ページの先頭へ△

2011年02月02日

うまい話には裏がある!怪しい「沖縄金券」

最近、いろいろニュースにもなっている「クーポン共同購入」ですが、あれは前にも書いたとおり裏があって、正直言って信用があるお店のもの以外は使い方がいいと思います。特に「特別メニュー」なるもは絶対に怪しい!

そもそも景品表示法の中では割引をうたう場合は、その元の価格で少なくとも2週間ないし4週間の販売実績が必要。なのでこの「特別メニュー」として割引をうたうのは確実にこの景品表示法に抵触します。だって「特別」なのですから販売実績がないってことですよね。それを「50%オフ」とか平気で割引をうたっていますよね。このクーポン系のものは。

とりあえず何をとっても「うまい話には裏がある」ということです。



そして今回。沖縄でもクーポンではないですが「沖縄金券」なるものを提供しようとする「民間サービス(ここが重要)」が出来たらしいですが、これもまさに危険です。

要はホテルやレンタカーを特定のサイトなどで予約するとその10%が金券としてサービスされるらしいですが、その使える先が問題。

ホテルや飲食店や観光施設など300ヶ所で利用できると言いますが、300ヶ所って正直大した数じゃないですよ。


つまりのところ、この「民間」とつながりのあるお店へ誘導させるためのもの。


しかも人気施設ではなく、イマイチ人気がないお店などに送客するためのものになると思いますので、ユーザーにとってはその金額のメリットはあまり無いと思います。そもそも数あるお店や観光施設の選択肢を狭めるだけで、メリットはほとんど無いと思います。

そもそもその割引対象となるお店や施設では、フリーペーパーなどでクーポンをすでに発行しているところがほとんどと思われます。こんな怪しい「沖縄金券」などに期待しないで、自分でフリーペーパーなどを手に入れて自由にお店や施設を選ぶのが安全でいいと思います。先のクーポンと同じで行ってみないと分からないお店や施設ばかりで、行ったら最後で後戻りできないかもしれませんからね。特に飲食店だと入って頼んだはいいが、「何これ?」というものが出てきても断れませんからね。


とかく今回のこの怪しい「沖縄金券」は「民間」が運営しているので、そもそもこの「金券」銘打ってサービスして良いか疑問。「割引」でなく「金券」として銘打っているので、もしかすると法的に問題があるかもしれません。「民間」が勝手に「金券」なるものを出せるとは考えにくいですからね。


とにもかくにもこの「沖縄金券」なるサービスは利用しない方がいいと思います。とかく「民間の金券」ほど危ないものは無いですからね。先の「おせち問題」のような被害に遭わないためにも、危ないものには手を出さないのが一番です。


怪しい「沖縄金券」のニュース


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/02-11:44 | 沖縄旅行/離島旅行

今日は大晦日?

いわゆる旧正月の前日。今日は旧暦の大晦日です。

沖縄は今なお旧暦で祭事を行うことが多いのですが、旧盆は明確に新暦と旧暦を別物として考えているものの、この「正月」に関しては完全に曖昧になってきていますね。というのも今夜から明日にかけての旧正月もさることながら、通常の1月1日の新暦の正月もきっちり休む人も増えてきて、1年で2度も正月休みにするところもあります。

・・・ちょっと疑問を感じますが^^;

でも沖縄県内での帰省は確実に今日の旧暦の大晦日の方が多いと思います。というのも地方の方がよりこの旧暦の祭事を行うところが多いですからね。逆に那覇など市街では本土企業も多く来ているので新暦の正月の方が休みになるところも多いので、地方ほど旧正月の雰囲気はないと思います。

もちろん、那覇でも旧正月のために公設市場などで買物をする人が今日は多いでしょうね。

それより今日、気をつけた方が良いのが北部行きの高速道路。といっても無料化されてからは「高速」とは言い難い状態なのかもしれませんが、今日の夕方ぐらいはその「帰省ラッシュ」で渋滞する可能性があります。加えて昨日からプロ野球キャンプが始まって、中でも最も渋滞する可能性がある「許田IC」はまさに日ハムキャンプを見に行く人が多く利用するので、今日の「許田IC」の渋滞はかなり懸念されます。

といってもキャンプは夕方までですし、帰省ラッシュはその夕方以降になると思いますので、方角も逆なのでダブルで渋滞になることはあまり無いかな?逆に昼とかの方が早めに仕事を切り上げて帰省する人と、日ハムのキャンプを見に行く人で重なるかもしれませんね。

なのでもし今日に日ハムキャンプを見に行くなら午前中がおすすめかな?午後はどうしても明日の旧正月に向けて帰省する人が増えてくると思います。

あと那覇もさることながら市街地のお店はその帰省にともなってお休みになるところもあるかもしれませんね。特に今日の午後もしくは夕方から。といっても観光立県沖縄なので旧暦に関係なく営業しているところも多いですし、先の本土系のお店や企業なら新暦で営業するので、実際はそんなにお休みになっているところは多くないイメージです。

もちろん地元系食堂や惣菜屋さんはやっていないかもね。あとはお店次第だけど、いわゆる「観光客向け」のお店やスポットに関しては問題ないでしょう。


それより今日の沖縄は西から接近中の雨雲。っていうか多分、沖縄の西に前線を伴った低気圧が発生するでしょうね。本土を移動する高気圧と高気圧の間で気圧の谷が出来て、それが沖縄など南西諸島全域にかかりそうです。

今のところそれほど広範囲で活発ではない雨雲ですが、いかんせんこの冬の沖縄はとにかく雨が多かったので、その雨雲も今後どう発達するか・・・

ちなみにその雨雲は現在すでに八重山にかかっていて、西表島北部(上原周辺)ではやや激しい雨になっていた模様。

とりあえずこれ以上発達しなければ沖縄本島への影響も少なく済むと思いますが、まぁ先の話のようにこの冬の沖縄の天気はとにかく雨が多いので油断は禁物です。とりあえず本島の場合は午前はまだ安心だと思いますが、午後はその雨雲もあるので、そういう意味でも日ハムなどのプロ野球キャンプを見学するなら午前がおすすめかな?


旧正月の帰省、プロ野球キャンプ、そして桜の開花と、今日は沖縄北部を中心にした混雑が予想されます。注意しましょう!(特に今日の夕方の高速渋滞)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/02-06:41 | Comment(2) | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲