今朝ははっきり言って温暖で、毎朝行っているストレッチも汗をかくほどでしたが、日が昇るにしたがって気温がぐんぐん下がってきている沖縄。深夜に「19.8度」もあったのに、夜明け前後は「18度」。そして現在は「16度」まで気温が下がっています。
まさに「右肩下がり」(ToT)
この気温の下降もさることながら、天気も1月のような「超不安定」な空模様で、外は明るいけど突然雨が降ったり、相変わらず訳が分からない天気。もちろん海上は大シケで慶良間便に関してはなんとフェリーも欠航。でもこの程度ならフェリーは十分運航できるはずなんですが、オフシーズンだから無理しなかったのかな〜?
現に八重山では本島周辺よりさらに波が高いはずなんですが、冬に欠航が多い「鳩間便」と「西表島上原便」のみ欠航。今のところ波照間便も含めて八重山では運行しているようです。まぁ波照間便は朝こそ出港したものの、午後は波がさらに高くなると欠航するかもしれません。
しかし八重山の船は慶良間の船より小さいものが多いので、この慶良間の全便欠航はちょっとね^^ゞ
ちなみに与論島や奄美方面はの鹿児島航路のフェリーは今朝も無事に出港しました。まぁこの航路は相当なことがない限り欠航はしないですからね〜(その代わりに時刻の遅延はかなりあるかもしれないが・・・)。
あと今がシーズンのホエールウォッチングも今日のこの海の状況じゃ無理でしょうね。逆にこんな海の状態でツアーを開催する業者はNGですよね。危機管理という意味で。特にホエールウォッチングの船は小型船がほとんどなのでシケに弱いですからね。
今までの経験からすると3mの波でもかなり小型船だときつかったかな?
でも冬の沖縄で3m未満の波はあまり無いので、ホント昨日までの2月上旬の状態は良かったんですね〜。
しかし何故に連休だけこうなる?(T_T)
まぁその連休だけ荒れた天気になるのは沖縄はまだマシ。本土ではメディアがやたら「大雪だ〜!」って報道していますよね。まだ降ってもいないのに不安感をあおるかのような報道。確かに事前に備えておけば防げることも多いですから分からないでもないですが、あまりに過剰な報道なのでちょっとね^^ゞ
とりあえず今日からの連休は本土同様に激寒の1月に逆戻りになりそうですね。さすがに沖縄では雪は降らないものの、風はかなり強そうなので体感温度は昨日までと比べると10度どころか20度ぐらい下がるんじゃないかな?なにせ昨日までは22〜23度あったのに、1月同等の寒さになると外の体感温度は氷点下並みでしたので・・・。
確か明日は西表島で「やまねこマラソン」ですよね。北部で行われるので、この気候だと風がモロに入ってくる気がします。まぁ気温的にはマラソンは寒い方がいいと思いますので、昨日までの暑さよりは「走る」という意味ではいいかもしれません。しかし強風と気になるのは海上となる西表島北部(西部)への船。
今日も全便欠航していますので、東部の大原から入って会場まで行くのはちょっと疲れますよね。
大会よりも「西表島」までの移動がとても気になります。
少しでも落ち着いて上原便の船が出ると良いですね。
とりあえず本島は今朝も雨が時折降っていますが、八重山など先島諸島では雨の心配はなさそうなので、それだけでも良かったと思います。あとは移動手段と風ですね。
無事に大会が行われることを願います。
その前に私はリハビリ、リハビリ。
未だに1ヶ月前から故障を引きずっています。多少は回復傾向にもありますが、その回復するスピードはかなり遅く、まさに「徐々に徐々に」という感じです。未だに階段の上り下りはキツイです。しかしここ3週間ロードを一切走っていないので、さすがにこの連休中に遅くても良いので一度はロードを走りたいですね〜。
ちなみにマシンは週に1回は走っていますので、全く走っていないわけではありません^^v
ペースはかなり遅いですが、それでも20km前後は走っています。
でもこの時期は20kmじゃダメなんですよね〜。最低でもロードなら30kmは走らないとフルマラソンは厳しい!
ヨロンマラソンまであと3週間と2日^^ゞ
2011年02月11日
昨日の大雨で桜は???
昨日の深夜に1時間で「26mm」という大雨が降った那覇ですが、しかし前線による大雨のあとに北風に変わったものの、未だに気温は「19度弱」の状態が続いている沖縄です。冬の場合は前線が通過して南風から北風に変わると急激に冷え込むはずなんですが、今朝は今のところ冷え込んではいません。
でも今日の沖縄の予想最高気温が「17度」となっており実質日中は「16度台」だと思いますが、その日中より朝の方が気温が高いことになりそうですね。
とりあえず午前0時時点で「19.3度」、午前6時時点で「18.2度」となっているので、通常は午前6時ぐらいがボトムになるはずですが、今日はこのまま右肩下がりの気温になりそうですね。
といってもこの時期の最低気温は「14.5度」なのでそこまで下がらないかと思います。
相変わらず2月の沖縄は1月までと違って温暖な日々が続きそうですね。でも今日の日中の気温はさすがに平年より低くなりそうなので、昨日までのような「半袖でOK!」という感じではないでしょう。それに前線通過後なので強風が吹き荒れていますし、海も当然大シケ。おそらく明日もそのシケの状態は続くと思いますので、この連休中の離島などへの船は大荒れ必至でしょうね^^;
そういう意味で思いつきでしたが先週末に離島へ行っておいて良かったかもしれません^^ゞ
ちなみに冬の沖縄の寒さのピークは元々「1月」で、2月は寒暖の差が激しくなる時期。なので今日のような気候の移り変わりはまさに「平年通り」なのかもしれませんが、それにしても雨の降り方がハンパじゃないですね。冬の沖縄は雨が降ることは多いものの、降水量は大したこと無いのですが、昨晩のように1時間に「26mm」の雨なんて梅雨でもなかなか降らないですからね。
せっかく満開を向かえた那覇の桜がちょっと心配になります(;o;)
でも沖縄の桜は本土のものと違って花びらだけが散ることはあまり無い品種なようですけどね。でも散るときは花が丸ごと落ちますが・・・。なので昨晩のような強い雨にも強いかと思いますが、本土のソメイヨシノのような花吹雪は期待できません。散った後も花ごと散っているのであまりキレイじゃないし、そういう意味では沖縄の桜は風流がイマイチかな?
まぁあの鮮やかなピンク色は本土の桜じゃなかなか望めないと思いますけどね^^ゞ
ちなみにこれが昨日の散策時に見た那覇市街の桜。逆光だったので鮮やかさがあまり上手く撮影できていませんが、それでもピンク色が鮮やかですよね。

とりあえず昨日の強い雨でもまだ咲き始めたばかりなので大丈夫だとは思いますが、とりあえず那覇の桜の見頃はまさにこの週末なんでしょうね。次週末になると葉桜になっているものもあるかもしれませんので、今週末は那覇を散策して様々な場所で桜を見つけるのがおすすめでしょう。
そして桜が終わればいよいよ海開きシーズン(笑)。
2011年は沖縄本島が無理矢理3月中旬に海開きを行うようで、八重山の海開きとかぶるからいろいろ問題があるようです。本来、八重山の海開きを沖縄で最初の海開きにしていたのに、どうも本島のビーチが「おらがナンバーワン」的な感じでイベントを早めそうです。
3月中旬は八重山ならまだしも、沖縄本島じゃまだ早いんですけどね。
特に沖縄本島で最初に海開きが行われる南部の「あざまサンサンビーチ」はモロに北向きなので3月だとまだ北風の時も多いので猛烈に寒いかと思うのですが・・・。
ちなみに2011年の八重山の海開きは石垣島の「底地ビーチ」で3月21日に行われるらしいです。
沖縄本島は先の「あざまサンサンビーチ」で当初は3月27日の予定でしたが、同時開催のイベントから判断すると3月19日から21日の間になりそうです。
結局「おらがナンバーワン」を押し切って本島南部のビーチが先に開催しそうですね。というのももともと南部のこのビーチの海開きは以前は4月の最初の週末に行っていたものの、ここ数年八重山の海開きを意識して徐々に前倒しにしてきていますからね。
こういうくだらない「おらがナンバーワン」的な争いは止めて欲しいですね。同じ「沖縄」として協調して欲しいものです。
どのみち日本で最初の海開きは元日に小笠原で行われていますからね。
あれはあれであまり意味があるように思えませんが、少なくとも沖縄の海開きは泳げるシーズンの開幕という位置づけなので、どう考えても本島南部のビーチは早すぎると思います。より温暖な八重山に譲って欲しいものですね。
でも同時開催イベントは決定しているので、多分本島南部が「おらがナンバーワン」を押し切ると思いますが・・・
沖縄ではこういう「順位や数値にやたらこだわる」という面をよく目にします^^;;;
でも今日の沖縄の予想最高気温が「17度」となっており実質日中は「16度台」だと思いますが、その日中より朝の方が気温が高いことになりそうですね。
とりあえず午前0時時点で「19.3度」、午前6時時点で「18.2度」となっているので、通常は午前6時ぐらいがボトムになるはずですが、今日はこのまま右肩下がりの気温になりそうですね。
といってもこの時期の最低気温は「14.5度」なのでそこまで下がらないかと思います。
相変わらず2月の沖縄は1月までと違って温暖な日々が続きそうですね。でも今日の日中の気温はさすがに平年より低くなりそうなので、昨日までのような「半袖でOK!」という感じではないでしょう。それに前線通過後なので強風が吹き荒れていますし、海も当然大シケ。おそらく明日もそのシケの状態は続くと思いますので、この連休中の離島などへの船は大荒れ必至でしょうね^^;
そういう意味で思いつきでしたが先週末に離島へ行っておいて良かったかもしれません^^ゞ
ちなみに冬の沖縄の寒さのピークは元々「1月」で、2月は寒暖の差が激しくなる時期。なので今日のような気候の移り変わりはまさに「平年通り」なのかもしれませんが、それにしても雨の降り方がハンパじゃないですね。冬の沖縄は雨が降ることは多いものの、降水量は大したこと無いのですが、昨晩のように1時間に「26mm」の雨なんて梅雨でもなかなか降らないですからね。
せっかく満開を向かえた那覇の桜がちょっと心配になります(;o;)
でも沖縄の桜は本土のものと違って花びらだけが散ることはあまり無い品種なようですけどね。でも散るときは花が丸ごと落ちますが・・・。なので昨晩のような強い雨にも強いかと思いますが、本土のソメイヨシノのような花吹雪は期待できません。散った後も花ごと散っているのであまりキレイじゃないし、そういう意味では沖縄の桜は風流がイマイチかな?
まぁあの鮮やかなピンク色は本土の桜じゃなかなか望めないと思いますけどね^^ゞ
ちなみにこれが昨日の散策時に見た那覇市街の桜。逆光だったので鮮やかさがあまり上手く撮影できていませんが、それでもピンク色が鮮やかですよね。

とりあえず昨日の強い雨でもまだ咲き始めたばかりなので大丈夫だとは思いますが、とりあえず那覇の桜の見頃はまさにこの週末なんでしょうね。次週末になると葉桜になっているものもあるかもしれませんので、今週末は那覇を散策して様々な場所で桜を見つけるのがおすすめでしょう。
そして桜が終わればいよいよ海開きシーズン(笑)。
2011年は沖縄本島が無理矢理3月中旬に海開きを行うようで、八重山の海開きとかぶるからいろいろ問題があるようです。本来、八重山の海開きを沖縄で最初の海開きにしていたのに、どうも本島のビーチが「おらがナンバーワン」的な感じでイベントを早めそうです。
3月中旬は八重山ならまだしも、沖縄本島じゃまだ早いんですけどね。
特に沖縄本島で最初に海開きが行われる南部の「あざまサンサンビーチ」はモロに北向きなので3月だとまだ北風の時も多いので猛烈に寒いかと思うのですが・・・。
ちなみに2011年の八重山の海開きは石垣島の「底地ビーチ」で3月21日に行われるらしいです。
沖縄本島は先の「あざまサンサンビーチ」で当初は3月27日の予定でしたが、同時開催のイベントから判断すると3月19日から21日の間になりそうです。
結局「おらがナンバーワン」を押し切って本島南部のビーチが先に開催しそうですね。というのももともと南部のこのビーチの海開きは以前は4月の最初の週末に行っていたものの、ここ数年八重山の海開きを意識して徐々に前倒しにしてきていますからね。
こういうくだらない「おらがナンバーワン」的な争いは止めて欲しいですね。同じ「沖縄」として協調して欲しいものです。
どのみち日本で最初の海開きは元日に小笠原で行われていますからね。
あれはあれであまり意味があるように思えませんが、少なくとも沖縄の海開きは泳げるシーズンの開幕という位置づけなので、どう考えても本島南部のビーチは早すぎると思います。より温暖な八重山に譲って欲しいものですね。
でも同時開催イベントは決定しているので、多分本島南部が「おらがナンバーワン」を押し切ると思いますが・・・
沖縄ではこういう「順位や数値にやたらこだわる」という面をよく目にします^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/11-07:00
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気