ページの先頭へ△

2011年02月15日

宿情報「IN」サイトにエリア検索設置!

離島の宿情報。当初はそんなに大した量にならないと思っていましたが、あれよあれよとその数「1000以上」^^;

もちろん沖縄本島のホテル情報も含んでの話ですが、それでも沖縄本島に関しては必要最低限だけに掲載を抑えているのでそれほどの数ではないと思います。なので離島だけでも1000近くの宿を紹介しているとは我ながら驚き^^ゞ

しかも昔は2つしか宿がなかった離島に今では10以上の宿になっていたりして驚くばかり。

特に石垣島の宿はものすごい多くなっていて、もはや全てを一覧するのでは特定の宿を探すことも困難になってきたと思います。でもホムペではリゾートホテルや民宿など、ある程度は「種別」で検索できますが、宿だけの「石垣IN」などのページではその「種別」での検索ができないので、全一覧されると探すのも難しい状態でした。

せっかく地図があるのだから「離島ごと」ではなくもう少し細かい「町や集落ごと」に区分できないかといろいろ検討していました。

結果、「石垣IN」「宮古IN」「慶良間IN」「奄美IN」「本島IN」という5つの宿情報サイトではその「町や集落ごと」で検索できるようにしました!

・・・でもそのエリアの数。「約350エリア」(涙)。

もちろん宿があるエリアだけならもう少し少ないですが、エリア分けするとなると観光スポットも同様に分けたいですし、現在何もない場所も将来的なことを考えるとエリア分けしておきたいのでこの数になってしまいました。

つまり「350エリア」も場所を設定し、エリア名を決め、加えて個々のエリアの概要も考える羽目に(ToT)

エリア分けもさることながらこの概要を考えるのも一苦労。かなり苦労しました。

しかもエリア分けも一度してみると想定したエリア内ではなかったりして何度も修正を重ねる必要がありましたし、やり出すと納得いくまでやってしまうのでキリがありません。結局、かなり時間がかかりましたがとりあえず現段階では納得いくものになったと思います。


ちなみにそのエリア検索は先の「IN」サイトのトップでその地域の全エリアを表示しており、個々の一覧でも他のエリアを見ることが出来るようにしています。しかも特定のエリアを見ると選択したエリアに連動して地図表示も変わり、そのエリアの宿だけが表示されるようにしています。PCオンリーの機能ですがとても便利になったと思います。

まぁエリア設定はあくまで「独断と偏見」で決めたものなので、他の方が見ると納得いかないものもあるかもしれませんが、多少は目をつぶってくださいね。あくまで便宜上分けたレベルなので^^ゞ


できればそのうちホムペの離島情報でもこの「エリア検索」が出来るようになればと思いますが、先の話のように現在「種別」で分けているので、それにエリアも加えるとかなり複雑になる・・・。

まぁ「種別」と「エリア」のクロス検索をさせればの話ですが、種別に関係なく「エリア検索」できれば良いのかな?どのみち種別は一覧の頭に旗印で表示されていますからね。

といってもすぐに出来るものでもないので、気長に考えることとします。

できれば夏シーズンまでには・・・(あと1ヶ月半しかないじゃん!)


とりあえず「IN」サイトの宿検索。便利になったと思いますので、機会があればご活用ください^^ゞ


石垣IN
宮古IN
慶良間IN
奄美IN
本島IN



posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/15-19:21 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

そろそろ食べたいものリスト作成?(笑)

ヨロンマラソンまであとわずか。そのヨロンマラソンが毎シーズンの最終戦なので、ヨロンマラソンをゴールした瞬間に「食事制限および禁酒解除」です(笑)。

まぁ「禁酒解除」に関してはもともとお酒自体はそんなに好きじゃないので、ビールを飲む以外は大した変化はありませんが、「食事制限解除」に関してはマラソンシーズン中はかなり制限していましたからね。


・禁スイーツ
・禁アイス
・禁ポテチなどスナック菓子
・禁煎餅など米菓
・禁揚げ物
・禁油もの
・禁牛肉
・禁菓子パン/総菜パン
・禁インスタント食品
・禁ファストフード
・禁外食

などなど^^;


特に我慢していたものは「スイーツ」と「米菓」かな?要は甘い系としょっぱい系。


といってもスイーツはそんなに毎日食べるようなものですないですが、たまに無性に食べたくなるときってありますよね。っていうか我が家に無印良品のセール中に買いだめした「メイプルクッキー」と「(ラム)レーズンチョコ」がかなりあるんですよね〜。でもセール直後に食事制限に入ってしまったのでそのままの状態。まぁどちらも日持ちはいいので賞味期限としては問題ないのですが、かなり邪魔。

加えて大好きな「とうがらしの種」や「三椒の種」など「みながわ製菓」の米菓のセールが最近やっていてついつい大人買い^^ゞ
「一種10袋入りのケースをなんと4ケース」。まさに大人買い^^;;;
といってもそのヨロンマラソンが終わるまでは食べることが出来ませんが、まぁこれもまた日持ちが良いのでシーズン後に堪能するからいいですが、それまでかなり邪魔(笑)。

あと先日1月末の本土でのマラソン大会時に買った「ペヤングソース焼きそば」も食べるに食べれないのでかなりスペースを取っています。基本的に焼きそばはご飯と一緒に食べるので、この2つを合わせるとかなりのハイカロリー&炭水化物!
さすがにマラソンシーズン中は炭水化物は減らしているのでこの組合せはまず無理。
これもまたシーズン後のお楽しみとしたいと思います。

あとあまりよろしくないのが離島フェアで購入した石垣牛。現在「禁牛肉」も行っているので、冷凍保存しているもののそろそろ保存の限界に近くなっています。まぁどのみち焼いて食べるのでどうにかなるとは思いますが、出来るだけ早めにこの石垣牛は食べないといけませんね。これもまら冷凍庫の中でスペースを多くとっていて困りものです。同時にアイスもそのまま残っているので、我が家の冷凍庫の中は冷凍保存した石垣牛とアイスでかなりのスペースを占めています(冷凍食品は一切食べないので皆無)。


でもこれらはあくまで我が家の「ストック」としての話で、食べたいものは他にもいろいろありますけどね。特に食べたいのが最近バラエティ番組で紹介されている「コンビニスイーツ」。といっても沖縄には実質「ローソン」と「ファミマ」しかないですが(ココストアもあるが全国ネットで紹介されるレベルじゃない)、この2つのスイーツはなかなかですからね。さすがにローソンのロールケーキはそろそろ飽きてきたけど、ファミマのスイーツは最近充実していていろいろ食べてみたいです。

あと沖縄に住んでいるとやっぱりたまに沖縄ならではの「てんぷら」や「アンダギー」が食べたくなりますね。どちらも那覇市街で購入できる「呉屋」のもの。さすがにてんぷらは自宅に持ち帰ってから焼き直して油を抜いてから食べますが、アンダギーは揚げたてのものをその場で食べたいものです。外はパリパリ、中はふわふわのあの感触を味わいたいですね〜。

ちなみに以前はマラソンシーズンが終わったら最初に「ケンタのフライドチキン」といっていましたが、最近は度重なる値上げで正直食べたい気がしなくなりました。なにせオリジナルチキンで1ピース「240円」!呉屋のてんぷら「5個」買えるよ(笑)。2ピースで「470円」ともなると、もはや外食で定食がいただけますね。ちなみにケンタ以外のファストフードはもともとほとんど食べませんが、強いて言えばマクドナルドのフライドポテトだけは食べたいかな?

最後はお酒かな?といっても先の話のように根本的にお酒はあまり好きじゃないですし、ビールも「甘くない炭酸飲料」として好んで飲むだけで「アルコール」として好んで飲んでいるわけではないです。しかも泡盛は「苦手」というより「嫌い」だし、ウィスキーなどの洋酒も同様だし、焼酎も苦手。ワインは飲めないことはないですがあまり好きこのんで飲む感じでもありません。強いて言えば日本酒を熱燗で飲むのは好きですが、禁酒が解除される頃の沖縄は既に時期が違いますからね〜(ほぼ夏シーズン)。しかも沖縄ではまともな熱燗を飲めるお店はほとんど無いですし、自宅で日本酒はあまり飲む気がしないので、結果的に飲むのはビールのみ。しかもそのビールも濃い(苦い)ものが得意じゃないので、わざわざ薄い「第3のビール」を好んで飲みますからね。なのでお酒に関してはマラソンシーズンが終わったからと言ってすぐに飲む感じじゃないと思います。まぁ本格的な夏シーズンになれば話は別ですけどね^^ゞ


とりあえず生鮮食品ないし保存が利かないものに関しては「食べたいものリスト」としてピックアップするだけにして、その他の保存が利くものなどは徐々に買いそろえていきたいですね。それを見て残りのマラソンシーズンをがんばりたいと思います。

でもね。正直なところ今シーズンの食事制限はあまりきつくないんです。スイーツの変わりに「角切り黒糖ピーナッツ」と「レーズン」で代替できていますし、もともと魚が大好きなので普段の食事も特に我慢しているものも少ないですし、何よりこの冬の沖縄はとにかく寒かったので、ビールもアイスも摂りたいとは思えませんでしたしね。逆にあまりの寒さに熱い日本茶と無糖の紅茶を頻繁に飲んでいて、それになれると先の黒糖とレーズンがあれば満足できていていました。

結果、減量を特に行わないで食事制限だけで目標体重に近づきつつあります(目標58kg台で現在のボトムで59.2kgとあと300g)。

まぁ問題は脚の故障ですが、どのみちヨロンマラソンを走ることは確実なので、果たしてレース前と後ではどの程度体重が変化しているでしょうね〜。毎年一気に5kgぐらい増えていますが、今シーズンはどうなることやら・・・^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/15-10:52 | Comment(3) | 沖縄ライフ

本土は雪。沖縄は激寒!

本土っていうか関東の雪って3年ぶりだったんですね。都心で「2cm」、横浜で「4cm」、そして埼玉の秩父では「23cm」ということ。

秩父ってすごいですね〜^^;

とりあえずニュースを見た限りはそれほど混乱はなかったようなので何よりです。でも首都圏ってホントに雪に弱いですよね〜。すぐに電車が止まるし、道路も麻痺状態になったりするし、とかくスキーやボードでよく雪山に行っていた私が見ても「なんだかな〜」って思う場面もしばしば。

まぁ今は沖縄に住んでいるので、その雪の感覚も忘れつつありますが^^ゞ

ちなみに今朝の沖縄は激寒です。気温「12度台」と、また1月の時のような猛烈な寒さになっています。でも風は昨日よりマシになったものの、その昨日が「風速11m(最大瞬間換算16m)」もありましたからね〜。一応、今朝の体感温度は「2度」ぐらいなのでどうにか氷点下には至っていません(昨日の夜はまさに体感温度氷点下)。


まぁこの時期の気候は「三寒四温」ということで上下動が激しいのはわかりますが、沖縄の場合は「二寒二温」ぐらいサイクルが短いかな〜。しかもその「寒」と「温」の差が激しくて困ります。数値的な気温で10度前後、体感温度で20度ぐらい違いがあると思います。沖縄は冷え込むと風も同時に強くなるのでどうしても体感温度は下がりますからね。昨日もホントに風が強くて、まるで吹雪の中を前に進むときのように頭を下げて前屈みで歩いていましたよ・・・。しかも小雨がぱらつく時もあって、そんな強風なので傘なんて全く役に立たないし・・・。

とりあえず今朝は先の話のように風が多少は収まりつつあるので、気温はすぐに上がらなくても体感温度は少しはマシになると思います。あまり冷え込むと故障している脚が辛いので、早く平年並みの気温に戻って欲しいものです。

でもね、あくまで予報レベルの話ですが、今後の沖縄の気温はようやく平年並みで推移するらしいです。「最高20度/最低16度」前後のいかにもいつもの冬の沖縄になる模様。沖縄の「天気の予報」は全くアテになりませんが、この「気温」や「風」や「波」は意外と参考になるので、2月も後半になってようやくいつもの冬の沖縄に戻るかな?

っていうかこの冬、未だに例年のような冬の気候を味わっていない気が・・・

その分、例年なら9割は曇っている冬の沖縄の天気も、この冬は晴れている日も多かったですけどね。

天気をとるか、気温をとるか。悩むところですが、しかし天気に関しては我慢も出来ますが、あの例年ではあり得ない寒さはもう勘弁ですけどね^^ゞ

・・・っていうか今朝もあり得ない寒さですが(T_T)

この寒さは今日を最後にして欲しいものです。今日の沖縄の日中の最高気温は「16度」ということなので、実質「15度台」なら平年より4〜5度低い状態ですが、それを乗り切った明日以降は期待しています。

それにしても寒い〜(><)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/15-06:42 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲