このブログでは何度も書いているかもしれませんが、私は沖縄に移り住むまでは本土では重度の花粉症でした^^ゞ
特にひどかったのが「鼻水」で、ティッシュペーパーを1週間で1箱、いや3〜4日で1箱空けるレベルで、あまりに鼻水がヒドイので自宅に居る際はそのティッシュで鼻栓をしているほどでした(←でもこれが一番効率が良い!)。寝る際も鼻水がヒドイので、できるだけ上を向いて寝るようにしているものの、なかなか寝付けないのでちょうど今時期は寝不足。
日中もデスクワークの時は回りに分からないようにティッシュを小さく丸めて鼻に詰めて仕事をすることもしばしば(まぢです)。幸い技術職だったので打ち合わせする以外はあまりデスクを立たないので何とかなりましたが、トイレなどへ行く場合は鼻を手で隠して移動する有様^^ゞ
でも鼻栓をしないと鼻をかみすぎて鼻が真っ赤になって時には出血もしますので、それを考えると鼻栓の方がまだマシ。
まさに恥も外聞もない姿だったのでした*^^*ゞ
病院にも行きましたが、原因は花粉の他にハウスダストもアレルギー体質があるらしいです。なので乾燥して埃が舞いやすい1月ぐらいから毎年症状が出ます。一般的な花粉によるものは2月ぐらいからだと思いますが、私の場合はハウスダストのアレルギーもあったので早めでした。でもこの2月は花粉とハウスダストのダブルパンチで最も症状がひどかった時期なんでしょうね〜。
しかし例えば毎年3月に行っている与論島をはじめとする沖縄などの南西諸島へ旅行へ行くとその症状は治まっていたんですよね。まぁ旅行中なのでリフレッシュ出来ていただけかな?と思っていたのですが、その後の実際に沖縄に移り住んでみると完璧に花粉症の症状がでなくなりました^^v
もちろんこの2月もきちんと鼻から呼吸が出来ています(笑)。
しかも嬉しいことに、沖縄に居る間だけじゃなく、この時期に本土へ戻ったときも症状は出ないんですよね。おそらく沖縄での生活のおかげで花粉症そのものが治ってしまったのかもしれませんね。これについては沖縄に移り住んで最も大きかったメリットだと思います^^v
しかし今シーズンの本土での花粉の飛散量は去年の「10倍」とか言いますからね。まぁ去年が少なかっただけかもしれませんが、現在アレルギーがほとんど無くなった私が聞いても背筋が氷る数値(ToT)。実際にマスクなんかじゃ防ぎきれませんし、一番困るのは衣服に付いた花粉ですよね。あれが風通しの悪い室内で飛散するとアレルギー出まくりですからね。
私の場合も外にいるときより室内にいるときの方がアレルギー反応はひどかったです。外だとそれほどでもなかったので、外出時は鼻栓をしないで済みましたからね(笑)。
ちなみにその花粉症期間だけ沖縄移住するというプランをよく目にしますが、あれってどうなんでしょうね?確かに花粉が飛散する時期だけ沖縄にいればアレルギー反応もでないかもしれませんが、その間の仕事とかどうするんでしょう?まさか毎年1月から4月ぐらいまで仕事を休むわけにも行かないですし、今の日本だと「テレワーク」的なことはあまり認められていないと思いますし。
なのでああいう「花粉症待避プラン」的なものを見ると毎回どういう人が参加するのか興味が湧きます。まぁ仕事をリタイアした人なら可能かもしれませんが、それでも何ヶ月も沖縄に花粉症のためだけに住むのも現実的ではない気がします。
アレルギーが治るなら意味もある気がしますが、わずか数ヶ月じゃアレルギーは治らないでしょうね。私の場合もどの程度かかって治ったのかわかりませんが、長い期間沖縄に住んでいるから治ったのかもしれませんしね。
ちなみに沖縄にも花粉症の元凶とされる「杉」の木はありますが、本土のように山丸ごと杉の木という感じではありません。それに花粉が飛散すると思われる時期(冬シーズン)は雨が多いし風も強いので、市街地に花粉が滞留する前に流されちゃうんでしょうね。
そういう意味でもやっぱりしばらくは沖縄に住んでいたいかな〜?
まぁ沖縄での生活のおかげで花粉症が完治して本土でも発症しないのかもしれませんけどね^^ゞ
2011年02月23日
ホテル/宿が地図から地域検索できるように!?
宿情報だけを抽出した「石垣IN」「宮古IN」「慶良間IN」「奄美IN」「本島IN」サイトがさらに使いやすくなりました(かも?)。
各離島のトップにエリア分け表示を施した地図を表示させ、そのエリアをクリックするとそのエリアの宿のみ一覧できるようになりました。今まではエリア分けこそしていたものの、どのエリアがどの場所なのか分かりにくかったですよね。
これならかなり場所がわかると思いますので少しは便利になったと思います。
地図のエリア名をクリックするとそのエリアの宿のみが一覧表示され、同時に動かせる地図(GoogleMap)でそのエリアの詳細地図を見ることが出来ますので、少しは流れがよくなったと思います。
・・・おかげでこの地図を全部で40枚近くも作る羽目になりましたが^^ゞ
まぁ地図のベースはホムペにも使っているもので、それを必要な情報だけに加工した程度なのでゼロから作ったわけではないのですが、それでも数が数だけに大変でしたよ。ちなみに伊良部島と下地島のように1つの地図に2以上の離島を入れている場合もありますが、その際は選択した離島と違う島も出てしまいますがご了承願いますm(_ _)m
でもこれでようやく宿サイトも使いやすくなったかな?
あとは宿サイト内でのキーワード検索が欲しいところですよね〜。
でも独自に作るとものすごい大変になるので、こういうときはGoogleに頼ろうかな(笑)。
Googleなら多分ちょっと設定するだけでできそうな気がしますからね。まぁGoogleの場合はあまりに新しいクチコミなどは検索にヒットしませんが、長い目で見れば使い勝手も良いですし、何より設置するのが楽!^-^!
・・・ちょっと検討します^^ゞ
宿サイトでの検索方法
1.トップページで希望のエリアや離島をクリック
・石垣INトップ
・宮古INトップ
・慶良間INトップ
・奄美INトップ
・本島INトップ

2.個別エリア/離島地図上の青文字のエリア名をクリック

3.GoogleMapでそのエリアの詳細地図が表示されるので地図中の旗もしくは地図下の一覧から宿を選択

4.宿情報へ

各離島のトップにエリア分け表示を施した地図を表示させ、そのエリアをクリックするとそのエリアの宿のみ一覧できるようになりました。今まではエリア分けこそしていたものの、どのエリアがどの場所なのか分かりにくかったですよね。
これならかなり場所がわかると思いますので少しは便利になったと思います。
地図のエリア名をクリックするとそのエリアの宿のみが一覧表示され、同時に動かせる地図(GoogleMap)でそのエリアの詳細地図を見ることが出来ますので、少しは流れがよくなったと思います。
・・・おかげでこの地図を全部で40枚近くも作る羽目になりましたが^^ゞ
まぁ地図のベースはホムペにも使っているもので、それを必要な情報だけに加工した程度なのでゼロから作ったわけではないのですが、それでも数が数だけに大変でしたよ。ちなみに伊良部島と下地島のように1つの地図に2以上の離島を入れている場合もありますが、その際は選択した離島と違う島も出てしまいますがご了承願いますm(_ _)m
でもこれでようやく宿サイトも使いやすくなったかな?
あとは宿サイト内でのキーワード検索が欲しいところですよね〜。
でも独自に作るとものすごい大変になるので、こういうときはGoogleに頼ろうかな(笑)。
Googleなら多分ちょっと設定するだけでできそうな気がしますからね。まぁGoogleの場合はあまりに新しいクチコミなどは検索にヒットしませんが、長い目で見れば使い勝手も良いですし、何より設置するのが楽!^-^!
・・・ちょっと検討します^^ゞ
宿サイトでの検索方法
1.トップページで希望のエリアや離島をクリック
・石垣INトップ
・宮古INトップ
・慶良間INトップ
・奄美INトップ
・本島INトップ

2.個別エリア/離島地図上の青文字のエリア名をクリック

3.GoogleMapでそのエリアの詳細地図が表示されるので地図中の旗もしくは地図下の一覧から宿を選択

4.宿情報へ

posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/23-08:25
| Comment(0)
| 沖縄離島ドットコム
アイスが食べたくなる沖縄の陽気^^;
昨日もそうだったのですが、ここのところ沖縄の朝は湿度がとても高く「80%」近く。といっても雨が降りそうな雰囲気ではなく、風も穏やか。でも湿度が高いから気温が「16度」しかなくても室内なら半袖で十分!
昨日の夜も「もしかしたら朝に冷え込むかも?」と思って長袖を着て寝ていたら、寝苦しかったらしくて、朝起きると布団が何故が横になっていてしかも裏返し!でも起きたときはきちんとベッドの真ん中に仰向けになっていたし、枕もきちんと定位置にあったので、布団だけそういう状態になっているのはある意味器用な寝相^^ゞまぁそれだけこの夜は寝苦しかったのかもしれませんね〜^^;
ここ最近はまだ熱い日本茶を飲んでいますが、昨日の夜も飲んだら汗が止まらなかったので、そろそろ冷たい麦茶でも準備するかな?
できればアイスにビールにスイーツなんか行きたいものですが、さすがにヨロンマラソンまであと「11日」と迫っている段階。もう少しの我慢です^^;まぁビールに関してはそんなに飲みたいとは思いませんが、特にアイスに関しては何度も手を伸ばしそうになる今日この頃。しかも我が家の冷蔵庫には大好きな「ホットケーキアイス」が常備されているのでついつい「1個ぐらいな」と手を伸ばしたくなる・・・
もうちょっとの我慢です^^;
でも今シーズンは食事の「質の制限」はしているものの、まだ「量の制限」は実を言うとしていません。なので質は限定していますが食べる量はそれなりに食べているのでそれほどストレスも無く過ごせています。でもその「量」もさすがにレース1週間を切る来週は少し制限します。最後の1週間はトレーニング量を一気に減らすので体重管理の意味でもちょっと制限しないとね。
今回は脚の故障もあるので、体重は少なければ少ないほど脚への負担は少なくなりますからね。これまで4.5kgぐらい落としていますが、その重さって1.5Lのペットボトル「3本分」の重さですからね〜。たまにそれくらいの飲み物を買って背負って帰ったりすると、「あぁ、前はこんな重さだったんだ〜」って実感します。
フルマラソンなどの長丁場のレースは体重が大きく影響すると思いますからね〜^^ゞ
あと「11日」か〜^^;
右脚の故障、回復するかな〜?
とりあえず走るのは今週までで、来週は前回の大会同様に「走ること」を一切止めるので、その間にどこまで痛みが治まるかですね。しかし前回大会の時は「違和感」のみで「痛み」はそれほどなかったので休養だけで十分でしたが、今回はモロに「痛み」が出ていますので1週間の休養で回復するか否か・・・。
あとは大会当日のレース前のストレッチしだいかな?普段はやらないけど大会当日の朝に軽くジョギングでもするかな〜?
大会まで近くなってくると心配がつきませんね。
タイムはもうどうでもいいから、今度の大会ではいかに「気持ちよく走れるか」になると思います。そのためにもこの「痛み」だけでも収まって欲しいですね。
あと「11日」・・・^^ゞ
昨日の夜も「もしかしたら朝に冷え込むかも?」と思って長袖を着て寝ていたら、寝苦しかったらしくて、朝起きると布団が何故が横になっていてしかも裏返し!でも起きたときはきちんとベッドの真ん中に仰向けになっていたし、枕もきちんと定位置にあったので、布団だけそういう状態になっているのはある意味器用な寝相^^ゞまぁそれだけこの夜は寝苦しかったのかもしれませんね〜^^;
ここ最近はまだ熱い日本茶を飲んでいますが、昨日の夜も飲んだら汗が止まらなかったので、そろそろ冷たい麦茶でも準備するかな?
できればアイスにビールにスイーツなんか行きたいものですが、さすがにヨロンマラソンまであと「11日」と迫っている段階。もう少しの我慢です^^;まぁビールに関してはそんなに飲みたいとは思いませんが、特にアイスに関しては何度も手を伸ばしそうになる今日この頃。しかも我が家の冷蔵庫には大好きな「ホットケーキアイス」が常備されているのでついつい「1個ぐらいな」と手を伸ばしたくなる・・・
もうちょっとの我慢です^^;
でも今シーズンは食事の「質の制限」はしているものの、まだ「量の制限」は実を言うとしていません。なので質は限定していますが食べる量はそれなりに食べているのでそれほどストレスも無く過ごせています。でもその「量」もさすがにレース1週間を切る来週は少し制限します。最後の1週間はトレーニング量を一気に減らすので体重管理の意味でもちょっと制限しないとね。
今回は脚の故障もあるので、体重は少なければ少ないほど脚への負担は少なくなりますからね。これまで4.5kgぐらい落としていますが、その重さって1.5Lのペットボトル「3本分」の重さですからね〜。たまにそれくらいの飲み物を買って背負って帰ったりすると、「あぁ、前はこんな重さだったんだ〜」って実感します。
フルマラソンなどの長丁場のレースは体重が大きく影響すると思いますからね〜^^ゞ
あと「11日」か〜^^;
右脚の故障、回復するかな〜?
とりあえず走るのは今週までで、来週は前回の大会同様に「走ること」を一切止めるので、その間にどこまで痛みが治まるかですね。しかし前回大会の時は「違和感」のみで「痛み」はそれほどなかったので休養だけで十分でしたが、今回はモロに「痛み」が出ていますので1週間の休養で回復するか否か・・・。
あとは大会当日のレース前のストレッチしだいかな?普段はやらないけど大会当日の朝に軽くジョギングでもするかな〜?
大会まで近くなってくると心配がつきませんね。
タイムはもうどうでもいいから、今度の大会ではいかに「気持ちよく走れるか」になると思います。そのためにもこの「痛み」だけでも収まって欲しいですね。
あと「11日」・・・^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/23-07:06
| Comment(2)
| 沖縄ライフ