしかべ/八幡町/大字東石川/東石川/東大島/東本町/平磯町/平磯遠原町/富士ノ上/船窪/部田野/堀川/大字堀口/勝田本町/湊本町/大字前浜/松戸町/大字馬渡/廻り目/美田多町/大字三反田/峰後/狢谷津/元町/柳が丘/柳沢/山崎/山ノ上町/涌井戸/和田町/北神敷台/南神敷台/新光町/津田東/小貫山/

常陸大宮市
石沢/泉/岩崎/姥賀町/宇留野/小倉/小貫/上岩瀬/上大賀/上町/上村田/北塩子/北町/北富田/久隆/小祝/栄町/塩原/下岩瀬/下町/下村田/鷹巣/高渡町/田子内町/辰ノ口/照田/照山/東野/富岡/中富町/根本/野上/野口/野中町/八田/東富町/南町/宮の郷/諸沢/山方/抽ヶ台町/

那珂市
飯田/瓜連/大内/鹿島/門部/北酒出/鴻巣/後台/古徳/静/下大賀/菅谷/杉/田崎/津田/堤/戸/戸崎/豊喰/中里/中台/西木倉/額田南郷/東木倉/福田/南酒出/向山/本米崎/横堀/竹ノ内/

桜川市
青木/青柳/明日香/阿部田/飯渕/池亀/磯部/稲/犬田/今泉/入野/岩瀬/上野原地新田/大泉/大国玉/大曽根/大月/長方/門毛/上城/亀岡/加茂部/木植/久原/鍬田/小塩/御領/坂本/猿田/下泉/曽根/高幡/高森/堤上/富岡/富谷/友部/中泉/中里/西飯岡/西小塙/西桜川/羽田/東飯田/東桜川/平沢/福崎/富士見台/本郷/松田/間中/水戸/南飯田/本木/山口/

行方市
小幡/玉造甲/

鉾田市
荒地/梶山/上太田/上釜/上沢/子生/沢尻/下太田/田崎/玉田/造谷/常磐/箕輪/

小美玉市
大笹/橋場美/先後/

東茨城郡 茨城町
大字網掛/大字秋葉/大字馬渡/大字海老沢/大字大戸/大字奥谷/大字小堤/大字小幡/大字上飯沼/大字上石崎/大字神宿/大字神谷/大字木部/大字小鶴/大字駒場/大字駒渡/大字越安/大字近藤/大字下石崎/大字下土師/大字蕎麦原/大字常井/大字鳥羽田/大字中石崎/大字長岡/大字野曽/大字前田/大字南川又/大字南栗崎/大字南島田/大字宮ヶ崎/大字谷田部/大字若宮/中央工業団地/桜の郷/

東茨城郡 大洗町
磯浜/大貫/神山/東光台/成田/和銅/港中央/五反田/磯道/桜道/

東茨城郡 城里町
大字大網/大字小勝/大字上赤沢/大字上泉/大字真端/大字塩子/大字下赤沢/大字下古内/大字徳蔵/大字那珂西/

西茨城郡 岩間町
大字下郷/

西茨城郡 岩瀬町
大字本郷/

那珂郡 東海村
大字石神内宿/大字石神外宿/大字亀下/大字白方/大字須和間/大字竹瓦/大字照沼/大字豊岡/大字舟石川/大字船場/大字/舟石川駅西//白方中央/豊白/東海/舟石川駅東/

那珂郡 那珂町
大字後台/大字菅谷/

猿島郡 五霞町
原宿台/


■第5グループ

土浦市
沖宿町/神立町/北神立町/木田余/下高津/白鳥町/菅谷町/田村町/都和/手野町/中神立町/中貫/並木/西真鍋町/東中貫町/東真鍋町/常名/大字常名/富士崎/真鍋/神立中央/神立東/板谷/東若松町/木田余東台/おおつ野/木田余西台/東都和/若松町/東城寺/

石岡市
旭台/石岡/石川/井関/柏原/柏原町/鹿の子/北根本/北府中/小井戸/国府/総社/染谷/高浜/東光台/中津川/東石岡/東大橋/東田中/府中/三村/村上/谷向町/若松/若宮/貝地/田島/茨城/荒金/正上内/行里川/八軒台/東府中/泉町/杉並/杉の井/並木/南台/大谷津/池の台/根当/半ノ木/大砂/碁石沢/栄松/青田/朝日/芦穂中部/宇治会/浦須/上曽/太田/大塚/大増/小倉/小野越/小幡/小見/小山田/柿岡/片岡/片野/金指/上青柳/上林/加生野/嘉良寿理/川又/瓦谷/鯨岡/小塙/小屋/佐久/柴内/柴間/下青柳/下林/菖蒲沢/須釜/月岡/辻/中戸/根小屋/野田/半田/東成井/仏生寺/部原/細谷/真家/宮ケ崎/山崎/弓弦/吉生/龍明/

下妻市
高道祖/

笠間市
泉/市野谷/

取手市
小堀/取手/

つくば市
春日/小田/小和田/

鹿嶋市
大字粟生/大字青塚/大字明石/旭ケ丘/大字荒井/大字泉川/大字大船津/大字下津/大字和/神野/大字木滝/大字木滝佐田谷原入会/大字宮中/宮中/大字国末/大字荒野/大字小宮作/大字小山/大字佐田/大字猿田/大字志崎/大字清水/大字下塙/城山/大字神向寺/大字新浜/大字須賀/大字大小志崎/高天原/大字武井/大字武井釜/大字棚木/大字田野辺/大字田谷/大字津賀/大字角折/大字爪木/大字中/大字長栖/大字奈良毛/大字沼尾/大字根三田/大字鉢形/鉢形台/大字浜津賀/大字林/大字光/大字平井/平井南/港ケ丘/大字港ケ丘/宮下/大字宮津台/大字山之上/大字谷原/大字鰐川/厨/緑ヶ丘/

潮来市
あやめ/潮来/牛堀/上戸/大生/大賀/大洲/大塚野/釜谷/清水/島須/築地/辻/永山/延方/延方乙/延方甲/日の出/堀之内/前川/水原/宮前/茂木/大山/川尾/小泉/小泉南/下田/新宮/新宮南/須賀/須賀南/洲崎/徳島/延方西/延方東/福島/古高/曲松/曲松南/米島/

稲敷市
大島/境島/佐原下手/西代/三島/八筋川/

かすみがうら市
有河/粟田/安食/飯田/市川/一の瀬/一の瀬上流/岩坪/牛渡/大峰/大和田/男神/柏崎/上稲吉/上大堤/上軽部/上佐谷/上志筑/上土田/加茂/五反田/坂/宍倉/志戸崎/下稲吉/下大堤/下軽部/下志筑/下土田/高倉/田伏/戸崎/中佐谷/中志筑/中台/新治/西成井/西野寺/東野寺/深谷/三ツ木/南根本/横堀/

神栖市
息栖/居切/石神/太田/太田新町/大野原/大野原中央/奥野谷/賀/神栖/木崎/北浜/知手/知手中央/芝崎/下幡木/須田/砂山/高浜/田畑/筒井/土合北/土合中央/土合西/土合東/土合本町/土合南/東和田/日川/萩原/波崎/波崎新港/東深芝/平泉/平泉外十二入会/深芝/深芝南/堀割/溝口/南浜/矢田部/柳川/柳川中央/横瀬/若松中央/鰐川/平泉東/

行方市
青沼/麻生/天掛/荒宿/井貝/石神/板峰/井上/井上藤井/宇崎/内宿/岡/沖洲/於下/小高/小貫/小幡/北高岡/蔵川/五町田/小牧/籠田/西蓮寺/島並/白浜/四鹿/新宮/杉平/芹沢/玉造乙/玉造甲/手賀/富田/中根/長野江/次木/行方/成田/根小屋/捻木/橋門/羽生/浜/繁昌/藤井/船子/粗毛/南/南高岡/三和/八木蒔/谷島/矢幡/山田/行戸/吉川/両宿/若海/

鉾田市
青柳/青山/秋山/阿玉/荒地/安房/飯島/飯名/江川/大蔵/大竹/大戸/大和田/梶山/柏熊/柏熊新田/勝下/勝下新田/烟田/上太田/上釜/上沢/上冨田/上幡木/借宿/串挽/汲上/子生/駒木根/沢尻/鹿田/下冨田/白塚/新鉾田/新鉾田西/菅野谷/台濁沢/高田/滝浜/田崎/玉田/造谷/塔ケ崎/当間/常磐/徳宿/鳥栖/中居/野友/半原/冷水/札/二重作/舟木/鉾田/箕輪/紅葉/樅山/安塚/湯坪/

小美玉市
飯前/江戸/大笹/大谷/小川/小曽納/堅倉/上合/上玉里/上馬場/上吉影/川戸/川中子/倉数/栗又四ケ/小岩戸/小塙/西郷地/佐才/三箇/柴高/下玉里/下馬場/下吉影/世楽/高崎/高田/田木谷/竹原/竹原下郷/竹原中郷/鶴田/手堤/寺崎/外之内/中台/中延/中野谷/納場/野田/羽刈/橋場美/幡谷/羽鳥/花野井/張星/東田中/百里/部室/先後/宮田/山野/与沢/

東茨城郡 茨城町
大字網掛/大字秋葉/大字飯沼/大字海老沢/大字奥谷/大字小堤/大字小幡/大字上雨ヶ谷/大字上飯沼/大字木部/大字下座/大字下雨ヶ谷/大字下飯沼/大字下土師/大字城之内/大字鳥羽田/大字長岡/大字生井沢/大字野曽/大字前田/大字宮ヶ崎/

東茨城郡 小川町
大字小川/

鹿島郡 旭村
大字湯坪/

鹿島郡 波崎町
本郷/

行方郡 牛堀町
大字牛堀/

行方郡 潮来町
あやめ/

新治郡 霞ヶ浦町
田伏/

新治郡 八郷町
大字柿岡/大字小屋/


(引用元:東京電力
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-08:31 | 未分類

埼玉県の計画停電エリア

埼玉県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【埼玉県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ



最新の情報は東京電力HPの埼玉エリア(PDF)からご参照願います。

また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
計画停電マップ
計画停電時間検索






※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。

■第1グループ

さいたま市 西区
湯木町/

川越市
大字青柳/旭町/大字新宿/新宿町/石原町/稲荷町/大字今福/大字牛子/大字上戸/上戸新町/大字扇河岸/大字大仙波/大字大仙波新田/大字大塚新田/大字大袋/大字大袋新田/大字小ケ谷/霞ケ関北/霞ケ関東/大字上寺山/上野田町/大字上松原/大字岸/岸町/大字鯨井/大字鯨井新田/熊野町/広栄町/大字小堤/寿町/大字小室/三光町/大字渋井/清水町/大字下赤坂/大字下新河岸/大字下広谷/大字下松原/新富町/神明町/末広町/菅原町/大字砂/大字砂久保/砂新田/大字砂新田/諏訪町/仙波町/田町/月吉町/大字寺尾/大字寺山/大字豊田新田/大字豊田本/仲町/中原町/大字中福/大字野田/野田町/東田町/大字福田/大字藤倉/大字藤間/富士見町/藤原町/大字的場/的場北/大字南大塚/南台/南通町/元町/大字山城/大字山田/大字吉田/六軒町/脇田新町/脇田本町/脇田町/大字上新河岸/伊勢原町/四都野台/豊田町/今成/中福東/南大塚/むさし野/大塚新町/かし野台/

秩父市
上影森/久那/栃谷/荒川小野原/荒川上田野/荒川白久/荒川贄川/荒川日野/大滝/上吉田/下吉田/中津川/三峰/吉田石間/吉田久長/

所沢市
青葉台/旭町/大字荒幡/泉町/大字牛沼/榎町/金山町/上新井/大字上新井/大字上安松/大字上山口/大字神米金/大字亀ケ谷/大字北秋津/大字北岩岡/北所沢町/大字北野/喜多町/北有楽町/大字久米/けやき台/糀谷/向陽町/小手指町/寿町/こぶし町/大字坂之下/狭山ケ丘/大字下新井/大字下富/大字下安松/大字勝楽寺/大字城/大字新郷/中新井/大字中新井/大字中富/並木/西新井町/西狭山ケ丘/西住吉/西所沢/花園/林/東新井町/東狭山ケ丘/東住吉/東町/大字日比田/日吉町/星の宮/堀之内/大字本郷/大字松郷/松葉町/三ケ島/緑町/南住吉/大字南永井/美原町/宮本町/御幸町/元町/大字山口/弥生町/有楽町/若狭/若松町/和ケ原/岩岡町/北中/北原町/所沢新町/東所沢/東所沢和田/くすのき台/中富南/松が丘/小手指南/小手指元町/北野/北野新町/北野南/小手指台/

狭山市
大字青柳/入間川/鵜ノ木/大字加佐志/柏原/大字上赤坂/大字上奥富/大字北入曽/祇園/狭山/狭山台/大字下奥富/大字下広瀬/新狭山/大字中新田/大字東三ツ木/富士見/大字堀兼/大字水野/大字南入曽/稲荷山/中央/広瀬東/広瀬/広瀬台/

入間市
東町/扇町屋/大字扇町屋/鍵山/春日町/大字上藤沢/河原町/黒須/大字黒須/小谷田/大字下藤沢/高倉/豊岡/大字野田/宮寺/宮前町/扇台/久保稲荷/向陽台/東藤沢/

朝霞市
岡/大字岡/大字上内間木/北原/幸町/栄町/大字下内間木/泉水/仲町/西弁財/根岸台/浜崎/東弁財/大字膝折/膝折町/本町/溝沼/大字溝沼/三原/朝志ケ丘/宮戸/

志木市
柏町/上宗岡/幸町/志木/下宗岡/館/本町/

和光市
大字下新倉/白子/諏訪/諏訪原団地/中央/新倉/大字新倉/西大和団地/広沢/本町/南/丸山台/下新倉/

新座市
あたご/池田/石神/大和田/片山/北野/栗原/栄/新堀/菅沢/東北/中野/新座/西堀/野寺/野火止/畑中/馬場/東/堀ノ内/本多/新塚/

富士見市
大字勝瀬/上沢/大字上南畑/大字下南畑/諏訪/関沢/鶴瀬東/鶴馬/大字鶴馬/西みずほ台/羽沢/大字針ケ谷/大字東大久保/東みずほ台/大字水子/水谷/水谷東/山室/渡戸/榎町/貝塚/針ケ谷/ふじみ野西/ふじみ野東/

上福岡市
南台/

坂戸市
泉町/千代田/


■第2グループ

さいたま市 西区
大字植田谷本/大字内野本郷/大字指扇/大字佐知川/大字西遊馬/三橋/

さいたま市 北区
植竹町/大成町/土呂町/日進町/本郷町/見沼/宮原町/吉野町/

さいたま市 大宮区
東町/天沼町/大成町/大原/上小町/吉敷町/北袋町/桜木町/下町/寿能町/浅間町/大門町/高鼻町/土手町/仲町/堀の内町/三橋/宮町/

さいたま市 見沼区
大字大谷/大和田町/加田屋/大字加田屋新田/大字片柳/片柳/片柳 東/大字小深作/大字笹丸/大字島/島町/大字新右ェ門新田/大字染谷/染谷/大字中川/大字新堤/大字西山新田/大字西山村新田/大字蓮沼/大字東新井/東大宮/大字東宮下/東宮下/大字東門前/大字膝子/大字風渡野/堀崎町/大字御蔵/大字南中野/大字南中丸/大字宮ヶ谷塔/宮ヶ谷塔/大字見山/大字山/春岡/

さいたま市 中央区
大戸/上落合/桜丘/大字下落合/下落合/新中里/鈴谷/本町西/本町東/

さいたま市 桜区
大字大久保領家/大字五関/大字在家/栄和/桜田/新開/大字下大久保/大字神田/田島/道場/中島/西堀/町谷/

さいたま市 浦和区
大原/上木崎/木崎/岸町/北浦和/皇山町/駒場/神明/瀬ヶ崎/大東/高砂/常盤/仲町/針ヶ谷/東岸町/東高砂町/東仲町/前地/大字三崎/元町/本太/領家/

さいたま市 南区
大字円正寺/大字大谷口/大谷場/鹿手袋/白幡/神明/大字太田窪/太田窪/辻/根岸/大字広ヶ谷戸/文蔵/別所/松本/南浦和/南本町/

さいたま市 緑区
大字大崎/大字大牧/大字大間木/大字大谷口/大字上野田/大字北原/大字玄蕃新田/道祖土/芝原/大字下野田/大字下山口新田/大字新宿/太田窪/大字大道/大字大門/大字代山/大字高畑/大字寺山/大字中尾/大字中野田/大字南部領辻/大字蓮見新田/原山/馬場/東浦和/東大門/松木/大字間宮/大字三浦/大字見沼/大字三室/大字宮後/宮本/山崎/

さいたま市 岩槻区
愛宕町/大字飯塚/大字岩槻/上野/大字上野/大字浮谷/大字裏慈恩寺/大字大口/太田/大字大戸/大字大野島/大字大森/大字大谷/大字尾ケ崎/大字尾ケ崎新田/大字表慈恩寺/大字釣上/大字釣上新田/加倉/大字加倉/大字掛/大字柏崎/大字金重/大字鹿室/上里/大字黒谷/古ケ場/大字古ケ場/大字笹久保/大字笹久保新田/城南/城町/大字真福寺/大字末田/諏訪/大字高曽根/大字徳力/仲町/大字長宮/並木/大字新方須賀/西原/西原台/西町/大字野孫/原町/東岩槻/東町/日の出町/府内/大字平林寺/大字本宿/本町/本丸/大字馬込/大字増長/大字南下新井/大字南辻/大字南平野/大字箕輪/宮町/美幸町/大字村国/大字谷下/大字横根/大字上野/大字加倉/大字古ケ場/

川越市
大字安比奈新田/大字天沼新田/大字池辺/大字今福/大字上戸/大字大袋/大字大袋新田/大字小ケ谷/大字笠幡/霞ケ関北/霞ケ関東/上野田町/大字鯨井新田/大字小室/神明町/仙波町/大字寺尾/大字豊田新田/大字豊田本/大字藤倉/大字藤間/富士見町/大字増形/的場/大字的場/的場北/的場新町/南台/南通町/大字山城/大字吉田/川鶴/かわつる三芳野/吉田新町/伊勢原町/日東町/豊田町/今成/かすみ野/南大塚/かし野台/

熊谷市
太井/佐谷田/戸出/久下/

川口市
赤井/大字赤井/大字赤芝新田/大字赤山/朝日/大字新井宿/大字安行/大字安行吉蔵/大字安行藤八/大字安行西立野/大字安行原/大字安行領家/大字石神/大字木曽呂/大字久左衛門新田/大字行衛/大字源左衛門新田/大字小谷場/大字神戸/大字差間/芝/大字芝/芝富士/末広/大字長蔵新田/大字藤兵衛新田/大字戸塚/戸塚境町/戸塚鋏町/大字新堀/大字西新井宿/大字西立野/前川/前川町/柳崎/柳根町/東川口/戸塚/戸塚東/安行出羽/北原台/差間/長蔵/榛松/

大宮市
大字大谷/

行田市
旭町/大字荒木/壱里山町/忍/大字忍/押上町/大字小見/大字利田/門井町/大字上池守/行田/大字小敷田/大字小針/駒形/大字斎条/栄町/大字埼玉/桜町/佐間/大字佐間/大字皿尾/清水町/大字下池守/大字下忍/大字下須戸/大字下中条/大字白川戸/城西/城南/水城公園/大字須加/大字関根/棚田町/中央/大字堤根/天満/大字藤間/大字中里/長野/大字長野/西新町/大字野/大字樋上/深水町/富士見町/藤原町/本丸/大字前谷/大字真名板/緑町/宮本/向町/持田/大字持田/谷郷/大字谷郷/矢場/大字若小玉/大字渡柳/大字和田/

所沢市
大字上安松/大字久米/寿町/大字下安松/大字本郷/緑町/大字南永井/小手指南/

飯能市
大字青木/大字赤沢/大字芦苅場/大字阿須/東町/稲荷町/大字井上/大字岩沢/大字大河原/大字落合/大字笠縫/大字上赤工/大字川崎/大字川寺/大字北川/大字久下/大字久須美/大字小岩井/大字小久保/大字虎秀/大字坂石/大字坂石町分/栄町/大字坂元/大字下赤工/大字下加治/大字下川崎/大字白子/大字新光/新町/大字高山/大字中居/大字中藤上郷/大字中藤下郷/大字中藤中郷/仲町/大字中山/大字長沢/大字永田/大字双柳/八幡町/大字原/大字原町/大字飯能/大字平戸/大字平松/本町/緑町/大字南/大字南川/南町/大字宮沢/柳町/山手町/大字吾野/大字上長沢/原町/永田台/美杉台/大字上名栗/大字下名栗/征矢町/

加須市
愛宕/阿良川/大室/岡古井/上三俣/北小浜/北篠崎/北辻/久下/串作/志多見/下高柳/下樋遣川/下三俣/下谷/諏訪/外野/多門寺/大門町/中央/常泉/東栄/戸川/土手/中樋遣川/浜町/平永/富士見町/不動岡/船越/本町/町屋新田/水深/南大桑/南小浜/南篠崎/南町/向川岸町/睦町/馬内/元町/礼羽/花崎北/花崎/川口/鳩山町/大桑/飯積/伊賀袋/牛重/内田ケ谷/小野袋/柏戸/上崎/上高柳/上種足/騎西/北大桑/北下新井/鴻茎/琴寄/駒場/栄/下崎/杓子木/正能/外川/外田ケ谷/道地/戸崎/中ノ目/西ノ谷/根古屋/日出安/本郷/間口/向古河/麦倉/柳生/陽光台/

岩槻市
西原台/

春日部市
赤沼/牛島/内牧/梅田/大枝/大沼/大畑/大場/粕壁東/上大増新田/上蛭田/小渕/栄町/下蛭田/新川/薄谷/中央/銚子口/道口蛭田/道順川戸/武里中野/新方袋/八丁目/花積/浜川戸/樋堀/樋籠/大字備後/藤塚/不動院野/本田町/増戸/増富/増田新田/緑町/南/南栄町/南中曽根/八木崎町/谷原/谷原新田/六軒町/千間/豊野町/豊町/粕壁/一ノ割/備後東/梅田本町/西八木崎/赤崎/飯沼/榎/大衾/金崎/上金崎/上吉妻/上柳/神間/木崎/椚/倉常/小平/米崎/米島/下吉妻/下柳/新宿新田/水角/立野/塚崎/永沼/西親野井/西金野井/西宝珠花/東中野/芦橋/

狭山市
大字青柳/入間川/鵜ノ木/大字加佐志/柏原/大字柏原新田/大字上奥富/大字上広瀬/大字北入曽/祇園/大字笹井/狭山/狭山台/沢/大字下奥富/大字下広瀬/新狭山/大字中新田/大字根岸/大字東三ツ木/富士見/大字堀兼/大字水野/大字南入曽/稲荷山/中央/つつじ野/広瀬東/広瀬/笹井/根岸/広瀬台/

羽生市
大字稲子/大字今泉/大字尾崎/大字加羽ケ崎/大字上岩瀬/大字上川崎/大字上川俣/大字上新郷/大字上手子林/大字上羽生/大字上村君/大字喜右エ門新田/北/大字北荻島/大字北袋/大字桑崎/大字小須賀/大字小松/大字神戸/大字下岩瀬/大字下川崎/大字下新郷/大字下新田/大字下手子林/大字下羽生/大字下村君/大字須影/大字砂山/中央/大字堤/大字常木/大字中岩瀬/大字中手子林/西/大字羽生/東/大字秀安/大字日野手新田/大字藤井上組/大字藤井下組/大字発戸/大字本川俣/大字町屋/大字三田ケ谷/南/大字名/大字弥勒/大字与兵エ新田/大沼/小松台/南羽生/川崎/

鴻巣市
赤見台/安養寺/市ノ縄/稲荷町/笠原/加美/上谷/川面/北中野/郷地/鴻巣/小松/栄町/逆川/下谷/神明/滝馬室/寺谷/天神/中井/人形/糠田/登戸/八幡田/原馬室/東/本町/松原/箕田/三ツ木/宮地/宮前/大間/堤町/緑町/ひばり野/氷川町/赤城/赤城台/新井/榎戸/大芦/鎌塚/上会下/北新宿/北根/屈巣/小谷/境/三町免/下忍/新宿/関新田/筑波/荊原/広田/吹上/吹上富士見/吹上本町/袋/前砂/南/明用/すみれ野/

上尾市
大字畔吉/大字上野/大字小泉/大字小敷谷/栄町/大字西門前/大字平方/大字平方領々家/大字南/宮本町/

草加市
新栄町/長栄町/稲荷/

越谷市
赤山町/東町/伊原/大沢/大字大里/大字大杉/大字大竹/大字大泊/大字大林/大字大房/大字大松/大間野町/大字大道/大字大吉/大字小曽川/大字恩間/大字恩間新田/大字上間久里/川柳町/瓦曽根/蒲生/大字蒲生/蒲生 茜町/蒲生 旭町/蒲生 寿町/蒲生 西町/蒲生 東町/蒲生 南町/大字北後谷/大字北川崎/北越谷/越ヶ谷/越ヶ谷本町/御殿町/相模町/大字三野宮/七左町/大字下間久里/新川町/神明町/大字砂原/千間台西/千間台東町/大成町/大字中島/中町/中島/大字西新井/大字西方/大字野島/登戸町/大字花田/東越谷/東柳田町/大字平方/大字袋山/大字船渡/大字増林/大字増森/大字南荻島/南越谷/宮本町/大字向畑/元柳田町/弥栄町/大字弥十郎/谷中町/柳町/弥生町/南町/増林/増森/大字長島/流通団地/花田/宮前/平方南町/西方/東大沢/千間台東/赤山本町/

蕨市
北町/中央/塚越/錦町/南町/

戸田市
上戸田/川岸/喜沢/笹目/中町/大字新曽/早瀬/南町/美女木/

入間市
東町/大字新久/大字小谷田/大字下藤沢/大字新光/高倉/豊岡/大字野田/大字仏子/宮寺/大字木蓮寺/森坂/扇台/

鳩ケ谷市
桜町/

桶川市
朝日/泉/大字上日出谷/鴨川/大字川田谷/北/大字倉田/寿/大字小針領家/大字坂田/大字下日出谷/東/若宮/

久喜市
青葉/上町/北青柳/栗原/古久喜/久喜中央/久喜東/南/青毛/吉羽/上川崎/狐塚/栗橋東/小右衛門/桜田/佐間/菖蒲町 上栢間/菖蒲町 三箇/高柳/中里/中妻/西大輪/東大輪/緑/南栗橋/鷲宮/

北本市
朝日/東間/大字荒井/北本/大字北本宿/大字下石戸上/大字下石戸下/大字高尾/中央/中丸/西高尾/深井/本町/宮内/本宿/二ツ家/緑/古/北中丸/山中/石戸宿/石戸/高尾/荒井/栄/

三郷市
采女/彦糸/彦音/彦成/

蓮田市
大字黒浜/椿山/大字蓮田/大字馬込/緑町/

坂戸市
大字浅羽/大字厚川/大字欠ノ上/大字萱方/大字北大塚/大字北峰/けやき台/三光町/大字成願寺/関間/大字多和目/鶴舞/西坂戸/花影町/


■第3グループ

さいたま市 西区
大字飯田/大字植田谷本/大字内野本郷/大字指扇/大字佐知川/大字三条町/大字島根/大字清河寺/大字土屋/大字中釘/大字中野林/大字西遊馬/大字西新井/大字二ツ宮/大字宝来/大字水判土/三橋/宮前町/

さいたま市 北区
植竹町/大成町/櫛引町/今羽町/土呂町/奈良町/日進町/東大成町/別所町/本郷町/盆栽町/見沼/宮原町/吉野町/

さいたま市 大宮区
東町/天沼町/大成町/大原/上小町/吉敷町/北袋町/櫛引町/桜木町/下町/寿能町/浅間町/大門町/高鼻町/土手町/仲町/錦町/堀の内町/三橋/宮町/

さいたま市 見沼区
大字大谷/大和田町/加田屋/大字加田屋新田/大字片柳/片柳/片柳 東/大字上山口新田/大字小深作/大字笹丸/大字島/島町/大字新右ェ門新田/砂町/大字染谷/染谷/大字中川/大字新堤/大字西山新田/大字西山村新田/大字蓮沼/大字東新井/東大宮/大字東宮下/東宮下/大字東門前/大字膝子/深作/大字風渡野/堀崎町/丸ヶ崎町/大字御蔵/大字南中野/大字南中丸/大字宮ヶ谷塔/宮ヶ谷塔/大字見山/大字山/春岡/

さいたま市 中央区
上峰/円阿弥/大戸/上落合/桜丘/下落合/八王子/本町西/本町東/

さいたま市 桜区
大字大久保領家/大字上大久保/大字五関/大字在家/新開/大字下大久保/大字宿/大字白鍬/大字神田/大字塚本/西堀/町谷/

さいたま市 浦和区
大原/上木崎/北浦和/元町/

さいたま市 南区
鹿手袋/白幡/関/大字太田窪/別所/曲本/南浦和/

さいたま市 緑区
大字大崎/大字上野田/大字大門/大字代山/大字寺山/大字南部領辻/東大門/大字三浦/大字三室/宮本/

さいたま市 岩槻区
愛宕町/大字飯塚/大字岩槻/上野/大字上野/大字浮谷/大字大口/太田/大字大野島/大字大谷/大字表慈恩寺/加倉/大字加倉/大字掛/大字柏崎/大字金重/大字鹿室/上里/古ケ場/大字古ケ場/大字笹久保新田/城南/城町/諏訪/仲町/大字長宮/並木/西原/西原台/西町/原町/東岩槻/東町/日の出町/大字平林寺/大字本宿/本町/本丸/大字馬込/大字増長/大字南辻/大字南平野/大字箕輪/宮町/美幸町/大字谷下/大字横根/大字上野/大字加倉/大字古ケ場/

熊谷市
石原/今井/大麻生/小曽根/柿沼/上中条/上奈良/川原明戸/久保島/小島/桜木町/佐谷田/四方寺/下川上/下奈良/拾六間/高柳/代/中奈良/奈良新田/新島/新堀/新堀新田/箱田/原島/東別府/平塚新田/広瀬/武体/万吉/御稜威ケ原/三ケ尻/美土里町/宮町/村岡/楊井/玉井/久下/相上/飯塚/江波/大野/男沼/上江袋/上恩田/上須戸/上根/吉所敷/葛和田/屈戸/小泉/下恩田/善ケ島/高本/田島/玉作/俵瀬/津田/津田新田/出来島/手島/道ケ谷戸/永井太田/中恩田/中曽根/西城/西野/沼黒/原井/日向/弁財/間々田/箕輪/向谷/妻沼/妻沼台/妻沼中央/妻沼西/妻沼東/八木田/八ツ口/弥藤吾/板井/小江川/押切/上新田/江南中央/塩/柴/須賀広/千代/成沢/野原/樋春/御正新田/三本/籠原南/

浦和市
大字五関/

大宮市
大字大谷/

行田市
大字北河原/大字酒巻/大字下池守/城南/棚田町/大字樋上/大字南河原/

所沢市
大字上安松/

飯能市
大字阿須/東町/稲荷町/大字岩沢/大字岩渕/大字大河原/大字落合/大字笠縫/大字上直竹上分/大字上直竹下分/大字上畑/大字苅生/大字川寺/大字久須美/大字小岩井/大字小瀬戸/大字坂元/大字下赤工/大字下直竹/大字下畑/大字中藤下郷/大字永田/大字原/大字飯能/大字平戸/大字前ヶ貫/大字南/南町/大字矢颪/美杉台/大字上名栗/征矢町/

本庄市
/朝日町/新井/鵜森/小島/小島南/北堀/銀座/久々宇/栗崎/寿/小和瀬/栄/山王堂/下仁手/下野堂/杉山/諏訪町/滝瀬/田中/台町/中央/千代田/照若町/西五十子/西富田/仁手/沼和田/東五十子/東台/日の出/傍示堂/堀田/本庄/前原/南/都島/宮戸/牧西/本町/若泉/駅南/けや木/見福/緑/児玉町 金屋/児玉町 上真下/児玉町 小平/児玉町 児玉/児玉町 下浅見/児玉町 宮内/五十子/四季の里/万年寺/

東松山市
大字大谷/大字岡/若松町/

岩槻市
西原台/

春日部市
牛島/大枝/大沼/大畑/大場/粕壁東/上大増新田/上蛭田/小渕/下大増新田/薄谷/中央/武里中野/花積/大字備後/藤塚/増戸/増富/増田新田/南/南中曽根/谷原/谷原新田/千間/豊町/粕壁/一ノ割/備後西/備後東/赤崎/

羽生市
大字下川崎/西/大字藤井上組/

鴻巣市
市ノ縄/笠原/加美/上生出塚/上谷/北中野/郷地/鴻巣/栄町/逆川/下生出塚/下谷/神明/常光/滝馬室/天神/西中曽根/人形/糠田/登戸/原馬室/東/富士見町/本町/本宮町/松原/箕田/三ツ木/宮地/宮前/雷電/大間/堤町/緑町/幸町/生出塚/中央/ひばり野/氷川町/境/南/

深谷市
明戸/新井/石塚/伊勢方/内ケ島/上野台/江原/大塚島/大塚/大谷/起会/折之口/樫合/柏合/上手計/上増田/大字萱場/北阿賀野/櫛引/国済寺/寿町/境/下手計/宿根/新戒/上敷免/高島/高畑/田所町/田谷/血洗島/常盤町/戸森/中瀬/仲町/成塚/西大沼/沼尻/蓮沼/幡羅町/原郷/東大沼/東方/人見/深谷/深谷町/藤野木/堀米/本田ケ谷/曲田/町田/緑ケ丘/南阿賀野/見晴町/宮ケ谷戸/本住町/矢島/谷之/横瀬/稲荷町/国済寺町/東方町/天神町/上柴町 西/上柴町 東/稲荷町 北/西島/萱場/栄町/西島町/今泉/後榛沢/岡/岡里/岡部/上原/川本明戸/櫛挽/沓掛/白草台/菅沼/瀬山/田中/長在家/西田/畠山/針ヶ谷/榛沢/榛沢新田/普済寺/本郷/本田/武蔵野/山河/山崎/

上尾市
大字上尾下/大字上尾宿/大字上尾村/浅間台/東町/大字畔吉/愛宕/大字壱丁目/大字今泉/大字上野/大字上野本郷/大字大谷本郷/柏座/春日/大字上/上町/大字川/大字瓦葺/大字久保/大字小泉/大字小敷谷/栄町/大字地頭方/大字菅谷/大字堤崎/大字戸崎/大字中新井/仲町/中妻/大字西貝塚/西宮下/大字西門前/大字原市/原新町/日の出/大字平方/大字平方領々家/大字平塚/富士見/弁財/本町/緑丘/大字南/宮本町/大字向山/谷津/大字領家/錦町/五番町/大字中妻/泉台/井戸木/今泉/小泉/須ケ谷/菅谷/中分/藤波/別所町/川/向山/二ツ宮/

与野市
本町西/

越谷市
大字平方/

蕨市
北町/中央/南町/

戸田市
笹目/大字新曽/氷川町/美女木/

入間市
大字下谷ケ貫/高倉/大字寺竹/大字西三ツ木/大字二本木/大字南峯/大字木蓮寺/金子中央/

朝霞市
岡/大字岡/北原/幸町/栄町/大字下内間木/泉水/大字台/仲町/西原/西弁財/大字根岸/根岸台/浜崎/大字浜崎/東弁財/大字膝折/膝折町/本町/溝沼/大字溝沼/三原/朝志ケ丘/田島/宮戸/青葉台/

志木市
柏町/上宗岡/幸町/館/本町/

和光市
大字下新倉/白子/大字白子/諏訪/中央/新倉/大字新倉/広沢/本町/南/松ノ木島町/丸山台/下新倉/

新座市
石神/大和田/北野/栗原/新堀/菅沢/東北/中野/新座/西堀/野寺/野火止/畑中/馬場/東/本多/

桶川市
朝日/泉/大字加納/大字上日出谷/鴨川/大字川田谷/北/大字倉田/寿/大字小針領家/大字五町だい/大字坂田/大字下日出谷/神明/末広/西/東/南/若宮/下日出谷西/坂田東/

北本市
東間/北本/大字下石戸上/大字下石戸下/中丸/深井/本町/宮内/本宿/二ツ家/石戸/高尾/荒井/

富士見市
上沢/大字上南畑/大字水子/水谷/水谷東/

蓮田市
大字閏戸/大字江ケ崎/大字川島/大字黒浜/大字高虫/椿山/大字根金/大字蓮田/東/大字南新宿/


■第4グループ

さいたま市 西区
大字飯田/大字飯田新田/大字植田谷本/大字植田谷本村新田/大字内野本郷/大字指扇/大字指扇領辻/大字指扇領別所/大字佐知川/大字島根/大字清河寺/大字高木/大字塚本/塚本町/大字土屋/大字中釘/大字西遊馬/大字西新井/大字平方領々家/大字二ツ宮/プラザ/大字宝来/大字水判土/大字峰岸/三橋/宮前町/湯木町/

さいたま市 北区
植竹町/大成町/櫛引町/土呂町/奈良町/日進町/本郷町/盆栽町/宮原町/

さいたま市 大宮区
大成町/大原/上小町/吉敷町/桜木町/錦町/堀の内町/三橋/宮町/

さいたま市 見沼区
大字大谷/大和田町/大字小深作/島町/大字中川/大字蓮沼/東大宮/大字膝子/大字風渡野/大字宮ヶ谷塔/春岡/

さいたま市 中央区
上峰/大戸/大字上落合/上落合/桜丘/大字下落合/下落合/新都心/新中里/鈴谷/八王子/本町西/本町東/

さいたま市 桜区
大字大久保領家/大字上大久保/大字五関/栄和/桜田/新開/大字下大久保/大字宿/大字白鍬/大字神田/田島/大字塚本/大字道場/道場/中島/大字西堀/西堀/大字町谷/町谷/南元宿/山久保/

さいたま市 浦和区
大原/上木崎/岸町/北浦和/駒場/神明/瀬ヶ崎/大東/高砂/常盤/仲町/針ヶ谷/東仲町/前地/元町/領家/

さいたま市 南区
内谷/大字円正寺/大字大谷口/鹿手袋/白幡/神明/関/大字太田窪/太田窪/辻/沼影/根岸/文蔵/別所/曲本/松本/南浦和/南本町/四谷/

さいたま市 緑区
大字大間木/道祖土/芝原/太田窪/大字大門/大字中尾/原山/馬場/東浦和/松木/大字三室/

さいたま市 岩槻区
大字馬込/

川越市
新宿町/大字伊佐沼/大字石田/大字石田本郷/石原町/大字今泉/大字今福/大字牛子/大字扇河岸/大字大仙波/大手町/大字大中居/御成町/大字萱沼/大字上老袋/大字上寺山/大字鴨田/大字川越/岸町/大字北田島/喜多町/大字木野目/大字久下戸/大字鯨井新田/久保町/郭町/大字小仙波/小仙波町/大字小堤/大字小中居/幸町/三久保町/大字鹿飼/志多町/大字渋井/清水町/大字下赤坂/大字下老袋/大字下新河岸/大字下松原/新富町/神明町/末広町/大字菅間/菅原町/大字砂/砂新田/大字砂新田/仙波町/大字高島/田町/月吉町/大字寺井/大字寺尾/大字寺山/通町/問屋町/大字中老袋/仲町/中原町/大字並木/並木新町/西小仙波町/氷川町/大字東本宿/大字府川/大字福田/大字藤間/富士見町/大字古/大字古谷上/大字古谷本郷/松江町/大字松郷/大字的場/大字南大塚/大字南田島/南通町/宮下町/宮元町/元町/大字八ツ島/大字谷中/大字山田/芳野台/連雀町/六軒町/脇田本町/脇田町/大字上新河岸/並木西町/泉町/城下町/藤木町/

熊谷市
冑山/小八林/船木台/箕輪/妻沼小島/小江川/江南中央/野原/

川口市
青木/赤井/大字赤井/大字赤芝新田/大字赤山/朝日/大字新井宿/新井町/大字安行吉蔵/大字安行慈林/大字安行原/大字安行吉岡/大字安行領家/大字安行領在家/大字安行領根岸/飯塚/飯原町/大字伊刈/大字石神/江戸/金山町/上青木/上青木西/川口/大字木曽呂/北園町/大字行衛/大字源左衛門新田/大字小谷場/大字神戸/幸町/栄町/大字差間/在家町/芝/大字芝/芝下/芝新町/芝園町/芝中田/芝樋ノ爪/芝富士/末広/大字戸塚/中青木/仲町/並木/並木元町/大字新堀/西青木/大字西新井宿/西川口/大字榛松/大字蓮沼/原町/大字東内野/東本郷/大字東本郷/東領家/舟戸町/本町/前上町/前川/前川町/大字前野宿/大字道合/緑町/南町/南前川/大字峯/宮町/元郷/柳崎/柳根町/弥平/領家/東川口/戸塚/戸塚東/安行出羽/江戸袋/本蓮/芝塚原/芝西/北原台/差間/長蔵/芝高木/芝東町/芝宮根町/榛松/新堀町/

浦和市
大字神田/

秩父市
太田/大畑町/久那/寺尾/

飯能市
大字赤沢/大字笠縫/大字中山/大字双柳/大字原/柳町/大字下名栗/

加須市
大越/上樋遣川/上三俣/北小浜/北篠崎/北辻/久下/志多見/下樋遣川/下三俣/諏訪/外野/多門寺/中樋遣川/不動岡/本町/町屋新田/水深/南大桑/南篠崎/南町/花崎/古川/川口/鳩山町/大桑/阿佐間/新井新田/飯積/生出/上種足/騎西/北大桑/北下新井/北平野/外記新田/琴寄/佐波/杓子木/新川通/新利根/砂原/外川/外田ケ谷/道目/豊野台/中渡/旗井/細間/間口/松永新田/弥兵衛/

本庄市
上仁手/

東松山市
大字石橋/和泉町/大字/大字今泉/大字岩殿/大字大谷/大字岡/御茶山町/大字柏崎/大字上押垂/大字上唐子/加美町/大字上野本/大字葛袋/大字毛塚/大字神戸/五領町/幸町/材木町/大字下青鳥/大字下押垂/大字下唐子/大字下野本/大字正代/大字新郷/新宿町/神明町/大字高坂/大字田木/大字西本宿/大字野田/大字早俣/大字東平/日吉町/大字古凍/本町/松葉町/松本町/大字松山/松山町/美土里町/大字宮鼻/箭弓町/山崎町/六反町/六軒町/若松町/大字大黒部/小松原町/沢口町/殿山町/桜山台/白山台/旗立台/松風台/元宿/砂田町/

狭山市
大字青柳/

鴻巣市
下谷/常光/滝馬室/

深谷市
小前田/本田/武蔵野/

上尾市
大字上尾下/大字上尾宿/大字上尾村/浅間台/東町/大字畔吉/愛宕/大字上野/大字上野本郷/柏座/春日/大字上/大字瓦葺/大字久保/大字小泉/大字小敷谷/栄町/大字地頭方/大字菅谷/大字戸崎/大字西門前/大字原市/原新町/大字平方/大字平塚/弁財/本町/緑丘/大字南/錦町/五番町/須ケ谷/菅谷/平塚/中分/藤波/原市中/川/二ツ宮/原市北/

草加市
旭町/遊馬町/柿木町/栄町/新善町/神明/住吉/瀬崎町/草加/高砂/中央/長栄町/手代町/苗塚町/西町/新里町/原町/氷川町/松原/谷塚 上町/谷塚 仲町/谷塚町/柳島町/八幡町/吉町/両新田 西町/両新田 東町/稲荷/学園町/花栗/北谷/小山/青柳/中根/弁天/松江/

蕨市
北町/中央/塚越/錦町/南町/

戸田市
上戸田/大字上戸田/川岸/喜沢/喜沢南/笹目/笹目南町/大字下笹目/下戸田/下前/戸田公園/中町/大字新曽/新曽南/早瀬/氷川町/大字美女木/本町/南町/美女木/笹目北町/美女木東/大字内谷/重瀬/

入間市
東町/

鳩ケ谷市
坂下町/桜町/大字里/大字辻/本町/大字前田/緑町/南/八幡木/三ツ和/

朝霞市
岡/溝沼/三原/朝志ケ丘/宮戸/

和光市
諏訪/諏訪原団地/新倉/南/下新倉/

新座市
池田/石神/北野/栄/西堀/野寺/野火止/

桶川市
大字加納/大字上日出谷/鴨川/大字川田谷/北/大字倉田/大字小針領家/大字五町だい/大字坂田/大字篠津/大字下日出谷/末広/大字舎人新田/東/南/赤堀/坂田東/

久喜市
青葉/江面/太田袋/上清久/上早見/上町/河原井町/久喜北/北青柳/北中曽根/久喜新/久喜本/栗原/古久喜/下清久/下早見/久喜中央/西/野久喜/原/久喜東/樋ノ口/本町/南/除堀/六万部/青毛/吉羽/伊坂/上内/上川崎/久本寺/葛梅/栄/桜田/佐間/菖蒲町 小林/菖蒲町 上栢間/菖蒲町 三箇/菖蒲町 柴山枝郷/菖蒲町 下栢間/菖蒲町 菖蒲/菖蒲町 新堀/砂原/外野/高柳/中妻/西大輪/八甫/東大輪/松永/南栗橋/鷲宮/鷲宮中央/

北本市
朝日/東間/北本/大字北本宿/大字下石戸上/中丸/西高尾/深井/本町/宮内/二ツ家/古/北中丸/山中/高尾/

八潮市
大字伊草/大字大曽根/大字上馬場/大字小作田/大字古新田/大字新町/大字鶴ケ曽根/大字西袋/大字八條/大字南後谷/大字柳之宮/中央/緑町/

富士見市
大字勝瀬/上沢/大字上南畑/大字下南畑/大字南畑新田/大字東大久保/みどり野東/みどり野南/ふじみ野東/

三郷市
幸房/高州/戸ケ崎/栄/三郷/さつき平/

蓮田市
綾瀬/大字井沼/大字閏戸/大字江ケ崎/御前橋/大字貝塚/上/大字上平野/大字川島/大字黒浜/大字駒崎/大字笹山/大字城/末広/関山/大字高虫/椿山/大字根金/大字蓮田/東/本町/大字馬込/緑町/大字南新宿/見沼町/西城/西新宿/桜台/山ノ内/

坂戸市
大字粟生田/大字青木/大字赤尾/大字浅羽/大字石井/伊豆の山町/泉町/大字今西/大字欠ノ上/大字片柳/大字金田/大字上吉田/大字北浅羽/大字北大塚/大字北峰/けやき台/大字紺屋/大字小沼/大字小山/大字栄/大字沢木/三光町/大字島田/大字新ケ谷/大字成願寺/末広町/関間/大字善能寺/大字竹之内/大字多和目/千代田/大字塚越/大字塚崎/大字戸口/大字中里/中富町/大字長岡/大字新堀/西坂戸/花影町/大字東和田/


■第5グループ

熊谷市
赤城町/曙町/池上/石原/伊勢町/今井/榎町/大麻生/太井/大塚/小曽根/柿沼/鎌倉町/上川上/上中条/上奈良/上之/河原町/銀座/久保島/熊谷/小島/桜木町/桜町/佐谷田/四方寺/下川上/下奈良/下増田/新川/末広/高柳/代/月見町/筑波/戸出/問屋町/仲町/中奈良/中西/奈良新田/新島/新堀/西別府/箱田/原島/東別府/平戸/広瀬/星川/本石/本町/万吉/万平町/三ケ尻/見晴町/宮町/宮前町/宮本町/弥生/玉井/別府/久下/円光/大原/玉井南/瀬南/中央/肥塚/飯塚/市ノ坪/上江袋/上須戸/葛和田/善ケ島/玉作/永井太田/西城/原井/日向/妻沼台/妻沼西/押切/江南中央/籠原南/

川口市
大字安行北谷/大字安行小山/大字安行原/大字峯/

行田市
大字上池守/大字北河原/大字小敷田/栄町/大字酒巻/大字下池守/棚田町/持田/大字持田/大字犬塚/大字中江袋/大字馬見塚/大字南河原/

秩父市
吉田太田部/

本庄市
今井/小島/小島南/柏/北堀/共栄/銀座/栄/四方田/下野堂/千代田/西富田/東富田/前原/南/牧西/本町/駅南/けや木/見福/緑/いまい台/児玉町 上真下/児玉町 共栄/児玉町 児玉/児玉町 下浅見/児玉町 下真下/児玉町 高関/児玉町 蛭川/四季の里/

深谷市
石塚/江原/柏合/上増田/蓮沼/幡羅町/原郷/東方/藤野木/堀米/本田ケ谷/宮ケ谷戸/東方町/萱場/田中/前小屋/

草加市
青柳町/旭町/遊馬町/柿木町/北谷町/金明町/栄町/新栄町/新善町/清門町/草加/高砂/長栄町/手代町/苗塚町/原町/氷川町/松原/谷塚 上町/谷塚町/八幡町/吉町/稲荷/花栗/北谷/小山/青柳/中根/弁天/松江/

越谷市
大間野町/

鳩ケ谷市
八幡木/

八潮市
大字伊草/大字浮塚/大字大瀬/大字大曽根/大字上馬場/大字垳/大字木曽根/大字小作田/大字古新田/大字新町/大字大原/大字鶴ケ曽根/大字中馬場/大字西袋/大字二丁目/大字八條/大字松之木/大字南後谷/大字南川崎/大字柳之宮/中央/八潮/緑町/

三郷市
泉/市助/岩野木/後谷/采女/采女新田/大広戸/上口/上彦川戸/上彦名/幸房/駒形/笹塚/下彦川戸/新和/高州/天神/戸ケ崎/仁蔵/花和田/半田/番匠免/彦糸/彦江/彦音/彦川戸/彦倉/彦沢/彦成/彦野/南蓮沼/茂田井/谷口/谷中/寄巻/栄/早稲田/三郷/鷹野/さつき平/新三郷ららシティ/


(引用元:東京電力
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-08:08 | 未分類

千葉県の計画停電エリア

千葉県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【千葉県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ



最新の情報は東京電力HPの千葉エリア(PDF)からご参照願います。

また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
計画停電マップ
計画停電時間検索






※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。

■第1グループ

千葉市 中央区
赤井町/市場町/稲荷町/亥鼻/今井/院内/大森町/生実町/春日/葛城/要町/川崎町/川戸町/寒川町/塩田町/汐見丘町/白旗/新宿/新千葉/新田町/新町/神明町/末広/蘇我町/大巌寺町/千葉寺町/千葉港/中央/中央港/椿森/出洲港/道場北/道場南/問屋町/長洲/仁戸名町/登戸/花輪町/浜野町/富士見/弁天/星久喜町/本千葉町/松波/港町/都町/宮崎町/矢作町/若草/

千葉市 花見川区
柏井町/検見川町/こてはし台/犢橋町/作新台/さつきが丘/三角町/武石町/千種町/畑町/花見川/幕張本郷/宮野木町/横戸町/宮野木台/

千葉市 稲毛区
穴川/穴川町/あやめ台/稲丘町/稲毛/稲毛台町/稲毛町/稲毛東/柏台/黒砂/黒砂台/小仲台/小中台町/小深町/作草部町/山王町/園生町/天台/天台町/轟町/長沼町/長沼原町/萩台町/緑町/宮野木町/弥生町/六方町/作草部/

千葉市 若葉区
愛生町/五十土町/和泉町/大井戸町/大草町/太田町/大広町/大宮台/大宮町/小倉台/小倉町/御成台/小間子町/貝塚町/加曽利町/金親町/上泉町/川井町/北大宮台/北谷津町/古泉町/御殿町/坂月町/桜木町/更科町/佐和町/下泉町/下田町/高根町/多部田町/旦谷町/千城台北/千城台西/千城台東/千城台南/都賀/殿台町/富田町/中田町/中野町/西都賀/野呂町/源町/谷当町/若松町/若松台/桜木/桜木北/

千葉市 緑区
有吉町/板倉町/大金沢町/大木戸町/大椎町/大高町/大野台/越智町/小山町/鎌取町/上大和田町/刈田子町/小金沢町/椎名崎町/下大和田町/大膳野町/高田町/高津戸町/土気町/富岡町/東山科町/平川町/平山町/辺田町/誉田町/茂呂町/小食土町/あすみが丘/おゆみ野/おゆみ野有吉/おゆみ野中央/おゆみ野南/あすみが丘東/

千葉市 美浜区
磯辺/稲毛海岸/幸町/新港/真砂/

千葉市
問屋町/

船橋市
大穴町/大神保町/金杉台/金堀町/楠が山町/車方町/高野台/小野田町/小室町/古和釜町/咲が丘/潮見町/新高根/神保町/鈴身町/高根台/坪井町/豊富町/夏見/習志野/二和西/二和東/前原西/前貝塚町/松が丘/三咲/三咲町/南本町/南三咲/みやぎ台/三山/八木が谷/八木が谷町/大穴北/大穴南/駿河台/坪井東/

松戸市
旭町/岩瀬/大金平/大谷口/金ケ作/紙敷/上本郷/河原塚/北松戸/串崎新田/串崎南町/久保平賀/栗ケ沢/幸田/幸谷/古ケ崎/小金/小金上総町/小金きよしケ丘/小金清志町/小金原/小根本/胡録台/五香六実/七右衛門新田/下矢切/新作/新松戸/千駄堀/高塚新田/高柳/高柳新田/竹ケ花/田中新田/常盤平/常盤平陣屋前/常盤平西窪町/常盤平双葉町/常盤平松葉町/常盤平柳町/殿平賀/仲井町/中金杉/中根/中和倉/西馬橋幸町/西馬橋広手町/二十世紀が丘萩町/根木内/根本/八ケ崎/八ケ崎緑町/初富飛地/東平賀/日暮/平賀/二ツ木/二ツ木二葉町/牧の原/松戸/松戸新田/松飛台/馬橋/三ケ月/緑ケ丘/南花島/南花島中町/稔台/三矢小台/主水新田/横須賀/吉井町/和名ケ谷/新松戸南/六高台/西馬橋/新松戸東/六実/新松戸北/五香/五香南/五香西/六高台西/

野田市
今上/岩名/大殿井/尾崎/小山/春日町/金杉/上三ケ尾/上花輪/上花輪新町/木野崎/五木/五木新田/五木新町/桜台/座生/清水/下三ケ尾/瀬戸/堤台/堤根/鶴奉/中里/中根/中野台/中野台鹿島町/七光台/西三ケ尾/野田/花井/蕃昌/東金野井/日の出町/二ツ塚/船形/三ツ堀/宮崎/莚打/目吹/谷津/柳沢/山崎/横内/吉春/山崎貝塚町/谷吉/山崎梅の台/尾崎台/瀬戸上灰毛/みずき/岡田/木間ケ瀬/木間ケ瀬新田/東宝珠花/平井/丸井/清水公園東/桜の里/つつみ野/泉/桜木/

茂原市
粟生野/芦網/石神/内長谷/榎神房/大沢/大芝/大登/押日/桂/上太田/上永吉/上茂原/萱場/川島飛地/上林/木崎/北塚/黒戸/国府関/小萱場/小轡/腰当/小林/猿袋/三ケ谷/柴名/渋谷/清水/下太田/下永吉/庄吉/新小轡/墨田/千沢/千町/高師/高師町/高田/立木/台田/中善寺/千代田町/綱島/東郷/道表/中之郷飛地/中の島町/長尾/長清水/長谷/七渡/西野/萩原町/早野/早野新田/東茂原/法目/本小轡/本納/町保/真名/御蔵芝/緑町/南吉田/箕輪/六ツ野/茂原/野牛/八千代/山崎/谷本/八幡原/弓渡/吉井上/吉井下/六田台/鷲巣/東部台/緑ケ丘/中部/茂原西/高師台/

成田市
囲護台/本町/

佐倉市
畔田/天辺/飯重/飯塚/岩富/岩富町/臼井/内田/瓜坪新田/大篠塚/太田/生谷/上勝田/上別所/木野子/小篠塚/米戸/神門/坂戸/下勝田/下志津原/新臼井田/高崎/直弥/長熊/七曲/西御門/馬渡/宮内/宮本/大作/山王/染井野/

東金市
粟生飛地/荒生/家之子/砂古瀬/一之袋/上谷/大沼/大沼田/押堀/小野/家徳/上布田/上武射田/川場/北幸谷/北之幸谷/求名/幸田/小沼田/極楽寺/士農田/下武射田/下谷/宿/酒蔵/薄島/関内/関下/高倉/滝/滝沢/田中/田間/丹尾/台方/東金/殿廻/道庭/中野/西中/西野飛地/二之袋/東岩崎/東上宿/東新宿/東中/東中島/菱沼/広瀬/福俵/藤下飛地/二又/不動堂飛地/堀上/堀之内/前之内/松之郷/大豆谷/三浦名/三ケ尻/御門/宮/山口/山田/油井/依古島/日吉台/八坂台/南上宿/細屋敷/季美の森東/西福俵/丘山台/

柏市
青田新田飛地/あかね町/明原/あけぼの/旭町/東/東上町/東台本町/泉町/永楽台/大青田/大塚町/大室/加賀/柏/柏下/亀甲台町/小青田/酒井根/逆井/桜台/正連寺/新十余二/末広町/関場町/中央/中央町/千代田/つくしが丘/常盤台/戸張/戸張新田/富里/豊四季/豊住/十余二/中新宿/中十余二/中原/名戸ケ谷/八幡町/花野井/光ケ丘/東山/日立台/藤心/船戸/船戸山高野/増尾/松ケ崎/南増尾/弥生町/若柴/若葉町/新柏/増尾台/伊勢原/西原/みどり台/逆井藤ノ台/東柏/柏の葉/南逆井/青葉台/新逆井/東逆井/泉/岩井/大井/大島田/大津ケ丘/風早/片山/片山新田/金山/高南台/五條谷/しいの木台/染井入新田/高柳/高柳新田/塚崎/手賀/手賀新田/藤ケ谷/藤ケ谷新田/布瀬/緑台/南高柳/箕輪/箕輪新田/柳戸/若白毛/鷲野谷/手賀の杜/

市原市
安久谷/朝生原/新巻/石川/市場/犬成/牛久/潤井戸/奥野/押沼/小田部/神崎/喜多/草刈/古都辺/金剛地/五井/佐是/島田/下矢田/宿/真ケ谷/瀬又/高倉/高田/田尾/鶴舞/中高根/中野/永吉/奈良/原田/番場/東国吉/平蔵/奉免/堀越/本郷/山之郷飛地/八幡/米沢/若宮/茂呂町/ちはら台西/ちはら台東/ちはら台南/ちはら台/

流山市
青田/江戸川台西/大字木/駒木台/十太夫/流山/名都借/大字西深井/野々下/東初石/大字東深井/大字平方/大字鰭ケ崎/大字深井新田/古間木/前ケ崎/前平井/松ケ丘/南流山/大字流山/鰭ケ崎/

八千代市
神久保/大和田新田/上高野/萱田/小池/島田/島田台/桑橋/高津/真木野/吉橋/尾崎/緑が丘/大学町/

我孫子市
寿/湖北台/つくし野/天王台/船戸/若松/

鎌ケ谷市
粟野/鎌ケ谷/串崎新田/佐津間/中沢/初富/南初富/東鎌ケ谷/東初富/南鎌ケ谷/くぬぎ山/中佐津間/西佐津間/南佐津間/北中沢/東中沢/北初富/新鎌ケ谷/

四街道市
旭ケ丘/上野/内黒田/小名木/亀崎/萱橋/栗山/鹿渡/下志津新田/大日/千代田/つくし座/中台/中野/長岡/南波佐間/成山/みそら/みのり町/物井/山梨/吉岡/四街道/鹿放ケ丘/和田/和良比/さちが丘/美しが丘/池花/鷹の台/めいわ/もねの里/

八街市
朝日/砂/榎戸/大木/大関/大谷流/岡田/沖/沖渡/上砂/雁丸/木原/小谷流/四木/勢田/滝台/富山/根古谷/東吉田/文違/用草/八街/山田台/吉倉/泉台/みどり台/希望ヶ丘/

白井市
池の上/今井/大山口/折立/河原子/木/清戸/けやき台/神々廻/清水口/白井/大松/富塚/名内/中/七次台/根/野口/平塚/復/冨士/堀込/南山/谷田/笹塚/西白井/

富里市
高野/御料/高松/立沢/十倉/中沢/根木名/日吉台/

山武市
麻生新田/雨坪/板川/板中新田/市場/井之内/植草/大木/沖渡/木原/小泉/五木田/小松/実門/椎崎/島/下布田/白幡/津辺/戸田/殿台/富口/富田幸谷/中津田/成東/蓮沼 イ/埴谷/早船/姫島/日向台/松尾町 大堤/松尾町 折戸/松尾町 借毛本郷/松尾町 武野里/松尾町 田越/松尾町 八田/松尾町 本柏/松尾町 山室/松ヶ谷/武勝/本須賀/森/矢部/湯坂/横田/和田/

印旛郡 酒々井町
飯積/墨/

印旛郡 白井町
池の上/

山武郡 大網白里町
池田/砂田/上谷新田/大網/大竹/柿餅/桂山/金谷郷/上貝塚/萱野/神房/木崎/北飯塚/北今泉/北横川/北吉田/経田/九十根/小中/小西/駒込/下ケ傍示/四天木/清水/清名幸谷/富田/長国/永田/星谷/細草/仏島/南飯塚/南今泉/南玉/南横川/餅木/柳橋/山口/養安寺/二之袋/季美の森南/ながた野/みやこ野/みずほ台/みどりが丘/

山武郡 九十九里町
粟生/片貝/小関/作田/下貝塚/宿/田中荒生/西野/藤下/不動堂/細屋敷/真亀/真亀新田/大沼/荒生/

山武郡 芝山町
小池/高田/新井田/新井田新田/

山武郡 横芝光町
北清水/栗山/古川/鳥喰新田/横芝/

長生郡 一宮町
一宮/船頭給/

長生郡 睦沢町
大谷木/上之郷/川島/寺崎/

長生郡 長生村
入山津/北水口/小泉/曽根/中之郷/信友/一松/本郷/宮成/水口/薮塚/

長生郡 白子町
牛込/驚/北高根/北日当/幸治/五井/関/剃金/中里/八斗/浜宿/福島/古所/南日当/

長生郡 長柄町
上野/榎本/大津倉/大庭/刑部/金谷/国府里/小榎本/桜谷/皿木/高山/田代/立鳥/千代丸/鴇谷/徳増/中野台/長富/長柄山/針ケ谷/船木/味庄/山之郷/山根/力丸/六地蔵/

長生郡 長南町
今泉/岩川/給田/坂本/須田/関原/千手堂/千田/棚毛/長南/豊原/又富/本台/山内/米満/


■第2グループ

千葉市 中央区
生実町/要町/新町/千葉寺町/千葉港/中央港/椿森/登戸/東千葉/弁天/松波/祐光/

千葉市 花見川区
朝日ケ丘町/天戸町/柏井町/検見川町/こてはし台/犢橋町/作新台/さつきが丘/武石町/長作町/浪花町/畑町/花島町/花園/花園町/花見川/幕張町/幕張本郷/南花園/宮野木町/横戸町/西小中台/宮野木台/瑞穂/朝日ケ丘/長作台/柏井/

千葉市 稲毛区
穴川/穴川町/あやめ台/稲毛町/稲毛東/小仲台/小中台町/小深町/作草部町/山王町/園生町/千草台/天台/天台町/轟町/長沼町/長沼原町/萩台町/緑町/宮野木町/作草部/

千葉市 若葉区
愛生町/大宮台/大宮町/小倉台/高品町/千城台北/都賀/都賀の台/殿台町/中野町/西都賀/原町/東寺山町/みつわ台/源町/若松町/桜木/

千葉市 緑区
越智町/高田町/古市場町/おゆみ野/おゆみ野中央/おゆみ野南/

千葉市 美浜区
磯辺/稲毛海岸/打瀬/幸町/新港/高洲/高浜/豊砂/中瀬/浜田/ひび野/幕張西/真砂/美浜/若葉/

千葉市
高浜/ひび野/

市川市
相之川/市川/市川南/稲越町/大洲/大野町/大町/大和田/鬼越/鬼高/柏井町/北方/行徳駅前/国府台/高谷/国分/下貝塚/新田/菅野/須和田/曽谷/高石神/田尻/稲荷木/富浜/中国分/中山/東大和田/東国分/東菅野/平田/広尾/二俣/奉免町/北方町/真間/南八幡/宮久保/本北方/八幡/若宮/南大野/堀之内/

船橋市
旭町/東町/印内/印内町/海神/海神町南/葛飾町/金杉町/上山町/行田町/古作町/米ケ崎町/芝山/新高根/高瀬町/高根町/滝台町/田喜野井/夏見/七林町/習志野/習志野台/西習志野/西船/二宮/飯山満町/浜町/東中山/東船橋/日の出/二和西/本郷町/本町/前原西/前原東/前貝塚町/馬込町/みやぎ台/三山/宮本/本中山/薬円台/山手/若松/行田/大穴北/駿河台/滝台/薬園台町/古作/中野木/藤原/

松戸市
高塚新田/

野田市
上花輪新町/七光台/親野井/柏寺/木間ケ瀬/木間ケ瀬新田/桐ケ作/古布内/関宿 内町/関宿 江戸町/関宿 江戸町飛地/関宿 三軒家/関宿 台町/関宿 元町/関宿町/中戸/次木/西高野/新田戸/はやま/東高野/東宝珠花/平成/

成田市
荒海/安西/磯部/飯岡/江弁須/大竹/大室/押畑/上福田/北須賀/北羽鳥/佐野/芝/下福田/宝田/竜台/台方/東峰/取香/十余三/中台/長田/長沼/並木町/南部/幡谷/船形/北部/松崎/水掛/南羽鳥/八代/西三里塚/公津の杜/ウイング土屋/青山/伊能/臼作/大菅/大沼/大和田/小野/川上/官林/吉岡/久井崎/倉水/小浮/桜田/猿山/地蔵原新田/柴田/新田/浅間/大栄十余三/高/高岡/高倉/多良貝/津富浦/稲荷山/所/冬父/中里/中野/名木/名古屋/南敷/奈土/七沢/滑川/成井/西大須賀/野馬込/東ノ台/一坪田/堀籠/前林/馬乗里/松子/水の上/村田/横山/四谷/久住中央/

佐倉市
青菅/畔田/井野/井野町/岩名/臼井/臼井田/臼井台/大蛇町/小竹/生谷/鏑木町/上志津/上志津原/下志津/下志津原/上座/高岡/中志津/八幡台/先崎/宮ノ台/宮前/吉見/王子台/南臼井台/大崎台/稲荷台/ユーカリが丘/染井野/西志津/南ユーカリが丘/

旭市
蛇園/

習志野市
茜浜/秋津/泉町/大久保/香澄/鷺沼台/芝園/新栄/袖ケ浦/花咲/東習志野/藤崎/実籾町/屋敷/谷津/実籾/実籾本郷/

柏市
布瀬/

流山市
江戸川台西/大字東深井/美原/

八千代市
神久保/大和田/大和田新田/勝田/勝田台/神野/上高野/萱田/萱田町/桑納/小池/佐山/島田/島田台/下/下高野/桑橋/高津/平戸/保品/堀の内/真木野/麦丸/村上/八千代台北/八千代台西/八千代台東/八千代台南/吉橋/米本/勝田台南/下/ゆりのき台/尾崎/緑が丘/高津東/大学町/村上南/

我孫子市
相島新田/新木/江蔵地/新々田/浅間前新田/大作新田/中里/中里新田/中沼田/中峠/日秀/布佐/布佐下新田/古戸/三河屋新田/都/新木野/布佐平和台/布佐酉町/浅間前/南新木/

鎌ケ谷市
初富/道野辺/東道野辺/

浦安市
入船/東野/

四街道市
大日/中台/鷹の台/

印西市
相嶋/泉/和泉/浦幡新田/浦部/大森/小倉/鹿黒/亀成/木下/結縁寺/高西新田/小林/白幡/浅間前/草深/宗甫/竹袋/多々羅田/戸神/平岡/船尾/別所/発作/松崎/武西/小林北/小林浅間/小林大門下/内野/木刈/牧の木戸/高花/原山/木下東/大塚/小倉台/武西学園台/西の原/原/中央北/中央南/戸神台/木下南/東の原/松崎台/安食卜杭/和泉屋/岩戸/大廻/押付/笠神/鎌苅/川向/行徳/荒野/酒直卜杭/佐野屋/下井/下曽根/将監/甚兵衛/瀬戸/滝/滝野/造谷/角田/中/中田切/長門屋/中根/萩原/平賀/舞姫/松木/松虫/美瀬/みどり台/本埜小林/萩埜/桜野/物木/師戸/山田/吉田/吉高/竜腹寺/若萩/

白井市
河原子/清戸/桜台/神々廻/十余一/平塚/武西/谷田/

富里市
御料/七栄/日吉台/

匝瑳市
上谷中/吉崎/

香取市
荒北/伊地山/岩部/大崎/片野/上小川/苅毛/観音/九美上/沢/佐原/下小野/助沢/関/鴇崎/鳥羽/西坂/西田部/西部田/西和田/福田/堀之内/本矢作/山川/山倉/

印旛郡 酒々井町
伊篠/酒々井/東酒々井/

印旛郡 栄町
安食/安食卜杭新田/麻生/請方/興津/押付/北/北辺田/酒直/四箇/須賀/曽根/中谷/長門谷/西/布鎌酒直/布太/生板鍋子新田/南/三和/矢口/四ツ谷/龍角寺/龍ケ崎/脇川/和田/安食台/酒直台/竜角寺台/南ケ丘/大森/矢口神明/安食官堤/

香取郡 神崎町
植房/大貫/毛成/神崎神宿/神崎本宿/高谷/郡/古原/小松/新/武田/立野/並木/松崎/十三間戸/四季の丘/藤の台/

香取郡 大栄町
十余三/南敷/堀籠/松子/

香取郡 多古町
飯笹/出沼/井戸山/大門/大高/喜多/北中/御所台/谷三倉/染井/高津原/多古/次浦/寺作/十余三/西古内/林/東松崎/一鍬田/桧木/間倉/南玉造/南中/南並木/本三倉/喜多井野/

香取郡 東庄町
笹川い/

山武郡 芝山町
大里/菱田/


■第3グループ

千葉市 中央区
生実町/蘇我町/鶴沢町/星久喜町/松ケ丘町/都町/宮崎町/矢作町/若草/

千葉市 花見川区
こてはし台/犢橋町/幕張町/西小中台/宮野木台/朝日ケ丘/

千葉市 稲毛区
稲丘町/小深町/山王町/園生町/天台/長沼町/六方町/

千葉市 若葉区
愛生町/大草町/大宮町/小倉台/小倉町/御成台/小間子町/貝塚町/加曽利町/金親町/桜木町/下田町/高品町/千城台北/千城台西/千城台東/千城台南/都賀/都賀の台/中田町/西都賀/原町/みつわ台/源町/谷当町/若松町/若松台/桜木/桜木北/貝塚/

千葉市 緑区
大木戸町/大高町/越智町/高田町/土気町/平山町/あすみが丘/

銚子市
清川町/榊町/白石町/

成田市
赤荻/赤坂/芦田/東町/吾妻/荒海/飯田町/飯仲/囲護台/飯岡/江弁須/大生/大清水/大竹/大袋/大室/大山/押畑/上町/上福田/加良部/川栗/北須賀/木の根/久米/久米野/小泉/小菅/駒井野/郷部/幸町/三里塚/下方/芝/下金山/下福田/新泉/新駒井野/新町/関戸/宗吾/宝田/田町/玉造/台方/土室/土屋/寺台/天神峰/天浪/東峰/東和田/取香/十余三/中台/仲町/長田/長沼/並木町/成田/成毛/南平台/西和泉/新妻/野毛平/野毛平米塚/橋賀台/畑ケ田/幡谷/花崎町/馬場/東和泉/東金山/東三里塚/不動ヶ岡/船形/堀之内/本三里塚/本城/本町/馬橋/松崎/水掛/南三里塚/八代/山口/山之作/吉倉/米野/和田/三里塚光ケ丘/三里塚御料/西三里塚/囲護台/美郷台/公津の杜/御所の内/ウイング土屋/吉岡/新田/津富浦/水の上/久住中央/はなのき台/

佐倉市
畔田/天辺/飯重/飯田/飯野/飯野町/石川/井野/岩富/岩名/印南/臼井/臼井田/臼井台/裏新町/瓜坪新田/江原/江原新田/江原台/大佐倉/大篠塚/大蛇町/太田/小竹/生谷/海隣寺町/角来/鹿島干拓/鏑木町/上勝田/上代/木野子/小篠塚/米戸/神門/栄町/坂戸/寒風/下勝田/下志津/下志津原/下根/新臼井田/新町/樹木町/城/上座/城内町/千成/高岡/高崎/田町/土浮/坪山新田/寺崎/直弥/中尾余町/長熊/鍋山町/並木町/西御門/萩山新田/羽鳥/藤沢町/将門町/馬渡/宮小路町/宮ノ台/宮前/宮本/弥勒町/六崎/最上町/本町/八木/野狐台町/山崎/吉見/王子台/南臼井台/藤治台/大崎台/山王/稲荷台/白銀/染井野/表町/春路/西志津/鏑木仲田町/

東金市
荒生/家之子/一之袋/小野/上武射田/北之幸谷/求名/極楽寺/士農田/下武射田/宿/酒蔵/薄島/関内/関下/台方/中野/二之袋/東中/菱沼/広瀬/福俵/堀上/堀之内/前之内/松之郷/三浦名/御門/油井/

八日市
場/

旭市
足川/イ/泉川/井戸野/江ケ崎/大塚原/鎌数/川口/琴田/駒込/新町/神宮寺/中谷里/ニ/西足洗/仁玉/野中/ハ/ロ/秋田/入野/後草/鏑木/倉橋/萬歳/萬力/南堀之内/八木/米込/

我孫子市
新木/中峠/日秀/新木野/中峠台/南新木/

四街道市
旭ケ丘/上野/内黒田/小名木/亀崎/萱橋/栗山/さつきケ丘/鹿渡/下志津新田/大日/千代田/つくし座/中台/長岡/南波佐間/みそら/みのり町/物井/山梨/吉岡/四街道/鹿放ケ丘/和田/和良比/さちが丘/美しが丘/池花/鷹の台/めいわ/もねの里/中央/

八街市
朝日/砂/榎戸/大関/大谷流/雁丸/滝台/富山/八街/みどり台/

印西市
大森/木下/草深/原/岩戸/瀬戸/滝野/角田/中根/平賀/平賀学園台/松虫/桜野/山田/山平/吉高/

白井市
平塚/

富里市
大和/久能/高野/御料/新中沢/高松/立沢/立沢新田/十倉/中沢/七栄/新橋/根木名/日吉倉/日吉台/美沢/

匝瑳市
安久山/飯倉/飯倉台/飯高/飯塚/今泉/入山崎/内山/生尾/大浦/大寺/大保里/大堀/荻野/小高/貝塚/片子/金原/蕪里/亀崎/栢田/川辺/川向/木積/公崎/高野/新/上谷中/高/田久保/椿/時曽根/富岡/長岡/中台/長谷/新堀/西小笹/城下/野手/登戸/春海/東小笹/東谷/久方/平木/堀川/堀ノ内/松山/みどり平/南神崎/南山崎/宮本/八辺/山桑/山崎/八日/八日/八日/八日/八日/横須賀/吉崎/吉田/米持/若潮町/

香取市
大角/小川/桐谷/石納/新里/野間谷原/

山武市
麻生新田/板川/板附/板中新田/市場/井之内/大木/沖渡/親田/上横地/川崎/木戸/木原/草深/小泉/五木田/小松/実門/椎崎/柴原/島/嶋戸/下横地/白幡/真行寺/津辺/寺崎/戸田/殿台/富口/富田/富田幸谷/中津田/成東/新泉/野堀/蓮沼 イ/蓮沼 ニ/蓮沼 ハ/蓮沼 平/蓮沼 ホ/蓮沼 ロ/埴谷/早船/姫島/日向台/松尾町 祝田/松尾町 大堤/松尾町 小川/松尾町 折戸/松尾町 借毛本郷/松尾町 蕪木/松尾町 上大蔵/松尾町 金尾/松尾町 木刀/松尾町 五反田/松尾町 古和/松尾町 猿尾/松尾町 下大蔵/松尾町 下野/松尾町 下之郷/松尾町 高富/松尾町 武野里/松尾町 田越/松尾町 八田/松尾町 引越/松尾町 広根/松尾町 富士見台/松尾町 松尾/松尾町 水深/松尾町 本柏/松尾町 本水深/松尾町 谷津/松尾町 山室/松ヶ谷/美杉野/武勝/本須賀/森/矢部/湯坂/横田/和田/早船ト/

印旛郡 酒々井町
飯積/伊篠/伊篠新田/今倉新田/尾上/柏木/上岩橋/上本佐倉/酒々井/篠山新田/下岩橋/下台/墨/中央台/中川/東酒々井/馬橋/本佐倉/ふじき野/

印旛郡 八街町
八街/

印旛郡 栄町
請方/龍角寺/

香取郡 大栄町
松子/

香取郡 多古町
飯笹/牛尾/喜多/北中/五反田/坂/島/染井/多古/千田/東輝/

香取郡 多古町中村
新田/

香取郡 多古町
林/船越/間倉/水戸/南借当/南玉造/南中/南並木/南和田/喜多井野/

香取郡 東庄町
小南/

山武郡 大網白里町
大網/大竹/北今泉/四天木/清名幸谷/山口/季美の森南/みずほ台/

山武郡 九十九里町
粟生/片貝/小関/作田/田中荒生/真亀/

山武郡 松尾町
祝田/借毛本郷/木刀/五反田/広根/富士見台/

山武郡 横芝町
北清水/鳥喰上/

山武郡 芝山町
朝倉/飯櫃/岩山/大里/大台/小原子/上吹入/香山新田/小池/境/芝山/下吹入/高田/高谷/殿部田/新井田/新井田新田/菱田/宝馬/牧野/宮崎/山田/山中/

山武郡 横芝光町
新井/市野原/牛熊/姥山/小川台/於幾/尾垂/小堤/上原/北清水/木戸/木戸台/栗山/古川/小田部/坂田/坂田池/篠本/芝崎/芝崎南/曽根合/台/寺方/遠山/富下/取立/鳥喰上/鳥喰下/鳥喰新田/長倉/中台/長山台/新島/母子/原方/二又/傍示戸/宝米/宮川/虫生/目篠/屋形/谷台/谷中/横芝/両国新田/


■第4グループ

千葉市 中央区
宮崎/

千葉市 花見川区
武石町/長作町/幕張町/幕張本郷/

千葉市 美浜区
幕張西/

船橋市
東町/市場/海神/金杉/金杉町/上山町/北本町/米ケ崎町/新高根/高根町/田喜野井/夏見/夏見台/夏見町/習志野/習志野台/西習志野/飯山満町/東船橋/二和西/本町/前原西/前原東/前貝塚町/馬込町/丸山/三山/宮本/山手/若松/駿河台/

習志野市
秋津/泉町/大久保/香澄/鷺沼/鷺沼台/新栄/袖ケ浦/津田沼/花咲/東習志野/藤崎/実籾町/実籾町本郷/本大久保/屋敷/谷津/谷津町/実籾/実籾本郷/

八千代市
保品/八千代台北/米本/

鎌ケ谷市
東初富/


■第5グループ

銚子市
赤塚町/海鹿島町/愛宕町/芦崎町/新生町/粟島町/飯沼町/犬吠埼/犬若/今宮町/上野町/植松町/内浜町/大橋町/岡野台町/小浜町/親田町/垣根町/垣根見晴台/笠上町/春日台町/春日町/唐子町/川口町/北小川町/君ケ浜/清川町/黒生町/小長町/小畑新町/小畑町/小船木町/後飯町/幸町/栄町/榊町/桜井町/笹本町/猿田町/三軒町/潮見町/忍町/柴崎町/清水町/正明寺町/白石町/新地町/新町/陣屋町/末広町/高神西町/高神原町/高神東町/高田町/高野町/竹町/田中町/台町/茶畑町/中央町/塚本町/天王台/通町/外川台町/外川町/常世田町/富川町/豊里台/名洗町/中島町/仲町/長崎町/長塚町/長山町/西小川町/西芝町/野尻町/橋本町/浜町/馬場町/東小川町/東芝町/東町/双葉町/船木町/本城町/本町/前宿町/松岸町/松岸見晴台/松本町/三門町/三崎町/港町/南小川町/南町/三宅町/宮原町/妙見町/明神町/森戸町/諸持町/八木町/弥生町/八幡町/四日/余山町/若宮町/和田町/見晴台/

市川市
相之川/新井/伊勢宿/市川/稲越町/入船/大野町/大町/押切/鬼越/鬼高/欠真間/柏井町/加藤新田/上妙典/河原/香取/北方/北国分/行徳駅前/高谷/幸/塩浜/塩焼/島尻/下新宿/下妙典/末広/関ケ島/高石神/高浜町/宝/田尻/千鳥町/稲荷木/富浜/中山/新浜/原木/東菅野/東浜/日之出/広尾/福栄/二俣/二俣新町/本行徳/本塩/北方町/湊/湊新田/南行徳/南八幡/妙典/本北方/八幡/若宮/

船橋市
旭町/東町/市場/印内/印内町/海神/海神町/海神町西/海神町東/海神町南/葛飾町/金杉/金杉台/金杉町/上山町/北本町/行田町/高野台/古作町/米ケ崎町/栄町/潮見町/高根町/夏見/夏見台/夏見町/習志野台/西浦/西習志野/西船/浜町/東中山/東船橋/日の出/二子町/本郷町/本町/前原西/前原東/前貝塚町/馬込町/松が丘/丸山/緑台/湊町/南海神/南本町/みやぎ台/宮本/本中山/八木が谷/山手/山野町/若松/行田/駿河台/古作/藤原/坪井東/馬込西/

松戸市
旭町/岩瀬/金ケ作/上本郷/上矢切/北松戸/栗ケ沢/古ケ崎/小金きよしケ丘/小金原/小根本/小山/胡録台/栄町/栄町西/七右衛門新田/新作/新松戸/千駄堀/外河原/高塚新田/竹ケ花/竹ケ花西町/常盤平/中根/中根長津町/中矢切/中和倉/西馬橋相川町/西馬橋蔵元町/西馬橋幸町/西馬橋広手町/二十世紀が丘柿の木町/二十世紀が丘萩町/二十世紀が丘美野里町/根木内/根本/野菊野/八ケ崎/樋野口/本町/松戸/松戸新田/松飛台/馬橋/緑ケ丘/南花島/三矢小台/主水新田/吉井町/新松戸南/西馬橋/五香/

野田市
尾崎/山崎/東宝珠花/

佐原市
大島/加藤洲/篠原/津宮/

成田市
荒海/安西/磯部/飯岡/大竹/大室/押畑/上福田/北羽鳥/佐野/芝/下福田/宝田/竜台/東峰/東和田/十余三/長沼/南部/幡谷/北部/松崎/水掛/南羽鳥/青山/伊能/臼作/大菅/大沼/大和田/小野/川上/官林/吉岡/久井崎/倉水/小浮/桜田/猿山/地蔵原新田/柴田/新田/浅間/大栄十余三/高/高岡/高倉/多良貝/津富浦/稲荷山/所/冬父/中里/中野/名木/名古屋/南敷/奈土/七沢/滑川/成井/西大須賀/野馬込/東ノ台/一坪田/堀籠/前林/馬乗里/松子/水の上/村田/横山/四谷/久住中央/

佐倉市
臼井/

旭市
足川/イ/泉川/江ケ崎/鎌数/川口/琴田/椎名内/新町/中谷里/ニ/西足洗/野中/ハ/東足洗/ロ/飯岡/幾世/岩井/岩崎/後草/大間手/鏑木/上永井/行内/清滝/倉橋/権田沼新田/櫻井/三川/下永井/清和甲/高生/萩園/塙/平松/蛇園/松ケ谷/萬歳/見広/狢野/八木/横根/米込/

柏市
あかね町/明原/あけぼの/旭町/東/泉町/今谷上町/永楽台/大青田/大塚町/大室/柏/柏下/柏堀之内新田/かやの町/北柏/亀甲台町/小青田/篠籠田/宿連寺/正連寺/新富町/末広町/高田/中央/中央町/千代田/つくしが丘/常盤台/富里/豊上町/豊四季/豊四季台/豊住/十余二/中新宿/中十余二/名戸ケ谷/西町/根戸/根戸新田/花野井/東中新宿/日立台/ひばりが丘/布施/布施下/布施新町/船戸/船戸山高野/弁天下/松ケ崎/松ケ崎新田/松葉町/緑ケ丘/南柏/南増尾/向原町/豊町/吉野沢/呼塚新田/若柴/若葉町/新柏/伊勢原/西柏台/西原/みどり台/北柏台/逆井藤ノ台/新利根/豊平町/東柏/柏の葉/南逆井/呼塚/大山台/曙橋/大井/大津ケ丘/風早/高柳/藤ケ谷/布瀬/南柏中央/

流山市
青田/市野谷/後平井/江戸川台西/江戸川台東/大字大畔/思井/大字加/大字上貝塚/大字上新宿/大字上新宿新田/大字木/大字北/大字桐ケ谷/こうのす台/駒木/駒木台/大字小屋/芝崎/大字下花輪/十太夫/大字谷/中/大字中野久木/長崎/流山/名都借/西初石/大字西平井/大字西深井/西松ケ丘/野々下/東初石/大字東深井/大字平方/大字平方 原新田/大字平方村新田/大字鰭ケ崎/大字深井新田/富士見台/古間木/平和台/前ケ崎/前平井/松ケ丘/美田/大字南/南流山/宮園/大字三輪野山/若葉台/大字流山/鰭ケ崎/向小金/美原/加/三輪野山/

我孫子市
青山/青山台/我孫子/我孫子新田/新木/泉/都部/都部新田/江蔵地/岡発戸/岡発戸新田/北新田/久寺家/高野山/高野山新田/寿/湖北台/栄/下ケ戸/柴崎/台田/つくし野/天王台/中里/中里新田/中峠/中峠村下/並木/根戸/根戸新田/白山/東我孫子/日秀/布施/船戸/古戸/本町/緑/若松/柴崎台/新木野/中峠台/南青山/

鎌ケ谷市
粟野/鎌ケ谷/中沢/初富/丸山/道野辺/西道野辺/馬込沢/中佐津間/西佐津間/南佐津間/東中沢/道野辺中央/道野辺本町/

浦安市
今川/入船/海楽/北栄/高洲/千鳥/鉄鋼通り/当代島/富岡/猫実/東野/弁天/堀江/舞浜/港/美浜/富士見/

四街道市
大日/

印西市
笠神/

白井市
木/中/根/復/冨士/笹塚/

匝瑳市
今泉/栢田/川辺/上谷中/高/長谷/堀川/吉崎/

香取市
阿玉川/阿玉台/油田/荒北/和泉/磯山/一ノ分目/伊地山/市和田/入会地/岩部/内野/扇島/大倉/大倉丁子/大崎/大島/大角/大根/岡飯田/小川/小見/小見川/織幡/貝塚/片野/加藤洲/香取/上小川/上小堀/返田/苅毛/川頭/川上/観音/神生/北原地新田/木内/木内虫幡上小堀入会地大平/久保/九美上/笄島/公官洲/高野/五郷内/米野井/境島/沢/佐原/三ノ分目/志高/篠原/下飯田/下小川/下小野/下小堀/白井/新々田/助沢/関/高萩/竹之内/多田/田部/附洲新田/津宮/鴇崎/鳥羽/富田/長岡/長島/中洲/西坂/西田部/西部田/西和田/新里/仁良/野田/旗鉾/八本/鳩山/羽根川/福田/布野/府馬/古内/堀之内/本郷/増田/三島/南原地新田/虫幡/本矢作/八筋川/山川/山倉/八日/丁子/吉原/龍谷/分郷/

印旛郡 栄町
安食/麻生/興津/北辺田/酒直/須賀/矢口/龍角寺/脇川/和田/酒直台/竜角寺台/矢口神明/

香取郡 神崎町
植房/大貫/毛成/神崎神宿/神崎本宿/高谷/郡/古原/小松/新/武田/立野/並木/松崎/十三間戸/四季の丘/藤の台/

香取郡 大栄町
十余三/南敷/堀籠/松子/

香取郡 多古町
飯笹/出沼/井戸山/大門/大高/川島/喜多/北中/御所台/坂/谷三倉/染井/高津原/多古/次浦/寺作/十余三/西古内/林/東松崎/一鍬田/桧木/方田/間倉/南玉造/南中/南並木/本三倉/喜多井野/

香取郡 東庄町
青馬/粟野/石出/今郡/大久保/大友/小座/神田/窪野谷/小貝野/小南/笹川い/笹川ろ/高部/東和田/夏目/新宿/羽計/東今泉/平山/舟戸/宮野台/宮本/八重穂/谷津/

海上郡 海上町
江ケ崎/琴田/

山武郡 芝山町
大里/新井田新田/菱田/

山武郡 横芝光町
小田部/芝崎/宝米/


(引用元:東京電力
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-07:51 | 未分類

神奈川の計画停電エリア

神奈川県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【神奈川県】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ



最新の情報は東京電力HPの神奈川エリア(PDF)からご参照願います。

また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
計画停電マップ
計画停電時間検索






※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。

■第1グループ

横浜市 磯子区
上中里町/杉田/氷取沢町/丸山/

横浜市 金沢区
朝比奈町/大川/乙舳町/片吹/金沢町/釜利谷町/柴町/洲崎町/瀬戸/高舟台/大道/寺前/泥亀/並木/西柴/能見台/野島町/東朝比奈/平潟町/福浦/堀口/町屋町/六浦/六浦町/谷津町/柳町/富岡西/能見台通/能見台森/海の公園/みず木町/釜利谷東/釜利谷西/釜利谷南/能見台東/六浦東/六浦南/

横浜市 戸塚区
汲沢町/小雀町/戸塚町/原宿町/深谷町/平戸/汲沢/原宿/

横浜市 港南区
上永谷町/港南台/野庭町/日限山/日野南/

横浜市 栄区
飯島町/犬山町/尾月/鍛冶ケ谷町/桂町/上郷町/上之町/亀井町/公田町/小菅ケ谷町/庄戸/長倉町/中野町/野七里/東上郷町/元大橋/若竹町/本郷台/小菅ケ谷/小山台/柏陽/鍛冶ケ谷/桂台北/桂台中/桂台西/桂台東/桂台南/

横浜市 泉区
和泉町/岡津町/上飯田町/下飯田町/白百合/新橋町/中田町/弥生台/西が岡/中田東/中田北/中田西/中田南/

相模原市 中央区
相模原/田名/

相模原市 南区
大野台/相模台/相南/相武台/当麻/東林間/松が枝町/

横須賀市
浦郷町/追浜東町/追浜本町/追浜南町/追浜町/鴨居/久里浜/汐見台/湘南鷹取/田浦港町/田浦町/鷹取町/夏島町/浜見台/船越町/本町/長井/港が丘/鷹取/

平塚市
天沼/飯島/榎木町/老松町/大神/大島/城所/久領堤/小鍋島/四之宮/菫平/田村/堤町/中堂/長瀞/西八幡/馬入/馬入本町/東八幡/札場町/万田/宮松町/八重咲町/八千代町/八幡/夕陽ケ丘/横内/吉際/

鎌倉市
稲村ガ崎/植木/扇ガ谷/大町/御成町/梶原/上町屋/腰越/小町/極楽寺/坂ノ下/笹目町/佐助/材木座/七里ガ浜/七里ガ浜東/十二所/浄明寺/関谷/台/津/津西/手広/寺分/常盤/二階堂/西鎌倉/西御門/長谷/笛田/山崎/山ノ内/由比ガ浜/雪ノ下/鎌倉山/

藤沢市
朝日町/石川/稲荷/今田/打戻/江の島/円行/遠藤/大庭/獺郷/片瀬/片瀬 海岸/片瀬 目白山/片瀬山/亀井野/柄沢/川名/桐原町/鵠沼/鵠沼海岸/鵠沼桜が岡/鵠沼神明/鵠沼藤が谷/鵠沼松が岡/葛原/小塚/下土棚/菖蒲沢/城南/善行/高倉/高谷/大鋸/長後/辻堂/辻堂 神台/辻堂 新町/辻堂 太平台/辻堂 西海岸/辻堂 東海岸/辻堂 元町/土棚/西富/羽鳥/藤が岡/藤沢/本鵠沼/本町/宮原/宮前/弥勒寺/村岡東/用田/渡内/鵠沼石上/鵠沼橘/鵠沼花沢町/鵠沼東/南藤沢/天神町/湘南台/善行団地/本藤沢/善行坂/花の木/みその台/白旗/

茅ヶ崎市
赤羽根/赤松町/旭が丘/甘沼/今宿/円蔵/香川/小桜町/

茅ケ崎市
小和田/

茅ヶ崎市
小和田/汐見台/下寺尾/松林/白浜町/芹沢/

茅ケ崎市
高田/

茅ヶ崎市
高田/代官町/茅ヶ崎/堤/鶴が台/出口町/常盤町/中島/行谷/南湖/浜須賀/浜竹/浜之郷/東海岸北/東海岸南/

茅ケ崎市
菱沼/

茅ヶ崎市
菱沼/菱沼海岸/ひばりが丘/富士見町/平和町/本宿町/本村/松風台/松が丘/松浪/美住町/緑が浜/

茅ケ崎市
室田/

茅ヶ崎市
室田/柳島/柳島海岸/若松町/みずき/

逗子市
池子/小坪/桜山/新宿/逗子/沼間/久木/山の根/

相模原市
相南/東林間/

厚木市
愛甲/愛名/旭町/厚木町/吾妻町/飯山/泉町/及川/王子/岡田/小野/恩名/金田/上荻野/上落合/上古沢/寿町/酒井/栄町/三田/下荻野/下川入/下津古久/下古沢/田村町/妻田/戸田/戸室/中荻野/中町/長沼/温水/林/東町/松枝/水引/緑ケ丘/元町/森の里/森の里青山/森の里若宮/妻田東/妻田南/妻田西/妻田北/三田南/

大和市
上草柳/桜森/下鶴間/中央林間/鶴間/深見/福田/中央林間西/

伊勢原市
池端/石田/伊勢原/岡崎/上平間/上谷/小稲葉/桜台/下落合/下糟屋/下平間/下谷/高森/沼目/見附島/東成瀬/歌川/

海老名市
今里/大谷/柏ケ谷/勝瀬/門沢橋/上今泉/上郷/上河内/河原口/国分/国分寺台/社家/杉久保/中河内/中新田/中野/浜田町/東柏ケ谷/本郷/望地/国分南/中央/国分北/大谷北/大谷南/杉久保北/杉久保南/

座間市
入谷/栗原/小松原/相模が丘/座間/新田宿/相武台/立野台/ひばりが丘/広野台/緑ケ丘/明王/東原/さがみ野/南栗原/栗原中央/西栗原/

綾瀬市
大上/上土棚/小園/蓼川/寺尾/寺尾釜田/寺尾北/寺尾中/寺尾西/寺尾南/寺尾台/寺尾本町/早川/深谷/本蓼川/吉岡/綾西/小園南/吉岡東/上土棚北/上土棚南/上土棚中/早川城山/落合北/落合南/深谷中/深谷南/深谷上/

三浦郡 葉山町
堀内/

高座郡 寒川町
一之宮/大蔵/大曲/岡田/倉見/小谷/小動/中瀬/宮山/

愛甲郡 愛川町
中津/

愛甲郡 清川村
煤ヶ谷/


■第2グループ

横浜市 保土ケ谷区
今井町/

横浜市 旭区
今川町/今宿西町/今宿東町/今宿南町/今宿町/金が谷/上川井町/上白根町/川井宿町/川井本町/笹野台/さちが丘/下川井町/白根町/都岡町/鶴ケ峰/鶴ケ峰本町/西川島町/東希望が丘/二俣川/本村町/南希望が丘/南本宿町/矢指町/白根/上白根/中白根/中尾/中沢/今宿/

横浜市 緑区
いぶき野/上山町/鴨居町/霧が丘/小山町/台村町/寺山町/十日市場町/中山町/新治町/西八朔町/東本郷町/三保町/鴨居/白山/森の台/上山/

横浜市 瀬谷区
東野/卸本町/上瀬谷町/北町/五貫目町/下瀬谷/瀬谷町/竹村町/中屋敷/本郷/目黒町/北新/橋戸/瀬谷/相沢/中央/阿久和東/宮沢/

横浜市 青葉区
奈良/

横浜市 都筑区
佐江戸町/

川崎市 高津区
新作/

川崎市 多摩区
菅/菅稲田堤/菅野戸呂/菅北浦/菅馬場/布田/

川崎市 麻生区
岡上/片平/上麻生/南黒川/

相模原市 緑区
相原/大島/大山町/上九沢/澤井/下九沢/田名/西橋本/橋本/橋本台/元橋本町/

相模原市 中央区
小山/上溝/共和/小町通/相模原/下九沢/水郷田名/清新/田名/田名塩田/中央/東淵野辺/氷川町/南橋本/横山/横山台/

相模原市 南区
上鶴間/上鶴間本町/相模大野/相模台/相南/西大沼/東林間/御園/

平塚市
飯島/出縄/入野/大神/岡崎/片岡/上吉沢/北金目/公所/河内/御殿/幸町/真田/四之宮/下吉沢/菫平/千須谷/袖ケ浜/高根/高村/田村/土屋/寺田縄/徳延/豊田平等寺/豊田本郷/豊田宮下/中原上宿/中原下宿/長持/根坂間/東中原/広川/纒/万田/南金目/南豊田/南原/山下/夕陽ケ丘/日向岡/めぐみが丘/

小田原市
小竹/小船/上町/中村原/沼代/羽根尾/山西/東ケ丘/

茅ヶ崎市
幸町/

茅ケ崎市
下町屋/

茅ヶ崎市
下町屋/白浜町/新栄町/十間坂/茅ヶ崎/出口町/共恵/中海岸/南湖/浜竹/浜之郷/浜見平/東海岸北/東海岸南/菱沼海岸/本村/松尾/松が丘/元町/柳島/柳島海岸/矢畑/若松町/

相模原市
上溝/相模原/下九沢/清新/田名/氷川町/

秦野市
今泉/入船町/尾尻/落合/上大槻/河原町/下大槻/末広町/曽屋/大秦町/寺山/名古木/西大竹/平沢/本町/南が丘/南矢名/室町/下落合/立野台/今泉台/

大和市
上草柳/上和田/桜森/下草柳/下鶴間/下和田/草柳/中央/中央林間/つきみ野/鶴間/西鶴間/深見/深見台/福田/南林間/柳橋/大和東/大和南/林間/深見西/深見東/中央林間西/

海老名市
東柏ケ谷/

座間市
入谷/小松原/相模が丘/ひばりが丘/緑ケ丘/南栗原/栗原中央/

綾瀬市
吉岡/綾西/早川城山/

高座郡 寒川町
一之宮/

中郡 大磯町
生沢/石神台/大磯/月京/黒岩/国府新宿/国府本郷/高麗/寺坂/西久保/西小磯/東小磯/東/虫窪/

中郡 二宮町
一色/川匂/中里/二宮/富士見が丘/山西/百合が丘/松根/緑が丘/

足柄上郡 中井町
井ノ口/岩倉/遠藤/鴨沢/北田/久所/古怒田/境/境別所/雑色/田中/半分形/比奈窪/藤沢/松本/


■第3グループ

横浜市 鶴見区
馬場/矢向/

横浜市 神奈川区
菅田町/片倉/

横浜市 中区
立野/本郷町/

横浜市 南区
中里/永田北/永田山王台/永田台/永田町/永田南/永田みなみ台/別所/六ツ川/

横浜市 保土ケ谷区
今井町/岩井町/岩崎町/岡沢町/霞台/狩場町/権太坂/境木町/境木本町/坂本町/桜ケ丘/瀬戸ケ谷町/初音ケ丘/花見台/藤塚町/仏向町/法泉/星川/保土ケ谷町/新桜ケ丘/仏向西/

横浜市 磯子区
上中里町/洋光台/

横浜市 港北区
菊名/篠原北/篠原町/篠原西町/下田町/新横浜/樽町/錦が丘/新羽町/日吉/日吉本町/富士塚/太尾町/大豆戸町/箕輪町/師岡町/大曽根/大曽根台/大倉山/

横浜市 戸塚区
秋葉町/柏尾町/上柏尾町/上倉田町/上矢部町/川上町/品濃町/下倉田町/戸塚町/鳥が丘/名瀬町/平戸町/舞岡町/前田町/南舞岡/矢部町/吉田町/平戸/上品濃/

横浜市 港南区
上永谷/上永谷町/港南/下永谷町/日限山/丸山台/下永谷/

横浜市 瀬谷区
阿久和町/阿久和南/

横浜市 栄区
飯島町/小菅ケ谷町/長沼町/本郷台/小菅ケ谷/

横浜市 泉区
池の谷/和泉町/岡津町/上飯田町/白百合/新橋町/中田町/弥生台/緑園/西が岡/領家/桂坂/中田東/中田北/

川崎市 川崎区
小田栄/東扇島/堀之内町/

川崎市 幸区
小倉/鹿島田/小向西町/下平間/塚越/東古市場/古市場/古川町/南加瀬/新塚越/東小倉/

川崎市 中原区
井田/井田中ノ町/市ノ坪/上平間/上丸子山王町/北谷町/木月/下沼部/田尻町/中丸子/丸子通/

横須賀市
秋谷/芦名/池上/池田町/稲岡町/不入斗町/内川/内川新田/浦賀丘/浦賀町/浦上台/上町/大滝町/太田和/大津町/大矢部/小川町/荻野/小原台/鴨居/衣笠栄町/公郷町/久比里/久村/久里浜/久里浜台/坂本町/桜が丘/佐島/佐野町/佐原/汐入町/汐見台/新港町/神明町/須軽谷/田浦泉町/田浦大作町/田浦港町/田浦町/武/田戸台/津久井/長浦町/長坂/長沢/長瀬/夏島町/西浦賀町/西逸見町/根岸町/野比/ハイランド/箱崎町/走水/林/東浦賀町/東逸見町/日の出町/平作/深田台/富士見町/二葉/船越町/本町/馬堀海岸/馬堀町/緑が丘/南浦賀/三春町/御幸浜/森崎/安浦町/山中町/吉井/吉倉町/米が浜通/若松町/長井/平成町/安針台/山科台/子安/湘南国際村/光の丘/グリーンハイツ/光風台/舟倉/若宮台/港が丘/阿部倉/佐島の丘/浦賀/西浦賀/東浦賀/

鎌倉市
浄明寺/

小田原市
飯泉/石橋/板橋/入生田/江之浦/扇町/荻窪/鬼柳/風祭/上町/上新田/鴨宮/久野/桑原/国府津/寿町/米神/小八幡/栄町/酒匂/下大井/下新田/下堀/城山/十字/城内/曽我岸/曽我別所/曽我原/高田/田島/千代/中里/中町/中村原/永塚/成田/西大友/根府川/延清/羽根尾/浜町/早川/東大友/東町/別堀/本町/前川/水之尾/南板橋/南町/矢作/西酒匂/南鴨宮/曽我光海/

逗子市
池子/桜山/新宿/逗子/沼間/久木/山の根/

三浦市
海外町/岬陽町/栄町/白石町/城山町/諏訪町/天神町/初声町 入江/初声町 高円坊/初声町 下宮田/初声町 三戸/初声町 和田/原町/晴海町/東岡町/三崎/三崎町 小網代/三崎町 城ケ島/三崎町 六合/三崎町 諸磯/南下浦町 金田/南下浦町 上宮田/南下浦町 菊名/南下浦町 毘沙門/南下浦町 松輪/宮川町/向ケ崎町/尾上町/

秦野市
今泉/今川町/春日町/上今川町/三屋/渋沢/清水町/菖蒲/鈴張町/曽屋/千村/戸川/栃窪/並木町/沼代新町/萩が丘/八沢/平沢/堀川/堀西/堀山下/本町/菩提/曲松/松原町/三廻部/緑町/柳川/柳町/弥生町/横野/若松町/渋沢上/

三浦郡 葉山町
一色/下山口/長柄/堀内/

中郡 二宮町
川匂/山西/

足柄上郡 松田町
寄/

足柄下郡 箱根町
芦之湯/木賀/小涌谷/強羅/須雲川/仙石原/二ノ平/箱根/畑宿/宮城野/宮ノ下/元箱根/湯本茶屋/

足柄下郡 真鶴町
岩/真鶴/

足柄下郡 湯河原町
鍛冶屋/城堀/土肥/福浦/福浦吉浜/宮上/宮下/門川/吉浜/中央/


■第4グループ

横浜市 鶴見区
江ケ崎町/矢向/

横浜市 港北区
下田町/日吉/

川崎市 川崎区
浅田/旭町/池上新町/池田/砂子/伊勢町/駅前本町/榎町/追分町/大島/大島上町/小川町/小田/小田栄/貝塚/川中島/観音/京町/鋼管通/境町/桜本/下並木/昭和/新川通/鈴木町/田島町/大師 駅前/大師 河原/大師町/堤根/殿町/中島/中瀬/日進町/浜町/東田町/藤崎/富士見/堀之内町/本町/港町/南町/宮前町/宮本町/元木/夜光/渡田/渡田 山王町/渡田 新町/渡田 東町/渡田 向町/

川崎市 幸区
遠藤町/大宮町/小倉/鹿島田/北加瀬/小向仲野町/小向西町/小向東芝町/紺屋町/下平間/神明町/塚越/戸手/戸手本町/中幸町/東古市場/古市場/古川町/堀川町/南加瀬/南幸町/都町/矢上/柳町/新小倉/新川崎/東小倉/

川崎市 中原区
井田/井田三舞町/井田杉山町/井田中ノ町/市ノ坪/今井上町/今井仲町/今井西町/今井南町/大倉町/上小田中/上新城/上平間/上丸子山王町/上丸子天神町/上丸子八幡町/苅宿/木月/木月伊勢町/木月大町/木月祗園町/木月住吉町/小杉/小杉御殿町/小杉陣屋町/小杉町/下小田中/下新城/下沼部/新城/新城中町/新丸子東/新丸子町/等々力/中丸子/西加瀬/丸子通/宮内/小杉/

川崎市 高津区
明津/宇奈根/梶ケ谷/蟹ケ谷/上作延/北見方/久地/坂戸/子母口/子母口富士見台/下作延/下野毛/新作/末長/諏訪/瀬田/千年/千年新町/野川/久末/久本/二子/溝口/向ケ丘/

川崎市 多摩区
生田/和泉/栗谷/宿河原/菅/堰/中野島/長尾/西生田/登戸/登戸新町/東生田/東三田/枡形/三田/南生田/菅稲田堤/菅城下/菅野戸呂/菅北浦/菅仙谷/菅馬場/布田/

川崎市 宮前区
有馬/梶ケ谷/小台/五所塚/鷺沼/神木/神木本町/菅生/平/野川/馬絹/宮崎/宮前平/犬蔵/初山/潮見台/東有馬/

川崎市 麻生区
岡上/片平/栗木台/栗平/下麻生/東百合丘/向原/

相模原市 緑区
相原/青野原/太井/上九沢/

相模原市 中央区
相生/青葉/大野台/鹿沼台/上溝/上矢部/共和/高根/田名/中央/千代田/並木/東淵野辺/光が丘/富士見/淵野辺/淵野辺本町/星が丘/松が丘/緑が丘/南橋本/弥栄/矢部/矢部新町/矢部新田/陽光台/横山/由野台/

相模原市 南区
旭町/麻溝台/新磯野/磯部/鵜野森/大野台/上鶴間/上鶴間本町/栄町/相模大野/相模台/相模台団地/桜台/下溝/新戸/相南/相武台/相武台団地/当麻/東林間/双葉/文京/松が枝町/御園/南台/豊町/

小田原市
新屋/飯泉/飯田岡/石橋/板橋/入生田/江之浦/荻窪/鬼柳/風祭/上町/上新田/上曽我/鴨宮/栢山/北ノ窪/久野/桑原/国府津/小台/米神/小八幡/栄町/酒匂/清水新田/下大井/下新田/下堀/城山/十字/城内/曽我大沢/曽我岸/曽我別所/曽我谷津/曽我原/曽比/高田/田島/千代/中里/中曽根/中村原/永塚/成田/西大友/根府川/延清/羽根尾/浜町/早川/東大友/別堀/堀之内/本町/前川/水之尾/南板橋/南町/柳新田/矢作/西酒匂/南鴨宮/曽我光海/

相模原市
新磯野/磯部/鵜野森/上溝/相模大野/相模台/相模原/下溝/千代田/富士見/淵野辺/南台/陽光台/

秦野市
今泉/今川町/春日町/上今川町/三屋/渋沢/清水町/菖蒲/鈴張町/曽屋/千村/戸川/栃窪/並木町/沼代新町/萩が丘/八沢/平沢/堀川/堀西/堀山下/本町/菩提/曲松/松原町/三廻部/緑町/柳川/柳町/弥生町/横野/若松町/渋沢上/

厚木市
飯山/及川/金田/上依知/上荻野/上落合/猿ケ島/三田/下依知/下荻野/下川入/関口/棚沢/妻田/鳶尾/中依知/中荻野/温水/林/山際/宮の里/妻田東/妻田南/妻田西/妻田北/まつかげ台/みはる野/三田南/

伊勢原市
岡崎/白根/八幡台/

海老名市
門沢橋/

座間市
相模が丘/座間/相武台/

南足柄市
雨坪/飯沢/生駒/岩原/狩野/駒形新宿/関本/千津島/竹松/大雄町/塚原/中沼/怒田/沼田/広町/福泉/壗下/三竹/向田/和田河原/

中郡 二宮町
川匂/山西/

足柄上郡 中井町
鴨沢/

足柄上郡 大井町
赤田/金子/上大井/篠窪/高尾/西大井/柳/山田/金手/

足柄上郡 松田町
神山/松田惣領/松田庶子/寄/

足柄上郡 山北町
岸/向原/山北/

足柄上郡 開成町
牛島/円通寺/岡野/金井島/中之名/延沢/宮台/吉田島/

足柄下郡 箱根町
芦之湯/木賀/小涌谷/強羅/須雲川/仙石原/二ノ平/箱根/畑宿/宮城野/宮ノ下/元箱根/湯本茶屋/

足柄下郡 真鶴町
岩/

足柄下郡 湯河原町
鍛冶屋/吉浜/

愛甲郡 愛川町
春日台/角田/田代/棚澤/中津/八菅山/半原/三増/

愛甲郡 清川村
煤ヶ谷/


■第5グループ

横浜市 南区
榎町/大岡/共進町/弘明寺町/中里/中里町/別所/別所中里台/蒔田町/六ツ川/

横浜市 磯子区
岡村/上中里町/滝頭/丸山/

横浜市 港北区
新羽町/

横浜市 戸塚区
柏尾町/上柏尾町/小雀町/品濃町/下倉田町/戸塚町/名瀬町/原宿町/平戸町/深谷町/舞岡町/前田町/平戸/原宿/

横浜市 港南区
大久保/上大岡西/上大岡東/上永谷/上永谷町/港南/最戸/下永谷町/芹が谷/野庭町/東永谷/日限山/丸山台/東芹が谷/日野/下永谷/

横浜市 緑区
青砥町/いぶき野/北八朔町/霧が丘/小山町/寺山町/十日市場町/中山町/新治町/西八朔町/三保町/長津田/鴨居/上山/長津田みなみ台/

横浜市 栄区
飯島町/笠間町/桂町/金井町/公田町/小菅ケ谷町/田谷町/長尾台町/長沼町/本郷台/小菅ケ谷/小山台/笠間/

横浜市 泉区
緑園/

横浜市 青葉区
青葉台/あかね台/あざみ野/あざみ野南/市ケ尾町/美しが丘/美しが丘西/梅が丘/荏子田/荏田北/荏田町/荏田西/榎が丘/大場町/恩田町/柿の木台/桂台/上谷本町/鴨志田町/鉄町/黒須田/桜台/寺家町/下谷本町/しらとり台/新石川/すすき野/すみよし台/たちばな台/田奈町/千草台/奈良町/成合町/藤が丘/松風台/みたけ台/緑山/もえぎ野/元石川町/もみの木台/若草台/みすずが丘/奈良/

横浜市 都筑区
池辺町/牛久保町/牛久保西/荏田町/荏田東/荏田南/荏田南町/大熊町/大丸/折本町/加賀原/川向町/川和台/川和町/葛が谷/佐江戸町/桜並木/新栄町/高山/茅ケ崎中央/茅ケ崎町/茅ケ崎東/茅ケ崎南/中川/中川町/長坂/仲町台/二の丸/東方町/東山田町/平台/富士見が丘/南山田町/見花山/

川崎市 中原区
上小田中/

川崎市 高津区
梶ケ谷/上作延/下作延/新作/末長/二子/溝口/向ケ丘/

川崎市 多摩区
生田/栗谷/菅/寺尾台/中野島/西生田/登戸/登戸新町/東生田/東三田/枡形/三田/南生田/長沢/菅城下/菅北浦/菅仙谷/菅馬場/

川崎市 宮前区
小台/鷺沼/神木/神木本町/白幡台/菅生/平/土橋/馬絹/宮崎/宮前平/向ヶ丘/けやき平/南平台/犬蔵/初山/東有馬/

川崎市 麻生区
王禅寺/岡上/上麻生/黒川/下麻生/白鳥/高石/多摩美/千代ケ丘/虹ケ丘/早野/東百合丘/細山/万福寺/百合丘/王禅寺西/王禅寺東/

相模原市 緑区
相原/青根/青野原/青山/太井/大島/小倉/小原/小渕/上九沢/川尻/久保沢/佐野川/澤井/下九沢/城山/寸沢嵐/田名/谷ヶ原/千木良/鳥屋/中沢/長竹/中野/名倉/西橋本/二本松/根小屋/橋本/橋本台/葉山島/原宿/原宿南/東橋本/日連/広田/牧野/又野/町屋/三井/三ケ木/向原/元橋本町/吉野/与瀬/与瀬本町/若葉台/若柳/

相模原市 中央区
小山/上溝/上矢部/向陽町/下九沢/水郷田名/すすきの町/清新/田名/東淵野辺/氷川町/淵野辺/淵野辺本町/宮下/宮下本町/弥栄/陽光台/

相模原市 南区
上鶴間/上鶴間本町/下溝/相武台/東林間/文京/若松/

平塚市
明石町/天沼/榎木町/老松町/追分/大原/岡崎/上平塚/城所/久領堤/黒部丘/御殿/幸町/桜ケ丘/真田/四之宮/新町/須賀/菫平/諏訪町/浅間町/千石河岸/袖ケ浜/高根/高浜台/宝町/立野町/達上ケ丘/代官町/唐ケ原/徳延/豊原町/中里/中堂/中原/中原上宿/中原下宿/長持/撫子原/錦町/西八幡/虹ケ浜/花水台/馬入/東中原/東八幡/平塚/富士見町/ふじみ野/札場町/紅谷町/松風町/纒/見附町/南豊田/南原/宮の前/宮松町/桃浜町/八重咲町/八千代町/山下/夕陽ケ丘/龍城ケ丘/めぐみが丘/西真土/東真土/

鎌倉市
今泉/今泉台/岩瀬/植木/大船/岡本/上町屋/小袋谷/七里ガ浜東/城廻/十二所/関谷/玉縄/台/山崎/山ノ内/高野/

藤沢市
柄沢/小塚/高谷/大鋸/藤が岡/弥勒寺/村岡東/渡内/鵠沼東/

茅ヶ崎市
今宿/香川/

茅ケ崎市
下町屋/

茅ヶ崎市
下町屋/中島/萩園/浜見平/東海岸北/平太夫新田/柳島/柳島海岸/

相模原市
相模原/下九沢/田名/橋本/東橋本/相模湖町 寸沢嵐/津久井町 青野原/藤野町 名倉/

秦野市
今川町/入船町/落合/上今川町/河原町/北矢名/寿町/小蓑毛/幸町/栄町/桜町/三屋/下大槻/新町/水神町/末広町/鈴張町/曽屋/大秦町/鶴巻/寺山/戸川/名古木/西田原/羽根/東田原/ひばりケ丘/平沢/富士見町/文京町/本町/菩提/緑町/南矢名/蓑毛/室町/元町/横野/鶴巻北/鶴巻南/

厚木市
愛甲/愛名/旭町/厚木町/飯山/泉町/岡田/岡津古久/小野/恩名/金田/上依知/上荻野/寿町/幸町/酒井/下依知/下津古久/関口/戸田/中依知/中町/長沼/七沢/温水/長谷/東町/船子/緑ケ丘/毛利台/元町/山際/宮の里/森の里/森の里若宮/南町/妻田西/温水西/

伊勢原市
粟窪/池端/石田/伊勢原/板戸/大山/岡崎/笠窪/上粕屋/上平間/串橋/子易/神戸/桜台/三ノ宮/下糟屋/下平間/白根/鈴川/善波/高森/高森台/田中/坪ノ内/西富岡/沼目/八幡台/東大竹/東富岡/日向/大住台/歌川/

海老名市
大谷/上今泉/上郷/河原口/さつき町/下今泉/中新田/中野/本郷/国分北/

座間市
入谷/座間/新田宿/緑ケ丘/四ツ谷/

高座郡 寒川町
一之宮/岡田/小谷/田端/宮山/

中郡 大磯町
大磯/高麗/東小磯/東/

中郡 二宮町
二宮/

愛甲郡 愛川町
角田/半原/

愛甲郡 清川村
煤ヶ谷/宮ヶ瀬/

津久井郡 城山町
若葉台/久保沢/

津久井郡 津久井町
中野/

津久井郡 相模湖町
寸沢嵐/


(引用元:東京電力
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-07:31 | 未分類

東京の計画停電エリア

東京都の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【東京都】
第1グループ第2グループ第3グループ第4グループ第5グループ



最新の情報は東京電力HPの東京エリア(PDF)からご参照願います。

また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
計画停電マップ
計画停電時間検索






※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。

■第1グループ
杉並区
上井草/松庵/善福寺/西荻北/

練馬区
大泉学園町/大泉町/春日町/上石神井/下石神井/石神井台/関町北/高野台/立野町/西大泉/東大泉/南大泉/南田中/関町南/関町東

武蔵野市
吉祥寺 北町/吉祥寺 東町/吉祥寺 本町/吉祥寺 南町/境南町/境/桜堤/関前/中町/緑町

三鷹市
下連雀/深大寺/野崎

小金井市
貫井北町/本町

小平市
大沼町/小川 西町/小川西町/小川町/学園東町/上水 南町/上水南町/天神町/仲町/花小金井/花小金井南町

東村山市
青葉町/栄町/野口町/本町

東大和市
芋窪

清瀬市
旭が丘/梅園/上清戸/下宿/竹丘/中清戸/中里/野塩/松山/元町

東久留米市
上の原/金山町/学園町/小山/幸町/下里/新川町/神宝町/浅間町/滝山/大門町/中央町/野火止/八幡町/氷川台/東本町/ひばりが丘団地/本町/前沢/南沢/南町/柳窪/弥生

西東京市
泉町/北原町/北町/栄町/芝久保町/下保谷/新町/住吉町/田無町/中町/西原町/東町/東伏見/ひばりが丘/ひばりが丘北/富士町/保谷町/緑町/南町/向台町/柳沢/谷戸町



■第2グループ
八王子市
暁町/旭町/東町/石川町/泉町/犬目町/上野町/打越町/宇津木町/宇津貫町/梅坪町/裏高尾町/追分町/大塚/大船町/大谷町/大横町/大和田町/小門町/尾崎町/小津町/鹿島/加住町/片倉町/叶谷町/上壱分方町/上恩方町/上川町/上柚木/川口町/川町/北野町/清川町/椚田町/越野/小比企町/小宮町/子安町/左入町/散田町/下恩方町/下柚木/新町/諏訪町/千人町/平町/高尾町/高倉町/滝山町/館町/田町/丹木町/台町/大楽寺町/寺田町/寺町/天神町/中町/中野 上町/中野 山王/中野町/中山/長沼町/長房町/並木町/楢原町/西浅川町/西寺方町/弐分方町/狭間町/八幡町/初沢町/東浅川町/東中野/日吉町/平岡町/富士見町/別所/堀之内/本郷町/本町/松が谷/松木/丸山町/三崎町/緑町/南浅川町/南大沢/南新町/南町/美山町/明神町/めじろ台/元八王子町/元本郷町/元横山町/八木町/谷野町/山田町/鑓水/八日町/横川町/横山町/四谷町/万町/廿里町/絹ケ丘/南陽台/久保山町/北野台/みつい台/城山手/西片倉/兵衛/みなみ野/七国

武蔵野市
吉祥寺 東町/吉祥寺 本町/境南町/境/桜堤/関前

三鷹市
井口/大沢/上連雀/下連雀/新川/深大寺/中原/野崎

府中市
朝日町/押立町/片町/北山町/寿町/小柳町/是政/幸町/栄町/清水が丘/白糸台/新町/住吉町/浅間町/多磨町/天神町/東芝町/西原町/西府町/日鋼町/日新町/八幡町/晴見町/日吉町/府中町/分梅町/本宿町/本町/緑町/南町/宮西町/宮町/美好町/武蔵台/紅葉丘/矢崎町/四谷/若松町

昭島市
田中町/拝島町

調布市
入間町/上石原/菊野台/国領町/小島町/佐須町/柴崎/下石原/仙川町/染地/多摩川/調布ケ丘/飛田給/西つつじケ丘/西町/富士見町/布田/緑ケ丘/若葉町/深大寺北町/深大寺東町/深大寺南町/深大寺元町/八雲台

町田市
相原町/大蔵町/小野路町/小山町/金井町/金森/上小山田町/木曽町/下小山田町/真光寺町/図師町/忠生/玉川学園/鶴川/鶴間/常盤町/成瀬/成瀬台/根岸町/能ケ谷町/野津田町/原町田/広袴町/本町田/南大谷/三輪町/矢部町/山崎町/小山田桜台/薬師台/三輪緑山/金井/真光寺/広袴/小山ヶ丘/木曽西/木曽東/山崎/能ヶ谷

小金井市
梶野町/桜町/関野町/中町/貫井北町/貫井南町/東町/本町/前原町/緑町

小平市
学園西町/学園東町/栄町/鈴木町/仲町/回田町

日野市
旭が丘/大字新井/大字石田/落川/大字上田/大字川辺堀之内/栄町/さくら町/大字下田/新町/高幡/多摩平/豊田/大字豊田/西平山/東豊田/東平山/大字日野/日野台/平山/富士町/程久保/三沢/南平/百草/大坂上/神明/日野本町/万願寺

国分寺市
東元町

国立市
青柳/谷保/泉

狛江市
和泉本町/猪方/中和泉/西和泉/西野川/東和泉/元和泉

東久留米市
浅間町

多摩市
愛宕/一ノ宮/落合/落川/貝取/乞田/桜ヶ丘/諏訪/関戸/鶴牧/豊ヶ丘/永山/東寺方/聖ヶ丘/南野/百草/連光寺/和田/馬引沢/唐木田/山王下/中沢

稲城市
大丸/押立/坂浜/東長沼/平尾/百村/矢野口/向陽台/長峰/若葉台

あきる野市
網代

西東京市
北町/新町/住吉町/ひばりが丘北/富士町/柳沢



■第3グループ
大田区
池上/鵜の木/久が原/下丸子/千鳥/田園調布/羽田/東雪谷/南久が原/矢口

豊島区
目白

北区
滝野川/田端新町

板橋区
赤塚/赤塚新町/大山金井町/成増/三園

練馬区
旭町

八王子市
暁町/石川町/泉町/犬目町/宇津木町/大和田町/加住町/叶谷町/上川町/川口町/川町/小宮町/左入町/散田町/下恩方町/諏訪町/千人町/高月町/滝山町/丹木町/大楽寺町/戸吹町/中野 上町/中野 山王/中野町/長沼町/長房町/楢原町/西寺方町/宮下町/美山町/めじろ台/元八王子町/谷野町/横川町/万町/みつい台

立川市
曙町/泉町/柏町/上砂町/幸町/栄町/柴崎町/砂川町/高松町/錦町/羽衣町/富士見町/緑町/若葉町/一番町/西砂町

武蔵野市
吉祥寺 北町/吉祥寺 東町/吉祥寺 本町/境南町/御殿山/境/桜堤/関前/中町/西久保/緑町/八幡町

三鷹市
井口/大沢/上連雀/北野/下連雀/中原/野崎/牟礼

青梅市
今井/今寺/小曾木/勝沼/河辺/河辺町/木野下/黒沢/駒木町/沢井/塩船/新町/末広町/大門/千ヶ瀬町/富岡/友田町/長淵/成木/西分町/根ヶ布/野上/野上町/畑中/梅郷/東青梅/日向和田/吹上/藤橋/二俣尾/御岳/御岳山/御岳本町/師岡町/谷野/柚木町/和田町/天ヶ瀬町/裏宿町/大柳町/上町/住江町/滝ノ上町/仲町/本町/森下町

府中市
朝日町/押立町/片町/北山町/幸町/栄町/白糸台/新町/浅間町/多磨町/天神町/東芝町/西原町/西府町/日新町/晴見町/分梅町/本宿町/南町/宮西町/美好町/武蔵台/紅葉丘/四谷/若松町

昭島市
朝日町/東町/大神町/郷地町/昭和町/上川原町/田中町/玉川町/つつじが丘/中神町/拝島町/福島町/松原町/緑町/美堀町/武蔵野/宮沢町

調布市
国領町/柴崎/仙川町/染地/飛田給/西つつじケ丘/西町/野水/緑ケ丘/深大寺北町

小金井市
梶野町/桜町/中町/貫井北町/貫井南町/東町/本町/前原町/緑町

小平市
大沼町/小川 西町/小川西町/小川東町/小川町/学園西町/学園東町/喜平町/栄町/上水 新町/上水新町/上水本町/上水 南町/上水南町/鈴木町/たかの台/津田町/天神町/中島町/仲町/花小金井/花小金井南町/美園町/御幸町/回田町

日野市
多摩平/神明

東村山市
青葉町/秋津町/恩多町/久米川町/栄町/諏訪町/多摩湖町/野口町/萩山町/富士見町/本町/美住町/廻田町

国分寺市
泉町/北町/新町/高木町/戸倉/内藤/並木町/西恋ケ窪/西町/西元町/光町/東恋ケ窪/東戸倉/東元町/日吉町/富士本/本多/本町/南町

国立市
青柳/石田/北/中/西/東/富士見台/谷保/泉/矢川

福生市
牛浜/加美平/北田園/大字熊川/志茂/大字福生/本町/南田園/武蔵野台/東町/大字熊川二宮/大字福生二宮

狛江市
中和泉/西野川/駒井町

東大和市
芋窪/上北台/清原/湖畔/桜が丘/狭山/清水/新堀/蔵敷/高木/立野/多摩湖/中央/仲原/奈良橋/南街/向原

清瀬市
旭が丘/梅園/上清戸/下宿/竹丘/中清戸/中里/野塩/松山/元町

東久留米市
上の原/小山/幸町/下里/浅間町/中央町/柳窪

武蔵村山市
伊奈平/榎/大南/学園/残堀/三ツ藤/神明/中藤/中央/本町/緑が丘/三ツ木/岸/中原

稲城市
東長沼/平尾

羽村市
川崎/五ノ神/栄町/神明台/玉川/羽/羽加美/羽中/羽西/羽東/富士見平/双葉町/緑ヶ丘/小作台

あきる野市
秋川/網代/油平/雨間/五日市/伊奈/入野/上ノ台/牛沼/小川/小川東/乙津/上代継/切欠/草花/小中野/小峰台/小和田/三内/下代継/菅生/瀬戸岡/高尾/舘谷/戸倉/留原/二宮/二宮東/野辺/原小宮/引田/平沢/平沢東/深沢/渕上/山田/養沢/横沢/舘谷台/秋留/平沢西

西東京市
泉町/北原町/芝久保町/下保谷/新町/田無町/中町/東伏見/富士町/保谷町/緑町/南町/向台町/柳沢

西多摩郡 瑞穂町
大字石畑/大字駒形富士山/大字高根/大字殿ケ谷/大字長岡下師岡/大字長岡長谷部/大字二本木/大字箱根ケ崎/大字富士山栗原新田/大字武蔵/長岡/箱根ケ崎西松原/箱根ケ崎東松原/南平/むさし野

西多摩郡 日の出町
大字大久野/大字平井

西多摩郡 檜原村
小沢/数馬/神戸/上元郷/倉掛/下元郷/南郷/樋里/藤原/人里/三都郷/本宿

西多摩郡 奥多摩町
海澤/梅澤/大丹波/川井/川野/河内/小丹波/境/白丸/棚澤/丹三郎/留浦/日原/原/氷川/越沢



■第4グループ
品川区
東大井

目黒区
青葉台/大岡山/柿の木坂/自由が丘/洗足/平町/鷹番/中町/中根/東が丘/碑文谷/緑が丘/南/目黒本町/八雲

大田区
石川町/北千束/東馬込

世田谷区
赤堤/宇奈根/大蔵/大原/岡本/奥沢/尾山台/鎌田/上北沢/上野毛/上用賀/喜多見/砧/砧公園/給田/経堂/駒沢/成城/祖師谷/太子堂/玉川/玉川田園調布/代沢/千歳台/等々力/中町/東玉川/深沢/松原/三宿/南烏山/宮坂

足立区
青井/伊興町 諏訪木/伊興町 本町/大谷田/栗原/古千谷/島根/竹の塚/西新井/西新井栄町/西保木間/花畑/東保木間/平野/南花畑/谷在家/六月/六町/入谷/伊興/西伊興/西竹の塚/東伊興/古千谷本町/伊興本町

八王子市
大塚/片倉町/下柚木/中山/東中野/堀之内/北野台/みつい台

立川市
曙町/泉町/柏町/上砂町/栄町/柴崎町/砂川町/高松町/錦町/羽衣町/富士見町/緑町/若葉町/一番町

昭島市
朝日町/東町/郷地町/昭和町/玉川町/築地町/中神町/拝島町/福島町/松原町/美堀町/武蔵野/宮沢町

町田市
小山町/木曽町/下小山田町/図師町/忠生/常盤町/根岸町/野津田町/三輪町/矢部町/木曽西/木曽東/能ヶ谷

日野市
旭が丘/大字新井/大字石田/落川/大字上田/大字川辺堀之内/栄町/大字下田/新町/高幡/多摩平/豊田/大字豊田/西平山/東豊田/大字日野/日野台/平山/程久保/大字万願寺/三沢/南平/大字宮/百草/大坂上/神明/日野本町/石田/万願寺

国分寺市
北町/富士本/本多

国立市
青柳/石田/中/東/富士見台/谷保

狛江市
岩戸南

武蔵村山市
中藤/緑が丘

稲城市
大丸/東長沼/平尾/矢野口



■第5グループ
台東区
下谷/台東

荒川区
荒川/東尾久/町屋

足立区
入谷町/梅島/梅田/扇/興野/加賀/北加平町/栗原/江北/古千谷/皿沼/鹿浜/島根/新田/神明南/関原/千住 龍田町/千住東/竹の塚/中央本町/椿/舎人/舎人町/西新井/西新井栄町/西新井本町/西伊興町/日ノ出町/堀之内/南花畑/本木/本木 北町/本木 西町/本木 東町/本木 南町/谷在家/六月/六町/入谷/伊興/西伊興/西竹の塚/東伊興/古千谷本町/舎人公園

葛飾区
奥戸/亀有/東新小岩

町田市
相原町/旭町/大蔵町/小川/小野路町/小山町/金井町/金森/上小山田町/木曽町/高ケ坂/下小山田町/玉川学園/つくし野/常盤町/中町/成瀬/能ケ谷町/野津田町/原町田/東玉川学園/本町田/南大谷/南成瀬/三輪町/森野/山崎町/薬師台/成瀬が丘/三輪緑山/金井/真光寺/小山ヶ丘/木曽西/木曽東/山崎


(引用元:東京電力
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-06:58 | 未分類

計画停電まもなく実施

東日本の電力不足。いよいよ今日の午前6時20分から一部で計画停電が実施されます。実施エリアは報道などですでに発表されており、東京電力のHPでもPDFファイルで公開されていますが、PDFだと一部の携帯電話から見ることが出来ないと思いますし、またアクセス集中のために閲覧できない場合もあるかもしれません。

沖縄という離れた地から少しでも協力できればと思い、既にそのPDFファイルをダウンロードしており、そのまま掲載するのはいろいろ権利の面で問題があると思いますので、現在それを携帯電話でも閲覧できる形式に修正しています。

このブログでもお手伝いできればと思い、できるだけ早くアップできればと思います。


しかしこの計画停電は公表されている全てのエリアおよび対象時間で停電するわけではなく、電力需要次第ではそのエリアも限られたものになるとのこと。

あつまりのところ「節電」を常に行うことが重要かと思います。

私個人も沖縄という電力系統が全く別なエリアであるものの、昨日から節電をするようにしています。沖縄の地でも節電をすれば、結果的に沖縄の火力発電に使う石油を減らすことができ、その余剰分を本土で活用できればと思います。

大臣からの話じゃないですが小さなことでも数が集まれば大きな効果をもたらします。

冷蔵庫のパワーの最小化、ポットの利用を止めて都度ガスでの湯沸かし、テレビの視聴を減らす、照明は卓上ライトのみにするなど。

小さなことかもしれませんが、それが集まれば大きな効果をもたらしますので、節電を切に願う次第です。


沖縄の地からできること。効果の有無は定かではありませんが、出来る限りのことをしたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-06:09 | Comment(0) | 未分類

2011年03月13日

ツイッターの力。そのためにも携帯の電力を被災地へ!

先日のリビアではFacebookが力になっていましたが、今回の東日本大地震ではツイッターの特に「公式リツイート」がとても力になったと思います。この公式リツイートでかなりの情報を得ることが出来ました。もちろん、被災地の方ないしその周辺の方にもその情報を共有できたと思います。

この「公式リツイート」の力。

今回は改めてその効果を感じた次第です。

しかし被災地では停電が続いているために、このリツイートを見るのも困難になっていると思います。

そういう意味でも先日も書きましたが、水や食料の他にこの携帯電話のための電力を被災地へ!ライフラインとしての電力も大事ですが、この携帯電話のための電力は百均でも売っている補助バッテリーでも良いので被災地へ届けて欲しいと思います。

私個人としても台風直撃でライフラインが全てストップしたときに、一番困ったのが「情報不足」で、その唯一の情報源となる携帯電話の「電池切れ」が一番の恐怖でした。

直接送ったり持っていくことは出来ませんが、どうか救援隊の方はこの情報源でもある「携帯電話」の電力のことを少しでも考えてもらえればと思います。

できれば通信事業会社(ドコモ/KDDI/ソフトバンク等)から提供して頂ければ一番かと思います。


切なる願いです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/13-15:52 | Comment(0) | 未分類

沖縄の地でもできること。

沖縄という今回の地震から最も影響が少ない地で何かできないか悩んでいます。

しかしあまりに離れた場所。

節電をしても本土とは給電系が全く異なるのであまり役には立てませんし、情報にしても沖縄からでは何も発することができません。あまりに無力さを感じています。

せめてもと思い、携帯電話の使用を控え、ネットも出来る限り使わないようにしています。小さなことですが、通信網は沖縄だけじゃなく本土も含めたものにもなるので、お力になれればと思います。

よってこのブログの更新も最小限にして、本来なら毎週日曜日に更新している「壁紙」も今回は休止します。ツイッターも出来る限り震災に関連する内容無いし公式リツイートをメインにするようにします。

もちろん募金に関してはきちんとした窓口ができればいつでもする予定ですし(現在の窓口は口座や手続きの関係でなかなか簡単に出来ない)、物資については個人で動くと迷惑がかかるだけなので、行政や自衛隊におまかせしようと思います。


沖縄の地から出来ること。


それをこの2日間、ずっと考えていましたが、結局具体的なことが見つからなくて自問自答しています。


「傍観者ではなく“当事者としてできること”--東北地方太平洋沖地震」

今はこの情報を見て可能な限り力になりたいと思います。

http://japan.cnet.com/news/topics/35000418/


まずはこのブログを見ている方だけでも良いのでお願いしたいのですが、現在の本土の電力事情はひっ迫していますので、まずは節電をお願い致します。小さいことでもそれが集まれば大きな効果をもたらしますので、沖縄からでは協力できませんがお願いしたい次第です。

あと携帯電話の利用も出来るだけ控えて、被災地の方の通信をよりスムーズにして欲しい次第です。もちろんこちらは沖縄でも協力できますので、既にやっております。

よろしくお願い致します。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/13-15:26 | Comment(0) | 未分類

2011年03月12日

沖縄でできること。東日本群発地震。

今朝は妙な胸騒ぎがして午前4時ちょっと前に起きてしまいましたが、その直後に新潟や長野で「震度6強」の大地震発生。昨日の夕方の「東北地方太平洋沖大地震」から群発している余震の中でも最大レベルのものが午前4時に発生。

わずか30分の間に「震度6」レベルの地震が2度も起きたらしいです。

現在は三陸地方よりも新潟や長野、千葉や茨城と言った南方を震源とする地震が頻発しているようです。もちろん首都圏もその地震の影響がでていると思いますので、この夜は東日本各地で眠れない夜を過ごした方も多かったと思います。多くの首都圏の知人もようやく午前2時とか3時とかに自宅に戻ることが出来た人も多く、相変わらず交通網は寸断された状況らしいです。しかし首都圏では地下鉄や私鉄の運転再開は比較的早く、そのおかげでどうにか戻れたとのこと。

確か大雪の時もこの地下鉄と私鉄は比較的早く再開したものの、今回もJRだけは早い段階で運休を決定。この運行のスタンスの差が今回もJRと私鉄・地下鉄とで大きな差が出ています。毎回のことですがこのJRの対応の悪さはいかがなものかと思います。乗客、いや国民のためでなく自分のためだけに方針を決めているようで、こういうところでも元「国鉄」という色が出ているのでしょうか?こういう緊急時こそ国民のために出来ることを考えて実行するのが「公共交通機関」ではないのでしょうか???


しかしここ沖縄では津波の到達こそはあったものの、地震そのものの影響はないので、この東日本で群発している地震のニュースを聞く度に心が痛くなります。

何かできることはないのか・・・

そして何も出来ない無力さを感じています。

大規模な停電、ライフラインの停止、交通網の麻痺・・・


大変申し訳ないですがここ沖縄からでは「祈る」ことしかできない現状です。どうかこの群発地震が少しでも早く落ち着いて平穏な生活を送れることを祈ります。

せめてもですが、地震に役立つ情報を確認できるリンク先を添付しておきます。

皆様の無事を願います。


携帯でも確認できる全国各地の災害速報
気象庁の地震速報一覧
GoogleMapの首都圏避難場所マップ

Googleの安否確認情報
NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
KDDIの災害用伝言板サービス
ソフトバンクモバイルの災害伝言板
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」
ウィルコムの災害用伝言板
イー・モバイルの災害用伝言板

Yahoo!の災害募金窓口
@Niftyの災害募金窓口
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/12-05:00 | Comment(2) | 未分類

2011年03月11日

ある意味、季節の変わり目の3月。

結局、今週は全く社会復帰出来ませんでした^^ゞ

恐るべし「ヨロンマラソン病」(笑)

特効薬は毎年3月第一日曜日に島へ行くこと。

・・・あと359日(笑)


やらねばならないことはいっぱいあるのですが、やる気がとにかく湧かないですね。気が付くと与論島での写真ばかり見ていて一人ニヤニヤしています^^;

そもそも3月は沖縄の場合、季節の変わり目なのでそんなに慌ただしく無いんですけどね。4月以降はいよいよ夏シーズンが始まるのでいろいろバタバタしますが、年度末の3月は意外とそんなに忙しくないかも?まぁ会社によっては嵐のような3月かもしれませんが、そもそも沖縄の会社では「年度末」もさることながら「年末」に締めるところも多いですからね。

そういう意味でもこの3月はかなり気力に欠ける月かも?

ヨロンマラソン病(笑)も相まって、結局この金曜日までダラダラ過ごしてしまったみたいです。せめて金曜日の今日ぐらいはしっかり過ごしたいですね。

よし!今日は写真見ないぞ!!!(笑)


ちなみに明日は「第1回古宇利島マジックアワーRUN in沖縄」が沖縄北部で開催されます。といっても古宇利島は折り返すだけで、基本的には今帰仁村や屋我地島を走る感じ。強いて言えば開通したばかりの「ワルミ大橋」や既に開通している「古宇利大橋」を走って渡ることができますが、どちらも車道を走るので海はそんなに望めないかも?むしろ普段の時に歩道を走る(歩く)方が海は望めるんですけどね。

なので今回は「第1回」ということと、ヨロンマラソン1週間後ということで調整もしやすいので参加も有りかな?って思っていましたが、あまりコースが楽しそうじゃなかったので今回はパスしました。あと午後4時スタートということで北部に1泊しないとなかなか参加が難しいということと、北部には出来ればGW前後に行きたかったので、今回の参加は見送りました。

なにせGW前後の北部はユリの花が満開ですからね。特に伊江島の「リリーフィールド」は最高の時期なので、まだ咲いていないこの3月ではなくできれば4月から5月に北部には行きたいな〜って思います。


この北部行きの時期も含めて4月から始まる「夏シーズン」に向けて、この3月はどの島に何時行くか検討しないとね。沖縄だけじゃなく奄美の離島も含めて行きたいところはいろいろありますので、きちんと計画しないと島巡りをすることができませんからね〜。

特に宮古・八重山は移動手段が飛行機になるので、きちんと計画しないとチケット代が高くなりますので。。。

そういう意味では本島周辺離島ならびに奄美の離島は計画しやすいですね。特に去年、久しぶりに行った奄美の離島はとても楽しかったので、できれば今年も行きたいと思います。

・・・沖縄の離島じゃないけど^^ゞ

あと離島だけじゃなく本土も行く機会があると思いますので、そういう意味でもこの3月は旅計画するには重要な月になるかもね^^v

マラソンシーズンが終われば旅シーズン。

私にとってはこの3月はまさに「季節の変わり目」なのかもしれませんね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/11-06:51 | Comment(1) | 沖縄ライフ

2011年03月10日

ランネットの記録証サービスはいいね♪

今回のヨロンマラソンからランネットで記録証サービスが始まりました!

ヨロンマラソン参加者には事前にナンバーカード引換券と一緒に案内が送られてきたかと思いますが、そのサービスが昨日から「第20回ヨロンマラソン」分が開始!

「ランフォト」というサービスのうちの一つで、ランネットからヨロンマラソンにネットエントリーした人は、ランネットにログインして「大会結果&写真」のコーナーから「ヨロンマラソン」を選ぶと自動的に自分の写真が表示されます。

その写真の中の1枚ないし2枚を選ぶだけで自分だけの記録証ができるサービス。

その記録証はPDFファイルとしてダウンロードできるので、PCだけじゃなくiPhoneなどのモバイル端末でも見ることができます。

しかも無料!!!

高い値段で写真を売りつける「どっかのサイト」とはえらい違いです(笑)。

ランネットの大会記録&写真のページ
ヨロンマラソンの記録&写真のページ


ちなみに写真は左メニューの「ランナー検索」から検索可能で、ゼッケンナンバーを入力すればすぐに見つかるでしょう。検索すると該当するランナー名が出てきますので、名前をクリックするとフリーの写真の他に該当するランナーが写っている写真が一覧表示されると思います。しかも「どっかのサイト(笑)」とは違って、自分以外のランナーは基本的に見れなくなっているようなのでそういう意味でも安心。あくまでランネットにログインした人の写真しか見れないようになっているみたいです。

でもウェルカムパーティやフリーの写真、レース中の写真は無いようで、基本的にゴール付近の写真のみ。カメラマンによる撮影と定点カメラが2台ってところかな?

カメラマンによる写真は完走パーティ会場などで販売されていたゴール瞬間の写真とほぼ同じアングルでなかなかいい感じの写真が多く、定点カメラはゴールする前から後まで連写されたものでゴールラインを越える前後の様子がよく分かります。

定点カメラの写真はパソコンから無料でダウンロード可能ですが、カメラマンの写真は大きなサイズは有料。といっても「どっかのサイト(笑)」とは違ってリーズナブルな「1枚315円」。これなら気軽に買えますよね。ちなみにほぼ同じアングルの写真が完走パーティ会場でも売られていましたが、あちらは現像したもので「1枚1000円」。さすがに会場のものは高いですが、それでも写真を現像してあるものですし、何よりゴールから数時間後に手に出来る「迅速性」があるので、この「1000円」はそんなに高いとは感じません。

むしろ「どっかのサイト(笑)」の「2L判プリント1575円」は完全にぼったくりでしょう^^;;;

「2L版の写真(127mm×178mm)」に1575円ですよ?会場で1000円で売られていたものだって「2Lワイド(127mm×217mm)」ですよ。しかも会場で売られていたものには専用の写真ケース(といっても簡易なもの)が付いていますし、3枚ぐらい買うと1枚サービスしてくれたりしますし、何よりレース当日のゴール後2〜3時間というまだ余韻が残っているときに手に入れることが出来るので、むしろ「1000円」でも安いぐらい!(今回3枚買って2000円にしてくれたので実質1枚667円)。

加えてその「どっかの写真サイト(笑)」は注文しても到着まで1週間以上かかります(実際は2週間以上かかりました)。そんな時期じゃ完全に余韻は消えて無くなっていると思います。そういう意味でも今回のランネットは有料版もあくまで「ダウンロード」サービスなので、迅速性は問題ないと思います。でも会場で売っていたものとほとんど同じアングル、タイミングだったので、会場で買っちゃった人はちょっと迷いますね。まぁ微妙にタイミングやアングルが違うのですが、それでもあまり差がないような気がしました。まぁ315円なのでそんなに気にならない価格ですけどね^^ゞ


そういう意味でも「どっかのスポーツ写真サイト(笑)」からの購入は無しですね^^ゞ


しかもそのサイト。以前は写真をコピペできないようにパソコンシステム全体がコピペできなくさせていて、他のアプリケーションでもコピペできなくさせる悪サイトでした。つまりそのサイトを見ていると裏で文字入力をしていてもその文字もコピペできなくさせられていました。


ホント、最悪ですよね。はっきり言って「スパムサイト」。


あまりに批判を浴びたからなのか今回はその制限はなくなっていますので、逆に写真はパソコンからキャプチャー(WindowsだとPrintScreenキーを押してペイントブラシなどにペーストして保存)で十分しょう。確かにプリントアウトしたものが欲しいなら購入もやむなしかもしれませんが、パソコンで見たり携帯やiPhoneなどのスマートフォンで見る場合は解像度が低いもので十分ですからね。

ちなみにそのコピペが制限されている時でも「WinShot」などのフリーソフトを使えば問題なくキャプチャーはとれていましたので、結局あのコピペ制限は始めっから意味がないんですけどね。


結局、「某スポーツ写真サイト(笑)」は余計なことばかりやっていて顧客満足度を下げている内に、ランネットで写真サービスが始まったので、まぁ結果は見えているでしょう。ユーザーもバカじゃないので、印刷したい写真はランネットで「315円」ないし無料PDFで手に入れて、見るだけのものは「某スポーツ写真サイト(笑)」からキャプチャーして手に入れることになると思います。

特に会場で買いそびれていた人にはランネットのこのサービスはホントに良いですね♪


一応「某スポーツ写真サイト(笑)」にもレースに関係する写真はありますので、ランネットと合わせてリンクを書いておきます。といっても「某写真サイト」の写真を見るにはパスワードが必要ですけどね。パスワードは実際にヨロンマラソンに参加した人がエントリー時にゼッケンと一緒にもらった紙に書いてあります。そのパスワードと自分のゼッケンを使って写真を探してみましょう!そして写真はキャプチャーで^^ゞ

ランネットに関してはネットエントリーした人はそのまま自分のID・パスワードでログインした状態で見れば自動的に自分の写真が見つかります。見つからない場合もゼッケンナンバーで検索すればすぐに見つかるでしょう。そしてランネットならその写真を使って自分だけの記録証を作り、PDFを無料でダウンロードできますので、自宅でプリントアウトも可能です。

その記録証や写真を見ればまた来年も参加しよう!ときっと思うと思います。

その理由は・・・何故かみんな笑顔(笑)。ゴールした瞬間もレース中も、また沿道の応援もみんな笑顔の大会。正直、自分で撮影したものも含めてとにかくみんな笑顔。こんな笑顔にあふれた過酷なマラソン大会も珍しいです(笑)。

残念ながら参加していない人は見れないと思いますので、そのためにも次回の「第21回ヨロンマラソン」には是非とも参加してみましょう(笑)。


ちなみに来年の「第21回ヨロンマラソン」は多分「2012年3月4日」かな?

あと360日です(来年は閏年なので)。


ランネットの大会記録&写真のページ
某サイトのヨロンマラソンページ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/10-08:40 | Comment(3) | 沖縄マラソン情報

ヨロンマラソンから4日。与論島から戻って3日。

ようやくヨロンマラソンの余韻も徐々に薄れ、いよいよ本格的に社会復帰!と思ったら、それを見計らってなのか相次いでスポーツコミュニティサイトで写真公開!

昨日の夜はついついそのサイトの写真を見入ってしまいました^^ゞ

詳しくは別の記事に綴りますが、自分が撮影した写真も含めてヨロンマラソンってみんな楽しんでいますね。特に大会前日のウェルカムパーティとレース後の完走パーティは。

ウェルカムパーティはあと数時間後にフルマラソンを走るとは思えないほど踊るわ、跳ねるわで大盛り上がりだし、完走パーティもほんの数時間前にフルマラソンないしハーフマラソンを走ったばかりとは思えないほどのハイテンション!

まぁ完走パーティに関してはレースのテンションそのままでやっている感じかもしれませんけどね^^ゞ


しかしこんな大会。今まで数多くの大会に参加しているものの、こんなにランナー同士が盛り上がる大会は他ではなかなかありませんね。もちろん他の離島の大会でも島の人が盛り上げてくれるものもありますが、ランナー自身がここまで盛り上げているのは珍しい。

この大会に参加すれば帰る頃には仲間が自然と増えていますからね^^ゞ

しかもその仲間はほとんどがリピーターになっていて、翌年また会うとなんか大会が「同窓会」のような感じさえします。元は全く知らない人同士なんですけどね(笑)。

ここまでランナー同士が交流する大会も珍しいですね。もちろん島の人との交流も密になって知り合いが増え、そして島そのものを好きになってくれる人も多いので、ヨロンマラソンに関しては確実に島にはプラスになっていると思います。

できればヨロンマラソン開催時以外にも島に訪れて欲しいですけどね^^ゞ

ちなみに与論島は1周21kmとわかりやすい島なので、大会時以外に来てフリーで走るのも有りだと思います。確かにアップダウンが強烈に激しくて平坦な部分はほぼ皆無なので、レース以外で走りたいとはあまり思わないかもしれませんが、レースじゃないので自由気ままに景色を楽しみながら走ることも出来ると思います。

結果、島が活性化されるといいですね。


しかしそれだけ満足度が高い大会なのでそれが終わった後の今週はそのギャップに苦しみますね。でもその写真が公開されてそのギャップを少しでも埋めることが出来たかもしれません。これからまた辛くなったりしたらその写真を見ると自然と笑顔になれそうですしね。

これであと1年がんばれます(笑)←大げさ?


さぁヨロンマラソンが終わって4日目。与論島から戻って3日目。

そろそろエンジンかけて仕事しないとね^^ゞ

ちなみに今日の沖縄は曇り空。といってもおそらく徐々に青空が広がっていくと思いますので、今日も爽やかな1日になりそうです。ある意味「マラソン日和」だな〜。でも個人的にはもうシーズンは終わったので、しばらくは走りませんが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/10-07:38 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

2011年03月09日

もちろんグルメネタも復活(笑)

マラソンシーズンが終わって丸3日。

食事制限も解除されたことで、まぁこの3日間いろいろ食べました!

でもゴール直後の暴飲暴食はあまりに目立つので今年は「ゴール地点」近くで食べるのは止め、食べる量もやや控えめにしましたが、それでもあとあと考えるといろいろ食べましたね。

完走パーティ中もいろいろ食べましたし、大会翌日の移動日も船の中では常に食べていましたし、那覇に戻った翌日の昨日もまぁいろいろと・・・^^ゞ

でもさすがに食べ過ぎの感は否めないので、それを戒める(笑)ためにもどれだけ食べたか綴ってみようと思います^^;


<マラソン直後(日曜昼)>
・ビール2本(アサヒスーパードライ、オリオンいちばん桜)
・ポテチ(湖池屋のり塩)
・カレーパン(島のコンビニ)
・大学芋(島のスーパーで店頭販売されていたもの)
・鶏レッグ焼き(完走パーティ会場内の出店)
<完走パーティ(日曜夕方)>
・チョコドーナツ(島のコンビニ)
・カスタードコルネ(島のコンビニ)
・エクレア(島のコンビニ)
・ビール3本(アサヒスーパードライ、オリオン麦職人、金麦)
・揚げ餃子(島のスーパーの総菜)
・イカの醤油焼き(完走パーティ会場内の出店)
・さつま揚げ(完走パーティ会場で完走者に配布)
<宿飯(日曜夜)>
・鶏飯x2杯(宿飯)
・ビール中瓶半分(サッポロ黒ラベル)


<マラソン翌朝(月曜朝)>
・宿飯(ご飯3杯)
<船乗船前(月曜昼)>
・シュークリーム(島のケーキ屋)
・チャーハン(宿飯)
<船の中(月曜昼〜夜)>
・ビール6本ぐらい(よく分からないけどこのぐらい)
・ロールケーキ1/2本ぐらい(島のケーキ屋)
・菓子パン3個ぐらい(島のケーキ屋と島のコンビニ)
・ポテチ多数
・スナック菓子多数
・米菓多数
<那覇に戻った後(月曜夜)>
・ビールx2杯(中ジョッキ)
・居酒屋料理多数(焼き鳥、炒め物、海ブドウ等)


<那覇に戻った翌日(火曜朝)>
・カレーライス(自炊)
<社会復帰後(火曜昼)>
・チョココルネ(島のコンビニテイクアウト)
・菓子パン(島のケーキ屋テイクアウト)
<那覇のまともな夜(火曜夜)>
・ビールx2本
・鶏唐揚げのあんかけ
・チキンカツ
・ポテチx2袋
・米菓x1袋
・コンビニロールケーキ1/2ロール


<大会3日後の朝(水曜朝)>
・いつもの朝食(自炊:ご飯、味噌汁、冷や奴、サラダ、主菜などなど)


・・・ゴール後3日間(72時間)でまぁよく食べていますね^^ゞ


でもこれでも先の話のように控えているんですけどね〜。以前はもっとすごかったですからね〜。特にゴール直後や完走パーティの間は。その代わり今回は帰りの船の中でよく食べていて、船が大揺れで多くの人がダウンしている中、ずっと手が止まりませんでしたからね。しかも今回はかなりの食材を買い込んであったので、食べるものには困りませんでした(笑)。

もちろん一人で食べた訳じゃないですが、乗船時に持ち込んだ大袋いっぱいの食材が船を下りるときは小さなコンビニ袋1つに収まる程度まで無くなっていましたからね。もちろん飲み物は全て無くなっていましたので、今回は手ぶらに近い形で船を下りることが出来ました!

・・・しかしホントに手ぶらで下りてしまい、翌日船内に忘れた荷物を取りに再び那覇港まで行く羽目になりましたが^^;;;


でもこうして綴るといかに「暴飲暴食」しているかわかるので、自分を戒めるためにも良かったかも(笑)。

今後は普段の食生活に戻して、体重も徐々に戻していきたいですね。まだ計量していませんが、とりあえず細くなりすぎた部分を戻さないと、服とか時計とか合わないままになってしまいますからね。

まぁどのみちこれからの沖縄は暑くなってきますので、そうなると基礎代謝は減りますし、そもそもマラソンシーズンがオフになるので走る距離が激減!加えてビールが美味しい時期になるので飲食する量が増えるので、放っておいてももとに戻るかな^^;

けど毎年この時期はこのままのコンディションをキープすべきか、いつもの夏の体型に戻すべきか悩みますね^^ゞ

せっかく作った体ですからね〜。

っていうかこの3日間の食生活で既に夏の体型に戻っているかもしれませんが・・・

あとは体重計にまだ乗っていないので、その状況をお伝えできればと思います。おそらく減量前のレベルまで数値的にはすでに戻っているだろうな〜。

ちなみにレース1週間前が「58.6kg」前後で、正月休み明けの減量直前が「63.2kg」。

多分、後者の体重に戻っているだろうな〜。せめて後者の数値を超えないことを祈っています(^人^)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/09-11:35 | Comment(0) | 沖縄ライフ

3月は「走る」から「旅する」シーズンへの移行期

ようやく普通の生活に戻った感じです^^ゞ

なにせ日曜日は「フルマラソン&完走後の宴会」、レース翌日の月曜日は「船移動&打ち上げ」、そして昨日はその深夜まで続いた打ち上げでボロボロ(笑)。

ようやく昨日の夜はまともに睡眠がとれたと思います^^v

また昨日は島から戻ってきたばかりだったので、冷蔵庫の中も空っぽで食事もままならなかったですが(それでも自炊していました)、昨日は一通り買物を済ませたので、今朝からようやくまともな食生活に戻れました!^o^!

その代わり、昨日の夜はそのたくさん買った食材との格闘で、キッチンの前にずっと居ましたけどね^^ゞ

でもマラソンシーズン中だとトレーニングもあるのでキッチンに立っているとすぐに腰とか痛くなっちゃうのですが、昨日はシーズンも終わって実質日曜の午後から走っていないので体も快調!しっかり買ってきた食材の下ごしらえをして冷蔵庫の中は充実してきました!

おかげで今朝からきちんとした食生活を送れています^^v

しかも食事制限もなくなったので、朝から自由に食事が出来るのもいいですね〜。まぁ体重についてはしばらくは目をつぶることとして、当分は自由な食生活を送りたいものです。なにせ食事制限は正月休み明けからだったので、実質「2ヶ月」もしていましたからね。



とりあえず3月は「休養月間」として、そして4月以降の沖縄は「夏シーズン」に入りますので、いよいよ海の準備をしないとね。その前にGW前後の「うりずん(初夏)」の時期の島巡り計画もしないとo^o^o

でもここ数年の4月末はホント天気が不安定で雨が多いですからね〜。でもGW期間中だけは良い天気に恵まれるので、今年はGW期間に島巡りをしようかと思いますが、しかしその時期は「超繁忙期」なのでなかなか気楽に島巡りができません。

宮古や八重山などの沖縄本島から飛行機でしか行けないエリアはなかなか厳しいので、今年のうりずんは沖縄本島から船で行ける島にするかな?慶良間や伊江島、そして奄美諸島の離島などなど。船で行ける離島の場合は繁忙期とかに関係なく料金が年を通して同じなので、GWなどの超繁忙期でも気軽に行けますからね。

昔は宮古も八重山にも船で行けたんですけどね〜(ToT)

まぁ沖縄の夏シーズンは長い(4月〜10月)のでGW前後に無理して行かなくても良いですからね。どのみち6月末からの梅雨明け直後の「ベストシーズン」にはまた島巡り計画を立てると思いますので、今回は無理せず船で行ける島を巡ろうかな?



っということで、このヨロンマラソンまではこのブログも完全に「マラソンネタ」ばかりでしたが、これからはいよいよ本領発揮の「離島/旅ネタ」が多くなると思います(笑)。そういう意味ではこのブログはシーズンによってかなり内容が変わっているのですね^^ゞ

沖縄の冬シーズンは島巡りもできない代わりにマラソンシーズンに入るので「マラソンネタ」になり、夏シーズンは逆に暑くて走れないので「離島/旅ネタ」になるので、良いバランスかな?


沖縄に住んでいるとネタには事欠きませんね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/09-06:38 | Comment(2) | 沖縄ライフ

2011年03月08日

こころここにあらず・・・

いや〜。ダメですね。やっぱり社会復帰初日は^^ゞ

とりあえず午前中は恒例の「メールチェック」で何百通のメールを精査し、結果見たのは数十通。それでもかなり疲れましたし、その他、与論島に行っている間に残しておいた仕事も処理し、正午ギリギリでどうにか落ち着きました。

すると一気に脱力感が来ちゃいますね^^;;;

まさに・・・


「こころここにあらず」


なんか全身からふっと力が抜けてしまいます。やっぱり「こころ」は島に置いて来ちゃったかな?まぁまた来年も行くからその時取りに行けばいいかな?(笑)

ちなみに社会復帰直後の睡魔などはどうにか乗り越えられたものの、この「心無」状態はなかなか越えられそうにないです。特に写真とか見ちゃうとさらに「こころ」が島に行っちゃいますね。


「だって今回も楽しかったもん!」


もちろん、マラソンを走っている間は一昨日の与論島はかなり暑かったので、ここ最近のレースのみならずロードの中でもかなりきつかったのでしたが、マラソンってゴールすると不思議とその辛さを忘れちゃうんですよね。ホント、毎回マラソンを走るたびにこの不思議さを感じます。あんなにレース中は「なんでこんなに辛いことをやっているのだろう?」とか考えたりするのに、ゴールするとそういう発想は微塵も出てこないんですよね〜。

むしろ「また走りたい!」なんてこともすぐに思っちゃいます。

まぁ参加した大会にもよると思いますが、この「ヨロンマラソン」だからこそ、余計にそう感じるのかもしれません。他の大会では「また走りたい!」とはゴール直後にあまり思わないですからね〜。

やっぱり某ランニングサイトでも満足度ナンバーワンだっただけありますね^^v


またこの大会の良いところは同じレースに参加している同士が仲良くなったり、レース中にすれ違う際も声を掛け合ったりするのが楽しい。マラソンってキツイスポーツですので、こういう励まし合いがあるだけでも力になりますからね。もちろん島の人たちからの温かい声援もあっての大会だと思いますので、結果マラソンは「一人で走っていない」んだな〜って思います。

しかし満足度が高ければ高いほど、その後のギャップが大きい(ToT)

まさに昨日の夜に与論島から戻ってきた「今日」が最もそれを痛感します。


ちょっと午後は「こころ」のリハビリをのんびりすることとします^^ゞ

明日こそは本格的な社会復帰!!!(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/08-11:59 | Comment(4) | 沖縄マラソン情報

社会復帰。マラソンシーズンから夏シーズンへ!?

第20回ヨロンマラソンも終わり、昨日は船が遅れてヨロンマラソン参加者の多くがマラソン以上に急ぎ足で空港に向かう羽目になりましたが(笑)、私的には無事に那覇での生活を再開!

・・・今日から社会復帰です(ToT)

っていうかマラソンシーズンも完全に終わったので、これからは別の意味での「復帰」かもしれませんね^^ゞ

「マラソンシーズン」から「夏シーズン」へ^^v

とはいうものの、3月はまだ泳げる時期じゃないので、今月はマラソンでの疲れや故障のリハビリに専念して、そして4月以降はチャンスがあればいろいろな場所へ行って泳ぎたいと思います。

3月は充電期間^^/

といってもまた突然「島」に行ったりする機会もありますし、何よりマラソンシーズンが終わったので食生活関連も制限がなくなりますからね^^ゞ

今回もいろいろ制限していたので、この3月は今までのうっぷんを晴らしたいですね〜。でも食べ過ぎると体には良くないですし、すでに昨日の帰りの船で飲み過ぎ(笑)。結局マラソンゴール後から昨日の船の中までの1日半で缶ビールを10本以上空けましたしね^^ゞ

まぁ「お酒」というカテゴリー自体は最近はビール以外を一切飲まなくなったので、その分二日酔いとかにはならないですが、それでもいきなりの飲酒は結構来ています(T_T)

暴食と合わせて今朝の胃腸はかなりダメージ大(T_T)

正直、マラソンによる体の疲れ以上に暴飲暴食による胃腸の疲れの方がキツイです(ToT)

ちなみにマラソンによる体の疲れは、確かに今回は初めてレース中に脚を痙攣させて立ち止まるという事態に陥りましたが、レース後はそんなこともどこ吹く風。レース当日の完走パーティは疲れも忘れて踊りましたし(笑)、レース翌日の昨日も脚の張りこそあったものの、故障している部分もそんなに痛くなかったですし、年齢的にも筋肉痛が来そうな2日後の今日(笑)も昨日よりは筋肉の張りはありますが、朝からちょっとトラブルがあったので逆にいいリハビリに!

ツイッターでもツイートしましたが昨日船内に忘れた荷物を取りに那覇港まで往復しましたからね^^;;;

といっても片道10分前後なので大した距離じゃないのですが、しかし午前7時に出港する船なのでかなり焦って港まで行きました。出港20分前に無事に忘れた荷物を取り戻し事なきを得ましたが、もう30分遅れていたら荷物はそのまま鹿児島へ・・・。そしてその船が戻ってくるのは4日後(ToT)

・・・危なかったです^^ゞ

まぁマラソンを含めての詳しい話はまた「マラソンブログ」に後日綴りますが、とりあえず今回も・・・


ヨロンマラソン最高\^o^/


・・・この一言に尽きます^^v


しかしレース中などで残念な「こと」もあったので、一概に喜べないのも事実。具体的には書きませんが、私にとってマラソン参加は「プライベート」なもの。

もし今回のような「こと」が続けば、この楽しい大会への参加そのものを見合わせる事態になりかねません。

ご理解頂きたい次第です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/08-07:31 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

2011年03月07日

ヨロンマラソン翌日^^ゞ

おはよーございます。ヨロンマラソン翌日です。もちろんフルマラソンを走ったあとの翌日です^^ゞ

・・・でも体はそんなに痛くない^^v

今回は脚を故障した状態でのレースだったのですが、得てしてそういう時って無駄な力が入らないのか、筋肉痛とか翌日の体の痛みとかあまり無いんですよね。あとタイム的にもベストよりも遅かったものの、極端にタイムが落ちた訳じゃないので、ある程度のスピードで走れれば翌日の体の調子もいいものなんです。むしろ遅く走ったり、レース後半などで急激なペースダウンをしてしまった方が翌日はかなり体が辛く感じます(経験では)。

そういう意味で、昨日のマラソンは無理なく走れたのでしょうね〜^^/

・・・しかし初めてのレース中の完全な痙攣(ToT)

詳しい話は後日、またマラソンレポートとして書きますが、練習不足もあったと思いますが昨日のヨロンマラソンのレースがいかに酷だったかわかります。なにせ私だけじゃなく、脚を痙攣して立ち止まるランナーが結構多かったらしいです。しかも速いランナーでもそのような状態になったらしいので、昨日はかなりハードなレースだったみたいですね。

もちろん与論島というアップダウンしかないコースというのもありますが、何より昨日の与論島は暑かった^^;;;;;;

しかも午前中は風もほとんど無かったので、上手に給水を取らないと脱水症状や先の痙攣を起こしてしまいますからね。昨日は1月末のレースの教訓を活かして給水は確実にスポーツドリンクをとって、水分と塩分を補給したので、毎回悩まされる手足の先のしびれは無かったですが、脚の痙攣だけはどうしようもなかったですね。暑さだけじゃなく急激な坂道のダブルパンチで、多くの人が下り坂が終わった瞬間に脚を痙攣させていたらしいですからね。

でも昨日のヨロンマラソンは天気予報とは180度違ってほとんど晴れていましたからね〜^^ゞ

まぁそのおかげで過酷なレースになったのですが、でも走っている時に見える景色はとても気持ちよかったです。もしかしてここまで良い天気だったのは私の中では初めてかも?もちろん過去に晴れた日もありましたが、昨日はとても空気が澄んでいて景色がさらにキレイ!もちろん海もキレイでしたけどね〜。まぁマラソン当日はレースが早く終わっても海を見に行く感じじゃないですからね。結局ずっとゴール地点近くにいて、プチ暴飲暴食(笑)したり、ゴールに入ってくる知り合いを捜したり、お酒を飲んだり(笑)、レース中の写真販売コーナーを見たり、お酒やお菓子を買いに行ったり(笑)、まぁいろいろです。

・・・結局「飲食関係」がかなりのウエイトを占めていますが^^ゞ

とりあえず体重のことはもう気にしなくて良くなったので、今後はあまり無茶しない程度に通常の食生活に戻したいと思います^^v

でも今日の帰りの船の中ではさらに暴飲暴食(笑)。何せ与論島から那覇までの「5時間」は基本的に暇ですからね(笑)。そうなるとマラソン翌日の乗客がやることは「寝る」か「飲む」でしょう(笑)。

もちろん私は後者ですけどね^^;;;


それはさておきマラソン翌日の与論島。今朝は昨日とはうってかわって猛烈な土砂降り。あまりの激しさに目が覚めてしまいました。でもこの時期の与論島をはじめとする南西諸島の天気は、昨日のように夏模様になると翌日ないし翌々日には激しい雨が降ることもあります。基本的に前線通過する前は晴れて、前線通過に伴って激しい雨が降り、そして前線通過後は気温が一気に下がるという図式。

まさに今回のヨロンマラソンの週末はその「前線通過」の影響だったのでしょうね。

でもマラソン当日が当初の天気予報のような「前線通過中」ではなく「前線通過前」でホントによかったです。おかげで苦しかったけど楽しい42.195kmを味わえましたからね。もちろんハーフの方は21.0975kmでしたが、どっちにつけヨロンマラソンは島を一周するコースなので与論島の景色や雰囲気を十二分に味わえたかと思います。

今日の雨もマラソン翌日なので天気が「休養を取りなさい」と言っているのかもしれませんしね。

ちなみに私に関してはマラソン翌日は散歩に出て体をほぐすのですが、この雨なので今回はパスかな?といってもこの時期の激しい雨は数時間で収まることが多く、今朝も今はもう降っていないみたいです。まぁこのあと西に雨雲が迫ってきていますので、今朝のような激しい雨ではないかもしれませんが、今日の与論島は雨ベースの天気になりそうです。

まぁ先の話のように今日は「無理するな!」ってことですかね^^ゞ


そんなわけで「第20回ヨロンマラソン」は天気にも恵まれ無事に終了いたしました。もちろん来年も参加するので、今日、島を発つ際には来年の宿も予約しておきます(笑)。なにせヨロンマラソンは飛行機とか船とかマラソン参加応募とか以上にこの「宿の確保」が問題ですからね。泊まれなければ参加できないヨロンマラソンなので、毎年この「宿確保」の競争率は高くなっているようです。

まぁ今回は区切りの大会だったので特に「宿確保」が大変だっただけかもしれませんが、基本的にヨロンマラソンの時の宿はエントリー開始する「秋」には予約が必要です。通常の「2ヶ月前」だとまず空いていません^^;3月の大会なので通常なら年明けでOKかと思いますが、ヨロンマラソンのときは4〜5ヶ月前という通常の倍以上の前倒しの予約が必須!

もし「第21回ヨロンマラソン」に参加しようと思われる方は、是非ともお早めの宿予約を!もちろん今年ヨロンマラソンに参加された方で同じ宿に宿泊する場合は、お帰りになる前に冗談抜きに来年の予約をしておきましょう(笑)。


相変わらず満足度がとても高いヨロンマラソンです。リピーター多し!!!


2012年もお待ちしておりますm(_ _)m


もちろん私もまた参加しますo^o^o


ちなみにこの写真は完走パーティの時のもの。もちろん、ここにいる皆さんはフルマラソンないしハーフマラソンを走った方がほとんどです。なのに飛ぶは跳ねるはの大盛り上がり!!!ホントに完走したランナーのやることか?と言いたくなりますよね。元気すぎます(笑)。でもこれこそ「ヨロンマラソン」。これがなければこの大会の意味はありません^^v

もちろんマラソン翌日の「今日」はみなさん燃え尽きてある意味おもしろいですo^o^o

そういう意味でも楽しい「ヨロンマラソン」なのでした。

また来年も^^v


posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/07-06:47 | Comment(3) | 沖縄マラソン情報

2011年03月06日

いよいよ今日!第20回ヨロンマラソン2011♪

第20回ヨロンマラソン2011。いよいよ今日です。

当初の天気予報は降水確率「80%」でしたが、昨日の朝で「60%」、昨日の夜で「50%」。そして今朝になって夜空を見上げてみると満天の星空(笑)!

昨日までの雨マークの予報は180度転換して今日の予報(現状?)は「曇り時々晴れ」^^ゞ

・・・ホント、沖縄をはじめとして南西諸島の天気予報は当てになりません^^ゞ

とりあえず今日のヨロンマラソンはいいコンディションで始まりそうです^^v


ちなみにフルの部は午前8時にスタートして、その2時間後の午前10時にハーフの部がスタート。

基本的にフルは島を一周して折り返して二週。ハーフはそのフルが折り返したところからの一周となるので、走っている時間帯によってはフルの折り返し後とハーフのランナーが混走する大会。

これがまたおもしろいんです。この「2時間差でのスタート」というのが良い感じにランナーが混ざり合って、タイムを目指すランナーはフルだとハーフに抜かれまいとがんばり、ハーフのランナーはフルのランナーを抜きながらタイムアップ。逆にタイムをそれほど狙わないランナーはフルとハーフが同じ感じで走ることができるのでこれもまた楽しめます。

しかもフルの制限時間は7時間ですが、ハーフの制限時間はなんと5時間!全部歩いても完走できちゃいます。それ以前にヨロンマラソンにはその「制限時間」はあって無きにしごとし。時間を過ぎても特に中止させられませんし、ゴールもありますし、しかもゴールする際には放送で案内までしてくれます。しかも完走パーティ中(制限時間1時間後)にゴールするとそのパーティ中にアナウンスされるので、制限時間内で走るよりもゴール時に盛り上げてくれます(笑)。

そういう「楽しさ」が多いマラソン大会がこの「ヨロンマラソン」。

リピーターが多い理由かもしれません。

しかしコースはそんなに甘くなく、フルマラソンでここまでアップダウンだらけの大会は今まで他に経験がありません。ハーフならアップダウンが激しい大会は沖縄でも本土でも多いですが、フルマラソンで坂ばかりの大会はなかなか無いかも?早い話「平らな部分がない」といっても過言じゃないコースですからね。

けどそのきついコースでも沿道の応援やゴール後の楽しさがあるので、結局そのハードさを完走すれば忘れちゃいます^^ゞ

さぁ今回の「第20回記念大会」はどういうドラマが待っているでしょうね。

今回は故障が全く癒えていないままでのレースになりそうですが、それでもできる限り全力は尽くします。ゴールの先のその「楽しさ」を目指して!!!


「第20回ヨロンマラソン2011・フルのスタートまであと3時間」


ちなみにブログでのレポートは翌日になると思いますが、レース直前まではツイッターにて文字ベースで、ゴール後は写真も含めてツイートできればと思います^^v


それでは「42.195kmの旅」に行ってきます^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/06-05:00 | Comment(2) | 沖縄マラソン情報

ヨロンマラソン当日!コースの近くの景色

ヨロンマラソン当日です。なのに壁紙アップしています^^ゞ

といってもマラソン当日の朝ってヨロンマラソンのように前日までに現地している場合は結構暇^^;

というのもスタート2〜3時間前までには食事を済ませたいので、それが終われば時間は有り余りますからね〜。アップをするとしてもスタート30分前ぐらいで十分ですし、食後のこの時間に下手に運動すると疲れるし、消化も不十分になってしまいますので、正直このレース前は時間があります。

ってことで日曜恒例の壁紙アップはしっかり今日もやっちゃいます^^v

でも壁紙自体の作成はすでに出発前にできているので、ここでは更新のみ。

もちろん与論島からの壁紙更新なので壁紙も3週連続で「与論島」♪

・・・しつこくて申し訳ありません^^ゞ


でも今回の壁紙はそんな与論島の中でも選りすぐりのオーシャンビュースポットのものです。といっても1枚は個人宅のウッドデッキを外から見たものなのでこの場所の中には入れませんからね。でもこういうロケーションがあると思うだけでもなんか良い感じ。こんな場所に住んでみたいな〜って思いますよね〜。普通は。

・・・沖縄に実際に住んでいると逆なんですが^^;;;

沖縄に住んでいると海のそばの環境は痛いほどわかりますので、こういうロケーションは見た目は良いかもしれませんが、生活するにはいろいろ大変。まず常に潮風を浴びるので金属の劣化は激しいし、窓ガラスは常に汚れるし、そして台風時は悲惨きわまりないです(ToT)。台風時は潮風だけじゃなく波しぶきまで飛んでくるので、ものすごい大変なんです。海の近くに住んだ経験、そして現在も那覇港の近くですが海の近くなのでこのロケーションのつらさはよく分かります。

一番良いのは高台から海を望めるロケーションなんですけどね〜o^o^o

それでも潮風は入ってくるので、実際のところ海が見えない方が生活するには楽かもしれませんね。海が見えるということは潮風が入ってくる証拠ですからね〜。

ちなみにこのウッドデッキの場所はヨロンマラソンのコースのすぐ近くにあります。フルマラソンだとちょうど「40km地点」なのでハーフだよ「19km地点」手前って感じかな?直接コースからは望めませんが、非舗装路区間の右に曲がるカーブをそのまままっすぐ行った場所にあります。参加される方はその先にこの景色があるんだな〜って思ってくださいね^^ゞ


そしてもう1枚。こちらもヨロンマラソンコースのすぐ近くです。フルマラソンだと「21km地点」や折り返し後の「22km地点」ぐらいかな?ハーフだとスタート間もない「1km」ぐらいだと思いますが、「B&G与論海洋センター」の先の海です。

ヨロンマラソンコース上に「B&G海洋センター」なつ目立つ石碑がありますのですぐにわかると思います。その石碑をコースから外れて海側に下っていくとこの場所に出ます。

まさにオーシャンビュー。良い感じでデッキチェア?が海に向かっておいてあります。他にも休憩所的なものもありますので、海洋センターを利用されない方でも気軽にこの景色は楽しめます。もちろんオンシーズンにはここからカヌーなどの海洋センター主催のレジャーも楽しめます。

この場合は住宅ではないのでこういうロケーションは有りですよね〜。

この椅子に座ってのんびり過ごすのはとても贅沢だと思います。ビールを片手に時間を忘れてのんびり過ごせたら最高ですよね〜。でもこの海洋センター近くにはお店はありませんし、茶花市街までも先のマラソンの距離同様に1kmはあると思いますので、なかなかここでの飲食はできないかも?(っていうか海洋センターなので基本的にここでの飲食はおすすめできませんが・・・)


とにもかくにも与論島にはこういうロケーションが多いのも事実。沖縄の場合、同じ海に囲まれたロケーションならがらこういう場所って意外と少ないんですよね。まぁ台風対策のためとかありますが、沖縄の場合は高い岩場が多いのでこういうロケーションはなかなか多くないのかも?与論島は山がないですし(マラソンコースに峠はあるけど・・・)、何より高い断崖絶壁がほとんど無いですからね。

そういう意味でも与論島はとても海に恵まれているのでしょう。


そんな海に恵まれた与論島を周回するヨロンマラソン。がんばります^^/


「ヨロンマラソン当日です^^ゞ」


与論島〜オーシャンビュー1(デッキチェア)


与論島〜オーシャンビュー2(ウッドデッキ)


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/06-04:45 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2011年03月05日

ネット中継でヨロンマラソンを楽しむべしっ!

与論島って離島の中でも意外とネット環境は整備されている方なんです。といっても宿や施設単体ではおじぃやおばぁが運営しているとなかなかネット接続できないかもしれませんが、島としては全住戸に光ファイバー網が敷設されていますので、あとは「ラスト1インチ」のレベル。

なので若い世代のお店や宿などの施設には高速回線網が通っているところも多いです。

先日与論島へ「休暇?」で来た際に泊まった宿も、一般的な離島の民宿や旅館のようなところでしたが、無線LANでロビーでも部屋でもメガクラスのネット接続ができましたからね。ネット接続できると言うだけじゃなく、高速回線での接続ということに驚きでした。しかも離島でですからね〜^^v


そんなブロードバンド回線が充実している与論島で開催される「第20回ヨロンマラソン」。「今回は」というか「今回も」なんでしょうか?ネットでマラソンの実況中継が行われるらしいです。というのも去年もやっていたのかもしれませんが、いかんせん私本人はレースの真っ最中なので中継を目にすることはできません(笑)。逆にその中継に映っていたかもしれませんが、基本的に実況されるのは定点カメラ以外ではトップランナーのみのようなので、私には縁は無さそうです。

最近のヨロンマラソンは3月開催と言うこともあって卒業記念に参加する現役バリバリの大学生ランナーが多いですからね^^;;;

確か去年も一昨年もその「現役ランナー」がトップじゃなかったかな?でもさすがに大学生だと駅伝などのハーフマラソンの距離は強いですが、フルマラソンの経験はあまり無いですし、また与論島という非常にアップダウンが激しいコースに苦しんで後半ペースダウンしてしまい、タイムとしてはそれほど速くないんですよね〜(2時間半を切る人は滅多にいない)。

そもそも与論島まで来てフルマラソンに参加する人自体そんなに多くないですし、何より東京マラソンの1週間後(笑)。エース級は東京のみの参加になっちゃうんでしょうね〜^^ゞ

その分、与論島まで来てくれるランナーは島を愛してくれるいい人ばかり。なのでトップランナーも気さくで良い子が多いです^^v


それはさておき、今年もトップは学生ランナーになるかもしれませんが、そんな「第20回ヨロンマラソンの実況中継」。詳細は以下のリンクから見てもらえば分かりますが、ヨロンマラソン当日の3月6日(日)の午前7時50分から午後2時まで開催されるらしいです。7時50分というのはフルのスタート10分前。午後2時というのはまだ制限時間前ですが、午後2時以降は部門別表彰などがありますのでそこで区切りをつけるようですね。

中継はリンク先のページに案内が出るらしいですが、FLASHによる中継なのでiPhoneなどFLASHが再生できない環境では見れないかと思います。多分ストリーミングなので基本的にパソコンからの閲覧がベストかな?

ヨロンマラソン実況中継のページ


ちなみに中継は先の話のようにトップランナーは先導車にてリアルタイムに中継されるようですが、そのランナーがゴール後はそのカメラはゴール地点で書くランナーをリアルタイムで中継してくれるらしいです。午後2時までということなので、フルのランナーは6時間以内、ハーフのランナーは4時間以内にゴールすれば中継されるかもしれませんね。制限時間はフルで7時間、ハーフで5時間なので、あまり制限時間ギリギリではなく1時間前にはゴールしましょう!(といってもヨロンマラソンの場合は制限時間後でもゴールで迎えてくれますので実質制限無し!)。

あと定点カメラですがスタート&ゴール地点の他は、フルで行きの「8.5km地点」、帰りの「35km地点」、ハーフの「14.5km」地点のいわゆる「心臓破りの坂の頂上」らしいです。なので坂を登り切った後はそのつらさをこらえて是非とも笑顔で中継カメラに応えましょう!もちろんゴールの瞬間は中継以外に記念になる写真撮影もされていますので、笑顔でポーズをとってゴールに飛び込みましょう!その際は先日の「マラソンコラム」でも綴ったように、前後のランナーとの距離を調整し、単独でゴールして写真うつりに心がけましょう(笑)。

ヨロンマラソンはタイムを競う大会って感じじゃないですからね^^ゞ


そんなわけで離島の中でも知っている限りは一番ネット環境が整備されていると思われる与論島で開催されるヨロンマラソン。島に居なくてもパソコンなどでほぼリアルタイムにマラソン大会の雰囲気を味わえると思いますので、是非ともヨロンマラソンの雰囲気を多くの人に楽しんでもらいたい次第です。

もちろんその中継されている中に私もどこかにいるでしょう(笑)。


ヨロンマラソン実況中継のページ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/05-13:01 | Comment(2) | 沖縄マラソン情報

いよいよ24時間後^^v

与論島からお届けしています。与論島は島内に高速ネット網が整備されているので、施設にそれを取り込んでいれば高速ネット接続ができるところが多いです。この通信網は離島の中でもかなり進んでいるのかも?

ってことでこの記事をアップするのも楽々。

まぁモバイルWiFiも持っていますが、それに比べても10倍以上の速さが離島の宿でも接続できますからね〜(できない宿も多いですが・・・)。


それはさておきいよいよヨロンマラソンまで残り「24時間」となりました。もはや「あと何日」ではなく「あと何時間」のレベルまで迫ってきました。

いよいよです^^v

いつもは多くの人と同じように大会前日の今日に与論島入りするところでしたが、今回は昨日の前々日に与論島入り。なのでかなり気持ち的にも余裕を持って今回の大会は望めそうです。なにせ今回は1月初旬からの脚の故障で例年の半分しか走れていませんからね。スピードも未だレーススピードまで出せていないので、少しでも体を良い状態に持って行くために1日早めに島に入りました。

でもそのおかげでツイッターでも紹介しましたが、なかなか良い感じの朝日を望めましたし、昨日も島に到着してから様々な島の人と話す機会があってかなり楽しめました。

さすがにまだランナーは居ませんでしたけどね^^ゞ(宿泊客も少なかった)

しかし今日の与論島は多分、1年で最も多くの人が訪れる日。特に正午前に到着する沖縄那覇からの船はかなりの人数が乗船していると思います。もちろん飛行機でお越しになる方も多いですが、いかんせん与論島への飛行機は小型のプロペラ機しかないですし、逆にフェリーは長距離大型フェリーなので、キャパが違いますからね。

今回は久しぶりにそんなたくさんの人を迎える側に立つことになりました^^ゞ

そういえば始めて参加した9年前も前々日に与論島入りしたな〜。それ以来の迎える立場でのヨロンマラソンに今回はなりました^^/

ってことで多くの方は現在与論島を目指して船に乗っている(寝ている?)と思いますが、おおよそ4時間後の到着をお待ちしております。


ちなみに今の与論島はとても静か。天気も穏やかで空気がとても気持ちよかったです。朝の散歩も快適で、正直なところ今日が大会だったら最高だな〜という陽気でした。

しかし明日はずっと予報は「曇りのち雨」。でもこの「のち」となっているのでレース中の天気はもつ可能性も高そうですね。しかし問題は完走パーティ前後ですが、せめて完走パーティまでは天気にがんばってもらって、できれば雨は寝ている内に(笑)。


「ヨロンマラソンまであと24時間」
「ゴール後の暴飲暴食まであと27時間ぐらい」


ある意味、待ち遠しいです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/05-08:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

2011年03月04日

実を言うとすでに与論島入り^^v

相変わらずです。このブログでもツイッターでも分からないように書くのに苦労しています。まぁ個人的な知り合いには今日から島に入ることは半ば周知済みですが、それ以外の方にはお知らせしていませんので、今回も島に着いてからのご報告!

・・・といっても既に掲示板にはその旨は表記しちゃっていますけどね^^ゞ

でもその掲示板の表示は意図したもので、要は「分かる人には分かる」という感じにしていました^^vまぁそれほど隠すほどでもないですしね〜^^ゞとりあえず即効性の高いブログやツイッターで表記しないだけでも十分隠せていると思いますので(笑)。


ってことで既に「第20回ヨロンマラソン」が開催される与論島に入っています^^/

しかし今日の与論島っていうか沖縄を含めて南西諸島は真冬の陽気。寒さもさることながら風も強いですし、何より海が大荒れ!もちろん今回も那覇から与論島まで船移動でしたが、今日は「左右の揺れ」だけじゃなくあまり無い「前後の揺れ」も加わってかなりハード。なのでかなり揺れが複雑なので船になれていない人の場合は船酔い必至でしょうね。

そのためか行きの船の中では歩いている人がほとんどいませんでした。みなさん客室でダウン。まぁ行きの船は那覇港を午前7時に出発するので、基本的に寝ているだけかもしれませんが、それにしても船内を歩いている人がいつもより少なく感じました。

しかもたまに歩いている人を見るとまっすぐに歩けず何度も立ち止まる様子。トイレに行くにもかなり苦労している様子でした^^;

でも私は船に慣れていることもあって至って普通に歩いていましたけどね^^v揺れが激しい船ではゆっくり歩くより速く歩いた方が歩きやすいんですけどね〜。でも船になれていない人はなかなかそれはできないでしょうね〜^^ゞ

でもね。この海の荒れ模様は今日までみたいなので、多くの方が与論島へ向けて船に乗る明日はかなり落ち着くと思いますのでご心配なく!といっても朝のうちはまだ波も高いかもしれませんので、那覇港〜本部港の序盤は気をつけましょう!


それはさておきレース2日前の与論島。無茶苦茶寒いです(ToT)

まぁ寒さは沖縄と変わらないのかもしれませんが、島だと風がそのまま抜けるので寒さもひとしお。でもこの寒さだったら走りやすいんだけどな〜って思ったりもしますけどね。しかし相変わらずレース当日の天気予報は雨マークが出ていますし、気温もかなり高そうですね。今日が13度台しかないけど、日曜日の予報では23度近くと極端な気候になりそうです。しかも雨マークがあるとなると湿度も高くなるかもしれないので、マラソンとしては過酷な「高温多湿」になることも?

う〜ん、相変わらず天気はうまくいかないものですね。まぁ天気だけはどうすることもできないので仕方ないですが、去年の大雨&突風に比べればマシかな?

何事も前向きに考えるようにしておきます^^ゞ

とりあえず多くの人が島に訪れる明日は良い天気になりそうなので、それだけでも救いです。レース前ですが明日はできるだけ島を楽しもうと思います。

もちろん明後日がレースなので無理はできませんけどね^^ゞ


「ヨロンマラソンまであと1日半^^;」
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/04-18:09 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

日本全国こだわり「食の祭典in 沖縄2011」開催!

とかく「イベント=無料」が多い沖縄ですが、今度の連休中でもある「3月19日〜21日」に宜野湾で入場料を取るイベントが開催!いつもなら有料イベントにはまず行かないのですが、今回はちょっと別。


実質的「B-1&スイーツグランプリ!」


・・・あとラーメンもありますけどね^^ゞ(ラーメンは苦手なので・・・)

イベント名は「日本全国こだわり 食の祭典in 沖縄2011(食の彩典?)」。沖縄のみならず全国各地で行われているグルメイベントのようです。主催はフジテレビ系の「OTV」こと「沖縄テレビ」なのでCMはその系列でしかやっていないので最近OTVはあまり見ないので知りませんでした。

でも入場料をとるらしく、前売りで「400円」、当日で「500円」と入場するだけなのに結構とられます。でも本土へ行く手間と費用を考えれば安いし、宜野湾コンベンションでの開催なんですが、歩きや自転車で行けば交通費無料!本土の場合、どうしても会場までは電車移動になると思いますし、車で行っても駐車場代がかかりますので、その交通費や駐車場代と考えれば「500円(400円)」はありかも?

ちなみに前売りはコンビニで購入可能で、ファミマとローソンの端末で取得できるようです(ファミリーマート・イープラス、ローソン・L:86816)。他にもデパートリウボウ、コープあぷれ、沖縄三越、チケぴ(P:987-206)でも取得できるようですが、コンビニが確実でしょうね。前売りで「大人400円・小人250円」で小学生未満は無料だそうです。当日は「大人500円・小人300円」ですが、入場するだけなのでこの100円の差は大きいかも?

開催場所は以前は離島フェアも開催していた「宜野湾コンベンションセンター」。那覇からちょいど10kmほどの場所にあります。徒歩だと1時間半から2時間(笑)。自転車なら30分弱。路線バスもありますので、駐車場があまり広くないですし、会場から離れた臨時駐車場に停めさせられるならバスの方が良いかもしれませんね。那覇バスターミナルからだと「32番」「112番」「28番」で「コンベンションセンター」で下車するといいようです。時間は約40分で料金は片道520円。

・・・やっぱりお金がかからない自転車がいいな〜^^ゞ

でも飲酒無しならバイクが無難かな?まぁのんびり散歩がてらに行くのもありですけどね〜(マラソンシーズン終了後なので運動不足になると思うので・・・)。


今回のイベントは全国各地のグルメが出店してくれるのは良いのですが、正直沖縄にいるとこれらの情報が一切入ってきません。なのでどこが美味しいのか、どこが注目なのかがイマイチわからない・・・。さすがに「堂島スイーツ」は知っていますし、「富士宮焼きそば」や「宇都宮餃子」は実際に現地で食べたこともあるのでわかりますが、多くはよく分からないものが多い^^;;;

特にスイーツは流行廃りがあるので特によくわかりません。まぁスイーツはいろいろ食べ比べが出来るので片っ端から食べるのも有りですけどね(笑)。

問題はB-1系のもの。食べ比べたくてもお腹にたまるものばかりなのでなかなか・・・。ある程度絞らないと楽しめませんからね。

それと気になるのが入場料。これって1日だけなの?それとも3日間通しで使えるの?

まぁ普通に考えれば「1日のみ」でしょうね〜。となると行くなら日程調整しないとね。

でもテイクアウトできるものは持ち帰って後日いただくって感じでもいいのかな?とりあえず初日が一番空いていると思いますので、行くなら3月19日かな〜?テイクアウトを考えると歩きや自転車はきついのでやっぱりバイクかな?バイクなら会場近くの駐車場にも停められそうですし、荷物もある程度OKですからね。


でもこういうイベントがマラソンシーズン終わった直後にあって嬉しいですよ。またシーズン中だったら行くに行けませんでしたからね。しかも先日の本土行きではマラソンシーズンど真ん中ということもありましたし、日程的にも厳しかったのであまりグルメは楽しめませんでしたので、こうして沖縄に来てもらえるのは嬉しいですねo^o^o

まぁ「行かない」ということは無いと思いますので、とりあえず前売りはgetしておくかな?

出店するメニューでおすすめのものがあればコメントで是非!^^ゞ


■日本全国こだわり「食の祭典in 沖縄2011」概要
・開催場所 宜野湾 沖縄コンベンションセンター展示棟
・開催日程 3月19日(土)、3月20日(日)、3月21日(祝)
・開催時間 午前10時〜午後7時(3/21は〜午後5時)最終入場は閉場30分前
・入場料 前売り「大人400円・小人250円」、当日「大人500円・小人300円」
・イベントHP http://www.otv.jp/event/event_saiten2011/

■日本全国こだわり「食の祭典in 沖縄2011」出店メニュー(★は食べたいもの)
<スイーツ>
・マダムブリュレ(大阪:マダムシンコ)
★堂島プリン(大阪:堂島スウィーツ)
★魔法のロール(大阪:堂島スウィーツ)
・チーズの樹(大阪:宮本スイーツ)
・キャサリンロール(熊本:キャサリン'S BAR)
・夕張メロンソフトクリーム(北海道:北氷菓)
★パイシュー(香川:コックのぼうし)
・三宝糖ろーる(香川:コックのぼうし)
★スイートな革命チーズケーキ(兵庫:BAROWAARS CAFE)
・和三宝糖わらび餅(香川:松風庵かねすえ)
・ミルクシュー(大阪:マイモン)
・かりんとうまんじゅう(北海道:円甘味)

<ご当地グルメ>
★日本一の串かつ(大阪:日本一の串かつ 横綱)
・海鮮わがまま弁当(北海道:創作和食 北海岸)
★宇都宮餃子(栃木:宇都宮ギョーザ栄久食品)
★牛タンラー油弁当(宮城:たん壱)
★富士宮焼きそば(静岡:めんの叶屋)
・ジンギスカン皿盛り(北海道:松尾ジンギスカン)
・手羽先揚げ(愛知:名古屋藤吉郎)
・天むす(愛知:名古屋藤吉郎)

<ラーメン>
・炙りチャーシュー麺(大阪:がちんこらーめん道「柊」)
・ねぎちゃあしゅう(栃木:佐野ラーメンふたば)
・博多ラーメン(福岡:博多白天)
・旭川ラーメンこく醤油(北海道:旭川にこにこ食堂)

<諸国うまいもん>
・豚丼(北海道:前浜食堂)
・肉巻きおにぎり(東京:肉巻き弾)
・焼き帆立(北海道:どさんこ市場)
・辛子明太子(福岡:博多うち川)
★とり天から揚げ(大分:タイキ)
・紀州 梅満開(和歌山:梅のひろや)
・ワイン(ドイツ:ピーロートジャパン)
★にらまん(神奈川:富泰楼)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/04-09:00 | Comment(2) | 沖縄イベント情報

この週末はまた夏日?どうなる?ヨロンマラソン?

いよいよあと2日です。第20回ヨロンマラソンまで。

あと48時間・・・いやスタートは午前8時なので50時間ちょっとかな?となると食事制限解除まであと53時間強(笑)。

ここまで来ると徐々に気持ちも高揚してきますねo^o^o

あとは右脚の故障次第ですが、とりあえず「徒歩」に関してはほぼ痛みも違和感も無くなりましたが、相変わらず階段の上り下りはまだ痛みを伴います。今週に入ってからは休養期間になったので「走る」ことはしていませんが、もちろん走る際は痛みが伴っていました。

果たしてこの1週間の休養でどこまで故障が回復しているか?

そもそもこの1ヶ月、レースのペースで一度も走っていないので、まともなレーススピードが出せるか不安です。1月の大会は奇跡的にレース中に痛みが出ませんでしたが、今回はどうなることやら・・・

まっ、その1月の大会で目標タイムはクリア出来ているので、今回のヨロンマラソンは無理しなくても良いんですけどね。でもせっかくの「20回記念大会」なので是非とも全力を出したいという気持ちもまだ残っています。

あとは島へ行って島の空気を吸って回復するといいな〜♪

とりあえず50時間後^^ゞ


それはさておき気になる天気・・・

日曜日についに「雨マーク」が出てしまいましたね(ToT)

まぁ週間天気予報なのでまだわかりませんが、その予報が「Aランク」ということでかなりの高確率?といっても沖縄も奄美も「曇りのち一時雨」ということで、1日中雨と言うことは無さそうですね。

っていうか今度の日曜日は西日本が全国的に雨予報なので、そうなると低気圧の本体は本土にあると思います。結果、沖縄や奄美などの南西諸島はその低気圧の南端の雨雲がかかるだけ。結果、その予報通りの降っても「一時雨」なんでしょう。

問題はその「一時雨」が完走パーティにかからないことを願うばかりです。

希望はその「一時雨」が夜なんですけどね〜^^;

でもなんかこの天気予報の感じでは、希望通りになりそうな予感がします。

あとは与論島に訪れた多くのランナーや応援してくれる島の人「熱気」で雨雲を追いやりたいですね〜。

とりあえず多くの人が島に入る土曜日は良い天気になりそうなので、レース前はいい感じの島の様子を見れそうですね。なにせ去年の大会は土日月の3日間ともに雨で、何故か完走パーティが行われる日曜の夕方のみ雨が上がっていましたからね。

・・・その逆にならないことを願うばかりです^^ゞ(今の感じだとなりかねない・・・)


あとは気温。週間天気予報では日曜日は八重山で夏日予想。沖縄本島でも「23度」ということなので、本島に近い与論島でも高い気温になりそうです。確かに雨が降る前は低気圧の南側に位置するので気温がかなり高くなりますからね。

でも気温が高いうちは雨も降らないと思いますし、逆に晴れる可能性もありますからね。

それと気温が高いときは風もそんなに強くないので、去年のような突風は今回は無さそうですね。まぁレース中に万が一雨が降ったら去年と同じ状態になりかねませんが・・・


でも去年は土曜日も雨でそのままレースが行われる日曜も雨だったので、今回は今のところ土曜は良い天気になりそうなので、その分気楽かも?

とりあえず参加者だけじゃなくこのブログをご覧の方だけでもいいので、みんなでてるてる坊主をつるしましょう!与論島がある方向に向けて^^ゞ

・・・なんてね^^

「ヨロンマラソンまであと2日」
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/04-05:39 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2011年03月03日

ついに沖縄に東急ハンズ出店?

やったーーー!沖縄に東急ハンズがやってくる〜!しかもコンビニの1コーナーなんて小さいものではなくきちんとした店舗!!!

・・・っと思ったら期間限定(ToT)

2011年3月25日〜9月19日まで。

那覇市街の国際通り入口にある「パレットくもじ」の8階フロアのみ。もともとこの8階はおもちゃや子供服など専門的なフロアだったので、今のところ一度も足を運んだことがないが、この8階のみならずこの「パレットくもじ」は2011年に全面リニューアルされるらしいです。

その1つとして試験的に東急ハンズを出店させるみたいですね。

ちょうど今日オープンする福岡の新博多駅ビル「JR博多シティ」内に東急ハンズが本格的に九州初進出するらしいですからね。その次のステップとして沖縄にも本格出店するための試験的なものかもしれません。

そういう意味でもとても期待したい2011年の「パレット久茂地8階」。今までは6階の「無印良品」や7階の「書籍・文具」、そして地下の「食品街」しか行ったことがないので、8階に期間限定でも東急ハンズが入ってくれれば、「パレットくもじ」の6〜8階にまとまっていろいろ買物が出来そうです。

でも1フロアだけじゃ東急ハンズの本当の楽しさは半分も味わえないので、是非とも今後は「建物丸ごと東急ハンズ」的な展開を期待したいものです。やっぱり東急ハンズは建物全部を歩いて回っていろいろなものに接して、いろいろなものを衝動買いしてこそ意味がありますからね^^ゞ

本土に帰るたびに東急ハンズはよく寄りますが、いかんせん帰りのことを考えると大きなものが買えないので、ちょっとストレスになっていました。しかも行くのも必ず最終日の空港へ行く途中にしていたので、そういう煩わしさも少しは無くなるかもしれません。

是非、近い将来に「建物丸ごと東急ハンズ」をよろしくお願い致しますm(_ _)m

・・・できれば「FracFrac」と「GAP」も来て欲しいな〜^^ゞ


ちなみに今回「パレットくもじ」に出店する面積はわずか「70m2」。建物丸ごとだと標準で「5000m2」ということなので店舗面積はわずか「1/70」(ToT)・・・もちろん商品も「1/70」(T-T)

その少ない商品の中で4割がキッチン関連用品らしい。女性をターゲットにしてとの話ですが、個人的にも東急ハンズはキッチン・サニタリー関連のコーナーによく行きますので楽しみですね。もちろんその他の6割にもいろいろ沖縄では珍しい雑貨もあると思いますので期待しています。

まぁその「5000m2」の中にはDIYなどもあって、その関連グッズは沖縄だと「メイクマン」という大きなホームセンターがありますからね。あと文具に関しては今のところ同じ「パレットくもじ」の7階にありますので、今回の出店では品揃えはあまり期待できないものわかります。

ってことは渋谷の東急ハンズの2階〜3階がメインになるのかな?


どっちにつけ、東急ハンズが沖縄への本格的な進出の足がかりになっているのは事実だと思いますので、出来るだけ早い段階での沖縄出店を期待しています。一番可能性があるのは人も多く集まりまだ開発の余地がある「那覇新都心」かな〜?


東急ハンズ沖縄出店?のニュース(っていうかパレット久茂地改装のニュース)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/03-09:01 | Comment(2) | 沖縄買い物情報

この週末の根拠無き天気予想(笑)

最初に、最近の記事はマラソンネタばかりで申し訳ないですm(_ _)m

いかんせん今シーズンのラストレース!っていうか本命中の本命の大会「ヨロンマラソン」がもう3日後に迫っているもので、あとちょっとお付き合いくださいませ。でも「ヨロンマラソン」ということはもちろん離島でもある「与論島」へ行くことになりますので、島でまたいろいろな情報や景色を感じ、そしてこのブログでも発信できればと思います。

ご期待ください^^v


とはいうものの、既に休養モードに入っているので「ヨロンマラソン」に向けてのトレーニングとか調整とかほとんどしていませんけどね^^ゞなのでマラソン関連でここに綴ることはもうあまり無いかな?

強いて言えば気になるこの週末の天気、っていうか気候。

なにせ本土も沖縄も今日・明日が寒さのピークと言いますので、週末の状況はちょっと読みにくいですね。あまりアテになりませんが南西諸島の週間天気予報は3日ぐらい前からずっと「土曜・曇り時々晴れ」「日曜・曇り」「月曜・曇り一時雨」。しかし土曜は予報が「Aランク(当たる確率が高い)」のに対して日曜日は「Cランク(最も予報がアテにならない)」になっており、大会が開催される日曜日は今のところ不透明。しかも月曜日の雨マークは「Bランク(どっちつかずの予報)」なので、その中間の日曜日が土曜側(晴れ)になるのか、月曜側(雨)になるのか予測しにくいですね。

しかも日曜日の気温はこの週末で最も高くなるようなので、そうなると天気も不安定になるかもしれませんし、何よりマラソンは天気よりも「風と気温」が重要なので、日曜日はかなり微妙なところ。

この週末は奄美や九州でも雨の予報が出ていますので、そうなるとその海域を低気圧が通過するおそれがあり、低気圧の南側は雨こそ降らないものの、南から温かい湿った南風が入り込んで気温がかなり上がる可能性も?


個人的な予想ではこの週末の南西諸島は土曜日までは高気圧に覆われて天気が安定するものの、日曜日はその高気圧が東に過ぎてその後に低気圧発生。月曜日には前線が発生して天気は下り坂。ただし低気圧は奄美〜鹿児島周辺を中心に西から東へ移動するので、よりその中心から遠い沖縄では多少の雨はあるかもしれないが大崩はしない模様。

なので沖縄に最も近い鹿児島の離島「与論島」はどちらかというと沖縄の天気に近い感じになるかな?

特に根拠はないけど個人的にこの週末の天気の推移はこんな感じかな?あくまで「勘」ですので外れても文句は言わないでくださいね^^ゞ


3月5日(土) 基本的に晴れ(南風ないし南東からの風)
3月6日(日) 朝は晴れ・午前は曇り・午後は曇りベースだけど天気は不安定(南東の風から北東の風)
3月7日(月) 午前は曇り・午後は前線通過時に一時雨(北風に変わり夜は風が強くなる)


・・・かなり希望的観測も含んでおります(笑)。


つまりのところ、多くの方が与論島入りする土曜日は良い天気でレース前に島巡りを楽しめそう。日曜日はレース中はどうにか天気ももつが南風なので気温が上がってレースはかなり厳しくなるが、完走パーティは外で開催可能。レース翌日の月曜日は天気がかなり不安定なのであまり島巡りには向かない・・・

ってことでもし与論島を観光するなら到着した「土曜日」がおすすめかな?^^ゞ

レース中は天気をどうすることもできませんが、島内観光は土曜日か月曜日にする人が多いと思いますので、そうなると月曜日はあくまでレース後の「休養」としておいて、観光はレース前の「土曜日」がおすすめってことですね〜。

・・・まぁもう何度も島に来ている方は今更観光するのも何かと思いますが^^;

ちなみにこの週末。与論島もさることながら沖縄海域の潮の状況が結構いい感じです。中潮や大潮で結構引きます。さすがに「マイナス干潮」まで引きませんが、土曜日で「40cm(13時過ぎ)」、日曜日で「30cm(13時半過ぎ)」、月曜日で「24cm(午後2時過ぎ)」になるので、もしかすると「百合ヶ浜」もこの週末は出るかもしれません。でもボーダーラインが「30cm」なので土曜日はちょっとキツイかな?

でも百合ヶ浜は砂浜が出現しなくても浅瀬が気持ちいいですからね。なので土曜日に行く価値はあるかもしれません。しかも船で与論島入りする人は島に到着する時間が正午前なので、そのままツアーに参加できればちょうど良いかも?もちろん日曜日のレース後に行くのも有りだと思いますが、さすがに走った後に行くのは辛いですし、何よりツアーに行くと完走パーティ参加が厳しくなりますし、何よりフルマラソンの人は4時間前後でゴールしないと行けませんからね(笑)。まぁハーフなら2時間前後でゴールすれば行けるかもしれませんが、どっちに付けマラソン大会当日にレース参加者が行くのは厳しいかな?

月曜日に関しては先の天気もさることながら、帰りの船が午後2時与論島発なので基本的に無理だと思います。もちろん飛行機なら問題ないですがあとは時間次第なので、もし百合ヶ浜に行くなら天気もいい「土曜日」がベストかな〜?

せっかくの与論島旅行なら是非とも百合ヶ浜は見て欲しいですからね〜。

こんな感じの海が望めるかも???

もちろんこの週末だけじゃなく、1年を通して天気と潮の状態さえ良ければいつでも見れますよ!問題は潮の状態ですがホント、この週末は潮の状態が良いので時間とチャンスと気力(笑)があれば見に行って欲しいですね♪







「ヨロンマラソンまであと3日」
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/03-06:56 | Comment(2) | 沖縄マラソン情報

2011年03月02日

毎年恒例?この時期の我が家の某コーナー!

すごいことになっています。我が家の某コーナー。冷蔵庫の上なんですが、普段はカゴに収まる程度の数なんですが、いかんせん食事制限中が故に食べることが出来ないものが山積み!

「お菓子」です^^ゞ

しかも実際はここに出ているのはほんの一部で、本体は別のストックに入っています。ここに出ているのはそのストックに入りきらなかった分^^;;;

・・・どんだけ食べるんだよ!って感じですね。

もちろんこれらを一気に食べる訳ではなく、あくまで安かった時に買いだめしたもの。得てして食事制限中に特売とかしていることが多いですからね〜。もちろん食事制限中なのですぐに食べることは出来ませんが、お菓子などなら日持ちもしますからね。ついつい買い込んでいるうちにこんな山になってしまいました。

ほとんどスナック菓子ですが^^ゞ

ちなみにそのストックにはスナック菓子以外の「みながわ製菓」の「とうがらしの種」など辛い米菓類やクッキーやレーズンサンドなどの茶菓子系、あとよっちゃんイカなどの駄菓子系が入っています。

商売できそうなほど・・・

ヨロンマラソン終了後のお楽しみです♪

それと今回はこれまたたまたま行ったスーパーの1コーナーで発見したもの。

「ショコラブルワリー」です^^ゞ

名前の通りチョコレート風味のビール。スイートとビターの1種類です。どうやら2011年1月から発売されたもので期間限定のようです。

もちろん味はまだわかりませんが、多分甘い炭酸飲料(発泡酒)って感じなんでしょうね。スイーツは好きだけどチョコレートの甘さはちょっと苦手なんですが、さすがにそこまで甘くないと読んで購入。個人的にはビターの方が興味あります。これもまたヨロンマラソンが終わった後のお楽しみです♪


ちなみにこの冬はあまり新製品が少ないようで、他にはあまり買いだめしていません。いつもは何故かこの食事制限&禁酒中に次々と新製品が発売されて飲むに飲めない状況になるのですが、今シーズンはかなり楽でした。

先の「ショコラブルワリー」の他は第3のビールのアサヒ「一番麦」とキリン「濃い味糖質0」ぐらいかな?どちらもそんなに興味はないけど、とりあえずマラソンシーズンが終わったら飲んでみます。

もちろん肴は先の「お菓子」(笑)。


毎年恒例の我が家の光景です^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/02-19:33 | Comment(0) | 沖縄ライフ

三寒四温?三寒三温???

昨日の朝より「5度」も低い沖縄です(><)

とはいうものの、これでようやく平年並み。昨日の日中も「21度」だったので、最低気温も最高気温も例年のような陽気にようやくなった感じかな?気温もさることながら昨日の天気も「曇り一時雨」という冬シーズンの不安定な天気でしたし、風も強くなり、波も高くなってきたので、久しぶりにいつもの冬シーズンを感じた次第です。

でも波が高くなるとこの週末の船がちょっと心配になりますね^^;;;

さすがに欠航になることはこの時期はまず無いのですが、与論島への船は「沖縄〜鹿児島」航路なので長距離便が故に波の影響次第ではかなり時間が遅れることもあります。まぁ那覇発の「行き」の便は問題ないですが、与論島への到着時間、そして帰りの那覇行きが最も影響を受けてしまいますからね。特に与論島から那覇へ向かう船は鹿児島発なのでその途中に経由する奄美大島や徳之島での時間のロスが徐々に積み重なり、長距離航路終盤の与論島あたりではその遅れも最大になることもしばしば・・・

私に関しては那覇まで着けばあとは「徒歩」で自宅へ帰るのみなので良いのですが、那覇から飛行機に乗り継ぐ方はこの「船の遅れ」はとても心配ですね。

とはいうものの、今日から波が高いということは、週末には徐々に落ち着いてくる可能性があるので大会前後はどうにかなるかな?

今のところ週間天気予報もずっと月曜だけ「雨」マークが出ているので、波がまた高くなるのはその雨のあとになるので、多くの方が与論島を発つ月曜まではどうにかなるんじゃないかな?

・・・その前に沖縄を始めとする南西諸島の週間天気予報はアテになりませんが^^ゞ

ちなみに天気はアテになりませんが気温は結構参考になり、気温が急激に下がると風も強くなるので、気温だけを見た限りはこの週末の気温。沖縄那覇で「土:最高20度/最低14度・日:最高22度/最低16度・月:最高22度/最低18度」、奄美で「土:最高18度/最低12度・日:最高21度/最低14度・月:最高20度/最低17度」という予報になっていて、どうやら日曜日が最も気温が高いようなので天気も一番安定しているんじゃないかな?逆に月曜までは安定傾向ですが翌日の火曜以降は最高気温が20度を割り込むので、この数値だけで判断すると月曜の夜ないし火曜日からまた今朝のような感じになるんじゃないかな?

まさに「三寒四温」ですね^^v

その「三寒」が今日(水)・明日(木)・明後日(金)で、「四温」が土・日・月って感じかな?まぁ「四温」ではなく「三温」に実際はなりそうですが^^ゞ

「3」でも「4」でもどっちでもいいですが、その中間にヨロンマラソンが行われる「日曜日」が来ているので去年のような大荒れの天気には今のままだとならないかな?まぁこの時期の南西諸島の気候はホントに予測不能なので、この気温自体も実際はどうか微妙なところですが、それでも去年の気象状況は「猛烈」だったので、それに比べれば確実に良いと思いますからね^^v

・・・なにせ去年のヨロンマラソンは「大雨」「強風」でしたからね〜。

気温もそんなに上がらず、あとは安定した風があれば言うこと無しなんですけどね。天気よりもこの「気温」と「風」が重要なのでこの2つに関してはどうにかなるかも?

もちろん与論島の話だけじゃなく、沖縄全域にこの週末のコンディションは言えることで、さすがに一昨日までの「真夏」の陽気にはならないと思いますが、この時期としては比較的天気も期待できる週末かもしれません。

この冬は1月が記録的な寒さでしたし、2月は雨が多かったですし、3月ぐらいは安定した気候になって欲しいと願うばかりです^^ゞ


「ヨロンマラソンまであと4日」
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/02-06:49 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2011年03月01日

2月のトレーニング成果は?

「2月」

3月の第1週に開催される「ヨロンマラソン」に参加する場合は最も重要な「2月」。

いわゆる「走り込み月間」ということで、私自身としてはマラソンシーズンのピークでもあります。例年なら先日の東京マラソンで実業団の選手に勝って日本人トップになってしまった市民ランナーさん同様に月間「500〜600km」走り込むのですが、今シーズンは右脚の故障が全く良くならないので目標を下方修正。

とりあえず200km走れれば御の字。その代わり他の運動量を多くしようと思い、自転車と徒歩もともに200kmを目標としてこの2月に望みました。合わせ技で600kmを目標に^^ゞ


その結果は・・・


■マラソンシーズンピーク「2月」のトレーニング結果
・Walk 263km
・Run 288km
・Bike 266km


お〜!オールクリアo^o^o

特に「ラン」についてはよくぞここまで走れたものです。と言ってもペースは通常のトレーニングよりはるかに遅いので、一概にこの距離の効果はあまり無いかも?

なにせ2月初旬は「9km/h(フルだと4時間45分)」でしたからね〜。その後週に「1km/h」ずつ上げていって、どうにか先週には「14km/h(フルだと3時間1分)」まで上げていきました。といってもあくまでマシントレーニングの世界で距離も21km。ロードでは「13km/h」が限界。でもロードも最初は「10km/h」でしか走れなかったので、2月初旬に比べればずいぶん回復したものだと思います。まぁロードは基本的に「LSD」なのでもともとあまりスピードは出さないですけどね〜。


とはいうものの、未だに右脚の痛みは消えていませんし、歩くことはどうにか出来るようになりましたが、未だに階段の上り下りがキツイ。もちろんランニングは右脚を引きずって走っている状態ですし、この週末の大会当日までいくら休養をとっても間に合わないことは必至。

既に全力で走ることは諦めていますが、それでも「サブスリー」だけはどうにか死守したいですね。そういう意味でもマシンで「14km/h」まで上げたのは大きいです。あとはそのペースで走り切れれば・・・。

まぁそんなにフルマラソンは甘くないですね^^ゞ

しかもヨロンマラソンには平坦な道がほどんと無いといっても過言じゃないので、マシンでそのスピードが出てもレースでは遠く及ばないと思います。

でもこの故障。上り坂は負担が軽いので結構走れます。なので上り坂はかなりの勝負所。逆に下りは右脚に踏ん張りが効かないのでダメダメ(ToT)。多分、下りでは抜かれまくります(T◇T)

まぁフルマラソンは長丁場なのであまり気にしないことかな?トータルで「14km/h」イーブンになるように努力するのみ。


「練習は嘘つかない」


この1ヶ月の運動はそれなりのものだと思いますので、結果がついてくるのを期待しています。そのためにも今週は休養をとって少しでも右脚が良くなるように努力したいと思います。

といっても「歩くこと」だけは今週は続けますけどね。動かさないのは一番良くないと思いますので、出来る限り負荷がかかりにくい上り坂をメインに今週は「歩き」で最終調整は続けようと思います。

どのみち島に入れば完全休養になりますからね^^ゞ

そういう意味でも移動が必要な「離島の大会」は良い意味で休養もとりやすくて調整がしやすいと思います。特にヨロンマラソンの場合は確実に前日入りの翌日帰り以上の日程になりますからね。しかも島ではのんびり過ごすだけなので休養にはとてもいいと思います。


とりあえず「焦らず、急がず、無理せず、気張らず」「気楽に、楽しく、前向きに」をモットーに今週末の大会に望みたいと思います^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/01-11:39 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

昨日の沖縄と東京の日中の気温差「21度」

それにしても昨日は暑かった!那覇ではギリギリ夏日にならなかったようだけど(それでも24.9度)、沖縄の他のエリアや与論島などでも夏日になった昨日。

東京では日中に「2.3度」まで下がったと言うのにね〜^^;

沖縄と東京の気温差「20度以上」!

冬場ならわかるのですが、この時期になってこの気温差はすごいですね。まぁ昨日は東京が寒すぎて、沖縄が暑すぎたので、この大幅な気温差になったのでしょう。しかも昨日の本土は寒さに加えて大雨なのに対して、沖縄は暑さに加えて強い日差しと高い湿度で、体感温度はさらに広がっていたかと思います(体感温度の差は30度ぐらい)。

ちなみに昨日の東京は夕方に「2.3度」を記録しましたが、沖縄では各地でこんな感じ。

・那覇で24.9度
・波照間島で27.7度
・与論島で26.3度


那覇の気温はもともと熱がこもりやすいのでわかりますし、波照間島も日本最南端ということで分からないでもないですが、沖縄より北にある与論島で26度はちょっと暑すぎですね。しかも島は那覇など市街地に比べて高い気温になりにくいのに、那覇よりも高かったようです。

さすがにまだ海水温は低いままですが、昨日ぐらいの気温・日差し・湿度なら多分泳げたかも?

もちろん、最初は気温より低い海水温なので「冷たっ!」と思うかもしれませんが、昨日のあの強い日差しがあると水面に近い場所ならすぐに慣れたかも?

といっても泳ぐのは観光客だけだと思いますが^^ゞ


逆に市街での服装は観光客が長袖長ズボンのいかにも「冬服」なのに対して、沖縄に住んでいる人はほとんどが半袖。あと足下も昨日は居住者はサンダルや島ぞうりなどを履いている人が多かったですが、旅行者はもちろん冬用の靴。ある意味、昨日は住んでいる人か旅行者か一目瞭然(笑)。まぁ雨の日も住んでいる人は傘をあまり差さないですし、旅行者はちょっとの雨でも傘を差すのでわかりやすいですけどね^^ゞ

まぁこの時期の旅行でビーサンやサンダルを持ってくる人はなかなか居ないですし、服装に関してもまさかこの時期に夏服が必要になるとは思わないでしょうしね。それに沖縄で使ったとしても本土に戻ったら真冬の陽気。この時期の沖縄旅行時の服装ってホントに難しいですよね。

おすすめなのは「重ね着」でしょうね。これなら寒ければ着込んで、暑ければ脱げばいいだけ。私が1月に本土に行ったときも5枚重ね着して行ったような・・・。「半袖Tシャツ+長袖Tシャツx2+長袖シャツ+ニット」という感じで本土ではまさにこのフルバージョンでしたが、沖縄では上の2枚ないし3枚は脱いでTシャツ2枚の重ね着でした。重ね着なら脱いでもそんなに荷物にならないですからね〜。コートやダウンは沖縄ではホント、使う機会が無いんです。

一応持っていますが・・・^^ゞ


それはさておき今朝の沖縄も朝から「20度」。まぁ気温はこの程度ならそんなに気にならないのですが、問題は湿度。「90%」もあった昨日よりはマシかもしれませんが、今朝も「85%」とか高い数値。おかげで寝起きの髪の毛がすごいことになっていましたよ^^ゞ

まるで梅雨時期の朝のように・・・。

でも予報ではこの暑さは徐々に落ち着いて、週の半ば頃にはまた冬の陽気に戻るとのことらしい。

なにせこの暑さが次の週末まで続いたら「灼熱のマラソン大会」になっちゃいますからね。この週末の「ヨロンマラソン」で。特に昨日・今日のような「高温」だけじゃなく「多湿」というコンディションは地獄。

できれば予報通り週半ばで気温が下がって、週末まで涼しいとありがたいのですが・・・

例年なら大会当日の天気を気にするところですが、今シーズンは「気温と湿度」を気にしなければならなくなっています。それほどこの冬は気温の上下動が激しかったんでしょうね〜。

天気はどうしようもないですが、暑さの場合はその度合いによって対策も変わりますので、

あとはレース中の「脱水症状対策」でしょうね〜。塩分補給と水分補給。もう湘南のような状態は勘弁ですので、この週末のヨロンマラソンではきちんとスポーツドリンクを飲むようにします^^v


「ヨロンマラソンまであと5日」
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/01-06:46 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲