ページの先頭へ△

2011年02月13日

夏模様の日曜日の沖縄。



いや〜。北谷のアラハビーチは相変わらずキレイですね〜。


今日は久しぶりにまともにロードを走ってきました。


といっても一昨日に約1ヶ月ぶりにロードを走っていましたが、あのときはまだリハビリ状態で一部歩いていましたが、今日のロードは全部「走り」だったので、実質的に今日が久しぶりのロードランニング。

ヨロンマラソンまで3週間ということで、まだ故障は全然回復傾向に無いですが、休んでばかりじゃ故障は回復しないのでがんばってロングランニングに挑戦!もちろんペースはいつものトレーニングと比べると全然遅いですが、それでも目標のペースには近い感じで走れました。


31.5kmを2時間42分(5:08/km)


故障が悪化してからなかなか走るどころか歩くことさえままならなかったのですが、先週から走り始めて最初は「1キロ6分半」が限界でしたが、次は「1キロ6分」、そして「1キロ5分半」と来たので今日はあわよくば「1キロ5分」といきたかったものの、さすがに故障中でしかも久しぶりのまともなロードだったので目標まで届かなかったものの、それでも「1キロ5分8秒」は十分な数値!このペースならフルマラソンは「3時間37分」に相当するので、まぁ目標タイムには遠く及びませんがあと3週間のリハビリもがんばれそうです。

完治は無理かもしれませんが、先日の1月後半の初の本土のレース並みまで回復させたいですね。何せ3週間後のヨロンマラソンは「第20回記念大会」ですからね〜o^o^o

っていうか、前回のヨロンマラソンは大雨だったので、是非とも今度の大会は今日のようないい天気を期待したいものです。今日の沖縄は天気が良かっただけじゃなく、空気がひんやりしていて湿度も低めだったので、まさに「マラソン日和」でしたからね〜。

まぁ3月になると気温も湿度も今より上がるので、一概に今日のような快適な気候になるか否かはわかりませんが、少なくとも前回大会(大雨)よりはマシになると思いますので期待したいものです。

・・・でも去年のヨロンマラソンはレース中は雨だったけど完走パーティだけ雨が止んだんですよね〜^^ゞ

正直なところ、レース中の天気より完走パーティ中の天気の方が重要ですからね(笑)。外でやるか体育館などの中でやるかで全く盛り上がり方が違いますからね〜。

ってことでレース中もさることながら完走パーティ中は今日のような天気を期待します(^人^)


それにしても今日の沖縄は気温こそ朝で「12度台」しかなく、平年よりかなり低かったものの、日中は写真のようないい天気で、風が弱かったのでランニング中は正直暑かったです。まぁ日が陰れば快適なんですが、日が照っている場所では夏模様を感じられましたね。

そういえば1月は晴れても曇っても猛烈に寒かったですが、2月になると晴れればかなり温かくなりましたね。

沖縄の場合は3月は既に夏モードになりつつある時期なので、あと2週間でその3月になりますからね〜。

ちなみに3月の沖縄は夏シーズンと冬シーズンの境目で、日によってどっちになるかという感じで寒暖の差が激しい時期。ある意味「のるかそるか」という感じなので、多分1年で最も天気が予測しにくい時期かもしれませんね^^ゞ


2011年3月6日。


与論島の天気はどうなるんでしょうね〜。特に午後4時以降(←完走パーティの時間)q^o^p
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/13-16:53 | Comment(2) | 沖縄マラソン情報

やっぱり与論島はいい!?

2010年で最も足を運んだ離島は「与論島」。

といっても毎年3月は「ヨロンマラソン」に参加するので否応無しに行っていますが、最近はそのマラソン以外でもよく足を運ぶようになりました。そして2011年も既に上陸済み^^v

こんな真冬の時期(1〜2月)に行ったのですが、天気に恵まれて景色も最高でした。

特に海の色はさすがに与論島。

真冬の海とは思えない色合いです。

もちろん、冬なので日中でも太陽が低いので、条件が悪いと海の色もちょっと物足りないものになるかもしれませんが、あとはその時間に合わせて見る海を変えると、夏同様の綺麗な海が望めます。まぁそれは与論島だけの話じゃなく、沖縄など南西諸島の離島全般で言えることかもしれませんが。

早い話「徹底的に順光にこだわる」ことです。

特に冬シーズンは先の話のように日中でも太陽が低いので、少しでも逆光になると海の色が完全に飛んでしまいますが、逆に順光にこだわれば意外と冬でも綺麗なマリンブルーが望めます。

午前中は西側の海を。正午前後は北向きの海を。午後は東向きの海を見るのがおすすめ。

ちなみに今回壁紙にアップした「ウドノスビーチ」は北西向きなので、午前から正午前後にかけて見るのがベストかも?といっても少しでも北向きなら冬場は逆光になりにくいので北西向きの海ならそんなに気にしなくてもいつでも綺麗な海が見えるかもしれませんね。

今回の写真はまさに正午過ぎだったのでとても良い条件で望めたようです^^v

まさに今。冬シーズンの海の景色です。

同じ時期の本土は大雪だったとは思えませんね^^ゞ

やっぱり離島は冬でもいいものです。

でも天気のリスクはかなり大きいですけどね。冬の沖縄および南西諸島の天気は1週間に1日晴れれば良い方。月で数日青空が望めるか否か程度なので、かなりのギャンブルになりますけどね^^;

運が良ければこんな海も望めますのでチャレンジして欲しいですね^^ゞ


与論島〜ウドノスの光景


与論島〜ウドノスビーチへ


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/13-10:06 | Comment(0) | 未分類

ヨロンマラソンまで3週間

シーズンもいよいよクライマックスに近づきつつあります。といっても私の話だけですけどね^^ゞ

3月の最初の日曜日に与論島で行われるヨロンマラソン。2011年は「第20回」ということでまさに「記念大会」!

しかしそんな大会にもかかわらず、年始から始まった右脚の故障。確かに一時期よりはマシになりましたが、未だにまともに走るどころか歩くこともままならない状態です(ToT)。でも徐々に徐々にですが回復はしているようで、平静な時の痛みはあまり感じなくなりました。一時期は室内での移動も苦痛を伴っていましたが、今は特に気にならなくなりました。

でも外に一歩出ると歩き出すと同時に激痛。右脚を引きずって歩く状態になってしまいます。特に朝はひどくてとてもとても朝トレは出来ない日々がずっと続いています。今朝も大会3週間前ぐらいになると30kmオーバーのトレーニングを毎週日曜日に行うはずだったのですが、さすがにまだ無理。

けどその痛みも最近はどうにか法則をつかめてきました。

まず歩き出しの痛みは毎回あるものの、30分ぐらい歩くと痛みがひきはじめて右脚を引きずることはなくなってきて、もう30分ぐらい歩く無いしジョグすると痛みも和らいできてまともなジョギング程度ならできるようになります。

といっても普段のランニングの「2/3」のスピードしか出せませんが^^;(6分/km)

しかしある程度長い距離を走るとその痛みも完全に無くなってかなりのスピードまで出せるようになるので、この故障は体(脚)が完全に温まると痛みも和らいでくる傾向にあるようです。確かに先日の本土でのマラソン大会でもスタート前はかなり痛かった脚も、スタート後は痛みをあまり感じませんでしたからね。

けどさすがに普段のランニングでそこまでスピードを出すのは恐怖感が強いのでなかなかそこまで走るのは難しいですが・・・


ホントにあと3週間で治るのか???


でもね。今回のヨロンマラソンは正直故障が治らなければ「棄権」こそしないものの、完全にタイムは捨てて初めてのんびりヨロンマラソンのコースを楽しもうかな?とも思っています。タイムを目指すとエイドステーションもまだ準備前であまり楽しさは無かったのですが、のんびり走ればそういう楽しいエイドステーションを味わえますからね。

とりあえず制限時間内で完走できるスピードは出せるところまでは回復していますので、「棄権」は無しで済みそうです^^ゞ


あとは脚の痛みという恐怖感との戦いかな?


ちなみに今朝の那覇は気温が12度台しかないのですが、風がほとんど止んだのでランニングには快適なんですけどね。でも朝は痛みが特にきついので、さすがに朝ランは無理。でも昼過ぎならどうにかジョギング程度ならできそうなので、昼過ぎにでも久しぶりに長い距離のロードにチャレンジしたいものです。

その代わりに体を温める意味で朝に散歩でもしてこうかな?

この故障の習性で体を一度でも温めればその後時間が経っても痛みは和らぐ傾向にあるので、昼のジョグのために朝に歩くのは意味がありそうですからね。

桜でも見に行くかな?^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/13-06:40 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲