ページの先頭へ△

2011年02月19日

故障している右脚の不思議^^ゞ

いよいよヨロンマラソンまであと2週間(と1日)。

本気の大会の2週間前の週末は実質的に最後の走り込みをする日なのでとても重要!さすがに1週間前だと怪我をすると手遅れになるので、走り込みはこの2週間前の週末にするのがベストかと思います。

しかし3月初旬のヨロンマラソンに向けて、その2週間前の沖縄の気候は「超不安定(ToT)」。なのでホントは大会と同じ曜日と同じぐらいの時間に合わせて明日の午前中に走りたかったのですが、この土日の沖縄の天気はちょっと読めないので、無難な今日の午後に走ってきました。

32.9kmばかし^^vしかも途中に「超坂道」^^ゞ
今日のランニングコース(実際は32.9km)


相変わらず右脚の故障の状態は思わしくなくて、最初の10kmぐらいはまさに「地獄(ToT)」。さすがに右脚を引きずって走ることは無くなりましたが、右脚を着地するたび、そして地面を蹴るときに激痛が走ります。なんか自分の右脚が全く別のものに感じるようでちょっと怖くなります。ホントに自分の脚?って感じで。

しかもその痛みも、最初はふくらはぎ、次に股の裏、股関節、膝と痛む部分が徐々に変わっていくので厄介です。結局その痛みはいつもは10kmすぐぐらいまでである程度収まるのですが、今日は急坂のコースもあって結局完全に下って平坦になるまで痛みは続きました。なのでペースは序盤は「5分半/km」というかなりスローペースでしたが、その後何故か「5:05/km」ぐらいで推移してどうしても「5分」を切れないままでした。そしてその下りきって痛みが軽くなってきてからようやく「4:55/km」ぐらいになって、最後の3kmは「4:15/km」までペースアップできました。

しかし結局トータルでは「5:05/km」ぐらいだったので、今回もまた「5分」の壁を破れませんでした。っていうかレースだと「4分/km」で走るので1kmあたり「1分」も遅いので、これじゃタイムは望めませんね。

でも前回の1月末の大会も同じような状態で、レース直前の1週間を完全休養にしたらどうにかペースアップできましたからね。今回もそれを期待したいものの、前回は違和感だけで痛みはそれほどでもなかったのですが、今回はモロに痛みがあるのでさすがに無理かな?

まぁたまにはタイムを気にせず楽しむのもいいものなので、あとは当日になって考えます。


でもね、この右脚の故障。先の話のようにある程度走ると突然痛みが消えるんですよね。しかも今回の33km弱を走ったあとは痛みが完全に消えています。実際は25kmぐらい走ったくらいから痛みが消えてきたので、もしかしてレース前に走ると痛み無しで走れるかも?

・・・っていうかフルマラソン前に25kmも走る奴はいないわな^^ゞ

とりあえず故障している右脚は酷使すればするほど痛みが治まるようなので厄介なものです。実際に走っているときも遅いときより早いペースにした方が痛みが和らいだりしますからね(それ以前に痛みでペースアップできないのですが・・・)。

ペースを上げれば痛みが治まるけど、痛みでペースが上げられない。20kmとか走り込めば痛みが消えるけど、フルマラソンの前にそんなに走り込めない・・・


困った右脚です^^;;;


一番良いのはレース前日の夜に20kmとか走って徹夜でレースに望むこと(笑)。一度寝ると痛みが一気に盛り返しますので、これしか方法は思いつきません。もちろんやる気はないですが・・・^^ゞ

ちなみに脚の故障はもうどうしようもないので、せめて体重ぐらいは目標まで落とそうと思ったものの、ここ最近は食事制限はしているものの「減量」というレベルまでは制限していなかったのですが、それでも今日のロードのあとは「58.6kg」とボトム更新!1月初旬までは「63.2kg」だったのでついに「-4.6kg」まで来ました。

といっても今までの経験で限界値が「58.0kg」なのでもうこれ以上は落とさなくてもいいかな?って思います。

とりあえず制限はあるものの食べたいものを食べたいだけ口にしているのでストレスはないですからね。毎日かなりの量のチーズとレーズンと角切りピーナッツ黒糖(笑)を食べています。この3つがあればかなり幸せo^o^o


まぁ体重はこのままキープすることとして、あとはこの困った右脚君ですね。とりあえずフルマラソンの完走は可能だと思いますが、痛みがどの程度残るかですね。痛みを感じたまま走るとさすがにストレス溜まりますからね〜。

やっぱりストレスを最小限にして気持ちよくゴールしたいですからね〜。

そしてそのゴールの先には与論島のコンビニの「スイーツ」が待っています(笑)。ちなみにその与論島のコンビニ。以前は「アイショップ」という名前でしたが現在は「マソー(全日食チェーン)」に変わっています。でも相変わらず焼きたてパンを売っていますし、カスタードや生クリームの甘いパンも以前と変わらず取りそろえています。

是非ともゴール後にはここの甘い系のパンを買って食したいですね。

それを楽しみに42.195kmをがんばりたいと思います。


あと2週間と1日だ〜!^o^!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/19-17:25 | Comment(2) | 沖縄マラソン情報

本来の冬の沖縄らしい天気。逆に悩ませる(;_;)

例年の冬の沖縄の天気は基本「曇り一時雨」。その名の通り、常に曇り空で一時的に雨が降ったり止んだりするいわゆる「不安定な天気」が多い。しかしこれまでの冬の沖縄の気候は寒暖の差が激しく、天気もそれに合わせて晴れるか大雨かの2極端。逆に極端な天気が故に天気も読みやすくてロードを走る場合もそれほどリスクも少なかったので、マラソンシーズン中の私としてはありがたかった。しかも気温も低めだったし、何より湿度が例年より低かったのでランニングにはちょうど良かったです。

しかしこの週末は今のところモロに「例年通りの冬の沖縄らしい天気」。

空一面の雲ですし、西から雨雲が迫ってきていて、この週末の沖縄はかなり不安定な天気になりそう。しかもこの雨雲も移動性なのでタイミングを一つ間違うとひたすら雨にあたる可能性もありますし、逆に上手く外せば雨しらすになることも。

今朝も天気予報では土曜日が「曇り」のみで、日曜日が「曇り一時雨」的な雨マークを伴った予報だったので、その予報を信じるとロードランニングは土曜日にした方が無難かな?と思って今朝は準備しようとしていたものの、気が付けば西から猛烈な速度で沖縄本島に雨雲接近中(ToT)

・・・なんで人が走ろうと思っているタイミングで雨雲が来るか?と言いたくなるほど。

しかも予報で今夜から明日にかけての「雨」だったので、その時間からより離れた「午前中」にトレーニングを当てようと思っていた矢先にその雨雲の接近ですからね〜。

ホント、冬の沖縄の天気には困らされます。

正直なところ、冬に沖縄でランニングをするとなると常に雨雲レーダーとにらめっこですからね。レーダーなら5分単位で雨雲の動きを追えますので直近の情報まで把握することが出来ます。その動きを見て今後の雨が降る時間やエリアを予測するのですが、今朝はどうも午前中がやばそうな雰囲気。


ってことで、土曜日の午前中のロードは中止^^ゞ

まぁ午後もありますし、とりあえずこの土日で走れればOKなので明日もありますからね〜。しかも只今「右脚故障中」につき全力走行できないので、万が一この土日が雨で走れなくても、良い意味での「休養」になるかもしれません。そういう意味でこの「故障中」というのは楽かもしれませんね^^ゞ

・・・既にヨロンマラソンのタイムは捨てている?(笑)

そうこうしているうちに雨雲が久米島の西近くまで迫っています。とりあえず久米島は午前9時前後から雨が降りそうですが、本島はそのあとなので正午前かな〜?買物などなら短時間の外出になるので午前中でも問題ないですが、ランニングとなると2〜3時間は要するのでそういう意味でも午前中のランニングは厳しいですからね。

とりあえず買物は行きたかったので、その買物を「歩き」に代替してとりあえず体は動かしておこうと思います。ランニング前のリハビリにもなりますし、何より歩きなら雨が降っても傘を差せばいいだけですからね^^v

そういう意味でも最近の那覇での移動はますます「徒歩」が多くなりつつあります。おかげで車どころかバイクさえも乗らなくなってきました。でもあまり乗らないと沖縄だと「塩害」で動かなくなる場合があるのでたまには乗らないとね。


ってことで今日の午前中のランニングは中止して徒歩で買物かな?そして午後はあわよくばランニングという程度で、ダメなら明日にチャレンジ。

天気が超不安定なこの週末の沖縄ですが、臨機応変に考えていれば楽なものです^^ゞ

沖縄観光でも同じかな?雨なら水族館、晴れれば海って感じ^^v

何事も柔軟に考えましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/19-08:20 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲