詳細はまた^^ゞ
2010年01月31日
皇居ランはやっぱり快調!
久しぶりの皇居ラン。やってきました。
しかも6周^^ゞ
まぁ今日は日曜日なので恒例の「30kmオーバー」トレーニングをしないとならないので、結果的に6周も走ることになっちゃいました。でも皇居の場合は1周5kmジャストで信号待ちもないので、多分レース以外で初めてノンストップで30kmを走り切れたかも?
気温が良い感じに低くて、汗もかかずに快適に走ることができました。
しかもペースが怖いぐらいにイーブンで、6周走って1周のタイム差は最大でも±10〜20秒程度の差しかありませんでした。私の場合は1kmごとにペースチェックは一切せず、5kmとか10kmごとにしかチェックしませんが、皇居の場合は5kmごとにチェックできるので、その差を見るたびに驚きました。
1周目 19:50
2周目 20:20
3周目 19:50
4周目 20:00
5周目 19:50
6周目 19:40
まぁ皇居ランの場合は他にランナーがいっぱいいるので、走る気力もわいてきますからね。ついついペースがあがっちゃいますが、それにしてもこのイーブンペースには自分でも驚きました。もちろん6周もすればへばった時期もあったにもかかわらず、ペース自体は全然変わっていなかったみたいです。
ペース走では完全にこのペースが体に染みついちゃっているみたいです^^ゞ
それと皇居を走るランナーはマナーがいいですね。沖縄では考えられないぐらいに、こちらが何を言わなくてもコースを譲ってくれたりしてくれてとても心地よく走ることができました。まぁもう少し時間が遅くてランナーが増えればそういう訳にはいかないこともあるかもしれませんけどね。
それはさておき、昨日のスカイツリーのあとは、月島や銀座など慣れしたんだ場所をいろいろ巡って懐かしい味を堪能。特に月島の焼鳥屋「鳥秀」はやっぱり最高。テイクアウト専門のお店だけど、1本1本の串も大きいのもさることながら、ここはタレが最高!特にそのタレをご飯にかけるとこれ以上無いくらいの贅沢を味わえます。
そういえば本土に居たときにこのお店は徒歩圏内にあったので毎週のように買いに行っていたな〜。懐かしかったな〜。店の親父も以前と変わらずぶっきらぼうでうれしかった。
さて、そして今日。午前中は地元というか子供の頃の行動範囲だった山の手周辺へ行き、午後は昨日の浅草よりもさらに下町のエリアへ繰り出します。
そういう意味でも今日も楽しみ☆
しかも6周^^ゞ
まぁ今日は日曜日なので恒例の「30kmオーバー」トレーニングをしないとならないので、結果的に6周も走ることになっちゃいました。でも皇居の場合は1周5kmジャストで信号待ちもないので、多分レース以外で初めてノンストップで30kmを走り切れたかも?
気温が良い感じに低くて、汗もかかずに快適に走ることができました。
しかもペースが怖いぐらいにイーブンで、6周走って1周のタイム差は最大でも±10〜20秒程度の差しかありませんでした。私の場合は1kmごとにペースチェックは一切せず、5kmとか10kmごとにしかチェックしませんが、皇居の場合は5kmごとにチェックできるので、その差を見るたびに驚きました。
1周目 19:50
2周目 20:20
3周目 19:50
4周目 20:00
5周目 19:50
6周目 19:40
まぁ皇居ランの場合は他にランナーがいっぱいいるので、走る気力もわいてきますからね。ついついペースがあがっちゃいますが、それにしてもこのイーブンペースには自分でも驚きました。もちろん6周もすればへばった時期もあったにもかかわらず、ペース自体は全然変わっていなかったみたいです。
ペース走では完全にこのペースが体に染みついちゃっているみたいです^^ゞ
それと皇居を走るランナーはマナーがいいですね。沖縄では考えられないぐらいに、こちらが何を言わなくてもコースを譲ってくれたりしてくれてとても心地よく走ることができました。まぁもう少し時間が遅くてランナーが増えればそういう訳にはいかないこともあるかもしれませんけどね。
それはさておき、昨日のスカイツリーのあとは、月島や銀座など慣れしたんだ場所をいろいろ巡って懐かしい味を堪能。特に月島の焼鳥屋「鳥秀」はやっぱり最高。テイクアウト専門のお店だけど、1本1本の串も大きいのもさることながら、ここはタレが最高!特にそのタレをご飯にかけるとこれ以上無いくらいの贅沢を味わえます。
そういえば本土に居たときにこのお店は徒歩圏内にあったので毎週のように買いに行っていたな〜。懐かしかったな〜。店の親父も以前と変わらずぶっきらぼうでうれしかった。
さて、そして今日。午前中は地元というか子供の頃の行動範囲だった山の手周辺へ行き、午後は昨日の浅草よりもさらに下町のエリアへ繰り出します。
そういう意味でも今日も楽しみ☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/31-09:00
| Comment(0)
| 小 旅行
2010年01月30日
下町とスカイツリー
現在建設中の東京スカイツリーを見に行ってしまいました。浅草散策のついでに・・・
っと思ったらめちゃくちゃ遠いじゃん!
ついつい浅草からも見えるので気軽に歩いて行けるかと思ったら、スカイツリーってまだ半分もできてないけど、すでに現在の東京タワーに近い高さがあるんですね^^;
・・・そりゃいくらあるいても近付かないはずだ^^ゞ
しかも浅草で天麩羅でも食べようと思ったのですが、あまりの観光客の多さに断念(T_T)
今日は昼抜きです。
まぁ朝にしっかり食べたし、夜は夜で地元の懐かしい味を食べる予定なので昼無しでもいいかな?
そういう訳で、今日は地元近辺の下町情緒が漂うエリアをのんびり散策中。
歩き以外も使う路線は銀座線と浅草線。まさに下町路線です^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/30-16:02
| Comment(0)
| 未分類
天然温泉でんねん^^;
ぬるぬる系でとても気持ち良かったです。しかも写真のような露天風呂もあって、外気がひんやりしているから、ついつい長風呂になっちゃいます^^ゞ
それでものぼせないのが露天風呂のいいところですね。
普段は湯船に長くて3分も浸かってられない私がついつい20分ぐらい浸かってしまい、合計でも1時間半も長居したゃいました。
やっぱり寒い時期のお風呂はいいですしね。こればっかりは沖縄では体験できないので大満足しています。
ちなみに今日のお風呂は温泉街のものでもなく、比較的アクセスしやすい場所。いわゆる「スーパー銭湯」の部類に入るのかな?でもさっきも書いたように、ぬるぬるの天然温泉もあったので、言われなければ、温泉街の日帰り温泉施設って感じでした。
しかもネットでクーポンをgetして、なんと!本来1250円ぐらいのところが700円になっちゃいました^^v
この500円はデカイ!
しかも当初予定していた遠出も止めた分、交通費も安上がりになったのでいろいろ助かります。
ちなみに温泉のあとはまたしてもアウトレットモールへ。
正直、昨日行った都心のオフィシャルショップよりもこのアウトレットモールの方が品揃えが良かったですからねー。でも棒フードテーマパークはスルーしちゃいましたが^^ゞ
ちなみにこの温泉もアウトレットモールも同じ沿線だったので、このエリアにはまた来たくなってしまいました。今回初めて降りた沿線ですが、こんなにいろいろそろった町なのでなんか住みたくなっちゃいますね。っていうか住んでいる人が羨ましいです。
ないものねだりなだけかな^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/30-14:11
| Comment(2)
| 未分類
本土へ戻ると睡眠時間が激減・・・
本土に戻ってからは連日深夜までの飲み会^^ゞ
でも生活サイクルは沖縄と特に変えていないので、かなりの寝不足です。まぁその分、かなり楽しんでいますので実際はそんなに寝不足感は無いんですけどね。ストレス無く時間を過ごせると多少の無理はできるもんですね〜。
・・・さすがに徹夜は無理ですが、一応終電までに帰ることはできています。
でもよくよく考えるとこの「終電まで」という感覚は懐かしいですね。そういえば、昨日なんかは終電にかなり近かったのですが、久しぶりに超満員電車に乗っちゃいました。今までも本土に行ったときに電車こそ乗ったものの、さすがに通勤時間帯は外して行動していたので満員電車の経験はありませんでしたし、よくよく考えると東京に住んでいるときも都心に住んで、通勤も徒歩か自転車の「自力」だったので、電車そのものに長い間乗っていませんでしたからね。
なので昨日の終電間際の満員電車はかなりの久しぶりでしたよ。
でも終電近くの電車ってあんなに混むんですね〜。ちょっと驚いちゃいました^^ゞ
それはさておき昨日までの本土での過ごし方。やっぱり予定通りには行かないものですね。っていうかいろいろ目移りして余計なものに手を出しちゃったりしちゃいます。でも好きこのんで寄り道しているので良いんですけどね。
しかも今日からの土日の予定も当初の予定とは全く変わりそうです。
特に今日。寝不足もたたって朝から出かけるのがおっくうになってしまい、予定変更どころか予定を白紙にしてしまいました^^ゞ
なので現在その新たな予定を模索中。
とりあえず遠出するのがおっくうになってしまったので、近場で楽しめる場所を探しています。でも本土だと電車網も整備されているし、楽しいスポットが近郊でも多いんですね。なので探しているだけでなんか楽しくなっちゃいます。
あと昨日のアウトレットのあとも他の街に買い物へ繰り出したのですが、やっぱり品揃えが良いから楽しいですね。
あ〜お金がどんどん減っていく・・・(ToT)
沖縄じゃこんなにお金を使わない生活をしているのでなんかこの感覚、新鮮です。しかも電子マネーが全然使えないのでなおさらかな?沖縄じゃ大きな買い物はネットだし、現地での買い物は電子マネーなので、買い物の感覚が全然違いますからね。
さて、とりあえず今日は温泉へ行く予定でしたが、それを変更してスーパー銭湯かクアハウスなどへ行こうと思います。本土の場合、郊外まで行かなくても温泉ってありますからね。なので、結果的に近場へ行くことにしましたが、よくよく考えるとそこまでしなくても十二分に楽しめるスポットがいっぱいあるんですよね。しかもクーポンも見つけたのでかなりおやすく楽しめそう。
・・・でも宿泊先で印刷ができない(T_T)
しかし便利なサービスでコンビニでのプリントアウトがあるのを発見!ネットで印刷したい画像をアップロードして、あとはコンビニの複合機へ行って、その番号を入力すると印刷できるサービス。通常のコピーだと1枚10円ですが、このネットプリントだと20円ですが、それでもキンコーズなどで行うよりはるかにやすい!
そんなクーポン片手に、今日は温泉っていうかスーパー銭湯的な施設を楽しみつつ、あとはまたのんびり買い物したりしながら散策でもしたいと思います。
最後に昨日までにクリアした(食べた)ものリスト(笑)
・クリスピークリームドーナツのバレンタインダズン
・くら寿司
・ブリしゃぶ&寒ブリづくし
・プチ登山
・ミートレアで肉料理を満喫
・アウトレットや繁華街で買い物三昧
・パーティ☆
このリストがもっと増えるといいな〜o^o^o
でも生活サイクルは沖縄と特に変えていないので、かなりの寝不足です。まぁその分、かなり楽しんでいますので実際はそんなに寝不足感は無いんですけどね。ストレス無く時間を過ごせると多少の無理はできるもんですね〜。
・・・さすがに徹夜は無理ですが、一応終電までに帰ることはできています。
でもよくよく考えるとこの「終電まで」という感覚は懐かしいですね。そういえば、昨日なんかは終電にかなり近かったのですが、久しぶりに超満員電車に乗っちゃいました。今までも本土に行ったときに電車こそ乗ったものの、さすがに通勤時間帯は外して行動していたので満員電車の経験はありませんでしたし、よくよく考えると東京に住んでいるときも都心に住んで、通勤も徒歩か自転車の「自力」だったので、電車そのものに長い間乗っていませんでしたからね。
なので昨日の終電間際の満員電車はかなりの久しぶりでしたよ。
でも終電近くの電車ってあんなに混むんですね〜。ちょっと驚いちゃいました^^ゞ
それはさておき昨日までの本土での過ごし方。やっぱり予定通りには行かないものですね。っていうかいろいろ目移りして余計なものに手を出しちゃったりしちゃいます。でも好きこのんで寄り道しているので良いんですけどね。
しかも今日からの土日の予定も当初の予定とは全く変わりそうです。
特に今日。寝不足もたたって朝から出かけるのがおっくうになってしまい、予定変更どころか予定を白紙にしてしまいました^^ゞ
なので現在その新たな予定を模索中。
とりあえず遠出するのがおっくうになってしまったので、近場で楽しめる場所を探しています。でも本土だと電車網も整備されているし、楽しいスポットが近郊でも多いんですね。なので探しているだけでなんか楽しくなっちゃいます。
あと昨日のアウトレットのあとも他の街に買い物へ繰り出したのですが、やっぱり品揃えが良いから楽しいですね。
あ〜お金がどんどん減っていく・・・(ToT)
沖縄じゃこんなにお金を使わない生活をしているのでなんかこの感覚、新鮮です。しかも電子マネーが全然使えないのでなおさらかな?沖縄じゃ大きな買い物はネットだし、現地での買い物は電子マネーなので、買い物の感覚が全然違いますからね。
さて、とりあえず今日は温泉へ行く予定でしたが、それを変更してスーパー銭湯かクアハウスなどへ行こうと思います。本土の場合、郊外まで行かなくても温泉ってありますからね。なので、結果的に近場へ行くことにしましたが、よくよく考えるとそこまでしなくても十二分に楽しめるスポットがいっぱいあるんですよね。しかもクーポンも見つけたのでかなりおやすく楽しめそう。
・・・でも宿泊先で印刷ができない(T_T)
しかし便利なサービスでコンビニでのプリントアウトがあるのを発見!ネットで印刷したい画像をアップロードして、あとはコンビニの複合機へ行って、その番号を入力すると印刷できるサービス。通常のコピーだと1枚10円ですが、このネットプリントだと20円ですが、それでもキンコーズなどで行うよりはるかにやすい!
そんなクーポン片手に、今日は温泉っていうかスーパー銭湯的な施設を楽しみつつ、あとはまたのんびり買い物したりしながら散策でもしたいと思います。
最後に昨日までにクリアした(食べた)ものリスト(笑)
・クリスピークリームドーナツのバレンタインダズン
・くら寿司
・ブリしゃぶ&寒ブリづくし
・プチ登山
・ミートレアで肉料理を満喫
・アウトレットや繁華街で買い物三昧
・パーティ☆
このリストがもっと増えるといいな〜o^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/30-07:11
| Comment(0)
| 小 旅行
2010年01月29日
ミートレアに行ってきました!
予想外に入場時の混雑はなかったものの、特定のお店に関しては長蛇の列もありました。中でも写真にもある「肉巻きおにぎり」は大人気。あとそのにくまきの向かいにあるお店の「ハンバーグメンチ」もかなりの人気でした。
・・・でも写真にある「とんかつパフェ」はそれほどでも^^;
っていうか私以外に食べている人はいませんでしたけどね。
そして味。にくまきに関してはまぁ今まで食べたこともあったので味はもう知っているけど、やっぱり美味しいですね。でも1個300円(チーズ付で330円)はちと高いかな?ボリュームに関してはあくまで「おにぎり1個」ですからね。
そしてとんかつパフェ。
・・・・・・・・ビミョー^^;
カツ確かにさくさくでいいけど、パフェっていうか大部分を占める甘いアイスとの相性はどうなんでしょーねー^^ゞ
少なくとも「美味しい!」とは言いにくいかな?正直、アイスの甘さがきつすぎて、とんかつの味が完全に消えちゃっていました。しかもそのカツがかなり小さくて、とんかつパフェとしては迫力不足。逆にアイスが濃くてしかも量が多かったのでパフェというか「とんかつアイス」という感じだったかもしれません。
まぁ話のネタ的にはいいかもしれませんが、また食べたいとは思わないかな?でも580円としてはかなりのボリュームなので、満腹感はかなりあるかも?
そして最後に食べたのが1個150円のハンバーグメンチ。正直、単価が安いので小さいメンチかな?って思ったら結構でかかった。なのでとりあえず2個買ってみたものの、それまでにとんかつパフェと肉巻きおにぎりを食べたので、ちょっと満腹気味。
ちなみに味はメンチとしてはあっさり系。まぁ人によってはソースなどをつけた方がいいかもしれないレベルでした。
味に関しては「めちゃくちゃ美味しい!」というほどではなかったけど、コストパフォーマンスがかなりいいので、食べてみる価値はあるかも?
そんなこんなでミートレア。全般的には楽しかったと思います。店もそこそこあったし、各店のメニューもいろいろありましたしね。雰囲気的には池袋のナンジャタウンに近い?しかし肉のテーマパークだけあって重い肉料理ばかりで、どのメニューもがっつり1人前。なのでいろいろな店のメニューを食べ比べるのはなかなか難しいですね。半人前とかのメニューがあればいいのですが、なかなかそういうものが少なくて残念。
まぁ一度行けば十分かな?
それより近くにあるアウトレットモールの方が楽しかった。沖縄よりも品揃えいいし、何よりアウトレットなので激安!小旅行中じゃなければもっと買いまくったのになぁ〜。特にスニーカーなんかはありえんぐらいに安かった。しかも沖縄のスポーツ用品店はもともと型の古いものを取扱っているのですが、アウトレットもまた同じような品揃えで、断然アウトレットの方が激安。
やっぱり買い物は本土の方が品揃えも値段も断然いいですね。特にオフィシャルショップだとネットよりも品揃えがいいですしね。
いいなぁ〜。本土のアウトレット(;_;)
ってことで、ミートレアはもういいけど、アウトレットはまた来たいなぁ。まぁもし来る機会があれば、必然的にミートレアにも行きそうですが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/29-14:10
| Comment(0)
| 未分類
日本人のこころ「富士山」
やっぱり富士山はいい!
でも夏にあの頂上まで登ったかと思うと自分でも驚きです。まぁ夏は写真のように雪はないので登りやすかったですが、それでも山頂近くはかなり厳しかったですからね。
また今年も夏に登りたいなぁ。
それはさておきこの富士山を望んだ場所。かなり特殊です^^;。またアホなチャレンジをしてしまいました。
詳細はまた後日に旅ブログで!?
それにしても今日の本土はいい天気だなぁ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/29-10:52
| Comment(0)
| 未分類
すでに・・・^^ゞ
え〜っと・・・
すでに本土に居ます^^ゞ
昨日、移動しました。
なのですでに行きたいところ(食べたいもの)候補もすでに済んじゃったところもあるかも?まぁまだ来たばかりなのでまだ時間もありますので、徐々にクリアしていこうと思いますし、どのみち来たら来たらで他のもの(スポット)にも目移りしちゃうと思いますけどね。
それもまた楽しいと思いますし☆(計画通りに行かないのも)
ちなみに本土に来て思ったことはとにかく「暑い」の一言(笑)。
沖縄よりも気温こそ低かったものの、寒くなることを想定してかなりの厚着で望んだのが徒となりました(ToT)
特に先日も綴ったとおりに電車の中はその服装ではサウナ状態。いつものように扉近くでわずかに漏れてくる外気でどうにか涼んでいましたよ。でもおかげで昨日は変な汗をかいちゃいました^^;
それにしても本土の人の服装って「黒い」ですね〜^^ゞ
まぁ寒い冬だから仕方ないと思いますが、沖縄の場合、冬でも暑い日があるので黒っぽい服装の人って少ないと思います。そういう意味でなんか見ていておもしろかった。
あと毎回のことですが、駅や町中を歩いていてとにかく歩きやすかったです。みんなが自然と避けあうのでスムーズに移動できましたからね。あとエスカレーターでもみんなきちんと片側に寄ったりするのも沖縄じゃあり得ない光景でした。
ある意味、カルチャーショック(笑)。
まぁ私の場合はもともとこっちの人間なので、ショックは無かったですけどね〜^^ゞ
ってことで本土に到着。
そしていきなり今朝から食べたいものを頂いております。
↓↓↓
すでに本土に居ます^^ゞ
昨日、移動しました。
なのですでに行きたいところ(食べたいもの)候補もすでに済んじゃったところもあるかも?まぁまだ来たばかりなのでまだ時間もありますので、徐々にクリアしていこうと思いますし、どのみち来たら来たらで他のもの(スポット)にも目移りしちゃうと思いますけどね。
それもまた楽しいと思いますし☆(計画通りに行かないのも)
ちなみに本土に来て思ったことはとにかく「暑い」の一言(笑)。
沖縄よりも気温こそ低かったものの、寒くなることを想定してかなりの厚着で望んだのが徒となりました(ToT)
特に先日も綴ったとおりに電車の中はその服装ではサウナ状態。いつものように扉近くでわずかに漏れてくる外気でどうにか涼んでいましたよ。でもおかげで昨日は変な汗をかいちゃいました^^;
それにしても本土の人の服装って「黒い」ですね〜^^ゞ
まぁ寒い冬だから仕方ないと思いますが、沖縄の場合、冬でも暑い日があるので黒っぽい服装の人って少ないと思います。そういう意味でなんか見ていておもしろかった。
あと毎回のことですが、駅や町中を歩いていてとにかく歩きやすかったです。みんなが自然と避けあうのでスムーズに移動できましたからね。あとエスカレーターでもみんなきちんと片側に寄ったりするのも沖縄じゃあり得ない光景でした。
ある意味、カルチャーショック(笑)。
まぁ私の場合はもともとこっちの人間なので、ショックは無かったですけどね〜^^ゞ
ってことで本土に到着。
そしていきなり今朝から食べたいものを頂いております。
↓↓↓
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/29-06:03
| Comment(4)
| 未分類
2010年01月28日
ミートレア行き決定!?
最初はそんなに興味も無かったし、都心からかなり遠い場所にあるので行くのも大変かと思って、そんなに行きたいとは思っていませんでした。
し・か・し、何の因果かちょうど東京の西方面に行く予定があり、しかも京王線を使うことになりそうだったので、まさかと思って調べるとナント!このミートレアって京王線の駅に直結する建物にあったんですね。
ビンゴ☆
し・か・も、その駅の近くにはアウトレットモールがあってその中にナイキファクトリー発見!今回の本土行きでは沖縄ではなかなか手に入らないランニンググッズをいろいろ調達したかったので、このナイキファクトリーには是非とも行きたかったものの、どのアウトレットモールも都心から離れていて半ば断念していました。最初は幕張まで行けばどうにかと思っていたものの、幕張で他の用事もないのでわざわざ行くのもなんなのであまり乗り気ではありませんでした。
しかしこのミートレアのすぐ近くにアウトレットモールがあり、その中にナイキファクトリーをはじめとして、アシックスやアディダスのアウトレット店もあってまさに「渡りに船」。
ここまで話がうまく重なるとなんか怖くなっちゃいます^^ゞ
まぁアウトレットの話は行けなくてもその代わりに原宿界隈を散策すれば、アシックスとナイキのオフィシャルショップがあるのでそこでも良いかな?って思っていましたが、このミートレアは完全に想定外。
しかもいろいろ食べたいものリストをあげていて、魚関係は一通り目星がついたのですが、肉系がほとんど無かったのでそういう意味でも「渡りに船」状態。まぁミートレアはどれもがっつり系なので、全部を一度で頂くことは無理なんですが、それでも沖縄では味わえない味覚がそろっていますからね。
そういう意味でもかなり楽しみ☆
しかしミートレアといえば週末は大混雑で入場整理券を配布するまでのレベルなんですよね。でも行こうと思っているのは幸いにも平日なのでその点はちょっと安心かな。でも人気スポットなのでやっぱり混んでそうだな〜。
そういえばフードテーマパークも沖縄ではなかなか無いので本土へ行ったときの楽しみになっています。まぁ沖縄そばのものはありますが、いろいろあって今は那覇から空港南の豊崎に移転して細々とやっていますからね。しかも別にそこへ行かなくても沖縄にはそば屋は多いので、必然的に町が沖縄そばのテーマパーク状態^^;
那覇のステーキ街も今では店舗が移転して分散してしまい、存在感はイマイチですからね。やっぱりジャッキーの移転はつらかったな〜。
そんなわけで、徐々に「行きたいところ」「食べたいもの」リストが仕上がってきています^^v
<現在決まっている希望リスト>
・餃子の王将(帰れま10や黄金伝説の影響です^^ゞ)
・くら寿司(黄金伝説の影響です^^ゞ)
・ミートレア(全国ニュースでよく見たので・・・)
・アウトレットモール(ナイキファクトリー目当て)
・オフィシャルショップ(原宿のナイキとアシックス)
し・か・し、何の因果かちょうど東京の西方面に行く予定があり、しかも京王線を使うことになりそうだったので、まさかと思って調べるとナント!このミートレアって京王線の駅に直結する建物にあったんですね。
ビンゴ☆
し・か・も、その駅の近くにはアウトレットモールがあってその中にナイキファクトリー発見!今回の本土行きでは沖縄ではなかなか手に入らないランニンググッズをいろいろ調達したかったので、このナイキファクトリーには是非とも行きたかったものの、どのアウトレットモールも都心から離れていて半ば断念していました。最初は幕張まで行けばどうにかと思っていたものの、幕張で他の用事もないのでわざわざ行くのもなんなのであまり乗り気ではありませんでした。
しかしこのミートレアのすぐ近くにアウトレットモールがあり、その中にナイキファクトリーをはじめとして、アシックスやアディダスのアウトレット店もあってまさに「渡りに船」。
ここまで話がうまく重なるとなんか怖くなっちゃいます^^ゞ
まぁアウトレットの話は行けなくてもその代わりに原宿界隈を散策すれば、アシックスとナイキのオフィシャルショップがあるのでそこでも良いかな?って思っていましたが、このミートレアは完全に想定外。
しかもいろいろ食べたいものリストをあげていて、魚関係は一通り目星がついたのですが、肉系がほとんど無かったのでそういう意味でも「渡りに船」状態。まぁミートレアはどれもがっつり系なので、全部を一度で頂くことは無理なんですが、それでも沖縄では味わえない味覚がそろっていますからね。
そういう意味でもかなり楽しみ☆
しかしミートレアといえば週末は大混雑で入場整理券を配布するまでのレベルなんですよね。でも行こうと思っているのは幸いにも平日なのでその点はちょっと安心かな。でも人気スポットなのでやっぱり混んでそうだな〜。
そういえばフードテーマパークも沖縄ではなかなか無いので本土へ行ったときの楽しみになっています。まぁ沖縄そばのものはありますが、いろいろあって今は那覇から空港南の豊崎に移転して細々とやっていますからね。しかも別にそこへ行かなくても沖縄にはそば屋は多いので、必然的に町が沖縄そばのテーマパーク状態^^;
那覇のステーキ街も今では店舗が移転して分散してしまい、存在感はイマイチですからね。やっぱりジャッキーの移転はつらかったな〜。
そんなわけで、徐々に「行きたいところ」「食べたいもの」リストが仕上がってきています^^v
<現在決まっている希望リスト>
・餃子の王将(帰れま10や黄金伝説の影響です^^ゞ)
・くら寿司(黄金伝説の影響です^^ゞ)
・ミートレア(全国ニュースでよく見たので・・・)
・アウトレットモール(ナイキファクトリー目当て)
・オフィシャルショップ(原宿のナイキとアシックス)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/28-15:26
| Comment(2)
| 小 旅行
何故離島ばかり・・・。今度は徳之島が標的。
ホント、今の政府っていうか、沖縄の普天間基地移転の候補地を検討している輩は何を考えているんでしょう。
今度は徳之島がその標的になっているらしいです。
<徳之島の情報>
なんでまた離島なの?
しかも徳之島って山が多くて滑走路を設けられるような平地に空き地はないですよ。それとも徳之島空港を乗っ取って基地にするつもりなの?
・・・あり得ません。
っていうか先の「下地島」や「伊江島」を含めて何故離島ばかりが標的になるんでしょうね。そんなに離島に基地を設けたければ一般人が立ち入ることができない硫黄島を候補にすればいいでしょ?
今回の徳之島もすでに3つある町は反対どころか政府との協議すら応じない姿勢で、どこの離島からも反対されるのは誰でもわかることでしょう。特に離島の場合は島内での結束が堅いので、容易に基地を持って行くのは困難かと思います。
何でも良いからその移設候補地にあげられたエリアの人のことを少しは考えて欲しいものです。
もし、住んでいるもしくは選挙区のエリアに基地を移転させるという話が来たら、その移転を検討している政治家はその話をどう思うのでしょうか?当然反対の立場をとりますよね。
その反対勢力が少ない(弱い)離島ばかりをねらい打ちにするのはいただけません。
もちろん人口の多い本土は反対勢力も多いのでとても難しいと思いますので、結局残るのは国内なら硫黄島ぐらいで、あとは国外移設しかないような気がします。
「一般人」が住んでいる今まで騒音がなかったエリアへの移設は正直「無理」だと思います。
もう少し「地域住民」、いや「国民」の気持ちを考えて検討して欲しいものです。
何なら永田町や霞ヶ関も移設の候補にあげてみてはいかがでしょう?現在の普天間も市街地のど真ん中にあるので状況はそんなに変わらないと思いますので。でも永田町や霞ヶ関にも地元住民が大勢居ますので(知り合いとかも居ます)実際は困難ですが、それでも国会審議中に米軍機の爆音が響き渡るような状況を少しは認識できるのではないでしょうか?
とにかく言いたいのは「島は捨て駒」じゃないと言うことだけです!!!
(コメント不可)
今度は徳之島がその標的になっているらしいです。
<徳之島の情報>
なんでまた離島なの?
しかも徳之島って山が多くて滑走路を設けられるような平地に空き地はないですよ。それとも徳之島空港を乗っ取って基地にするつもりなの?
・・・あり得ません。
っていうか先の「下地島」や「伊江島」を含めて何故離島ばかりが標的になるんでしょうね。そんなに離島に基地を設けたければ一般人が立ち入ることができない硫黄島を候補にすればいいでしょ?
今回の徳之島もすでに3つある町は反対どころか政府との協議すら応じない姿勢で、どこの離島からも反対されるのは誰でもわかることでしょう。特に離島の場合は島内での結束が堅いので、容易に基地を持って行くのは困難かと思います。
何でも良いからその移設候補地にあげられたエリアの人のことを少しは考えて欲しいものです。
もし、住んでいるもしくは選挙区のエリアに基地を移転させるという話が来たら、その移転を検討している政治家はその話をどう思うのでしょうか?当然反対の立場をとりますよね。
その反対勢力が少ない(弱い)離島ばかりをねらい打ちにするのはいただけません。
もちろん人口の多い本土は反対勢力も多いのでとても難しいと思いますので、結局残るのは国内なら硫黄島ぐらいで、あとは国外移設しかないような気がします。
「一般人」が住んでいる今まで騒音がなかったエリアへの移設は正直「無理」だと思います。
もう少し「地域住民」、いや「国民」の気持ちを考えて検討して欲しいものです。
何なら永田町や霞ヶ関も移設の候補にあげてみてはいかがでしょう?現在の普天間も市街地のど真ん中にあるので状況はそんなに変わらないと思いますので。でも永田町や霞ヶ関にも地元住民が大勢居ますので(知り合いとかも居ます)実際は困難ですが、それでも国会審議中に米軍機の爆音が響き渡るような状況を少しは認識できるのではないでしょうか?
とにかく言いたいのは「島は捨て駒」じゃないと言うことだけです!!!
(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/28-07:08
| 沖縄ニュース
最低気温が20度?今年の沖縄の冬はなんなの?
暑いです。今朝の沖縄。ホントに1月かよ!?ってぐらいです。
なにせ早朝にもかかわらず気温20度、湿度に至っては80%と、まるで5〜6月の梅雨最中のような陽気。おかげで昨日の夜から就寝中も半袖1枚で過ごしていました。
しかもさらに南の八重山や宮古などでは早朝の段階で23度近くまであり、今日は確実に夏日を記録しそうですね。加えて前線接近にともなう湿った南風が入り込んでくるので、気温はかなり上がりそうです。
けどその前線通過後はまた一気に冬型の気圧配置になってまた寒くなるかもしれませんね。まぁ先日も同じような状況だったにもかかわらず、結局冷え込まないまま今回に至っているので、正直今シーズンの冬はどうなるかわかりませんね。
今のところ、今シーズンの冬は15度前後の平年より猛烈に寒い気候になるか、今日のように夏日近くまで気温が上がるような暑い気候になるかという極端な陽気の繰り返しになっています。その分、天気は冬の沖縄としては青空を多く望めているのですが、それにしてもあまりに平年とは違う気候にややとまどっています。
例年の沖縄の冬は晴天率がものすごい悪く、そのくせ雨がほとんど降らないどんよりとした陽気がひたすら続くのですが、今シーズンはその陽気は長くて3日ぐらいしか続きませんね。いつもならそのどんより陽気が1週間以上も続くはずなんですが・・・^^ゞ
まぁ今日に関しては本土も全国的に温かくなるようで、本土に関しても例年とはちょっと違った冬になっているのかもしれませんね。
早い話、この極端な気候変動は確実に地球温暖化の影響なんでしょうね。
ちなみに現在沖縄にも接近中の前線は、今回も沖縄にはその端っこがかかる程度で、雨の量はそんなに多くないし、降ってもまた1時間前後で落ち着くんじゃないかな?なので今日の沖縄は多少の雨はあるものの、そんなに気にしなくていいかと思いますよ。まぁその一次的な雨もいつもの冬の沖縄のようにシトシト降るのではなく、夏のように「ドカン!」とスコールのような降りそうですけどね。現に雨雲レーダーを見る限りは非常に活発な雨雲を伴った前線なようですからね。
あとはその雨雲がかかるタイミングとエリア次第かな。
でも現在の位置からすると、雨は早くて夕方かな?なので今日の日中はそんなに気にしなくて良いかもしれません。特に午前中はもしかすると晴れるかもしれませんね〜。こういう活発な雨雲を伴った前線が来る前って晴れることが多いですからね。なので今日の午前中から日中にかけては夏模様の沖縄になりそうです。
今日もまた半袖がベストかな〜^^ゞ
なにせ早朝にもかかわらず気温20度、湿度に至っては80%と、まるで5〜6月の梅雨最中のような陽気。おかげで昨日の夜から就寝中も半袖1枚で過ごしていました。
しかもさらに南の八重山や宮古などでは早朝の段階で23度近くまであり、今日は確実に夏日を記録しそうですね。加えて前線接近にともなう湿った南風が入り込んでくるので、気温はかなり上がりそうです。
けどその前線通過後はまた一気に冬型の気圧配置になってまた寒くなるかもしれませんね。まぁ先日も同じような状況だったにもかかわらず、結局冷え込まないまま今回に至っているので、正直今シーズンの冬はどうなるかわかりませんね。
今のところ、今シーズンの冬は15度前後の平年より猛烈に寒い気候になるか、今日のように夏日近くまで気温が上がるような暑い気候になるかという極端な陽気の繰り返しになっています。その分、天気は冬の沖縄としては青空を多く望めているのですが、それにしてもあまりに平年とは違う気候にややとまどっています。
例年の沖縄の冬は晴天率がものすごい悪く、そのくせ雨がほとんど降らないどんよりとした陽気がひたすら続くのですが、今シーズンはその陽気は長くて3日ぐらいしか続きませんね。いつもならそのどんより陽気が1週間以上も続くはずなんですが・・・^^ゞ
まぁ今日に関しては本土も全国的に温かくなるようで、本土に関しても例年とはちょっと違った冬になっているのかもしれませんね。
早い話、この極端な気候変動は確実に地球温暖化の影響なんでしょうね。
ちなみに現在沖縄にも接近中の前線は、今回も沖縄にはその端っこがかかる程度で、雨の量はそんなに多くないし、降ってもまた1時間前後で落ち着くんじゃないかな?なので今日の沖縄は多少の雨はあるものの、そんなに気にしなくていいかと思いますよ。まぁその一次的な雨もいつもの冬の沖縄のようにシトシト降るのではなく、夏のように「ドカン!」とスコールのような降りそうですけどね。現に雨雲レーダーを見る限りは非常に活発な雨雲を伴った前線なようですからね。
あとはその雨雲がかかるタイミングとエリア次第かな。
でも現在の位置からすると、雨は早くて夕方かな?なので今日の日中はそんなに気にしなくて良いかもしれません。特に午前中はもしかすると晴れるかもしれませんね〜。こういう活発な雨雲を伴った前線が来る前って晴れることが多いですからね。なので今日の午前中から日中にかけては夏模様の沖縄になりそうです。
今日もまた半袖がベストかな〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/28-06:39
| Comment(3)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月27日
那覇西部はものものしい雰囲気
今日、那覇西部のとある場所の近くを通るまで全く知りませんでした。今日の午後7時に那覇西部の某ホテルにとある大物政治家が来るらしいです。その影響で那覇西部の某ホテルの近くはものすごいかずの警察官が居てものものしい雰囲気でした。
大物政治家「OZ氏」
まさに渦中の人。しかも自宅に銃弾が送りつけられたりして、正直「なんでこんな時期に沖縄に来るの?」と言いたくなるタイミング。まぁ日本だからまだマシなのかもしれませんが、それでも爆弾テロなど頭に浮かんでしまいます。
なんてこの時期に(ToT)
幸い、その某ホテルを通りかかったのが午後5時台だったので、まだその政治家は来ていないようで警備もそんなに厳重じゃなかったですが、それでも政治家が来たときには道路を閉鎖するのか、バリケードも用意されていました。
何事もないことを祈るばかりです^^;
それにしてもタイミングが悪すぎます。その銃弾のこともさることながら、与党の官房長官が沖縄県民の感情を逆撫でするかのような発言があったばかり。とてもとても沖縄としては「ウェルカム」ムードではないと思います。
国会開催中に何をしに来たのやら・・・。
ホント、何事も無いことを祈るばかりです。
(コメント不可)
大物政治家「OZ氏」
まさに渦中の人。しかも自宅に銃弾が送りつけられたりして、正直「なんでこんな時期に沖縄に来るの?」と言いたくなるタイミング。まぁ日本だからまだマシなのかもしれませんが、それでも爆弾テロなど頭に浮かんでしまいます。
なんてこの時期に(ToT)
幸い、その某ホテルを通りかかったのが午後5時台だったので、まだその政治家は来ていないようで警備もそんなに厳重じゃなかったですが、それでも政治家が来たときには道路を閉鎖するのか、バリケードも用意されていました。
何事もないことを祈るばかりです^^;
それにしてもタイミングが悪すぎます。その銃弾のこともさることながら、与党の官房長官が沖縄県民の感情を逆撫でするかのような発言があったばかり。とてもとても沖縄としては「ウェルカム」ムードではないと思います。
国会開催中に何をしに来たのやら・・・。
ホント、何事も無いことを祈るばかりです。
(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/27-17:43
| 沖縄ニュース
キリン「休む日のAlc.0.00%」4/14発売
最近は運転の有無ならびに禁酒時期のマラソンシーズンであるか否かを問わずに、すっかりノンアルコールビール飲料が定着してしまったのですが、そんなきっかけを作ってくれたキリン「フリー」に続く製品が2010年4月に発売予定。
キリン「休む日のAlc.0.00%」。
う〜ん、名前が長い。もう少し「フリー」のように言いやすくしてほしかったです。
でもキリン「フリー」が成功したこともあって、この「休む日の」にも期待したいですね。いかんせん、このノンアルコールビール飲料は他社からも発売されたものの、味がイマイチで今のところキリンの「フリー」かサントリーの「ファインゼロ」しか飲んでいません(アサヒのは口に合わないし、サッポロは薄すぎ)。
なので現在は2択にならざるを得ませんでしたので、その候補が一つでも増えるとうれしいです。多分、3月初旬のマラソンシーズンが終わってもアルコール入りのものはあまり飲まないままになると思いますので、そういう意味でも期待したいです。
し・か・し、気になる点があります。
「しじみに含まれるオルニチン配合」
・・・しじみ味?^^ゞ
もちろん、味に関してはしじみとは関係が無く、あくまで成分的な話かと思いますが、なんかこの文文だけを見ちゃうと変な先入観が出ちゃいますね。まぁ早い話が二日酔いのときに良いとされている「しじみ効果」をこのノンアルコールビール系飲料は期待できるということなんでしょうが、聞こえがちょっとね^^;
ちなみにこの「オルニチン」とは別名「回復系アミノ酸」と呼ばれるらしく、分子式はC2H12N2O2(笑)。効果は肝臓の解毒作用の向上、肌の新陳代謝の促進、あと運動をすればより脂肪燃焼を促すらしいです。
つまり肝臓のためだけでなく、美肌やダイエットにも効果があるとか。
まぁあくまでも理論上の話で、飲んだだけでダイエットになったり美肌になることは無いですけどね^^ゞ
でもビール系飲料がこういった別の面の効果も期待できるというのは良いことですね。ビールって苦いだけで、健康面ではあまり良いイメージがないので、まぁ今回のものはビール系飲料なのでビールではないですが、それでもイメージ向上にはつながるかもしれません。
・・・でも個人的には二日酔いの日にいくら効果があるといっても見た目がビールのものを口にしたくはないのですが^^ゞ
とありず4月14日に発売予定なので期待したいと思います。
<キリン「休む日のAlc.0.00%」の詳細情報>
キリン「休む日のAlc.0.00%」。
う〜ん、名前が長い。もう少し「フリー」のように言いやすくしてほしかったです。
でもキリン「フリー」が成功したこともあって、この「休む日の」にも期待したいですね。いかんせん、このノンアルコールビール飲料は他社からも発売されたものの、味がイマイチで今のところキリンの「フリー」かサントリーの「ファインゼロ」しか飲んでいません(アサヒのは口に合わないし、サッポロは薄すぎ)。
なので現在は2択にならざるを得ませんでしたので、その候補が一つでも増えるとうれしいです。多分、3月初旬のマラソンシーズンが終わってもアルコール入りのものはあまり飲まないままになると思いますので、そういう意味でも期待したいです。
し・か・し、気になる点があります。
「しじみに含まれるオルニチン配合」
・・・しじみ味?^^ゞ
もちろん、味に関してはしじみとは関係が無く、あくまで成分的な話かと思いますが、なんかこの文文だけを見ちゃうと変な先入観が出ちゃいますね。まぁ早い話が二日酔いのときに良いとされている「しじみ効果」をこのノンアルコールビール系飲料は期待できるということなんでしょうが、聞こえがちょっとね^^;
ちなみにこの「オルニチン」とは別名「回復系アミノ酸」と呼ばれるらしく、分子式はC2H12N2O2(笑)。効果は肝臓の解毒作用の向上、肌の新陳代謝の促進、あと運動をすればより脂肪燃焼を促すらしいです。
つまり肝臓のためだけでなく、美肌やダイエットにも効果があるとか。
まぁあくまでも理論上の話で、飲んだだけでダイエットになったり美肌になることは無いですけどね^^ゞ
でもビール系飲料がこういった別の面の効果も期待できるというのは良いことですね。ビールって苦いだけで、健康面ではあまり良いイメージがないので、まぁ今回のものはビール系飲料なのでビールではないですが、それでもイメージ向上にはつながるかもしれません。
・・・でも個人的には二日酔いの日にいくら効果があるといっても見た目がビールのものを口にしたくはないのですが^^ゞ
とありず4月14日に発売予定なので期待したいと思います。
<キリン「休む日のAlc.0.00%」の詳細情報>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/27-12:00
| Comment(2)
| 未分類
今年の沖縄の桜の開花は早いかも?
一時期は平年より5度以上も冷え込んだ時期もあった沖縄ですが、ここ最近温かくなってきて昼と夜の寒暖の差が大きくなってきたこともあって、もしかしたら那覇でもそろそろ桜が咲いているかも?と思い、那覇市街での桜の名所「与儀公園」へ行ってきました。
ここでは2月中旬頃に「さくら祭り」なるものも開催されるぐらいに那覇市街では桜の名所。といっても市街なのでそれほど広くない公園ですが、その中に用水路(実際は川かもしれませんが見た目は用水路レベル)が流れており、その用水路の脇に桜並木があってシーズンになると桜が咲き誇る公園。
なので那覇市街の桜と言えばやっぱり「与儀公園」ということで、まだシーズンには早いと思いつつ、近くを通りかかる機会があったので寄ってきました。
もちろん、桜の開花は2月中旬頃なのでまだ3週間以上も早いので咲いていない可能性の方が高いですが、先の話通りここ最近の沖縄の寒暖の差の影響でもしかしたら早咲きのものが花を付けているのでは?と思って行きました。
ちなみに去年は冷え込みがほとんど無く、寒暖の差がずっと無かった沖縄なので桜の開花はとても遅く、早咲きのものでも2月中旬近くになるまで花を付けませんでしたからね。それに比べれば今年は条件が良いので可能性は十二分にあると思って公園へ・・・。
ビンゴ☆


といっても全体的にはほとんど咲いていませんでしたが、早咲きの何本かの桜にきれいな花を咲かせていました。沖縄の寒桜らしく鮮やかなピンクの花びらが。まさにその公園内の用水路の脇の2本の木が特に花が付いていましたね。図書館側の1本と、あと公園中央のその用水路を渡る橋付近に花が付いていました。
でも他の桜の木も、この時期としては珍しいぐらいに桜のつぼみがふくらんできていて、しかもすでに葉っぱの緑色と桜の白色がそのつぼみに出てきていますので、もしかすると今シーズンの那覇の桜はかなり早い開花になるかもしれません。
まぁ早咲きと遅咲きのものがあるので、一概に全て咲きそろうことはないのですが、それでも今月末でももしかするとこの那覇市街の与儀公園でも桜鑑賞できるレベルになるかもしれませんね。
もちろん見頃は2月以降かと思いますが、平年は2月中旬から下旬にかけてが見頃になる那覇の桜なんですが、もしかすると今シーズンは2月初旬から中旬にかけて見頃になるかもしれません。
与儀公園以外の桜も同じ状況になるかもしれませんので、例年のように2月中旬になってから桜をチェックしに行くのではなく、今シーズンは2月初旬からもうチェックしないといけませんね。
那覇だと与儀公園の他は、さらに中心街の松山公園、NAHAマラソンや那覇祭りでおなじみの奥武山公園や近くの漫湖公園、そして首里城公園などで見ることができますからね。しかも今シーズンは那覇へ移動していますので、どのエリアにも繰り出すことができますからね。まぁ首里城公園に関しては徒歩で片道1時間半近くかかっちゃいますが^^ゞ(それでも徒歩移動)。
ってことで那覇の桜も徐々に咲き始めてきているので、今月末から2月中旬までに沖縄本島へお越しの方は、是非とも沖縄の桜を見に行ってほしいですね。本土のソメイヨシノとは違った鮮やかな桜の花々を望めると思います^^v
・・・でも沖縄の桜は花ごと「ボトッ」っと散る(落ちる)ので、花吹雪は望めませんが^^ゞ
▼与儀公園の場所と早咲きの桜の位置


ここでは2月中旬頃に「さくら祭り」なるものも開催されるぐらいに那覇市街では桜の名所。といっても市街なのでそれほど広くない公園ですが、その中に用水路(実際は川かもしれませんが見た目は用水路レベル)が流れており、その用水路の脇に桜並木があってシーズンになると桜が咲き誇る公園。
なので那覇市街の桜と言えばやっぱり「与儀公園」ということで、まだシーズンには早いと思いつつ、近くを通りかかる機会があったので寄ってきました。
もちろん、桜の開花は2月中旬頃なのでまだ3週間以上も早いので咲いていない可能性の方が高いですが、先の話通りここ最近の沖縄の寒暖の差の影響でもしかしたら早咲きのものが花を付けているのでは?と思って行きました。
ちなみに去年は冷え込みがほとんど無く、寒暖の差がずっと無かった沖縄なので桜の開花はとても遅く、早咲きのものでも2月中旬近くになるまで花を付けませんでしたからね。それに比べれば今年は条件が良いので可能性は十二分にあると思って公園へ・・・。
ビンゴ☆
といっても全体的にはほとんど咲いていませんでしたが、早咲きの何本かの桜にきれいな花を咲かせていました。沖縄の寒桜らしく鮮やかなピンクの花びらが。まさにその公園内の用水路の脇の2本の木が特に花が付いていましたね。図書館側の1本と、あと公園中央のその用水路を渡る橋付近に花が付いていました。
でも他の桜の木も、この時期としては珍しいぐらいに桜のつぼみがふくらんできていて、しかもすでに葉っぱの緑色と桜の白色がそのつぼみに出てきていますので、もしかすると今シーズンの那覇の桜はかなり早い開花になるかもしれません。
まぁ早咲きと遅咲きのものがあるので、一概に全て咲きそろうことはないのですが、それでも今月末でももしかするとこの那覇市街の与儀公園でも桜鑑賞できるレベルになるかもしれませんね。
もちろん見頃は2月以降かと思いますが、平年は2月中旬から下旬にかけてが見頃になる那覇の桜なんですが、もしかすると今シーズンは2月初旬から中旬にかけて見頃になるかもしれません。
与儀公園以外の桜も同じ状況になるかもしれませんので、例年のように2月中旬になってから桜をチェックしに行くのではなく、今シーズンは2月初旬からもうチェックしないといけませんね。
那覇だと与儀公園の他は、さらに中心街の松山公園、NAHAマラソンや那覇祭りでおなじみの奥武山公園や近くの漫湖公園、そして首里城公園などで見ることができますからね。しかも今シーズンは那覇へ移動していますので、どのエリアにも繰り出すことができますからね。まぁ首里城公園に関しては徒歩で片道1時間半近くかかっちゃいますが^^ゞ(それでも徒歩移動)。
ってことで那覇の桜も徐々に咲き始めてきているので、今月末から2月中旬までに沖縄本島へお越しの方は、是非とも沖縄の桜を見に行ってほしいですね。本土のソメイヨシノとは違った鮮やかな桜の花々を望めると思います^^v
・・・でも沖縄の桜は花ごと「ボトッ」っと散る(落ちる)ので、花吹雪は望めませんが^^ゞ
▼与儀公園の場所と早咲きの桜の位置
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/27-07:03
| Comment(5)
| 沖縄ニュース
2010年01月26日
やっぱりバックアップは大切!
実を言いますと、昨日。掲示板のデータの大部分が消失していました(ToT)
最新の記事は残っていたので、見た目は問題なかったかもしれませんが、過去ログの9割以上が消失していて閲覧できない状態になっていました。
正直、復旧不可能なほどの消失でしたが、今朝のちょっとがんばって復旧させました。
それはバックアップのおかげ。
このデータ消失の件は以前も何回かあったことで、そのときものすごい苦労したこともあり、現在は毎日必ずバックアップをとるようにしています。なので昨日の消失も昨日のバックアップを用いてどうにか復旧。
ホント、バックアップって重要なんだな〜って思いましたよ。
まぁ日々のバックアップはたまに「ここまでしなくてもいいのでは?」と自分で思うこともありますが、今日のような事態を目の当たりにするとやっぱりこまめなバックアップは必要なんだな〜って思いますね。
そういうわけで、朝から慌ただしかったですが、無事に掲示板のデータも復活しています^^v
最新の記事は残っていたので、見た目は問題なかったかもしれませんが、過去ログの9割以上が消失していて閲覧できない状態になっていました。
正直、復旧不可能なほどの消失でしたが、今朝のちょっとがんばって復旧させました。
それはバックアップのおかげ。
このデータ消失の件は以前も何回かあったことで、そのときものすごい苦労したこともあり、現在は毎日必ずバックアップをとるようにしています。なので昨日の消失も昨日のバックアップを用いてどうにか復旧。
ホント、バックアップって重要なんだな〜って思いましたよ。
まぁ日々のバックアップはたまに「ここまでしなくてもいいのでは?」と自分で思うこともありますが、今日のような事態を目の当たりにするとやっぱりこまめなバックアップは必要なんだな〜って思いますね。
そういうわけで、朝から慌ただしかったですが、無事に掲示板のデータも復活しています^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/26-07:11
| Comment(0)
| 沖縄離島ドットコム
沖縄で体験できないこと<氷点下の気温^^;
昨日の記事で「今日は雨が確実に降るかも?」なることを書いてアップした後、那覇の天気がとても良くなってしまい、「ありゃ〜こりゃ予想が外れたかな?」と思わせましたが、結局午後からはやっぱり雨。しかも夏のようなかなり強い雨が降ったりしましたので、降水量もこの時期としては多かったかもしれません。
でも昨日は何故か外に居る時間だけは小康状態だったので、結局傘は一度も差しませんでしたけどね。健康診断中が最も雨が激しかったかもしれません。まぁ沖縄の雨は1年を通してこんな感じでピークを見極めれば傘を差さずに済むことが多いです。でも沖縄に住んでいてもそのピークを見極めるのはなかなか難しいのですが・・・^^ゞ
そしてその雨のあとは風が北寄りに変わり、風速も10m近くになってしまいました。でも気温は昨日の南風のときと同じ15度前後あるので、今朝はそれほど寒くは感じていません。なぁその15度前後が平年の気温なので、今日はおそらく平年並みの陽気になるかな。昨日はなんだこうだ言って20度まで気温が上がりましたからね。しかもその雨と湿った南風が加わって湿度が高かったので、体を動かすとちょっと暑かったかも?
昨日は雨が降る前でも80%も湿度がありましたが、今朝は夜明け前の段階で60%弱。
そういう意味でも比較的快適な朝を迎えている沖縄です。でも本土は全国的に今日は急激に寒くなるようですね。北海道なんかは昨日より9度も下がって日中でもマイナス5度という予報。もちろん最高気温での話。スキー場などで低い気温は体験したことはありますが、最高気温で氷点下5度というのはかなりのものですよね。昔、北海道のニセコで日中でマイナス10度だったのを体験したことありますが、ゲレンデも雪が凍ってアイスバーンになっていましたからね。「寒い」を通り越して「痛い」って感じでした。
そういえば氷点下の気温はここ最近体験していないな〜。ちょうど1年前の本土帰郷時に箱根駅伝のスタートを見るために早朝から皇居近くに行っていたときがあれがギリギリ氷点下だったかな?
でも基本的に寒いのは得意なので、あんまり気にならなかったですけどね〜。むしろ暑い方が苦手なので^^ゞ(沖縄に住んでいるけど・・・)。
なので本土にいたときに一番苦手だったのが冬の電車でした。外は寒いのでそれなりの服装をするのですが、その服装のまま電車に乗ると車内は熱がこもっていて暑いのなんのって!かといって電車が混雑していると脱ぐこともできないし、脱いだとしてもそれを持つのも一苦労。かといって電車が来る前に脱いで乗り込みたくてもホームは寒いし。
結局、冬に電車に乗る際は、できる限り開かない側の扉近くに立つようにして、その扉から漏れる外気でどうにか涼んでいたこともあったような・・・^^ゞ
でも懐かしいな〜電車通勤。もちろん沖縄では電車に乗る機会はないですし、本土に居たときも都心に住んでいたので電車に乗らずに出勤できていましたので(徒歩か自転車)、実際にその経験をしたのはかなり前の話になりますが、そんな時代もあったな〜って思い出してしまいました。
ってことで、今日の本土はかなり冷え込みそうなので外では暖かい服装、電車内では暑さをしのぐ準備をしてくださいね。結局、車内で汗をかいてそのまま寒い外に出るってのが最も健康に悪そうですからね。
・・・でもそういえば今月末の本土行きではその電車に乗らないとならないんだっけ^^;
まぁ通勤ラッシュの電車には乗らないと思いますが、あまり着込まないようにしたいと思います。幸い、私の場合は本土の空港について飛行機の外に出るやいなやその土地の環境に適応できるようなので、本土の寒さはそんなに苦ではありません。むしろすぐに慣れちゃうので、また沖縄に戻ったときの暑さの方が厳しいかも?
一番問題なのは本土行きの飛行機に乗るまでの服装なんですけどね^^ゞ
荷物を減らす意味でも着込んでいきたいものの沖縄は暑いし、でも本土は寒いし・・・。
この時期の本土と沖縄との往復はいろいろ苦労しますね。気温差15〜20度ですからね^^;
でも昨日は何故か外に居る時間だけは小康状態だったので、結局傘は一度も差しませんでしたけどね。健康診断中が最も雨が激しかったかもしれません。まぁ沖縄の雨は1年を通してこんな感じでピークを見極めれば傘を差さずに済むことが多いです。でも沖縄に住んでいてもそのピークを見極めるのはなかなか難しいのですが・・・^^ゞ
そしてその雨のあとは風が北寄りに変わり、風速も10m近くになってしまいました。でも気温は昨日の南風のときと同じ15度前後あるので、今朝はそれほど寒くは感じていません。なぁその15度前後が平年の気温なので、今日はおそらく平年並みの陽気になるかな。昨日はなんだこうだ言って20度まで気温が上がりましたからね。しかもその雨と湿った南風が加わって湿度が高かったので、体を動かすとちょっと暑かったかも?
昨日は雨が降る前でも80%も湿度がありましたが、今朝は夜明け前の段階で60%弱。
そういう意味でも比較的快適な朝を迎えている沖縄です。でも本土は全国的に今日は急激に寒くなるようですね。北海道なんかは昨日より9度も下がって日中でもマイナス5度という予報。もちろん最高気温での話。スキー場などで低い気温は体験したことはありますが、最高気温で氷点下5度というのはかなりのものですよね。昔、北海道のニセコで日中でマイナス10度だったのを体験したことありますが、ゲレンデも雪が凍ってアイスバーンになっていましたからね。「寒い」を通り越して「痛い」って感じでした。
そういえば氷点下の気温はここ最近体験していないな〜。ちょうど1年前の本土帰郷時に箱根駅伝のスタートを見るために早朝から皇居近くに行っていたときがあれがギリギリ氷点下だったかな?
でも基本的に寒いのは得意なので、あんまり気にならなかったですけどね〜。むしろ暑い方が苦手なので^^ゞ(沖縄に住んでいるけど・・・)。
なので本土にいたときに一番苦手だったのが冬の電車でした。外は寒いのでそれなりの服装をするのですが、その服装のまま電車に乗ると車内は熱がこもっていて暑いのなんのって!かといって電車が混雑していると脱ぐこともできないし、脱いだとしてもそれを持つのも一苦労。かといって電車が来る前に脱いで乗り込みたくてもホームは寒いし。
結局、冬に電車に乗る際は、できる限り開かない側の扉近くに立つようにして、その扉から漏れる外気でどうにか涼んでいたこともあったような・・・^^ゞ
でも懐かしいな〜電車通勤。もちろん沖縄では電車に乗る機会はないですし、本土に居たときも都心に住んでいたので電車に乗らずに出勤できていましたので(徒歩か自転車)、実際にその経験をしたのはかなり前の話になりますが、そんな時代もあったな〜って思い出してしまいました。
ってことで、今日の本土はかなり冷え込みそうなので外では暖かい服装、電車内では暑さをしのぐ準備をしてくださいね。結局、車内で汗をかいてそのまま寒い外に出るってのが最も健康に悪そうですからね。
・・・でもそういえば今月末の本土行きではその電車に乗らないとならないんだっけ^^;
まぁ通勤ラッシュの電車には乗らないと思いますが、あまり着込まないようにしたいと思います。幸い、私の場合は本土の空港について飛行機の外に出るやいなやその土地の環境に適応できるようなので、本土の寒さはそんなに苦ではありません。むしろすぐに慣れちゃうので、また沖縄に戻ったときの暑さの方が厳しいかも?
一番問題なのは本土行きの飛行機に乗るまでの服装なんですけどね^^ゞ
荷物を減らす意味でも着込んでいきたいものの沖縄は暑いし、でも本土は寒いし・・・。
この時期の本土と沖縄との往復はいろいろ苦労しますね。気温差15〜20度ですからね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/26-07:04
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月25日
健康診断行ってきたけど・・・
沖縄の健康診断って毎回思うけどかなりアバウトです。相変わらず普段着のまま診察するし、極めつけなのは普段着のまま体重測定して、「服はおおよそ1kg引いておきます」だってさ。
夏と冬じゃ体重変わるじゃん(><)
夏の健診だと薄手の服装なので軽いと思いますが、今日みたいな冬だと長袖長ズボンでしかも厚手の服装だと確実に服そうでの加算分が違うと思うのですが・・・
ちなみに健診での服装込みの体重は63kg。でもその後行ったスポーツクラブのジムトレーニングのあとに計ったときはなんと!「59.9kg」とついに大台超え。
・・・っていうか大台よりも健診とえらい体重違うじゃん^^ゞ
まぁスポーツクラブの場合は運動で汗をかいた後なので、その分少ないのかもしれませんが、さすがの私でも2kgも減ることは無いですよ。健診時が服装込みで63kgだとすると、服装を1kg引いても62kg。運動で減っても1kgぐらいなので、やっぱり服装分の1kgというのはちょっと違うんじゃない?
ちなみに服装以外にポケットに財布や携帯を入れていてももちろん体重としてカウントされます^^ゞ
でも今回はそれを見越して、財布も携帯もポケットから出していたものの、今日は比較的重いジーンズだったのでやっぱり合計で1kgを超えていたと思います・・・。
まぁいいや。健診のメインは正直なところ「血液検査」なので、それさえきちんとしてくれれば良いんです。とりあえず尿検査はすぐに出て健康そのものだったし、他の診察に関しても問題なし。
ちなみに体重は検診時はアバウトで62kgでしたが、実際は60kgぐらいだったのかな?(スポーツクラブで59.9kgだったので)。あと身長はもちろん変わらず175cmジャスト。ウエストは73.5cmでメタボラインの85cmは大幅にクリアしています(でも去年は71cmだった・・・)。あと今日は採血してくれた人がすっごく上手くて、刺したときも、採血中も、抜くときも痛みどころか抜き差しなどの感覚が全く無かったです。
採血を含めて注射はものすごい苦手で刺しているところを見ることもできないのですが、今回は刺している部位を見るのはさすがに無理でしたが、珍しく正面を向いて採血できました。なにせいつもはあまりに怖いので真横を向いて採血に望んでいますからね。
今日の看護師さんには感謝です。
さて、診察は終わったもののあとは血液検査の結果待ちですね。おそらく1〜2週間かかるので、2月になってから判明すると思います。去年は肝機能のGOTと血液中の尿酸がやや規定値よりオーバーしていたので、今年こそは正常値になっていることを願うばかりです。しかし去年の健診は前日に超ハードなロードトレーニングをしてしまい、ものすごい疲労感のまま望んじゃったのでそんな結果になっちゃいましたが、今回は健診前は安静にしていましたからね。
なので血液検査の結果は期待しています^^ゞ
夏と冬じゃ体重変わるじゃん(><)
夏の健診だと薄手の服装なので軽いと思いますが、今日みたいな冬だと長袖長ズボンでしかも厚手の服装だと確実に服そうでの加算分が違うと思うのですが・・・
ちなみに健診での服装込みの体重は63kg。でもその後行ったスポーツクラブのジムトレーニングのあとに計ったときはなんと!「59.9kg」とついに大台超え。
・・・っていうか大台よりも健診とえらい体重違うじゃん^^ゞ
まぁスポーツクラブの場合は運動で汗をかいた後なので、その分少ないのかもしれませんが、さすがの私でも2kgも減ることは無いですよ。健診時が服装込みで63kgだとすると、服装を1kg引いても62kg。運動で減っても1kgぐらいなので、やっぱり服装分の1kgというのはちょっと違うんじゃない?
ちなみに服装以外にポケットに財布や携帯を入れていてももちろん体重としてカウントされます^^ゞ
でも今回はそれを見越して、財布も携帯もポケットから出していたものの、今日は比較的重いジーンズだったのでやっぱり合計で1kgを超えていたと思います・・・。
まぁいいや。健診のメインは正直なところ「血液検査」なので、それさえきちんとしてくれれば良いんです。とりあえず尿検査はすぐに出て健康そのものだったし、他の診察に関しても問題なし。
ちなみに体重は検診時はアバウトで62kgでしたが、実際は60kgぐらいだったのかな?(スポーツクラブで59.9kgだったので)。あと身長はもちろん変わらず175cmジャスト。ウエストは73.5cmでメタボラインの85cmは大幅にクリアしています(でも去年は71cmだった・・・)。あと今日は採血してくれた人がすっごく上手くて、刺したときも、採血中も、抜くときも痛みどころか抜き差しなどの感覚が全く無かったです。
採血を含めて注射はものすごい苦手で刺しているところを見ることもできないのですが、今回は刺している部位を見るのはさすがに無理でしたが、珍しく正面を向いて採血できました。なにせいつもはあまりに怖いので真横を向いて採血に望んでいますからね。
今日の看護師さんには感謝です。
さて、診察は終わったもののあとは血液検査の結果待ちですね。おそらく1〜2週間かかるので、2月になってから判明すると思います。去年は肝機能のGOTと血液中の尿酸がやや規定値よりオーバーしていたので、今年こそは正常値になっていることを願うばかりです。しかし去年の健診は前日に超ハードなロードトレーニングをしてしまい、ものすごい疲労感のまま望んじゃったのでそんな結果になっちゃいましたが、今回は健診前は安静にしていましたからね。
なので血液検査の結果は期待しています^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/25-19:05
| Comment(0)
| 沖縄ライフ
離島宿泊で1000円の商品券。その名は「しーぶん」
なんか座間味村が振興策でこんな企画をするらしいです。
阿嘉島や座間味島など座間味村に宿泊すると1000円の商品券をプレゼント。
システムは簡単で、泊港で船のチケットを購入する際に行きと帰りが違う場合に商品券を渡すという感じ。
商品券の名前は「しーぶん」といい、座間味の方言で「おまけ」の意味らしいです。
でも商品券といっても当然「地域商品券」なので、座間味村の中でしか使えないみたいですが、でも阿嘉島にも座間味島にも商店もありますし食堂もありますからね。もちろんマリングッズのレンタルや宿泊代にも使えるようで、座間味村商工会加盟店の中で104事業所で使えるらしいです。
2010年4月から商品券の配布は行われるようで、先着5000人までとのこと。なのでGWまでは保たないような気もします(保たない方が島にとっては観光客が多い証拠なので良いのかも?)。
ちなみに商品券の対象は6歳以上なので、小学生以上の子供連れにはかなりお得かもしれませんね。
まぁ効率を考えると1泊だけするとかなりお得になりますが、できれば2泊・3泊して、この商品券をきっかけに島をいろいろ楽しんでほしいですね。特に座間味村の場合は村内航路で座間味島と阿嘉島を往来できるので、座間味で1泊、阿嘉島で1泊なんて感じにするとかなり楽しめると思いますからね。
私もできれば宿泊しに行きたいですが、どうしても日帰りになっちゃいますからね。なのでこの「しーぶん」という地域商品券を見るのはちょっと無理かな〜?それに4月は先島諸島のどこかへ行っている可能性が高いですし^^ゞ
<座間味村の地域商品券「しーぶん」のニュース>
阿嘉島や座間味島など座間味村に宿泊すると1000円の商品券をプレゼント。
システムは簡単で、泊港で船のチケットを購入する際に行きと帰りが違う場合に商品券を渡すという感じ。
商品券の名前は「しーぶん」といい、座間味の方言で「おまけ」の意味らしいです。
でも商品券といっても当然「地域商品券」なので、座間味村の中でしか使えないみたいですが、でも阿嘉島にも座間味島にも商店もありますし食堂もありますからね。もちろんマリングッズのレンタルや宿泊代にも使えるようで、座間味村商工会加盟店の中で104事業所で使えるらしいです。
2010年4月から商品券の配布は行われるようで、先着5000人までとのこと。なのでGWまでは保たないような気もします(保たない方が島にとっては観光客が多い証拠なので良いのかも?)。
ちなみに商品券の対象は6歳以上なので、小学生以上の子供連れにはかなりお得かもしれませんね。
まぁ効率を考えると1泊だけするとかなりお得になりますが、できれば2泊・3泊して、この商品券をきっかけに島をいろいろ楽しんでほしいですね。特に座間味村の場合は村内航路で座間味島と阿嘉島を往来できるので、座間味で1泊、阿嘉島で1泊なんて感じにするとかなり楽しめると思いますからね。
私もできれば宿泊しに行きたいですが、どうしても日帰りになっちゃいますからね。なのでこの「しーぶん」という地域商品券を見るのはちょっと無理かな〜?それに4月は先島諸島のどこかへ行っている可能性が高いですし^^ゞ
<座間味村の地域商品券「しーぶん」のニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/25-17:35
| Comment(0)
| 沖縄離島情報
今日の沖縄はほぼ確実に雨かな?
そういえばここ最近の沖縄。どんより曇り空の日が多いものの、雨はほとんど降っていません。おかげで外出もロードトレーニングも順調にできて助かりましたし、乾燥については湿気はどうにかあったのでそれほど気になりませんでした。もちろん、冬の沖縄特有の路面が湿らない程度の微量の雨はあるものの、本格的な雨はここ最近は無かったかな?
予報は雨の日は多かったですけどね^^ゞ
まぁ夏みたいなスコールはありましたが、あれも結局30分も降らなかったですしね。しかし今日はまだ降っていないものの、西から前線が接近中なので、その前線通過時には久しぶりに雨があるかもしれません。
でもあくまで前線の南端なので、それほど量は降らないと思いますが、タイミングを間違えると身動きとれなくなるかもしれないので、今日は雨雲を常時チェックしながら外出したいと思います。
健康診断があるし^^ゞ
注射(採決)イヤだな〜(T_T)
それにしても気温や天気こそ例年の冬の沖縄なんですが、風と波が全然違いますね。こんなに穏やかな冬も珍しいと思います。
現在の沖縄海域の波の高さ1m。風速3〜4m。冬の沖縄では考えられないほど穏やか。例年なら波は4〜5mで風は10m前後もあることも多いので、この穏やかさはある意味不気味です^^;
この穏やかな状態は今だけなのかもしれませんが、少なくともここ数日は同じような穏やかな波・風でしたからね。まぁ前線が接近中はこのように穏やかになることが多く、問題は前線通過後なんですけどね。通過後には一気に波も高くなり、風も北寄りに変わって強くなることが多く、体感温度も一気に下がるのですが、なんか今シーズンの冬はそれほど荒れないんだよな〜。
まぁその分過ごしやすい冬で良いんですけどね。
気温も一定以上下がっているので、桜もヒマワリも順調に花付いていたみたいですし、あとは那覇の桜かな〜?さすがに1月だとまだつぼみも大きくなっていないと思いますが、来週の2月以降は早い樹なら色づいてくるかもしれませんので、適宜チェックしたいですね。
その前に今日の雨。おそらく短い時間帯での降雨になると思いますので、運悪く雨に当たらないように気を付けます。
まぁ予報ではその雨の後(明日)は天気が回復するみたいなので期待したいですね。雨の予報は全然当たらないけど、晴れの予報は結構当たるので^^ゞ
<雨雲レーダーのページ>
予報は雨の日は多かったですけどね^^ゞ
まぁ夏みたいなスコールはありましたが、あれも結局30分も降らなかったですしね。しかし今日はまだ降っていないものの、西から前線が接近中なので、その前線通過時には久しぶりに雨があるかもしれません。
でもあくまで前線の南端なので、それほど量は降らないと思いますが、タイミングを間違えると身動きとれなくなるかもしれないので、今日は雨雲を常時チェックしながら外出したいと思います。
健康診断があるし^^ゞ
注射(採決)イヤだな〜(T_T)
それにしても気温や天気こそ例年の冬の沖縄なんですが、風と波が全然違いますね。こんなに穏やかな冬も珍しいと思います。
現在の沖縄海域の波の高さ1m。風速3〜4m。冬の沖縄では考えられないほど穏やか。例年なら波は4〜5mで風は10m前後もあることも多いので、この穏やかさはある意味不気味です^^;
この穏やかな状態は今だけなのかもしれませんが、少なくともここ数日は同じような穏やかな波・風でしたからね。まぁ前線が接近中はこのように穏やかになることが多く、問題は前線通過後なんですけどね。通過後には一気に波も高くなり、風も北寄りに変わって強くなることが多く、体感温度も一気に下がるのですが、なんか今シーズンの冬はそれほど荒れないんだよな〜。
まぁその分過ごしやすい冬で良いんですけどね。
気温も一定以上下がっているので、桜もヒマワリも順調に花付いていたみたいですし、あとは那覇の桜かな〜?さすがに1月だとまだつぼみも大きくなっていないと思いますが、来週の2月以降は早い樹なら色づいてくるかもしれませんので、適宜チェックしたいですね。
その前に今日の雨。おそらく短い時間帯での降雨になると思いますので、運悪く雨に当たらないように気を付けます。
まぁ予報ではその雨の後(明日)は天気が回復するみたいなので期待したいですね。雨の予報は全然当たらないけど、晴れの予報は結構当たるので^^ゞ
<雨雲レーダーのページ>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/25-07:19
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月24日
2010年1月の与論島が壁紙に!?
年始に行っていた与論島の写真です。でも年始はあまり天気が良くなかったのですが、1日だけとても良い天気になったので島をいろいろ巡って写真を撮りまくってきました。多分、全滞在日数の中でこの日1日でその半分以上の写真を撮ったかもしれません。
まぁ与論島らしい海がきれいな写真もいろいろありましたが、今まで壁紙にしたものも多いと思って今回はちょっと変わり種をお送りいたします。
ヨロン駅。
もちろん、与論島は離島なので電車は走っていませんので、あくまであるだけの駅。パロディです。なので行き先が沖縄と鹿児島になっています^^ゞ
でもこのヨロン駅。駅としてのパロディもさることながら、そのロケーションが抜群。駅のプラットフォーム(笑)からはきれいな海と砂浜が望めます。その景色がなかなか良いんですよね〜。
なので駅を見ると言うよりも、その駅から見える景色を望みに来る方がおすすめかな?
もちろん、駅のプラットフォームに昇るという離島では味わえない感覚も面白いですが、その駅から見える青い海というのもおつなものかもしれません。なにせこんなきれいな海が望める駅は、沖縄本島のゆいレールでも無いですからね〜。南紀白浜でも電車は海から遠いし、海のすぐ近くを通る江ノ電でも海の色は黒っぽいですしね。
青い海が見える駅って全国的にも少ないんじゃないでしょうか?
まぁこのヨロン駅は正式な「駅」じゃないですけどね^^ゞ
与論島〜ヨロン駅からの景色
与論島〜ヨロン駅
<離島ドットコムの壁紙コーナー>
まぁ与論島らしい海がきれいな写真もいろいろありましたが、今まで壁紙にしたものも多いと思って今回はちょっと変わり種をお送りいたします。
ヨロン駅。
もちろん、与論島は離島なので電車は走っていませんので、あくまであるだけの駅。パロディです。なので行き先が沖縄と鹿児島になっています^^ゞ
でもこのヨロン駅。駅としてのパロディもさることながら、そのロケーションが抜群。駅のプラットフォーム(笑)からはきれいな海と砂浜が望めます。その景色がなかなか良いんですよね〜。
なので駅を見ると言うよりも、その駅から見える景色を望みに来る方がおすすめかな?
もちろん、駅のプラットフォームに昇るという離島では味わえない感覚も面白いですが、その駅から見える青い海というのもおつなものかもしれません。なにせこんなきれいな海が望める駅は、沖縄本島のゆいレールでも無いですからね〜。南紀白浜でも電車は海から遠いし、海のすぐ近くを通る江ノ電でも海の色は黒っぽいですしね。
青い海が見える駅って全国的にも少ないんじゃないでしょうか?
まぁこのヨロン駅は正式な「駅」じゃないですけどね^^ゞ


<離島ドットコムの壁紙コーナー>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/24-21:13
| Comment(0)
| 沖縄離島ドットコム
北風が南風に変わった沖縄^^v
今日はとても暖かい1日だった沖縄です。でも平年並みなんですけどね〜^^ゞ
といっても平年ならこの気温でも冷たい北風が吹き荒れるので寒さも感じるものの、ここ最近の沖縄は風が穏やかでこの時期としては珍しく過ごしやすい日が続いています。
しかも今日は冬特有の冷たい北風が南風に変わったので、さらに良い感じ。
・・・ついついランチのあとに昼寝しちゃいました^^;
しかし風が変わると雨が降る可能性が高くなるので、明日はちょっと心配かな?でもこの週末も結局天気予報では雨が降りそうな感じだったものの、結局雨は無し。今日に至っては午前中は良い感じの青空が広がっていましたからね。
・・・でもそういう晴れの時に限ってスーパー巡り(ToT)
午後になって時間ができても天気が曇り始めちゃったので、ついつい出不精になってしまい、結局午後はずっと巣ごもりしてしまいました。しかもテレビを見るわけでもなく、パソコンを触るわけでもなく、なーーーんにもしないで「ぼぉ〜」っとしていました。
ちなみに今日は訳あって飲酒もトレーニング後のカロリー摂取のための暴食もできまへん(T_T)
まぁ早い話が明日は健康診断なんですけどね^^ゞ
特に今日は食事制限はないものの、飲酒すると明日の水分バランスが崩れて体調を崩すこともあるので、今日はあえて控えています。その代わりに日本茶ばかり飲んでいます^^;
まぁ明日の健康診断は年に一度の診断というより、私の場合はマラソンシーズンピーク前の最終チェックって感じかな?でもできれば2月末のヨロンマラソン直前にしたかったのですが、何故か最近は1月末が健康診断の期限になっているので仕方なくこの時期に受けることとします。
減量前なので体重はまだ平常値かと思いますが、今日暴飲暴食して増やすのもなんなので我慢しています^^ゞ
でも朝にトレーニングしても午後がここまで出不精だとあまり意味がないような・・・
ある意味、極端な生活サイクルだったので、健康的ではないですよね^^;。運動といってもハードなものでしたし(2時間で2000kcal消費)、その後の休養といっても午後はトイレに行く以外はリビングから動かなかったし)。
どういう結果が出るんだろうな〜?健康診断。
とりあえず明日受ければ血液検査の結果も含めてヨロンマラソン前には判明すると思います。以前、コレステロール値で要注意が出たのでちょっとドキドキです。
といっても平年ならこの気温でも冷たい北風が吹き荒れるので寒さも感じるものの、ここ最近の沖縄は風が穏やかでこの時期としては珍しく過ごしやすい日が続いています。
しかも今日は冬特有の冷たい北風が南風に変わったので、さらに良い感じ。
・・・ついついランチのあとに昼寝しちゃいました^^;
しかし風が変わると雨が降る可能性が高くなるので、明日はちょっと心配かな?でもこの週末も結局天気予報では雨が降りそうな感じだったものの、結局雨は無し。今日に至っては午前中は良い感じの青空が広がっていましたからね。
・・・でもそういう晴れの時に限ってスーパー巡り(ToT)
午後になって時間ができても天気が曇り始めちゃったので、ついつい出不精になってしまい、結局午後はずっと巣ごもりしてしまいました。しかもテレビを見るわけでもなく、パソコンを触るわけでもなく、なーーーんにもしないで「ぼぉ〜」っとしていました。
ちなみに今日は訳あって飲酒もトレーニング後のカロリー摂取のための暴食もできまへん(T_T)
まぁ早い話が明日は健康診断なんですけどね^^ゞ
特に今日は食事制限はないものの、飲酒すると明日の水分バランスが崩れて体調を崩すこともあるので、今日はあえて控えています。その代わりに日本茶ばかり飲んでいます^^;
まぁ明日の健康診断は年に一度の診断というより、私の場合はマラソンシーズンピーク前の最終チェックって感じかな?でもできれば2月末のヨロンマラソン直前にしたかったのですが、何故か最近は1月末が健康診断の期限になっているので仕方なくこの時期に受けることとします。
減量前なので体重はまだ平常値かと思いますが、今日暴飲暴食して増やすのもなんなので我慢しています^^ゞ
でも朝にトレーニングしても午後がここまで出不精だとあまり意味がないような・・・
ある意味、極端な生活サイクルだったので、健康的ではないですよね^^;。運動といってもハードなものでしたし(2時間で2000kcal消費)、その後の休養といっても午後はトイレに行く以外はリビングから動かなかったし)。
どういう結果が出るんだろうな〜?健康診断。
とりあえず明日受ければ血液検査の結果も含めてヨロンマラソン前には判明すると思います。以前、コレステロール値で要注意が出たのでちょっとドキドキです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/24-16:57
| Comment(0)
| 沖縄ライフ
北中城のヒマワリin2010

見てきました!北中城のヒマワリ。そういえば1月といえば沖縄ではヒマワリの時期なんですよね〜。
沖縄の場合は早い桜よりもこのヒマワリの方が先に咲くみたいです。っていうかヒマワリの種類にもよりますけどね。なので沖縄でヒマワリは1年を通して何かしら見れるかも?でも一番多いのは初夏の4月ぐらいかな〜?(GWとかも見頃)
ちなみに北中城のヒマワリはキングタコス普天間店からそんなに遠くないので、昨日は最初に北中城のヒマワリ畑を見てからキングタコスに寄って、そのまま那覇まで戻ってきました。天気がイマイチな沖縄ですがそういう意味では充実した日だったと思います。
それはさておき2010年の北中城のヒマワリレポート。
この場所は何度も来たことあるし、この周辺の道も結構詳しい方だったので案内板無しでも行けたのですが、普天間側から高速道路を越えた直後の左折ポイントにこの案内板。
ちょっと驚き。でもこれがあれば迷う人はまずいないでしょうね。なにせ以前はこの周辺でさまよっているレンタカーなども居ましたからね。なにせ幹線道路から奥に入った場所にあり、その幹線道路からはヒマワリ畑は望めませんからかなり迷いやすかったのです。なのでこの案内板は良い試みかもしれません。
あと驚いたのは以前までは規制していなかったヒマワリ畑近くの道は車の進入を禁止していて、地元の人が誘導していました。これもまた良い試みでしたね。ヒマワリを見ている人の安全もさることながら、迷惑駐車も防ぐことができますし、何よりその車がいないのでヒマワリ畑もよりキレイに見えますからね。
今や1月のこの場所はお祭り感覚になってきましたね。
加えてこのヒマワリ畑には第1会場と第2会場とに分けられていて、畑がもう一つできていました。でも今まで知られている畑が第2で新たなものが第1になっているのが微妙でしたが。
でも第2には展望所もあってなかなか良かったですよ。でも広さは第2の方があるみたいだし、何より第2の方が道路に面した部分に畑があるので、歩きながらヒマワリを見れるのが良かったですね。
ちなみに第1でも第2でもヒマワリ畑の中に入って散策ができる轍もありますが、大抵は子供が占拠しています(笑)。なにせ大人の身長よりも高いヒマワリもありますので、子供たちには良い遊び場なんでしょうね。
そういう意味でもこの北中城のヒマワリ畑は完全に1月の沖縄の風物詩になりつつありますね。
でも桜が咲く前にヒマワリが満開なんてね。季節感がなんかおかしな感じになっちゃいます。
けど桜もしかりヒマワリもしかり、この冬の沖縄って結構花盛りなんですよね。あとハイビスカスもキレイに咲く頃ですし、ブーゲンビリアに関してはいつでも望めますからね。
ちなみに昨日の気温は予想通りそんなに上がらず、自転車移動は気持ちよかったですよ。最初は寒さも感じましたが体が温まってくるとかなり気持ちよかったです。まぁ那覇からだと行きは向かい風で帰りが追い風だったので、行きはかなりきつかったですけどね。その分、帰りは楽々でタコライスが温かいままで持ち帰ることができました^^v
▼北中城のヒマワリ畑(1:第1会場・2:第2会場)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/24-05:41
| Comment(3)
| 沖縄ニュース
2010年01月23日
やっぱりタコライスはキングタコスが一番!
・・・やばい、ボケが始まっている^^;
幸い、お店は違ったので良かったですが、先週は那覇の「赤とんぼ」で今週は普天間の「キングタコス」です。同じ持ち帰り用の「小」のタコライスを買ってきましたが、とにかくその量が全然違いましたよ。赤とんぼのものはあくまで「小」だったのですが、今日のキングタコスはとてもとても「小」ってレベルじゃない量でしたね。特に開店直後はアルバイトではなくお店のオーナーみたいな人がやってくれるので、その量も半端じゃないぐらい多い。
広島風お好み焼きみたい^^;
ご飯だけでパックに入りきらない量で、その上にタコスミート、チーズ、そしてレタスをのせたらどう見ても「小」2つ分の量。まぁこの量が多いのは知っていていつも買いに来るので慣れっこですが、毎回この感覚で普通サイズを頼んだらどんな量になるんだよ!って感じですね。まぁ普通サイズは普通なのかもしれませんね^^ゞ
正直、キングタコスの普天間店でテイクアウトするなら女性のみならず男性でもこの「小」で十分な量かもしれません。ただ今回は「タコライスチーズ野菜」というフルセット(350円)でしたが、野菜やチーズ抜きだともう少し少なく感じるかもしれませんが・・・。
そして味。やっぱりキングタコスの方が良いですね。もちろん赤とんぼのものも良いですが、キングタコスはミートとチーズのバランスが良く、特にチーズが良い感じで溶けているのでおいしいです。
ちなみに今日はキングタコス普天間店まで自転車で行ったのですが、その途中の宜野湾の国道58号線沿いにジミーという沖縄ローカルのスーパー&デリがあるのですが、ついでに寄ってグラタンも買ってきました。このジミーの総菜って沖縄の中では結構おいしいですからね。まぁ本土のオリジン弁当みたいなお店がないから、他に総菜を買うにもスーパーしかないので選択肢が少ないのも事実ですが、それでもジミーの総菜はなかなかいけます。
・・・でもジミーの総菜は午後になるとパック販売になって自由に量を選べないのがつらいです。でも午前に行けば自分で選んで好きな量をとることができるので、できる限り早い時間に行くようにしています。
ちなみにグラタンは一人分ぐらいで250円前後とかなりお得。しかもジミーのグラタンはターキーが入っていてそのお肉もなかなか良い感じでしたよ。
自宅には電子レンジもオーブンもないので滅多にグラタンはいただけませんので、たまに食べるグラタンも良いですね。
ってことで、今日のランチはキングタコスのタコライス350円とジミーのグラタン250円。これだけ食べても600円とリーズナブル。やっぱりこういう生活に慣れちゃうと外食はなかなかできませんね。でも普段は完全自炊なのでもっと安上がりなんですけどね〜(1食200円前後)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/23-13:16
| Comment(4)
| 沖縄ライフ
冬の沖縄は桜以外のものも咲く時期です
結局、昨日の沖縄は1日を通して±0.8度。最高気温は13時の17.9度で、最低気温は24時に記録した16.3度。でも21時まではほぼ17度前後だったので、結局本当に1日を通して17度台だったことになります。
おかげで昨日の夜も半袖1枚で過ごせましたよ^^ゞ(室内)
しかし今朝は気温が徐々に下がり、現在は15度台。さすがに2度も下がると寒く感じます。ということはこの17度という気温は快適なのと寒いのとの境界線だったんでしょうね。さすがに今朝は室内でも長袖を着て過ごしています。
しかも天気がイマイチで、夜明け時間になっているにもかかわらず外は真っ暗でしたからね。さすがに今の時間は明るくなりましたが、相変わらず今が何時ぐらいなのかさっぱりわからないどんよりした空模様です。なんか今日も1日このまま時間の感覚がなくなる明るさになりそうですね〜。
しかも気温は下降傾向なので、もしかすると昨日同様に同じ気温のまま1日推移するかもしれません。まぁ昨日は17度台という比較的快適だったのですが、今朝はすでに15度台なのでこの気温で1日推移されるとちょっとね。
外に出たくなくなります^^ゞ
でもとりあえず雨雲レーダーや気象衛星の写真を見る限りは雨は無さそうな沖縄なので、体を温めるという意味でも外に出ようかな?そろそろ桜のシーズンですし、あと忘れていましたがヒマワリの咲く頃(笑)。
・・・沖縄では桜とヒマワリがほぼ同時期に咲いていたりします^^;
まぁ桜に関しては那覇市街にもありますが、ヒマワリになると畑があるエリアでないと見ることができませんので(学校にあるようなヒマワリはまだ咲かないと思います)、ちょっと出かけないと見れませんからね。
ちなみに桜まつりが始まった沖縄本島北部の八重岳では麓ではまだ2分咲きですが、山頂付近ではもう4分咲きまで来ているようです。でもまだまだ満開には遠いので、やっぱり予想通り今月末が見頃かな?
那覇に関しては2月中旬ぐらいから咲き始めるのでまだまだ先になるかと思います。でもその時期には今シーズンから那覇に移ったのでいろいろ散策して適宜チェックしたいですね。場合によっては首里城周辺も徒歩範囲なので(片道1時間以上かかりますが^^;)。
その前にマラソンシーズンなのであまり無茶な散歩はできませんが^^;(去年はその無茶な散歩で怪我してしまったので・・・)
おかげで昨日の夜も半袖1枚で過ごせましたよ^^ゞ(室内)
しかし今朝は気温が徐々に下がり、現在は15度台。さすがに2度も下がると寒く感じます。ということはこの17度という気温は快適なのと寒いのとの境界線だったんでしょうね。さすがに今朝は室内でも長袖を着て過ごしています。
しかも天気がイマイチで、夜明け時間になっているにもかかわらず外は真っ暗でしたからね。さすがに今の時間は明るくなりましたが、相変わらず今が何時ぐらいなのかさっぱりわからないどんよりした空模様です。なんか今日も1日このまま時間の感覚がなくなる明るさになりそうですね〜。
しかも気温は下降傾向なので、もしかすると昨日同様に同じ気温のまま1日推移するかもしれません。まぁ昨日は17度台という比較的快適だったのですが、今朝はすでに15度台なのでこの気温で1日推移されるとちょっとね。
外に出たくなくなります^^ゞ
でもとりあえず雨雲レーダーや気象衛星の写真を見る限りは雨は無さそうな沖縄なので、体を温めるという意味でも外に出ようかな?そろそろ桜のシーズンですし、あと忘れていましたがヒマワリの咲く頃(笑)。
・・・沖縄では桜とヒマワリがほぼ同時期に咲いていたりします^^;
まぁ桜に関しては那覇市街にもありますが、ヒマワリになると畑があるエリアでないと見ることができませんので(学校にあるようなヒマワリはまだ咲かないと思います)、ちょっと出かけないと見れませんからね。
ちなみに桜まつりが始まった沖縄本島北部の八重岳では麓ではまだ2分咲きですが、山頂付近ではもう4分咲きまで来ているようです。でもまだまだ満開には遠いので、やっぱり予想通り今月末が見頃かな?
那覇に関しては2月中旬ぐらいから咲き始めるのでまだまだ先になるかと思います。でもその時期には今シーズンから那覇に移ったのでいろいろ散策して適宜チェックしたいですね。場合によっては首里城周辺も徒歩範囲なので(片道1時間以上かかりますが^^;)。
その前にマラソンシーズンなのであまり無茶な散歩はできませんが^^;(去年はその無茶な散歩で怪我してしまったので・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/23-07:48
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月22日
今日は結局±0.4度しか変わらなかった
結局夜もまだ17度台。
なんなんでしょうね〜。この均一気温の沖縄は。ある意味、こういう温度差が1日を通して全くない日も珍しいですね。
相変わらず風もそんなに強くないし、この17度という均一気温はとても過ごしやすかったですよ。湿度は70%前後だったので、そんなに蒸し蒸ししていませんし、乾燥もしていないのである意味良い陽気の1日だった沖縄。
でも天気はイマイチですけどね〜^^ゞ
今日は1日中曇り空で、景色は真っ白。ここまで雲天だと空を見ても今が何時ぐらいなのか全然わかりません。なんか今日1日は気温の上下もなかったので、時間の感覚が全くなかったですね。
天気も気温もやっぱりメリハリがほしいところです。
でも天気図を見る限りは、確かに昨日から今日まで冬型の気圧配置になっていますが、北風が吹いていないことからしてももしかするとこの冬型は長引かないんじゃないかな?
まぁ希望的観測も含んでいますが、この週末は多少の青空は望めるんじゃないかな?大陸からの高気圧も徐々に張り出してきて、等圧線もそれほど密じゃないので、今日よりは安定した天気になるかも?
・・・あくまで希望的観測ですが^^ゞ
とりあえず気温は平年並みに落ち着きそうですし、風もこの等圧線の状況ならそんなに強く無さそうなので、天気はイマイチでも体感温度はそんなに下がらないと思いますので、お出かけするには良い陽気になるかな?
・・・でも今月末に本土行きを控えているので、あまり遊び歩いていられないところがつらいです。
そういえば今度の本土行きは機内持ち込みの厳格化後の最初の搭乗になるので、ちょっとどきどきしています。しかもどの鞄も幅が52cmぐらいあってわずか2cmほどオーバー。まぁソフトな素材なのでちょっとしめれば50cmに収まるのですが、そこまで厳密化しているんでしょうかね。
「55cm x 40cm x 25cm」の攻防。
しかし機内持ち込みはこのサイズのものの他に「身の回り品」ということで3辺の和が85cm程度以内ならもう1個持ち込めるんですよね。なので早い話が1個の大きな荷物じゃなく、2個に分ければ持ち込めるんじゃないかな?
結局、この取り決めも骨抜きなんでしょうね・・・
なので今回はその身の回り品の鞄はいつもよりも大きいものを使うようにします^^ゞ
なんなんでしょうね〜。この均一気温の沖縄は。ある意味、こういう温度差が1日を通して全くない日も珍しいですね。
相変わらず風もそんなに強くないし、この17度という均一気温はとても過ごしやすかったですよ。湿度は70%前後だったので、そんなに蒸し蒸ししていませんし、乾燥もしていないのである意味良い陽気の1日だった沖縄。
でも天気はイマイチですけどね〜^^ゞ
今日は1日中曇り空で、景色は真っ白。ここまで雲天だと空を見ても今が何時ぐらいなのか全然わかりません。なんか今日1日は気温の上下もなかったので、時間の感覚が全くなかったですね。
天気も気温もやっぱりメリハリがほしいところです。
でも天気図を見る限りは、確かに昨日から今日まで冬型の気圧配置になっていますが、北風が吹いていないことからしてももしかするとこの冬型は長引かないんじゃないかな?
まぁ希望的観測も含んでいますが、この週末は多少の青空は望めるんじゃないかな?大陸からの高気圧も徐々に張り出してきて、等圧線もそれほど密じゃないので、今日よりは安定した天気になるかも?
・・・あくまで希望的観測ですが^^ゞ
とりあえず気温は平年並みに落ち着きそうですし、風もこの等圧線の状況ならそんなに強く無さそうなので、天気はイマイチでも体感温度はそんなに下がらないと思いますので、お出かけするには良い陽気になるかな?
・・・でも今月末に本土行きを控えているので、あまり遊び歩いていられないところがつらいです。
そういえば今度の本土行きは機内持ち込みの厳格化後の最初の搭乗になるので、ちょっとどきどきしています。しかもどの鞄も幅が52cmぐらいあってわずか2cmほどオーバー。まぁソフトな素材なのでちょっとしめれば50cmに収まるのですが、そこまで厳密化しているんでしょうかね。
「55cm x 40cm x 25cm」の攻防。
しかし機内持ち込みはこのサイズのものの他に「身の回り品」ということで3辺の和が85cm程度以内ならもう1個持ち込めるんですよね。なので早い話が1個の大きな荷物じゃなく、2個に分ければ持ち込めるんじゃないかな?
結局、この取り決めも骨抜きなんでしょうね・・・
なので今回はその身の回り品の鞄はいつもよりも大きいものを使うようにします^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/22-18:49
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
変わらない気温。ずっと17度台。
ここまで見事に17度台の気温が並ぶのめずらしい今日の沖縄は。普通は朝が低くて昼が少しでも気温が高くなるはずなんですが、今日の沖縄は見事に17度台の気温が続いています。
01時・17.1度
02時・17.6度
03時・17.4度
04時・17.0度
05時・17.0度
06時・17.1度
07時・17.2度
08時・17.4度
09時・17.5度
10時・17.8度
11時・17.5度
12時・17.5度
なんと!17.0〜17.8度とわずか0.8度しか気温が上下していません。しかも午前2時の気温と正午の気温がほぼ同じ。
でも低い方にも気温が動かないので、過ごしやすいんですけどね。しかも天気予報ではいかにも風が強くて寒そうな感じで言われていましたが、実際はそんなに風が強くなくて外でも寒さは感じません。
むしろ良い感じの陽気かな?
ちなみにこの17度前後の気温。なんと沖縄本島だけじゃなく、八重山から奄美にかけて、みーーーーーーーーーんな一緒の気温^^ゞ
ここまで地域や時間によって差がないのも珍しいかもしれません。
01時・17.1度
02時・17.6度
03時・17.4度
04時・17.0度
05時・17.0度
06時・17.1度
07時・17.2度
08時・17.4度
09時・17.5度
10時・17.8度
11時・17.5度
12時・17.5度
なんと!17.0〜17.8度とわずか0.8度しか気温が上下していません。しかも午前2時の気温と正午の気温がほぼ同じ。
でも低い方にも気温が動かないので、過ごしやすいんですけどね。しかも天気予報ではいかにも風が強くて寒そうな感じで言われていましたが、実際はそんなに風が強くなくて外でも寒さは感じません。
むしろ良い感じの陽気かな?
ちなみにこの17度前後の気温。なんと沖縄本島だけじゃなく、八重山から奄美にかけて、みーーーーーーーーーんな一緒の気温^^ゞ
ここまで地域や時間によって差がないのも珍しいかもしれません。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/22-12:42
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
今年の冬は極端?
なんか本土はものすごいことになっていますね。昨日との気温差。
確かに昨日の前線通過で急激な気温下降があるかもしれませんが、昨日より仙台で気温が12度下がったり、東京でも9度の下降。昨日と今日とでは季節感が全く違ったものになってしまいそうですね。もちろん沖縄も昨日に比べて6度下がるとの予想でしたが、でも全国各地に比べればその比率は低いかと思います。
まぁ沖縄の場合はおそらく今朝の気温を最高にして日中に最低気温を記録するかもしれませんね。
ちなみに午前7時の段階で沖縄の気温17度強。昨日の朝に比べると4度も低くなっていますが、案の定、室内の空気はまだ暖かいままだったので、未だに半袖1枚で過ごしていますからね。っていうかまだ暑い!^^;<室温25度・湿度60%
でも本土も沖縄もこれでようやく平年並みの気温になっただけなんでしょうけどね^^ゞ
なので朝はまだ気温が高い沖縄ですが、午後以降の冷え込みを考慮してさすがに今日は長袖にジャケットでも羽織るかな?ちなみに未だにコートは一度も来ていません。あとダウンジャケットも。まぁこれら真冬の服は沖縄で着たとしても寒い日のバイク移動のみで、基本的には本土用に持っているだけですからね。あと靴も・・・。
今度の本土行きでようやく冬用の服も靴も使うことができそうです。でもこの本土行きが無ければもしかすると全く使わなかったかも?ものも家も全く使わないと一気に劣化してしまうので、そういう意味でもこの本土へ定期的に行くことは意味があるのかもしれません。
まぁメインは別の用件で行くんですけどね^^ゞ
それにしても今年の冬って当初は暖冬になるって言ってなかったっけ?確かに昨日までのような暖かい日も多かったですが、全般的には寒い日が多いような気が。加えてスキー場の積雪情報を見るとなんかすごいことになっていますね。豪雪で積雪量が。
白馬の八方尾根なんかはよく行っていましたが、多くて2m台の積雪のところ、今朝の情報では3.5mって・・・。
特に上越方面の積雪がすごいみたいで、スキー場も軒並み3m前後の積雪量。
リフト大丈夫かな〜?スキー場のリフトって積雪がありすぎるとリフトがその積もった雪に当たっちゃうので溝を掘ったり大変なんですが、この豪雪はその影響が出ているところもあるかもしれません。
ちなみに私は学生時代、そんなにスキー場でバイトした経験があります^^/
なのでこの豪雪の苦労は重々承知しております。まぁ私の時はそれほど豪雪ではなかったんですけどね〜。っていうかスキーしたさの目的だけでバイトしていましたので^^ゞオープン前の早朝の見回りは楽しかったな〜。誰もいないゲレンデを滑り降りる快感。懐かしいな〜。
でも今回の本土行きではスキー場へは行きませんけどね。っていうかウェアも道具も全部処分しちゃったので気軽にできなくなっちゃっただけですが・・・。
この冷え込みでまた積雪が増えそうですね。雪崩など災害が起こらないことを願うばかりです。その前にこの気温差で体調を崩さないようにしないとね。
確かに昨日の前線通過で急激な気温下降があるかもしれませんが、昨日より仙台で気温が12度下がったり、東京でも9度の下降。昨日と今日とでは季節感が全く違ったものになってしまいそうですね。もちろん沖縄も昨日に比べて6度下がるとの予想でしたが、でも全国各地に比べればその比率は低いかと思います。
まぁ沖縄の場合はおそらく今朝の気温を最高にして日中に最低気温を記録するかもしれませんね。
ちなみに午前7時の段階で沖縄の気温17度強。昨日の朝に比べると4度も低くなっていますが、案の定、室内の空気はまだ暖かいままだったので、未だに半袖1枚で過ごしていますからね。っていうかまだ暑い!^^;<室温25度・湿度60%
でも本土も沖縄もこれでようやく平年並みの気温になっただけなんでしょうけどね^^ゞ
なので朝はまだ気温が高い沖縄ですが、午後以降の冷え込みを考慮してさすがに今日は長袖にジャケットでも羽織るかな?ちなみに未だにコートは一度も来ていません。あとダウンジャケットも。まぁこれら真冬の服は沖縄で着たとしても寒い日のバイク移動のみで、基本的には本土用に持っているだけですからね。あと靴も・・・。
今度の本土行きでようやく冬用の服も靴も使うことができそうです。でもこの本土行きが無ければもしかすると全く使わなかったかも?ものも家も全く使わないと一気に劣化してしまうので、そういう意味でもこの本土へ定期的に行くことは意味があるのかもしれません。
まぁメインは別の用件で行くんですけどね^^ゞ
それにしても今年の冬って当初は暖冬になるって言ってなかったっけ?確かに昨日までのような暖かい日も多かったですが、全般的には寒い日が多いような気が。加えてスキー場の積雪情報を見るとなんかすごいことになっていますね。豪雪で積雪量が。
白馬の八方尾根なんかはよく行っていましたが、多くて2m台の積雪のところ、今朝の情報では3.5mって・・・。
特に上越方面の積雪がすごいみたいで、スキー場も軒並み3m前後の積雪量。
リフト大丈夫かな〜?スキー場のリフトって積雪がありすぎるとリフトがその積もった雪に当たっちゃうので溝を掘ったり大変なんですが、この豪雪はその影響が出ているところもあるかもしれません。
ちなみに私は学生時代、そんなにスキー場でバイトした経験があります^^/
なのでこの豪雪の苦労は重々承知しております。まぁ私の時はそれほど豪雪ではなかったんですけどね〜。っていうかスキーしたさの目的だけでバイトしていましたので^^ゞオープン前の早朝の見回りは楽しかったな〜。誰もいないゲレンデを滑り降りる快感。懐かしいな〜。
でも今回の本土行きではスキー場へは行きませんけどね。っていうかウェアも道具も全部処分しちゃったので気軽にできなくなっちゃっただけですが・・・。
この冷え込みでまた積雪が増えそうですね。雪崩など災害が起こらないことを願うばかりです。その前にこの気温差で体調を崩さないようにしないとね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/22-07:08
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月21日
まるで梅雨。なんなの?今の沖縄。
午後5時。那覇の西の空が真っ暗になりました。もちろん、この時期の那覇の日没はもっと後なので日が暮れたからではありません。
夏のような雨雲の到来です。冬の沖縄じゃ滅多にお目にかかれない低い雨雲。まるで梅雨時期のような空模様の沖縄でした。
もちろんその後、夏のような粒の大きい雨が短時間降りましたが、この雨の降り方もさることながら気温や湿度もまるで5月中旬の梅雨時期のような陽気でした。
なんなのー?今の沖縄。
気温が高いことは冬の沖縄でもよくあることなんですが、この雨の降り方はなかなか無いかも?っていうか夏のスコール前のような真っ黒な雨雲自体が珍しいです。
ちなみにその梅雨のような陽気はこの夕方の雨だけじゃなく、日中もまるで梅雨の合間の青空も広がって、気温もずっと20度以上。最高気温こそ22.8度止まりでしたが、湿度がずっと80%以上だったので、昨日以上に蒸し暑い1日でしたよ。
なので今日は1日半袖のみで過ごしちゃいました^^ゞ
なんなのー?今日の沖縄。
でもこの雨以降は風も北風に変わり、気温も一気に3度低下。
明日以降は冬型の気圧配置が強まると思われますので、ようやく例年並みの冬の沖縄に戻るかな〜?でも冬の沖縄はほとんど晴れないので、気温は例年並みで天気は今まで通りに晴れベースになってほしいんですけどね〜^^ゞ
とりあえず今夜までは暖かい空気が室内に残っていると思いますので、ビール!とはいきませんがノンアルコールビール系飲料など冷たいものを飲んでこの暖かさを味わいたいと思います。
夏のような雨雲の到来です。冬の沖縄じゃ滅多にお目にかかれない低い雨雲。まるで梅雨時期のような空模様の沖縄でした。
もちろんその後、夏のような粒の大きい雨が短時間降りましたが、この雨の降り方もさることながら気温や湿度もまるで5月中旬の梅雨時期のような陽気でした。
なんなのー?今の沖縄。
気温が高いことは冬の沖縄でもよくあることなんですが、この雨の降り方はなかなか無いかも?っていうか夏のスコール前のような真っ黒な雨雲自体が珍しいです。
ちなみにその梅雨のような陽気はこの夕方の雨だけじゃなく、日中もまるで梅雨の合間の青空も広がって、気温もずっと20度以上。最高気温こそ22.8度止まりでしたが、湿度がずっと80%以上だったので、昨日以上に蒸し暑い1日でしたよ。
なので今日は1日半袖のみで過ごしちゃいました^^ゞ
なんなのー?今日の沖縄。
でもこの雨以降は風も北風に変わり、気温も一気に3度低下。
明日以降は冬型の気圧配置が強まると思われますので、ようやく例年並みの冬の沖縄に戻るかな〜?でも冬の沖縄はほとんど晴れないので、気温は例年並みで天気は今まで通りに晴れベースになってほしいんですけどね〜^^ゞ
とりあえず今夜までは暖かい空気が室内に残っていると思いますので、ビール!とはいきませんがノンアルコールビール系飲料など冷たいものを飲んでこの暖かさを味わいたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/21-18:22
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
沖縄で再びパンデミック。
昨日の沖縄ローカルニュースを見て驚きました。一時期、落ち着きを見せていたインフルエンザ患者数がここに来て沖縄で激増しています。正直、一時期のピーク時をも超える患者数を記録(年末の時点で1医療機関あたりの患者数54.88人)。しかも全国的には減少傾向にあるので沖縄だけ増加傾向。2010年になって1月4日〜1月10日の数字だけを見ても、最も患者数が多い沖縄が45.14人に対して2位の宮崎県が17.34人となんとトリプルスコア。
特にすごかったのが沖縄のエリア別での患者数ですが、なんと沖縄本島南部では1医療機関あたり80人を超える数。続いて那覇など本島中央で50人を超える数で、その他のエリアも軒並み全国レベルを遙かに超えた数値でした。
はっきり言って「沖縄だけ」パンデミック状態になっていると言わざるを得ません。
しかも沖縄は増加傾向でそれ以外の都道府県は減少傾向となるとこの差はさらに開くことになるかと思います。
原因はおそらく「危機感の無さ」でしょうね。夏の流行時期もこの「危機感の無さ」から猛烈な勢いで広まっていき、結果、修学旅行のキャンセルなど多大な損失を被ったにもかかわらず、また同じことを繰り返しています。夏は夏休みや秋の行楽シーズンに打撃を、そしてこれからは卒業旅行シーズンに打撃を受けそうです。
なんでここまで危機感が無いのか疑問でなりません。
今なお、沖縄の多くの人は咳やくしゃみをする際にハンカチや手を当てて飛散を防止しようという意識がありません。マスクをしている人は多いですが、そういう人のほとんどが自己防衛。なので実際のところは本末転倒な状況であると言わざるを得ません。
加えてワクチン接種も沖縄県としてあまり推奨している感が無く、広報もほとんどされていない状況かと思います。実際に知り合いでこのワクチン接種をしたという話をほとんど聞いたことがありません。小さなお子さんが居るところでも。
危機感の無さ。
沖縄に住んでいる身としては自己防衛以外は無さそうです。特にスーパーなどの沖縄の人の不特定多数が集まる屋内空間には注意が必要かもしれません。逆に水族館などの観光施設は本土の人が多いのでそれほど心配しなくて良いかも?まぁ一番感染拡大させる可能性があるのが学校なんですけどね。一般の人は学校に近づくことはないと思いますが、問題はその学校の生徒が様々な場所へ行くことによる感染拡大。
少しは「教育」側で危機感を感じさせてほしいものです。学校でも家庭でも。
(コメント不可)
特にすごかったのが沖縄のエリア別での患者数ですが、なんと沖縄本島南部では1医療機関あたり80人を超える数。続いて那覇など本島中央で50人を超える数で、その他のエリアも軒並み全国レベルを遙かに超えた数値でした。
はっきり言って「沖縄だけ」パンデミック状態になっていると言わざるを得ません。
しかも沖縄は増加傾向でそれ以外の都道府県は減少傾向となるとこの差はさらに開くことになるかと思います。
原因はおそらく「危機感の無さ」でしょうね。夏の流行時期もこの「危機感の無さ」から猛烈な勢いで広まっていき、結果、修学旅行のキャンセルなど多大な損失を被ったにもかかわらず、また同じことを繰り返しています。夏は夏休みや秋の行楽シーズンに打撃を、そしてこれからは卒業旅行シーズンに打撃を受けそうです。
なんでここまで危機感が無いのか疑問でなりません。
今なお、沖縄の多くの人は咳やくしゃみをする際にハンカチや手を当てて飛散を防止しようという意識がありません。マスクをしている人は多いですが、そういう人のほとんどが自己防衛。なので実際のところは本末転倒な状況であると言わざるを得ません。
加えてワクチン接種も沖縄県としてあまり推奨している感が無く、広報もほとんどされていない状況かと思います。実際に知り合いでこのワクチン接種をしたという話をほとんど聞いたことがありません。小さなお子さんが居るところでも。
危機感の無さ。
沖縄に住んでいる身としては自己防衛以外は無さそうです。特にスーパーなどの沖縄の人の不特定多数が集まる屋内空間には注意が必要かもしれません。逆に水族館などの観光施設は本土の人が多いのでそれほど心配しなくて良いかも?まぁ一番感染拡大させる可能性があるのが学校なんですけどね。一般の人は学校に近づくことはないと思いますが、問題はその学校の生徒が様々な場所へ行くことによる感染拡大。
少しは「教育」側で危機感を感じさせてほしいものです。学校でも家庭でも。
(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/21-09:35
| 沖縄ライフ
昨日はビール日和だったのに・・・(T_T)
4月ですね。昨日から今日にかけての陽気。夏シーズン序盤の陽気です。っていうか梅雨入り前のGW頃の陽気かもしれませんね。今の沖縄。
なにせ昨日は石垣島で最高気温25.4度。那覇でも23.9度まであがりましたからね。
でもその最高気温以上に高かったのが今朝の最低気温で、早朝にもかかわらず21度。湿度も80%を超える状態だったので、昨日の夜からは1月という真冬の時期にもかかわらず、部屋では扇風機で暑さをしのぐ始末。
今朝もストレッチ中はずっと扇風機を回して暑さをしのいでいました。
まぁ昨日に関しては沖縄のみならず本土でもかなり気温が高かったようで、九州でも20度を超える場所もあったらしいですね。
そんな暑さだったので、昨日は冷たいビールでも飲みたかったのですが、そういう日に限って体調を崩してしまい(お腹をこわしてしまい)、飲むに飲めない状態でした・・・。残念・・・。
ちなみに今日の沖縄も昨日同様に夏日になるもしくはそれに迫る陽気になると思いますが、いかんせん現在前線が本土を通過中。今後、低気圧も発達してその前線も沖縄本島までかかるかもしれませんね。そうなると今まで暖かい陽気をもたらしていた南風から北風に変わり、気温が急激に下がるかもしれません。
なので今日の沖縄は最高気温こそ初夏の陽気まで上がるかもしれませんが、前線通過すると思われる夜には急激に気温が下がるかも?
少なくとも今朝の21度に比べて明日の朝はかなり気温が下がると思います。さすがに今夜は半袖で寝るのは危険かな?ちなみに昨日の夜は半袖で寝ていたものの、あまりの暑さに布団を蹴飛ばす始末。起きたらきれいに布団がベッドの脇に落ちていました^^ゞ
ホントに昨日の夜は暑くて寝苦しかったですからね。
ちなみに今日の沖縄の天気はその前線接近に伴って天気はイマイチになると思います。雨に関しては前線の端がかかる程度なのでそれほどまとまったものにはならそうかな?っていうかギリで沖縄に雨雲がかかる程度かもしれませんので、そうなると実際はあまり雨は降らないかも?
まぁその前線通過後はいつもの冬の沖縄に逆戻りするんでしょうが・・・(常時どんより曇り空)。
沖縄もさることながら本土も今日は急激な気温の変化があるかもしれませんので体調管理には気を付けましょう。
ちなみに沖縄では再びインフルエンザが猛威をふるっています。危機意識が薄いこともあって一時期の流行以上の感染者数を記録。詳しくはまとめてレポートいたします。
なにせ昨日は石垣島で最高気温25.4度。那覇でも23.9度まであがりましたからね。
でもその最高気温以上に高かったのが今朝の最低気温で、早朝にもかかわらず21度。湿度も80%を超える状態だったので、昨日の夜からは1月という真冬の時期にもかかわらず、部屋では扇風機で暑さをしのぐ始末。
今朝もストレッチ中はずっと扇風機を回して暑さをしのいでいました。
まぁ昨日に関しては沖縄のみならず本土でもかなり気温が高かったようで、九州でも20度を超える場所もあったらしいですね。
そんな暑さだったので、昨日は冷たいビールでも飲みたかったのですが、そういう日に限って体調を崩してしまい(お腹をこわしてしまい)、飲むに飲めない状態でした・・・。残念・・・。
ちなみに今日の沖縄も昨日同様に夏日になるもしくはそれに迫る陽気になると思いますが、いかんせん現在前線が本土を通過中。今後、低気圧も発達してその前線も沖縄本島までかかるかもしれませんね。そうなると今まで暖かい陽気をもたらしていた南風から北風に変わり、気温が急激に下がるかもしれません。
なので今日の沖縄は最高気温こそ初夏の陽気まで上がるかもしれませんが、前線通過すると思われる夜には急激に気温が下がるかも?
少なくとも今朝の21度に比べて明日の朝はかなり気温が下がると思います。さすがに今夜は半袖で寝るのは危険かな?ちなみに昨日の夜は半袖で寝ていたものの、あまりの暑さに布団を蹴飛ばす始末。起きたらきれいに布団がベッドの脇に落ちていました^^ゞ
ホントに昨日の夜は暑くて寝苦しかったですからね。
ちなみに今日の沖縄の天気はその前線接近に伴って天気はイマイチになると思います。雨に関しては前線の端がかかる程度なのでそれほどまとまったものにはならそうかな?っていうかギリで沖縄に雨雲がかかる程度かもしれませんので、そうなると実際はあまり雨は降らないかも?
まぁその前線通過後はいつもの冬の沖縄に逆戻りするんでしょうが・・・(常時どんより曇り空)。
沖縄もさることながら本土も今日は急激な気温の変化があるかもしれませんので体調管理には気を付けましょう。
ちなみに沖縄では再びインフルエンザが猛威をふるっています。危機意識が薄いこともあって一時期の流行以上の感染者数を記録。詳しくはまとめてレポートいたします。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/21-06:51
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月20日
渡名喜島(村)が景観行政団体へ

行かれたことがある方はわかると思いますが、渡名喜島って沖縄の中でも古き良き町並みが数多く残っている離島なんですよね。そのおかげか否かはわかりませんが、映画「群青」のロケ地になりましたし、とにかく町並みが自然で趣があります。竹富島は確かに沖縄らしい景観かもしれませんが、かなり人の手が入った感が否めせんが、この渡名喜島は昔そのままの姿が残っているように思われます。
そのため、老朽化してしまった家屋も多いんですけどね。
そんな渡名喜島が景観法に基づく島の風景作りを担う「景観行政団体」へ認められました。
これにより、島の景観計画の策定はもちろんのこと、景観を損ねるようなものの規制を行え、これら景観保持・形成のためにNPO法人や公益法人を指定することができるようになります。
ちなみに渡名喜島は島全体が沖縄県立自然公園に指定され、集落は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されていますが、島全体としての景観を定める取り決めがなかったので、今回の景観行政団体の認定を機にルール作りをしていくかと思われます。
沖縄県内では8例目。今までは石垣市、浦添市、那覇市、宮古島市、読谷村、南城市、うるま市が認定されていますが、今回の渡名喜村は全国でも最小規模の自治体らしいです。まぁ島一つの自治体なので、結果的にそうなっちゃうんでしょうね。
今回の景観行政団体になったことによって島が大きく変わることは無いとは思いますが、将来を見据えていろいろなルール策定はされるかもしれません。
できればその景観を活かして島を活性化できれば良いんですけどね。
渡名喜島の一番のネックは交通網。現在は久米商船が那覇から毎日来るものの、基本的には那覇発の久米島行きが10:45渡名喜着で、久米島発の那覇行きは10:15渡名喜発と日帰りは不可能(久米商船さんは那覇と久米島から2隻で交互運行しているので)。4月から10月までのいわゆる夏シーズンの金曜日のみ那覇行きの船がその10:15以外に15:45発があって日帰りが可能になるので、実質年間30日ぐらいしか日帰りはできないんですよね。
せめてこの久米商船の船が那覇行きのものも渡名喜島にもっと寄ってくれれば、日帰り客も増えるでしょうし、それをきっかけに宿泊される方も増えると思うのですが、久米商船としては渡名喜島はあくまで那覇・久米島との間の経由点としての位置づけなのかもしれませんので。
できれば夏シーズンだけでもいいので金曜だけでなく土日も渡名喜島に寄ってほしいと願うばかりです。
<渡名喜島の情報>

posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/20-13:05
| Comment(2)
| 沖縄ニュース
沖縄は大寒なのに夏日。真逆じゃん・・・
なんなんでしょうね。今日のこの「暖かさ」と通り超えてこの「暑さ」。那覇でも24度に迫る勢いですが、宮古や八重山などでは25度の夏日に迫る勢い。おそらく午後には確実に最高気温25度以上の夏日を記録するでしょうね。
朝はまだ雲が多かった沖縄ですが、その後は急激に雲がとれて現在はほぼ快晴。
でも南風が徐々に強くなってきていて、正午には風速9mになったので、この南風が強くなると天気は下降傾向になるので、この晴れ間や暖かさも今日・明日までかな?
この南風が北風に変わったらこの陽気も終わっちゃうでしょう。
那覇空港の北にある那覇市街にいると、風向きで那覇空港の発着方向が変わるので、飛行機の着陸する姿を見ると「あぁ暖かいんだな〜」って感じ、逆に離陸する姿を見ることになると「今日は寒いんだな〜」って思ったりします。
もちろん、那覇空港南側の瀬長島では逆になりますけどね。
ちなみに暖かい南風で気温が25度ぐらいになると冬の沖縄なら泳げるのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実際はそんなに簡単にはいかないと思います。というのも気温が上がっても水温はすぐには上がらないので、水に入った瞬間に凍えるように寒く感じるかもしれません。
沖縄北部で海水温20度前後。
サウナのあとに入る水風呂並みの水温です。正直、水着のみでは凍えるような冷たさかもしれません。なのでいくら気温が高くてもいきなり海に飛び込むのはやめましょう。かなり危険ですので。
しかも流れがある場所だともっと海水温は低いと思われますし、またあくまで海面温度がそのレベルなので、海中になるともっと低くなると思います。
まぁ足を浸けるだけならちょうどいいぐらいかもしれませんけどね^^/
それより・・・あ〜眠い(_ _)zzZZZZ
朝はまだ雲が多かった沖縄ですが、その後は急激に雲がとれて現在はほぼ快晴。
でも南風が徐々に強くなってきていて、正午には風速9mになったので、この南風が強くなると天気は下降傾向になるので、この晴れ間や暖かさも今日・明日までかな?
この南風が北風に変わったらこの陽気も終わっちゃうでしょう。
那覇空港の北にある那覇市街にいると、風向きで那覇空港の発着方向が変わるので、飛行機の着陸する姿を見ると「あぁ暖かいんだな〜」って感じ、逆に離陸する姿を見ることになると「今日は寒いんだな〜」って思ったりします。
もちろん、那覇空港南側の瀬長島では逆になりますけどね。
ちなみに暖かい南風で気温が25度ぐらいになると冬の沖縄なら泳げるのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実際はそんなに簡単にはいかないと思います。というのも気温が上がっても水温はすぐには上がらないので、水に入った瞬間に凍えるように寒く感じるかもしれません。
沖縄北部で海水温20度前後。
サウナのあとに入る水風呂並みの水温です。正直、水着のみでは凍えるような冷たさかもしれません。なのでいくら気温が高くてもいきなり海に飛び込むのはやめましょう。かなり危険ですので。
しかも流れがある場所だともっと海水温は低いと思われますし、またあくまで海面温度がそのレベルなので、海中になるともっと低くなると思います。
まぁ足を浸けるだけならちょうどいいぐらいかもしれませんけどね^^/
それより・・・あ〜眠い(_ _)zzZZZZ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/20-12:32
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
大寒なのに最低気温20度^^;
今日は1年で最も寒くなるとされる「大寒」なのですが、沖縄もさることながら全国的に初夏の陽気になるらしい。まぁ初夏は極端としても完全に春の陽気になるようで、東京でも18度ぐらいまで上がるとのこと。
沖縄でも那覇で夜明け前の段階ですでに20度近くあり、もしかすると八重山などのさらに南の離島では夏日近くになるかもしれませんね。
・・・季節感が完全になくなる1日になりそうです^^ゞ
まぁ沖縄の場合は今までとの気温差はそれほどでもないですが(10度ぐらいなので)、本土はものすごい気温差ですよね。確か東京あたりでは先日の最高気温は5度ぐらいだったときもあったようで、それに比べると今日は13度もしくは15度近い気温差になるかも?
体調を崩さないようにしてくださいね。
っていうか今日は普段の冬の服装をすると電車の中とか暑くて体調崩しちゃいそうなので、今日は思い切って春の服装がおすすめでしょうね。
ちなみに昨日から室内での話ですが沖縄での服装は半袖1枚のみ。全然寒さは感じません。むしろ体を動かしたり、ホットの飲み物を飲んだりすると汗をかくぐらいの陽気。
1月じゃないな〜。この陽気は^^;
大寒だからという訳じゃないですが、沖縄でもこの1月中旬の時期って最も冷え込むはずなんですけどね。しかも冬の沖縄はほとんど北風なはずなんですが、昨日からは南風。南から暖かい空気が送り込まれて気温も上昇しているようです。
おかげで早朝爆音をまき散らす那覇空港貨物ターミナルの航空機が南側に離陸するので、空港北側の那覇市街はその騒音が無くて快適でしたよ。ホント、この那覇空港の早朝離発着はやめてほしいものです。しかも午前4時台に最も発着が多く、その爆音で目を覚ましてしまうこともしばしば。
なのでこの南風のおかげで久しぶりに静かな朝を迎えられている那覇です。
でもこの暖かさの原因はおそらく前線接近。まだ前線はできてませんが低気圧が西から本土に迫ってきていますね。なので低気圧に向かって南から湿った空気が送り込まれた結果、気温が高くなっているのかと思います。
その代わりに低気圧が接近しているので今後の天気は下り坂。そしてその雨の峠を越えると風向きが南から北に変わるとまた真冬の寒さに戻ると思います。
「雨降って地固まる」じゃないけど「雨降って季節感変わる」って感じでしょうか?なので週末あたりでは一気に季節感が変わると思いますので、今日の気温上昇以上に週末の気温降下には注意しましょう。
ちなみに今回の低気圧は本土の真上を通過するようなので、沖縄にはあまり影響は無さそうです。なので気温の上下も本土よりは少ないかな?雨もほとんど心配なさそうなので、今日はまさに初夏の陽気の1日になりそうです。
日中は半袖だな〜^^
・・・問題はあまりの暖かさに午後の睡魔との戦いですね^^ゞ
沖縄でも那覇で夜明け前の段階ですでに20度近くあり、もしかすると八重山などのさらに南の離島では夏日近くになるかもしれませんね。
・・・季節感が完全になくなる1日になりそうです^^ゞ
まぁ沖縄の場合は今までとの気温差はそれほどでもないですが(10度ぐらいなので)、本土はものすごい気温差ですよね。確か東京あたりでは先日の最高気温は5度ぐらいだったときもあったようで、それに比べると今日は13度もしくは15度近い気温差になるかも?
体調を崩さないようにしてくださいね。
っていうか今日は普段の冬の服装をすると電車の中とか暑くて体調崩しちゃいそうなので、今日は思い切って春の服装がおすすめでしょうね。
ちなみに昨日から室内での話ですが沖縄での服装は半袖1枚のみ。全然寒さは感じません。むしろ体を動かしたり、ホットの飲み物を飲んだりすると汗をかくぐらいの陽気。
1月じゃないな〜。この陽気は^^;
大寒だからという訳じゃないですが、沖縄でもこの1月中旬の時期って最も冷え込むはずなんですけどね。しかも冬の沖縄はほとんど北風なはずなんですが、昨日からは南風。南から暖かい空気が送り込まれて気温も上昇しているようです。
おかげで早朝爆音をまき散らす那覇空港貨物ターミナルの航空機が南側に離陸するので、空港北側の那覇市街はその騒音が無くて快適でしたよ。ホント、この那覇空港の早朝離発着はやめてほしいものです。しかも午前4時台に最も発着が多く、その爆音で目を覚ましてしまうこともしばしば。
なのでこの南風のおかげで久しぶりに静かな朝を迎えられている那覇です。
でもこの暖かさの原因はおそらく前線接近。まだ前線はできてませんが低気圧が西から本土に迫ってきていますね。なので低気圧に向かって南から湿った空気が送り込まれた結果、気温が高くなっているのかと思います。
その代わりに低気圧が接近しているので今後の天気は下り坂。そしてその雨の峠を越えると風向きが南から北に変わるとまた真冬の寒さに戻ると思います。
「雨降って地固まる」じゃないけど「雨降って季節感変わる」って感じでしょうか?なので週末あたりでは一気に季節感が変わると思いますので、今日の気温上昇以上に週末の気温降下には注意しましょう。
ちなみに今回の低気圧は本土の真上を通過するようなので、沖縄にはあまり影響は無さそうです。なので気温の上下も本土よりは少ないかな?雨もほとんど心配なさそうなので、今日はまさに初夏の陽気の1日になりそうです。
日中は半袖だな〜^^
・・・問題はあまりの暖かさに午後の睡魔との戦いですね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/20-06:56
| Comment(3)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月19日
本土行きの楽しみはやっぱりグルメ☆
昨日まででどうにか本土行きのスケジュール調整が終わりどうにか一段落。
そして今度は本土でのお楽しみをいろいろ模索中。
楽しみといえばグルメ☆
やっぱり楽しいことの計画は良いですね。先のスケジュール調整とは違っていろんなことが頭に浮かんできます。それがグルメになるとなおさらのことで、食べたいものリストをあげてみたらあっという間にいっぱい上がってしまいました。
なので本土での滞在中の食事回数をピックアップして当てはめることになってしまいました^^ゞ
昼食何回とか、夕食何回とか。
そんな中でも最初に頭に浮かんだのが、最近バラエティでよく登場する「餃子の王将」(笑)。
沖縄には無いのでテレビで見ていると無性に食べたくなっちゃいましたよ。でも本土に居たときも餃子の王将はあったと思いますが、正直一度も行ったことがなかったんですよね。もともとラーメンが苦手だったので中華系には滅多に行かなかったからかな?「餃子の王将」でもなんかラーメンのイメージしかありませんでしたからね。
でもバラエティなどを見ていると餃子のおいしさはさることながら、他のサイドメニューもかなり興味有り。
ってことで今回の本土での滞在中にはこの「餃子の王将」には必ず行こうと思います。
あとはまだ決めていませんが、やっぱり沖縄では食べることができないものが良いですね。冬のこの時期なら寒ブリとか魚系も良いですし、あと毎回頂いていますが天丼も食べたい!(沖縄ではてんぷらそのものが違ったものの文化なので)。
いろいろ考えると沖縄の食文化って独特で、本土で普通に頂けるものを口にすることができなかったりしますからね。もちろん沖縄でしか口にできないものもありますが、最近は本土でも沖縄関連のグルメは増えてきたので以前ほどではないと思います。
逆は真ならず。
本土行きを機に沖縄ではいただけないものを中心にグルメを楽しみたいと思います。
ちなみに今回はドーナツ巡りは特にする予定はないですが、でもクリスピークリームドーナツにはまた行きますけどね。これは楽しみというよりも本土でのライフワークみたいなものなので^^ゞ
そして今度は本土でのお楽しみをいろいろ模索中。
楽しみといえばグルメ☆
やっぱり楽しいことの計画は良いですね。先のスケジュール調整とは違っていろんなことが頭に浮かんできます。それがグルメになるとなおさらのことで、食べたいものリストをあげてみたらあっという間にいっぱい上がってしまいました。
なので本土での滞在中の食事回数をピックアップして当てはめることになってしまいました^^ゞ
昼食何回とか、夕食何回とか。
そんな中でも最初に頭に浮かんだのが、最近バラエティでよく登場する「餃子の王将」(笑)。
沖縄には無いのでテレビで見ていると無性に食べたくなっちゃいましたよ。でも本土に居たときも餃子の王将はあったと思いますが、正直一度も行ったことがなかったんですよね。もともとラーメンが苦手だったので中華系には滅多に行かなかったからかな?「餃子の王将」でもなんかラーメンのイメージしかありませんでしたからね。
でもバラエティなどを見ていると餃子のおいしさはさることながら、他のサイドメニューもかなり興味有り。
ってことで今回の本土での滞在中にはこの「餃子の王将」には必ず行こうと思います。
あとはまだ決めていませんが、やっぱり沖縄では食べることができないものが良いですね。冬のこの時期なら寒ブリとか魚系も良いですし、あと毎回頂いていますが天丼も食べたい!(沖縄ではてんぷらそのものが違ったものの文化なので)。
いろいろ考えると沖縄の食文化って独特で、本土で普通に頂けるものを口にすることができなかったりしますからね。もちろん沖縄でしか口にできないものもありますが、最近は本土でも沖縄関連のグルメは増えてきたので以前ほどではないと思います。
逆は真ならず。
本土行きを機に沖縄ではいただけないものを中心にグルメを楽しみたいと思います。
ちなみに今回はドーナツ巡りは特にする予定はないですが、でもクリスピークリームドーナツにはまた行きますけどね。これは楽しみというよりも本土でのライフワークみたいなものなので^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/19-18:09
| Comment(3)
| 小 旅行
宮古島に海中公園ができるらしいが・・・
宮古島北部の狩俣に海中公園を計画中らしいです。2011年4月頃にオープン予定となっていますが、沖縄の工事ってことごとく遅れることが多いので、多分夏になるんじゃないかな^^ゞ
場所はパイベースリゾートのさらに北、宮古島の西側の海沿いらしいです。
しかしこのエリア。いわゆる素通りエリアで滅多に車が通らない場所。平良市街と池間島を結ぶ幹線道路はあるものの、ほとんどの車が素通りするエリアでしかもその幹線道路からは離れた道沿い。加えてその離れた道って道幅も細くてわかりにくく、その幹線道路からだと非舗装の道を経由しないと行けない場所が多く、実際にパイベースへ行くにも一苦労だったような気がします。
多分、この施設のためだけにまたしても無駄な道路が整備されることは必至で、トータル的な採算がとれるか否か微妙なところ。
ラボタの二の舞になるような気が・・・
(そのラボタは幹線道路沿いにあったのに滅多に人が入らなかった)
施設にはブセナのような海中トンネルなどを作って海の中を泳がなくても望めるようですが、海が豊かな宮古島にそこまでの施設が必要なんでしょうか?宮古島には各地にグラスボートがあって、いろいろ楽しめると思いますし、何よりその施設を作ってもその周辺には何もなく、わざわざここまで行く人がどの程度いるのやら・・・。
観光施設ってその周辺との相乗効果がないとなかなか足を伸ばさないんですけどね。しかもこのレベルの施設になるとなかなか遠回りしてまで行かないような気が・・・。
しかもこの施設の建設費はその98%近くが国などの補助。いわゆる行政の「箱もの」の典型的な例かと思います。つまり運営する側には初期投資がほとんど無いので運営意欲が低い体勢になる可能性が高いと思われます。一応、運営は株式会社としていますが宮古島市も出資すると言うことで第3セクター的な運営になり、赤字が出ても税金で穴埋めされる可能性が高いです。
つまりのところ天下りの受け入れ先、もしくは政治家の権力誇示のための施設になるかも?
社員の半分が天下りの役員や理事だったりして・・・^^ゞ
しかも事業計画が初年度で1万6千人の利用客で、その後4万人近くまで増加するとしているが、確実にこの施設に対するリピーターは少ないと思われますので、果たしてそんなに右肩上がりに利用者が増えるか否か・・・。その初年度の利用客もどうなることやら・・・。
まぁ初年度はツアーに無理矢理組み込ませて行かせるという方法をとるのでクリアできるかもしれませんが、その後の右肩上がりはちょっと無理じゃないかな?
どっちにしても黒字化するには相当な運営努力をしないと難しいと思います。海の施設ってものすごい維持費がかかりますからね。台風一つでどれだけ補修費がかかることやら・・・。
とにかく「ラボタ」の二の舞にならないことだけを願うばかりです。
(コメント不可)
<宮古島海中公園計画のニュース>
▼宮古島海中公園の場所(地図)
場所はパイベースリゾートのさらに北、宮古島の西側の海沿いらしいです。
しかしこのエリア。いわゆる素通りエリアで滅多に車が通らない場所。平良市街と池間島を結ぶ幹線道路はあるものの、ほとんどの車が素通りするエリアでしかもその幹線道路からは離れた道沿い。加えてその離れた道って道幅も細くてわかりにくく、その幹線道路からだと非舗装の道を経由しないと行けない場所が多く、実際にパイベースへ行くにも一苦労だったような気がします。
多分、この施設のためだけにまたしても無駄な道路が整備されることは必至で、トータル的な採算がとれるか否か微妙なところ。
ラボタの二の舞になるような気が・・・
(そのラボタは幹線道路沿いにあったのに滅多に人が入らなかった)
施設にはブセナのような海中トンネルなどを作って海の中を泳がなくても望めるようですが、海が豊かな宮古島にそこまでの施設が必要なんでしょうか?宮古島には各地にグラスボートがあって、いろいろ楽しめると思いますし、何よりその施設を作ってもその周辺には何もなく、わざわざここまで行く人がどの程度いるのやら・・・。
観光施設ってその周辺との相乗効果がないとなかなか足を伸ばさないんですけどね。しかもこのレベルの施設になるとなかなか遠回りしてまで行かないような気が・・・。
しかもこの施設の建設費はその98%近くが国などの補助。いわゆる行政の「箱もの」の典型的な例かと思います。つまり運営する側には初期投資がほとんど無いので運営意欲が低い体勢になる可能性が高いと思われます。一応、運営は株式会社としていますが宮古島市も出資すると言うことで第3セクター的な運営になり、赤字が出ても税金で穴埋めされる可能性が高いです。
つまりのところ天下りの受け入れ先、もしくは政治家の権力誇示のための施設になるかも?
社員の半分が天下りの役員や理事だったりして・・・^^ゞ
しかも事業計画が初年度で1万6千人の利用客で、その後4万人近くまで増加するとしているが、確実にこの施設に対するリピーターは少ないと思われますので、果たしてそんなに右肩上がりに利用者が増えるか否か・・・。その初年度の利用客もどうなることやら・・・。
まぁ初年度はツアーに無理矢理組み込ませて行かせるという方法をとるのでクリアできるかもしれませんが、その後の右肩上がりはちょっと無理じゃないかな?
どっちにしても黒字化するには相当な運営努力をしないと難しいと思います。海の施設ってものすごい維持費がかかりますからね。台風一つでどれだけ補修費がかかることやら・・・。
とにかく「ラボタ」の二の舞にならないことだけを願うばかりです。
(コメント不可)
<宮古島海中公園計画のニュース>
▼宮古島海中公園の場所(地図)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/19-13:03
| 沖縄ニュース
瀬長島。ああ瀬長島。瀬長島。
ただ、今朝のトレーニングで瀬長島近くまで行ったのでなんとなく^^ゞ
<瀬長島の情報>
でも今朝の沖縄は瀬長島手前の海を見てもわかるように水面が鏡のように真っ平らになっていました。
まさにべた凪。
風も波もほとんどなく、気温も朝から17度もあって、今朝は半袖半ズボンで走ってきましたよ。それでも汗をうっすらかく感じでちょうど良い頃合いでした。でも指先は冷え込んじゃうのでグローブだけはしっかりしていましたけどね。
レースもこういう陽気なら最高なんですけどね。まぁ冬の沖縄ならこのぐらいの気温でのレースは可能なんですが、ここまで風が穏やかなことはそうそう無いですからね。逆に風がないと暑くなるので、気温がぐっと上がっちゃいます。なので良い具合のコンディションでレースに望めることは滅多にないですが・・・。
そういう意味では気温こそ低いけど本土の方がまだレースには向いているかな?沖縄だと風がないと暑くて、気温が低いと風が強いという感じになっちゃいますからね。まぁ本土の場合は今時期だと朝なら氷点下なんてこともあるので寒すぎることもありますが・・・
ちなみに今朝の沖縄は先の話のように気温がかなり高かったので、ロードでも走っている人は多かったですね。でも数日前までの10度前後の頃は同じ時間帯で同じコースでも人っ子一人いませんでしたが^^;
でも個人的にはその10度前後の時の方が走りやすいですけどね〜。今朝はちょっと汗をかきすぎた感が否めませんでしたので。
まぁ沖縄の人にとっては普通の冬でも最低気温が15度ぐらいなので、10度前後の気温は寒すぎるんでしょうね。本土で5度前後だった気温が氷点下になるレベルですからね。
かといって沖縄の人って暑いのが得意ではないんですけどね。夏場は信じられないほど寒い温度設定でエアコンを稼働させていますからね。
なので暑さに弱くて寒さにも弱い沖縄の人。
まぁ本土に比べれば冬と夏の気温差が少ない沖縄(夏35度・冬15度としても気温差20度)ですので仕方ないかな?本土の場合、東京でも夏と冬の気温差は30度以上ありますからね(場所によっては40度近くの差)。
そういう意味では本土出身の人にとっては沖縄は1年を通して過ごしやすいんでしょうね。
この様子だと今日の沖縄は昨日以上に過ごしやすい陽気になりそうです。最低気温17度で最高気温はもしかすると今日も22度ぐらいまで上がるんじゃないかな?朝のランニングにはちょっと気温が高めでしたが、日中の散策なんかには最高かもしれません。
もちろん半袖で^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/19-08:32
| Comment(2)
| 沖縄マラソン情報
2010年01月18日
最高気温22度。いいね〜。この陽気。
あ〜。どうにか落ち着きました^^
週初めで仕事が慌ただしかったことに加えて、その今月末の本土行きのスケジュール調整に追われてとにかく大変な1日でした。でも今日のがんばりでどうにかスケジュールの骨格はできたので一安心。
っていうか本土である会合の場所のセッティングを何故か沖縄に住んでいる私がしていたんですけどね〜^^ゞ
なんでーーー?っと思いつつも、こういう調整するのって嫌いじゃなかったりして^^;
参加者と連絡取り合ったり、その参加者の所在地から自宅の場所まで考慮して場所を選定し、そのエリアのお店をいろいろ検討し、そしてどうにか予約までこぎ着けました。でも最初はもう2週間を切っているのでもしかしたら予約できないかも?と思ってこのお店の選定も第3候補ぐらいまで考えておいたのですが、どうにか第1候補で落ち着きました。
まだ参加者の調整は残っていますが(間際にならないと分からない人がいるので)、でもお店さえ決まっちゃえばあとはどうにかなりますからね。
でもなんで沖縄在住の私が本土のお店を決めることになったのでしょうね〜^^ゞ
まぁいいや。半ば押しつけられているのかもしれませんが、その代わりに自分なりに料理だけじゃなくインテリアや雰囲気なども好みの場所を選べましたからね。あとは参加してくれた人たちが喜んでくれれば言うこと無しですね。
それはさておき、今日の沖縄は日中なんと21.1度まで上昇。なので記録的には今日の沖縄の最高気温は22度ってことになりますね。まさに春の陽気の1日でした。正直、半袖歩いた方が気持ちいいぐらいの陽気でしたが、さすがに長袖を着ている人がほとんどだったので我慢して長袖で過ごしたぐらいでしたよ^^ゞ
朝・夕はやや雲が多かったものの(なので朝日も夕日も写メをアップできなかった)、日中はほぼ快晴でしたからね。相変わらず風も穏やかでまさに「離島日和」だったんですけどね〜。
冬の沖縄は海の透明度がとても高くなるので、天気が良い日はものすごい海がキレイに見えるんですよ〜。特に慶良間なんかはもともと海の透明度が高いので、今日のような条件なら多分すごいことになっていただろうな〜。
でもそろそろマラソンシーズンの「どピーク」に突入するので日帰りでも離島へ行くのをためらっちゃいます。なにせ昨シーズンはその「どピーク」の2月に渡嘉敷島へ日帰りで行って、散歩していたら肉刺を作っちゃった、結局その2週間後のレースに思いっきり影響しちゃいましたからね。
なので今シーズンは怖いので2月の離島行は控えるようにします。
しかも1月末は本土行きなので、今週末以外はもう離島へ行くチャンスはないかな?でも冬の沖縄の晴れ間はそんなに長く続かないので、今現在がこの晴天続きだと、おそらく週末あたりはまたいつものどんより曇りの沖縄に戻りそう・・・(ToT)。
どのみち3月初旬には離島へ行きますけどね^^;(レースがあるので)
週初めで仕事が慌ただしかったことに加えて、その今月末の本土行きのスケジュール調整に追われてとにかく大変な1日でした。でも今日のがんばりでどうにかスケジュールの骨格はできたので一安心。
っていうか本土である会合の場所のセッティングを何故か沖縄に住んでいる私がしていたんですけどね〜^^ゞ
なんでーーー?っと思いつつも、こういう調整するのって嫌いじゃなかったりして^^;
参加者と連絡取り合ったり、その参加者の所在地から自宅の場所まで考慮して場所を選定し、そのエリアのお店をいろいろ検討し、そしてどうにか予約までこぎ着けました。でも最初はもう2週間を切っているのでもしかしたら予約できないかも?と思ってこのお店の選定も第3候補ぐらいまで考えておいたのですが、どうにか第1候補で落ち着きました。
まだ参加者の調整は残っていますが(間際にならないと分からない人がいるので)、でもお店さえ決まっちゃえばあとはどうにかなりますからね。
でもなんで沖縄在住の私が本土のお店を決めることになったのでしょうね〜^^ゞ
まぁいいや。半ば押しつけられているのかもしれませんが、その代わりに自分なりに料理だけじゃなくインテリアや雰囲気なども好みの場所を選べましたからね。あとは参加してくれた人たちが喜んでくれれば言うこと無しですね。
それはさておき、今日の沖縄は日中なんと21.1度まで上昇。なので記録的には今日の沖縄の最高気温は22度ってことになりますね。まさに春の陽気の1日でした。正直、半袖歩いた方が気持ちいいぐらいの陽気でしたが、さすがに長袖を着ている人がほとんどだったので我慢して長袖で過ごしたぐらいでしたよ^^ゞ
朝・夕はやや雲が多かったものの(なので朝日も夕日も写メをアップできなかった)、日中はほぼ快晴でしたからね。相変わらず風も穏やかでまさに「離島日和」だったんですけどね〜。
冬の沖縄は海の透明度がとても高くなるので、天気が良い日はものすごい海がキレイに見えるんですよ〜。特に慶良間なんかはもともと海の透明度が高いので、今日のような条件なら多分すごいことになっていただろうな〜。
でもそろそろマラソンシーズンの「どピーク」に突入するので日帰りでも離島へ行くのをためらっちゃいます。なにせ昨シーズンはその「どピーク」の2月に渡嘉敷島へ日帰りで行って、散歩していたら肉刺を作っちゃった、結局その2週間後のレースに思いっきり影響しちゃいましたからね。
なので今シーズンは怖いので2月の離島行は控えるようにします。
しかも1月末は本土行きなので、今週末以外はもう離島へ行くチャンスはないかな?でも冬の沖縄の晴れ間はそんなに長く続かないので、今現在がこの晴天続きだと、おそらく週末あたりはまたいつものどんより曇りの沖縄に戻りそう・・・(ToT)。
どのみち3月初旬には離島へ行きますけどね^^;(レースがあるので)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/18-18:25
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
冬の沖縄〜本土間の移動はいろいろ大変。
あまりに慌ただしくてブログを書くのを忘れていました^^ゞ
週明けの沖縄です。朝から良い天気で気温も平年並み。冬特有の風が週末から全然吹いていなくて、気温以上に暖かく感じています。正直、先週までの激寒の陽気とは正反対かもしれませんね。
まぁ先週の陽気も極端でしたが、逆に週末から今日にかけてのこの穏やかな陽気も珍しいかも?
「冬の沖縄」といえば、常にどんより曇っていて北東の風が強いイメージがありますからね〜。でも今回の冬はなんか寒い日と暖かい日が極端で、まだこの「冬の沖縄!」って感じの陽気はそんなに多くない気がします。
でもこの極端な陽気の方が桜の開花には良いんでしょうけどね。
本土も場所によっては3月ぐらいの陽気になっているところもある見たいですが、関東などでは例年並みの厳しい寒さになっているみたい。
そろそろ今月末の本土行きの予定を考えないとならないので、服装に関してもいろいろ考えないとね。
どうも沖縄に住んでいると軽装ばかりになっちゃうので、そのままで本土へ行っちゃうと寒さに耐えられませんからね。かといってあまり厚着だと沖縄を発つとき猛烈に暑いし、この時期の沖縄からの移動はいろいろ苦労します。
とりあえず沖縄では滅多に着ない(今シーズンもまだ着ていない)コートやダウンは必須ですよね。あとタートルネックも沖縄だと熱がこもるのであまり着ませんが、本土だと重宝するんでしょうね。
それとマフラーとか手袋とか沖縄ではほとんど使わないものが重宝するのかな?
でもあまりに沖縄で使わないものなので中には色が変色したりしているものもあったりして・・・^^;
クリーニングなども考えるとそろそろそういった衣類の整理もしないとね。
しかしこの陽気が続くと、なんでわざわざ快適な沖縄を発って寒い本土に行くんだろうな〜って思っちゃいますね。そのまま居れば快適なのに・・・。ちなみに離島での天気運は比較的良いのですが、どうも本土での天気運はかなり悪いみたい。なので行く前から本土の寒さにびびっています^^ゞ
気温差10〜15度。
ちょっと怖いです^^;
週明けの沖縄です。朝から良い天気で気温も平年並み。冬特有の風が週末から全然吹いていなくて、気温以上に暖かく感じています。正直、先週までの激寒の陽気とは正反対かもしれませんね。
まぁ先週の陽気も極端でしたが、逆に週末から今日にかけてのこの穏やかな陽気も珍しいかも?
「冬の沖縄」といえば、常にどんより曇っていて北東の風が強いイメージがありますからね〜。でも今回の冬はなんか寒い日と暖かい日が極端で、まだこの「冬の沖縄!」って感じの陽気はそんなに多くない気がします。
でもこの極端な陽気の方が桜の開花には良いんでしょうけどね。
本土も場所によっては3月ぐらいの陽気になっているところもある見たいですが、関東などでは例年並みの厳しい寒さになっているみたい。
そろそろ今月末の本土行きの予定を考えないとならないので、服装に関してもいろいろ考えないとね。
どうも沖縄に住んでいると軽装ばかりになっちゃうので、そのままで本土へ行っちゃうと寒さに耐えられませんからね。かといってあまり厚着だと沖縄を発つとき猛烈に暑いし、この時期の沖縄からの移動はいろいろ苦労します。
とりあえず沖縄では滅多に着ない(今シーズンもまだ着ていない)コートやダウンは必須ですよね。あとタートルネックも沖縄だと熱がこもるのであまり着ませんが、本土だと重宝するんでしょうね。
それとマフラーとか手袋とか沖縄ではほとんど使わないものが重宝するのかな?
でもあまりに沖縄で使わないものなので中には色が変色したりしているものもあったりして・・・^^;
クリーニングなども考えるとそろそろそういった衣類の整理もしないとね。
しかしこの陽気が続くと、なんでわざわざ快適な沖縄を発って寒い本土に行くんだろうな〜って思っちゃいますね。そのまま居れば快適なのに・・・。ちなみに離島での天気運は比較的良いのですが、どうも本土での天気運はかなり悪いみたい。なので行く前から本土の寒さにびびっています^^ゞ
気温差10〜15度。
ちょっと怖いです^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/18-10:38
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月17日
元阪神の小林繁さんが・・・(T◇T)
ショック!あまりにショック!
元阪神タイガースの小林繁投手が急死したらしい。
ショック(T◇T)
この人がいたから阪神ファンになったといっても過言じゃないので、このニュースはあまりに衝撃が大きすぎます。
ショック(T○T)
しかもまだ57歳という若さ。心不全が原因らしいです。
小林繁さんはあの投げ方も好きでしたが、あのほっそりとしたスタイルも好きでしたからね。
でもそれ以上に小林繁さんのおかげで阪神ファンになれたので、そういう意味でも感謝しています。今や阪神タイガース一筋ですからね。まぁたまにノムさんの楽天も応援していますが^^ゞ
ご冥福をお祈りします。
ちなみに小林繁さんは元巨人でその後阪神に来たのですが、私自身はアンチ巨人なのでそのことには特にふれていませんのであしからず^^ゞ
小林繁さんは「阪神の小林繁」です^^/
<小林繁さん急死のニュース>
元阪神タイガースの小林繁投手が急死したらしい。
ショック(T◇T)
この人がいたから阪神ファンになったといっても過言じゃないので、このニュースはあまりに衝撃が大きすぎます。
ショック(T○T)
しかもまだ57歳という若さ。心不全が原因らしいです。
小林繁さんはあの投げ方も好きでしたが、あのほっそりとしたスタイルも好きでしたからね。
でもそれ以上に小林繁さんのおかげで阪神ファンになれたので、そういう意味でも感謝しています。今や阪神タイガース一筋ですからね。まぁたまにノムさんの楽天も応援していますが^^ゞ
ご冥福をお祈りします。
ちなみに小林繁さんは元巨人でその後阪神に来たのですが、私自身はアンチ巨人なのでそのことには特にふれていませんのであしからず^^ゞ
小林繁さんは「阪神の小林繁」です^^/
<小林繁さん急死のニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/17-18:27
| Comment(2)
| 未分類
うたた寝日和の沖縄^^v
夕方起きました^^ゞ
やっぱりうたた寝しちゃいますね。きっっっっっっついトレーニングのあとの食後は^^;
昨日は20kmオーバー、今日は30kmオーバーと2日連続でのロードトレーニング。さすがに今日のトレーニング後はへろへろでしたよ。でもそのトレーニングのあとは疲れを感じる前に日曜恒例のスーパー巡り(3件のスーパーをはしご)をして、ランチ時間に自宅に戻ってビール片手にランチをとってソファでのんびりしていたらそのまま爆睡。
起きたときにはすごい体勢で寝ていた自分が恥ずかしくなっちゃいました^^ゞ
おかげでせっかくの日曜日があっという間に終わってしまいましたね。昨日同様、どこかへ出かけようと言う意志はあるものの、体がついてこない感じでしたね。
やっぱり年かな〜^^;
まぁ今日の沖縄はトレーニングをしていた早朝でも気温15度。日中は20度近くまで気温が上がったのでとても過ごしやすい陽気でしたからね。そりゃ昼から一杯やったらうたた寝もしちゃいます。
でも昨日までの寒さに加えて今日のような暖かい日が来ると、沖縄の桜も一気に開花に向かうと思いますので、昨日から始まった本部での桜まつりについては良かったかもしれません。この寒暖の差が開花を早めるのでそのまま那覇の桜も開花に向かってほしいですけどね。
・・・那覇はまだつぼみすら確認できないレベルですが^^ゞ
とりあえず沖縄の冷え込みは一段落したかな?今日のような最低気温14度前後で最高気温19度前後がまさに平年並みですからね。いかに昨日までが寒かったのかが伺えます。
ちなみに沖縄の週間天気予報は天気こそアテになりませんが、気温は結構当たることが多く、それを見てもここしばらくは20度前後の最高気温で推移しそうですね。最低気温も14度前後なので、この分だと那覇の桜も2月中旬に咲きそうかな?
沖縄の冬って1月に必ず今回のような冷え込みがあって、2月は安定した気温になることが多いので、そういう意味では今年の冬も平年並みなのかな?
まぁ昨日までの冷え込みは平年なら1日か2日で終わるはずなんですけどね^^ゞ(今回はかなり長かった)
とりあえず今日の沖縄はうたた寝したくなるぐらいの暖かさでしたよ^^v
やっぱりうたた寝しちゃいますね。きっっっっっっついトレーニングのあとの食後は^^;
昨日は20kmオーバー、今日は30kmオーバーと2日連続でのロードトレーニング。さすがに今日のトレーニング後はへろへろでしたよ。でもそのトレーニングのあとは疲れを感じる前に日曜恒例のスーパー巡り(3件のスーパーをはしご)をして、ランチ時間に自宅に戻ってビール片手にランチをとってソファでのんびりしていたらそのまま爆睡。
起きたときにはすごい体勢で寝ていた自分が恥ずかしくなっちゃいました^^ゞ
おかげでせっかくの日曜日があっという間に終わってしまいましたね。昨日同様、どこかへ出かけようと言う意志はあるものの、体がついてこない感じでしたね。
やっぱり年かな〜^^;
まぁ今日の沖縄はトレーニングをしていた早朝でも気温15度。日中は20度近くまで気温が上がったのでとても過ごしやすい陽気でしたからね。そりゃ昼から一杯やったらうたた寝もしちゃいます。
でも昨日までの寒さに加えて今日のような暖かい日が来ると、沖縄の桜も一気に開花に向かうと思いますので、昨日から始まった本部での桜まつりについては良かったかもしれません。この寒暖の差が開花を早めるのでそのまま那覇の桜も開花に向かってほしいですけどね。
・・・那覇はまだつぼみすら確認できないレベルですが^^ゞ
とりあえず沖縄の冷え込みは一段落したかな?今日のような最低気温14度前後で最高気温19度前後がまさに平年並みですからね。いかに昨日までが寒かったのかが伺えます。
ちなみに沖縄の週間天気予報は天気こそアテになりませんが、気温は結構当たることが多く、それを見てもここしばらくは20度前後の最高気温で推移しそうですね。最低気温も14度前後なので、この分だと那覇の桜も2月中旬に咲きそうかな?
沖縄の冬って1月に必ず今回のような冷え込みがあって、2月は安定した気温になることが多いので、そういう意味では今年の冬も平年並みなのかな?
まぁ昨日までの冷え込みは平年なら1日か2日で終わるはずなんですけどね^^ゞ(今回はかなり長かった)
とりあえず今日の沖縄はうたた寝したくなるぐらいの暖かさでしたよ^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/17-18:07
| Comment(0)
| 沖縄ライフ
壁紙コーナー更新!渡嘉敷島の穴場スポット。
今回は2009年の年末に訪れた渡嘉敷島の壁紙です。といっても渡嘉敷島の中でもかなりの穴場スポット。最南端の中頭(なかちぶる)の景色です。
でも何故に穴場なのかというと、ここまで来るのに交通手段が無いってこと。有償送迎バスも阿波連まででそれより南へ行くには宿の送迎を利用するか、自分でレンタカーやレンタルバイクを借りるしかありません。
特に以前はレンタカーもレンタルバイクもほとんど無くて、まさに穴場。
・・・しかし最近はくじらレンタカーの他に渡嘉敷港周辺に2つ、レンタカー屋さんやレンタルバイク屋さんができたので以前ほどは穴場ではなくなっているかもしれません。
・かりゆし(レンタルバイク/サイクル) 098-987-3311
・アロハ企画(レンタカー/バイク/サイクル) 098-987-2272
でもここまで来るのにどうしても阿波連を経由することになるので、ほとんどの人がその阿波連で足を止めてしまいここまで来ないんですよね。
ちなみに今回は自転車を持ち込んでしかも阿波連を経由せず、西側の林道経由で中頭まで行きました。
・・・むちゃくちゃ山道できつかったですが^^ゞ
でも着いたときには人っ子一人いなかったのでまさに独り占め。この広大な景色を独り占めするのは離島でもなかなかできないかもしれません。
ちなみに今回はここでのんびりしていたのですが、その間に何人かレンタカーやレンタルバイクで来る人はいたものの、みんなすぐにとんぼ返り。この遊歩道や展望所まで来ないで帰っちゃう人がほとんど。
もったいない。
私は自転車移動の時間を除くと、滞在時間は「中頭:阿波連:トカシク」は「5:1:4」ぐらいかな?実を言うと阿波連が最も滞在時間が短いです。なにせ人が多いですからね〜。中頭もさることながらトカシクも人が少ないのでのんびりできるので、時間があるときはいつもこんな感じです。
なので今後、渡嘉敷島にお越しの方はこの中頭もおすすめなので是非行ってみてください。ただし、レンタカーかレンタルバイクで行ってくださいね。自転車だとしゃれにならないアップダウンなので^^ゞ
渡嘉敷島〜中頭の遊歩道
渡嘉敷島〜中頭の展望所
<離島ドットコムの壁紙コーナー>
でも何故に穴場なのかというと、ここまで来るのに交通手段が無いってこと。有償送迎バスも阿波連まででそれより南へ行くには宿の送迎を利用するか、自分でレンタカーやレンタルバイクを借りるしかありません。
特に以前はレンタカーもレンタルバイクもほとんど無くて、まさに穴場。
・・・しかし最近はくじらレンタカーの他に渡嘉敷港周辺に2つ、レンタカー屋さんやレンタルバイク屋さんができたので以前ほどは穴場ではなくなっているかもしれません。
・かりゆし(レンタルバイク/サイクル) 098-987-3311
・アロハ企画(レンタカー/バイク/サイクル) 098-987-2272
でもここまで来るのにどうしても阿波連を経由することになるので、ほとんどの人がその阿波連で足を止めてしまいここまで来ないんですよね。
ちなみに今回は自転車を持ち込んでしかも阿波連を経由せず、西側の林道経由で中頭まで行きました。
・・・むちゃくちゃ山道できつかったですが^^ゞ
でも着いたときには人っ子一人いなかったのでまさに独り占め。この広大な景色を独り占めするのは離島でもなかなかできないかもしれません。
ちなみに今回はここでのんびりしていたのですが、その間に何人かレンタカーやレンタルバイクで来る人はいたものの、みんなすぐにとんぼ返り。この遊歩道や展望所まで来ないで帰っちゃう人がほとんど。
もったいない。
私は自転車移動の時間を除くと、滞在時間は「中頭:阿波連:トカシク」は「5:1:4」ぐらいかな?実を言うと阿波連が最も滞在時間が短いです。なにせ人が多いですからね〜。中頭もさることながらトカシクも人が少ないのでのんびりできるので、時間があるときはいつもこんな感じです。
なので今後、渡嘉敷島にお越しの方はこの中頭もおすすめなので是非行ってみてください。ただし、レンタカーかレンタルバイクで行ってくださいね。自転車だとしゃれにならないアップダウンなので^^ゞ


<離島ドットコムの壁紙コーナー>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/17-09:26
| Comment(0)
| 沖縄離島ドットコム
2010年01月16日
今日は沖縄的なランチ?
でもいつものランチは予め買ってあったパンをいろいろ味付けや調理するだけだったので、ランチそのものを買い出すのは久しぶりかも?
というわけで定番のタコライス!
今日はそれに加えて呉屋のアンダギーとてんぷらも付けました!てんぷらに関しては写真の奥に山のように積んでありますが、ランチで食べるのは1個だけですけどね。あとタコライスもテイクアウトの「小」なので、それほどのボリュームは無いかもしれません。
ちなみに料金はこんな感じ。
・タコライス小(赤とんぼ)\300
・アンダギー(呉屋)\50
・てんぷら(呉屋)\50
・・・たった400円で満腹です^^v
でもホントは今日のランチはどこか外食しようかと思っていたんですけどね。外食となるとどうしても700円とかかかっちゃいますからね。自炊に慣れちゃうとこのランチで700円ってかなり抵抗があります。
けど本土にいたときはランチを外食すると平気で1000円近くになっていましたからね〜。そう考えると昔はエンゲル係数が高かったんだな〜って思ってしまいます。
まぁ沖縄のランチの場合は相場でも600〜700円ですけどね。弁当になると300円のものもありますよ。
そう考えると今日のランチはやや贅沢かな?タコライスも自炊すれば1食150円か200円で済みますからね〜。まぁアンダギーやてんぷらは油の処理が大変なので買ってきた方が安い上がりになると思いますが、タコライスは自分で作った方が安いし味も好みにできますからね〜。
ちなみにこのランチならビール片手に頂きたいところでしたが、いかんせん明日は超距離トレーニングを行わなければならない日曜日。走る前日は一切飲まないようにしているので我慢しました。
その代わりに日本茶・・・^^ゞ(煎茶)
さて、午前はトレーニングに散歩にそしてランチの買い出しなどであわただしかったですが、午後は自宅でまったり過ごしたいと思います。ホントはどこかへ繰り出したかったのですが、いかんせんまだ空気がひんやりしていたので、バイク移動でどこか行くにもちょっと寒い。
なので明日に気温が回復するのを期待して、今日は自宅でのんびり過ごそうと思います。
それにしても日向はポカポカ陽気だったな〜。
日向は半袖でもオッケーなぐらいでしたよ。日陰だと長袖シャツがあれば良い程度なので、今日の沖縄は冬服は不要かな?風も穏やかでとても良い陽気です。
気温もあと少しで20度!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/16-13:06
| Comment(0)
| 沖縄ライフ
年末年始の小旅行レポートアップ!
恒例の箱根駅伝観戦のための沖縄以外の場所へ行く年末年始の小旅行。レポートをアップしました。でも以前も書きましたが、このブログで書くとあまりに長くなるので、別途「旅行ブログ」へアップ。
短くまとめるつもりが相変わらず長くなってしまって申し訳ないです。
まぁ今回は4泊5日で1つの場所にずっと居た話なので、それほど内容は濃くなかったはずなんですが、いかんせんいろいろあったもので・・・^^ゞ
詳細は旅行ブログを参照してもらうこととして、まずは今回行った場所のネタばらし。
与論島です^^v
でもね、最初は奄美大島に行く予定だったのですが(行きたかったのですが)、久しぶりなのでいろいろ移動して情報を集めたい気持ちもあったのですが、いかんせん年末年始でお店も多分あまりやっていないと思われ中途半端な旅になりそうだったのであきらめざるを得ませんでした。それに加えて船で片道12時間以上かかるということと、いくら船でも奄美までだとかなりお金がかかること。
1月は本土へ行く予定もあったので、できる限りお金をかけずに箱根駅伝を観戦できる場所ということで、与論島に落ち着きました。
まぁ詳細は旅行ブログで^^ゞ
行った感想は「やっぱり与論島は良かった!」かな。
泳げない時期でも与論島ならきれいな海を見るだけでも幸せな気持ちになれますからね。あとヨロンマラソンで何度も走っている島なのでレース抜きで散策するのも楽しかったです。
沖縄の離島じゃないけど(だから箱根駅伝が見れたんですけど)、やっぱり与論島は好きだな〜。
あぁ〜早く3月にならないかな〜。ヨロンマラソンが待ち遠しいです。
・・・しかしヨロンマラソンでの滞在は観光する暇はほとんど無いんですけどね^^;
走るか飲むか踊るか(笑)。
ヨロンマラソン2010に参加するみなさん。一緒に与論島を楽しみましょう!
<2009-2010・年末年始の小旅行レポート>
短くまとめるつもりが相変わらず長くなってしまって申し訳ないです。
まぁ今回は4泊5日で1つの場所にずっと居た話なので、それほど内容は濃くなかったはずなんですが、いかんせんいろいろあったもので・・・^^ゞ
詳細は旅行ブログを参照してもらうこととして、まずは今回行った場所のネタばらし。
与論島です^^v
でもね、最初は奄美大島に行く予定だったのですが(行きたかったのですが)、久しぶりなのでいろいろ移動して情報を集めたい気持ちもあったのですが、いかんせん年末年始でお店も多分あまりやっていないと思われ中途半端な旅になりそうだったのであきらめざるを得ませんでした。それに加えて船で片道12時間以上かかるということと、いくら船でも奄美までだとかなりお金がかかること。
1月は本土へ行く予定もあったので、できる限りお金をかけずに箱根駅伝を観戦できる場所ということで、与論島に落ち着きました。
まぁ詳細は旅行ブログで^^ゞ
行った感想は「やっぱり与論島は良かった!」かな。
泳げない時期でも与論島ならきれいな海を見るだけでも幸せな気持ちになれますからね。あとヨロンマラソンで何度も走っている島なのでレース抜きで散策するのも楽しかったです。
沖縄の離島じゃないけど(だから箱根駅伝が見れたんですけど)、やっぱり与論島は好きだな〜。
あぁ〜早く3月にならないかな〜。ヨロンマラソンが待ち遠しいです。
・・・しかしヨロンマラソンでの滞在は観光する暇はほとんど無いんですけどね^^;
走るか飲むか踊るか(笑)。
ヨロンマラソン2010に参加するみなさん。一緒に与論島を楽しみましょう!
<2009-2010・年末年始の小旅行レポート>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/16-08:35
| Comment(0)
| 小 旅行
2010年01月15日
ポカポカ陽気の沖縄。でもまだ平年より低い^^;
・・・それでも平年よりもまだ低い17度弱までしか上がりませんでしたけどね(平年は19度)。
でも天気が1日良かったので、日向はまさにポカポカ陽気。外を歩いていても風がなかったから小春日和の感覚でしたよ。ちょっと長い距離を歩いて移動しましたがとても心地よかったです。まぁ日陰はまだ真冬の冷たさでしたが、夏とは逆に日向を選んで歩けばとても心地よさを味わえます。
こんな陽気が続くといいな〜。
でも週間天気予報では冬の沖縄としては大変珍しい「晴れマーク」が並んでいますね。平年なら1週間ずっと「曇り一時雨」のマークが並んでいて、晴れマークは多くて週に1回程度の登場。なのに今日見た週間天気予報は今日を含めて7日間、晴れマークが入った予報が並んでいます。
この予報が当たるといいな〜。(どのみち沖縄の天気予報はアテにならないので^^;)
でも気圧配置を見る限りはゆっくりと大陸からの高気圧に覆われるようなので、あながちこの週間天気予報も間違っていないんじゃないかな?
となるとこの週末は良い感じの天気になるかも?
行きたいな〜。島へ。
でもこの土日はトレーニングが入っちゃうのでなかなか厳しいかな〜。
まぁ本島でもきれいな海が見える場所にぐらいは行きたいですね。北谷とか知念岬とか。
明日の朝のトレーニング中にでも考えるかな^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/15-18:40
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
冬の沖縄。イベント目白押し。
いよいよ桜の開花も徐々に始まりつつある沖縄。しかし最も開花が早いとされる沖縄北部の本部にある八重岳では今のところまだ1分咲きレベル。っていうか実際は1厘咲き程度しか咲いていないものが多く、その中に4分咲きぐらいのものもある程度。今週末から始まる「八重岳桜まつり」序盤には間に合わないと思いますが、毎年まつりの序盤はそんなに咲かないので、今年も見頃は今月末かな?
そのころには本部半島の内陸を通る伊豆味街道もかなり混み合いそうですね。そしてそこから八重岳へと登る細い道は大渋滞は確実。なのでその混雑や渋滞がイヤなので、未だに桜が咲く時期の八重岳には行ったことがありません^^ゞ
いつも葉桜になってしまう春先です。
まぁ那覇の場合は2月中旬に与儀公園などで十分望めますからね。しかも徒歩で行ける範囲なので(片道30分以上かかりますが)、渋滞も気にしなくて良いですからね。
それにしても今週末から沖縄各地で桜関連のイベントが多いな〜^^ゞ
1/16- 本部八重岳桜まつり(八重岳桜の森公園)
1/22- 今帰仁グスク 桜まつり(-2/7:今帰仁城跡)
1/24- 首里城花まつり(-2/21:首里城公園)
1/30- 名護さくら祭り(-1/31:名護中央公園他)
1/30- やえせ桜まつり(-1/31:八重瀬公園)
2/10- なはさくらまつり(-2/14:与儀公園)
あとあわせて冬シーズンということもあって、マラソン大会も各地で行われますね。しかも離島での大会が多いのがなんかうれしいです。
1/17 第20回宮古島100kmワイドーマラソン大会
1/24 第8回石垣島マラソン大会
2/06 第5回鯨海峡とかしき島一周マラソン大会
2/13 第17回やまねこマラソン大会
2/14 第51回名護ハーフマラソン
そして2/28が「東京マラソン(ToT)」。その1週間後の3/7に沖縄では「おきなわマラソン」。そして与論島では「ヨロンマラソン」が開催です。もちろんその3/7のヨロンマラソンには今年も参加しますよ^^v
冬も本番に突入してくると全国各地でマラソン大会が開催されますね〜。以前は月1回はどこかの大会に参加していたのですが、2007年にサブスリー(フルマラソンを3時間未満で完走すること)を達成してから、年に1回(っていうヨロンマラソン限定もしくは東京マラソンが当選すれば・・・)にしちゃいましたからね。
多いときは本土に住んでいるとき、10月に久米島マラソン(フル)、12月にNAHAマラソン(フル)、1月に千葉マラソン(ハーフ)、2月に青梅マラソン(30km)、3月にヨロンマラソン(フル)なんてこともしちゃっていました。1シーズンにフルマラソン3本って今考えるととんでもないことをしていたんだな〜って。
若かったな〜^^ゞ
まぁその頃は東京に住んでいたので、気候的にも10月の大会に対してもトレーニングはしやすいですからね。しかし今は沖縄なので10月といってもまだまだ真夏。とてもとてもトレーニングできる気候じゃないですからね。結果的にフルマラソンは早くても12月、ベストで2月か3月ということになっちゃいますので、結果的に参加する大会の数も減ったのかもしれません。
基本的にフルマラソンをベストな状態で走るには3ヶ月の調整期間は必要ですからね。なので12月の大会でも実質9月から調整しないとならないので、12月の大会も実際のところ沖縄に住んでいると調整は難しいんですけどね。
そういう意味で2月か3月の大会1本に絞るのは良いのかもしれません(調整は11月か12月から始めればOKなので)。
ちなみに沖縄の夏シーズンは4月から10月。そしてマラソンシーズンは10月の久米島はイレギュラー(っていうか早すぎ!)としてもシーズンは12月から3月なので、ちょうど夏シーズンの裏になっています。
なので夏は海遊び、冬はマラソンって感じにすると、1年を通して楽しめます。うまい具合にこの2つのシーズンがかぶらないでいますからね。
そういう意味で運動するには沖縄って良いんだな〜って思ったりしていますよ^^v
そのころには本部半島の内陸を通る伊豆味街道もかなり混み合いそうですね。そしてそこから八重岳へと登る細い道は大渋滞は確実。なのでその混雑や渋滞がイヤなので、未だに桜が咲く時期の八重岳には行ったことがありません^^ゞ
いつも葉桜になってしまう春先です。
まぁ那覇の場合は2月中旬に与儀公園などで十分望めますからね。しかも徒歩で行ける範囲なので(片道30分以上かかりますが)、渋滞も気にしなくて良いですからね。
それにしても今週末から沖縄各地で桜関連のイベントが多いな〜^^ゞ
1/16- 本部八重岳桜まつり(八重岳桜の森公園)
1/22- 今帰仁グスク 桜まつり(-2/7:今帰仁城跡)
1/24- 首里城花まつり(-2/21:首里城公園)
1/30- 名護さくら祭り(-1/31:名護中央公園他)
1/30- やえせ桜まつり(-1/31:八重瀬公園)
2/10- なはさくらまつり(-2/14:与儀公園)
あとあわせて冬シーズンということもあって、マラソン大会も各地で行われますね。しかも離島での大会が多いのがなんかうれしいです。
1/17 第20回宮古島100kmワイドーマラソン大会
1/24 第8回石垣島マラソン大会
2/06 第5回鯨海峡とかしき島一周マラソン大会
2/13 第17回やまねこマラソン大会
2/14 第51回名護ハーフマラソン
そして2/28が「東京マラソン(ToT)」。その1週間後の3/7に沖縄では「おきなわマラソン」。そして与論島では「ヨロンマラソン」が開催です。もちろんその3/7のヨロンマラソンには今年も参加しますよ^^v
冬も本番に突入してくると全国各地でマラソン大会が開催されますね〜。以前は月1回はどこかの大会に参加していたのですが、2007年にサブスリー(フルマラソンを3時間未満で完走すること)を達成してから、年に1回(っていうヨロンマラソン限定もしくは東京マラソンが当選すれば・・・)にしちゃいましたからね。
多いときは本土に住んでいるとき、10月に久米島マラソン(フル)、12月にNAHAマラソン(フル)、1月に千葉マラソン(ハーフ)、2月に青梅マラソン(30km)、3月にヨロンマラソン(フル)なんてこともしちゃっていました。1シーズンにフルマラソン3本って今考えるととんでもないことをしていたんだな〜って。
若かったな〜^^ゞ
まぁその頃は東京に住んでいたので、気候的にも10月の大会に対してもトレーニングはしやすいですからね。しかし今は沖縄なので10月といってもまだまだ真夏。とてもとてもトレーニングできる気候じゃないですからね。結果的にフルマラソンは早くても12月、ベストで2月か3月ということになっちゃいますので、結果的に参加する大会の数も減ったのかもしれません。
基本的にフルマラソンをベストな状態で走るには3ヶ月の調整期間は必要ですからね。なので12月の大会でも実質9月から調整しないとならないので、12月の大会も実際のところ沖縄に住んでいると調整は難しいんですけどね。
そういう意味で2月か3月の大会1本に絞るのは良いのかもしれません(調整は11月か12月から始めればOKなので)。
ちなみに沖縄の夏シーズンは4月から10月。そしてマラソンシーズンは10月の久米島はイレギュラー(っていうか早すぎ!)としてもシーズンは12月から3月なので、ちょうど夏シーズンの裏になっています。
なので夏は海遊び、冬はマラソンって感じにすると、1年を通して楽しめます。うまい具合にこの2つのシーズンがかぶらないでいますからね。
そういう意味で運動するには沖縄って良いんだな〜って思ったりしていますよ^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/15-10:40
| Comment(2)
| 沖縄ニュース
那覇9.2度/粟国島6.3度。寒さに魚が仮死状態?
なんと!那覇が10度を下回った、というよりも、南部郊外よりも那覇の方が気温が低いです。夜明け前の段階で南部郊外が9.7度だったのに対して那覇はなんと9.2度。しかも沖縄でも最も冷え込むと言われている北部の奥でも10.3度もあったので、いかに今朝の那覇の冷え込みが厳しいかが伺えます。
・・・でも名護ではなんと7.7度まで気温が下がったみたいです^^;
やっぱり上には上がいますね〜(気温的には下だけど)。
ちなみに離島では渡嘉敷島で11.1度だったのですが、なんと久米島では7.1度、粟国島では6.3度と、ここ最近の沖縄の冬でも最も気温が低いんじゃないかと思わせる気温。
あまりの低気温が故に宮古島では魚たちが寒さに仮死状態になって浜に打ち上げられたというニュースも入っていましたよ(沖縄ローカルニュース)。でも仮死状態なので鮮度が良いまま打ち上げられたことになりますので、地元の人はその魚たちを持って帰ったみたいです^^ゞ
そんなこともあるんですね〜。
<宮古島での魚が仮死状態になったというニュース/映像>
ちなみにその宮古や石垣では今朝は12度台まで冷え込んでいるみたいです。となると今日もそのニュースのような状況になっているのかな〜。
しかし気温こそ低いものの、一昨日まで吹き荒れていた強風は完全に収まって、あっても風速1〜3m前後。実質「無風」に近い状態かと思います。なので外での体感温度はその一昨日までの方が低いかもしれませんね(一昨日までは風速10m以上で体感温度はほぼ氷点下)。加えて今朝の沖縄は湿度がやや高め(70%前後)なので、正直数値ほどの寒さは感じていません。よっぽど乾燥していた昨日の方が寒く感じますね。
そして今日の沖縄は高気圧に覆われると思われますので、安定した晴天が望め、日が差せば気温もかなり上がると思います。
風が無くて湿度もやや高めなら、今日の沖縄はとても快適に過ごせるかもしれませんね〜。海もだいぶ落ち着いてきていますので、この週末は離島へ行くのも良さそうだな〜。まぁ今月末の話もあるので私はちょっと無理だけど^^;
離島まで行かなくてもこの週末は久しぶりに青空を望めそうなので、気持ちのいい週末を過ごせるかもしれません。
でもさすがに観光客でも泳ぐのはやめましょう!仮死状態になっちゃうかもしれませんので^^ゞ(冬でもたまに水着のみで泳ぐ観光客もいますので)。
・・・でも名護ではなんと7.7度まで気温が下がったみたいです^^;
やっぱり上には上がいますね〜(気温的には下だけど)。
ちなみに離島では渡嘉敷島で11.1度だったのですが、なんと久米島では7.1度、粟国島では6.3度と、ここ最近の沖縄の冬でも最も気温が低いんじゃないかと思わせる気温。
あまりの低気温が故に宮古島では魚たちが寒さに仮死状態になって浜に打ち上げられたというニュースも入っていましたよ(沖縄ローカルニュース)。でも仮死状態なので鮮度が良いまま打ち上げられたことになりますので、地元の人はその魚たちを持って帰ったみたいです^^ゞ
そんなこともあるんですね〜。
<宮古島での魚が仮死状態になったというニュース/映像>
ちなみにその宮古や石垣では今朝は12度台まで冷え込んでいるみたいです。となると今日もそのニュースのような状況になっているのかな〜。
しかし気温こそ低いものの、一昨日まで吹き荒れていた強風は完全に収まって、あっても風速1〜3m前後。実質「無風」に近い状態かと思います。なので外での体感温度はその一昨日までの方が低いかもしれませんね(一昨日までは風速10m以上で体感温度はほぼ氷点下)。加えて今朝の沖縄は湿度がやや高め(70%前後)なので、正直数値ほどの寒さは感じていません。よっぽど乾燥していた昨日の方が寒く感じますね。
そして今日の沖縄は高気圧に覆われると思われますので、安定した晴天が望め、日が差せば気温もかなり上がると思います。
風が無くて湿度もやや高めなら、今日の沖縄はとても快適に過ごせるかもしれませんね〜。海もだいぶ落ち着いてきていますので、この週末は離島へ行くのも良さそうだな〜。まぁ今月末の話もあるので私はちょっと無理だけど^^;
離島まで行かなくてもこの週末は久しぶりに青空を望めそうなので、気持ちのいい週末を過ごせるかもしれません。
でもさすがに観光客でも泳ぐのはやめましょう!仮死状態になっちゃうかもしれませんので^^ゞ(冬でもたまに水着のみで泳ぐ観光客もいますので)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/15-07:01
| Comment(3)
| 沖縄ニュース
2010年01月14日
どうなる?離島路線。JTA・RAC株売却?
JALの事実上の破綻の話は最近のニュースを賑わせていますが、その子会社でもある離島便を多く抱えているJTAやRACへもその影響は必至。とりあえずJTAの株式は売却されるみたいです(JALがJTAの7割の株式を保有)。
しかしこのJTAやRACはどうしても赤字路線を多くかかえてしまっているので、特にRACなどは事実上の切り捨てになるのではないかと懸念しています。
JTAに関しては本土との直行便や沖縄でも那覇・石垣便や宮古便などを中心に経営改善すればどうにか補えるかもしれませんが、RACに関しては機材が小型ということもあって、収益改善はかなり厳しいところ。事実、自治体などから補助を受けてどうにか運行している航路も多いので、今回のJAL再建にともなう影響が懸念されます。
効率のいい機材(座席数の多い機材)を使いたくても空港側に問題があって、現状より座席数の多い機材は導入できないところも多いですからね。
JAL本体に関しては燃費の悪いジャンボを廃止して777などへ転換可能ですが、JTAやRACだと転換するにしても選択肢があまりに少ないと思います。しかも企業規模がそれほど大きいわけでもないので、簡単に機材を変えることもできないと思いますので、JTAとRACの収益改善はかなり厳しいかもしれません。
独立採算で果たして経営が成り立つのか否か・・・。
特にRACに関しては、同じ路線を運行してきていたエアードルフィンが破綻するぐらいなので、独立採算はかなり厳しいかも?
どうなっちゃうんでしょうね〜。今回のJAL再建にともなう離島便への影響。
効率を考えるとやっぱり本土〜離島の直行便(本土〜石垣/本土〜宮古/本土〜久米島)が無くなってしまいそうな気がします。あと那覇〜与那国便も。要は乗り継げばたどり着ける路線は事実上無くても成り立つわけなので、効率を考えると無くなる可能性もあるかもしれません。
確かに本土〜石垣便なんかは常に高い搭乗率を保っていますが、いかんせん機材が小さく座席数が少ないのに加えて、遠距離移動による燃料費の高騰などもあいまって、収益率はそれほど高くないかもしれません。
かといって沖縄県内の路線のみだと収益が望めないと思いますし、JTAとしても独立採算は厳しいかもしれません。
どうなっちゃうんでしょう?離島航路。
今回のJAL再建にともなってニュースでは株優やマイレージのことばかりをうたっていますが、沖縄としてはこの子会社(JTA・RAC)の今後の方が重要かもしれません。支援機構は本土と観光地を結ぶ路線の格安航空会社の設立を考えているようですが、そうなるとさらにこのJTAやRACへの影響は必至。
まずはJTAやRAC内の経営改善が先かと思いますが、結局「値上げ」ということになっちゃいそうですよね。
その結果、離島へ行く頻度が下がってしまうのだけは避けたいものです。昔は本島から宮古・石垣までの船があったから良いのですが、今はその船も倒産。本島から宮古や石垣へ行くには基本的に飛行機だけです。まぁJAL系以外にANA系の飛行機もありますが、一部の離島ではJAL系しか来ないところも多いので、やっぱり影響は大きくなるかと思います。
どうなっちゃうんでしょうね〜。
果たして稲盛さんがどこまで大胆な策をうつか?でもあくまでJALとしての経営手腕だけなのでJTAやRACは対象外でしょうしね。正直、JALのトップを変えるならJTAやRACのトップも変えて、経営形態を刷新した方が良いのでは?JAL破綻時はこの両社ともにJALの子会社なわけですので。
どうなっちゃうんでしょうね・・・。
ちなみに沖縄から本土へ戻るときは、マイレージを使わない限りは最近ほとんどスカイマークです。圧倒的に価格が安いですからね。ただし、本島から石垣や宮古などの離島へは100%JTAかRACなので、離島巡りの際の影響は必至。
ANA系はいろいろあって乗らない主義なので^^ゞ
どうなっちゃうんでしょうね・・・・・・・・・。
<JTA・RACがJALの子会社でなくなる?ニュース>
しかしこのJTAやRACはどうしても赤字路線を多くかかえてしまっているので、特にRACなどは事実上の切り捨てになるのではないかと懸念しています。
JTAに関しては本土との直行便や沖縄でも那覇・石垣便や宮古便などを中心に経営改善すればどうにか補えるかもしれませんが、RACに関しては機材が小型ということもあって、収益改善はかなり厳しいところ。事実、自治体などから補助を受けてどうにか運行している航路も多いので、今回のJAL再建にともなう影響が懸念されます。
効率のいい機材(座席数の多い機材)を使いたくても空港側に問題があって、現状より座席数の多い機材は導入できないところも多いですからね。
JAL本体に関しては燃費の悪いジャンボを廃止して777などへ転換可能ですが、JTAやRACだと転換するにしても選択肢があまりに少ないと思います。しかも企業規模がそれほど大きいわけでもないので、簡単に機材を変えることもできないと思いますので、JTAとRACの収益改善はかなり厳しいかもしれません。
独立採算で果たして経営が成り立つのか否か・・・。
特にRACに関しては、同じ路線を運行してきていたエアードルフィンが破綻するぐらいなので、独立採算はかなり厳しいかも?
どうなっちゃうんでしょうね〜。今回のJAL再建にともなう離島便への影響。
効率を考えるとやっぱり本土〜離島の直行便(本土〜石垣/本土〜宮古/本土〜久米島)が無くなってしまいそうな気がします。あと那覇〜与那国便も。要は乗り継げばたどり着ける路線は事実上無くても成り立つわけなので、効率を考えると無くなる可能性もあるかもしれません。
確かに本土〜石垣便なんかは常に高い搭乗率を保っていますが、いかんせん機材が小さく座席数が少ないのに加えて、遠距離移動による燃料費の高騰などもあいまって、収益率はそれほど高くないかもしれません。
かといって沖縄県内の路線のみだと収益が望めないと思いますし、JTAとしても独立採算は厳しいかもしれません。
どうなっちゃうんでしょう?離島航路。
今回のJAL再建にともなってニュースでは株優やマイレージのことばかりをうたっていますが、沖縄としてはこの子会社(JTA・RAC)の今後の方が重要かもしれません。支援機構は本土と観光地を結ぶ路線の格安航空会社の設立を考えているようですが、そうなるとさらにこのJTAやRACへの影響は必至。
まずはJTAやRAC内の経営改善が先かと思いますが、結局「値上げ」ということになっちゃいそうですよね。
その結果、離島へ行く頻度が下がってしまうのだけは避けたいものです。昔は本島から宮古・石垣までの船があったから良いのですが、今はその船も倒産。本島から宮古や石垣へ行くには基本的に飛行機だけです。まぁJAL系以外にANA系の飛行機もありますが、一部の離島ではJAL系しか来ないところも多いので、やっぱり影響は大きくなるかと思います。
どうなっちゃうんでしょうね〜。
果たして稲盛さんがどこまで大胆な策をうつか?でもあくまでJALとしての経営手腕だけなのでJTAやRACは対象外でしょうしね。正直、JALのトップを変えるならJTAやRACのトップも変えて、経営形態を刷新した方が良いのでは?JAL破綻時はこの両社ともにJALの子会社なわけですので。
どうなっちゃうんでしょうね・・・。
ちなみに沖縄から本土へ戻るときは、マイレージを使わない限りは最近ほとんどスカイマークです。圧倒的に価格が安いですからね。ただし、本島から石垣や宮古などの離島へは100%JTAかRACなので、離島巡りの際の影響は必至。
ANA系はいろいろあって乗らない主義なので^^ゞ
どうなっちゃうんでしょうね・・・・・・・・・。
<JTA・RACがJALの子会社でなくなる?ニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/14-12:55
| Comment(6)
| 沖縄ツアー/格安航空券情報
大雪の記憶。
本土はすごいことになっていますね。昨日の冷え込みと大雪。なんと鹿児島の平野部での積雪なんてかなりの驚きです。さすがに離島ではなかなか雪は降らないと思いますが、それでも南国鹿児島での積雪の光景には驚きでした。
暖冬はどこ行った?(気象庁さん)
もちろん、昨日の記事にも書いたように沖縄もかなり寒かったですが、ニュースを見る限りは沖縄は雪がない分ましですよね。雪ってホントに大変ですからね。特に交通機関の乱れなどは。ましてや滅多に雪が降らない鹿児島なんかだと、スタッドレスタイヤどころかチェーンすら用意していないと思いますので、車移動の場合は昨日は苦労したと思います。
私自身、沖縄旅行をする前は毎週のように雪山に繰り出していたので、その雪の怖さは十二分にわかっているつもりです。もちろんスタッドレスも、チェーンも、そしてチェーンがない場合の雪道運転の経験はありますので、あの怖さは身にしみて理解しています。
・・・なにせ高速道路で180度のスピンの経験有り^^;(ただし時速30km前後の低速時だったので特に怪我も車の破損も無し)
でも一番驚いたのはスキー場へ行く途中の山道で突然前の車がスピンしてこっちに向いたことかな。あれはむちゃくちゃ驚きましたよ。幸い、こちらはスタッドレスだったので無事に停まることができて衝突は免れましたが、あの光景は未だに目に焼き付いています(車種も覚えているぐらい)。
あとスキー場で仮眠をとっていたときに、起きたら雪が50cmぐらい積もっていて、車の外に出たら自分の車がどこにあるか以前に車なのか雪の固まりなのかわからないこともありましたね〜。幸い、そのスキー場はパウダースノーだったので、車内に閉じこめられることはありませんでしたが、湿度の高い重い雪だったら、もしかするとドアがあかなくなったりすることもありますからね。
雪ってホントに怖いです。
そして何より記憶に鮮明に残っているのは、1998年だったかな?東京をおそった大雪。確かそのときはJR線のほとんどが雪で動けなくなり、東海道線に関しては駅間で身動きができなくなって6時間ぐらい車内に缶詰になったと思います。その中に会社の同僚が居たので鮮明に覚えています。
私自身も自宅方向への電車が全て止まってしまい、仕方なく実家へ戻った記憶があります。都心の地下鉄は動いていたので最寄りの地下鉄の駅まで雪の中歩いてどうにかたどり着いた次第です。
・・・でも自宅より実家の方が会社からは近かったのですが^^ゞ
そのときの大雪もさることながら、首都圏では雪がちょっと多く降るとすぐに交通機関が麻痺しますからね。都心はホント雪に弱いですからね。まぁ万に一つも無いとは思いますが、もし沖縄でそんな大雪が降ったりしたら、確実に事故の嵐で交通機関の乱れ以前に車での移動は不可能でしょうね。ただでさえ運転が上手くないドライバーが多いので・・・(雨でも事故だらけになるので)。
その前に沖縄で雪が降りでもしたら、地球規模の問題かもしれませんが^^;
ちなみに今朝の沖縄は気温は昨日の夕方から同じで11度前後。しかし昨日まで吹き荒れていた強風が今朝はかなり収まっているので、体感温度は昨日よりも高いかな?でも数値的な気温が昨日よりも2度ほど低いので、室内は昨日以上に寒く感じています。
どうやら昨日の夜から今朝にかけてが寒さのピークのようですね。
あとは日中、天気が回復してくれれば少しは寒さもしのげるんですけどね〜。でも気圧配置を見る限りは沖縄周辺の天気は回復傾向になってきていると思いますので、今日の日中は少しでも気温が上がってほしいですね。なにせ昨日の昼で13度、午後3時には11度台でしたからね。それ以上の気温にはなると思います。
でもまだ寒いので、まだ熱い日本茶は欠かせません^^v
暖冬はどこ行った?(気象庁さん)
もちろん、昨日の記事にも書いたように沖縄もかなり寒かったですが、ニュースを見る限りは沖縄は雪がない分ましですよね。雪ってホントに大変ですからね。特に交通機関の乱れなどは。ましてや滅多に雪が降らない鹿児島なんかだと、スタッドレスタイヤどころかチェーンすら用意していないと思いますので、車移動の場合は昨日は苦労したと思います。
私自身、沖縄旅行をする前は毎週のように雪山に繰り出していたので、その雪の怖さは十二分にわかっているつもりです。もちろんスタッドレスも、チェーンも、そしてチェーンがない場合の雪道運転の経験はありますので、あの怖さは身にしみて理解しています。
・・・なにせ高速道路で180度のスピンの経験有り^^;(ただし時速30km前後の低速時だったので特に怪我も車の破損も無し)
でも一番驚いたのはスキー場へ行く途中の山道で突然前の車がスピンしてこっちに向いたことかな。あれはむちゃくちゃ驚きましたよ。幸い、こちらはスタッドレスだったので無事に停まることができて衝突は免れましたが、あの光景は未だに目に焼き付いています(車種も覚えているぐらい)。
あとスキー場で仮眠をとっていたときに、起きたら雪が50cmぐらい積もっていて、車の外に出たら自分の車がどこにあるか以前に車なのか雪の固まりなのかわからないこともありましたね〜。幸い、そのスキー場はパウダースノーだったので、車内に閉じこめられることはありませんでしたが、湿度の高い重い雪だったら、もしかするとドアがあかなくなったりすることもありますからね。
雪ってホントに怖いです。
そして何より記憶に鮮明に残っているのは、1998年だったかな?東京をおそった大雪。確かそのときはJR線のほとんどが雪で動けなくなり、東海道線に関しては駅間で身動きができなくなって6時間ぐらい車内に缶詰になったと思います。その中に会社の同僚が居たので鮮明に覚えています。
私自身も自宅方向への電車が全て止まってしまい、仕方なく実家へ戻った記憶があります。都心の地下鉄は動いていたので最寄りの地下鉄の駅まで雪の中歩いてどうにかたどり着いた次第です。
・・・でも自宅より実家の方が会社からは近かったのですが^^ゞ
そのときの大雪もさることながら、首都圏では雪がちょっと多く降るとすぐに交通機関が麻痺しますからね。都心はホント雪に弱いですからね。まぁ万に一つも無いとは思いますが、もし沖縄でそんな大雪が降ったりしたら、確実に事故の嵐で交通機関の乱れ以前に車での移動は不可能でしょうね。ただでさえ運転が上手くないドライバーが多いので・・・(雨でも事故だらけになるので)。
その前に沖縄で雪が降りでもしたら、地球規模の問題かもしれませんが^^;
ちなみに今朝の沖縄は気温は昨日の夕方から同じで11度前後。しかし昨日まで吹き荒れていた強風が今朝はかなり収まっているので、体感温度は昨日よりも高いかな?でも数値的な気温が昨日よりも2度ほど低いので、室内は昨日以上に寒く感じています。
どうやら昨日の夜から今朝にかけてが寒さのピークのようですね。
あとは日中、天気が回復してくれれば少しは寒さもしのげるんですけどね〜。でも気圧配置を見る限りは沖縄周辺の天気は回復傾向になってきていると思いますので、今日の日中は少しでも気温が上がってほしいですね。なにせ昨日の昼で13度、午後3時には11度台でしたからね。それ以上の気温にはなると思います。
でもまだ寒いので、まだ熱い日本茶は欠かせません^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/14-07:19
| Comment(3)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月13日
南部郊外の体感温度は氷点下!?
予想通り、この冬一番の寒さになりそうです。今日の沖縄。
なにせ午前0時の段階で13.8度を記録したあと、日中はそれを上回る気温は一度も無し。正午の段階で13.3度まで上がった!ってレベルじゃないですが、一応その前後の気温で落ち着いていたものの、午後は右肩下がりの気温。
13.3度→12.8度→12.4度と移り変わり、そして午後3時にはついに11度台の11.7度を記録。その後18時には11.4度まで低下。
寒すぎです(><)。
ちなみに去年の冬を過ごしていた南部郊外は「9.2度(風速10mで体感温度-0.8度)」、渡嘉敷島でも「9.1度」、そして最も気温が下がると言われている国頭の奥では「8.0度」。
寒すぎです(ToT)。
しかも海はさらに荒れていて、那覇西岸は防波堤に打ち付ける波の轟音が響き渡っています。正直、昨日の動画よりもさらに荒れ狂った海。見ていて怖くなるほどです。
確か連休中は23度まで気温が上がった日もあったような・・・。
確かに連休中は暑すぎでしたが、逆に今日の気温は寒すぎ!寒暖の差のレベルを超えていますね。ここまで短期間で極端の気温になるのは1月ではあまり記憶にないかも?
寒ぃぃぃぃぃーーー(><)。
ってことでコタツで丸くなっています。もう出ることができません^^ゞ
日本茶をすすりながらミスドのドーナツを食べています。黒みつきなこなら「和」なので、ドーナツでも日本茶には合いますね。やっぱり「和」の味覚は良いですね〜。
あと熱燗があれば言うこと無し!
まぁ熱燗は沖縄ではあまりいい日本酒がないので、やっぱり本土に戻ったときに嗜みたいですね。
ちなみに今月末あたりに帰郷っていうか仕事がらみで東京へ行きます。っていうか前に書きましたっけ?^^ゞ
いかんせん、年末年始の小旅行もあってかなり混乱していたもので^^;
そーそー。機内持ち込み荷物の厳格化。鞄のサイズをチェックしておかないと!(でもすでに一番よく使うものが2cmオーバーしていたことが判明・・・)。
なにせ午前0時の段階で13.8度を記録したあと、日中はそれを上回る気温は一度も無し。正午の段階で13.3度まで上がった!ってレベルじゃないですが、一応その前後の気温で落ち着いていたものの、午後は右肩下がりの気温。
13.3度→12.8度→12.4度と移り変わり、そして午後3時にはついに11度台の11.7度を記録。その後18時には11.4度まで低下。
寒すぎです(><)。
ちなみに去年の冬を過ごしていた南部郊外は「9.2度(風速10mで体感温度-0.8度)」、渡嘉敷島でも「9.1度」、そして最も気温が下がると言われている国頭の奥では「8.0度」。
寒すぎです(ToT)。
しかも海はさらに荒れていて、那覇西岸は防波堤に打ち付ける波の轟音が響き渡っています。正直、昨日の動画よりもさらに荒れ狂った海。見ていて怖くなるほどです。
確か連休中は23度まで気温が上がった日もあったような・・・。
確かに連休中は暑すぎでしたが、逆に今日の気温は寒すぎ!寒暖の差のレベルを超えていますね。ここまで短期間で極端の気温になるのは1月ではあまり記憶にないかも?
寒ぃぃぃぃぃーーー(><)。
ってことでコタツで丸くなっています。もう出ることができません^^ゞ
日本茶をすすりながらミスドのドーナツを食べています。黒みつきなこなら「和」なので、ドーナツでも日本茶には合いますね。やっぱり「和」の味覚は良いですね〜。
あと熱燗があれば言うこと無し!
まぁ熱燗は沖縄ではあまりいい日本酒がないので、やっぱり本土に戻ったときに嗜みたいですね。
ちなみに今月末あたりに帰郷っていうか仕事がらみで東京へ行きます。っていうか前に書きましたっけ?^^ゞ
いかんせん、年末年始の小旅行もあってかなり混乱していたもので^^;
そーそー。機内持ち込み荷物の厳格化。鞄のサイズをチェックしておかないと!(でもすでに一番よく使うものが2cmオーバーしていたことが判明・・・)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/13-18:44
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
ビバ☆車移動(寒さ対策)
午後1時時点で気温12.8度。朝のランニング時が12.7度ぐらいだったので、半日経っても全然気温が上がっていない。しかも風は突風のようなものが時折窓ガラスに吹き付け、かなり怖い(;-;)
多分、平均風速は10mでも最大瞬間風速は20mぐらいあるんじゃないの?ってぐらいの今日の沖縄。
結局、あまりの寒さに今日は久しぶりに車で移動しましたが大正解。寒さもさることながら、車でさえ途中ハンドルを取られるぐらいの強風でしたからね。もしバイク移動だったらと思うと怖くなります。まぁそれ以前に車なら暖かいので移動も快適でしたしね〜。我が家の車はエアコンは壊れていますが、暖房に関してはどのみちエンジン熱を使って暖めるので、送風さえ動けば十二分に暖かくなるので、今日の移動はとても快適(冷房は全く効きませんが・・・)。
・・・でも相変わらずウィンカーを出さない車、意味もなく突然ブレークを踏むドライバーなど、沖縄での車の運転はかなり神経を使いますね。しかも沖縄の道は片側一車線が多いので、すぐに遅い車に引っかかってプチ渋滞。
バイクの1.5倍ぐらい移動に時間がかかっちゃいました^^;
でもそのおかげで仕事を始める前に南部の家まで行ってライブカメラをリセットできましたけどね。なので午前9時ぐらいまでは真っ暗だったカメラもそれ以降はきちんと動いていると思います。まぁここ最近、トラブルも少なかったのでたまには仕方ないかな?
ちなみに南部郊外のカメラは半年に一度ぐらい今回のように止まっているかな?でも那覇のライブカメラは設置からそろそろ1年になりますが、一度も停止していないんですよね〜。
やっぱり那覇の方が回線速度も速いし安定しているんでしょうね。
とりあえず南部郊外のライブカメラは無事に再起動できましたので、これからもよろしくお願いしますね。
ちなきにその後の沖縄は那覇はどんより曇っているのですが、南部郊外では時折陽が射し込んだりしています。アメダスでも多少の晴天があったとのことですが、反面小雨もたまにぱらついている感じ。
相変わらず強風が吹き付けているし、外はやっぱり寒そうだな〜。
今日は車移動になるので、このまま外には長時間出ないまま1日過ごしたいものですね。頼まれてもバイクにだけは乗りたくない寒さの沖縄ですので^^;
バイクの場合、この寒さに加えて常に強風を浴びることになるので、体感温度は確実に「氷点下」ですからね。
でも寒さ対策のために車に乗るとは思いもしませんでしたよ^^ゞ
やっぱり歳かな〜^^;
多分、平均風速は10mでも最大瞬間風速は20mぐらいあるんじゃないの?ってぐらいの今日の沖縄。
結局、あまりの寒さに今日は久しぶりに車で移動しましたが大正解。寒さもさることながら、車でさえ途中ハンドルを取られるぐらいの強風でしたからね。もしバイク移動だったらと思うと怖くなります。まぁそれ以前に車なら暖かいので移動も快適でしたしね〜。我が家の車はエアコンは壊れていますが、暖房に関してはどのみちエンジン熱を使って暖めるので、送風さえ動けば十二分に暖かくなるので、今日の移動はとても快適(冷房は全く効きませんが・・・)。
・・・でも相変わらずウィンカーを出さない車、意味もなく突然ブレークを踏むドライバーなど、沖縄での車の運転はかなり神経を使いますね。しかも沖縄の道は片側一車線が多いので、すぐに遅い車に引っかかってプチ渋滞。
バイクの1.5倍ぐらい移動に時間がかかっちゃいました^^;
でもそのおかげで仕事を始める前に南部の家まで行ってライブカメラをリセットできましたけどね。なので午前9時ぐらいまでは真っ暗だったカメラもそれ以降はきちんと動いていると思います。まぁここ最近、トラブルも少なかったのでたまには仕方ないかな?
ちなみに南部郊外のカメラは半年に一度ぐらい今回のように止まっているかな?でも那覇のライブカメラは設置からそろそろ1年になりますが、一度も停止していないんですよね〜。
やっぱり那覇の方が回線速度も速いし安定しているんでしょうね。
とりあえず南部郊外のライブカメラは無事に再起動できましたので、これからもよろしくお願いしますね。
ちなきにその後の沖縄は那覇はどんより曇っているのですが、南部郊外では時折陽が射し込んだりしています。アメダスでも多少の晴天があったとのことですが、反面小雨もたまにぱらついている感じ。
相変わらず強風が吹き付けているし、外はやっぱり寒そうだな〜。
今日は車移動になるので、このまま外には長時間出ないまま1日過ごしたいものですね。頼まれてもバイクにだけは乗りたくない寒さの沖縄ですので^^;
バイクの場合、この寒さに加えて常に強風を浴びることになるので、体感温度は確実に「氷点下」ですからね。
でも寒さ対策のために車に乗るとは思いもしませんでしたよ^^ゞ
やっぱり歳かな〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/13-13:20
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
外の体感温度2度?
あ〜さぶい。昨日も寒かったけど、今朝は気温がぐっと下がって12度台。しかも風速10mの冷たい北風が吹き荒れているので、外の体感温度はわずか2〜3度。
本土と同じレベルの寒さです(><)
そんな中、ひとっ走りしてきました。さすがに強い風はきつかったけど、気温が低いのは全然問題ありませんからね。ランニングするには10度前後の気温が一番快適だと思います。まぁ体感温度が2〜3度ぐらいしかなかったけど、ランニングコースの全てでその風が吹いている訳じゃないので、実際はそれほどの寒さは感じませんでした。
未だに下は半ズボンだけですしね^^ゞ
でも上半身は半袖が基本ですが、今朝はアームウォーマーの他にグローブも着用した完全防備。正直、長袖を着るよりも体温調節しやすいのでこの方が暖かいし走りやすいかもしれません。
まぁ服装に関しては下が半ズボンなのは別としても、上半身は本土で走る際とほとんど変わらないと思います。本土でも長袖だとすぐに暑くなっちゃいますからね。体温調節の意味でもアームウォーマー&グローブは一番良いかもしれません。
しかしやっぱり今日の沖縄は寒い!
夜が明けてずいぶん時間が経っているにもかかわらず、気温が全く上がりません。もちろん風も強いままで夜明け前後からずっと外の体感温度は2〜3度。しかも沖縄としては珍しくかなり乾燥していて湿度は50%未満。まぁ本土に比べればまだまだ湿度は高い方ですが、それでも沖縄としてはカラカラの陽気で、寒さもかなりきつく感じてしまいます。
さすがに今夜はコタツかな〜o^o^o
っていうか今の段階で熱い日本茶が最高においしいです。トレーニングをしてもあまりの寒さにスポーツドリンクよりも日本茶などのホットドリンクを欲してしまいます。
やっぱり日本茶はいいですね〜^^v(特にほうじ茶などの茶色系のもの)
煎餅や饅頭がほしくなっちゃいます。
今夜あたりは麻婆豆腐にして、食後は日本茶に饅頭かな?今日は水曜日ということもあってスーパーの水曜市なので、いろいろ買い込んで寒い夜を快適に過ごそうっと^^/
多分、今シーズンで最も寒い日になるんじゃないかな?今日あたりの沖縄は。まぁどのみち冷え込んでも3日経てばまた暖かくなると思いますけどね。冬の沖縄は天気も寒さもサイクルが早いですからね〜。
・・・なのでコタツも3日我慢すれば必要ないんですが^^ゞ
ちなみに南部郊外のライブカメラ、壊れていますね。真っ暗なまま・・・。調べたら今朝の午前3時半ぐらいでストップしていたので、今日はその買い物ついでに南部郊外まで行って直してこないとね。
でも寒いな〜今日は。行きたくないな〜^^;
本土と同じレベルの寒さです(><)
そんな中、ひとっ走りしてきました。さすがに強い風はきつかったけど、気温が低いのは全然問題ありませんからね。ランニングするには10度前後の気温が一番快適だと思います。まぁ体感温度が2〜3度ぐらいしかなかったけど、ランニングコースの全てでその風が吹いている訳じゃないので、実際はそれほどの寒さは感じませんでした。
未だに下は半ズボンだけですしね^^ゞ
でも上半身は半袖が基本ですが、今朝はアームウォーマーの他にグローブも着用した完全防備。正直、長袖を着るよりも体温調節しやすいのでこの方が暖かいし走りやすいかもしれません。
まぁ服装に関しては下が半ズボンなのは別としても、上半身は本土で走る際とほとんど変わらないと思います。本土でも長袖だとすぐに暑くなっちゃいますからね。体温調節の意味でもアームウォーマー&グローブは一番良いかもしれません。
しかしやっぱり今日の沖縄は寒い!
夜が明けてずいぶん時間が経っているにもかかわらず、気温が全く上がりません。もちろん風も強いままで夜明け前後からずっと外の体感温度は2〜3度。しかも沖縄としては珍しくかなり乾燥していて湿度は50%未満。まぁ本土に比べればまだまだ湿度は高い方ですが、それでも沖縄としてはカラカラの陽気で、寒さもかなりきつく感じてしまいます。
さすがに今夜はコタツかな〜o^o^o
っていうか今の段階で熱い日本茶が最高においしいです。トレーニングをしてもあまりの寒さにスポーツドリンクよりも日本茶などのホットドリンクを欲してしまいます。
やっぱり日本茶はいいですね〜^^v(特にほうじ茶などの茶色系のもの)
煎餅や饅頭がほしくなっちゃいます。
今夜あたりは麻婆豆腐にして、食後は日本茶に饅頭かな?今日は水曜日ということもあってスーパーの水曜市なので、いろいろ買い込んで寒い夜を快適に過ごそうっと^^/
多分、今シーズンで最も寒い日になるんじゃないかな?今日あたりの沖縄は。まぁどのみち冷え込んでも3日経てばまた暖かくなると思いますけどね。冬の沖縄は天気も寒さもサイクルが早いですからね〜。
・・・なのでコタツも3日我慢すれば必要ないんですが^^ゞ
ちなみに南部郊外のライブカメラ、壊れていますね。真っ暗なまま・・・。調べたら今朝の午前3時半ぐらいでストップしていたので、今日はその買い物ついでに南部郊外まで行って直してこないとね。
でも寒いな〜今日は。行きたくないな〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/13-08:43
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月12日
ミスド・オールドファッション黒みつきなこ☆
とりあえず新製品は全部買って食べちゃいました。
・オールドファッション黒みつきなこ
・オールドファッション珈琲
・オールドファッション珈琲チョコ
しかし正直なところ、珈琲味はもともとコーヒーが好きじゃないのであまり期待していませんでしたし、黒みつきなこは見た目がイマイチなんであまり期待していませんでした。なので一緒に大好きな抹茶チョコのオールドファッションを買って食べ比べしてみました。
すると・・・
黒みつきなこ、めっちゃ美味い!
見た目はイマイチだけど、他のオールドファッションとは違ってパリパリではなくふわふわ。その食感の違いもさることながら、この黒みつときなこの風味が最高なんです。特に私は「和」でもこの2つの味は大好きだし、加えてオールドファッションもミスドの中でも一番好きだったので、めちゃくちゃ好みの味でした。
結果、その後再びミスドへ行ってこの黒みつきなこのみを何個も買っちゃいました。
確かに食感は今までのオールドファッションのようなパリっとした方がいいのかもしれませんが、でもこの黒みつきなこの味だとこの柔らかい生地の方が良いかも?ただフォークとかで食べるとすぐにぼろぼろになっちゃうのが難点。私の場合、ミスドのリング状のドーナツは細かく切ってからフォークで食べるので、この柔らかいことによるもろさはちょっと難点になっちゃいました。
でもそのぼろぼろこぼれたかすもまたおいしかったですが。黒みつもきなこもまんべんなく味が付いていたので、まさに残さず食べることができるドーナツでした。
まぁそのもろさは愛嬌として、味自体はここ最近食べたものの中でもなかり自分の好みにマッチしましたね。食感ではやっぱりクリスピークリームドーナツですが、味ではこの黒みつきなこが今のところナンバーワンかも?
しかしミスドの場合はオリジナルとチョコ以外は期間限定になってしまうものも多いですし、この黒みつきなこもあくまで「私好み」なだけで実際に売れているかはわかりませんですからね。
レギュラーメニューになるのは難しいと思いますが、販売されている間は是非ともまた食べたいですね。
・・・その前に来月からは食事制限でドーナツもNGですが^^ゞ
「和」の甘味が好きで、しかもドーナツ好きの方は是非ともこの「黒みつきなこ」のオールドファッションをおためしください。あと抹茶もチョコ付きの方がいろいろな味を楽しめて楽しいですし、こちらも「和」ですしね〜。
お試しくださいませ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/12-17:23
| Comment(3)
| 未分類
無謀な出航。なぜこんな時化の日に?

目を疑いました。最初は高波のみを撮影しようと高倍率ズームのデジカメで外を撮影しようと思っていたのですが、その中を進む船を発見!
あまりに無謀。
しかもその船はディナークルーズ船。もちろん午前7時台に出航したと思われますので、客は乗せていないと思いますが、船だけの移動にしても何故に最も海が荒れている時間帯に出すか疑問です。っていうかこの船は普段、那覇港に停泊しているのでそれほどの波は入ってこないはず。しかも停泊場所は明治橋(奥武山公園に近い場所)近くだったので、湾の中でもかなり奥まった場所。なので波の影響もそれほどは受けないと思うのですが、何故にそこまでして船舶を移動するのか?
加えて那覇港近くには防波堤に完全に囲まれた一般船が停泊する三重城マリーナもあるのですからそこへ行けばいいはず。
なのに何故に荒れ狂った外洋まで出て船を動かすのかちょっと疑問。
正直、見ている方が怖くなるぐらいな船舶の揺れでした。時折波間に船体が隠れてしまうほどの高波。このディナークルーズ船は観光船としてはかなり大きい方なのに、それが隠れるぐらいの波ってことは、数値上は5mの波でも実際は10mぐらいはあると思われます。
なにせ今日は中型フェリー(観光船よりは遙かに大型)のフェリーざまみなど離島への船も欠航ですよ。でも与論島や奄美への大型長距離フェリーは定刻通り出航していましたが、おそらくこの船もかなりの遅れが生じるでしょう。しかも普段停泊する港には寄りつくことができず、高波緊急時に停泊する港になる可能性が高い(与論島だと茶花港、沖永良部島だと伊延港)。
それほどの海なのに何故???
おそらく那覇港では完全な係留ができないから、係留できる場所まで移動させるためかと思いますが、それにしても今日のこの高波は昨日の段階で予測できたはず。昨日のうちに移動させておけば良かったのに・・・
ちなみにその後、那覇港に停泊しているもう1隻の観光船(今回無謀な出航をした船より一回り小さい船)は港の外に出る前に危険を察知してUターンして那覇港へと戻っていきました。この方が無難かと思います。っていうかあの大きな船でさえ波間に消えてしまうほどだったので、その小型船だと転覆のおそれもありそうですからね。
そういうわけで、今日の沖縄海域はこの冬一番の大時化の状態が続いています。
最後にその様子の一部を移した動画。いかに海が荒れていてその中を船がもまれているかがわかると思います。でも実際はその手前にある緑色のブイが振り子状態になっている方が怖い。だって普段はこのブイ、垂直に立っているはずなのにこの揺れ方。いかに今日の沖縄の海が荒れ狂っているかがわかると思います。
<モバイルの方はこちら(Youtubeページへのリンク)>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/12-08:38
| Comment(2)
| 沖縄ニュース
連休明けは激しい気候変動の沖縄
いや〜。激しかったです。夜中にあまりの外が騒々しいので起きてしまいました。
大雨・強風・高波。
すごかったです。
雨は深夜の1時間程度でピークは過ぎましたが、波と風は今も残っています。ホント、昨日とは全く異なる季節感になってしまいましたよ。
すごかったので、その雨の前後でそれまで風速1mとほぼ無風だったものが一気に11mの強風へ変わったこと。もちろん、昨日までの暖かい南風から冷たい北風に変わっての話ですが、ここまで急激に風が変わるのも珍しいです。夏じゃあるまいし・・・。
しかも深夜の気温が18度台だったのに現在は15度台まで気温が下降。おそらく日中はもっと気温が下がるかもしれませんね。昨日の日中は記録上は23度だった沖縄なので、果たして今日は何度ぐらいの気温差が生じるのでしょうね。
住んでいる身としては服装のコントロールはまだできますが、ご旅行で沖縄に来ている方はこの気温差への対応はかなり大変。なにせ昨日は初夏の陽気で今日は真冬っていうか平年の冬よりも寒くなることは確実。
1日で気温差10度なんてこともあり得ますからね。
3月なので季節の変わり目ではそんなことはよくありますが、1月の真冬の時期でこの気温差は珍しいかもしれません。
当初は暖冬といわれていた今シーズンの冬も、本土も含めてどうなっちゃっているんでしょうね。本土は記録的な大雪だし、沖縄は平年なら少ないはずの雨がよく降るし、寒暖の差はものすごいし。。。
でも今シーズンはバイクに乗る機会が少なくなったので(那覇に移動したので)、今のところダウンジャケットやコートはまだ着用していません。気温15度でも風さえ無ければウィンドブレーカーで十分ですからね。ジャケットだとどうしても風を通しちゃうので寒さを感じてしまいますが、ウィンドブレーカーなら風を通さないので、気温がそれなりに高い沖縄では大変有効。
まぁファッション的にはちょっと「?」な面もありますが^^ゞ
なので機能性だけなら全身ウィンドブレーカーが今の沖縄には最適なんですが、さすがにそれだと休日のオヤジみたいなので、さすがに下はジーンズにして、上着もウィンドブレーカーの中にパーカーを着たりして多少はオヤジっぽくならないようにはしています^^ゞ
本土だと絶対的な気温が低いのでウィンドブレーカーは役に立ちませんが、真冬でも10度を切らない沖縄ならやっぱりこれが最適。しかも軽いし、着ない時にたためばかなり小さくなりますからね〜。
まぁファンション的にはちょっとね^^;
ちなみに朝の段階で15度台まで落ち込んだ気温ですが、室内はそれまでの20度近い気温が残っているのでまだまだ寒さは感じていません。なので寒さは今夜あたりにならないと実感はできないかな?
とりあえず気温もさることながら今日は強風も吹き荒れると思いますので、できる限り外に出ないようにするのが今日はベストかな?あとは雨の第二波がそろそろ来そうなのでそれ次第かもしれません。
どのみち、今日の沖縄は昨日までの連休中とは全くこと無く季節感になることは確実でしょう。
ようやくコタツの電源を点けることができるかな^^ゞ
大雨・強風・高波。
すごかったです。
雨は深夜の1時間程度でピークは過ぎましたが、波と風は今も残っています。ホント、昨日とは全く異なる季節感になってしまいましたよ。
すごかったので、その雨の前後でそれまで風速1mとほぼ無風だったものが一気に11mの強風へ変わったこと。もちろん、昨日までの暖かい南風から冷たい北風に変わっての話ですが、ここまで急激に風が変わるのも珍しいです。夏じゃあるまいし・・・。
しかも深夜の気温が18度台だったのに現在は15度台まで気温が下降。おそらく日中はもっと気温が下がるかもしれませんね。昨日の日中は記録上は23度だった沖縄なので、果たして今日は何度ぐらいの気温差が生じるのでしょうね。
住んでいる身としては服装のコントロールはまだできますが、ご旅行で沖縄に来ている方はこの気温差への対応はかなり大変。なにせ昨日は初夏の陽気で今日は真冬っていうか平年の冬よりも寒くなることは確実。
1日で気温差10度なんてこともあり得ますからね。
3月なので季節の変わり目ではそんなことはよくありますが、1月の真冬の時期でこの気温差は珍しいかもしれません。
当初は暖冬といわれていた今シーズンの冬も、本土も含めてどうなっちゃっているんでしょうね。本土は記録的な大雪だし、沖縄は平年なら少ないはずの雨がよく降るし、寒暖の差はものすごいし。。。
でも今シーズンはバイクに乗る機会が少なくなったので(那覇に移動したので)、今のところダウンジャケットやコートはまだ着用していません。気温15度でも風さえ無ければウィンドブレーカーで十分ですからね。ジャケットだとどうしても風を通しちゃうので寒さを感じてしまいますが、ウィンドブレーカーなら風を通さないので、気温がそれなりに高い沖縄では大変有効。
まぁファッション的にはちょっと「?」な面もありますが^^ゞ
なので機能性だけなら全身ウィンドブレーカーが今の沖縄には最適なんですが、さすがにそれだと休日のオヤジみたいなので、さすがに下はジーンズにして、上着もウィンドブレーカーの中にパーカーを着たりして多少はオヤジっぽくならないようにはしています^^ゞ
本土だと絶対的な気温が低いのでウィンドブレーカーは役に立ちませんが、真冬でも10度を切らない沖縄ならやっぱりこれが最適。しかも軽いし、着ない時にたためばかなり小さくなりますからね〜。
まぁファンション的にはちょっとね^^;
ちなみに朝の段階で15度台まで落ち込んだ気温ですが、室内はそれまでの20度近い気温が残っているのでまだまだ寒さは感じていません。なので寒さは今夜あたりにならないと実感はできないかな?
とりあえず気温もさることながら今日は強風も吹き荒れると思いますので、できる限り外に出ないようにするのが今日はベストかな?あとは雨の第二波がそろそろ来そうなのでそれ次第かもしれません。
どのみち、今日の沖縄は昨日までの連休中とは全くこと無く季節感になることは確実でしょう。
ようやくコタツの電源を点けることができるかな^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/12-06:57
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月11日
1月なのに半袖がちょうどでした^^ゞ
あまりの暖かさ(暑さ)に思わず半袖1枚で過ごしてしまいました。それでも長い距離を歩くと汗ばむ陽気。
ホントに1月かよ〜!って感じの暖かい1日でしたよ。
ちなみに今日は成人式ということもあって、那覇の中心街は避けて通りましたので、また自分勝手な輩が徘徊していたか否かはわかりませんが、町中は連休と言うこともあって比較的平和でしたよ。スーパーもそんなに混んでいなかったし。
・・・その代わりにスポーツクラブは猛烈に混んでいました^^ゞ
散歩だけじゃ物足りなかったので、ついついジムトレーニング。しかし昨日、30km走った疲れが全く抜けておらず、普段よりも短い距離でありながらヘロヘロ。なんか去年までに比べて急激に疲れが抜けなくなっているような気がします。やっぱ歳かな〜(T_T)
ちなみにその運動の影響でまた今日もかなりのエネルギー不足。昨日、あんだけ暴飲暴食したのにもかかわらず、今日の体重は昨日よりも減っていましたからね。まぁ2日連続で運動すると確実に体重は減っちゃうので、明日は運動を休みにして体重を戻したいと思います。
そういう意味でも私の場合、体重コントロールは楽なんですよね〜(2日連続で運動して普段の食生活のままなら確実に痩せるので)。
さて、この連休は小春日和の日が続いていましたが、明日からはまた冬型の気圧配置になるらしいです。天気予報はアテにならないのであまり気にしていませんが、気温の予測は結構当たるので明日の予報にちょっとびびっています。
なにせ今日より6度も低くなるらしいですからね〜。
最低気温16度、最高気温17度。
・・・それって1日中気温が変わらない、もしくは右肩下がりで冷え込むってこと?
明日こそはコタツを有効活用できるかもしれませんね^^ゞ
・・・でも今はまだ半袖のままですが^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/11-18:53
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
「離島.book」バーチャルブック登場!

実を言うとこの連休中、ずっとこれを作っていました。
先日公開したPDF版離島ガイドブックこと「離島.book」のバーチャル版。
要はネット上でガイドブックのページを擬似的にぺらぺら捲ることができるもののこと。閲覧にはFLASHというプラグインが必要ですが、最近のパソコン(ブラウザ)には初期の段階で入っているものが多いので、大抵のパソコンでは閲覧できると思います。
これがめちゃくちゃ面白い!(自画自賛ですが^^ゞ)
マウスドラッグやクリックでページを自由に捲ることができます^^v
もともとこういったシステムは一部のメーカーホームページなどでも取り入れられていましたが、今回「離島.book」をリリースするにあたって、なんか面白いことをしたいな〜って思っていました。できればいかにもガイドブックを見ている感じのものができればと・・・。
ちなみにこのページを捲るシステムは以前から存在は知っており、仕事で導入したこともありました。ただそのときはバーチャルブックのみであまりおもしろみを感じていませんでしたが、今回のようにPDFブックと一緒にすることによってより擬似的にガイドブックを楽しめるようになったと思います。
でもあくまで「疑似体験」をするためのものであって、解像度はかなり下げて表示させています。解像度を上げるとただでさえページ数が多いので、いくらブロードバンドといってもかなり重くなりますからね。光の我が家でさえかなり表示まで時間がかかっていましたので^^ゞ(光といっても光から細分化されたxDSLですが・・・)。
ちなみにFLASHによって実現しているので、携帯電話やFLASH非対応のiPhoneやiPodTouchなどでは残念ながら閲覧できません。まぁもともと容量が重いので、パソコンで疑似体験するのがベストだとは思います。
なのでできるだけ回線速度や処理が早いパソコンでお楽しみください☆
<バーチャルガイドブック「八重山/宮古編」>
<バーチャルガイドブック「本島/周辺離島/奄美編」>
<離島.bookの詳細>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/11-13:39
| Comment(2)
| 沖縄離島ドットコム
結局連休は晴れだった沖縄^^ゞ
結局、あれだけ「雨!雨!」言われていた連休最終日の沖縄ですが晴れてます^^ゞ
まぁ冬の沖縄の天気はこんなものです。住んでいても予測できませんからね。
しかも天気図では沖縄の北に前線、南に低気圧があっていかにも「雨」って感じの気圧配置ですが、雨雲レーダーを見ると全然雨雲無し。確かに昨日の夜は多少の雨は降っていて、今朝の沖縄は路面が濡れていましたがあくまでお湿り程度。
そして気温も明け方で18度もあって、そして午前11時の段階で22度弱。
めちゃくちゃ暖かいです^^v
でも今日は成人式なのであまり外には出たくないんですよね〜。沖縄には未だにあの手の輩が多いので、あまりそういう人がいそうな場所には近づきたくないもので^^ゞ。まぁ実害は無いのですが、ああいう無法者を見ているだけで気分が悪くなりますからね。とかく今日は国際通り入口のパレット久茂地前のスクランブル交差点には近づきたくないものです^^;
幸い、買い物などは昨日のうちに終わらせてあるので、今日は運動がてらの外出以外は特に予定はないかな?
あっても久茂地にだけは行かないようにします^^;
それにしてもこの連休の沖縄はホントに天気に恵まれましたね。この連休まではいかにも冬の沖縄って感じのぐずついた天気ばかりだったのに、連休になるやいなや天気も安定してなにより気温が高い!
・・・やっぱりコタツを出すと暖かくなるというジンクス通りになっちゃいました^^ゞ
我が家のコタツは出した当日以外は電源を一度も入れていません。昨日なんかはコタツ布団が暑く感じるぐらいだったので、布団をよけてテーブルとして使う始末。
予報では明後日(水曜)ぐらいからまた冷え込むとされていますが、実際はどうなんでしょうね〜。
さて、午前中は自宅にこもっていろいろネットショッピングをしていたのですが、さすがに1日中屋内にこもっているのはイヤなので午後はちょっとだけでも外出したいものです。いくら昨日、あれだけ運動したからといって出不精のままだとさすがにね^^;
結局、昨日は夕方にうたた寝して、夜もうたた寝しちゃったので、完全に食っちゃ寝の生活でしたからね。いくら運動してもあんな生活じゃ速攻でリバウンドになっちゃいます。
今日は食もほどほどにし、健康的な1日を過ごしたいと思います。
ちなみに今日のランチはパン1枚(1/4斤)です^^;(昨日はフライドチキン3個+フレンチトースト&生クリーム)
まぁ冬の沖縄の天気はこんなものです。住んでいても予測できませんからね。
しかも天気図では沖縄の北に前線、南に低気圧があっていかにも「雨」って感じの気圧配置ですが、雨雲レーダーを見ると全然雨雲無し。確かに昨日の夜は多少の雨は降っていて、今朝の沖縄は路面が濡れていましたがあくまでお湿り程度。
そして気温も明け方で18度もあって、そして午前11時の段階で22度弱。
めちゃくちゃ暖かいです^^v
でも今日は成人式なのであまり外には出たくないんですよね〜。沖縄には未だにあの手の輩が多いので、あまりそういう人がいそうな場所には近づきたくないもので^^ゞ。まぁ実害は無いのですが、ああいう無法者を見ているだけで気分が悪くなりますからね。とかく今日は国際通り入口のパレット久茂地前のスクランブル交差点には近づきたくないものです^^;
幸い、買い物などは昨日のうちに終わらせてあるので、今日は運動がてらの外出以外は特に予定はないかな?
あっても久茂地にだけは行かないようにします^^;
それにしてもこの連休の沖縄はホントに天気に恵まれましたね。この連休まではいかにも冬の沖縄って感じのぐずついた天気ばかりだったのに、連休になるやいなや天気も安定してなにより気温が高い!
・・・やっぱりコタツを出すと暖かくなるというジンクス通りになっちゃいました^^ゞ
我が家のコタツは出した当日以外は電源を一度も入れていません。昨日なんかはコタツ布団が暑く感じるぐらいだったので、布団をよけてテーブルとして使う始末。
予報では明後日(水曜)ぐらいからまた冷え込むとされていますが、実際はどうなんでしょうね〜。
さて、午前中は自宅にこもっていろいろネットショッピングをしていたのですが、さすがに1日中屋内にこもっているのはイヤなので午後はちょっとだけでも外出したいものです。いくら昨日、あれだけ運動したからといって出不精のままだとさすがにね^^;
結局、昨日は夕方にうたた寝して、夜もうたた寝しちゃったので、完全に食っちゃ寝の生活でしたからね。いくら運動してもあんな生活じゃ速攻でリバウンドになっちゃいます。
今日は食もほどほどにし、健康的な1日を過ごしたいと思います。
ちなみに今日のランチはパン1枚(1/4斤)です^^;(昨日はフライドチキン3個+フレンチトースト&生クリーム)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/11-11:29
| Comment(2)
| 沖縄ライフ
2010年01月10日
意外とフライドチキンってカロリー低い?
宣言通りにケンタに行ってフライドチキンを購入。ホントは2個で良かったんですが、ついつい新しい「うま辛チキン」が気になってしまって、結局オリジナル2個とあわせて3個も購入。まぁ余っても明日以降に食べればいいだけなんですけどね。
・・・でもケンタのフライドチキンは買ったその日が一番美味しいのでついつい予定よりも多い3個全部食べてしまいました^^ゞ
ちなみにフライドチキン以外は飲み物はもちろんビール!そしてデザートには那覇に移ってからかなりはまっているパレット久茂地地下のパン屋さんで売っているフレンチトースト&生クリームをいただきました。
・・・でもそのフレンチトーストが最も高カロリー^^;
けど調べたらケンタのフライドチキンってそれほどのカロリーはなかったんですね。オリジナルもうま辛も1個230kcal前後。でも3個も食べるとさすがにね〜。
ってことで朝のランニングで2000kcalを消費したのですが、ランチでこれだけ取り戻しました^^v
・ケンタのフライドチキン 230kcalx3
・ビール 140kcalx2
・フレンチトースト+生クリーム 350kcal
小計「1200kcal」!
・・・でも「小計」とあるのはまだ食後のおやつがあるからです。デザートのあとはやっぱりスナック菓子でしょう〜^^;
結局ランチだけで1500kcalは摂取しそうです^^ゞ
まぁ私の場合は夜にほとんど食べないので、トータルとしては良い感じではないかな?朝食で1000kcalはいっていないので、夜が300kcalとすると合計で2500kcalぐらい。ランニング分と基礎代謝分を含めると今日は3000kcalぐらい消費予定ですからね。
でもやっぱりフライドチキン3個は食べ過ぎたかな〜?
まぁ久しぶりのケンタのフライドチキンだったので、今日ぐらいは良いかな?どのみち来月は一切の油ものは摂取できませんからね。来月は確実に刺身ベースの食生活になりそうです。
デザートはレーズンかチーズのみ。
スナック菓子も今月までのお楽しみになるかと思います。
といってもすでに新しくスナック菓子を買うのは止めています。あとは自宅の在庫処分のみとなっています^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/10-13:06
| Comment(0)
| 未分類
2010年最初の壁紙。でも離島じゃない・・・^^ゞ
さすがに年始の日曜日(1/3)には壁紙がアップできませんでしたが、正月休みも終わって落ち着いたこともあってまた毎週日曜日に壁紙をアップしていきたいと思います。2010年もよろしくお願いいたします。
でも2010年最初の壁紙は離島ではないんですけどね〜^^ゞ
2009年の秋に散歩で行った(といっても片道2時間弱)首里城界隈の写真です。秋のまだ暖かい時期だったので花がとてもキレイでしたよ。
そんな中でも定番の金城の石畳と守礼門の写真を今回はアップ。どちらも人気のスポットなのでなかなか良い感じ(人が映らないアングル)で写真が撮れないのですが、なんとこのときは秋の閑散期でもあったので、どうにか人が入らないアングルの写真を撮ることができました。
特に守礼門の写真は奇跡的かも(笑)。
なにせ記念写真の定番スポットですからね〜。まぁ細かいところを見れば門の先に人が写っていますが、でもいつも人が居るのがこの門の手前。この手前に居ない瞬間を撮影するのも一苦労ですからね。
っていうか「運」^^;
この時は幸運にもこんなシーンが撮影できましたからね〜。
といってもほんのわずかな間しかそんな瞬間がなかったので、取り直しができないのが辛かったです。特に守礼門は花は良い感じだったのですが、そのさらに手前の葉っぱがちょっとね^^;。この葉っぱさえなければもっと良い感じの写真になっていたと思いますので残念です。
まぁこの葉っぱは愛嬌ということで^^ゞ
那覇〜金城の石畳
那覇〜首里城守礼門
<離島ドットコムの壁紙コーナー>
でも2010年最初の壁紙は離島ではないんですけどね〜^^ゞ
2009年の秋に散歩で行った(といっても片道2時間弱)首里城界隈の写真です。秋のまだ暖かい時期だったので花がとてもキレイでしたよ。
そんな中でも定番の金城の石畳と守礼門の写真を今回はアップ。どちらも人気のスポットなのでなかなか良い感じ(人が映らないアングル)で写真が撮れないのですが、なんとこのときは秋の閑散期でもあったので、どうにか人が入らないアングルの写真を撮ることができました。
特に守礼門の写真は奇跡的かも(笑)。
なにせ記念写真の定番スポットですからね〜。まぁ細かいところを見れば門の先に人が写っていますが、でもいつも人が居るのがこの門の手前。この手前に居ない瞬間を撮影するのも一苦労ですからね。
っていうか「運」^^;
この時は幸運にもこんなシーンが撮影できましたからね〜。
といってもほんのわずかな間しかそんな瞬間がなかったので、取り直しができないのが辛かったです。特に守礼門は花は良い感じだったのですが、そのさらに手前の葉っぱがちょっとね^^;。この葉っぱさえなければもっと良い感じの写真になっていたと思いますので残念です。
まぁこの葉っぱは愛嬌ということで^^ゞ


<離島ドットコムの壁紙コーナー>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/10-09:54
| Comment(0)
| 沖縄離島ドットコム
3000kcalも摂取しないとならない?
あ〜、しんど。さすがに2010年初の30kmオーバーのトレーニングはへとへとでした。でも予想よりもかなり速いペースで走っていたみたいなので、体の調子はそこそこいいみたい。しかも今朝はそんなに冷え込まなかったし、何よりこの時期特有の強風がほとんど無かったのでとても走りやすかったです。
でもやっぱり30kmオーバーはきつかった^^;
今日のランニングだけで消費カロリー1840kcal。基礎代謝も考えると今日は3000kcalは最低でも摂取しないと痩せてしまう(笑)。まぁすでに朝食でそれなりのカロリー摂取しているので、そこまで高カロリーを摂取しなくても良いんですけどね^^ゞ
とりあえず今日はあと買い物に行ってあとはのんびり自宅で過ごすかな?
ホントはどこかへ出かけたいのですが、いかんせん体が動かない・・・^^;
ちなみに今日の沖縄は天気予報ほどは天気が下り坂って感じではなく、朝のランニング時もそこそこ良い感じの天気でしたし、今の段階でもまずまずの良い天気。もしかしたら今日はこのままこの天気がもつかな〜?そうなるとどっかに出かけたいな〜。でも体がな〜^^ゞ
でも実際のところは筋肉痛とか腰とかの体の痛みはそんなにたいしたことはないんですけどね。問題なのはエネルギー不足による貧血気味な体調。頭がくらくらしかけています^^;
やっぱエネルギー不足かな〜?
こんな日は高カロリーのケンタのフライドチキンでも久しぶりに食べるかな(笑)。
でもやっぱり30kmオーバーはきつかった^^;
今日のランニングだけで消費カロリー1840kcal。基礎代謝も考えると今日は3000kcalは最低でも摂取しないと痩せてしまう(笑)。まぁすでに朝食でそれなりのカロリー摂取しているので、そこまで高カロリーを摂取しなくても良いんですけどね^^ゞ
とりあえず今日はあと買い物に行ってあとはのんびり自宅で過ごすかな?
ホントはどこかへ出かけたいのですが、いかんせん体が動かない・・・^^;
ちなみに今日の沖縄は天気予報ほどは天気が下り坂って感じではなく、朝のランニング時もそこそこ良い感じの天気でしたし、今の段階でもまずまずの良い天気。もしかしたら今日はこのままこの天気がもつかな〜?そうなるとどっかに出かけたいな〜。でも体がな〜^^ゞ
でも実際のところは筋肉痛とか腰とかの体の痛みはそんなにたいしたことはないんですけどね。問題なのはエネルギー不足による貧血気味な体調。頭がくらくらしかけています^^;
やっぱエネルギー不足かな〜?
こんな日は高カロリーのケンタのフライドチキンでも久しぶりに食べるかな(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/10-09:51
| Comment(0)
| 沖縄マラソン情報
2010年01月09日
チーザ・ゴルゴンゾーラチーズ!
今まではチェダーチーズ版とカマンベールチーズ版が出ていて、私はカマンベール版を愛用していたのですが、このゴルゴンゾーラ版にはかなり興味津々。でも沖縄ではあまり取り扱っているお店が多くなくてなかなか手に入らなかったですが、今日、たまたま立ち寄ったスーパーにあったので無事get!
早速いただいてみました。
一口目。
うわ〜。モロ。あのゴルゴンゾーラのクセがそのままじゃん!^^;
こりゃ苦手な人は苦手だろうな〜って感じの味でしたね。
チーザのみならずチーズそのものでもそうなんですが、このゴルゴンゾーラはクセが強いので単品で食べるのはちょっと辛いですね。味が濃いからチーザも飲み物が一緒じゃないとかなりしつこいかも?
反面、飲み物と一緒だとかなり良い感じですね。まさにお酒のお供という感じでかなり行けます。
やっぱりワインには良いかもしれませんね〜(普段飲まないけど)。もちろんビールにも相性は抜群だと思いますので、さすがに今夜は明日の朝にトレーニングがあるので飲めませんが、明日あたりにチーザ・ゴルゴンゾーラ味を肴にビールを嗜みたいですね。
しかしこうしたスナック菓子をいただけるのも今月まで。
来月からは食事制限に入りますので、今月中はいろいろ楽しみたいと思います。その代わりに2月に新製品の発売は止めて欲しいな〜(笑)<特にビール^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/09-18:59
| Comment(0)
| 未分類
ポカポカ陽気の連休初日。でも気づけば・・・
今日は午前中を中心に自転車でお出かけして、昼過ぎに自宅へ戻って遅い昼食をとったらいつの間にか寝てしまいました。
まぁその自転車に乗るのもかなり久しぶりだったので、その疲れもあったかもしれませんが、何より今日の沖縄は気温が19.8度まで上がってまさに「小春日和」。そのポカポカ陽気のおかげでついつい昼寝してしまいましたよ。
・・・しかし中途半端な時間に寝ちゃったので、今夜きちんと眠れるか否か^^ゞ
それにしても今日の沖縄は良い天気だったです。ホントなら景色の綺麗な場所まで自転車で行きたかったのですが、最近自転車に滅多に乗らなくなったので、遠出する気力も体力もちょっとね^^;
ランニングなら平気でかなりの距離を走れるのですが、自転車になると全然ダメですね。
結局、明日の長距離ランニングと同じぐらいしか自転車で走ることができませんでした。まぁ時間はランニングよりも短い時間で移動できましたが、疲労感は今日の自転車の方が大きかったかも?
やっぱり運動って「慣れ」なんだな〜って思いましたよ。
さて、連休初日の今日の沖縄。
とても良い天気だったのですが、連休になったということもあって土曜日にもかかわらず交通量は少なめでした。沖縄の場合、土曜日が休みの感覚があまりないので自転車移動も最初は心配でしたが、無事に自宅まで戻ることができましたしね。ただし、相変わらず危険な運転をするドライバーは多かったですが・・・。歩道や車道の左側を走っていると側道からノーブレーキで突っ込んでくる車が何台もいましたからね。こちらが避けなければ何度も轢かれる場面がありましたからね。毎回のことですが沖縄本島での自転車移動は自己防衛しない限り命がいくつあっても足りないな〜っと思いましたよ。
那覇に移ってからあまり自転車に乗らなくなった原因の一つがこの危険なドライバーの多さでしたしね。それを改めて今日は思い出しましたよ。
やっぱり徒歩が一番安全で良いですね^^v(バイクも怖いのであまり乗らなくなりましたし)
とりあえず連休初日の今日は良い天気だった沖縄ですが、先の記事にも書きましたが冬の沖縄の天気はもって1〜2日。なので明日以降の天気はちょっと微妙かな?天気予報でも明日の夜から「雨」マークも出ていますし、連休最終日もイマイチな天気なようなので、買い物なのは明日の早い時間帯に済ませて、のんびりした休日を過ごしたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/09-17:55
| Comment(0)
| 沖縄ライフ
そーいやまた連休^^ゞ
う〜。寒い。昨日よりも3度も下がってしまった沖縄です。
気温12.2度。
平年では14度台が最低気温なので、いかに冷え込んでいるかが伺えます。
しかし私個人としては先の話にもあったように、この年末年始ですっかり寒さに慣れてしまって、12度ぐらいじゃあんまり寒くは感じなくなってしまいました。なのでせっかくのコタツも入るには入るのですが、電気はつけないで布団の中に入るだけ。それだけで十分暖かいですからね〜。しかも未だに室内では裸足だし・・・^^ゞ
今シーズンはどうやら寒さは特に問題なく過ごせるかもしれません。
といっても昨シーズンまでは那覇より2〜3度気温が低い郊外居住だったので、それに比べれば暖かいからなのかもしれませんね^^ゞ
ちなみに昨日、午後から延々に降り続いていた雨もすでに上がっていて、風も弱まっているのでおそらく今日の沖縄は天気が回復しそうですね。今のところ天気予報も晴れマークだったので、期待はしています。
それはさておき、今日から3連休なんですよね〜。ついこないだまで正月休みだったので「またか!」って感じです。だったら正月休みはこの成人の日連休までにしてほしいものですね。成人式がハッピーマンデイになってからなんかこの正月休みと成人式連休の間が中途半端な存在になっちゃっています。
そのためなのか、先週の沖縄はとにかく空いていました。観光客が少ないのでレンタカーの交通量が少なかったですからね。ホテルの駐車場もガラガラだったので、この合間の期間はまさに「超閑散期」という感じだったのかもしれません。
でもその超閑散期の天気はとにかく悪かったので、観光で沖縄に来る方にとっては都合が良かったかもしれませんね(逆にその期間に来られた方には申し訳ない天気でしたが・・・)。この連休も前半は大陸からの高気圧に覆われて晴れベースの天気になりそうですから。
まぁ冬の沖縄の晴れは2日続かないんですが・・・
予報でも明日の夜から下り坂で明後日以降はまたいつものどんより曇りの沖縄に戻るらしいですからね。
でも朝こそ冷え込んでいるものの、今日の沖縄は久しぶりに最高気温が20度前後まで上がるとのこと。まさに春先の陽気になるかもしれませんね〜。本来なら休みと言うこともあって「離島へ!」と行きたいところでしたが、さすがに年末年始ですでに小旅行をしちゃっているので、連続はちょっとね^^;
なので今日はあまりお金のかからない(笑)散歩かサイクリングでのんびり過ごしたいと思います。
といってもマラソンシーズンに入っちゃっているので、あまり無理はできませんからね。明日も日曜恒例の長距離トレーニング(30km強)が待っていますので^^ゞ
なにせ前回の日曜日は小旅行中だったので長距離トレーニングができていないので、明日のトレーニングはかなり重要。
この時期はレースが実際にある曜日・時間に近いタイミングでトレーニングして体に癖をつけておかないとね。マラソン大会のほとんどが日曜日の午前中開催なので、いかに日曜日の朝トレが重要かが伺えます。
こういう癖をつけておくと、ランニングそのものの効果よりも、生活サイクルができてきますので、実際のレース当日も普段の生活サイクルをすれば良いだけなので、無理なくレースを迎えられますからね。
東京マラソンでもヨロンマラソンでも、マラソン大会に参加される方は、是非とも日曜日の朝に走るようにしましょう!効果覿面ですよ^^v
その代わりに月曜日は必ず全休。これも生活サイクルという意味で重要かも?マラソン大会の翌日に走りたく無いですからね〜^^ゞ
気温12.2度。
平年では14度台が最低気温なので、いかに冷え込んでいるかが伺えます。
しかし私個人としては先の話にもあったように、この年末年始ですっかり寒さに慣れてしまって、12度ぐらいじゃあんまり寒くは感じなくなってしまいました。なのでせっかくのコタツも入るには入るのですが、電気はつけないで布団の中に入るだけ。それだけで十分暖かいですからね〜。しかも未だに室内では裸足だし・・・^^ゞ
今シーズンはどうやら寒さは特に問題なく過ごせるかもしれません。
といっても昨シーズンまでは那覇より2〜3度気温が低い郊外居住だったので、それに比べれば暖かいからなのかもしれませんね^^ゞ
ちなみに昨日、午後から延々に降り続いていた雨もすでに上がっていて、風も弱まっているのでおそらく今日の沖縄は天気が回復しそうですね。今のところ天気予報も晴れマークだったので、期待はしています。
それはさておき、今日から3連休なんですよね〜。ついこないだまで正月休みだったので「またか!」って感じです。だったら正月休みはこの成人の日連休までにしてほしいものですね。成人式がハッピーマンデイになってからなんかこの正月休みと成人式連休の間が中途半端な存在になっちゃっています。
そのためなのか、先週の沖縄はとにかく空いていました。観光客が少ないのでレンタカーの交通量が少なかったですからね。ホテルの駐車場もガラガラだったので、この合間の期間はまさに「超閑散期」という感じだったのかもしれません。
でもその超閑散期の天気はとにかく悪かったので、観光で沖縄に来る方にとっては都合が良かったかもしれませんね(逆にその期間に来られた方には申し訳ない天気でしたが・・・)。この連休も前半は大陸からの高気圧に覆われて晴れベースの天気になりそうですから。
まぁ冬の沖縄の晴れは2日続かないんですが・・・
予報でも明日の夜から下り坂で明後日以降はまたいつものどんより曇りの沖縄に戻るらしいですからね。
でも朝こそ冷え込んでいるものの、今日の沖縄は久しぶりに最高気温が20度前後まで上がるとのこと。まさに春先の陽気になるかもしれませんね〜。本来なら休みと言うこともあって「離島へ!」と行きたいところでしたが、さすがに年末年始ですでに小旅行をしちゃっているので、連続はちょっとね^^;
なので今日はあまりお金のかからない(笑)散歩かサイクリングでのんびり過ごしたいと思います。
といってもマラソンシーズンに入っちゃっているので、あまり無理はできませんからね。明日も日曜恒例の長距離トレーニング(30km強)が待っていますので^^ゞ
なにせ前回の日曜日は小旅行中だったので長距離トレーニングができていないので、明日のトレーニングはかなり重要。
この時期はレースが実際にある曜日・時間に近いタイミングでトレーニングして体に癖をつけておかないとね。マラソン大会のほとんどが日曜日の午前中開催なので、いかに日曜日の朝トレが重要かが伺えます。
こういう癖をつけておくと、ランニングそのものの効果よりも、生活サイクルができてきますので、実際のレース当日も普段の生活サイクルをすれば良いだけなので、無理なくレースを迎えられますからね。
東京マラソンでもヨロンマラソンでも、マラソン大会に参加される方は、是非とも日曜日の朝に走るようにしましょう!効果覿面ですよ^^v
その代わりに月曜日は必ず全休。これも生活サイクルという意味で重要かも?マラソン大会の翌日に走りたく無いですからね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/09-06:49
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
2010年01月08日
ソニーのデジカメがついにSDメモリに!?
ついに日本のデジカメメモリが統一になるかもしれません。
今までひたすら独自路線を歩み続けていたソニーもついにSDカードを発売することになりました。まずはアメリカでの販売になりますが、今後は日本でもソニー製のSDカードが発売されるらしいです。
そしてデジカメでもアメリカで発売されるものに関してはメモリースティック以外にSDメモリも対応したものを発売予定。日本はまだ未定ですが、昨今のメモリの流れからすると、このSD対応デジカメ発売は時間の問題でしょう。
同じく独自路線を歩んできたxDメモリ系のフジフィルムとオリンパスもすでにSDメモリ対応しており、最後まで残った独自路線のソニーがSD対覆うすれば、デジカメメモリ市場はSD系に統一されることになるかもしれません。
長かった〜^^;
正直、ソニーのデジカメはこのメモリの問題で購入を控えていたのもありますし、以前までのオリンパスのデジカメもこのメモリのせいで買い控えしていましたが、これでSD系で統一されればデジカメ購入の選択肢はとても広がると思います。っていうかメモリのしがらみを考えないで本当に買いたいものを買えることになりますね。
ソニーのデジカメはサイズがコンパクトですし、画質もコントラストがはっきりしているので、沖縄などの風景にはなかなか良かったんですけどね〜(過去に使っていたデジカメの経験上)。
しかし我が家にはすでに3台のデジカメが稼働中なので、さすがにもう要らないけど^^ゞ
メインでキャノン、防水用でオリンパス、高倍率用でパナソニック。
基本的にサイズのでかい一眼系は興味ないので、これ以上のデジカメはほしいとは思いませんよ。けどメインのキャノンはあまりにハードに使いすぎたため、最近故障が多いんですけどね。といっても使用に耐えられないほどの故障(不具合)じゃないので、それほど気にはしていませんが。なによりキャノンは画質もいいし、あと撮影するまでのタイムラグがものすごい短いところがお気に入り。
まぁデジカメは壊れやすいので、また突然壊れるかもしれません。その際はもちろんソニーも選択肢に今後は入るかな?
・・・それ以前に日本ではまだSD対応の話は出ていませんが^^ゞ(ニュースはアメリカでの話)
<ソニーがSDカードを発売!のニュース>
今までひたすら独自路線を歩み続けていたソニーもついにSDカードを発売することになりました。まずはアメリカでの販売になりますが、今後は日本でもソニー製のSDカードが発売されるらしいです。
そしてデジカメでもアメリカで発売されるものに関してはメモリースティック以外にSDメモリも対応したものを発売予定。日本はまだ未定ですが、昨今のメモリの流れからすると、このSD対応デジカメ発売は時間の問題でしょう。
同じく独自路線を歩んできたxDメモリ系のフジフィルムとオリンパスもすでにSDメモリ対応しており、最後まで残った独自路線のソニーがSD対覆うすれば、デジカメメモリ市場はSD系に統一されることになるかもしれません。
長かった〜^^;
正直、ソニーのデジカメはこのメモリの問題で購入を控えていたのもありますし、以前までのオリンパスのデジカメもこのメモリのせいで買い控えしていましたが、これでSD系で統一されればデジカメ購入の選択肢はとても広がると思います。っていうかメモリのしがらみを考えないで本当に買いたいものを買えることになりますね。
ソニーのデジカメはサイズがコンパクトですし、画質もコントラストがはっきりしているので、沖縄などの風景にはなかなか良かったんですけどね〜(過去に使っていたデジカメの経験上)。
しかし我が家にはすでに3台のデジカメが稼働中なので、さすがにもう要らないけど^^ゞ
メインでキャノン、防水用でオリンパス、高倍率用でパナソニック。
基本的にサイズのでかい一眼系は興味ないので、これ以上のデジカメはほしいとは思いませんよ。けどメインのキャノンはあまりにハードに使いすぎたため、最近故障が多いんですけどね。といっても使用に耐えられないほどの故障(不具合)じゃないので、それほど気にはしていませんが。なによりキャノンは画質もいいし、あと撮影するまでのタイムラグがものすごい短いところがお気に入り。
まぁデジカメは壊れやすいので、また突然壊れるかもしれません。その際はもちろんソニーも選択肢に今後は入るかな?
・・・それ以前に日本ではまだSD対応の話は出ていませんが^^ゞ(ニュースはアメリカでの話)
<ソニーがSDカードを発売!のニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/08-11:54
| Comment(0)
| 未分類
奄美で桜開花。南国の桜前線は南下します。
昨日は少なからずも多少の青空は出ていた沖縄ですが、今日はまたしても空一面の雲・雲・雲。しかも西からかなりまとまった雨雲が迫ってきており、すでに八重山はその雨雲に飲み込まれており、今後は宮古を通過して午後には沖縄本島にも到達するんじゃないかな?天気予報では夕方以降に雨となっていましたが、実際はもっと早そうな気がします。
気温も相変わらず14度台しかありませんが、でもそれほどの寒さは感じていないんですよね〜。昨日出したコタツも今朝は全く使いませんでしたし。まぁ朝はストレッチで体が温まるから必要は無いんですけどね〜。あとは雨が降ったあとの夜以降にどの程度冷え込むか否か。
・・・でもコタツを出すとすぐに暖かくなるというジンクスがあるのでちょっとね^^ゞ
それはさておき1月といえば沖縄でもそろそろ桜の季節ですが(沖縄の桜は寒桜なので1〜2月がシーズン)、沖縄のニュースではまだ開花の話は聞きませんが、同じ南西諸島の奄美大島ではすでに開花の話が出てきています。
っていうか奄美大島北部の龍郷町(名瀬の北)では5日に桜の開花宣言が出されているらしいです。去年に比べて4日早いらしいので、似た環境の沖縄でも待ち遠しいですね。
寒桜はある程度気温が低くならないとつぼみを付けないので、12月初旬までのような夏のような陽気が続くと開花が遅れてしまうのですが、12月中旬以降の寒さに加えて、この年末年始の冷え込みで年末にはつぼみをふくらませていたらしいです。
その後、昼と夜の気温差が大きくなってきたこともあって開花に至ったらしいです。
この「気温差」こそが桜の開花の指標ですからね。あまり暖かすぎるとつぼみができないし、寒すぎると開花に至らない。なのでこの年末年始の奄美エリアはまさに桜の開花には適していたのかもしれませんね。
ちなみにこの年末年始にまさにその「奄美エリア」に居ましたが、桜の開花は気づきませんでしたね。まぁ奄美といっても広いですし、その開花宣言が出された奄美大島自体もとても大きいですからね。その中のほんの一部で開花しただけなので、奄美をはじめとする沖縄を含めた南西諸島全域での開花はもう少しあとになるかもしれません。
桜の場合は寒いエリアから咲き始めるので、奄美が開花したとなると次は沖縄北部、そして南部へと徐々に桜前線は南下してきます。なので沖縄北部も来週ぐらいから期待できそうかな?まぁこの連休には間に合わないと思いますが、下旬には沖縄でも北部なら桜の開花も始まっているかもしれません。
ちなみに南部の那覇は例年2月中旬が開花。今年はまさに那覇で過ごしますので、桜も気軽に見に行けそうです^^v
その前に今週末の成人の日が問題ですが・・・。
正直、成人の日の那覇はあまり歩きたくないもので。未だに「荒れた成人式」になる沖縄なので、直接的な害はないものの、見ているだけで気分が悪くなりますからね。なんであんなことをするんでしょうね〜。沖縄の成人式に参加する人は。っていうか古い。本土じゃそんな輩はほとんど見ませんからね。まぁ未だに暴走族が横行する沖縄なのでこの「古さ」は仕方ないのかな?
またどっかに避難してようかな(笑)。
<奄美大島で桜の開花のニュース>
気温も相変わらず14度台しかありませんが、でもそれほどの寒さは感じていないんですよね〜。昨日出したコタツも今朝は全く使いませんでしたし。まぁ朝はストレッチで体が温まるから必要は無いんですけどね〜。あとは雨が降ったあとの夜以降にどの程度冷え込むか否か。
・・・でもコタツを出すとすぐに暖かくなるというジンクスがあるのでちょっとね^^ゞ
それはさておき1月といえば沖縄でもそろそろ桜の季節ですが(沖縄の桜は寒桜なので1〜2月がシーズン)、沖縄のニュースではまだ開花の話は聞きませんが、同じ南西諸島の奄美大島ではすでに開花の話が出てきています。
っていうか奄美大島北部の龍郷町(名瀬の北)では5日に桜の開花宣言が出されているらしいです。去年に比べて4日早いらしいので、似た環境の沖縄でも待ち遠しいですね。
寒桜はある程度気温が低くならないとつぼみを付けないので、12月初旬までのような夏のような陽気が続くと開花が遅れてしまうのですが、12月中旬以降の寒さに加えて、この年末年始の冷え込みで年末にはつぼみをふくらませていたらしいです。
その後、昼と夜の気温差が大きくなってきたこともあって開花に至ったらしいです。
この「気温差」こそが桜の開花の指標ですからね。あまり暖かすぎるとつぼみができないし、寒すぎると開花に至らない。なのでこの年末年始の奄美エリアはまさに桜の開花には適していたのかもしれませんね。
ちなみにこの年末年始にまさにその「奄美エリア」に居ましたが、桜の開花は気づきませんでしたね。まぁ奄美といっても広いですし、その開花宣言が出された奄美大島自体もとても大きいですからね。その中のほんの一部で開花しただけなので、奄美をはじめとする沖縄を含めた南西諸島全域での開花はもう少しあとになるかもしれません。
桜の場合は寒いエリアから咲き始めるので、奄美が開花したとなると次は沖縄北部、そして南部へと徐々に桜前線は南下してきます。なので沖縄北部も来週ぐらいから期待できそうかな?まぁこの連休には間に合わないと思いますが、下旬には沖縄でも北部なら桜の開花も始まっているかもしれません。
ちなみに南部の那覇は例年2月中旬が開花。今年はまさに那覇で過ごしますので、桜も気軽に見に行けそうです^^v
その前に今週末の成人の日が問題ですが・・・。
正直、成人の日の那覇はあまり歩きたくないもので。未だに「荒れた成人式」になる沖縄なので、直接的な害はないものの、見ているだけで気分が悪くなりますからね。なんであんなことをするんでしょうね〜。沖縄の成人式に参加する人は。っていうか古い。本土じゃそんな輩はほとんど見ませんからね。まぁ未だに暴走族が横行する沖縄なのでこの「古さ」は仕方ないのかな?
またどっかに避難してようかな(笑)。
<奄美大島で桜の開花のニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/08-07:09
| Comment(4)
| 沖縄ニュース
2010年01月07日
ついにコタツ解禁^^ゞ
しかし平年よりもまだ2度ほど低い気温だったので、寒いことには変わりませんけどね。
ってことで、ついにコタツ解禁です^^v
といっても元々ヒーター部分がテーブル内に格納されているリビングテーブルにコタツ布団をかけて、あとは電源をつなぐだけなんですけどね〜。床ももともとラグを敷いてあるのでそのままでもOKでしたしね。
なのでセッティングは意外と楽。
しかし問題は片づけなんですけどね〜。
コタツ布団は圧縮収納していあるので、それをまた圧縮するのが一苦労。もちろんカバーも洗濯しないとならないので、一度出したらしばらく片づけることは困難。おそらく3月ぐらいまで出しっぱなしかな〜?3月の沖縄もいきなり10度ぐらい気温が一気に下がる日もありますからね(最高気温25度の翌日が15度とか)。
あ゛〜でもやばい。コタツでうたた寝をしないように気をつけないと。低温やけどもさることながら、コタツで寝ると床に寝ているのと同じになるので、体のあちこちが痛くなりますからね。首を寝違えるなんてこともしばしば・・・(マラソン前に寝違えたらえらいことになる)。
ちなみにコタツといえば「みかん」や「せんべい」ですが、あいにく我が家にはまだそれらは入荷されておりません(笑)。せんべいはいつもはあるのですが、今日は残念ながら在庫切れ。みかんに関しては沖縄だとやや値段が高めだし、量が多いので少量しか食べないとなるとすぐに痛んじゃいますからね。
そういえばそろそろ沖縄では「たんかん(沖縄のみかん)」の時期ですが、このたんかんは皮が厚いですし種も多いので食べにくいですからね〜。でも日持ちはする方なので、うちにはたんかんの方がいいかな?
・・・でもみかんよりもはるかに高いんですけどね^^ゞ
とりあえず今夜はコタツで日本茶といきたいものです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/07-19:13
| Comment(2)
| 沖縄ライフ
ヨロンマラソン2010まであと2ヶ月
しかし今はまたしても曇り空に逆戻り。いかにも冬の沖縄って感じの天気です。青空はなかなか望めませんね。
気温は15度弱。昨日から全然気温が上下していません。
まぁ運動するには適度な寒さだったので、今朝のロードトレーニングはとても快調でしたけどね。沖縄の場合、これ以上寒くなることはそうそう無いので、こういう寒さも時としてはありがたいものです。なにせ夏場は早朝でも28度なんてこともありますからね〜^^;
それはさておき、いよいよヨロンマラソンまであと2ヶ月に迫りました。2ヶ月後の今日、号砲です。フルマラソンが午前8時、ハーフマラソンが2時間遅れの午前10時にスタートです。なのでまさに2ヶ月後のこの時間帯が与論島では大きな盛り上がりを見せていることでしょう。
・・・でもホントに盛り上がるのは午後4時以降の完走パーティなんですけどね^^ゞ
あれを楽しみに毎年行っているようなものですからね〜。マラソンはその完走パーティをより楽しく過ごすための「準備」に過ぎないかもしれません。なにせフルマラソンの42.195kmもしくはハーフマラソンの21.0975kmを走りきった「ハイテンション」な人たちが集まって盛り上がっていますからね。あの光景はなかなか他の離島では望めないかもしれません。
しかも一応マラソンを完走した人ばかりなので、お酒のマナーもそんなに悪くなく、盛り上がりも気持ちいい感じかと思いますので、初めての方はご期待ください。
ちなみに完走パーティの最後にみんなで舞台に上がったりしてかちゃーしーを踊りますので、その際は是非とも舞台のさらに上まで上りましょう!私は毎回その舞台のさらに上のどこかに居ますので^^v(だいたい20人ぐらいは居ますが^^;)
あと2ヶ月か〜。
まだまだ先かと思っていましたが、もう2ヶ月しかないんですよね〜。すでにトレーニングは開始しているから良いのですが、もしまだの場合は2ヶ月じゃ体を完全に作り切れませんからね。そういう意味でこの2ヶ月ってちょっと焦ります。
でも去年の秋ぐらいはヒーヒー言いながら走っていたコースも、今では「もう終わり?」って感じになってきていますので、それだけ体ができてきた証拠かな?といってもあのころは早朝でも気温25度近くあったりしたので、気温が下がった方がこの楽になった感覚の原因かな?
しかし20kmを超えるときつくなるので、まだまだトレーニングは必要です。できれば25km走ってもきつさを感じなくなればフルマラソンも楽になるんですけどね。いわゆる25kmの壁を感じることなく完走できるかと思いますので。
まぁ私の場合は実質的にタイムアップはもうやらないので、とりあえずベストタイム近くで走り切れればいいかな?って感じです。
っていうか完走パーティに余力を残してゴールすることが一番の目標です(笑)^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/07-08:57
| Comment(4)
| 沖縄マラソン情報
2010年01月06日
さすがに沖縄もコタツ日和?
あー寒い。
といっても本土に比べれば全然暖かいのかもしれませんが、今日の沖縄は朝から全く気温が上がっていません。っていうかむしろ下がっているかも?
午前6時の段階で14.5度だった気温が正午の段階で14.1度。
平年の最低気温が14.4度で最高気温が19.3度なので、いかに今日の沖縄が寒いかがわかります。
・・・でも個人的にはそれほどでも無いんですけどね〜。なにせ年末年始の小旅行では暖房がない部屋で気温9度台まで下がりましたからね。あの寒さに比べれば14度もある!って感じになっちゃいました^^ゞ
でもあのときは多少は天気が回復したので、外に出れば気分的には寒さは感じませんでしたが、今日の沖縄は空がグレイ。寒さとこのどんよりした天気では気持ちも滅入ってしまいそうですよ。
まぁ冬の沖縄らしい天気といえばそれまでですが、やっぱり冬でも晴れてほしいですよね〜。
なんか沖縄に戻ってきてから一度も晴れていないような気が?
・・・^^;
ちなみに本島では雨は降っていませんが、八重山あたりには広範囲で雨雲がかかっていますからね。といっても現在の沖縄本島の雨雲レーダーが停止中なので、実際はどうかちょっとわかりません。奄美と石垣島のレーダーの端っこがどうにかかかっている程度なので、正確な雨雲情報は現在はつかめない状況。
冬の沖縄は正直、空を見ても天気はほとんど読めないので、この雨雲レーダーが頼りなんですけどね〜(昨日も空が明るいのに雨が降ったし)。
とりあえず雨は降っても激しくはならないと思いますので、あとはこの寒さですね。
やっぱり今夜あたりからコタツ出すかな〜?
でも私がコタツを出すと必ず次の日から気温が高くなるジンクスがありますが・・・^^ゞ
といっても本土に比べれば全然暖かいのかもしれませんが、今日の沖縄は朝から全く気温が上がっていません。っていうかむしろ下がっているかも?
午前6時の段階で14.5度だった気温が正午の段階で14.1度。
平年の最低気温が14.4度で最高気温が19.3度なので、いかに今日の沖縄が寒いかがわかります。
・・・でも個人的にはそれほどでも無いんですけどね〜。なにせ年末年始の小旅行では暖房がない部屋で気温9度台まで下がりましたからね。あの寒さに比べれば14度もある!って感じになっちゃいました^^ゞ
でもあのときは多少は天気が回復したので、外に出れば気分的には寒さは感じませんでしたが、今日の沖縄は空がグレイ。寒さとこのどんよりした天気では気持ちも滅入ってしまいそうですよ。
まぁ冬の沖縄らしい天気といえばそれまでですが、やっぱり冬でも晴れてほしいですよね〜。
なんか沖縄に戻ってきてから一度も晴れていないような気が?
・・・^^;
ちなみに本島では雨は降っていませんが、八重山あたりには広範囲で雨雲がかかっていますからね。といっても現在の沖縄本島の雨雲レーダーが停止中なので、実際はどうかちょっとわかりません。奄美と石垣島のレーダーの端っこがどうにかかかっている程度なので、正確な雨雲情報は現在はつかめない状況。
冬の沖縄は正直、空を見ても天気はほとんど読めないので、この雨雲レーダーが頼りなんですけどね〜(昨日も空が明るいのに雨が降ったし)。
とりあえず雨は降っても激しくはならないと思いますので、あとはこの寒さですね。
やっぱり今夜あたりからコタツ出すかな〜?
でも私がコタツを出すと必ず次の日から気温が高くなるジンクスがありますが・・・^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/06-13:11
| Comment(0)
| 沖縄ライフ
年末+0.7kg=年始^^;
出ました!この年末年始の体重増減の結果。
・・・まぁ「減」はまず無いと思いますので、いわゆる「増」の結果です。
年末「60.7kg」→小旅行直後「63kg」→普通の生活に戻した直後「61.4kg」
まぁ年末の60.7kgはこの時期としては少なすぎで、平均的には61kg〜62kgぐらいで推移しているので、普通の生活に戻った後の61.4kgはごくごく平均的な数値かな?
なのでこの年末年始での体重増はほとんど無かったかと思います。
・・・でも最初の63kgはちょっとびびりましたけどね^^ゞ
まぁこの数値は夕食直後(船の中でほとんど動かなかった直後)だったので仕方ないですし、もともとのベスト体重は62.4kg(偶数できりが良いので)なのでそれに比べれば63kgは許容範囲なんですけどね。
とりあえず年末年始は出不精であまり体を動かさなかったですが、反面、暴飲暴食はほとんどしませんでしたので、その分体重増にはならなかったのかもしれません。
・・・でも1日1袋はポテチを食べちゃいましたが^^ゞ
おそらくこの体重増にならなかった原因はやっぱり「飲酒」をやめたことかもしれませんね。お酒そのもののカロリーはたいしたことが無くても、何かを食べながらじゃないと飲めないので、結果的に飲酒に関わる摂取カロリーが多くなっちゃうんですよね。結局、4泊5日の間で飲んだビールは8本。1日2本弱のペースです。でもいつもの年末年始なら箱根駅伝を見ながらひたすら飲んでいるので、1日5〜6本ペースが普通。なのでいかに飲酒量が減ったのかが伺えます。
その分、紅茶と日本茶は1日その5〜6杯は飲んでいましたけどね^^ゞ
なのでポテチさえ無ければほとんど体重増は無かったかもしれませんね。まぁポテチに関しては普段の生活ではほとんど口にしなくなったので、この年末年始限定になるかもしれません。湖池屋の「のり塩」「ガーリック」、カルビーの「コンソメパンチ」をローテンションして食べていましたよ(1回1袋)。
とりあえず1月になって2月以降の食事制限を考慮すると、その年末年始がポテチを口にする最後の機会だったかもしれませんからね。1月は食事制限はしないものの、食べるものをかなり選ぶことになると思います。脂分が多いポテチを避けて脂分が少ないお菓子になると思います。そして2月はお菓子そのものがNGになりますからね。お菓子代わりに食べるのはチーズとレーズンばかりになります^^;(どちらも好きだけど)
外食も来月はできなくなりますからね(;_;)(栄養管理のために自炊)
それはさておき今朝の沖縄は昨日までのどんより天気が続いている感じで、今日も青空は望むことができなさそうです。しかも昨日に比べて気温が3度も下がって朝の段階で13度台。日中は昨日と同様の16度前後なので寒さはそんなに変わらないかもしれません。でも昨日に比べて風が弱まっているので、体感温度は昨日よりは上がるかも?
なにせ昨日はバイクで出かける機会があったのですが、あまりの寒さに鼻水と涙を流しながら移動していましたからね。しかも途中で雨はぱらつくし、散々でしたよ。雨自体はそんなに強くなかったのですが雨粒が大きくて顔に当たると痛いのなんのって。まぁ寒さに関してはもともと寒いことを考慮した完全武装(笑)だったのでそれほど気にはなりませんでしたし、いかんせん年末年始に過ごした場所が沖縄よりはるかに寒い場所だったので、完全に寒さに慣れちゃいましたからね。
なので今朝の寒さも正直、全然堪えていません^^ゞ
さすがに室内でも半袖1枚は無理ですが、未だに裸足です。
なんかこのままだとこの冬はコタツの出番が無さそうだな〜。昨シーズンまでは郊外に住んでいたので那覇より3度ぐらい寒かったのですが、那覇は比較的気温が高めなのでこのままでも乗り切れそうな気がします。
・・・その分、夏は地獄でしたけどね^^;
でもよくよく考えるとあと3ヶ月で夏シーズンなんだよな〜。少なくとも3月は冬から夏シーズンへの移行期なので、実質的に冬はあと2ヶ月。
今シーズンはコタツに頼ることなく乗り切りたいものです(出すのが面倒なので)。
ちなみに我が家にはエアコンの暖房はありますが、寝室のみなので実質的に使うことはないでしょう。寝るときは布団で調整するのでエアコンを使うことはまずないですからね。それ以外の暖房になるものはコタツ(普段はリビングローテーブル)以外はありませんので、コタツを出さない場合はブランケットだけで乗り切ろうかな?
どのみち冷え込んでも1日我慢すればもとに戻りますからね。
あと2ヶ月。がんばって乗り切りたいと思います。
・・・まぁ「減」はまず無いと思いますので、いわゆる「増」の結果です。
年末「60.7kg」→小旅行直後「63kg」→普通の生活に戻した直後「61.4kg」
まぁ年末の60.7kgはこの時期としては少なすぎで、平均的には61kg〜62kgぐらいで推移しているので、普通の生活に戻った後の61.4kgはごくごく平均的な数値かな?
なのでこの年末年始での体重増はほとんど無かったかと思います。
・・・でも最初の63kgはちょっとびびりましたけどね^^ゞ
まぁこの数値は夕食直後(船の中でほとんど動かなかった直後)だったので仕方ないですし、もともとのベスト体重は62.4kg(偶数できりが良いので)なのでそれに比べれば63kgは許容範囲なんですけどね。
とりあえず年末年始は出不精であまり体を動かさなかったですが、反面、暴飲暴食はほとんどしませんでしたので、その分体重増にはならなかったのかもしれません。
・・・でも1日1袋はポテチを食べちゃいましたが^^ゞ
おそらくこの体重増にならなかった原因はやっぱり「飲酒」をやめたことかもしれませんね。お酒そのもののカロリーはたいしたことが無くても、何かを食べながらじゃないと飲めないので、結果的に飲酒に関わる摂取カロリーが多くなっちゃうんですよね。結局、4泊5日の間で飲んだビールは8本。1日2本弱のペースです。でもいつもの年末年始なら箱根駅伝を見ながらひたすら飲んでいるので、1日5〜6本ペースが普通。なのでいかに飲酒量が減ったのかが伺えます。
その分、紅茶と日本茶は1日その5〜6杯は飲んでいましたけどね^^ゞ
なのでポテチさえ無ければほとんど体重増は無かったかもしれませんね。まぁポテチに関しては普段の生活ではほとんど口にしなくなったので、この年末年始限定になるかもしれません。湖池屋の「のり塩」「ガーリック」、カルビーの「コンソメパンチ」をローテンションして食べていましたよ(1回1袋)。
とりあえず1月になって2月以降の食事制限を考慮すると、その年末年始がポテチを口にする最後の機会だったかもしれませんからね。1月は食事制限はしないものの、食べるものをかなり選ぶことになると思います。脂分が多いポテチを避けて脂分が少ないお菓子になると思います。そして2月はお菓子そのものがNGになりますからね。お菓子代わりに食べるのはチーズとレーズンばかりになります^^;(どちらも好きだけど)
外食も来月はできなくなりますからね(;_;)(栄養管理のために自炊)
それはさておき今朝の沖縄は昨日までのどんより天気が続いている感じで、今日も青空は望むことができなさそうです。しかも昨日に比べて気温が3度も下がって朝の段階で13度台。日中は昨日と同様の16度前後なので寒さはそんなに変わらないかもしれません。でも昨日に比べて風が弱まっているので、体感温度は昨日よりは上がるかも?
なにせ昨日はバイクで出かける機会があったのですが、あまりの寒さに鼻水と涙を流しながら移動していましたからね。しかも途中で雨はぱらつくし、散々でしたよ。雨自体はそんなに強くなかったのですが雨粒が大きくて顔に当たると痛いのなんのって。まぁ寒さに関してはもともと寒いことを考慮した完全武装(笑)だったのでそれほど気にはなりませんでしたし、いかんせん年末年始に過ごした場所が沖縄よりはるかに寒い場所だったので、完全に寒さに慣れちゃいましたからね。
なので今朝の寒さも正直、全然堪えていません^^ゞ
さすがに室内でも半袖1枚は無理ですが、未だに裸足です。
なんかこのままだとこの冬はコタツの出番が無さそうだな〜。昨シーズンまでは郊外に住んでいたので那覇より3度ぐらい寒かったのですが、那覇は比較的気温が高めなのでこのままでも乗り切れそうな気がします。
・・・その分、夏は地獄でしたけどね^^;
でもよくよく考えるとあと3ヶ月で夏シーズンなんだよな〜。少なくとも3月は冬から夏シーズンへの移行期なので、実質的に冬はあと2ヶ月。
今シーズンはコタツに頼ることなく乗り切りたいものです(出すのが面倒なので)。
ちなみに我が家にはエアコンの暖房はありますが、寝室のみなので実質的に使うことはないでしょう。寝るときは布団で調整するのでエアコンを使うことはまずないですからね。それ以外の暖房になるものはコタツ(普段はリビングローテーブル)以外はありませんので、コタツを出さない場合はブランケットだけで乗り切ろうかな?
どのみち冷え込んでも1日我慢すればもとに戻りますからね。
あと2ヶ月。がんばって乗り切りたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/06-06:54
| Comment(2)
| 沖縄ライフ
2010年01月05日
東京マラソンが法人化されるらしいが・・・
4回連続で抽選にて落選して未だに参加できない東京マラソンなんですが、話によると法人化されて優先枠などを設けられるらしいです。
つまり外国ではよくある話で、寄付などをたくさんしている人は優先的に参加できるということ。でも日本ってこの「寄付」っていう風習があまり無いですからね。なので建前はこのような話ですが、実際は参加権をお金で買うことになるかも?
どのみち私には縁がない話ですが^^ゞ
チャリティーとしてのこの法人化の意味性は良いとは思いますが、問題はこの裏で動いているのが東京都、つまりのところ「石原都知事」。あの人がチャリティーをきちんと行うか否かは信憑性にかけるかもしれません。どうしてもあの方は「お金」の話がつきまとうので、結局自分の息がかかる団体だけ参加枠を与えるような気がしてしまいます。
あとは法人化によるマラソンの商業化。あの知事ならあり得る!
これがもっとも懸念しています。アマチュアスポーツを儲けに使うのはどうしても納得がいかないもので。グッズ販売やイベント開催程度ならいいのですが、度を超えた商業化もあり得る話。
ちょっと気になります。
っていうか4回連続で落選中なので、それより過去に落選した人のことを考慮した選考にしてほしいな〜って思ったりします。旧公団の住宅のように、落選はがきをある一定数以上集めると当選確率が上がるなどなど。
法人化によってお金やコネがある人だけが参加できる大会にだけはなってほしくないものです。
<東京マラソン法人化?のニュース>
(コメント不可)
つまり外国ではよくある話で、寄付などをたくさんしている人は優先的に参加できるということ。でも日本ってこの「寄付」っていう風習があまり無いですからね。なので建前はこのような話ですが、実際は参加権をお金で買うことになるかも?
どのみち私には縁がない話ですが^^ゞ
チャリティーとしてのこの法人化の意味性は良いとは思いますが、問題はこの裏で動いているのが東京都、つまりのところ「石原都知事」。あの人がチャリティーをきちんと行うか否かは信憑性にかけるかもしれません。どうしてもあの方は「お金」の話がつきまとうので、結局自分の息がかかる団体だけ参加枠を与えるような気がしてしまいます。
あとは法人化によるマラソンの商業化。あの知事ならあり得る!
これがもっとも懸念しています。アマチュアスポーツを儲けに使うのはどうしても納得がいかないもので。グッズ販売やイベント開催程度ならいいのですが、度を超えた商業化もあり得る話。
ちょっと気になります。
っていうか4回連続で落選中なので、それより過去に落選した人のことを考慮した選考にしてほしいな〜って思ったりします。旧公団の住宅のように、落選はがきをある一定数以上集めると当選確率が上がるなどなど。
法人化によってお金やコネがある人だけが参加できる大会にだけはなってほしくないものです。
<東京マラソン法人化?のニュース>
(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/05-12:24
| 沖縄マラソン情報
いよいよ社会復帰。沖縄は曇り空。
はぁ〜。
やっぱりため息が出ちゃいますね。休み明けのいの一番の瞬間は。しかも今日の沖縄の天気は昨日とはうってかっわってため息が出そうなぐらいのどんより曇りだし。
はぁ〜。
しかもわずか5日間の休暇でもまるで1ヶ月ぶりに仕事復帰するかのような感覚。しかも年始はいろいろ区切りの時なので、いろいろ今日はやることも多いですからね〜。仕事する前にその仕事の準備などに追われて今日は1日終わってしまいそうです。
まずはデータのフルバックアップか・・・(ToT)
バックアップだけで何時間かかるんだよ〜(;o;)
まぁバックグラウンドでバックアップをさせておけば、表ではある程度の作業はできますけどね。しかしあまり重いソフトやフリーズする可能性があるものは使えないのでつらいです。テキストぐらいなら問題ないので、今日はひたすら「テキスト打ち」の作業になるかな?
そういう意味でもため息が出ちゃいます^^;
それさておき、昨日までの小旅行。昨日の夕日の画像でもわかるように、往復ともにのんびりとした船旅。しかも往復ともに船の上ではものすごいいい天気でしたからね〜。加えて帰りはちょうどいい感じで船から夕日も望めて、結局船室にはほとんど居ないでずっと甲板のどこかに居たような気が^^ゞ
でも小旅行中の天気自体は初日と最終日以外はかなり不安定な天気でしたからね。特に1月3日は半日ずっと雨でそれ以外の時間も小雨ぱらつく曇り空。2日も夕方近くこそ天気が回復したものの、箱根駅伝放映時間以外はずっと曇っていましたからね。
・・・結局、初日と最終日の移動日は晴れて、1日と2日は駅伝中継時間だけ晴れて(涙)、3日はずっと曇り空でしたからね〜。
でも平年の冬だと1日も晴れない方が普通かもしれないので、初日と最終日だけでも晴れただけでも良かったかな?
なので写真撮影枚数が日によってものすごい違いが出ちゃいました。特に最終日の昨日はダントツでしたね。全撮影枚数の半分以上が昨日の出発までの半日になっちゃいました。
まぁいい感じの写真がいろいろ撮れたので満足です。
どのみち、今回の小旅行のメインは「箱根駅伝観戦」で観光や写真撮影は重視していなかったので、少なくても満足できる写真が撮れただけでもよかったかな?
普段の生活とは違った環境でのんびりできたのも大きかったです。いいリフレッシュになりましたよ。
普段はほとんど口にしないパスタもいっぱい食べましたし^^ゞ(年越しそばもパスタ)
とりあえず今日から「米(こめ)」に戻りますが、意外と普段と違う食生活を小旅行中にしていたにもかかわらず、体調は万全。体重はまだちょっとわかりませんが、気持ち的にはそんなに増えていないかも(笑)。
数値的なものは今夜にでも計測することとします^^ゞ
+2kgまでは許容範囲としますが、希望では+1kgでいると助かるんですけどね〜(でもこの小旅行中、1日1袋はポテチを食べてしまったので・・・)。
やっぱりため息が出ちゃいますね。休み明けのいの一番の瞬間は。しかも今日の沖縄の天気は昨日とはうってかっわってため息が出そうなぐらいのどんより曇りだし。
はぁ〜。
しかもわずか5日間の休暇でもまるで1ヶ月ぶりに仕事復帰するかのような感覚。しかも年始はいろいろ区切りの時なので、いろいろ今日はやることも多いですからね〜。仕事する前にその仕事の準備などに追われて今日は1日終わってしまいそうです。
まずはデータのフルバックアップか・・・(ToT)
バックアップだけで何時間かかるんだよ〜(;o;)
まぁバックグラウンドでバックアップをさせておけば、表ではある程度の作業はできますけどね。しかしあまり重いソフトやフリーズする可能性があるものは使えないのでつらいです。テキストぐらいなら問題ないので、今日はひたすら「テキスト打ち」の作業になるかな?
そういう意味でもため息が出ちゃいます^^;
それさておき、昨日までの小旅行。昨日の夕日の画像でもわかるように、往復ともにのんびりとした船旅。しかも往復ともに船の上ではものすごいいい天気でしたからね〜。加えて帰りはちょうどいい感じで船から夕日も望めて、結局船室にはほとんど居ないでずっと甲板のどこかに居たような気が^^ゞ
でも小旅行中の天気自体は初日と最終日以外はかなり不安定な天気でしたからね。特に1月3日は半日ずっと雨でそれ以外の時間も小雨ぱらつく曇り空。2日も夕方近くこそ天気が回復したものの、箱根駅伝放映時間以外はずっと曇っていましたからね。
・・・結局、初日と最終日の移動日は晴れて、1日と2日は駅伝中継時間だけ晴れて(涙)、3日はずっと曇り空でしたからね〜。
でも平年の冬だと1日も晴れない方が普通かもしれないので、初日と最終日だけでも晴れただけでも良かったかな?
なので写真撮影枚数が日によってものすごい違いが出ちゃいました。特に最終日の昨日はダントツでしたね。全撮影枚数の半分以上が昨日の出発までの半日になっちゃいました。
まぁいい感じの写真がいろいろ撮れたので満足です。
どのみち、今回の小旅行のメインは「箱根駅伝観戦」で観光や写真撮影は重視していなかったので、少なくても満足できる写真が撮れただけでもよかったかな?
普段の生活とは違った環境でのんびりできたのも大きかったです。いいリフレッシュになりましたよ。
普段はほとんど口にしないパスタもいっぱい食べましたし^^ゞ(年越しそばもパスタ)
とりあえず今日から「米(こめ)」に戻りますが、意外と普段と違う食生活を小旅行中にしていたにもかかわらず、体調は万全。体重はまだちょっとわかりませんが、気持ち的にはそんなに増えていないかも(笑)。
数値的なものは今夜にでも計測することとします^^ゞ
+2kgまでは許容範囲としますが、希望では+1kgでいると助かるんですけどね〜(でもこの小旅行中、1日1袋はポテチを食べてしまったので・・・)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/05-07:34
| Comment(2)
| 沖縄ライフ
2010年01月04日
久しぶりにまともな夕日
しかし久しぶりのいい感じの夕日だったので、思わずアップしちゃいました^^;
今日は1日中、ほぼ快晴でホントに気持ちよかったです。正直帰りたくなくなるほど・・・(延泊も可能でしたが仕事が・・・)
まぁ延泊しても明日もいい天気という保障はないですからね。帰りの日でも旅行中には変わりませんので、それはそれで良かったと思います。
今年の方針は「前向き思考」ですしね^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/04-17:37
| Comment(0)
| 未分類
正月休みももう終わり・・・(T_T)
いよいよ小旅行も最終日になってしまいました。でも今日も半日はフリーでもう半日で移動って感じなので、まだまだ時間は残されています。昨日は箱根駅伝のあとにまた散歩にでも行こうと思っていたのですが、あいにくの天気と寒さで結局外には出ずじまい。
完全に運動不足に陥っています^^ゞ
その代わりに今朝は気温こそ低かったものの、天気が良い感じだったので朝のランニングをしてきました。これで少しでも正月の運動不足を解消できればな〜。
いかんせん、1日こそ運動をしたものの、2日と3日は箱根駅伝の中継中は完全に食っちゃ寝状態。テレビの前でずっと横になって、お菓子やジュースを片手に観戦していましたからね。まぁ今回はビールは全く飲みませんでしたが、それでもお菓子はかなり食べちゃったので、戻ってからの体重測定が怖い・・・
それはさておき、昨日の箱根駅伝。
・・・う〜ん。今回はほとんどドラマになるシーンが無かった気がします。確かに5区の柏原くんの激走はすごかったし見所でしたが、それ以外の区は正直順当すぎておもしろくなかったかも?しかも復路のシード権争いも最後まで全く「争い」がなかったし、今回は久しぶりに途中リタイヤが無かったので、チームとしては良かったかもしれませんが、ドラマとしてはちょっとね。
でも城西大の去年途中棄権した選手のゴール後の涙は良かったです。やっぱり学生スポーツっていいな〜って思いましたね。
さて、箱根駅伝も終わり〜の、3が日も終わり〜の、4日が月曜日ということで早くも仕事始めがあり〜の、・・・という感じですでに今日は正月気分ではなくなってしまっているかもしれませんね。私自身も今日はのんびり過ごすのではなく、最後に一通り回りたいこともあって、屋内にはほとんど居ないかもしれません。
まぁ明日からの社会復帰にむけて、外に出ていろいろ歩き回るのもいいかな?って思いますしね。いかんせん、昨日までの室内にこもっていた時間がものすごい長かったですからね。昨日に関してはほぼ24時間ずっと室内だったような気が・・・(ちょっとだけ外に出ましたが)。
正月休みも終わると私個人としてはいよいよヨロンマラソンへ向けて本格稼働という感じになりますね。
ホントは東京マラソンへ向けて!と言いたいところでしたが、今回もまた落選でしたし。
まぁヨロンマラソンはコースから見える景色が気持ちいいので、走る分にはとても楽しいので良いですし、また完走後のあのパーティはホントに最高ですからね。そのパーティに参加するために与論島へ行き、そしてマラソンを走っているといっても過言じゃないですからね^^v
ヨロンマラソンまであと2ヶ月と3日。
いよいよトレーニングも本格的になってきました。今月は月間400kmが目標!がんばるぞーーー!^o^/
それでは2010年も前向きにがんばりましょう!
完全に運動不足に陥っています^^ゞ
その代わりに今朝は気温こそ低かったものの、天気が良い感じだったので朝のランニングをしてきました。これで少しでも正月の運動不足を解消できればな〜。
いかんせん、1日こそ運動をしたものの、2日と3日は箱根駅伝の中継中は完全に食っちゃ寝状態。テレビの前でずっと横になって、お菓子やジュースを片手に観戦していましたからね。まぁ今回はビールは全く飲みませんでしたが、それでもお菓子はかなり食べちゃったので、戻ってからの体重測定が怖い・・・
それはさておき、昨日の箱根駅伝。
・・・う〜ん。今回はほとんどドラマになるシーンが無かった気がします。確かに5区の柏原くんの激走はすごかったし見所でしたが、それ以外の区は正直順当すぎておもしろくなかったかも?しかも復路のシード権争いも最後まで全く「争い」がなかったし、今回は久しぶりに途中リタイヤが無かったので、チームとしては良かったかもしれませんが、ドラマとしてはちょっとね。
でも城西大の去年途中棄権した選手のゴール後の涙は良かったです。やっぱり学生スポーツっていいな〜って思いましたね。
さて、箱根駅伝も終わり〜の、3が日も終わり〜の、4日が月曜日ということで早くも仕事始めがあり〜の、・・・という感じですでに今日は正月気分ではなくなってしまっているかもしれませんね。私自身も今日はのんびり過ごすのではなく、最後に一通り回りたいこともあって、屋内にはほとんど居ないかもしれません。
まぁ明日からの社会復帰にむけて、外に出ていろいろ歩き回るのもいいかな?って思いますしね。いかんせん、昨日までの室内にこもっていた時間がものすごい長かったですからね。昨日に関してはほぼ24時間ずっと室内だったような気が・・・(ちょっとだけ外に出ましたが)。
正月休みも終わると私個人としてはいよいよヨロンマラソンへ向けて本格稼働という感じになりますね。
ホントは東京マラソンへ向けて!と言いたいところでしたが、今回もまた落選でしたし。
まぁヨロンマラソンはコースから見える景色が気持ちいいので、走る分にはとても楽しいので良いですし、また完走後のあのパーティはホントに最高ですからね。そのパーティに参加するために与論島へ行き、そしてマラソンを走っているといっても過言じゃないですからね^^v
ヨロンマラソンまであと2ヶ月と3日。
いよいよトレーニングも本格的になってきました。今月は月間400kmが目標!がんばるぞーーー!^o^/
それでは2010年も前向きにがんばりましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/04-08:37
| Comment(3)
| 小 旅行
2010年01月03日
正月休みもいよいよ終盤・・・(ToT)
2010年ももう3日目。私の小旅行もいよいよ終盤を迎えてきました。
でもまだ今日はのんびり過ごしますけどね。
しかし今年の年末年始は曜日の並びが悪くて、なかなか長い休みが取れないのが残念。元日が金曜日だったので、三が日が金土日と普通の週末みたいな感じでしたからね。なので早い人ではすでに明日から仕事再開なんて方もいるかもしれません。大晦日からだとわずか4日間の休みだと、なんだか普通の連休と大差がない感じですよね。
私自身も同じような感覚ですが・・・
まぁ過ごしている場所が自宅ではないので、その点、普通の連休よりも長く感じているかもしれません。こうしてたまに自宅を離れて違った環境に居るだけでリフレッシュできて良いですね。そういう意味でも「旅行」って大切なんだな〜って思いましたよ。
しかし今日の旅行できている場所は天気がやや荒れ気味。夜中にその荒れた天気のために何度か目を覚ましてしまいました。でも今はどうにか落ち着いたみたいで、外の風の音などはほとんど聞こえなくなってきました。昨日は箱根駅伝を放映している時間こそ晴れていたものの(テレビ観戦中なのであまり意味無いけど)、その後は曇りがちで昨日は写真を1枚も撮れませんでしたよ。
まぁ今回の小旅行はあまり撮影の意図はありませんので、そんなに気にしていませんが、せっかく持ってきたデジカメなのでやっぱり少しは使いたいですからね。
なにせ「初写真」なもので^^ゞ(年始にやることは何でも「初」ですね)。
それはさておきいよいよ今日が箱根駅伝往路です。往路は優勝争いもさることながら、シード権争いや、アクシデントによりリタイヤなども多いので、往路よりもドラマが起こる可能性が高いかも?特に10区では様々なドラマが生まれてきましたので、今日は昼前後が特に見所。
でもそれが終わっちゃうといよいよ正月も終わりだな〜って寂しい気持ちになっちゃいますけどね(ToT)
あぁ、学生時代の長い休みが懐かしい・・・
正月休みも早い人で今日まで、平均的には明日までなのかな?残りわずかになってきましたが、2010年をがんばるために残った時間を有意義に使って、社会復帰のために備えましょう!
まぁ一番なのは「何もしないこと」なんでしょうけどね〜^^ゞ
ある意味、この小旅行で私は「何もしないこと」を実践中!箱根駅伝をテレビを観る以外はね。
でもまだ今日はのんびり過ごしますけどね。
しかし今年の年末年始は曜日の並びが悪くて、なかなか長い休みが取れないのが残念。元日が金曜日だったので、三が日が金土日と普通の週末みたいな感じでしたからね。なので早い人ではすでに明日から仕事再開なんて方もいるかもしれません。大晦日からだとわずか4日間の休みだと、なんだか普通の連休と大差がない感じですよね。
私自身も同じような感覚ですが・・・
まぁ過ごしている場所が自宅ではないので、その点、普通の連休よりも長く感じているかもしれません。こうしてたまに自宅を離れて違った環境に居るだけでリフレッシュできて良いですね。そういう意味でも「旅行」って大切なんだな〜って思いましたよ。
しかし今日の旅行できている場所は天気がやや荒れ気味。夜中にその荒れた天気のために何度か目を覚ましてしまいました。でも今はどうにか落ち着いたみたいで、外の風の音などはほとんど聞こえなくなってきました。昨日は箱根駅伝を放映している時間こそ晴れていたものの(テレビ観戦中なのであまり意味無いけど)、その後は曇りがちで昨日は写真を1枚も撮れませんでしたよ。
まぁ今回の小旅行はあまり撮影の意図はありませんので、そんなに気にしていませんが、せっかく持ってきたデジカメなのでやっぱり少しは使いたいですからね。
なにせ「初写真」なもので^^ゞ(年始にやることは何でも「初」ですね)。
それはさておきいよいよ今日が箱根駅伝往路です。往路は優勝争いもさることながら、シード権争いや、アクシデントによりリタイヤなども多いので、往路よりもドラマが起こる可能性が高いかも?特に10区では様々なドラマが生まれてきましたので、今日は昼前後が特に見所。
でもそれが終わっちゃうといよいよ正月も終わりだな〜って寂しい気持ちになっちゃいますけどね(ToT)
あぁ、学生時代の長い休みが懐かしい・・・
正月休みも早い人で今日まで、平均的には明日までなのかな?残りわずかになってきましたが、2010年をがんばるために残った時間を有意義に使って、社会復帰のために備えましょう!
まぁ一番なのは「何もしないこと」なんでしょうけどね〜^^ゞ
ある意味、この小旅行で私は「何もしないこと」を実践中!箱根駅伝をテレビを観る以外はね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/03-06:29
| Comment(0)
| 小 旅行
2010年01月02日
初おみくじは「吉」。でも内容はGood!
ちなみにその道のりの途中で昨日も訪れた神社へ寄ってきました。昨日はランニング途中でお金の持ち合わせがなかったので、おみくじができなかったので、今日はそのおみくじだけを引くために行きました!
もちろんお参りもしましたけどね^^ゞ
2010年の運勢は「吉」とまぁ無難な線でしたが、内容がかなり良かったです。なので「吉」でも大満足。仕事は慎重にということは頭に入れて1年を過ごしたいと思います。
それはさておき箱根駅伝(笑)。
やっぱり東洋大学でしたね〜。柏原くんの激走、すごかったですね。彼が居る限り、往路でいくら他の大学ががんばってもひっくり返されちゃいそうですからね。
なにせ5区では唯一の1時間10分台。2位の選手とは4分も差がありますし、それまでトップだった明治とはなんと5区だけで10分の差。しかも5区最下位の日大との差は12分。
早すぎです^^ゞ(1区間で10分もの差はそうそう無い)
去年の激走は本物だったという証拠ですよね。去年からですが、完全に柏原くんのファンになっちゃっています^^;
しかし全般的に箱根駅伝の往路はこの柏原くんの激走以外はそれほどドラマは無かったかな?駒澤が相変わらず1区で出遅れたことと、青学の健闘ぶりぐらいかな?まぁ問題は復路で、その駒澤は復路にめちゃくちゃ強いですし、青学は往路で力を出し切っちゃった感じで復路はちょっと微妙ですしね。
それより今回の往路は柏原くんがあまりに早すぎたために、復路のスタートはなんと9校が同時になってしまいました(繰り上げスタート)。トップのゴールから10分を超えると復路は同時スタートになるので、いかにトップとそれ以降の差が開いてしまったのかということがわかります。
でもある意味この繰り上げスタートが復路にドラマを生むんですよね。見た目の順位と実際の順位がこの繰り上げた時間次第で変わるので、かなり明日はおもしろい。特にシード権争いになる10位争いは特にね。
繰り上げスタートした大学が10位になっても実際の10位ではないので、明日は優勝争い以上にこのシード権争いがおもしろくなりそうです。
多分、優勝は東洋大で堅いんじゃないかな?って思いますし^^ゞ
特に最終区の10区はまさにシード権争い。国道15号線や銀座中央通りなどの争いはかなりの見物です。
ってことで明日は最終区の10区を注目!
明日の箱根駅伝を楽しみにしています。
ちなみに今日の観戦中。結局アルコールは一滴も飲みませんでした。去年まではビール片手に駅伝観戦だったのですが、ノンアルコールビール系飲料が登場してからすっかりお酒を飲まなくなってしまいました。今日は紅茶、日本茶、ジンジャエール片手に観戦。おかげでトイレが近いこと、近いこと(お茶系が多かったので)。
明日も多分同じかな?
でも夜はしっかりビールも飲みますよ〜^^v
みなさんはどういう正月をお過ごしでしょうか?飲み過ぎ、食べ過ぎには注意しましょう!(あと体重増にも注意!)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/02-17:13
| Comment(2)
| 小 旅行
いよいよ箱根駅伝。正月の風物詩スタート。
その散歩道の最中も日だまりで猫がくつろいでいましたよ。
ほほえましい光景。
でもよく見ると遠くに警戒心のやや強い猫もいたんですけどね〜。手前の猫はあまり警戒心が強くなく、私が居ても構わず昼寝していました。それほど昨日の日差しは気持ちよかったんでしょうね〜。
しかし今朝は寒かった昨日の朝よりもなんと4度も気温が下がりました。昨日の日中はかなりぽかぽかで夜もそれほど寒くなかったのですが、日付が変わった時間以降に急激に気温が低下。おかげで夜中に何度も寒さで目を覚ましてしまいました。
でも今は朝食も食べたし、朝のストレッチも十二分にしたので気温はそんなに変わらないけど、体はぽかぽか。
なにせ今日は午前7時からテレビを見ないといけませんからね(笑)。
箱根駅伝往路。
今日の午前8時に号砲です(7時からは事前情報番組)。
そういうわけで、今日は午前7時から午後2時までテレビの前に釘付けです。でも駅伝の良いところはずっと観ていなくてもいいってことかな?サッカーや野球のようにいつ何が起こるか分からないようなことはあまりなく、ある程度の流れを読むことができますからね。なのでCMを待たずにトイレへ行けたりしますし、逆にポイントとなりそうな場面はそのレースの流れでおおよそわかりますので。
今日の場合は1区のラストとエース区間の2区。そして最終区の5区にドラマが多くありますからね。もちろん繋ぎの3区と第2の往路のエース区間の4区も注目ですが、この2つの区に関してはその前後の重要区でかなり情勢がかわりますので、あとは今日のレース次第かな?
そして今回の箱根の注目は、去年の5区でものすごい記録をたたき出した2年生(去年は1年生)、柏原くんでしょう。「山の神」を超えた「神童」。彼が予定通りにいけば今年も山登りの5区に出走しますので、その快走を期待したいものです。その記録を破られてしまった元「山の神」こと今井くんも、昨日のニューイヤー駅伝ではがんばりましたからね〜(区間3位)。
最近の箱根はこの5区の山登りを制するものが箱根を制する!というぐらいになりつつありますので、今回も今日の最終区のこの「5区」がポイントです。
もちろん、最初の1区もチームが団子状態なのでおもしろいですし、エースランナーがそろう花の2区も良いですが、やっぱりドラマは5区かな?
おそらく午後0時〜1時ぐらいの時間帯。まさに見所です^^v
そういうわけで、今日は午後2時ぐらいまでテレビの前もしくはその近くにずっと居る予定です。でもその後はようやくお店も再開すると思われますので、買い出し散歩にでもいきたいと思います。
今のところ天気は良いようですが、午後はどっちに転がるかわからない状況。でも大雨はまず無いと思いますので、とりあえず午後は外に出て体をほぐすとします。さすがに正月でも1日中出不精は健康的にちょっとね^^ゞ
それでは箱根駅伝の放映まであと30分。レーススタートまであと90分。
いよいよ正月の風物詩の始まりです。
今年も我が大学を応援しますo^o^o(でも柏原くんも応援します)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/02-06:24
| Comment(3)
| 小 旅行
2010年01月01日
初日の出&初詣&初ラン
あとついでに近くの神社で初詣も済ませてきましたが、残念ながらおみくじはできませんでした。なにせこの初日の出と初詣はランニング途中に済ませてしまいましたので、さすがに財布を持っていなくて持ち合わせが無くて断念。まぁ正月3が日はあと2日半もありますから、その間にまた訪れておみくじはgetしたいですね。
ちなみに沖縄以外でのランニング。やっぱり寒かったです。グローブ&アームウォーマーだけでなく、ニット帽までかぶって走っていましたよ。でも空気が乾燥していて、寒さもかなりのものだったので、逆に余計な汗をかかなくて済んだのでとても快適に走ることができました。
確か去年も元旦から走っていましたが、やっぱり元旦は人通りも車の交通量も少なくて良いですね。お店もさすがに元日だけはお休みのところも多いので、ランニングするのも気楽です。逆に沖縄だと休みになるのは1ヶ月後の旧正月の方が多いので、この年末年始はそんなに町並みも変わらないんですよね。
でも沖縄以外のエリアだとさすがに年末年始は休みになるところも多いので、ランニングする分には楽で良いです。
さて、今日のこの場所の天気は朝日こそ望めたものの、その後また雲が出てきてしまいましたが、現在はまた日差しも差し込んできている感じです。午前中はニューイヤー駅伝もあるので室内にこもってのんびりするものの、午後はどうしようか悩んでいます。室内にこもっているのは性に合わないのですが、いかんせん元日はお店がほとんどやっていませんからね。
散歩するにも朝のランニングでかなりの範囲を回ってしまいましたので、強いて言えば町をのんびり散歩するぐらいかな?コンビニぐらいならやっているとは思いますが、まぁ特に欲しいものがあるわけでもないんですけどね〜^^ゞ(昨日の備えを見ればわかりますよね〜)。
まぁ元旦から走ったおかげでカロリー消費は十二分にできているので、ある程度の暴飲暴食はOKですからね。巣ごもりでテレビやネットをのんびり眺めているのもいいかな〜?
そういえばDVDを持ってきているので、テレビがつまらなければそれを見ればいいかな〜。
とにかく正月は時計を見ないですごそうと思います(っていうか今いる場所は時計が1個も無い^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/01-10:16
| Comment(2)
| 小 旅行
あけおめfrom沖縄以外の場所^^ゞ

あけましておめでとうございます。
2010年も離島ドットコムやこのブログをはじめとしてよろしくお願いいたします。
ただいま沖縄ではない場所で新年を迎えています。雲はやや多いものの、月明かりがとてもキレイで(満月?)、外には幻想的な光景が広がっていました。
その代わりにめっちゃ寒いですが^^;
けど沖縄も新年は14度台まで冷え込んでいてかなり寒そう。でも昨日に比べると風がかなり穏やかになってきてるみたいなので、その分寒さは昨日よりは和らいでいるかもしれません。まぁ沖縄なら・・・^;
こちらはかなり寒いです(><)
でもそれ以上に本土全域で冷え込んでいるところが多いみたいですね。っていうか冷え込み以上に大荒れの天気だったのかもしれません。天気予報を見ていても名古屋で雪マークなんかでていますからね。朝の気温は軒並み5度以下のようですし、日中も10度を超えるエリアはほとんど無いらしいですね。
まさに真冬で迎えた新年!って感じです。
まぁこれが普通なのかもしれませんが、あとは初日の出ですよね〜。
ちなみに私が居るエリアの初日の出はちょっと微妙かな?月が出ている側はなんとかなっているのですが、東側はちょっと微妙かも?でもこれから朝の散歩(っていうか実際は走るかも?)がてらに朝日が望めそうな場所まで移動してきます。無事に望めるといいな〜。
でも沖縄の感覚で朝日の時間を計算しているので、もしかすると(っていうか確実に)朝日の時間は違いますよね。かなり沖縄よりも早いはず・・・
ってことですでに準備万端。あとは天気次第です。
それでは2010年もよろしくお願いいたします。
今年もより多くの方が離島へ訪れて、心地のいい時間を過ごしていただければと思います。その手助けになればと思いがんばります。
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/01-06:22
| Comment(2)
| 小 旅行