ページの先頭へ△

2011年02月21日

悲しき沖縄の流通(;o;)

今夜。テレビでバラエティ「帰れま10」でコンビニスイーツ特集をやっていて、沖縄にもある「ローソン」のものでランキングしていましたが、それを見ていて悲しくなる光景(注意書き)を何度も目にしました。

ちなみに沖縄には全国区のコンビニは「ファミマ」と「ローソン」があり、あと西日本ローカルなのかな?元「ホットスパー」の「ココストア」があるぐらいですが、その全国区の「ローソン」特集なので楽しみにしてみていました。

しかーーーし!そのコンビニスイーツの紹介にはことごとくこのような注意書きが!?


「沖縄地区では取り扱っておりません」


(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)

しかも1個や2個じゃなく、番組で紹介された半分ぐらいはあったんじゃないかな?この「沖縄対象外」なるスイーツは。

もちろん超人気の「プレミアムロールケーキ」などいわゆる「売れ線」のものは売っていますが、新商品やレア系なものはことごとく沖縄では販売せず。中には今回のランキングに入っているものすら「沖縄対象外」のものもありましたからね(TOT)

同じ「ローソン」なのに・・・


まぁ理由は簡単。牛乳もそうなんですが、沖縄だけ「別会社」にしているからだと思います。「ローソン」も沖縄では「ローソン沖縄」と別会社になっていますし、「ファミマ」も「沖縄ファミリーマート」。「おいしい牛乳」で有名な「明治乳業」も「沖縄明治乳業」という別会社になっていて沖縄では一切「おいしい牛乳」は手に入りません(TOT)。

沖縄本島の目と鼻の先の「与論島」では手に入るのに・・・

あと携帯電話も沖縄では「au」ではなく「沖縄セルラー」という別会社で、一時期は本土で「au」契約した私は沖縄でのキャンペーンを一切受けられなかったこともありました。同じau系なのに・・・


確かに沖縄は本土から陸続きじゃないので多少は仕方ないと思いますが、しかし明治の「おいしい牛乳」は与論島では飲めて沖縄本島で飲めないのはおかしい!どっちも島なので船運送という意味では同じじゃん!「沖縄明治乳業」も全国区の「明治乳業」の商品を仕入れてもいいじゃん!

何故ーーーーーーーーーーー!(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)


今回のコンビニスイーツに関しては沖縄県内で製造しているが故に品数が絞られるのは仕方ないとしても、先の牛乳と携帯だけはホントに憤りを感じます。特に携帯の時はホントに切れそうになりましたよ。同じauなのに本土で契約していたがためだけにキャンペーンを受けられずに安いプランに入れなかったり、プレゼントをもらえなかったり散々でした。

でも携帯に関しては今は以前のようなことは無くなったみたいですが、過去にこういう経験があるとどうしても不信感は募ります。

それより「おいしい牛乳」(笑)。これはホントに解せません。「与論島」で飲めるのに何故に沖縄本島も中心街の「那覇」で飲めない?おかしいでしょ?流通経路としては那覇の方が与論島より多くの航路があるし、その船でも与論島から5時間ですよ。たったの。おそらく与論島へは明治乳業の九州工場(福岡)あたりで作られたものが運ばれてくるのかと思いますが、そこからの距離を考えれば沖縄本島までも与論島までも変わらないと思います。

なのに何故に沖縄には来ない・・・

「沖縄明治」なんて会社があるからなのは分かっていますが、それでも納得できません。


まぁ牛乳に関してはもう諦めていますが、今回のテレビを見ていて楽しいはずのバラエティがホントに悲しい気持ちになりましたよ。まぁもともとコンビニはほとんど行かないのですが、こういう現実を突きつけられると余計に行きたくなくなります。行っても「あぁ沖縄だと商品の種類が少ないんだ〜」って気持ちになっちゃいますからね。


悲しすぎます(;o;)(;o;)(;o;)(;o;)(;o;)(;o;)(;o;)(;o;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/21-21:18 | Comment(2) | 沖縄ライフ

モバイルWiFiでパケ代節約!

b-mobileの「モバイルWiFi」の話はこのブログで何度か綴ったと思いますが、そのモバイルWiFi導入と同時に携帯のパケ代節約にもチャレンジしていました。今まで携帯でネット接続やブログやツイッターの更新をしていたものをそのほとんどをWiFiにて代用。

果たしてその結果は・・・


□モバイルWiFi導入前
・携帯のパケ代 平均5000〜6000円/月(定額プランにて4410円/月・PCサイト込みだと5985円/月)
・携帯電話代合計 平均7000〜10000円/月

■モバイルWiFi導入後
・携帯のパケ代 1600円/月(定額プラン未満)
・携帯電話代合計 3000〜4000円/月
・モバイルWiFi 2980円/月
・合計 6000〜7000円/月


一見「微妙」かもしれませんが、よくよく考えると携帯でPCサイトは見ない前提での比較なのでこの差はもっと大きいと思いますし、何よりモバイルWiFiの場合はモバイルデバイス以外にノートPCとかでも使えますからね。しかもb-mobileモバイルWiFiだと1ヶ月単位で欲しいときだけ購入すればいいので、私の場合は旅行とか出張時だけ購入するようにしているので、実際はもっと安く済んでいます。また逆に年間契約すれば月あたりのモバイルWiFi代は「2980円→2200円」ぐらいになるのでさらに安上がりに!

そういう意味で、今回のこのモバイルWiFi導入によるコスト削減は「-2000〜-3000円」ぐらいになったのではないでしょうか?モバイルWiFiの本体価格が2万円だったので、1年もすれば元を取れる計算o^o^o

何よりb-mobileのWiFiはFOMA網なので通信エリアはとても広いですからね。とかく沖縄だとソフトバンクのエリアだと使い物にならないですし、iPhone自体もなんだこうだいって月額の料金はかなり高くつくので、結果、沖縄では「携帯+モバイルWiFi」の組合せが私にとっては今のところベストじゃないかな〜?

もちろんこれらの他にモバイルデバイスとして「iPodTouch」の購入というところもありますが、モバイルWiFiの汎用性の高さを考慮するとこの「携帯+モバイルWiFi」は効果絶大!


そういう訳で携帯電話は最近は完全に「通話&メール受信」のみになっていて、通話に関しても基本プランに付いている無料通話料の中で収めていますのでかなり安く上がっていると思います。

っていうか今まで月に1万円近くも携帯会社にお金を払っていたかと思うとばかばかしくなりますね〜^^;

でも安く抑えることが出来た代わりに「モバイルWiFi端末」や「モバイルデバイス」など機器は増えましたが、先の話のように汎用性の高さと通信エリアの広さがあるので、iPhoneよりこの組合せの方が良かったと思います。

もちろんSIMロックフリーのiPhone海外版を手に入れてb-mobileのSIMを使うのが一番効率が良いんでしょうけどね〜。でも海外版は手に入れるのがなかなか難しいですし、手に入ったとしても本体で8万円もしますからね。そういう意味では「iPodTouch(2万円)+モバイルWiFi(2万円)」の4万円は安いものです。


まぁb-mobileのモバイルWiFiは通信エリアはFOMAですが、通信速度はその安価な料金と引き替えに「300kbps」と一般的な3G網による通信の1/10以下なので遅いと言えば遅いですが、そもそもモバイルデバイス自体の処理速度が遅いので、結局その遅さはあまり感じません。確かにPCでの接続時は遅さは感じますが、基本はモバイルデバイス接続なので気にならないと思います。

強いて言えばモバイルWiFiがまだ大きいということかな?といっても携帯電話よりも小さいのですが、でも中の半分は電池でもう半分も空洞の部分が多い。なので電池さえより高度なものになればさらに小型化が可能かと思いますので、そうなるとさらにモバイルWiFiの使い勝手は良くなりますね。


もちろん生活エリアが本土ならiPhone1つで事足りるのかもしれませんが、沖縄はソフトバンク網はホントにダメダメなので、機器が複数に分かれますが、満足度は十分高いと思います。

でも一番良いのは「ソフトバンク網以外でiPhone」なんですけどね^^ゞ

ソフトバンクとドコモはSIMロックを解除する方向とは言うものの、結局人気機種は解除しないままになりそうなので、結局「携帯+モバイルWiFi」が今のところ無難でしょうね〜。


とりあえず携帯代自体は大幅に削減できたのでそれだけでも満足です!^o^!


楽天市場で「b-mobileモバイルWiFi BM-MF30」を検索
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/21-12:23 | Comment(0) | 沖縄買い物情報

某人気球団、他球団のルーキー人気に勝てず?

それにしてもこの週末の沖縄の天気は悪かった。とはいうものの、雨だけで風がなかったのが幸いでしたが、特に昨日は雨が多かった冬の沖縄でも初めてじゃないかな?1日中雨だったのは。というのも沖縄の冬の雨は降っても短時間、長くても半日で収まることが多いのですが、昨日の沖縄は激しい雨こそなかったものの、結局道路のアスファルトは1日中濡れていましたからね。そして今朝も夜中に雨が降ったようでびっしょりと濡れていました。

この雨は土曜日の夜ぐらいから始まったので、まさに某プロ野球チームが沖縄でキャンプインするのに合わせたような感じ^^ゞ

まぁこの程度の小雨ならその球団のキャンプも問題ないでしょうし、オープン戦も無事に行われたらしいですからね。とりあえず球場はほぼ満員だったようですが、相変わらず那覇としてはほとんど無関心。キャンプが行われる周辺のお店などでもう少し「歓迎」的なものや「便乗商法(笑)」的なものをやればいいと思うのですが、それすら無いほど那覇の町並みはキャンプ色が皆無です。

キャンプ色が濃いのは実際に行われるスタジアム周辺のテキ屋だけですね(笑)。

あまりに盛り下がっている某球団のキャンプなので、明日から何故か那覇のパレット久茂地で「那覇物産展」なるものを開催してその某球団キャンプにリークさせるようですが、そもそも「那覇市のど真ん中」で「那覇物産展」をやる意味があるのでしょうか?しかもその物産展的な催しはデパートの6階催事場で行われ、なかなか観光客は行きにくい場所。地元の人が那覇の物産を見に行くとは考えにくいですし、観光客はそこまで行くとは思えないですし、ここでも盛り上がりを感じないですね。とりあえず行政や役人に頼まれて開催しただけ!という感が否めません。

結局この某球団のキャンプ誘致の経済効果はスタジアム建設と球団関係者の宿泊するホテルだけじゃないのかな?今年大盛り上がりを見せている名護に比べると全然人の数が違いますからね〜。まさにこの冬の沖縄は「名護」が一番熱いと思います^^v

・・・個人的にも近所の某球団より名護の方が見てみたい^^ゞ


しかしプロ野球キャンプインがスタートした2月始めには「9球団」も沖縄にいたのですが、某球団が沖縄でキャンプインする今週はその球団を含めてわずか「5球団」に減っているのです。

・・・意味あるんかい?この時期から沖縄でのキャンプイン???

そもそもこの某球団の沖縄キャンプはわずか9日で、初日と最終日は移動日なので実質7日しかないかも。まぁ沖縄で「キャンプ」を行うと言うより「練習試合」を行うためのものかとは思いますが、それなら宮崎に居た方が近郊に球団数も多いのでは?「全12球団」なら沖縄に「5球団」しか居ない時期なら沖縄以外に「7球団」が居るという証拠。

理解に苦しむこの某球団の沖縄キャンプの時期。

なんか裏でいろいろありそうな感じですね。特に沖縄県と宮崎県との駆け引きを強く感じます。正直なところ、宮崎でキャンプを行った方が移動も少なく済むので球団のためにもなると思うんですけどね・・・。


とりあえず当初懸念された某球団の那覇でのキャンプインに伴う混雑やモラルの低下は、町が全く盛り上がっていなかったこともあって特に何もなくひと安心です。全8日間のうち既に2日が終わりましたし、最終日もオープン戦と移動で終わると思いますので、あと6日の我慢です。こちらとしてはマラソンシーズンの最も重要な週になるのでちょっとイヤな感じですが、まぁロードを走る際はその某球団がキャンプを行っている公園周辺は避けるようにしますよ^^;;;

といっても他の球団がキャンプを行っているエリアを通らざるを得ないのですが、そちらはさらに盛り上がっていないので今までも特に問題はありませんでした。まぁここまで那覇は盛り下がっているとなるとそこまで気にしなくても良いのかな?^^ゞ

ちなみにその某球団の選手が宿泊しているホテル周辺ではファンを規制するために道路を一部封鎖したりするとか言っていましたが、実際にファンは全く居ませんでした(笑)。まぁ昨日や一昨日は雨だったかもしれませんが、もしかすると地元だけじゃなく観光客も盛り下がっているかも(笑)。

ほとんどの人は名護に行っちゃったのかな(笑)。


某人気球団、某ルーキー人気に勝てず?(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/21-06:55 | Comment(0) | 沖縄イベント情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲