ロンハーでの「好きな女性芸能人」は「石原さとみ」さんでしたが、個人的な「好きな女性芸能人」ランキング(笑)。
1位 菅野美穂
2位 綾瀬はるか
3位 上野樹里
4位 里田まい
5位 倉科カナ
永久欠番(笑) 永作博美
永久欠番は別として(笑)、基本的に天然ボケ系が好きです(笑)。でも最近は5位の「倉科カナ」さんが気になっています。CMもさることながら、「笑っていいとも」に出たときにお酒好きなぶっちゃけ話を聞いてその飾らないところが気に入りました!^o^!
1位の「菅野美穂」さんは途中で脱落しちゃったけど、それでもあの明るさは好きですね。
っていうか基本的に「明るい人」が好きですね^^ゞ
あと影っていうか裏がない人。
これが何よりです。
まぁ芸能人の場合、ホントの姿はわかりませんけどね^^ゞでもテレビで見る限りではこれらの人がいいかな?って思います。
もちろん、見た目だけならもっと他の人も候補にあがるかもしれませんが、「好きな」となると見た目だけじゃないですからね〜。
でもやっぱり「永作博美」さんのあの笑顔は完璧ですq^o^p
まさに「永久欠番」(笑)。
「永作」だけに^^;;;
ははは^^ゞ
2011年02月01日
ケツノポリス7発売! - 2011年03月16日
最近、久しぶりにニューシングル「バラード/君とつくる未来」を発売したケツメイシでしたが、やっぱりそれに合わせてアルバムも発売!
・・・最近子育てなどで(笑)活動休止気味だったので全然情報をチェックしていませんでした^^ゞ
でもたまたまネットで書籍を買おうと思ってネットショップを見ていたら偶然にもニューアルバム発売を発見!もちろんその名は・・・
「ケツノポリス7」
前回の「ケツノポリス6」が2008年6月末の発売だったので、今度のアルバムが2011年3月中旬ということで・・・
「2年8ヶ月半ぶり」
待ち遠しかったよ。ケツメイシ。
でもその間、完全に聴く曲が「GReeeeN」にシフトしてしまいましたが、「GReeeeN」は「GReeeeN」で就職してしまって最近活動をあまりしていないようだったので、いいタイミングで「ケツメイシ復活!」って感じでしょうか^^ゞ
・・・と思っていたら今日の芸能情報で「GReeeeN」がニューシングル「GOOD LUCKY!!!!!」で2年ぶりに復活のニュースo^o^o
そういう意味ではダブルで嬉しいですね。
とりあえずケツメイシに関してはシングルはスルーしてアルバム待ちかな^^;;;
「GReeeeN」もアルバム待ちかな^^ゞ
でもケツメイシの場合はシングルのカップリングに名曲(迷曲)が多かったりするので、とりあえずレンタルで借りておくかな?といっても今回のシングルはダブルA面で、カップリングは3曲目の1曲のみ。なので1曲のために借りるのもちょっとね〜。とりあえずアルバムを買ってからその内容でシングルをどうするか否かは決めようと思います^^v
ちなみに今回のシングルはダブルA面の2曲はどちらも聴かせる系なので、万人受けは良いのかもしれませんが、個人的には「三十路ボンバイエ」とか「若気のいたり」系がカップリングとしては期待したいので、やっぱりアルバム待ちかな?
でもとりあえず「ケツノポリス7」は予約しちゃいました^^ゞ
あとは3月16日を首を長くして待ちたいと思います。ちょうどヨロンマラソンも終わった頃なので、いいタイミングで来るといいな〜o^o^o
<アルバム「ケツノポリス7」の予約はこちら(送料無料)>
<シングル「バラード/君とつくる未来」の購入はこちら>
<GReeeeNのシングル「GOOD LUCKY!!!!!」の購入はこちら>
・・・最近子育てなどで(笑)活動休止気味だったので全然情報をチェックしていませんでした^^ゞ
でもたまたまネットで書籍を買おうと思ってネットショップを見ていたら偶然にもニューアルバム発売を発見!もちろんその名は・・・
「ケツノポリス7」
前回の「ケツノポリス6」が2008年6月末の発売だったので、今度のアルバムが2011年3月中旬ということで・・・
「2年8ヶ月半ぶり」
待ち遠しかったよ。ケツメイシ。
でもその間、完全に聴く曲が「GReeeeN」にシフトしてしまいましたが、「GReeeeN」は「GReeeeN」で就職してしまって最近活動をあまりしていないようだったので、いいタイミングで「ケツメイシ復活!」って感じでしょうか^^ゞ
・・・と思っていたら今日の芸能情報で「GReeeeN」がニューシングル「GOOD LUCKY!!!!!」で2年ぶりに復活のニュースo^o^o
そういう意味ではダブルで嬉しいですね。
とりあえずケツメイシに関してはシングルはスルーしてアルバム待ちかな^^;;;
「GReeeeN」もアルバム待ちかな^^ゞ
でもケツメイシの場合はシングルのカップリングに名曲(迷曲)が多かったりするので、とりあえずレンタルで借りておくかな?といっても今回のシングルはダブルA面で、カップリングは3曲目の1曲のみ。なので1曲のために借りるのもちょっとね〜。とりあえずアルバムを買ってからその内容でシングルをどうするか否かは決めようと思います^^v
ちなみに今回のシングルはダブルA面の2曲はどちらも聴かせる系なので、万人受けは良いのかもしれませんが、個人的には「三十路ボンバイエ」とか「若気のいたり」系がカップリングとしては期待したいので、やっぱりアルバム待ちかな?
でもとりあえず「ケツノポリス7」は予約しちゃいました^^ゞ
あとは3月16日を首を長くして待ちたいと思います。ちょうどヨロンマラソンも終わった頃なので、いいタイミングで来るといいな〜o^o^o
<アルバム「ケツノポリス7」の予約はこちら(送料無料)>
<シングル「バラード/君とつくる未来」の購入はこちら>
<GReeeeNのシングル「GOOD LUCKY!!!!!」の購入はこちら>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/01-11:25
| Comment(0)
| 沖縄買い物情報
今日から2月。本来なら・・・
猛烈に寒かった1月がようやく終わりましたね。結局2011年はじめのこの1月は全国的に猛烈に寒かったと思います。もちろん、南国沖縄でも同様で、なんとまぁ最後の最後で今シーズン2度目?の那覇での10度未満の気温。
まぁ実質的には2月1日の気温ですが、今日の明け方前の那覇の気温は「9.7度」。
でも昨日の那覇は結局1日中11度〜12度だったので(最高12.8度/最低11.1度)、ある意味寒さにも慣れてしまい、今朝の10度未満もそれほど寒さは感じていないかも?っていうか昨日はその寒さに加えて冬の沖縄ならではの風速10m近くの冷たい風が吹き荒れていましたが、今朝は風速2〜3mとほぼ無風。
なのであとは天気が良くなれば一気に気温も上がるかもしれませんね。天気予報っていうか予想気圧配置図でもようやく冬型か崩れて全国的に高気圧に覆われそうなので、今日の気温は期待したいものです。
そして2月はもう1月のような寒さは勘弁ですね(ToT)
しかし本来なら3月初旬に行われるヨロンマラソンのためにこの2月から本格的にトレーニングと減量を行うのですが、今年はちょっと無理かな?右脚の故障がどうも思わしくないです。正直、先日の今シーズン初のマラソン大会以前よりも悪化しているかも?
といってもそのマラソン以前とは故障の感じがちょっと違っていて、その前はとにかく脚に力が入らないだけで痛みはそんなにきつくなかったのですが、マラソン後の最近は脚に力が入るか否か以前に痛みが出てしまっています。特にふくらはぎ、股の裏がひどくて、あとはレース前同様に右脚全体に側面が痛く感じます。
でもこれってもしかしてそのマラソン大会による筋肉疲労もしくは肉離れかも?特にふくらはぎと股の裏の痛みはまさにマラソンの職業病みたいなものなので、肉離れなら慣れているので対処のしようはあるかも?
といってもその背後に潜んでいるレース前の「力が入らない」という故障はどうかわかりませんが、とりあえず現在は肉離れ時のトレーニングメニューに変えている次第です。
もちろん、走ることはNGなので、ひたすら歩くもしくは自転車。
まぁ自転車は根本的にランニングと使う筋肉が違うので心肺機能のトレーニングにしかなりませんが、徒歩はランニングに近い力を使いますので、故障が発生してからはとにかく歩きまくっています^^ゞ
最低でも1日10km^^;;;
でもレースからもう1週間以上経ちますが、右脚の状況は全然改善しなくて心配になります。しかも本来この2月は1年で最も走り込む時期なので、それがこのままだと出来ないとなるとちょっと不安になります。
そもそも故障が発覚した先月もランニングの月間走行距離に遠く及びませんでしたからね(目標450km→実際はレースを含めて350km)。今月は毎年月間「500km」を目標として、毎年クリアしてヨロンマラソンに望んでいるのですが、この右脚の故障次第ではその半分にも満たないかも?まぁその分、歩く距離がものすごい長くなると思いますが、それでも「走る」と「歩く」とでは根本的に違いますからね。「走る」と同等の効果を「歩く」で出す場合は、ランニング時の2倍以上の時間を歩かないとならないので、そんなことをしたら1回4時間も歩くことに(ToT)
先日の大会はレース1週間前まではどうにか走れていたのでサブスリーも出せましたが、もしこのままヨロンマラソンまで1ヶ月近くまともに走れなかったら、さすがに与論島という難コースだとタイムどころか完走さえままならないかもしれませんね。
・・・ちょと焦っています(;_;)
でも故障の時は無理しても仕方ないですし、あとは自分の治癒力を信じて回復させたいですね。まぁ故障時に出来ることは「減量」なんでしょうが、今シーズンは既に先日の大会前に行っているので、これ以上行うとストレスが・・・。しかもその大会の後、やや過食気味なのでちょっとヤバイかな?まぁ食事制限はしつつ、食べることが出来るものの中での「過食」なのでそれほどの悪影響はないと思いますが、反面その食事内容も本来ランニングをほぼ毎日している前提でのメニューなので、走れないままだと栄養がちょっと過剰になっているかも?
そういう意味でも早く走れるようになりたいものです。
なにせ今は立ち上がるどころかしゃがむのもきつい状況ですからね。でも不思議なのは歩き続けると痛みが引くんですが、止まってまた動き出すとまた激痛。その後ある程度歩くとまた痛みが止まってのくり返し。
つまり始動時のみ激痛が走って、ある程度動くと収まるという状況。
この故障の原因はいったい何なんでしょうね?「怪我」ならまだ治癒する方法もあるかもしれませんが、「故障」となるとなかなか難しいですからね。今日から2月ということは3月の最初の日曜日に行われるヨロンマラソンまであと1ヶ月近いので、この故障がどの時期まで引きずるか心配になります。
とりあえず今月は例年の目標月間走行距離は無視して、ひたすら歩いて故障回復を待つしかないです(;o;)
でも1月のような寒さが無くなって、温かくなれば少しはこの故障にも良いのかな?そういう意味でも2月からの気候が平年通りになることを期待しています^^ゞ
まぁ実質的には2月1日の気温ですが、今日の明け方前の那覇の気温は「9.7度」。
でも昨日の那覇は結局1日中11度〜12度だったので(最高12.8度/最低11.1度)、ある意味寒さにも慣れてしまい、今朝の10度未満もそれほど寒さは感じていないかも?っていうか昨日はその寒さに加えて冬の沖縄ならではの風速10m近くの冷たい風が吹き荒れていましたが、今朝は風速2〜3mとほぼ無風。
なのであとは天気が良くなれば一気に気温も上がるかもしれませんね。天気予報っていうか予想気圧配置図でもようやく冬型か崩れて全国的に高気圧に覆われそうなので、今日の気温は期待したいものです。
そして2月はもう1月のような寒さは勘弁ですね(ToT)
しかし本来なら3月初旬に行われるヨロンマラソンのためにこの2月から本格的にトレーニングと減量を行うのですが、今年はちょっと無理かな?右脚の故障がどうも思わしくないです。正直、先日の今シーズン初のマラソン大会以前よりも悪化しているかも?
といってもそのマラソン以前とは故障の感じがちょっと違っていて、その前はとにかく脚に力が入らないだけで痛みはそんなにきつくなかったのですが、マラソン後の最近は脚に力が入るか否か以前に痛みが出てしまっています。特にふくらはぎ、股の裏がひどくて、あとはレース前同様に右脚全体に側面が痛く感じます。
でもこれってもしかしてそのマラソン大会による筋肉疲労もしくは肉離れかも?特にふくらはぎと股の裏の痛みはまさにマラソンの職業病みたいなものなので、肉離れなら慣れているので対処のしようはあるかも?
といってもその背後に潜んでいるレース前の「力が入らない」という故障はどうかわかりませんが、とりあえず現在は肉離れ時のトレーニングメニューに変えている次第です。
もちろん、走ることはNGなので、ひたすら歩くもしくは自転車。
まぁ自転車は根本的にランニングと使う筋肉が違うので心肺機能のトレーニングにしかなりませんが、徒歩はランニングに近い力を使いますので、故障が発生してからはとにかく歩きまくっています^^ゞ
最低でも1日10km^^;;;
でもレースからもう1週間以上経ちますが、右脚の状況は全然改善しなくて心配になります。しかも本来この2月は1年で最も走り込む時期なので、それがこのままだと出来ないとなるとちょっと不安になります。
そもそも故障が発覚した先月もランニングの月間走行距離に遠く及びませんでしたからね(目標450km→実際はレースを含めて350km)。今月は毎年月間「500km」を目標として、毎年クリアしてヨロンマラソンに望んでいるのですが、この右脚の故障次第ではその半分にも満たないかも?まぁその分、歩く距離がものすごい長くなると思いますが、それでも「走る」と「歩く」とでは根本的に違いますからね。「走る」と同等の効果を「歩く」で出す場合は、ランニング時の2倍以上の時間を歩かないとならないので、そんなことをしたら1回4時間も歩くことに(ToT)
先日の大会はレース1週間前まではどうにか走れていたのでサブスリーも出せましたが、もしこのままヨロンマラソンまで1ヶ月近くまともに走れなかったら、さすがに与論島という難コースだとタイムどころか完走さえままならないかもしれませんね。
・・・ちょと焦っています(;_;)
でも故障の時は無理しても仕方ないですし、あとは自分の治癒力を信じて回復させたいですね。まぁ故障時に出来ることは「減量」なんでしょうが、今シーズンは既に先日の大会前に行っているので、これ以上行うとストレスが・・・。しかもその大会の後、やや過食気味なのでちょっとヤバイかな?まぁ食事制限はしつつ、食べることが出来るものの中での「過食」なのでそれほどの悪影響はないと思いますが、反面その食事内容も本来ランニングをほぼ毎日している前提でのメニューなので、走れないままだと栄養がちょっと過剰になっているかも?
そういう意味でも早く走れるようになりたいものです。
なにせ今は立ち上がるどころかしゃがむのもきつい状況ですからね。でも不思議なのは歩き続けると痛みが引くんですが、止まってまた動き出すとまた激痛。その後ある程度歩くとまた痛みが止まってのくり返し。
つまり始動時のみ激痛が走って、ある程度動くと収まるという状況。
この故障の原因はいったい何なんでしょうね?「怪我」ならまだ治癒する方法もあるかもしれませんが、「故障」となるとなかなか難しいですからね。今日から2月ということは3月の最初の日曜日に行われるヨロンマラソンまであと1ヶ月近いので、この故障がどの時期まで引きずるか心配になります。
とりあえず今月は例年の目標月間走行距離は無視して、ひたすら歩いて故障回復を待つしかないです(;o;)
でも1月のような寒さが無くなって、温かくなれば少しはこの故障にも良いのかな?そういう意味でも2月からの気候が平年通りになることを期待しています^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/01-06:56
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
今日からプロ野球キャンプイン!
すでに沖縄および離島している選手がほとんどかと思いますが、実質的にスタートは今日から!
「プロ野球キャンプイン」
<各キャンプ地の場所などの情報はこちら>
今シーズンは「初の巨人の沖縄キャンプ!」と言いたいところでしたが、すっかりそれも影が薄くなってしまい、本命は「日ハムの斉藤」になってしまいましたね。対抗でも「楽天の星野監督」だと思いますので、巨人キャンプの注目度はそれほど高くないかもしれませんね。とはいうものの、人気球団ですし、何より最も人口が多い「那覇」での開催なので、否応無しに人は集まると思います。
・・・同時にマンネリテキ屋もキャンプ地でもある奥武山公園周辺にはびこるんだろうな〜^^;
でも熱いのはやっぱり日ハムがキャンプを行う「名護」でしょうね。いつぞやの「新庄」と同じ、いやそれ以上の盛り上がりになるかもしれませんね。実際はどうでも良くてもあそこまで毎日スポーツニュースで報道されると、否応なしに興味を持たざるを得ませんからね。
・・・まだ公式戦に出たこともない新人選手なのに^^;
個人的にはこのプロ野球キャンプは、まっっっっっっっっったく興味がないのですが、でもさすがに2月27日に名護球場で行われる「北海道日本ハムファイターズvs東北楽天ゴールデンイーグルス」のオープン戦だけは気になりますね。
・・・見には行かないけど^^;
ファンならず県民の希望はやっぱり「楽天・田中vs日ハム・斉藤」でしょう〜o^o^o
・・・まぁまず実現しないと思いますが(プラチナカードなので公式戦まで持ち越し確実)
ちなみに私個人は虎キチこと「阪神タイガースファン」ですが、いかんせん阪神がキャンプを行う「宜野座」は那覇から遠すぎ!高速のICが近くにあるものの、それでもあそこまで行って見ようとは思いません。っていうか名護ならついでに古宇利島や瀬底島などに行こうかな?と思いますが、宜野座だとついでに他にという感じじゃないですからね。
あと今回の注目はある意味「広島」(笑)。キャンプを開催する沖縄市のあり得ない対応にどうなるか気になっています。なにせ毎年同時期に沖縄市でキャンプを行うのを分かっているのに、何故かそのキャンプ期間中にかかるように屋内練習場を改修工事。
何考えてんだか・・・沖縄市は・・・。
とかく冬の沖縄でも特に2月は1月より多少気温が上がるので雨が多い沖縄。なのに屋内練習場がないとなると、雨の時に広島の選手はどうするんでしょうね。冬の沖縄の場合、明らかに「晴れない日」の方が圧倒的に多いし、例年なら雨も少ないかもしれませんが、この冬の沖縄のとにかく雨が多く、その降り方もハンパじゃない。なのに屋内練習場が沖縄市のせいで使えないなんて・・・
広島ファンには申し訳ないですがどうなるか興味津々です。
とはいうものの、広島の沖縄キャンプは全期間の一部のみで、2月1日から11日までの11日間。せめてその間だけでもいいので雨が降らないことを願うばかりです。
ちなみに広島同様、阪神と巨人も沖縄キャンプは一部のみですが、阪神は2月1日から18日まで18日間も沖縄に居ますが、その注目されるはずだった(笑)巨人は2月19日から27日までのわずか8日間。たった8日間だけ沖縄でキャンプして何の意味があるのやら・・・。逆に移動・移動で疲れるだけじゃない?っていうかもしかしてキャンプの本番は宮崎での2月18日までで、19日以降の沖縄キャンプは休暇?(笑)
そのためだけに奥武山公園に無駄なスタジアムと屋内練習場を造ったかと思うと、沖縄市以上に何を考えているのか理解に苦しみます。那覇市も。なにせあのスタジアム、無料利用以外で使われているところを一度も見たことがありません。ああいう箱ものは造る以上に維持費が膨大にかかるわけで、そのお金は私たちの税金・・・
ホント、沖縄本島の自治体は何考えているのやら(ToT)
ちなみにその自治体が中心の沖縄県がプロ野球キャンプ地の巡回バスを無料運行するらしい。2月1日から28日までで沖縄本島は那覇〜名護線/北部線/中部線/南部・中部線の4つのルートに8台。離島では石垣島と宮古島にそれぞれ1台、無料運行させるらしい。楽天キャンプの久米島は対象外とのこと。何故久米島だけ対象外なのか疑問でなりません。石垣島や宮古島と同じ「1球団」がいるのに・・・。しかも石垣島のキャンプ地って市街地のすぐ近くなのにバスいるの???逆に久米島はイーフビーチ民宿街から球場までは遠いので、むしろ久米島の方が必要だと思いますが・・・謎です・・・。
しかもこの無料バスの費用も私たちの税金・・・
沖縄本島の場合は移動距離も長いし場所も分かりにくいので、無料じゃなくて有料でも乗るのにね。先のスタジアムのことも含めてもう少し「収支」を考えて物事を行って欲しいと願う次第です。マーケティングを一切せずに「とりあえずやってみた感」しかしませんね。
そもそもこの沖縄でのプロ野球キャンプは「ホテル宿泊客の増加」や「レンタカーの利用」、加えて「スタジアム建設」など、いかにも県内の特定業界団体のために行っている感じで、どうしても沖縄県民のために誘致している感が少なく感じます。結果、沖縄県内でははっきり言ってプロ野球キャンプは全く盛り上がっていませんからね。
下手すると詳細を知らない人の方が多いかも?
各自治体もそんな特定業界団体のことばかり考えていないで、もう少し県民に目を向けて、県をあげてプロ野球キャンプを盛り上げて欲しいものです。
なにせ特にプロ野球キャンプに合わせたイベントも無いですからね^^ゞ
どうも「誘致」だけ力を入れて、その後の「展開」には全く力を入れていないようにしか思えませんね。
やれやれ・・・。
(コメント不可)
「プロ野球キャンプイン」
<各キャンプ地の場所などの情報はこちら>
今シーズンは「初の巨人の沖縄キャンプ!」と言いたいところでしたが、すっかりそれも影が薄くなってしまい、本命は「日ハムの斉藤」になってしまいましたね。対抗でも「楽天の星野監督」だと思いますので、巨人キャンプの注目度はそれほど高くないかもしれませんね。とはいうものの、人気球団ですし、何より最も人口が多い「那覇」での開催なので、否応無しに人は集まると思います。
・・・同時にマンネリテキ屋もキャンプ地でもある奥武山公園周辺にはびこるんだろうな〜^^;
でも熱いのはやっぱり日ハムがキャンプを行う「名護」でしょうね。いつぞやの「新庄」と同じ、いやそれ以上の盛り上がりになるかもしれませんね。実際はどうでも良くてもあそこまで毎日スポーツニュースで報道されると、否応なしに興味を持たざるを得ませんからね。
・・・まだ公式戦に出たこともない新人選手なのに^^;
個人的にはこのプロ野球キャンプは、まっっっっっっっっったく興味がないのですが、でもさすがに2月27日に名護球場で行われる「北海道日本ハムファイターズvs東北楽天ゴールデンイーグルス」のオープン戦だけは気になりますね。
・・・見には行かないけど^^;
ファンならず県民の希望はやっぱり「楽天・田中vs日ハム・斉藤」でしょう〜o^o^o
・・・まぁまず実現しないと思いますが(プラチナカードなので公式戦まで持ち越し確実)
ちなみに私個人は虎キチこと「阪神タイガースファン」ですが、いかんせん阪神がキャンプを行う「宜野座」は那覇から遠すぎ!高速のICが近くにあるものの、それでもあそこまで行って見ようとは思いません。っていうか名護ならついでに古宇利島や瀬底島などに行こうかな?と思いますが、宜野座だとついでに他にという感じじゃないですからね。
あと今回の注目はある意味「広島」(笑)。キャンプを開催する沖縄市のあり得ない対応にどうなるか気になっています。なにせ毎年同時期に沖縄市でキャンプを行うのを分かっているのに、何故かそのキャンプ期間中にかかるように屋内練習場を改修工事。
何考えてんだか・・・沖縄市は・・・。
とかく冬の沖縄でも特に2月は1月より多少気温が上がるので雨が多い沖縄。なのに屋内練習場がないとなると、雨の時に広島の選手はどうするんでしょうね。冬の沖縄の場合、明らかに「晴れない日」の方が圧倒的に多いし、例年なら雨も少ないかもしれませんが、この冬の沖縄のとにかく雨が多く、その降り方もハンパじゃない。なのに屋内練習場が沖縄市のせいで使えないなんて・・・
広島ファンには申し訳ないですがどうなるか興味津々です。
とはいうものの、広島の沖縄キャンプは全期間の一部のみで、2月1日から11日までの11日間。せめてその間だけでもいいので雨が降らないことを願うばかりです。
ちなみに広島同様、阪神と巨人も沖縄キャンプは一部のみですが、阪神は2月1日から18日まで18日間も沖縄に居ますが、その注目されるはずだった(笑)巨人は2月19日から27日までのわずか8日間。たった8日間だけ沖縄でキャンプして何の意味があるのやら・・・。逆に移動・移動で疲れるだけじゃない?っていうかもしかしてキャンプの本番は宮崎での2月18日までで、19日以降の沖縄キャンプは休暇?(笑)
そのためだけに奥武山公園に無駄なスタジアムと屋内練習場を造ったかと思うと、沖縄市以上に何を考えているのか理解に苦しみます。那覇市も。なにせあのスタジアム、無料利用以外で使われているところを一度も見たことがありません。ああいう箱ものは造る以上に維持費が膨大にかかるわけで、そのお金は私たちの税金・・・
ホント、沖縄本島の自治体は何考えているのやら(ToT)
ちなみにその自治体が中心の沖縄県がプロ野球キャンプ地の巡回バスを無料運行するらしい。2月1日から28日までで沖縄本島は那覇〜名護線/北部線/中部線/南部・中部線の4つのルートに8台。離島では石垣島と宮古島にそれぞれ1台、無料運行させるらしい。楽天キャンプの久米島は対象外とのこと。何故久米島だけ対象外なのか疑問でなりません。石垣島や宮古島と同じ「1球団」がいるのに・・・。しかも石垣島のキャンプ地って市街地のすぐ近くなのにバスいるの???逆に久米島はイーフビーチ民宿街から球場までは遠いので、むしろ久米島の方が必要だと思いますが・・・謎です・・・。
しかもこの無料バスの費用も私たちの税金・・・
沖縄本島の場合は移動距離も長いし場所も分かりにくいので、無料じゃなくて有料でも乗るのにね。先のスタジアムのことも含めてもう少し「収支」を考えて物事を行って欲しいと願う次第です。マーケティングを一切せずに「とりあえずやってみた感」しかしませんね。
そもそもこの沖縄でのプロ野球キャンプは「ホテル宿泊客の増加」や「レンタカーの利用」、加えて「スタジアム建設」など、いかにも県内の特定業界団体のために行っている感じで、どうしても沖縄県民のために誘致している感が少なく感じます。結果、沖縄県内でははっきり言ってプロ野球キャンプは全く盛り上がっていませんからね。
下手すると詳細を知らない人の方が多いかも?
各自治体もそんな特定業界団体のことばかり考えていないで、もう少し県民に目を向けて、県をあげてプロ野球キャンプを盛り上げて欲しいものです。
なにせ特にプロ野球キャンプに合わせたイベントも無いですからね^^ゞ
どうも「誘致」だけ力を入れて、その後の「展開」には全く力を入れていないようにしか思えませんね。
やれやれ・・・。
(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/01-06:33
| 沖縄ニュース