ページの先頭へ△

2009年12月31日

年越しソバ?今年もあと数時間。

やっぱり年の瀬になるとそばを食べたくなりますね。といっても今夜は麺は麺でもソバではなくパスタでした。その代わりに、ほうれん草パスタだったので見た目はソバっぽかったですけどね。まぁミートソースをかけちゃったのはちょっとソバっぽくないですけどね。

緑と赤のコントラスト^^ゞ

今年もいよいよあと5時間を切りました。

ちなみに年越しの瞬間は、去年こそ起きて除夜の鐘とともに過ごしましたが、例年は確実に寝ています^^ゞ

あまり年越しの瞬間に起きていようとは思いませんので。(なのであけおめメールも年越し瞬間には送りません)。


それはさておき、今日は寒かった。もし沖縄に居てもかなり寒かったようですしね。でも今いる場所は雪国ではないので、室内ならまだ寒さはしのげています。確かに雪景色の中の温泉なんか憧れますが、年末年始はなかなか宿が取れないし、何より高い!

今回はリーズナブルに抑えようとしたので、雪景色露天風呂は諦めました。

まぁ去年の年末に十二分に堪能しましたからね。


2010年まであと少しですが、2009年は個人的には引っ越し以外は大きな変化がなかったのかな?いい意味でも悪い意味でも^^ゞ

やっぱり変化がないとメリハリもつかなくなりますので・・・


2010年は現状維持に走らないで、常に変化を求めていろいろチャレンジしたいですね。


それではみなさん、良いお年を!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/31-19:07 | Comment(2) | 小 旅行

帰りの荷物は行きの「1/2」^^ゞ

ちょっくら散策してきました。やっぱり知らない道を歩くのって楽しいですね。

もちろん、行き当たりばったりの散策だったので、行き止まり有り〜の、悪路を歩き〜の、道に迷い〜のなどなど。いろいろあったけど、散歩する際は必ずauのRun&Walkを使っているので、いざとなれば現在位置は把握できますからね。まぁ細かい道は分からないけど、完全に道に迷うこと無く戻ることができました。

その散策でも年末年始に必要なものをいろいろ買い出ししましたが、それ以前にこの小旅行で持ってきた食料がかなりのもの。

荷物の半分が食料だったりして^^ゞ

なので帰りの荷物は確実に半減すると思います。しかも行きの荷物はこれら食料に加えて飲み物もありましたからね。ペットボトルのジュースや缶ビールも6本ほど。これらがむちゃくちゃ重かったので、これが無くなるだけでも十分身軽になると思います。


ちなみにその散策自体の話。

最初は到着直後の天気運が続いていて良い感じの天気でしたが、今日は日本全域で冷たい北風が吹き荒れているようで、北から一気に雲が覆ってきてしまい、結局青空は到着してから2時間だけ。あとはどんより曇りになってしまいました。

まぁ早めに戻ってあとはテレビでも見ながらのんびりするのも有りかな?って思ったりして。

でもその2時間だけでも十二分に景色やこの場所の空気を味わうことができましたよ。最初はずっと悪天候のままなのも覚悟していたので、その2時間だけでも充実して良かったです。

どのみち、明日・明後日・明々後日(1/1・1/2・1/3)は駅伝三昧なのであまり出歩かないかと思いますので、今日の散策はとても有意義だったかも?

・・・その代わりに明日以降の過ごし方次第では体重が心配^^ゞ

これだけの食べ物をわずか数日で食べきって、しかも巣ごもりで運動不足だと一気に体重オーバーになりそな予感・・・。


ちなみに昨日の夜の時点での体重は61kg弱。この時期の平均的な体重が62〜63kgなのでやや軽め。果たしてこの体重がこの小旅行が終わった後にどうなっているのでしょうか?まっ、まさかの64kgオーバー^^;(ここ半年で64kgを超えたことはほとんど無い)

まぁせっかくの正月休みなので体重は気にしないことにします。幸い、体重計も無いですし^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/31-15:27 | Comment(2) | 小 旅行

到着!ウェルカムカレーパン。

091231_1255~01.JPG今日は大晦日。

宣言通りに沖縄を離れ、箱根駅伝を放映する日テレ受信可能エリアへ^^ゞ

ちょうど昼過ぎに着いたこともあって、到着地の地元のカレーパンをいただいております(^_^)v

心配していた天気も移動中はかなり危うかったのですが、年末年始を過ごす場所に着くやいなやこの青空!相変わらず天気運はいいようです。

でも今回はひたすらのんびりするだけなので、天気はイマイチでも良かったんですけどね。なので天気が悪いつもりで来たので、今日の予定をどうしようかなやんだりして^^;(贅沢な悩み)


しかしめっちゃ寒い。といっても今日は沖縄までも寒波が押し寄せているらしいですけどね。なので沖縄よりも北へ移動したわけなので、寒いのは仕方ないですが、やっぱり沖縄に住んでいると寒さに慣れませんね。まぁ今日1日あればすぐに慣れるとは思いますが、やっぱり今日は外に出ないで巣ごもりしてるかな。


そんなわけで無事に移動は完了。今日から年始まで、この日テレ受信可能エリアに滞在します(笑)。

ひたすらのんびり☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/31-13:07 | Comment(0) | 小 旅行

2009年12月30日

離島地図リニューアル!PDFも同時公開!!!

ついにやりました。先月(11月)末にリニューアルした八重山と宮古の離島マップに続いて、残っていた本島および周辺離島や奄美の離島地図をリニューアル!もちろん無料のモノクロPDFデータも、フルカラーの有償版も公開しています。

全27エリア。ページ数にして101というものになってしまいました^^ゞ

まぁデータ量は1離島あたりにすると八重山や宮古の方が多いので、フルカラーPDFの容量としても1割ぐらいしか変わらないんですけどね〜(ページは3割増ですが)。なので全て印刷すると大変だけど、ダウンロードだけなら八重山/宮古編とはそんなに変わらないと思います。

ちなみに「八重山/宮古編」は17エリア・74ページ・67MB。「本島/周辺離島/奄美編」は27エリア・101ページ・74MB。合計すると44エリア・175ページ・141MBとかなりのボリュームになっちゃいますね。でもこれらの情報はあくまで地図・写真・一覧のみで文章的なものは入っていませんからね。これにもし文章でも入れたら・・・。どんなボリュームになっちゃうんでしょうね〜^^ゞ

そういう意味でも文章は携帯サイトへアクセスして見るようにしたのは正解だったかもしれません。それにこれなら最も変更が多い文章はWEBですぐに修正できますからね。もちろんクチコミもリアルタイムにチェックできますし。


とりあえずこれで2009年中で終わらせたかったホムペの大仕事は終了。

無事に年越しできそうです^^ゞ

あとはエラーなどの不具合が無いことを祈るばかりです・・・^^;


<本島周辺離島エリア>
阿嘉島/慶留間島/外地島
座間味島
安慶名敷島/嘉比島/安室島
渡嘉敷島
久米島
はての浜/久米奥武島/オーハ島
渡名喜島
粟国島
与論島
瀬底島
水納島
古宇利島/屋我地島/北部奥武島
伊江島
伊計島/海中道路/浜比嘉島/宮城島/平安座島
南部奥武島
久高島
津堅島
瀬長島

<沖縄本島エリア>
本島那覇エリア
本島南部エリア
本島中部エリア
本島北部エリア

<奄美エリア>
奄美大島
加計呂麻島
与路島/請島/ハンミャ島
沖永良部島
徳之島


フルカラー離島ガイド 本島/周辺離島/奄美編も公開!(全27エリア・101ページ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/30-09:52 | Comment(3) | 沖縄離島ドットコム

下地島/伊江島が普天間移転候補に?あり得ない!

もうこの某政治家の独裁的な言動には腹が立ちます。

今度は普天間の移設先に宮古の下地島と本島北部の伊江島を候補にあげているらしい。

あり得ない!!!

まず下地島は滑走路こそあるものの、他に施設群があるわけではないし、もし移設になると下地島が完全に米軍に占拠されてしまう。そんなことをしたら伊良部島へ訪れる人が減るだけではなく、宮古島にも訪れる人は確実に減ると思います。下地島は宮古でも有数のビーチ「与那覇前浜」側にあるので、その米軍による騒音は確実にそのエリアにももたらされてしまう。

しかも宮古には山が無いのでその騒音は島全域にわたる可能性も高い。

観光業としては確実にマイナスになると思われます。

何より現状の宮古を含めた先島には米軍施設がないので地元の拒絶反応はものすごい強くなるのでは?この某政治家はもし自分の地元に同じように突如米軍基地が来たらどう思いますか?安直に土地や滑走路があればそこへ移転という発想はあり得ません。

そしてその押さえとしてなのか、現在米軍施設がある伊江島も候補にあげられました。確かに現在の伊江島には補助飛行場の滑走路もありますが、この滑走路の土地の経緯もいろいろあって一筋縄ではいかないはず。


どっちにつけ、土地や滑走路があればそこに移転!という発想はあまりに安直すぎます。何考えてんだ。この某政治家は。

ここ最近、この某政治家については裏金的な話が多くてただでさえ不信感が募っているのにこの安直な発言。


県外移設が基本じゃなかったのか?この政党の基本方針は?


本島の青い海はだめでも離島の海はつぶしていいのか?伊江島にしても下地島にしても純粋に施設を移すだけじゃ済むわけもなく、確実に海への悪影響は存在すると思います。だって辺野古だってV字滑走路とするぐらいなら、この島々にある1本しかない滑走路で事足りるのか?だったら辺野古の計画も滑走路1本で良かったはずじゃないか???


何考えてんだよ。この某政治家は。


現内閣(政権)に対してはいろいろあるけど期待を込めてまだ我慢できるが、この内閣にも入っていないこの某政治家の発言には我慢できません。


下地島や伊江島が普天間移転候補に?あり得ない発言のニュース。


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/30-08:03 | 沖縄ニュース

2009年もあと2日。しかし今朝の沖縄はまた雨。

今年もあと2日。なのに今朝の沖縄は、ま〜〜〜〜た雨(;-;)

なんなんでしょうね〜。2009年12月の沖縄は。しかも今朝は気温が18度もあります。正直、天気が良かった昨日の日中とそれほど気温がかわりません。

なんなんでしょうね〜^^ゞ

しかしここ最近の雨のおかげなのか、慶良間でも阿嘉島に関しては貯水率がほぼ満水に近くなりました。まぁ阿嘉島の場合はもともとの貯水量がかなり少ないですし、秋以降の雨でかなり水事情は改善していた方でしたからね。

ただ座間味島は未だに20%を切る貯水率。けどこの長雨以前は10%を切りそうだったので、この1週間で倍近くに貯水率がアップしたのかもしれません。

でも20%弱じゃまだまだ給水制限は解除されません。50%を超えないと給水制限は解除されないらしいので、このままだと来年の梅雨まで給水制限が続いてしまいそうです。なにせ本来の冬の沖縄は天気が不安定なものの、降水量はほんのわずか。なので今後の本格的な冬シーズンでの雨は例年通りなら期待薄なんです。

例年の沖縄の梅雨入りは5月中旬なのであと5ヶ月弱はこの水不足の状態が続きそうです。

ちなみに沖縄本島は度重なる秋から年末にかけての豪雨でかなり貯水率が回復していますが、それでも平年より15%近く低いんです。まぁ一時期は30%減だったので、それに比べればずいぶん回復したかと思います。

しかしどちらにしても沖縄全域での水不足の状況は変わりませんので、年末年始も含めて今後も節水に心がけたい次第です(沖縄全域ではこの意識がかなり低いのですが・・・)。


さて、いよいよ2009年もあと2日。っていうかあと40時間強^^ゞ

こうして残り時間に換算すると妙にリアルになりますね。といってもこの40時間のうちの一部は沖縄ではない場所で過ごしますが^^ゞ。いよいよ明日出発ですからね。

その前に年内にやりたいこと・・・といっても大掃除は特にしないし、整理整頓も日々から行っているし、旅行用のものの買い物も終わっているし、PCのセットアップもある程度は落ち着いているので、特に年内だからといってやりたいことは無いんですよね〜。強いて言えば「洗車」ぐらいかな?しかしこの雨で洗車しても仕方ないですけどね^^;

あとはホムペの更新かな?でもここ数日、PCのセットアップに追われてずっとパソコンの前に居たから、年末年始はあまりパソコンはさわりたくないんですけどね〜。でも年内には残った地図のリニューアルもアップしようと思いますので、この年末年始に機会があればチェックしてみてくださいね。

それとホムペやこのブログでも年始の年賀状公開はしますので、そちらもご期待くださいね。

あとは年末年始の天気次第だな〜。まぁ私は沖縄には居ませんが、ライブカメラで沖縄での初日の出の様子とかも見たいので、いい天気になることを願いたいと思います。ちなみに私の小旅行中はひたすらのんびりする予定なので、天気は特に気にしていません。強いて言えば多少の運動はしたいので、そのときだけは雨が降らないでほしいと思うぐらいかな?

今のところ、年末は曇りで年始が晴れの予報がでているので、初日の出はやや微妙なラインですが、年始ぐらいめいっぱいの朝日を浴びて迎えたいものですね。

確か去年は東京で過ごしましたが、初日の出は朝ランの途中、浅草でビル越しに見たぐらいかな?できれば2010年の初日の出はもう少し景色が開けた場所見たいものです。

さぁどこで見るんでしょうね〜^^ゞ


2009年もあと2日。小旅行出発まであと1日。

さぁ今日は実質最後の日なので、いろいろ大変だけどがんばって乗り切ろう〜っと。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/30-07:08 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2009年12月29日

旅立ちの風景(夕日の中を飛び立つ飛行機)

今日の沖縄は昨日までとはうってかわって、ホントに1日良い天気でした。風も穏やかで日差しが当たる場所ですは初夏の陽気。午後は散歩していたのですが、体が温まってくると半袖になりたいくらいでしたよ。

・・・でも回りはみんな冬服なのでさすがになれませんでしたが^^ゞ

けど町の人(観光客以外)はやっぱり「今日は暑いね〜」って言っていましたよ。やっぱり住んでいる人とそうでない人とでは感じ方が違いますね。散歩していてちょっとおもしろかった^^


ってことで夕日です。ちょうど良い感じで飛行機が飛び立っていきました。

そういえば年末も押し迫っているので、この飛行機に乗って本土に戻る人も多いんだろうな〜。まぁ沖縄の場合は逆に年末年始に本土に行っていた人たちが沖縄に戻ってくる方が多いのかもしれませんね。

私は明後日ですが、とりあえず帰郷という感じではありません。今回は残念ながら東京には行かない予定です。

っというのも、実を言いますと2010年の1月末に用事があって東京へ行くことになっているのです。なので月に2度も戻るのはちょっと気が引けるので、今回は生で箱根駅伝を見るのは諦めました。

まぁ生で見ても一瞬しか見れないので、そんなに楽しめないんですけどね(特に往路はまさに一瞬)。

なので今回は箱根駅伝を放映しているエリア(沖縄以外)でテレビ観戦ということになりました。

しかも今回は1ヶ所にずっととどまって、ひたすらのんびりする予定。

まぁ去年はあまりに慌ただしい年末年始でしたからね。

「福岡〜門司港・下関〜広島〜尾道〜大阪〜京都〜富山〜松本〜東京」

これを1週間でこなしちゃいましたので。まさに青春18きっぷ様々の旅でした。

まぁそういう移動ばかりの旅も久しぶりの電車移動と言うこともあって楽しかったですが、今回の年末年始はその1月末のこともありますので、ひたすらのんびりすることに決めました。

なのでこのブログでは去年のようなめまぐるしいレポートはお届けできないかもしれませんね。


ひたすら「まったりブログ^^ゞ」


とりあえず明日は準備をして、明後日には旅立ちたいと思います。私が旅立つときは天気はどうなるかな〜?まぁ気にしても仕方ないので、あとはその日その場所その天気で受け入れて、「楽しむ」ことを忘れることなく過ごしたいと思います^^v

何事も前向きにね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/29-17:48 | Comment(0) | 未分類

新PCは快適^^v。でもOSは古いけど^^ゞ

新しいPCでもどうにか画像もアップできるようになりました^^v

キーボードやマウスも今まで使っていたものを取り付けたので使いやすさも復活!

でもまだソフトウエアは全くインストールしていませんが、とりあえずWEBを見たり画像をアップしたりできるまでは設定できました。

メールはまだできませんが^^;(メール設定は過去のデータなどの移設もあるので大変)


それにしても新しいPC。やっぱり6年ぶりに買い換えたのは大きいですね。すべてにおいてスピードが段違い!それまでのPCも高機能なグラフィックボードを取り付けていたので、6年落ちでもスピードはかなりのものでしたが、やっぱり最新機種にはかないませんね。今まで回線速度が遅いからWEBの表示とかも時間がかかっていたのかと思っていたら、新しいPCではあっという間に表示。

なんだ、今までの遅さはPCのせいだったのか?ってね^^ゞ

まだいろいろなことをしていませんが、今後はいろいろなことを試してみてその速さを実感したいですね。特に画像処理とかはめちゃくちゃ速いんだろうな〜。そういえばホムペの地図作製もPCのスピードが追いついてこなくていろいろ時間がかかっていましたが、この新PCならもしかしてもっと早く終わっていたかも?

でも新しいPCが早く感じるのはまだソフトをほとんど入れていないからなんでしょうけどね〜。ソフトを入れるたびに余計な機能を追加されてOSがどんどん遅くなって、結果的に旧PCと同じレベルになったりして^^ゞ

ちなみにOSはまだ不安定なWindows7ではなく、ダウングレード版のXPです。でもあくまで「ダウングレード版」なので、いつでもW7にへ変更可能!まぁ実際のところはソフトが動かなくなったりしてしまうのでW7にはおそらくしないと思いますが。XPモードがあってもその分遅くちゃ意味がないですからね〜。


そんなわけで、年末の懸念事項もこれで一つクリアできたかな?なにせ12月初旬はPCが完全にクラッシュしてかなり冷や汗をかきましたからね。まさにホムペの作業の真っ最中だったので。でもごまかしごまかし使ってついにここまできました!

・・・まぁ昨日の旧PCのほぼ完全なクラッシュには参りましたが^^;新しいPCが来たのでへそを曲げてしまったのかもしれませんね^^ゞ

あとは旧PCを今後どうするかと、一番の問題は新PCの箱(笑)なんですけどね。なかなか箱って捨てられない性分でどうしたものかと・・・。なにせ今回の箱は緩衝材などもあるのでかなりかさばっていますので。まぁPCに関しては引っ越しする場合も業者には頼まず、自分で車の助手席に乗せて移動させるので実際はもう必要ないんですけどね。

でももったいないという気持ちが強くて^^ゞ

そのため、我が家には箱が多いこと多いこと。ちょうど年末なので少しはその「箱」の整理するかな?大掃除はしなくても(普段からしているので)、こういった整理整頓はきちんとしないと収納がパンクしちゃいますからね。


今年も今日を含めてあと3日なので少しは整理整頓でもするかな?


ちなみに今日の沖縄はようやく雨もあがって落ち着いてきました。南部郊外から見た東海岸のライブカメラもすばらしい青空(朝日)が広がっていましたからね。4日ぶりの晴天かな〜?(ライブカメラの過去ログを見る限りは)

ある意味大掃除日和なのかもしれませんが、月末と言うこともあっていろいろやることも多いので、あわただしい1日を過ごしそうですけどね。


ちなみに箱根駅伝観戦小旅行(笑)は無事にスケジュール調整完了。明後日の31日から出発します。なので残念ながら年越しは沖縄では行えそうにありません。ライブカメラで年始の様子は旅先からチェックしたいと思います。


今年もあと3日か〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/29-07:03 | Comment(2) | 沖縄ライフ

2009年12月28日

新PC到着!さぁ〜これからが大変!

いよいよ我が家に6年ぶりに新しいデスクトップPCがやってきました!

がしかし、それと同時に旧PCが全く立ち上がらなくなりました(ToT)

ある意味いいタイミングなのかもしれませんが、しかしまだ引っ張り出したいデータや設定がたくさんあるので、故障の現況でもあるグラフィックボードをはずしたりしてどうにか立ち上がるようにして、ネットワークで共有させて徐々に設定などを移動。

・・・でもグラフィックボードをはずしたために、モニタドライバが壊れて、640x480の解像度しか表示されない始末。まぁ画面を見て作業することはないのでとりあえずネットワークにさえつながっていればいいんですけどね。

ちなみにブラウザのデータは、firefoxとsafariならそのまま設定ファイルを持ってくれば全く同じ環境(ブックマーク/パスワードなどのCookieファイルなど)にすぐできるのでそれは助かりましたよ。ieことInternetExplorerは全く使っていませんので^^ゞ


それにしても新しいPCはめっちゃ早い!そしてきれい!

同じモニタなのにグラフィックボードを新しいものにしただけでここまできれいになるか!?ってぐらいのレベルです。

正直、感動(T◇T)

しかし今のところ復活したのはブラウザのみ。これからいろいろなソフトを入れたり設定したり、いろいろ大変です。

とりあえずこの記事はすでに書けるレベルまではきています。

・・・まだ写真はアップしたり加工したりできる環境ではありませんけどね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/28-18:37 | Comment(0) | 未分類

年末年始の小旅行、練り直し?(微調整中)

またしても朝から雨の沖縄です。例年の冬の沖縄は天気が不安定なものの、雨そのものは少ないんですけどね。降っても小雨程度で路面がびっしょり濡れるほどの雨はあまり降らないはずなんです。

なのにこの1週間にいったい何ミリの雨?

まぁ今朝の雨は先週ほどの豪雨ではありませんが、路面はしっかり濡れています。昨日もそれまでの雨があまりに激しかったため、路面が完全に乾ききっていませんでしたからね。おかげで昨日の朝のランニングの際は水たまりやぬかるみに苦労させられましたし^^ゞ

でも今日の雨は午後には上がりそうかな?雨雲の範囲も広くないし、何より北風なのでそんなに雨雲が発達することはないとは思います(先週の豪雨はモロに南風でした)。

2009年もあと4日ですが、相変わらず不安定な天気が続きそうな沖縄です。週間天気予報も毎日(っていうか毎時間)、コロコロ変わっていますしね。昨日の夜までは雨マークが多かったのに、今朝の段階では晴れマークもあったり。まさに二転三転している年末年始の沖縄の天気予報です。

2010年の初日の出はどうかな〜?


ちなみに年始の箱根駅伝小旅行(笑)。行き先こそ変わらないものの、仕事もプライベートも昨日の週末までにかなりがんばったので出発がちょっと早くなるかも?ホントは元日に出発しようと思っていましたが、年内は時間的に余裕もできそうだったし、あと元日移動だとお店がほとんどやっていないと思われますので、1日前倒しして大晦日移動の方がいろいろ便利かな?って思いまして。そもそも大晦日から元日を沖縄で過ごしたいという気持ちはあまりありませんでしたからね。強いて言えば「自宅」で過ごしたいという気持ちがありましたが、それも大したレベルじゃないですからね。

しかしそれ以前に出発を前倒しにするとなると宿や交通機関の手配がいろいろ大変ですが・・・

宿についてはどうにかなるのですが、交通機関についてはまだ調整していません。なのでまずは行く交通手段をクリアしないとこの前倒しも頓挫しちゃいますけどね。まぁ大晦日に移動する人はそんなに居ないと思いますので多分、問題ないと思いますが、とりあえず今日はその最終調整に追われそうです。

でも元日にバタバタ移動するよりも、大晦日に移動して年始はゆっくり過ごすってのは良いですよね〜。

そういう意味でも今回の小旅行は1日前倒しの方向で再検討中なのでした。でもどっちにしても出発まであと数日しかないんですけどね〜^^ゞ


とりあえず年賀ハガキは終了(あとは出すだけ)。大掃除は毎月やっているので特に年末だからと言ってやる予定無し。仕事は先週で落ち着いたし、強いて言えばホムペの地図リニューアルと新しいPCのセットアップが残っているぐらいかな?そーそー、新しいこの週末には受け取ることができたのですが、当初のメーカーからの知らせでは明日到着だったので、時間が合わずに受け取れていませんでした。

なので新PCに関してはいつでも受け取れるので、年内に受け取って最低限のセットアップはしておくかな?

というのも昨日の年賀状作成時も古いPCはちょっと本体を揺らしただけで電源が落ちちゃうし、今朝も電源がなかなか入らなくて逆転の発想で本体を手で2〜3回揺らしたら電源入るし。

・・・完全にどこかの接触不良ですね(おそらくマザーボードのAGP周辺)。

そういう意味でも完全に限界が来ている現在のPCなので、年内には目星を付けて2010年には新しいPCでスタートさせたいものです。


その前に今日は小旅行の計画練り直しかな?でも個人的にはもう大晦日移動で決定!しているのであとはがんばって調整しきりたいと思います。

前回の年末年始は青春18きっぷで慌ただしく移動していたのですが、今回は比較的のんびりした年末年始を迎えられそうです。

今年もあと4日(1日出発が早くなれば実質的にあと3日)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/28-07:00 | Comment(3) | 小 旅行

2009年12月27日

年賀ハガキ完了!今年は青い海です^^v

今日は午後からひたすら年賀状作成。

デザインから印刷、宛名整理までしないとならないので、かなり慌ただしかったです。

しかも宛名整理をしている最中に、去年は喪中が多くて出す枚数が少なかったので去年の枚数しか年賀ハガキを用意しておらず、足りないことが発覚。しかもコンビニ数軒回ってもどこも光沢の年賀ハガキはどこも取り扱っていなかったので、朝に30kmも走ったにもかかわらず、片道20分もかかる郵便局まで歩く羽目に(ToT)

・・・でも意外と疲れは残っていませんでした。

っていうか今日の沖縄は散歩にはかなり温かく感じる陽気で気持ちいいぐらいだったかな?しかも年賀状作成で煮詰まっていたので良い気分転換にもなったしね。

でも今日の郵便局は何故か無茶苦茶混んでいましたよ。まさか年賀状?と思ったら長蛇の列をなしているのはゆうパック。沖縄から本土に何かを送る人が多いんでしょうね。本土に行っている人たちへ年末年始に向けて沖縄からの贈り物って感じかな?


そしてそのあと、自宅に戻ったら恐怖の印刷タイム。表(宛名のない方)と裏(宛名側)の印刷には一苦労。まぁ表はフルカラーだけど裏は宛名だけなのでモノクロモードだったから時間はかかりませんでしたけどね。

でもその裏の方が住所の確認やら郵便番号の検索など、いろいろ大変でしたけどね。しかも住所変更している人も多かったので、過去の宛名をそのまま使えなかったので大変。


足かけ5時間(途中1時間、年賀ハガキ買い出し)、無事に完了いたしました。

明日はポストに投函するぞーーー!

ちなみに年賀ハガキは12月25日までと言ってはいますが、実際の所明日送っても元旦にはまず到着しています。あれはあくまで郵便事業会社がリスクを分散したいだけの話ですからね。確か沖縄からでも30日に送っても1日には着いていましたよ(地域にもよるが)。


さて、年賀状もおわり、大掃除は毎月やっているので特に年末だからする予定は無し。その代わりにホムペの更新を年内にやらないとね。昨日は奄美の徳之島公開までこぎ着けましたが、頼みの今日が年賀ハガキで1日とられちゃいました。でも素材はできているのであとは公開の準備だけ。

あと4日あるので慶良間などの本島周辺離島の地図とPDFはご期待下さいね。

もちろん、今日作成した年賀状もWEBで元日以降に公開しますのでそちらもご期待下さいね。


いよいよ今年もあと4日だな〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/27-19:04 | Comment(3) | 沖縄ライフ

2009年最後の壁紙更新(かな?)

2009年もいよいよあと5日。なので週に1回更新している(たまに2週間に1回になりますが^^;)この壁紙コーナーも2009年としては最後になるかな?

もちろん2010年も更新すると思いますが、多分次の更新は2週間後かな?なにせ1週間後は正月3が日にかかるのでさすがに更新は難しいと思いますので^^ゞ

ってことで今回の壁紙は2009年夏に訪れた石垣島の写真です。


1枚目は川平周辺の穴場ビーチへと出ることができる場所。

こういう草むらをかき分けて出るビーチって良いんですよね〜。ビーチそのものが穴場なのもさることながら、この写真のように先にビーチがかすかに見える様がまた良い。

自画自賛です(笑)。


そして2枚目。石垣島の山の中でも比較的標高が低い屋良部岳です。

この山は山頂の飛び込み台のように突き出した岩が特徴的ですよね。私は高所恐怖症じゃないのですが、こういった先端が突き出した場所恐怖症(笑)なので、こういうものの先に行くのは無理。ちなみに同様でマンションなどのバルコニーも苦手です。

元建築家だとどうしても床には柱がないと不安になるもので^^ゞ

それはさておきこの屋良部岳山頂からは底地ビーチの海が一望できるので見晴らしは最高。しかもこの方角以外も景色が開けているので、石垣島の山の中でも景色が最も開けている山じゃないかな?マーペーも良いですが、3/4が海の景色というこの屋良部岳の方が個人的には好きかも?


石垣島〜海へ


石垣島〜屋良部岳より


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/27-12:34 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2009年12月26日

徳之島情報追加!もちろん地図は新バージョン

疲れました。地図リニューアルにともなって情報登録が遅れていた奄美諸島の徳之島の情報を登録。そして公開にこぎ着けました。

もちろん地図は新バージョン。PDFもあります。でもフルカラー版はさすがにまだ準備できていないですし、慶良間などの本島離島と合わせて一括しますのでもうしばらくお待ち下さいませ。

あと徳之島公開に合わせて奄美諸島の離島の地図は新バージョンへ以降。奄美大島も加計呂麻島も横長の新バージョンになっていると思います。慶良間など本島離島は島の数があまりに多いのでもう少し時間がかかるかな?でも年内には地図全てを新バージョン(モノクロPDF込み)に移行しますのでご期待下さいね。

でもまだできたてほやほやなので、情報の漏れなどもあるかもしれませんが、不具合など発見した方はホムペの「問い合わせコーナー」からご報告くださいね。さすがに自分だけじゃチェックしきれない部分もありますので^^ゞ


それはさておき徳の島情報。

宿は37軒。観光スポット/お店は73個。合計110スポットあります。沖縄の離島に比べてもかなり大きな島なので情報はかなりありました。でも今回は時間があまり無かったので、レンタカーで足早に回ってしまい、あまり穴場的な場所は見つけられなかったかも?

やっぱり島巡りは自転車や原付など身軽な移動手段が一番なんですけどね〜。


しかーーーし!徳之島はアップダウンがものすごいきついので、自転車は難しいかな?

だって徳之島ってシドニー五輪金メダリストの高橋尚子が合宿を行っていたことでも有名。島の北部には「尚子ロード」と呼ばれる31.2kmのコースもあって、実際にレンタカーで途中まで周回しましたがかなりのアップダウン。確かに海側の道などでは景色が開けて気持ちいいですが、それ以上にアップダウンが強烈。ここを走っていれば確かにタイムアップも期待できそうですね。でもさすがの私でも走ろうという気にはなりませんでしたよ。あまりのアップダウンに・・・^^;

でもいつかはチャレンジしてみたいとは思いますね。夏シーズンは無理だけど冬のマラソンシーズンで機会があれば行きたいと思います。


とりあえず夏、冬問わずに今後、奄美方面は行く計画がある方は、この徳之島も検討してみて下さいね。個人的には山もあって海もキレイなので好きな離島かもしれません。

鹿児島県ですが^^ゞ


徳之島の情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/26-14:54 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

徳之島観光情報追加!全73情報

徳之島の宿情報とともに観光情報も追加!周回道路で一周75kmもあったので結構広かったです。3日間の滞在で一通り回ろうと思ったものの、結局時間が足りなくて山側はあまり回れませんでした。

でも海側に各スポットが点在していたので、一通りは回れたかな?

しかし今回の徳之島での滞在はずっと天気が悪かったので、写真がイマイチ。海もホントはもっと青かったはずなんですが、あまりの悪天候にやや暗い色になってしまいました。申し訳ないです。

結局3日間の滞在で1日も晴れなかったもんな〜。

確か沖永良部島の時も2日間でしたが天気が悪くて、奄美ではなんか天気運が悪いようです。しかも今回の徳之島では半日ぐらいは雨だったし(TOT)。雨の降らない時期を選んだはずなんですが・・・

それはさておき徳之島の情報。徳之島と言えばやっぱり高橋尚子の合宿地。尚子ロードがあることでも有名でしょう。あと徳之島トライアスロンも開催されるのでスポーツにはゆかりの強い島かもしれません。ちなみにその尚子ロードは車で通ってきましたが、とてもじゃないですがランニングできるレベルじゃなかったです。

ものすごいアップダウン^^ゞ

こういうコースを走ればQちゃんや実業団の選手のようになれるんだな〜って思っちゃったりしました。しかも一周31.2kmで山をぐるりと回るのでショートカットもできなさそう。

でもいつかはチャレンジしてみたいですね〜<尚子ロード31.2km

それはさておき徳之島の観光情報。尚子ロードの他にも戦艦大和慰霊碑や西郷隆盛ゆかりの地もいろいろあって歴史的にも楽しめるかも?沖永良部も西郷隆盛関連のスポットは多かったので、この2つを往来するといろいろなことが学べるかもしれませんね。

・・・私はあまり歴史には興味ないのですが^^ゞ

まずは奄美諸島の中心に位置する徳之島の情報をいろいろチェックしてみて下さいね。


徳之島の観光スポット/お店一覧
亀徳新港
亀徳新港ターミナル
亀徳港
亀津の町並み
秋葉神社
亀津バス待合所
サウナかめつ
なごみの岬公園/富山丸慰霊碑
神嶺浜(しんれいはま)
第46代横綱朝潮太郎記念像
徳之島小唄碑
ちゅっきゃい節記念碑
花徳里久浜(けどくりくはま)
畦プリンスパーク(あぜ)
畦プリンスビーチ(あぜ)
フルーツガーデン
金見崎海岸
金見崎
金見崎灯台
金見展望台
金見ソテツトンネル
金見〜手々永の海岸線
手々永浜海浜公園(手々海浜公園)
トンバラ岩
ムシロ瀬
与名間崎灯台
ヨナマビーチ(与名間浜)
尚子ロード
西郷南洲翁謫居の跡
西郷南洲記念公園
浅間陸軍飛行場跡(滑走路)
西郷南洲翁上陸地
徳之島空港
平土野港
犬の門蓋/メガネ岩(いんのじょうふた)
天城大橋(アマギオオハシ)
秋利神架橋
小原海岸の展望台
小原海岸(こばるかいがん)
犬田布岬
戦艦「大和」慰霊塔・戦艦大和慰霊碑
島権大橋(しまごんおおはし)
アマングスク遺跡
鹿浦大橋
長寿の道(泉重千代・本郷かまと散歩道)
泉重千代翁之像/故泉重千代宅(いずみしげちよ)
瀬田海海浜公園
面縄海岸/面縄港
目手久海岸
喜念崎灯台
喜念浜海水浴場/喜念砂丘
亀津の海
Aコープ徳之島
くるくる鮨し 雅
ダイマルスーパー
エブリワン亀徳北店
エブリワン亀徳南店
100円ショップ キャンドゥ
スカイベーカリー
CAFE仁来神愛(ニライカナイ)
手打ち 海ぶどうそば (海ぶどうの家)
ドライブイン サン
トラットリアぶるぅ〜めぇ〜る
空港レストランブルーマリン
レストラン一番館
エブリワン天城店
Aコープ天城店
珈琲スマイル
ユイの館
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/26-14:52 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

徳之島情報追加!ホテル/宿は全部で37軒

奄美諸島もいよいよ徳之島まで情報を登録できました。今回は奄美の中でも奄美大島に次ぐ大きい島「徳之島」。でも宿は港がある島南東部の亀津に集中していて、あとは島のいくつかの箇所に点在している感じでした。でもリゾート風のコテージの宿があったり、いかにも地元系の民宿があったり、離島っぽい宿はいっぱいでした。

市街地の古いホテルもある意味離島っぽいかも^^;

基本的に徳之島のホテルは島を周回する幹線道路近くにあるのでわかりやすかったですが、それでも沖縄の離島に比べるとはるかに大きかったのでいろいろチェックするのも大変。

しかも今回は3日間滞在して1日も晴れ間が無く、しかも半日ぐらいはかなり激しい雨(ToT)。

なので建物の外観写真も曇り空のみ。

本来なら青い空に映えるであろうものも背景がグレイになってしまって申し訳ないです。

でも徳之島は高橋尚子の合宿地でもあるので、これからのマラソンシーズンにはちょっと行ってみるのも良いかも?その合宿地にもなった宿も追加しているので、沖縄の離島だけじゃなく奄美の離島も旅行計画に入れてみてはいかがでしょう?


徳之島のホテル/宿一覧
ホテルグランドオーシャンリゾート
ホテルレクストン徳之島
ホテルレクストン徳之島アネックス
ビジネスホテルキャッスル
旅館おなじみ荘
日の出旅館
ホテルニューにしだ
ビジネスホテルニュートンバラ
旅館ちとせ
ホテル富士美荘
ビジネスホテル亀津石ホテル
みゆき荘
うちだ荘
千草旅館
みなとや旅館
大船旅館
コーポ七福人
ゲストハウス いやしの宿 七福人
徳之島リゾート&オフィス
民宿ときわや
里久浜リゾート ティダネシア
山海荘
金見荘
海遊童楽リゾート2
ホテルサンセットリゾート徳之島
与名間海浜公園バンガロー
民宿平和の森荘
ホテル海洋館
リゾートホテル石
民宿石
徳之島第一ホテル
しげやま民宿食堂
白雲荘
民宿やまと
清田旅館
うえき荘
喜念浜宿泊所/キャンプ場
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/26-14:51 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

雨上がるもしばらくは不安定な天気の沖縄かな?

ようやく雨があがった(と思う)。

長かった〜。

まるで本土の梅雨のような雨でしたよ。沖縄では滅多にない長時間ひたすら降り続く雨。まぁ降水量自体は今日だけだと大したことはないのですが、なにせ昨日があの降水量でしたからね〜。

なので雨が上がっても路面はびしょ濡れの状態。舗装していない部分はかなりぬかるんでいるでしょうね。あと海もあまりの降水量に土砂が流れ込んでいてかなり濁っています。今後は天気が安定すれば明日にはこの濁りもとれてくるのですが、気圧配置を見るとしばらくは不安定な天気が続きそうです。晴れても長くないかな?

ちなみに気温は朝から全く上がっておらず、気温17度。しかも昨日の豪雨を境に冷たい北風が強くなってきたので、外での体感温度は10度以下。

外に出たくない陽気です^^;


それにしても今年の12月は訳が分からない気候が続いていましたね。前半は夏日を記録するほどの暑さだし、中盤になると突然平年の冬より低い気温になり、そして後半のこの豪雨。季節感で言うと夏が来て真冬になって梅雨入りしたって感じかな?

そして今後の沖縄は多分「真冬」モードなんだろうな〜^^;


しかし今がこの状態だと年末年始の気象は全く読めませんね。

12月がこれじゃ、真夏の陽気になる場合もあるし、豪雨もあり得るし、真冬並みの冷え込みもあるかも?

住んでいる身からしても服装に困りますので、ご旅行で沖縄に来る方はもっと困りますよね〜^^ゞ


あと今年も今日を含めて6日と1週間を切りました。

果たして沖縄の年末年始はどんな季節感になるんでしょう。

ちなみに私は1月1日までは沖縄に居ます。そして1月1日に出発して1月2日の朝には沖縄以外で日テレが放映されるエリアへ(笑)。

箱根駅伝小旅行です^^v

なので年越しは沖縄で行いますので、この乱れた12月の天候を最後の最後まで体験したいと思います。


その前に年賀状を書かないと・・・(まだ未着手)。

この週末が勝負かな?<年賀状
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/26-12:32 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

クリスマスの沖縄は記録的豪雨(;-;)

なんなんでしょうね。昨日のクリスマスの沖縄は。

冬に大雨洪水警報が出るなんて今まであまり記憶にないですよ。昨日の沖縄は警報が出るほどの記録的豪雨でしたからね。

なにせ結局明け方から雨が降り始めて、結局止むことは一度もなく、1日中降り続いていました。

その結果、那覇で101mm、渡嘉敷島では132mm。そして水不足の座間味村(慶留間島)でも87mmの大雨。でも北部の名護では27mmしか降っていないんですよね。といってもこの冬の時期で20mm以上雨が降るのも珍しいところで、100mmを越えた南部の雨がいかに異常だったかが伺えます。

例年の冬の沖縄は雨が降っても1日で数ミリ程度ですからね。

これらの数字を見る限りもいかに昨日の雨が異常だったかわかると思います。

・・・しかし何故にクリスマスの日に!?(ToT)

昨日も書きましたが、あまりの豪雨のために外が真っ白になっていて、日中はある意味「ホワイトクリスマス」でしたが、それがまさか夜まで続くとは思いもしませんでしたよ。そのおかげで予定していたイルミネ巡りも中止。まぁ行って行けないことは無かったのですが、普通の雨の降り方ではなく1日中土砂降りって感じだったので、行っても外に出ることができないレベル。

クリスマスの夜までイルミネを見に行くのを我慢していたので、結局今年は1つもクリスマスイルミネーションを見ることができませんでした。

まぁ年末までのイルミネもあるのですが、そちらはあまり興味がないもので(超大混雑なので)。


ちなみにクリスマス明けの土曜日の沖縄。未だに雨が残っています。しかも時折激しく降ったりしていますが、でも昨日1日の雨に比べればまだ弱くなっているかな?雨雲もかなり点在する形になってきたので、時間や場所によっては雨が止む場合もあるかもしれません。しかも徐々に回復傾向な沖縄の天気なので、日中は久しぶりに雨が降っていない天気になるかな?ホント、昨日のちょうど今頃から降り始めて一度も止んでいない感じでしたからね。梅雨時期でもここまで長時間も降り続くことは少ないですからね。

ちなみにこの豪雨にもかかわらず、気温は全然下がっていません。朝の段階で18度前後。まぁ昨日の朝は21度もありましたが、日中は18度前後で推移していたので、気温は全く上下していないと言うことになります。


まさに梅雨時期の感覚(5月頃)。
・・・今は12月もかなり年末なんですけどね^^ゞ

でもとりあえず激しい雨が降った昨日の午前中の時は南風でしたが、現在は北風に変わっていますので、徐々に気温は落ち着くとは思います。もしかしたらこの今が最高気温であとは下がる一方になるかもしれませんからね。


その前にこの雨、早く止んでくれぇぇぇ(><)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/26-07:01 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2009年12月25日

ある意味ホワイトクリスマスの沖縄(T_T)

なんかクリスマスの沖縄えらいことになっています。

夏をも越える大雨(T-T)

短時間で済むかと思ったら午前中はずっと降り続いており、午後もまだ雨が続きそうです。

ある意味、今の沖縄は「ホワイトクリスマス」なんですけどね。外は大雨で真っ白なので^^;

でも午前中は警報レベルの雨だったものの、午後は少しは落ち着いたかな?まぁ朝の雨はまさに強烈でしたけどね。なにせ渡嘉敷島では1時間に50mmを越える雨。午前中の総雨量は那覇で55mm、渡嘉敷島で90mm弱、水不足の座間味村の慶留間島で58mmと夏以上の量。しかも未だに雨は止むどころかレーダーを見るとさらに活発な雨雲が那覇や慶良間海域にあって総降水量はさらに増えてしまいそうです。

ホント、どうなっちゃうの沖縄のクリスマス?って感じです。

せっかくの町にあるツリーも雨で濡れちゃっていそうですよね。この雨が続けばライトアップも見に行けないし、どうしたものかと・・・。昨日のように朝だけ雨で午後は快晴!って感じになって欲しかったんですけどね〜(;-;)


でも水不足の沖縄だったので、この季節外れの大雨はその点では恵みの雨にもなるんですけどね。特に今回は沖縄南部と慶良間などがメインだったので、慶良間にとってはまさに「恵みの雨」になったのかと思います。

けどクリスマスを沖縄で過ごそうと思って来ている方には申し訳ない限りです。

この雨は平年の冬ならあり得ないんですよ〜。

その点、ご理解頂いて室内をメインに楽しんでもらえればと思います。

こう言うときは美ら海水族館がいいんですよね〜(オキちゃん劇場とかは厳しいけど)。


さて、雨のクリスマス。久しぶりに傘を差して外出かな?本土は九州を除いて良い天気みたいなので、良いクリスマスを!

メリクリ☆★☆★☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/25-13:03 | Comment(2) | 未分類

西表島で電気自動車(EV)のレンタル開始

驚きです。やってくれます、オリックスレンタカー。

確かに自然豊かな西表島にはガソリン車よりもEV(電気自動車)の方がいいですよね。しかも西表島の場合は島は大きいものの、道は基本的に1本だけなので走行距離もそんなに伸びないので電池切れのおそれも少ないですからね。加えて西表島にはオリックスレンタカーの営業所があるので、EVの実験的導入には最適なのかな?

でも塩害が気になりますが・・・(電気自動車は精密機械なので)。

とりあえず2010年2月から西表島のオリックスレンタカー営業所でEVのレンタルを開始するらしい。車種は三菱のアイ・ミーブ。まぁ他に市販車ベースの電気自動車は無いですからね。あのコンパクトな車です。

レンタル料金は1日9700円で中型ワゴン車と同レベル。スモールカーに比べると割高ですが、おそらく給油は必要ないので(途中充電はできないので)ガソリン代はかからないんじゃないかな?西表島のガソリンは結構高いので、その分を考えるともう少し安くなるのかもしれません。

導入台数は最初は6台ですが、今後は西表島に現在あるオリックスのレンタカー車両の半分にあたる20台までのばすとのこと。


電気自動車が自然に優しいのはさることながら、なかなか乗る機会がない電気自動車だけに、「体験」として乗ってみるのも面白いと思います。

私個人としても西表島は原付バイクか自転車移動がメインなんですが、この電気自動車は機会があれば乗ってみたいと思いますね。


もともと沖縄本島でさえそんなに広くはないので、沖縄には電気自動車はとても合うと思います。那覇から水族館まで行っても片道100km弱。EVの走行距離が160kmということなので、行った先に充電ができればEVでも十分事足りると思います。この充電ステーションが問題になるかもしれませんが、沖縄本島なら那覇と名護あたりに1つずつあればこの走行距離160kmで十分だと思います。

もちろん、今回の西表島に始まって沖縄の離島の中で1周160kmもある島はないので、島一周したとしてもEVで十分事足りるはず。

なので今回は西表島をテストケースにするようですが、できれば今後は他の離島にも広げて、将来的には沖縄全域にEVによるレンタカーを広げて欲しいですね。自然が豊かな沖縄だけに環境面でもEVはきっといい効果をもたらすと思います。


加えてレンタカーだけでなく、オリックスならカーシェアリングも行っているので、沖縄でもカーシェアリングを開始して欲しいですね。もちろん環境に優しいEVで。

個人的に車は持っていますが、できることならカーシェアにして今の車は手放したい気持ちもあります。長年乗り慣れている車ですが、あまりに乗る機会が少なくなっているので、費用の面もさることながら何より車が傷んでしまって申し訳ないので。


今回の西表島でのEV導入。

これを起点に沖縄全域にEVが普及して、観光立県ではなく環境立県として沖縄のブランドを確率して欲しいものです。そのためには行政も無駄な道路や埋立ばかりしていないで、こういう環境面での補助を行って欲しいと願うばかりです。


個人的にオリックス自体は金融関連なのであんまり好きになれなかったのですが、今回のEV導入に踏み切ったことでかなりイメージは変わりました。正直、今まで様々なレンタカー会社を利用してきましたが、大手ではオリックスだけは避けていましたが、このEVがあれば利用してもいいかな?って思ったりしています。


2010年2月以降に西表島へ行かれる方はご検討してみてはいかがでしょう?


2010年2月からオリックスが西表島で電気自動車(EV)を導入!のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/25-08:04 | Comment(0) | 沖縄離島情報

メリクリ☆

昨日のクリスマス前日の沖縄。予報では曇り一時雨だったにもかかわらず、朝に2度ほど天気が崩れる時間もありましたが午後はほぼ快晴。しかも気温が24度近くまであがって夏日まであと少しのレベル。

町では半袖半ズボンの姿で過ごしている人もいるぐらいで、ちょっと長い距離を歩くと汗ばむくらいでしたよ。

天気予報が当たらなかった以上にこの夏模様の陽気にはやや戸惑いを感じています。

ちなみに昨日のクリスマス前日の沖縄の町並み。国際通りこそ通らなかったものの、新都心や小禄などの地元の人が多いエリアに繰り出しましたが、全くそれらしい雰囲気が無いんですよね。まぁ明るい時間だったのでライトアップなどが無かったからかもしれませんが、いつもの町並みと何一つ変わっていない感じでした。

もともと沖縄ってクリスマスになっても特に変化はない方なんですが、特に今年はその変化が少なかった気がします。

もちろんスーパーのクリスマスコーナーやケーキ屋やケンタ(笑)では人がにぎわっていましたが、それ以外のところは言われなければクリスマスってことが分からないレベルでしたね。

やっぱり不況もあるのかな?

まぁ昨日はあくまで「前日」なのでメインは今日だとは思いますが、たった1日で激変するわけもなく、今日もそんなにクリスマスムードは無いんだろうな〜。まぁもともと私はクリスマスよりも大晦日を重視するので、クリスマスと言ってもそんなに変わったことをすることは無いですけどね。

でもしっかりケーキは食べますが^^ゞ


そのため(ケーキを食べるため)、カロリーを消費しようと思って朝に走ってきましたが、途中から雷が光り出して危ね〜って思い、半分で切り上げて自宅へと急いだら自宅到着500m手前で土砂降り。まぁ500mぐらいなら走れば1〜2分なので大して濡れませんでしたが、その半分で切り上げるという判断を間違っていたらと思うと恐ろしくなりますね。

帰れない・・・なんてね^^;

消費カロリー(走った距離)としてはもの足りませんが、とりあえずケーキ分ぐらいのカロリーは消費したかな(笑)。ケーキが何カロリーかわかりませんが、気休めにはなったと思いますし。

ちなみにそんな朝から不安定な天気の沖縄。早朝にもかかわらず気温21度もありましたよ。走っていても「こりゃ夏の朝だな」って感じでした。しかも早朝から雷、そして土砂降りって、完全に夏の天気です。冬の沖縄はいずこへ???

けどこういう雨ってどのみち1日中続くことは無いので、昨日と同じ感じでまた午後から快晴!なんてことにもなるかもしれませんからね。個人的に昨日はどうでもいい日でしたが、さすがに今日はあまり雨だと困ります。いろいろ外に出たいもので^^ゞ


とりあえず今日の天気は沖縄と九州だけ不安定なものの、全国的にはまずまずの天気になりそうですね。北海道や日本海側も落ち着くようなので、あとは九州と沖縄も昨日のように一気に回復してもらって、気持ちのいいクリスマスを迎えられるように祈りましょう!

メリクリ☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/25-07:23 | Comment(2) | 未分類

2009年12月24日

夏雨。すでに西には青空^^;

夏だな〜。12月末にもかかわらず^^ゞ

夜明け間際の大雨はすでに上がって、西には青空。

実際の土砂降りだった時間はものの5分か10分。その後の雨を含めても30分程度で止んでしまった今朝の雨。

夏だな〜^^ゞ

しかも面白かったのは夜明け間際の大雨だったので、同じ時間でも那覇は真っ暗だったにもかかわらず、南部郊外のライブカメラは完全に夜明けしていて明るく、最初は「またライブカメラの故障?」と思わせるほどの那覇と東岸の違いでした。

その後、那覇の雨が落ち着いた頃合いに南部郊外の様子を見ると大雨。

いかに狭い範囲での雨だったかが伺えます。

夏だな〜^^;


ちなみに本来の12月の沖縄。雨が降っても小雨が降ったり止んだりする程度で路面を完全に濡らす雨はそんなに多くない。しかも今朝のような土砂降りは滅多にないかもしれません。冬の沖縄と言えば天気が不安定なものの降水量は期待できない雨しか降らないことが多いですからね。

そういう意味でも今朝の雨は12月末としてはかなり珍しい降り方なのでした。

しかしあんだけ雨が降っても気温が全然下がらない。まさに夏の雨です。冬や秋の雨なら大雨の後は北風に変わって急激に気温が下がることが多いんですけどね。でも今朝はそんな気温の低下もなく、逆にこの雨が蒸し暑さを感じさせるくらいになってしまっているかもしれません。


だけど久しぶりのまとまった雨だったので、空気もきれいになったんじゃないかな?

まぁこの西の青空は今後広がるか否かは微妙なところですが(西の久米島周辺には他の活発な雨雲がいるので)、とりあえず1日中雨ってことはまず無いと思います。あとはその場その時間によって大きく天気が変わることかな?

今日の沖縄の天気は正直「運」です^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/24-07:47 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

昨日は真冬。今朝は初夏の陽気の沖縄^^;

昨日までは「寒い」「寒い」の連発だった沖縄の朝も今朝は「暑い」です。室内でも昨日までの服装だと暑すぎてついつい半袖に。

室温25度。湿度70%。

10月頃の気候です。しかも外の夜明け前の気温も18度。湿度も75%。風もこの時期としては珍しい南風になっていて、この高湿度に南風となると那覇もあと少しで雨かな?しかも夏のような激しい降り方になるかも?

っというのも沖縄本島にはすでに雨雲がかかってきていて、現在は本島中部の宜野湾や北谷が中心。確か1時間ほど前は本部など北部にあった雨雲なので徐々にその雨雲の範囲が南下しているようなんです。

なので7時過ぎには那覇も雨かな?

でも南風ということもあってまたしても夏の降り方になると思われます。なので一時的に激しく降るかもしれませんが、まぁ30分から1時間で止むもしくは小康状態になるんじゃないかな?

ここ最近の沖縄は寒くても天気は安定していたのでかなり乾燥気味。多少埃っぽかったので、この雨はその埃っぽさを取り除いてくれるかもしれませんね。しかも雨が降るとその後は急激に寒くなることが多いのですが、今回の雨雲は明確な前線がないので、雨雲が通り過ぎてもそれほど気候は変わらないと思います。

昨日の23度までいかなくても今日も無事に20度以上の気温を記録しそうです。

この12月は気候が極端で未だに平年並みの陽気がなかなか訪れない沖縄。平年より異常に高いか低いかといって極端な陽気が続いていて季節感が完全に麻痺しているかも?

服装が毎日大きく替わるので大変ですよぉ^^ゞ

でもコタツは出さないで正解でした^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/24-06:50 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2009年12月23日

6時間で+10度(12度→22度)

あ〜。ポカポカ陽気。

風もほとんど無いし、何より日差しがたっぷり。

気温も朝のトレーニング時の+10度の22度強。

やっぱり今日は離島日和だったな〜(ToT)

那覇市街から西に広がる慶良間の島々もはっきり見えています。天気が良くて温かいだけではなく、空気も澄んでいるのでかなり遠くの島まではっきり見えています。加えて今日の沖縄の海はまさに「ナギ」。昨日の予報では沖縄ではあまり考えられない「0.5m」という予報でしたからね。東京湾のような囲まれた海なら「0.5m」という波もありますが、沖縄のように海が大部分を占めるエリアの場合は1mを下回ることは滅多にないんですよね。

しかも通常なら波の高さが3〜4m、日によっては5mの波も普通な冬シーズン。

0.5mの波ならどの島へ行くにも船は全然揺れないでしょうね〜。

やっぱり今日は離島日和だったな〜(ToT)

しかも気温が久しぶりに20度以上になったので室内もポカポカで、ランチの後には既に睡魔が(_ _)zzZZZ

午後は確実に睡魔との戦いになりそうです。

がんばろう〜っと。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/23-12:32 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

等身大ガンダムが静岡で復活?

先日、テレビで解体された等身大ガンダムのパーツを収めている倉庫を見ただけで夢中になってしまいましたが、その等身大ガンダムが今度は静岡で復活するらしいです。

何故に静岡?

静岡はプラモデルの日本最大の生産地であり、ガンダムと言えばガンプラということもあって静岡市が働きかけて実現したらしいです。

場所は静岡市葵区のJR東静岡駅前。

<多分ココ>



新幹線の車窓からも見えるらしいですが、それなら静岡で途中下車して見に行きたいものですね。しかしそのためだけに静岡まで行くのはちょっとね〜。お台場ならついでにいろいろ楽しめますが、静岡もその隣の東静岡になると他に何をすればいいのやら・・・。

焼津や沼津が近ければついでにいろいろ楽しめるのですが、東静岡だとどこにもちょっと距離がある。

静岡駅そのものも何度か仕事で訪れたことはあるもののそれほど特徴を感じなかったので、この東静岡という場所がちょっとネック。

それでも行く人は多いとは思いますが、ほとんどの人が見るだけで帰っちゃう日帰りなんでしょうね。なので経済効果はお台場の時ほどはなさそうな気がします。

私自身も機会があれば車窓から見るかもしれませんが、東静岡で降りてまでは行かないような気がします。

お台場や横浜などの首都圏や大阪や福岡などの大都市圏なら是非とも見に行くんですけどね〜。

ちなみに東静岡で展示される期間は平成22年7月から平成23年5月までとかなり長い。その後は他県に移り(どこ?)、最終的には静岡の「バンダイホビーセンター」敷地内に移設されるらしい。
バンダイホビーセンターについて

そのバンダイホビーセンターに戻ってきて一般公開されるなら見に行きたいな〜。だってそこなら一緒に工場見学もできるし。

それにしてもあの等身大ガンダムは分解可能でこのように再び組み立てもできるように作っているとはすごいですね。エコ意識もさることながらそれを可能にした技術者たちに脱帽です。とかく日本は安易なスクラップアンドビルドをやりたがるのですが、今回の等身大ガンダムは何度でも分解・組み立てができる意識がすごいです。

このまま40周年・50周年までも残って欲しいですね。

ガンダムは永遠に不滅ですので(笑)。

等身大ガンダムが静岡で復活のニュース



posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/23-10:03 | Comment(4) | 未分類

今日は離島日和なのにな〜。

寒かった!

今朝のロードトレーニング。

届いたばかりのアームウォーマーをいきなり使うことになるとは思いもしませんでしたよ。

天気予報では今日の沖縄の最高気温はなんと「23度」ということだったので、まぁ朝もそんなに冷え込まないかと思って、トレーニングに出る寸前にアメダスで気温をチェックするとなんと「12.4度」。

この冬、一番の寒さなのでした。

危うく半袖半ズボンのみでトレーニングに出るところでしたよ。

なので寸前に急遽冬用のウェアに着替え(といっても半袖半ズボン)、アームウォーマーを装着して出発。最初の10kmぐらいはアームウォーマーが暑くてしかたなかったのですが、後半は体も慣れてきて身に染みる寒さに。なので後半はアームウォーマー様々って感じでしたよ。

ちなみに8時の段階でもまだ13.7度。

でもね、実際に外に出て空気を感じて確かに夜明け前は寒かったですが、日が昇ってくるとその日差しがとても心地よくて、今日は確かに天気予報のような感じの気温まで上がりそうな予感がしましたよ。

・・・昨日の予報は見事に外れましたが^^ゞ(予報21度・実際19度)

しかし今日は休日にもかかわらず「お・し・ご・と」(ToT)

さすがに2009年もあとわずか。加えて仕事ができる日数も限られるので、今日のような週のど真ん中の休日は一番休めません。まぁ同じような境遇の人が多いと思いますが、週末に絡めば休めるのですが、週のど真ん中でしかも年末や年度末だとどうしてもね〜。

なので今日は離島日和にもかかわらず、その離島を見ながら仕事をがんばりたいと思います(;-;)

あぁ〜。島に行きたい!(><)

その代わりに先日の離島の写真でも眺めて我慢しよう〜っと^^ゞ



posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/23-08:44 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2009年12月22日

冬至の夕日。でも最も早い時間の夕日は・・・


1年で最も昼が短い冬至の夕日です。でも実質的には一番早い時間の夕日ではないんですよね〜。一番早いのはすでに1ヶ月前ぐらいの午後5時38分頃。今日の冬至の日の入りが午後5時44分だったのですでに6分も日の入り時間が遅くなっています^^ゞ

しかも日の出時間が最も遅いのは来月半ばで午前7時19分頃。冬至の今日が午前7時13分頃なのでこちらも6分ぐらいまだ日の出が早くなっています。


そういう意味でその中間の今日が冬至ってことなのかな?(±6分)


でもその冬至は良い天気に恵まれて良かったです。こうして朝日も夕日も両方とも見ることができる天気って冬の沖縄では珍しいんですよね〜。っていうか冬の沖縄は晴天率が最も低い時期なので晴れる日の方が珍しいぐらい。

あとは初日の出の日の天気がどうなるかですよね〜^^ゞ

ちなみに数日後の某お祭り騒ぎ?については個人的にこだわりは全くないので、天気は特に気にしていません。強いて言えば金曜日は外に出ないとならないので金曜日だけは雨が降らないといいな〜って思います。その前日の夜は何故に盛り上がるのか未だに理解できないので、さらにこだわりはありません^^ゞ

今週末は普通に過ごします^^v

でもやっぱり初日の出だけは気にしたいので無事に良い天気になるといいな〜。とりあえず正月はどこかへ避難しているかもしれませんが、どのみち南部郊外のライブカメラで初日の出は今朝のようにどうにかチェックできますので、無事に望めることを期待したいです。

さて、今日は冬至なのでゆず湯!・・・は無理ですが、夕食にカボチャと「ん」が付くものを頂こうと思います。

冬至、某お祭り騒ぎ、そして大晦日。

2009年もあとわずかですね〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/22-18:06 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

冬至の沖縄。夜明けは7時15分頃。


今日は冬至。もともと本土に比べて夜明けの時間が遅い沖縄なんですが(西に位置するので)、それにしても午前7時ぐらいまでは真っ暗とは日も短くなったんだな〜って実感してしまいます。

冬至の今日は日の出が午前7時15分前後。本土に比べるとかなり遅い時間ですよね。その代わりに日の入りは午後5時45分頃と本土より遅い時間なので、結果的に日(昼)そのものは長いんですけどね(南に位置するので)。

ちなみに冬至の今日、東京の日の出は午前6時45分頃で日の入りは午後4時半頃らしいので、日(昼)の時間そのものは45分ぐらい沖縄の方が長いみたいです(日の出で-30分、日の入りで+75分)。

ちょっと得した気分^^ゞ

しかし今日の沖縄は昨日よりさらに冷え込んでいて、午前6時の時点で13.1度。しかし風はほとんど収まったので、室内へのすきま風も少なくなったためか、今朝のの室温は22度。たった2度ですが体感的には全然違いますね。今朝は昨日ほどの寒さは今のところ感じていません。しかも今朝の沖縄はほぼ快晴に近いので、常時陽が差し込めば気温も体感温度もかなり上昇すると思います。今日はこのまま風も無ければいわゆる「小春日和」な1日になるかもしれませんね〜。

まぁ冬至なのでゆず湯(でしたっけ?)とかにも入りたいところですが、いかんせん沖縄生活では湯船に浸かる習慣がほとんど無くなってしまったので、このお風呂に関しては特にこだわりがありません。本土でもシャワー中心の生活でしたが、スーパー銭湯とか温泉に気軽に行けたので、ゆず湯にこだわってそういった場所まで繰り出したことできましたが、沖縄だとそういう施設があまりないのでこだわりは無くなっちゃいましたね(あってもイマイチなお風呂が多い)。

その代わりに冬至の食べ物をきちんといただくこととします。

カボチャ。

といっても我が家の冷蔵庫には常にカボチャをサラダにして保存していますので、特に冬至だからと言って食べる感じでもないのですが^^ゞ

あと冬至に「ん」が付く名前の食べ物をいただくと良いとも言いますよね。風邪をひかないとか長生きするとか。カボチャも「なんきんかぼちゃ」と言う種別もありますのでもちろん「ん」が付いていますからね。そういう視点で今夜の食材選びをするのも楽しいかも?

「ビール」はダメだけど「日本酒」や「ワイン」はOK(笑)・・・食べ物じゃなく飲み物だけど^^;
「石垣牛」はだめだけど「チキン」はOK。
「リンゴ」はだめだけど「みかん」や「レモン」はOK。

でも大好きな乳製品はことごとく「ん」が付かないので残念。<チーズ・牛乳・ヨーグルト

まぁカボチャも「なんきん」って付ければという話なので、石垣牛も「牛丼」にすればOKだし、ビールも「ノンアルコールビール」にすればOK(笑)。

・・・そこまでこだわらなくてもここ数年、風邪をひいていないんですけどね^^ゞ

でもせっかくの冬至?なので、ゆず湯はそう簡単にできなくても、「ん」が付く食べ物をいただくことは比較的簡単なので、みなさんもお試しあれ。

ちなみに我が家の朝食は朝から「ハンバーグ」でした^^ゞ

・・・見事に「ん」がついています^^v(意識していませんでしたが)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/22-07:02 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2009年12月21日

正午で14度(><)

今日の沖縄はこの冬一番!っていうかここ数年で一番!ってぐらいに寒い(><)

天気は晴れ間ものぞかせていて悪くはないのですが、何故か気温が全く上がりません。正午の時点で14.3度。しかも相変わらず10m近い強風が吹き荒れていますので、体感温度は予想に反してちっとも上がりませんでした。

むちゃくちゃ寒いです。

そのため、暖房なしの室内だとさすがにその冷たさが入り込んできてしまって室温20度弱。確か12月初旬までは夏日が続いていたので室温30度がざらでしたからね。

同じ12月でここまで変わるか!?ってぐらいです。

おかげで今日はパソコンを打つにも指先が冷えてしまって思うように動きません。体は着込めばOKだし、足もブラケットでどうにかしのげますが、指先だけはどうしようもないですね。まぁそれ用に卓上ファンヒーターも持っていますが、さすがにそこまでしたくない気がして我慢しています^^ゞ

そのうち室温も上がるだろう〜って。

しかし午前中はそう思っていたものの、正午になっても気温が全く上がらない始末。晴れ間も出ているのに朝から1度しか上がっていませんからね。せっかくの日差しもこの寒さだとあまりありがたみを感じないです(ToT)

あまりの寒さに今日は午前中だけでホットティー3杯、ほうじ茶1杯、ポタージュ1杯も飲んでしまいました。強いて言えばあと朝食にみそ汁も・・・^^ゞ

自宅でもホントはコタツを出したいぐらいの気温だったのですが、いかんせん沖縄の場合は今日のように寒い日は1日で終わってしまう場合もありますので、今日の寒さは我慢につきます。

でもさみぃぃぃぃ〜!!!(><)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/21-12:40 | Comment(4) | 沖縄の服装/天気

年末の風物詩の次は年始の風物詩へ!

う〜ん。寒い!今朝の沖縄。

っていうか昨日の夜から風が強くて波も高くなり、とにかく外がうるさいのなんのって。特に波の音が時折激しくなって、まるで台風時の時のような音が外から聞こえてきて怖くなるぐらい。

それもそのはず、昨日までは4mという高波が沖縄へ押し寄せていたようです。けど今朝になると昨日の夜よりはその激しい音も少なくなってきていて、波についてはやや落ち着きつつあるかも?

しかし気温がこの冬最低まで下がり、午前5時の段階で13.3度。平年が15.5度ぐらいで昨日も15度ぐらいはあったので明らかに寒く感じる朝なのでした。

おかげでデスクチェアに敷いてある低反発座布団(笑)が固くなっちゃっていました。まぁしばらく座ればまた元に戻るのですが、ここ最近はずっと温かかったので、この低反発座布団がここまで固くなるのは今まで記憶にないです。それほど寒い朝だったと言うことなんでしょうね。

でも寝起きのストレッチを済ませば体は十分温まっていますので、今のところ室内ではそれほどの寒さは感じていません。しかも今日の沖縄は天気が回復傾向なので、日中に陽が射せば体感温度は昨日よりは良いかも?なにせ昨日の日中は最高でも16度前後で風速8mぐらいもあったので体感温度は10度未満。是非とも今日は体感温度10度を越えて欲しいですね。できれば風は無い方が助かりますが・・・。


もちろん昨日の夜も今朝同様のさむさだったのですが、その寒さを吹き飛ばすぐらいに年末の恒例イベントを楽しみました。もちろん「M-1」です。当初の予想に反して「パンクブーブー」が王者になりましたね。いつもはローソン店員みたいな服を着ている人も今回のM-1では普通のスーツを着てしまっていてイマイチ特徴がありませんでしたが、でもネタは全9組の中でも最高だったと思います。しかも最終決戦の3組の中では2本ともにネタを揃えたのは王者になったパンクのみ。そりゃ満票で王者になりますよね〜。

でもナイツの敗退は残念でした。トップバッターだったことが仇になりましたね。もしトップじゃなければ敗者復活から勝ち上がったノンスタよりも評価は上だったと思いますので残念でなりません。

・・・けどもしナイツが王者になったらオートバックスのCMにあの2人はちょっとね〜^^ゞ<華がない

といっても今回王者のパンクもイマイチ「華」はないですからね。そういう意味では前回王者のノンスタの方が「石田」がいたので良かったと思います(ナルの井上はいらない)。まぁ笑い飯に関しては相変わらずのネタしかやらなかったので、もとから好きな人には良いのですが将来的に考えてもワンパターンだと辛いかな?8回連続決勝進出はすごいと思いますが、最終決戦を含めて1日2ネタをやるM-1に関しては彼らは難しかったのかもしれませんね(しかも2回目のネタでは下ネタに走るし・・・)。

とりあえず結果は満足いくものだったので、2010年は「パンクブーブー」にがんばって欲しいと思います。そういえばここ2大会は王者になったコンビ(ノンスタ・サンド)がイマイチ伸び悩んでいましたからね。是非ともフリートークでも楽しませて2010年は存在感を示して欲しいと思う次第です。


さて、その冬の風物詩のM-1も終わり、いよいよ師走も終盤へと突入。あとは冬至、クリスマス、そして大晦日と立て続けに来て、そして新年を迎えることとなります。もちろん来年の年始も「箱根駅伝」のため(笑)に沖縄を離れ、最低でも日テレが放映されているエリアへと向かいます。さすがに去年から今年の正月にかけてのように本土へ長期帰郷することはしないで、この年始は1ヶ所にとどまって新年を過ごし、そして箱根駅伝を観戦したいと思います。

M-1が年末の風物詩なら箱根駅伝が年始の風物詩ですからね〜。個人的には^^ゞ

なのでM-1は終わったので残るは箱根だけ。それが終わればようやく2010年も本格稼働になるかと思います。


・・・その前に年賀状を書かないと^^;(現在ハガキすら買っていない)


2009年もあと10日(今日を入れると11日)。無理しない程度にがんばろうと思います^^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/21-06:57 | Comment(2) | 沖縄ライフ

2009年12月20日

いよいよ開幕!M-1グランプリ2009

いよいよ年末を感じるイベントが始まりました。

M-1グランプリ。

今夜はビール片手に2時間半を楽しみたいと思います。

でも敗者復活戦の番組はイマイチだった・・・(TOT)

あとは実際に誰が敗者復活から勝ち上がってくるかですね。

今年は誰が勝利を手にするかな〜?

個人的にはナイツを応援したいが、やっぱり今年も敗者復活組が一番気になります。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/20-18:42 | Comment(2) | 未分類

いよいよM-1。今回は敗者復活から観れます^^v

2009年もいよいよ終盤になってきたな〜って思いますね。この言葉を耳にし始めると。

M-1グランプリ。

今や年末の風物詩になりつつあるお笑いコンビの大イベント。ここ2年は敗者復活から勝ち上がったコンビがめまぐるしい活躍を見せることもあって、今回はその敗者復活戦の一部を決勝の目に観れるんですよね〜。できれば全部観たいですが、さすがに昼から全て中継するのも無理でしょうし、中だるみしそうなので午後4時からになっているのは正解かな?

今日は午後4時から敗者復活戦、午後6時半から決勝戦がテレ朝系で放映されます^^v

もちろん、沖縄でも本島ならテレ朝系のQABが放映されるので、敗者復活戦から全国と同様に放映されます。八重山などの離島ではQABは放映されないので観れないのかもしれません。

ちなみに今回決勝に出演するコンビの話は先日の記事でしたので今回はふれませんが、2009年としてブレイクした芸人ランキング。やっぱり1位は去年の敗者復活から勝ち上がったコンビでしたね。


1位.オードリー
2位.はんにゃ
3位.有吉弘行
4位.U字工事
5位.イモトアヤコ
6位.ジャルジャル
7位.我が家
8位.ブラックマヨネーズ
9位.NON STYLE
10位.東京03


でも個人的にはイモトのインパクトが一番でしたね。やっぱりあの「珍獣ハンター」はすごいです。珍獣系以外にも素人がキリマンジャロを普通に登山したり24時間マラソンなどいきなりやっちゃうし、その体を張っている姿が印象的でした。でもイモトは「芸人」としてはイマイチよく分からないですが^^ゞ

って、去年のM-1覇者のノンスタは・・・^^;

2009年は存在感が薄かったですね〜。王者なのに、2位のオードリーの方が存在感が強かったですからね〜。まぁ9位に入ったのもM-1王者になったからと言うだけでのランキングかもしれませんし。


それはさておき今回のM-1。今回も本命不在って感じなので、やっぱり敗者復活戦からの勢いがあるコンビが注目かもしれませんね。

いよいよM-1。敗者復活戦放映時間が迫りつつあります。

冬の風物詩。ビール片手にテレビ観戦したいと思います^^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/20-15:35 | Comment(0) | 未分類

本日終了(笑)。あまりに寒いのでもう出ません^^ゞ

トレーニングの後、日曜恒例の朝市巡りでスーパーを3軒回って無事に買い物完了。今日はイオン系スーパーで20日30日お客様感謝デーだったので、5%オフセール。そのため、行ったスーパーも大混雑でしたよ。しかも今日の沖縄は正午の段階でも16度と早朝から1度しか上がっていません。

天気的には久しぶりに青空も望めるようになった沖縄なんですが、気温は昨日までの曇りの天気とほとんど変化なし。

今日は空気が冷え切っているので晴れても気温は全然あがらないみたいですね。おかげで朝市回りの移動も寒くて寒くて、鼻水と涙を流しながらバイクに乗っていました。


でもそのかいあって、良い感じで買い物ができたので、今日はもう終了〜(笑)。もう外には一歩も出たくありません。それに今日はM-1がありますので、外出したとしても遅くまで出ていることはできませんからね。なにせ今日のM-1は敗者復活戦の放映もありますので、明るいうちに家に居ないといけませんので^^ゞ

けどこの青空を見るとちょっと遠出したくなっちゃいますね。

まぁ先週まではいろいろな場所へ繰り出していたので、今週はちょっと我慢することとします。それ以前に先週までとは気候の状況が全く変わりましたからね。先週みたいに暖かければタコライスをを買いにちょっと遠出したものの、今日はスーパーへ行くにもできるだけ近い場所を選びましたからね。

・・・ホントは南風原まで行きたかったのですが寒さに那覇市内にしちゃいました^^ゞ

まぁM-1があるから先週までのような離島行きは無理なんですけどね。

でも先週までの離島巡りで2009年の年末は十二分に満足しているので、あとは年越しまで自重したいと思います。

その前にクリスマスというイベントがありますが、私はあんまり興味がないので特に何もしないと思います。普通の週末の過ごし方をするかな?

・・・でもネットでケーキ頼んじゃいましたが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/20-13:42 | Comment(0) | 沖縄ライフ

冬シーズンのランにはグローブは必需品!

無事に日曜日の朝トレを済ませてきました。本格的な冬シーズンに入って不安定な天気が多くなった沖縄ですが、なんだこうだ言って日曜日の朝に雨が降ったことはほとんど無いんですよね。ここ半年の間でも1日ぐらいかな?走れなかったのは。(その際はスポーツクラブで走り込みました)。

今朝の沖縄は相変わらず冷え込んでしまい、平年よりも低い15度。しかも風がかなり強くて、行きは追い風で良かったのですが、帰りは向かい風でかなりきつかったです。いくら気温が高めでもこの風はかなり体を冷やしてしまいます。

でも半袖半ズボンで走っての話ですけどね^^ゞ

長袖長ズボンだと序盤に暑くて仕方ないですからね。

けどさすがに末端は冷え込むのでランニンググローブだけはつけて走っています。沖縄のみならず本土でもこのランニンググローブは必需品じゃないかな〜?寒さ対策もさることながら、これをして走るとなんか手元がしっくりきて落ち着くんですよね。手の汗をすってくれるのもさることながら、額の汗をグローブでぬぐうこともできますからね。

昨シーズンから本格的に使い始めましたが、今や無しでは走れなくなっています。まぁ夏場は暑いので着用しませんけどね^^;

でも2セット持っていたグローブの1枚が破れてしまったので、昨日新しいものを買おうとネットで探したら品切れの嵐。しかも新しいモデルで流通量は多いはずなんですが、白と黒があって何故か黒だけどこも売り切れ(ToT)

やっぱり寒くなってくるとランニンググッズも防寒用のものは売れるんですね〜。

ちなみにアームウォーマーも同時に買おうと思ったらこちらも黒は売り切れの嵐。でもグローブほどではなかったのでどうにかグローブもアームウォーマーも黒色を購入できましたよ。

どちらも白だとちょっと恥ずかしいので^^ゞ(女性っぽいので)

ちなみに今回もネットで購入しましたが、どのみち沖縄だとこの手のマニアックなものは種類が少ないので選択の余地が少ないんですよね。しかもものが小さいので、メール便などを活用した送料無料のものもあるので、ネットで買ってもそんなに値段的にも気になりませんでしたし。

アームウォーマーについては抵抗がある方もいるかもしれませんので(私も多少抵抗がありますので)、特におすすめ!って感じではないですが、グローブは気温が高い沖縄のレースでも後半などは体が冷えることが多いので、最初は暑く感じても最後はかなり重宝すると思います。もちろん気温が低い本土の場合は必需品かもしれませんが、このグローブ1つでかなり気分も変わりますのでおすすめ!って感じかな。

軍手や普通の手袋では暖はとれるけど蒸れてしまいますので、是非とも機能性に優れたランニンググローブをおすすめします^^v


posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/20-09:14 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

2009年12月19日

最近、実践している節約術

特に不景気だからというわけじゃないのですが、最近さらに節約っていうか効率化にはまっています。その結果、とにかく現金が減りません^^ゞ

まぁ電子マネーでほとんどの買い物を代替しているだけで、結果的にはお金を使っていることになるのですが、その電子マネーを使うことによりポイントがついてそのポイントで買い物をしたりしています。なのでそういう意味でも電子マネー利用は節約にも繋がっていると思います。

ちなみにそのポイントは「楽天」のもので、Edyアプリを携帯に入れれば買い物代金にあわせてポイントが付加されます。加えてそのEdyへチャージするのもクレジットカードなので、そのチャージでもまたポイントが付いちゃいます^^v

そしてそのポイント利用もこまめに楽天を見て必ず10倍とか5倍ポイントアップ期間を狙って買うようにしています。楽天の場合は普段、ポイントは購入代金の1%しかつかないのですが、この10倍とかになると1割ですからね。1万円の買い物で本来100ポイントしか付かないものが1000ポイントも付くのは大きい。

しかも楽天の場合はそのポイントのみで買い物をしたとしても現金などでの通常購入同様にポイントが付いちゃいます。ポイントで購入してポイントが再び付いちゃうのは珍しいですよね。家電量販店などの場合はあくまで現金などでの実質支払い分にのみポイントが付加されますが、楽天の場合はそれに関係なく購入金額全てに対してポイントが付いちゃいます。

これはかなりのお得^^v

しかも楽天の場合は宅配業者との提携が密になっているようで、沖縄という送料としては不利なエリアでも全国一律送料や一定金額以上で送料無料になるところも多いですからね。

そういう意味でも最近のネットショッピングは楽天に集中しちゃっています^^ゞ

でもこのポイントで買ってもさらにポイントが付くっていうのは大きいですよ。しかも比較的頻度が高い10倍とか5倍とか2倍とかのポイントアップを狙うとかなりお得に買い物ができるかと思います。

結果、最近は生活雑貨や生鮮食品以外の食料品も楽天で買うようになってしまいましたよ。生活雑貨や食品は単価が低いので送料無料になるまで買うのは難しいかもしれませんが、そういう生活関連のショップは4〜5千円で送料無料になるところも多く、2ヶ月ぐらいに1回購入する感じなら十分送料無料になっちゃいます。

3990円以上の購入で送料無料になってしかも品揃えの幅も種類も多いケンコーコムがお気に入りです。



そして買い物以外で最近実践している節約術は光熱費関連。我が家は電気代はかなりかかる方なのですが、水道とガスはいつも基本料金のみ。なのでここに注目して、まず水は購入を止めて水道水を湧かして湯さましして使っています。これなら水道代もガス台も基本料金のままだったので実質0円ですからね。

加えて最近は電気ポットも使用するのを止めて、飲みたいときに飲みたい分だけ湧かすようにしています。これも基本料金のみのガス代ということで実質0円。しかも電気ポットって湧かすのに加えて保温するのにものすごい電気を使うんですよね。実質湧かすよりもこの保温の方が電気代がかかるらしいので。その保温を止めたことも大きいですし、ガスで飲む分だけを湧かしたとしても1〜2分で済みますからね。しかも保温状態のお湯よりも熱いし。

ちなみに一般家庭で最もガスを消費するのは給湯。その給湯に関しても温度設定を常に最低にして、しかも実際に浴びる際も最初だけお湯のみで浴びて、あとは半分を水にしてお湯を節約。しかもその最初のお湯が出るまでの水も捨てないで貯めることはもちろんのこと、最近は髪の毛を濡らしながら貯めるようにしています。髪の毛だけなら頭皮に水を当てないようにすればお湯じゃなくても問題ないですからね。

そしてその貯めた水はトイレに活用。「小」ならバケツ一杯で十分。

といっても水道も基本料金しか払ったことがないので、節約しても出費は変わりませんけどね^^ゞ

ちなみに洗濯乾燥機に関しても最近は電気代節約のためにせっかくの乾燥機能も全く使っていません。その代わりに浴室乾燥機(ガス)を使うようにしていますが、実際の所ガス乾燥は1時間程度にして、あとは換気扇を回しておけば乾きますからね。まぁこの換気扇は「電気」なので節約にどの程度なっているか微妙ですが・・・。でも基本的に洗濯物は外に干しますので、乾燥機能は滅多に使いませんが。


光熱費に関してはとにかく従量加算になる電気をいかに使わないで、基本料金のみのものに代替するかですね。といってもできるのは熱関連のみなので、あとは加湿器代わりにお湯を沸かしたりするぐらいしかないかな?でも沖縄は常に湿度が高めなので加湿はあまり必要じゃないですが・・・。もちろんガスを暖房代わりにするのは安全面で無理ですので、できてもこの「お湯」関連しか無いかな?

ちなみに照明に関しては前にも書いたと思いますが、我が家のシーリングライト(天井に取り付けてある照明)は一切使いません。無駄に明るすぎるので、各スポットにライトを設置して、その場所を使うときのみ点けるようにしています。しかもリビングでは照明を基本的に使わず、どのみちテレビを見ている機会が多いので、テレビのバックライトを照明代わりにしています。テレビは基本的に明るい画面が多いのでそれで十分ですからね。本を読んだりリビングでパソコンを触るときだけはソファを直接照らすスポットライトを使うぐらいかな?

しかも休日などでの日中はカーテンを全開にして窓明かりのみで過ごしていますからね。我が家は日中の日当たりがとても良いので、窓からの光だけで室内は十分明るいですからね^^v



まぁこんだけやってどの程度節約できているかわかりませんが、少なくとも先のネットショッピングの有効利用はかなりの節約なっていると実感できています。光熱費に関しては完全に「趣味」のレベルですけどね。同じことをするにも節約した方が効率もよく感じますし、意外とこの「節約」も楽しいですよ。

お金目的ではないので比較的楽しく節約をできているかと思います。

まぁ使うときは一気に使うので、その使うときのために節約しているので、そういう意味でも楽しいです。

ちなみに一気に使うのは「旅行」でしょう〜。離島旅行もさることながら私の場合は帰郷もありますので、そのためにコツコツお金やポイントを貯めています^^v

帰郷時の宿泊代も結構このポイントを活用させてもらっていますからね。楽天(トラベル)のいいところは買い物のポイントを宿泊代にも使えるところ。光熱費の節約はあまり実感が湧きませんが、この買い物ポイントの有効利用は実感が湧くのでとても楽しいです☆



さぁ今日も節約!節約!

ちなみに今日は買い物に行く予定ですが、最近はこの移動手段も節約していて片道1時間かかっても徒歩です。でも1時間も歩くと結構なところまで行けますからね。那覇なら首里はさすがに無理だけど市街ならほぼ徒歩で網羅できちゃいます。ちなみに那覇空港までも徒歩圏内。夏じゃなければ空港までも歩きです^^v(県庁や国際通りから約1時間でモノレール代260円の節約)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/19-08:41 | Comment(0) | 沖縄ライフ

先週末は初夏。今週末は真冬。1週間でこの差^^;

昨日よりは冷え込んでいない沖縄ですが、それでも平年を下回る14度台。でも実際の所、室内に居る限りはそれほど寒さを感じていません。しかも毎朝入念なストレッチ(30分ほど)をしていますので、今はポカポカ。この朝のストレッチっていろいろな意味で重要なんですよね〜。下手に暖房を使うよりも体が温まりますし、何よりその持続性。ポカポカ状態はかなり続きます。加えてホットの飲み物でも飲んだら完璧ですよ。

・・・でも昨日の夜あたりはコタツをセッティングしようか否か迷っていました^^ゞ

沖縄の場合は寒くなっても3日経てばまた20度前後の平年並みの気温かそれ以上になることが多いですからね。寒いからと言ってコタツや暖房をセッティングしても終わった頃には必要なくなっていたりすることもしばしば。

沖縄の寒さ対策はなかなか難しいんです。

なにせ10度近くまで気温が下がって「もう我慢できない!」と思って暖房などを用意するとその数日後には20度以上とか。本土の場合は絶対的な温度は低くて寒いですが、気温の上下は激しくないですからね。

沖縄の場合は真冬でも平気で10度近く上下することもあったりします。真冬の陽気と初夏の陽気が入り乱れていることも。

となると一番簡単な対策は「服装」で調整することになるんでしょうね。ちなみに現在の沖縄は真冬の陽気で室内着はフリースです。もちろんユニクロです(笑)。しかし一昨日ぐらいまでは半袖のみ。さらに先週末はかなり暑くて扇風機を回すぐらいのレベル。確か先週末はサイクリングをしていたのですが、まさに初夏の陽気でしたし日焼けもかなりしちゃいましたからね〜。

ちなみにほんの1週間前の景色。まさに「夏模様」でした^^ゞ



ってことでネタばらし^^ゞ

先週末のサイクリングは離島へ自転車を持ち込んで行っていました。いかんせん、本島だとどうしてもマナーの悪いドライバーの恐怖がつきまといますからね。バスからの幅寄せ、一時停止無しで幹線道路に入ってくる車、ウィンカーを出さない、信号無視などなど。その点、離島では交通量も少ないですし、なによりマナーは本島よりは良いですからね。島時間でのんびり走る車ばかりなので自転車移動でも安心です。

しかし先週末の離島はアップダウンが強烈に激しかったので、かなり体力的には厳しかったです。しかもよせばいいのに幹線道路を外して山道を通っちゃうし、まぁトレーニングと思って移動していましたよ。どのみちきつすぎる上り坂では自転車を降りて押して上っていましたしね^^ゞ

けど先週末は写真の通り、初夏の陽気だった沖縄。たった1週間でこうも季節感が変わるとはね。

ちなみに今朝の沖縄は曇り空で、午前7時過ぎの日の出近くになってもかなり暗いです。今日も冬の沖縄らしい曇り空の1日になりそうかな〜?そして本土は今年一番の冷え込みとかいうエリアもあって、日本海側や山間部では大雪になっているかもしれません。加えて伊豆や南関東での群発地震と心配な週末になりそうですね。

そういう意味では寒さも本土ほどじゃないですし、地震の心配も本土ほどじゃないので沖縄は気楽に過ごせるかもしれません。天気がいまいちでもそう前向きに考えれば冬の沖縄も悪いもんじゃないですよ。まぁ先週末のような晴れ間の方がそりゃ良いでしょうが、今日のように曇り空でも考え方一つで楽しめると思います。

そろそろクジラの季節でもありますからね。

ちなみに先週末はさすがに初夏の陽気でまだ時期的にも早かったので、鯨海峡こと本島西の海ではその様子はうかがえませんでした。デッキに出てずっと見てはいたんですけどね〜(っていうかシーズンでも大海原から見つけるのは困難ですが^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/19-06:57 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2009年12月18日

平年の最低気温が今日の最高気温?

今日の本土は真冬の陽気だったみたいですね。日中にニュースを目にする機会があったのですが、日本海側だけでなく南国「高知」や「宮崎」でも雪景色。それもそのはず、雨雲レーダーを見る限りはまさに冬の雲の広がり方。こりゃ大雪にもなりますよね。

でもこの大雪で今まで雪不足だったスキー場などは一安心でしょうか?12月も終盤に近づいてようやく本格的な冬になったという感じかもしれませんね。この気候はしばらく続きそうなので、雪国のみなさんはこれからの生活は大変かと思いますががんばって冬を乗り切ってくださいね。

ちなみにその番組で各地の最低気温を教えてくれましたが、沖縄14度、盛岡-5度、大阪でも3度しか今朝はなかったんですね。北海道は別としても本土と沖縄とでは10〜20度の気温差。この気温差を見るといよいよ冬も本番に突入だな〜って思っちゃいます。

・・・でも14度とはいえ、沖縄としては寒いです^^;


けど今日の沖縄は明け方こそ雨が残ったものの、その後は多少の青空も望めるぐらいに回復しましたよ。

しかーーーし!最高気温が16.7度って・・・この時期の最低気温じゃん!(T-T)

深夜の気温は13.9度まで下がるし、沖縄も平年よりかなり寒い1日だったかもしれません。相変わらず風も10m近くあったけど、湿度が50%ぐらいしかないので風さえなければそこそこ快適だったんですけどね。

ちなみにこの時期の最低気温は15.6度で最高気温は20.5度なので、いかに今日が寒い1日だったか伺えます。

そんな寒い日には「熱燗」と行きたいところですが、沖縄ではなかなか飲めるお店がありません。まぁ沖縄のお店の場合はちょっと寒くなると汗ばむぐらいの暖房の温度設定にしちゃうので、結果、お店に入れば夏模様。なのでビールが美味しいんですけどね〜^^ゞ

逆に真夏は寒いぐらいの冷房の温度設定なんですけどね^^;

でもね。最近は鍋とかしゃぶしゃぶとかをいただけるお店が沖縄でも増えてきましたよ。まぁ夏に食べたいとは思いませんが、短い冬の間は重宝します。でもそういうお店って夏はどうしているんでしょうね。普通の居酒屋になっちゃうのかな?


「掘りコタツでお鍋」に憧れている今日このごろなのでした^^ゞ


鍋はいただけても掘りコタツは沖縄じゃ無理ですからね〜。あと囲炉裏もいいな〜。秋田の乳頭温泉「鶴の湯」の囲炉裏は最高だったな〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/18-18:04 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

ポン・デ・ライオンのストラップ

ポンデライオン一時期、ドーナツの100円セールが110円に値上げされていた頃もあって最近あまり行っていなかったミスド。100円に戻された後も以前ほどは行かなくなっていて、ミスドカードのポイントもあまり貯まっていなかったのですが、今年で期限が切れることもあってミスドに行ってドーナツを買ってきました。

まぁドーナツ自体は2個しか買わず、メインは期限切れ間近なポイントの交換。

といっても200ポイントぐらいしかなく、そんなにたいそうなものとは交換できませんが、まぁ無難にストラップでももらおうかと思いました。でもストラップと言ってもミスドのものはいろいろ種類があるんですね。全てドーナツをモチーフとしたものだったのですが、目移りしちゃいます^^ゞ

・D-ピピコ(Dポップ)
・ポン・デ・ライオン(ポン・デ・リング)
・ハニーシッポ(ハニーディップ)
・フレンチウーラー(フレンチクルーラー)

でもやっぱり「ポン・デ・ライオン」が一番可愛いですね。Dピピコにするか迷いましたが、ピピコはストラップそのものがピンク色なので色彩的にちょっとね。無難にブルーのストラップのポン・デ・ライオンにしてしまいました。

ちなみにメイン?のドーナツはハニーディップとふんわりリング。どちらも100円セールでなくてもそんなに高くないですからね(115円と105円)。個人的にはふんわりリングが大好きなんですけどね〜。最安値だし^^ゞ


今回のストラップはミスドポイント150pt必要だったのですが、それ以上のものになると500ptまで貯めないと交換できませんでした。100円で3pt加算されるんだっけ?500ptも貯めるとなると17000円分も使うことになり、ドーナツに換算すると約150個。

・・・年間を通してもそんなに食べないな〜^^;

私がミスドに行くのは100円セール中のみ。開催頻度が月に1〜2度でだいたい2回に1回ぐらいしか開催中に行けないので、結果的に多くて月1回かな?となると500pt貯めるには1回に12個も買わないと!!!

・・・そんなにドーナツ食べないようぉ〜^^ゞ

でも本土に戻ったときはクリスプークリームドーナツは一度にそのくらいは買っちゃいますけどね(以前は一度に2ダースでしたが今は1ダース)。

もともとドーナツは好きだけど、基本的に間食をしない食生活が定着してしまい、ドーナツを買っても食べる機会は食後のデザート感覚でいただくぐらいになっちゃいましたからね。そういう意味でも普段の生活の中ではドーナツは遠い存在になりつつあるかもしれません。

しかもドーナツを買っても丸ごと1個を食べることはまず無く、オールドファッションやポン・デ・リングなどを買って8等分ぐらいに切って冷蔵庫へ。その後、つまみたいときに切り分けたものを食べるという感じかな?丸々1個じゃ大きすぎるし飽きちゃうので。しかも切り分けるとそんなに量を欲しくなくなるので、食べ過ぎませんからね。

さすがにフレンチクルーラーとかハニーディップなどは切り分けにくいのでそのままランチ代わりなどに一気に食べちゃいますけどね。

ってことで今日のランチはドーナツ2個で220円。一見安そうに見えますが、普段は食パン1/4斤(厚切り)1枚で済んでいるので、それに比べればものすごい高いランチです^^ゞ

昔はドーナツ2個とか菓子パン2個とか食べていましたが、最近は食パンになっちゃいましたからね。美味しい食パンは菓子パンなどより美味しさを楽しめると思います。しかも好きなトッピングができるし、寒い時期にはちぎってポタージュなどに浸けて食べたりもできます。そして何より安いですからね〜。

さすがにスーパーで売っているものではなく、パン屋できちんと焼いてその場で切ってくれるものを頂くようにしています。それでも1斤200〜300円のレベルなので、1/4斤だと50〜75円。


いつまで経っても節約癖が抜けません^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/18-12:25 | Comment(0) | 未分類

細かい配慮に小さな感動。

朝から雨の沖縄です。

結局、昨日は雨予報だった沖縄なんですが全然雨は降らなかったものの、その代わりに明け方から雨が降っています。でも夜明け近い現在は雨も上がりはじめたようで、どうやら峠は越えたみたいです。

昨日の朝にトレーニングしておいてよかったぁ〜^^v

ちなみに天気が読めるようになったきっかけもこのトレーニングによるところも大きいです。ロードランニングって天気に左右されるので、1日のどの時間帯にロードに出れば雨に遭わずに走りきれるかって考えるようになった結果、天気が読めるようになったのかも?特にマラソンシーズン中はトレーニング計画を立てていますので、雨だからと言って簡単に休むわけにいきませんからね(目標月間走行距離があるので)。沖縄の場合は雨が降っても短い時間で止むことが多いので、天気が読めればトレーニングもきちんと行えるんです。昨日の朝も予報では雨だったけど自分の読みでは雨は午後以降だったので、朝に走ってきた次第です^^v

でもこれはさほどの感動ではないのですけどね^^ゞ


本題(笑)。

昨日の沖縄は日中でも18度台までしかあがらなくてかなりの底冷えだったのですが、明け方にはなんと13度台まで気温が下がっています。現在も14度台しか気温が無く、10m近い冷たい北風も吹いているので、外での体感温度は5度前後。いよいよ本土なみの寒さになってきた沖縄です。

なのでさすがに昨日はクローゼットから掛け布団を出しちゃいました。まだ室内なら毛布だけでもどうにかなったのですが、掛け布団だけなら毛布1枚とそんなに変わりませんからね。寒くなったら掛け布団&毛布にすればいいだけなので、昨日からは掛け布団のみで就寝することとしました。

その掛け布団にカバーをセットしようとしたのですが、私の場合、寝相があまりよろしくないので、布団を蹴飛ばすのもさることながら掛け布団とカバーを寝ている間にうまい具合にずらしちゃうんですよね〜。だいたい起きるとカバーの中で掛け布団が一辺に全て寄っちゃっています^^;

寝起きにそれを直すのがとっても大変。なので掛け布団カバーはその後の面倒さを呼ぶだけなのでちょっとな〜っと思いつつも昨日の夜はセットしていました。

しかしその掛け布団カバーにとあるものを発見。カバー内部にヒモのようなものが付いているんです。しかもカバーの内部の4つ角と長辺方向の真ん中に。

何これ?っと思ったものの対する掛け布団を見るとまさにそのヒモを通すべく穴も発見!

つまりこれって掛け布団とカバーが剥離しないように4つ角と長辺方向の真ん中を結びつけることができるための細かい配慮。

感動〜(ToT)。

これで長年の私の悩みが解消されますよぉぉぉ。

ちなみにこの掛け布団もカバーもどちらも無印良品。さすがです。単なる布団とカバーかと思っていたらこんな配慮が隠されていたんですね。

・・・でも今までの苦労はなんだったんでしょ?しかもこの布団でもその剥離はありましたからね。

細かい配慮は嬉しいですが、でもできればその配慮をきちんと教えて欲しいものですね。今回もたまたま気づいただけだったので、気づかないまま使い続ける可能性も高いですので。

でも小さいながらも久しぶりに感動しましたよo(@^^@)o

やっぱり無印良品っていいな〜。デザインがシンプルで自分の好みになっているのもさることながら、こういう細かい気配りがにくいんですよね。こういうリネン関連のものから雑貨に至るまで、かなり細かい配慮が多く感じます。

・・・たまに細かすぎてわかりにくいものもありますが^^ゞ

それはさておき今回の掛け布団とカバー。実際に取り付けるのは結構面倒でしたけどね。カバーも布団も真っ白だったのでどの角がどのカバーの角に行くかわかりにくいったりゃありゃしませんでしたので。でも寝起きのあの苦労が無くなると思えばがんばれます。

結果、今朝の寝起きは見事に剥離無し。完璧です。無印良品さん。

心なしか寝相も良かったようで起きたときに布団はきちんと自分の体の上にありましたよ。しかもここ最近、いよいよ師走らしい慌ただしさになってきたので疲れもたまってかなり熟睡できるようになりましたからね。

布団もベッドもやっぱり睡眠は健康の基本ですね。

その睡眠を快適にしてくれたこの無印良品さんの細かい配慮に感謝!感謝!これからも細かすぎて気づきにくいものも含めて行き届いた配慮をお願いしたい次第です。

無印良品ネットストアモバイル
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/18-07:04 | Comment(3) | 沖縄買い物情報

2009年12月17日

冬の沖縄の天気予報の見方

さすがの沖縄も今日は1日寒かったです。でも天気予報とは違って雨はほとんど降りませんでしたね。しかも冬特有の強い北風がそれほど吹かなかったので、日中はそんなに底冷えはしませんでした。

でも夜はさすがにかなり冷え込んでいます^^;

気温15.5度。

ようやく平年並みの気温になりつつあります。でも夜の段階でこの気温なので、明日の明け方にはさらに下がるかもしれませんね。今夜はさすがに温かい格好で寝ないと体調を崩しそうですね。

結局まだ掛け布団を出していませんので^^ゞ(昨日も毛布のみでした)


しかし今日の沖縄は雨が降りそうで降らない状態が続いていました。雨雲レーダーを見てもなんか雨雲が本島は避けている感じでしたからね。夜からようやく北部には雨雲がかかりはじめたものの、それほど広い範囲の雨雲ではないので、おそらく夜のうちだけの雨になるかも?

明日は予報では天気が回復するみたいなので期待したいものです。


ちなみに冬の沖縄の天気予報。「曇り一時雨」マークはほとんどアテにならないので無視(笑)。晴れマークだけは結構当たるので、明日の予報には小さいながらも晴れマークがあったので多分当たると思います(笑)。

一番当たらないのが「曇り」マークに小さな傘マークのあるいわゆる「曇り一時雨」の予報で、降水確率が40%ぐらいだったらまず当たりません(笑)。このマークを見ると「あぁ、的確な予測できないからとりあえずこの無難な予報にしたんだな〜」って思っちゃいます^^ゞ

さすがに「雨」マークのみだとかなりの確率で雨が降りますが、それでも沖縄の雨はそんなに長く降り続かないので、実際の状況とはちょっと違うかな?

一番アテになる(当たる)のが「晴れ」マークだけかな〜?

沖縄の冬の天気予報の場合は予報をワンランクアップ(曇り→晴れ、雨→曇り)という感じで見るとその方が実際の天気に近いかも?

なので曇りマークが続いても実際には晴れることもあるという意味になるので、そういう見方で週間天気予報も見ると沖縄旅行を計画されている方は少しは楽になるかも?^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/17-19:05 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

昨日からの気温差5度。でも快適?

今朝の沖縄は寒そうだったので走ってきました!

・・・普通は逆の発想なのかな^^ゞ(寒いと外に出たがらないので)

でもランニングをする際に最も天敵なのが暑さと風。寒さについてはどのみち走り出せばすぐに体も温まるのでそんなに気になりません。どのみち沖縄なら氷点どころか10度を割り込むことも滅多にありませんからね。まぁ夏の暑さは半端じゃないですが、冬シーズンの気温はランニングするにはちょうど良いんですよね。

ちなみに今朝の沖縄は午前4時に15.6度まで気温が下がり、6時の段階でも16度。昨日に比べて5度も気温が下がっています。でも16度しかないですが、本土に比べれば十分温かい気温だし、何より昨日まで吹き荒れていた風が止んでいたので、運動するにはとても良いコンディションでした。

最初は寒そうかな?っと思って走り出しましたが、走り始め5分で暑くなりましたからね。その後も適度な汗をかきつつ、気持ちよく走ることができました^^v


しかし走るにはちょうど良い気温だったにも関わらず、沖縄の町並みには走っている人の姿はさらに減っていました。いくら走るには良いコンディションでも沖縄の人にとっては寒いようで、NAHAマラソンが終わった直後よりも人が少なかったです。

中でも那覇新都心の中心にある公園には周回トラックがあるので、多くのランナーやジョガーがいるのですが、今日その脇を通ったらほぼ皆無。いてもウォーキングをしている人が2〜3人ぐらいと、NAHAマラソン後に加えてこの寒さになると一気に走る人は減っていました。

新都心は沖縄以外の移住者も多いのですが、それでも普段の沖縄の温かさに慣れるとこうも変わるものなんですね^^ゞ

個人的には今日の気温は走るには最高だったんだけどな〜(気温16度・湿度60%・風速4m)。


天気的には曇り空で時折青空も見えた感じでしたが、西から雨雲が迫ってきている沖縄。八重山では既に雨が降り出している所もあるようです。今日の沖縄は一昨日ほどの激しい雨は無さそうですが(北風なので)、いかにも「冬の沖縄」という感じで不安定な天気の1日になりそうです。気温も多分20度には届かないんじゃないかな〜?

でも去年までは郊外に住んでいたので寒さもかなり厳しかったですが、現在は郊外より2〜3度高い都市部に移っているので、去年ほどの寒さは感じないかもしれません。


どっちにしてもいよいよ本来の冬の沖縄が来たキターーーーー!って感じかと思います。


クリスマス(イブ)まであと1週間ですしね^^v(・・・宗教的に私は関係ありませんが^^ゞ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/17-08:30 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2009年12月16日

今日の沖縄は午前6時が最高気温^^;

予想通りに今日の沖縄の最高気温は早朝でした^^ゞ

午前6時の時点で20.8度だったのを最高に、午前中に17度台まで気温が下がったものの、午後3時には19.2度まで戻り、その後また気温が下がって午後6時の段階で17.7度。しかも今日は1日中風速10m近い風が吹いていたので、外の体感温度は10度以下。

本土同様に真冬の陽気になった沖縄です。

でも午後は天気が回復して青空も広がっていたので、日が差す場所では寒さはそれほど感じませんでしたね。まぁ町中なら風がそんなに強く吹かないからなのかもしれませんが、吹きさらしの場所では前に進むのも大変なぐらいの強風でした。

まぁこれが冬の沖縄らしい気象なんですけどね^^;

それでもまだ最低気温は平年よりもまだ高めで、今夜から明日の朝にかけてどこまで気温が下がるか次第ですが、それでも平年よりは低くならなそうな気がします。室内ではまだ半袖半ズボンでもOKですからね。でもさすがに寝るときはきちんとした布団を出そうかな?さすがに毛布だけだとすぐに蹴飛ばして体から離れちゃうので、今夜はいよいよ布団を出して寝ようと思います。

ちなみに昨日の夜はそんなに寒くなかったので毛布すらかぶらずに寝ていましたけどね^^ゞ


12月も半分を過ぎてようやく沖縄にも冬が来たって感じかな?でも昨日の雨はホントに「真夏」の降り方をしていましたからね。まぁあの雨が季節の変わり目を告げたのかもしれませんが、それにしてもたって1日で極端な気候ですね。

今夜は美味しいものでも食べて、室内でゆっくり過ごしたいと思います。

でも飲むのは冷たい飲み物なっちゃいますけどね。平日なのでビールは飲まないと思いますが、ノンアルコールビール系飲料を嗜みながら冬の夜を過ごしたいと思います。


さて、明日の午前6時は何度まで気温が下がるかな〜?今朝が21度弱だったので明日の朝は気温をチェックしたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/16-18:35 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

カクレクマノミが絶滅の危機に!?

気候変動で「ニモ」ことカクレクマノミが絶滅の危機にあるというニュースがあるが、確かにそれもあるが実際はあの映画の影響の方がよっぽど大きいと思います。

あの映画のヒットによるカクレクマノミの乱獲。沖縄でもかなりひどい状況になっていました。結果、映画のブームが終わった今でもクマノミの数は激減しています。特に慶良間はひどいもので、昔はすぐに見ることができたクマノミも今は探しても1匹も見つからないこともある状態。まさにその映画公開を境に激減している様子を目にしてきました。

こうして「ニモ」ということでニュースになるということは、未だにそのニーズは存在していることが伺え、環境変動よりもこの「人災」によるものの方が大きいと思います。


販売目的での乱獲。


加えてこの気候変動の中にも上げられている珊瑚礁の破壊も、温暖化によるものも多いですが、この点でも人災が多い。身近なところでは珊瑚の上に平気で立つ人間、珊瑚の中にアンカーを投げ入れるツアーショップ、そして珊瑚を潰して利用されるアテもない埋立を行う公共事業。

温暖化は世界的に行わないと改善には向かわないと思いますが、乱獲も含めてこれら身近なところは単純に「止める」ことで成り立つ話。しかしこれら身近な話こそ「お金」が絡む話なので、人間は「お金」が絡むとどうしても環境破壊を肯定しようとするのでなかなか改善に至らない現実。

映画だって結局の所は「興行」という意味では「お金」なので、結局のところは人間の欲の被害を被っているのが今回のカクレクマノミなのかもしれません。


なのでここ最近はクマノミのポイントを知っていても絶対にこのブログでもホムペでも場所を紹介しないようにしました。特にカクレクマノミに関しては映画の影響をモロに受けて数が最も激減しているので、特に気を配っています。

とりあえず私が知っているポイントは他には知られていないようで、毎年必ず同じ場所に一過で暮らしています。2009年は家族構成こそ変わりましたが、無事な姿を見れてほっとしました。

このクマノミ家族だけじゃなく、あらゆる場所での海の生物を今までと変わらない姿をこれからも見ていきたいと思う次第です。そのためにできること。小さいことでも少しずつ、そして多くの人がすることによって環境は守られると思いますので、みなさんにもお願いしたい次第です。

海は生命の源。人間は環境に生かされているのだと認識して。

(コメント不可)

気象変動でカクレクマノミが絶滅の危機になりつつあるというニュース



posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/16-07:53 | 沖縄ニュース

夏の雨の降り方。那覇70mm/南部郊外135mmの雨

夏の雨の降り方でした。昨日の夕方以降の雨は。

昨日の沖縄は午後から徐々に雨が降り出し、夜になるとかなり激しい雨に変わり、1時間に10mmを越える大雨。この時期、風切り音が聞こえるぐらいは静かな外も、昨日は雨音でかなり騒々しかったです。でも風が良かったので横から吹き付ける感じではなく、傘も珍しく役に立ちましたからね。

それにしても昨日の雨はかなり激しく、最初は那覇で猛烈な雨になり、その後慶良間や南部郊外でもかなり激しい雨になったようです。中でもライブカメラを設置している南部郊外では昨日の夜だけで135mmもの大雨。特に日付が分かる前後では1時間に40mm近い雨が降ったみたいです。

まるで夏の雨の降り方ですね^^;

ちなみに昨日の夜だけで那覇では70mm。水不足の慶良間でもどうにか50mm程度の雨が降りました。最初は那覇で豪雨の際に慶良間ではあまり降っていませんでしたが、那覇とは時間差でまとまった雨が降ったみたいです。それでもこの程度で水不足が解消されるわけもなく、今年の雨はどうもバランスが悪いようですね。慶良間にだけまとまった雨が降っていないような・・・(今回も南部郊外だけ集中豪雨だったので)。


とりあえず今朝はすっかり雨も上がっていますが、今回の雨は前線通過(しかも直撃)によるものなので、通過後は強い北風に変わって海も大荒れ。昨日の夜は雨音でうるさかったですが、今朝は激しい波の音でかなり騒々しい那覇西岸になっています。

しかし気温は6時の段階で21度。平年の最高気温じゃん^^;

あれだけ雨が降って、強い北風が吹き始めてもまだまだ寒くはならないようです。でも今日の予想最高気温は20度となっていますので、もしかしてこの早朝の気温が今日は最高かも?

そういう意味では昨日は傘が必須でしたが、今日は上着が必須になるかもしれませんね。といっても相変わらず秋物や春物程度で十分なんですけどね^^ゞ

この様子だと年内は冬物がいらないかもしれません。まぁもともと沖縄で「冬」といえば1月と2月のことを言うので、12月はまだ本格的な冬という感覚はあまりないんですけどね。ちなみにただいまの室内着はついに半袖半ズボン。まさに夏の装いです。窓を閉め切るとこれで十分って感じかな。


こう温かいとついついウトウトしちゃいますね。自宅でも仕事場でも。まさに「春眠暁を覚えず」。この時期の沖縄の夜明けは7時過ぎなのでついつい二度寝しちゃいそうです^^ゞ

まだ暑いけどホットティーでも飲んで眠気を覚ましたいと思います。

さすがに師走はいろいろ忙しいですからね〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/16-06:56 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2009年12月15日

沖縄って傘を使う機会が少ないな〜^^ゞ

久しぶりの雨の沖縄。

といっても短時間の雨は何度かありましたが、今日のような長い時間降る、いわゆる「普通の雨(笑)」はホントに久しぶり。降ってもスコールのような降り方ばかりで待っていればすぐにあがるものばかりでしたからね。

なので傘をまともに差したのもかなりの久しぶりでした。そもそも沖縄ってあまり傘を差す機会が少ないんですよね。雨が降る場合は防風も吹き荒れることが多いので、傘を差すと逆に危険だったり、先の雨のように少し待てば小康状態になる雨だったり、沖縄での生活にはあまり傘の必要性は感じませんね。

特に折り畳みではない長い傘は全く使う機会がないんです。今日の雨も午前中は降っていなかったので、念のため折り畳みを持っていって帰りに使った感じでしたし、雨が1日中降り続くことなんて梅雨でも少ないですからね。

今日は風がほとんど無かったので普通に傘を差せてなんか新鮮な感覚でした。


それにしても今日は見事に天気予報もあたりましたね〜^^ゞ
あっ!だから雨が降ったのかな?(笑)

しかも雨の中心は那覇など南部でもしかすると水不足の慶良間にとってはかなりの恵みの雨になるかも?予報では明日以降もぐずついた天気の沖縄になりそうなので、慶良間の水不足を一気に回復して欲しいですね。

まぁそこまで一気に降らないとは思いますが(降ったら集中豪雨のレベルです)。


しかし、こんな雨が降っても気温はまだまだ高い沖縄です。雨が降っても20度以上。しかも風が無いので体感的には温かい雨って感じでした。相変わらず室内では半袖がちょうどいいレベルかな?

そういう意味で今日の雨はかなり心地よい雨に感じましたよ。
雨が降る前の午前中はかなり蒸し蒸ししていましたからね〜^^;


だけど本土は沖縄とは逆に一気に真冬に突入になりそうですね。今週末にかけては関東や西日本でも降雪の可能性があるとか無いとか・・・。都市圏での降雪は交通網を麻痺させるので雪そのものではなく、雪による交通機関の乱れが心配ですね。

これで山間のスキー場などに雪が積もるといいですね。


でも本土で積雪ということは西高東低に気圧配置が強くなるわけで、沖縄には冷たい北風が吹き込んでくるかも?そういう意味で今週の沖縄の天気予報は曇りがちな予報になっているのかな?


本土も沖縄も今週末にかけてようやく冬本番って感じになるかもしれませんね。

そろそろ冬服でも準備するかな?(まだ全く準備していません^^ゞ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/15-17:10 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2009年最後の流星群。沖縄はダメでした(;-;)

ふたご座流星群。残念ながら沖縄那覇では昨日の夜も今朝の夜明け前も雲がかかっていて星空すら望めませんでした。ちょうど新月でしかも夜に月がほとんど出ていないという星空を見るには最高のコンディションだったんですけどね〜。

いかんせん、ここ最近ずっと晴れていた沖縄も昨日から急に曇りはじめ、結果ふたご座流星群を望むことはできませんでした。ウェザーニュースではかなりの数が望めたという報告を耳にしていたので試した見たかったんですけどね〜。

まぁいいや。

また来年も同じような感じで別の流星群もあると思いますので2010年を期待したいと思います。といってもそれほど「絶対見たい!」ってほどじゃなく、「見れればいいな」ぐらいのレベルなんですけどね。なので今回のふたご座流星群だって場所を移動すれば望めるところもあったかもしれませんが、そこまでする気はないもので^^ゞ


ちなみに昨日の沖縄は1日曇っていましたが、雨は朝だけ。夕方ぐらいには青空も多少望めるぐらいになっていました。最高気温は22度ぐらいまでしかあがりませんでしたが、それでも平年よりもまだ高い状態。それ以上に最低気温が高くて、平年は16度を切る気温まで下がるこの時期なんですが、昨日は19度弱。今朝も19度ぐらいの気温のままで、相変わらず部屋着は半袖のままでもOK。屋外でも昨日・今日は風が弱いので薄手の長袖のみでもいいぐらいで、日が射せば半袖でも大丈夫かと思います。

・・・現に半袖のかりゆしウェアのみで過ごしている人もまだ居ますし^^;

天気に関しては予報ではいかにも雨が降りそうな沖縄でしたが、実際の所、風も穏やかですし、湿度もそれほど高くないので、今のところは降りそうな雰囲気はありません。雨雲レーダーを見ても八重山の西にこそ雨雲がありますが、本島周辺には活発なものは少ないように見えます。

本土は今日から真冬の陽気になりそうですが、沖縄は逆に昨日よりも気温が上がりそうです。

そろそろ本土と沖縄の気温差が時間によっては大台の「20度」に迫りそうですね。同じ日本なのに沖縄では夏日(最高気温25度以上)、北海道では真冬日(最高気温が氷点下)という気候の差。


狭い国でありながらこの季節感の違いを味わえるのも日本の楽しいところかと思います。


そろそろ無い物ねだりの「雪」を見たくなってきた今日この頃です。もともと北海道から始まった旅好きなので、たまには北海道まで足を伸ばしたくなりますね。直行便さえあれば・・・(ToT)<1年前に那覇〜札幌便は廃止(運休)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/15-06:40 | Comment(4) | 沖縄の服装/天気

2009年12月14日

小旅行はストレス発散のため。その原因は…

この週末は、小旅行(サイクリング)の最後の最後のイヤな思いをさせられましたが、小旅行自体はとても楽しく、きれいな景色もいろいろ見ることができました。写真もかなりいっぱい撮影できましたしね。

しかしこの小旅行。本当は週末にあることが起こってそのストレス発散のために行ったのでした。なのに最後でまたストレスが溜まるマナー違反の車に遭うとはね^^;

だけどその小旅行前のストレスの方がもっとすごかったので、最後はまぁそんな感じでしたが全般的にはいいストレス発散になったと思います。


そして週が開けてそのストレスの元となる話の原因が判明したので綴りたいと思います。
っと思ったらあまりに長くなってしまいましたので、個別ブログ(買い物ブログで詳細は綴りたいと思いますが、ここではまず簡潔に。


先週の金曜日。自宅の最近不安定なデスクトップパソコンを買い換えようと思い、ネットでいろいろ検索。とりあえずDELLのPCが一番希望に合っていたのでネットでそのまま発注。

しかしその2時間後に決済したカード会社から電話があり、カード会社の判断でその発注をキャンセルしたとのこと。

理由が全くわからん!

しかもその理由を問いただしても担当者から電話をさせると言うことでしたがそのまま金曜日は電話無し。しかもキャンセルされたと思われる発注はDELL側ではキャンセルされていないようで、発注キャンセルのメールが入っていない。

・・・私はどうしたらいいの?発注はされているの?されていないの?

そう思って決済状況などを確認するためにDELLに電話すると、日本語をうまく話せない外国人が出てきて何を話してもマニュアル通りの対応しかしない。しかも詳しく聞こうとしてもその内容を理解してくれないので、話が全くかみ合わない。

結局、そのDELL側の人が半ば切れて「じゃあこの電話でキャンセルすれば」的な言い方をする有様。

ぷちーーーーーーーーーーん!

あまりに頭に来たので他のメーカーで探すもやっぱり希望に合うのはDELLしかなく、面倒なんでカスタマイズを一切しないで発注し直すことに。しかしここでまた懸念されるのはカード会社が勝手にキャンセルするかもしれないとのこと。

そもそも何故に勝手にキャンセルされたのか分からないので、今度はカード会社の別の部署に電話(当該部署は営業時間外で対応せず)。

そこで確認するととりあえず決済はOK出ているとのことでしたが、ここで原因を聞いてもまたしても担当者から連絡するとのこと。しかも月曜日に。。。

そして今日の月曜日。カード会社から電話があって聞いてみると、「なりすましなどでのカードの不正利用と判断したため」とのこと。

はぁ〜?

認証もきちんと行って普通にネットで買い物して不正利用と判断されるってどういうこと?っと問いただすとこの返答。

「過去に購入履歴がないお店で4万円以上の買い物をすると不正と判断してキャンセルする」とのこと。

はぁ〜?

それじゃ一生カードで4万円以上の買い物できないでしょう?あり得ない!!!その判断。

ちなみにカード会社はJCB。おそらく今後もこのままの不必要なセキュリティチェックをされて4万円以上のネットショッピングが一切できなくなる可能性が高いので、もう4万円以上の買い物はJCBでするのは止めます。JCBは少額決済のみにしか使いません!!!加えて次のカードの更新は行わず、もっと利便性の高いところにチェンジします。もともとこのJCBはJALカードだったので、他にも選択肢はありますし、ちょうどJALカードsuicaも興味合ったのでいいタイミングだったかも?

それにしても4万円以上の買い物を新規ショップでできないなんて、JCBは何を考えているのやら。


よって、ここでJCBがこのような状況(対応)あることをみなさんにも知ってもらいたくて綴りました。あとDELLの対応の悪さも。まぁマシンについてはDELLは信頼できるし故障も少ないのでおすすめかと思いますが、購入サポートには決して電話しない方がいいと思います。話が半分も伝わりませんので。そしてJCBについては4万円以上の買い物をするのは止めた方が無難です。勝手にJCB側でキャンセルされるらしいので(怒)。


詳細はこちら


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/14-13:16 | 沖縄買い物情報

久しぶりの雨の沖縄。でも半袖でOK^^;

やられちゃいました。久しぶりの雨に(;o;)

洗濯物の取り込みをすっかり忘れていて、昨日の夜は干しっぱなし。そんな時に限って、ここ最近では珍しいまとまった雨が降った沖縄(T-T)。しかも風向きが洗濯物を干している側にモロ吹き付ける形だったので、洗濯物はかなり湿ってしまいました。

でもこの雨は朝のうちだけかと思いますので、あとは根気よく干しっぱなしにして今日中には乾いて欲しいと思います。まぁ昨日1日干してあったので今朝濡れた(湿った)部分以外は乾いているはずなので、あとは今日次第かな?

ちなみにその雨もまとまった雨雲ではなく、小さな雨雲が点在しているだけ。なのでこの朝の峠を越えればあとは晴れるか否かは微妙なものの、雨はもう降らないと思うんですけどね。

まぁ諦めて室内干しすればいいだけなんですが、意地です^^ゞ


それはさておき、この朝の雨で気温は下がったものの、その代わりに湿度が急上昇。現在90%もの湿度があり、気温もこの雨で20度を下回ったものの、未だに平年よりかなり高い状態。

なにせ昨日の夜は半袖半ズボンで扇風機を点けっぱなしで寝ちゃいましたからね^^;

完全に夏モードの夜でした。

でもこの雨で少しは涼しくなると良いのですが、未だに風が弱いままなので、今日はこの雨の後はまたしても暑さを感じる気温まで上がりそうです。


沖縄にはいったい何時になったら冬が訪れることやら・・・

このままだと来年1月ぐらいから開花するはずの桜もかなり厳しいかもしれません。一般的な花と違って桜はある程度気温が下がらないと開花には至りませんからね。昼と夜との温度差が大きくなると徐々につぼみも大きくなり始めて、そして開花にいたるはずなので。

まぁこの夏みたいな気温がずっと続くとは思えませんが、桜の開花のみならずいろいろな面で影響がありそうなこの暖冬。

沖縄の場合は桜の開花の遅れぐらいで済みそうですが、本土の場合はスキー場のオープンが遅れると経済的な影響も大きいですので心配です。まぁ毎年12月上旬は「暖冬?」って言われていて雪不足などが懸念されるものの、結局年末年始に寒気が入り込んで一気に降り積もることが多いのですが、今年の暖冬傾向はなんかいつもと違うような気が・・・

少なくとも沖縄は完全に例年とは違う12月になっています。今日も半袖で過ごせそうな沖縄ですので・・・^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/14-07:36 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2009年12月13日

12月でもビールが美味しいのって・・・^^;

今日も1日暑かった。ホントに12月かよ?ってぐらいの日々が12月以降ずっと続いている沖縄。今日も最高気温が24度弱。それ以上に朝9時以降はずっと20度以上の気温が続いており、日中で日が差す場所では汗もかくぐらい。

夕方に片道徒歩15分のところまで買い物に行ったのですが、長袖を着ていったら暑くて暑くて汗かいちゃいましたよ。なので帰りは半袖1枚になって歩いたものの、それでも風がほとんどなかったので汗ばみました。

まぁ今朝にランニングをしているので、そういう日はちょっと体を動かすだけで発汗のスイッチが入っちゃうんですよね〜。まぁその分、痩せる効果は絶大かと思いますが、特に痩せたいという希望は無し^^ゞ

しかも朝のランニングだけで2000kcal近く消費しているので、今夜はがっつりカロリー補給することとします。


っということでケーキ♪
その徒歩15分のところで衝動買いしちゃいました^^ゞ

チーズケーキと生クリームたっぷりのロールケーキ風のもの。

もちろん、スイーツでもビールで行っちゃいます^^;

でもきちんと銘柄は冬っぽいものにしていますけどね〜。この時期限定のキリン「白麒麟」です。発泡酒ですが発売当初からのお気に入りです。確か年を明けると手に入らなくなるんですよね〜。まぁそのころには沖縄では「いちばん桜」のシーズンなので、良い感じでスイッチできるかもしれません。

・・・っといっても1月までで、2月はマラソン1ヶ月前なので禁酒に入っちゃいますけどね。

でも今年の禁酒はホントに楽だな〜。普段の生活ですっかりノンアルコールビール飲料が定着しちゃいましたので。しかもこのノンアルコールビール飲料はかなりの低カロリーなので、さすがにこれは2月でも飲むことができます。その代わりにファンタなどの高カロリーな飲み物はさすがに控えますが^^ゞ


とりあえず今シーズンの減量は禁酒ではできないのですが、まぁお菓子を減らせばすぐに減ると思います。普段の食事はもともとそんなに高カロリーではないのですが、どうしてもこのお菓子だけは止められないので、今年の減量は「禁お菓子」になると思います。

こうしてケーキをいただけるのもあと1ヶ月半^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/13-18:34 | Comment(0) | 沖縄ライフ

壁紙アップ!先週末の離島の写真です^^v

さっそくアップしました!先週末の小旅行で行った水納島の写真です。天気には翻弄されましたが、その合間をぬってどうにか良い感じの写真も撮れましたしね。しかもオフシーズンに行ったので、夏場は常に人がいる島の道も全く人がいなくて良い感じで写真を撮ることができました^^v

やっぱり水納島の海へと続く道は特に絵になりますね。個人的には景勝地として有名な首里の「金城の石畳」よりもこの水納島の石畳の方が好きです。

・・・でもその絵になる道沿いにシャワー施設ができてしまい、絵的にちょっとね^^;(海に向かって左側)

もう少し集落寄りに作ってくれれば良かったのですが、そうするとビーチから遠くなるので利便性が損なわれるので仕方ないのかな?せめて道から見えにくい形状にしたり植栽を施して欲しかったですね。


あとその有名な海へと向かう道以外にも、水納島の集落の道も石畳で味があるんですよね。といっても人口50人未満の島で、その集落の道も一周2〜3分^^;

他の舗装されていない道を含めてもくまなくまわっても2時間もかからない小さな島なので、オフシーズンでものんびり日帰りするのも良いものです。

・・・その代わりに食事どころが夏以外は無いのが辛いですが^^ゞ

まぁ水納島への船が出る港の近くにスーパーが3軒(マックスバリュ、かねひで、サンエー)もあるので、島へ渡る前に何か買って持って行くと良いかも?水納島へ日帰りする場合、冬は11時の船に乗って14時の船で戻ることになるのでランチは持って行くのがオススメです。でもゴミは必ず本島まで持ち帰ってくださいね。島じゃ処理できませんので必ずお願いいたしますm(_ _)m


それはさておき、本島からほど近い離島でありながら人口も少ないのどかな水納島。その風景の壁紙をご堪能ください。ちなみに撮影時期は先週末なのでもちろん12月の冬ですが、景色はまだまだ夏を感じることができるものでしたよ^^v

冬でもやっぱり離島はいいですね〜☆


水納島〜海へと続く道


水納島〜のどかな集落の道


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/13-14:02 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

旅行ブログアップ!伊江島編です^^v



先日の週末に行った北部への小旅行の2日目のお話です。メインは伊江島ですがその後もいろいろあってかなりの長文に。まぁ小旅行専用に立ち上げたブログなのでこのブログとは違って制限が少ないのでその分気軽に書けますからね〜。

水納島へ行った後に北部の宿に1泊。その翌日に行った伊江島の話がメインです。

とにかく今回の伊江島は「とあるもの」に翻弄され続けました。

移動中も島でも。

詳しくは「旅行ブログ」を読んで頂ければわかりますが、冬の沖縄ではこればかりは仕方ないかもしれませんね。でもここまで翻弄されたのも始めて。こればかりは「運」なのでなんとも言えませんが、今回はかなりのものでしたので^^;

詳細は「旅行ブログ」で^^ゞ


ちなみに今回の2日目のお話は、伊江島以外の離島には行かなかったのですが、那覇に戻った後にも少々ドラマ?がありまして、それも含めて綴っています。もちろん、先日の週末(12月6日)といえば那覇ではNAHAマラソンが開催。そのことについても綴っています。

相変わらず書きっ放しで読み直していない文章なので、誤字脱字や変換ミス、ならびに内容の不備もあるかもしれませんが、まぁあくまで「ブログ」なので許して下さいね。小説じゃないので(笑)。

とにかく旅の臨場感だけでも伝わればと思います。

この週末の小旅行の話(伊江島編)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/13-09:51 | Comment(2) | 小 旅行

2009年12月12日

終わりよければ・・・(ToT)

無事に戻りました・・・っと言いたいところだったのですが、サイクリング中は問題なく過ごせたものの、まさか自宅直前で無謀な運転をする車に巻き込まれそうになるとは・・・(TOT)

もちろん、事故には至りませんでしたが相変わらずマナーの悪いドライバーが多いです。

歩道を走行している私に気づかず、しかもウィンカーも出さないで突然歩道側にある駐車場に入ろうと曲がってきました。このドライバーはウィンカーを出さないばかりでなくミラーさえも見ていないらしい。それもそのはず、頭に来たので怒鳴りつけようとしたら携帯片手に運転している有様。

ありえない!!!!!

沖縄のドライバーにこの「携帯で通話しながら運転」がとても多い。沖縄では取り締まりが甘いのでそういう輩が放置されている現状。加えてその「携帯ならが運転」をちっとも悪いこととも思っていない。っていうか道交法で明確に禁止されている行為。

ありえない!!!!!

しかもそのドライバー、謝りもしないでこちらをにらみ返す有様。

ありえない!!!!!!

せっかく気持ちよく1日過ごせた今日のサイクリング小旅行もこの最後のマナーの悪いドライバーで全て台無し。なので残念ながらこの小旅行のレポートはまた後日落ち着いてから旅ブログにて綴ります。今書いても楽しさが伝わらないと思いますので(;_;)

・・・その前に先週末の小旅行の2日目をアップしないとね^^ゞ<伊江島編

ちなみに今日はほぼ1日、自転車で移動していたので、自宅に戻ってシャワーを浴びたら手と足が日焼けしちゃっていました。この時期にもかかわらず肌が真っ赤になっちゃいました。まぁ過度な日焼けじゃないので火照りも痛みもないですが、まさかここまで日焼けするとは・・・恐るべし冬の沖縄の日差し!って感じでしょうか。

あとは最近乗り慣れていない自転車による筋肉痛が怖いですね。特に腰への負担が自転車は大きいので、明日の朝がちょっと心配^^;

まぁ明日は日曜恒例の早朝トレーニングをしたあとは、買い物するぐらいで特に予定は入れていませんけどね。さすがに家事はいろいろやらなければなりませんが、それ以外は巣ごもりでのんびり過ごしたいと思います。

あとは小旅行レポート書かないとね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/12-18:32 | Comment(2) | 小 旅行

沖縄の道は坂が多い!

091212_1144~01.JPG普段からランニングをしていても、自転車ではダメダメです。使う筋肉が全く違うからなのかヘロヘロ(;_;)。しかもランニングでは滅多に息があがらないのですが、自転車ではあっという間に息絶え絶え^^;

なんでなんでしょうね?

使う筋肉が違ってもスタミナは変わらないはずですが・・・

っというわけで、アップダウンのきつい沖縄の道をサイクリングしています。

明日の日曜日は朝トレがあるのでそろそろほどほどにしておかないと^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/12-14:18 | Comment(0) | 未分類

サイクリングでも海がある場所へ。

091212_1205~02.JPGやってきました!サイクリングでもやっぱり海がある場所へ。

今日来た海は透明度抜群!

ここまでの自転車でのみちのりはかなり険しかったけど、その分達成感はひとしお。

しかも超穴場なので、人っ子ひとりおりません^^v

いい感じの吾妻屋があるのですが、横になったら爆睡必至^^;

がんばって横にならないようにします。


それにしても今日の沖縄は暑さもいくぶん落ち着いて、サイクリングには最適な陽気です。

最高っ!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/12-12:36 | Comment(0) | 未分類

サイクリングな土曜日(予定)

朝から23度もあった昨日に比べればまだマシな土曜日の沖縄ですが、それでも21度。昨日の夜はあまりの暑さに真夏みたいに扇風機を付けっぱなしで寝てしまいました。もちろん、毛布は敷布にして上には何も掛けずに^^ゞ

なにせ平年のこの時期の気温は日中の最高で21度のはずですからね。なのに昨日は本来最低気温を記録する朝でそれを上回る23度という気温。そして今朝も21度もあって、平年に比べて5度も高いです。でもそう考えると平年のこの時期の沖縄ってかなり冷え込むんだな〜って思ったりして^^;

それでも平年のこの時期の最低気温は16度なので本土に比べれば最高気温以上なんでしょうね〜。しかし本来のこの時期は冷たい北風が吹き荒れるので外での体感温度としては本土とそんなに変わらない沖縄。しかし今年の12月はその強い北風があまり吹かずにむしろ昨日なんかは暖かい南風でしたしね。

さすがに今朝は北風に変わったようで、那覇空港に着陸する飛行機も那覇市街からは見られなくなりました(この時間はまだ着陸便はないけど早朝から騒音をまき散らす貨物便があるので)。


ちなみに土曜日の沖縄の天気は予報では「晴れ」っぱなしのようですが、朝の段階ではまだ雲が出ています。でもこの雲もそのうちすっきりして晴れるんじゃないかな?現に東海岸の空はすっきりとした青空になっていますからね。そのうち那覇など西海岸もすっきりとした青空になるのかと思います(っていうかそう願います)。

さて、この週末もいい感じの天気で夏模様になりそうな沖縄。1週間で唯一自由がある土曜日の天気が良いと、どうしてもどこかへ行きたい病になってしまいますね。さすがに先週末のように泊まりで行くのはちょっと難しいですが、今日は健康的に自転車を活用してどこかへ行きたいですね。

のんびりするのも良いし、久しぶりに自転車での運動も良いし。

ちなみにその自転車。夏の終わりに米軍車両に事故られたものは事故の関係上未だに使用できず(証拠の関係上)。すでに3ヶ月以上も経っているのに、米軍サイドもそれを仲介する沖縄防衛局も何にもアクションを起こさない有様。

こちらは治療費にかなりお金がかかっていますし(保険が効かなかったしリハビリも長かったので)、何より自転車の損害はあまりに大きい。パーツなど日本では手に入らないので、修理屋さんに聞くとほぼ全損扱い(ToT)。フロントから突っ込まされたのでフロント関連が曲がってしまい、パーツも手に入らないので全損扱いするしかないみたいです。

その全損も含めてその代替の自転車を欲しいのですが、未だに事故処理が進まないのでその自転車は使えず。

でも旅行用の折り畳み自転車があるのでそちらを今日は使う予定ですけどね。そういえば自転車をもって旅したのは半年ぐらい前だったので、その間全く乗っていないので、自転車の調整も含めて今日はサイクリングでもしたいと思います。

まぁ沖縄の道は那覇は良いけど離島および本島でもちょっと郊外になると猛烈なアップダウンが待ち受けていますので、「気軽なサイクリング」ではなく「ハードなサイクリング」になってしまいますけどね。でもとかく渋滞が多い沖縄の道なので自転車はスムーズに移動ができて良いですよ。

その代わりに沖縄のドライバーは自転車の走行を全く頭に入れていないまま運転しているので、自己防衛しない限りは確実に轢かれます。なので今日もしっかり自己防衛しながら移動したいと思います。

でもなんで自転車一つでここまで神経を使わなければならないんでしょうね(ToT)。

少しは回りを見て(予測して)車を運転して欲しいと願うばかりです。


ちなみに昨日の朝の大雨の影響で、車で出勤する人が昨日が多かったらしく、那覇市街はものすごい事故が多かったようですね。結果超大渋滞。これもまた注意を怠っていなければ防げた事故も多いんでしょうけど・・・


とにかく生きて帰ってきます(笑)。


その前に自転車の整備をしっかりしておかないとね。<油と空気
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/12-07:11 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2009年12月11日

石垣牛の牛丼です^^v

今日はいろいろあってストレス溜まりまくり。詳しいことはまた落ち着いたらこのブログにも綴りますが、まずはそのストレスを発散するために美味しいものを頂くこととします。

石垣牛の牛丼。

味付けはシンプルに塩こしょうのみ。しかも油も一切使わずに調理をしましたが、肉汁がたっぷりで十分な汁気はありました。その肉汁と石垣牛の肉をご飯に載せて頂きます。もちろんその石垣牛は先日の「離島フェア」で買ったもの。なにせ賞味期限は冷凍保存なら1月まで保ちますからね〜。なにせ滅多に食べない牛肉を1kgも買っちゃいましたからね^^ゞ

あとは年末年始に一気に消費したいですね〜。

ちなみに肴のお供のビールはヱビスの「超長期熟成」。でも味が濃い石垣牛とヱビスは味が喧嘩しちゃってイマイチでした。味が濃い料理にはすっきり系のビールの方が良かったですね〜。


でも美味しい石垣牛と味が損なわれちゃったものの美味しいビールで少しは楽になりましたよ^^v

久しぶりに爆発しそうなぐらいなストレスだったので、やっぱりそういう時は美味しいものが一番ですね。正直、外で食べるより自宅でこの石垣牛を食べた方がよっぽど満足度は高いです。しかも延長戦もできますしね^^v


それはさておき、今日の沖縄はとにかく暑かった。完全に半袖生活に戻ってしまいました。ちなみに自宅では12月も中旬にさしかかっているにもかかわらず、夏のように扇風機と除湿器がフル稼働中。それでも汗ばむような陽気です。なにせ午後7時の段階で22度もありますからね〜。22度と言えばこの時期の最高気温ですよぉ。

暖冬を通り越して季節感が麻痺するような陽気です。

でも逆に冷たいビールがとても美味しいです☆


さて、延長戦に入るかな〜?石垣牛!石垣牛!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/11-19:14 | Comment(0) | 未分類

既に西の空には青空。夏のような展開の早い天気。

おいおいおい〜!って突っ込みたくなります。今朝の天気。さっきの記事を書いた直後に猛烈な土砂降りが始まったと思えば、その10分後には西の空には青空が広がってきています。

なんなの〜?この夏の天気は^^;

まぁ一般的な通勤時間帯(沖縄では午前8時前後)に雨が残らなさそうなので良かったですが、人騒がせな雨ですね。

しかしその一時的な横殴りの雨のおかげで我が家の窓ガラスはびしょ濡れ。沖縄の場合、雨が降ると同時に強風も吹くので海水を巻き込んだ塩分どの高い雨が吹き付けるので、こういう雨の後は窓ガラスがすごく汚れるんですよね〜。その掃除も結構大変。なので降るならもう少し穏やかに降って欲しいと思います^^;

・・・それ以前に12月でこの雨の降り方はあり得ませんけどね^^ゞ

冬の沖縄は雨は多いけど、どっちかというとシトシト降る感じ。しかし今朝はまさに「ドカン!」と降って「ピタッ!」と止む感じでまさに「夏の雨」。

まさに「バケツ1杯分だけひっくり返したような雨」って感じです。

まぁこういう雨は大気の塵を取り除いてくれますし、また埃っぽかった沖縄の道もすっきりさせてくれますからね。ここまで強い雨になると。

しかし気温は午前7時で23度近く。

加えてこのスコールで湿度は一気に上昇。

おそらく今朝の沖縄はかなり暑さを感じてしまうかもしれません。っていうかここ数日、部屋着は完全に半袖で、寝るときも半袖のままじゃないと暑くて眠れません。毛布じゃなくてタオルケットの方が快適な夜でしたからね。

でもこのスコールが過ぎたと言うことは、夏の陽気の感覚で言うとあとは一気に晴れると思います。今日も夏模様の1日が続きそうな沖縄です。

・・・師走なのに^^;(走ると汗かいちゃう12月の沖縄です)

例年はもう少し涼しい、っていうか寒さを感じる時期なんですけどね〜。本土以上に暖冬傾向が強い沖縄なのでした^^;

今日もプールに行きたくなります(体温バランスが悪くなっているので連続して行けませんが)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/11-07:29 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

前線通過中。でも1時間ぐらいで落ち着くかも?

金曜日の沖縄。那覇の空には星まで見えていましたが、慶良間などがある西の空はピカピカ光っていました。かなりの稲光ですが音はまだしていません。おそらく徐々に沖縄本島にも迫ってきて、2〜3時前後には雨が降り出すんじゃないかな〜?その星空も徐々に減ってきています。写真も西の空(船がある側)と東の空とでは随分状況が違いますよね。

っていうか雷の音が徐々に大きくなってきていますね。

こりゃ8時を待たずにあと30分ぐらいで降り出すかな?

といってもあくまで一過性の雨。前線の末端の雲が通過するだけなので、実際に雨が降る時間はそんなに長くないと思います。夏場のスコールと同じ感覚かな?

しかも今朝は明け方の段階で気温23度。夏ですよ!夏^^;

昨日の最高気温も26度近くまであがるし、どうなっちゃっているの?今年の12月の沖縄は。よっぽど10月の方が涼しかったような気さえします。ちなみに昨日・今日の沖縄の陽気はまさにその2ヶ月前の10月の陽気。っていうかこの湿度の高さは台風シーズン時期の陽気かもしれません。

せめてこのスコールで気温を下げて欲しいものですが、前線通過後もおそらく温かくて湿った南風が残ると思いますので、しばらく沖縄は気温が高い状態が続きそうです。またプールに行きたくなるような陽気の日々が続きそう・・・^^ゞ


ちなみに昨日は26度まで上がるぐらいの陽気だったので、前の記事でも書いたようにスポーツクラブのプールへ行ってきました。1時間、ぶっ通しで泳ぎましたよ。マラソンシーズンに入るとたまに足を休ませてあげたいので、そういう時に泳ぐのは最適かもしれません。

・・・その代わり、普段全くトレーニングしない上半身を酷使しますので、今朝は腰や肩がものすごくだるいです^^;

あと1時間もみずに浸かりっぱなしだとさすがに体温調節がおかしくなって今朝もまだだるいですね。泳いだりスチームサウナに入ったりすると体の体温調節がおかしくなって、その後数日体長を崩しちゃいます。まぁ数日経てば元に戻るのですがその副作用がイヤでプールではあまり泳がないんですけどね〜。

ちなみに昨日のプールはさすがに冬シーズンに入った沖縄だけあって人が全然いなくて快適に泳げました。そういう意味では冬シーズンのプールはなかなかいいものだな〜・。


それはさておき、こうして記事を書いている間にも天気は急変。ついに強風が吹き荒れ始めましたので、雨が降り始めるのも間もなくかと思います。この「風」が雨が降る前の最終通告みたいなものですからね。窓を開けていると急に風切り音が鳴り始めますので、そうなったら速攻で窓を閉めます。そうしないとその後の土砂降りでかなりの雨が吹き込みますからね。

っていうかそれって夏場の話なんですけどね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/11-07:11 | Comment(0) | 未分類

2009年12月10日

最高気温25.5度。夏日というか夏の陽気の沖縄

暑い〜!っていうか天気予報全く当たんね〜^^;

今朝のめざましテレビでは今日の沖縄は「曇りのち雨」のはずじゃ?確かに朝の記事でも書いたように明け方は雲も多くてあながち予報も間違っていないのかな?っと思って夜が明けるとほぼ快晴の沖縄。

予報と逆じゃん^^ゞ

しかも今日の沖縄は気温がぐんぐん上がって、正午の段階で25度近く。そして午後2時過ぎには25.5度まであがって完全な夏日。12月もすでに中旬にさしかかっているのに夏日って・・・

まぁ冬の沖縄はこういう日は時折ありますが、ここ最近の沖縄はずっとこんな感じの夏日和。いつもの冬の沖縄はいずこへ?って感じです。

天気が良い方が気分も晴れ晴れするので嬉しい反面、相変わらず雨が降らない沖縄。本島においては65%の貯水率を保てていてすぐに水不足になる感じではないですが、相変わらず座間味島が問題。このままだとあと少しで1桁の貯水率まで落ち込みそうです。

今日の前線も予想通り九州など北にかかってしまい、雨雲は沖縄までは来ないみたいなので雨は期待できず。

っていうか前回まともな雨が降ったのは何時だっけ?というレベルかもしれません。多少スコール的なものはあったかもしれませんが、まとまった雨はもしかして10月末の季節外れの台風が最後かも?産業まつりが1日中止になったあの雨。

まぁもともと冬の沖縄は天気がぐずつきますが降水量は少なめですからね。しかし今年はそのぐずつきも少ないし、パラッとくる雨も少ない。

観光するには良いかもしれませんが、生活するには水不足は未だに心配になります。

しかも今日は天気が良すぎて室内が暑いし^^;

12月も中盤に入ってまさかアイスが食べたくなる陽気になるとはね〜^^ゞ

暑さ対策のためにスポーツクラブへ行ってひと泳ぎでもするかな?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/10-14:34 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

今朝の沖縄。また夏の陽気に戻っているかも?

今朝の沖縄は昨日とはうって変わってかなり蒸し暑い。昨日の夜から暑さは続いており、室内着もまた半袖に戻ってしまいました。しかも湿気がこもるとかなり暑くなってしまい、12月にもかかわらず除湿器と扇風機を使う羽目に。

まぁ沖縄の場合は真冬でもこういう陽気の日があるので、扇風機も除湿器も出しっぱなしですけどね。

なので冬になっても模様替えなどの必要はあまり無いので、1年中そのままの部屋のレイアウトで過ごせます。季節に関係なく気分次第の模様替えはしますけどね^^ゞ


この暑さの原因は昨日の朝まで北風だったもののが、昨日の昼ぐらいから南風に変わったこと。その証拠に那覇空港に着陸する飛行機も那覇港側から降りて行っていましたからね。この飛行機の向きが最も風向きの変化を的確に教えてくれます。飛行機は基本的に向かい風になるように離着陸しますからね〜(北風なら南側から、南風なら北側から)。

ちなみに午前6時の段階で沖縄那覇の気温は19度、湿度は83%。風も昨日よりも無風に近いので、今朝トレーニングをしていたら全身汗だくは必至。そういう意味でも昨日の朝に走っておいてよかったです^^v

天気自体は予報では曇りのち雨となっていますが、現在は曇りがちであるものの、多少は明るい雲の切れ間もある感じの那覇の空。南部郊外の空では晴れ間の方が多そうですしね。

確かにこの高温多湿の状態になると雨は降りやすくなりますが、今回の原因は西からの前線接近。しかしその前線の中心は九州にあるので、沖縄への影響はかなり少ないと思います。予報は雨でも実際はほとんど降らないんじゃないかな〜?今のところ雨雲レーダーにもめぼしい雨雲は全く見あたらないし。


けどそういえば晴れていない朝は久しぶりかも?ホント、ここ最近の沖縄は冬とは思えない晴天続きでしたからね〜。でも今日は天気こそ冬の沖縄のような感じですが、いかんせん南風。平年は北風が吹き荒れるはずなので体感的には全く「冬」を感じることができない沖縄です。

この冬はコタツの登場がいつになるやら・・・^^;


しかしこの前線が通過後はまた北風に戻ると思いますので、気温も一気に下がって北風も強くなり、本来の12月の沖縄の陽気に戻ってしますかもしれません。なので部屋着も今夜はまた長袖に戻るかな?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/10-06:52 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2009年12月09日

今夜は飲む!パソコンに翻弄されるここ最近(T-T)

またやられました(T-T)

今日は仕事のパソコンで、午後から気合いを入れて仕事をしていたのですが、あと5分で作業が完了。そして保存という段階になってOSがフリーズ。もちろん午後の作業データは全て消えて無くなりました(ToT)

まぁ以前のようなパソコンそのものがクラッシュしたわけではないので被害範囲は大きくないですが、今日のその午後の作業はものすごい気合いを入れてやっていたので、そのショックはものすごいものがありました。

思わず「オーマオガッ!」って叫んでしまいました。
・・・もちろん私は日本人ですけどね^^ゞ

その後、恐る恐るパソコンを再起動させデータを確認してみると・・・

なんと!午後2時の段階で保存されていました(フリーズしたのは午後4時半ぐらい)。なので正味1時間半のロストで済みましたが、でもその1時間半の作業が最も密度が濃かったんですけどね。けどこの保存データ。自分では意識していなかったのですが、確かCTRL+A(全選択)を押そうと思って間違えてCTRL+Sを押してしまったような気が・・・。保存するつもりではなく間違えて押したキーがまさに功を奏した訳になりました。

それでもその後はテンション下がりまくりで作業を再開することはできませんでしたけどね。

こういう時は早く切り上げて「一杯☆」するしかないでしょう〜。

ちょうど今日はスーパーの水曜市が開催されていたので、そこでいろいろ買い込んで宅飲みしています。

しかも今日はイオン系のスーパーへ行き、初めてイオンとサントリーが共同開発した第3のビール「麦の薫り」を発見。早速買って飲んでみました。ちなみに価格は1本100円と激安。イオン系のスーパーだと第3のビールは115円前後なのでかなり割安感はありますね。しかも飲んでみると味もさすがサントリー!という感じで、安っぽさは全然ありません。普通の第3のビールと同じ感覚でいただけます。

これなら値段からしても今後も第3のビールとしての選択肢としては有りかな?

でも今は同じサントリーの「琥珀の贅沢」が一番ですね。第3のビールでありながら味がしっかりしています^^v。でも那覇ではどのスーパーでもほとんど手に入らず売り切れ状態。しかーーーし!先日行った北部のスーパーには在庫があって、小旅行中にもかかわらず買い込んできてしまいました。

まぁ今後はビールをそんなに飲まなくなってきていますので、この買い込んだ分で十分事足りるかと思います。

その代わりにまたキリンフリーを箱買いしちゃいました^^ゞ

posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/09-19:10 | Comment(0) | 沖縄ライフ

旅行ブログアップ!水納島編です^^v



ホントにホントに久しぶりに行ってきました。沖縄北部の水納島。もちろん多良間島北のものではなく、本部の水納島です^^ゞ

でも今回この水納島へ久しぶりに行こうと思ったきっかけは先の「離島フェア」。あそこで水納島のブースが出ていなかったら多分行かなかったと思います。そういう意味でもあの「離島フェア」は意義があるのかと思います。もちろん物産も大切ですが、その離島へ直接行く人が少しでも増えれば島のためにもなると思いますからね。

ということで来年の11月末には是非とも沖縄本島へお越し下さいませ。おおよそ11月末でNAHAマラソンの1週間前ぐらいに行われますので是非!?

それはさておき今回の水納島。詳しくは旅行ブログに綴っていますが、船の時間が変わっているのに驚きました。水納島のHP(島のショップのHP)では1日3便となっていましたが、念のため本部町のHPを確認したらなんと1日2便になっていました。しかし本部町の情報以外は全て1日3便になっているので、その真意を確かめるために水納海運に問い合わせ。するとやっぱり1日2便。しかも時間がかなりずれていますので、もし1日3便の感覚で港へ行っていたらえらい待ち時間が生じていたかもしれません。

もともと私が離島へ行く際は、ネットなどで時刻表を調べますが、万が一を考慮してだいたい船会社に確認の電話を入れます。臨時便や急な変更などもあり得ますからね。今まで与那国島と石垣島を結ぶ船も丸1日変更になっていたこともありましたし、台風時に宮古フェリーに電話したら運行しているとの情報を掴んだりしましたからね。

なのでみなさんも離島へ船で渡る場合はネットなどの情報だけでなく、直接船会社へ電話にて問い合わせてみるのがオススメです。

とりあえず今回は事なきを得て無事に水納島へ行くことができました。冬シーズンは3月末まで1日2便で、本部を午前11時に出て水納島を午後2時に発つスケジュールなら日帰りも可能。水納島は小さな島なので徒歩で巡っても1時間ぐらいでいろいろ回ることができると思いますので、この3時間弱で十分かと思います(船自体は15分程度の乗船)。

しかし注意して欲しいのは、島では昼食はいただけないかもしれません。パーラーも夏季のみの営業ですし、商店も雑貨屋ぐらいしかやっていない感じでしたので、水納島へ日帰りする際は本部で何か買ってから行くと良いでしょう。幸い、水納島への船が出る渡久地港近くにはスーパーが3つもありますので、買い物には事欠かないと思います。国道に「マックスバリュ」、国道から渡久地港へ向かう途中の幹線道路沿いに「かねひで」と「サンエー」があります。下手にコンビニを探すよりスーパーの方が早く見つかると思いますよ。

この冬に沖縄北部を観光する方で時間がある方は是非ともこの水納島まで行ってみて下さいね。ちなみにこの水納島へ日帰りした後に水族館へ行くとちょうどジンベイザメの餌やりの時間に合わせることができるかも?(午後3時)。

是非、本島以外の離島にも足を伸ばしてみて下さいね。

この週末の小旅行の話(北部/水納島編)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/09-17:32 | Comment(3) | 小 旅行

沖縄は1年を通して運動できる環境かも?

12月、初のロードです。早朝から那覇の町並みを走ってきました。

というのも12月初旬はNAHAマラソンを控えているのでとにかくランナーが多くて走りにくいったりゃありゃしませんでした。10kmで10人、いや20〜30人はすれ違ったり追い抜いたりするでしょうか?20kmも走るともうイヤになるほど人の数。しかも横一列になって歩道をふさいだり、歩道の右側通行を守らなかったりとマナーが悪い人も多いですからね。しかも先週まではNAHAマラソン直前だったので考えただけでもぞっとするほどかと思います。

・・・なのでNAHAマラソンの週末は郊外(離島)へ避難していましたけどね^^ゞ

そして今日。もちろんNAHAマラソンも終わり、次にあるとしても3月初旬のおきなわマラソン。しかしおきなわマラソンは沖縄中部での開催なので那覇など南部ではそれほどランナーは多くならないです。しかも3月の大会だと一般的にはまだ3ヶ月もあると思いますので、NAHAマラソンも終わったことですしランナーは少ないだろうな〜って思ってロードへ。

そして結果は・・・

ガラガラじゃん!

ここまで極端だと笑えます。なにせ10kmの間に走っている人はゼロ。ジョギング程度の人が1人、犬の散歩が2人程度でしたからね。しかも今日はNAHAマラソンの終盤のコースでもある空港近くの国道331号線バイパスも走ってきましたが、普段ここにはかなりの数のランナーがいて、NAHAマラソン前では先の話のような状況だったのですが、今朝は人っ子一人見ませんでした。

ここまで極端に変わるとは^^;

おかげで今日の朝トレはとても快適でしたよ。こんな環境なら毎朝でも走りたくなる感じ。しかも今朝の沖縄は快晴でほぼ無風。気温16度台で湿度は70%台と非常に快適。湿度はやや高めだったものの、気温が低めだったので逆にひんやりしてランニングには良かったです。それに加えて人が少ないのでとても走りやすく、あっと言う間の20km強でしたよ^^v

・・・でも汗をあまりかかなかったのでやや物足りないかも?

ちなみに今朝が12月で最初のロードトレーニング。12月と言えば本命の大会がある3ヶ月前にあたるので、本格的にマラソンシーズンに入ります。ってことで今朝は新しいシューズの登場です。ちなみに手前が古いシューズで奥が新しいシューズです^^v



どちらもアシックスで同じタイプの年式違いなんですけどね^^ゞ

アシックス「ターサーアリビオ 」です。

このシューズはレースにはややサイズが大きめで重いので向きませんが(サブフォーの方ぐらいならレースでもOKかも?)、トレーニングには最適かも?さすが国産「オニツカタイガー」こと「アシックス」。今までいろんなシューズを履いてきましたが、レースはずっとアシックスだったものの、トレーニングもやっぱりアシックスに落ち着いてしまいましたね。

ちなみに手前のものはターサーアリビオ初代版(ラインが金色)で奥がその後継の2(ラインが赤)だったかな?でも既にさらなる新しいモデルも出ているので、今日おろしたものも既に古いんですけどね〜。1がかなり長持ちしたのでなかなか2へ移行する機会がありませんでした。

しかし1はすでに左小指あたりに穴が空いており、ソールもつま先部分のゴムの構造体がほぼすり減って無くなっています。なので左足の小指だけやたらマメができるし、ソールが薄くなっているので走っているときに突起がある部分を踏むとモロだったし^^;

それでも完全に崩壊しないところがオニツカタイガー。ホントに丈夫です。他のメーカーだとあっと言う間にソールに穴が空いちゃって突起どころか濡れた路面を走ると水漏れもしてきますからね。そういう意味でもアシックスは長持ちするのでおすすめのメーカーです。

まぁ2009年はスポーツクラブでマシントレーニングも始めて、それように別のシューズを使っているので、ロードを走る機会が少なくなった分、1もここまで長持ちしたのかと思います。それでも1年が限界かな〜?(ロードオンリーの時は3ヶ月しか保ちませんでしたが)。

ってことはこの2は2010年末まで保つかな〜^^ゞ

とりあえずヨロンマラソンが開催される3月初旬までに1000kmは余裕で走ると思いますので、それくらいは保ってくれると思います。それ以降はオフシーズンに入るのでロードも一気に減りますからね。そして4月以降は沖縄の夏シーズン到来!「走る」よりも「泳ぐ」にウエイトが移動すると思います^^v


そういう意味で現在の沖縄ライフはバランスが取れていると思います。

4〜10月の夏シーズンは泳ぎ、11〜3月の冬シーズンは走る。ともに逆は無理ですしね(夏は暑くて走れないし、冬は寒くて泳げない)。沖縄ってそういう考え方をすれば1年中運動ができる環境なんですね〜。まぁ逆にオフシーズンが全くなくなるのかもしれませんが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/09-08:46 | Comment(4) | 沖縄ライフ

2009年12月08日

来週は年間三大流星群のうちの1つが到来?

今日は1日、おだやかな陽気の沖縄でしたよ。最高気温も22.1度まであがったおかげで小春日和な1日を過ごせました。夕日や夕焼けもとてもキレイでしたよ。寄り道をしながら帰ったのですが、ついつい夕日の方向に向かってしまいますね。那覇には意外と西向きの高台が多いので、市街地でありながら綺麗な夕日や夕焼けを望めるところも多いんです。なのでこうして綺麗な夕日を望むこともできました^^v

・・・その代わりに朝日は全くダメなんですけどね^^ゞ

あと流星群もほとんどが東の空に現れるので那覇ではなかなか望めないんですよね〜。今月14日のふたご座流星群も東の空に現れるのでまたしても那覇からは見れそうにないです。まぁ東海岸へ行けば見れるのですが夜の移動はおっくうなのでなかなかね〜^^ゞ

ここ最近の沖縄は晴れ間続きなので星空がとてもキレイ。今年最後?の流星群を見てみたいですね。

・・・っと思ったらその9日後の23日にこぐま座流星群があるらしい^^;

結局、なんだこうだ言って流星群ってしょっちゅうあるんですよね。「何年ぶりの!」とか言ったりしますが、実際のところ毎月のようにあったりして。

でもね、今回のふたご座流星群は年間三大流星群(こんなのがあるらしい)のうちの1つらしいんですよね。

加えて12月の中旬はちょうど月もかなり細くなっていて月明かりに邪魔されることもそんなにないかも?ピークは14日の深夜0時から明け方にかけてらしいので月曜日ですがちょっと夜更かししてみようかな〜?

・・・っていうか那覇じゃ市街地の明かりのせいでほとんど見れないと思いますが。

その前に、ここ数日はこの時期とは思えないぐらいに晴天続きでしたが、本来の冬の沖縄は曇り空が基本なので、問題は天気だと思います。まぁ私の場合は夜更かしが苦手なので、天気よりも睡魔が問題ですけどね^^ゞ

やっぱり流れ星は離島旅行中に島のビーチで寝転がって見るのが最高ですね〜。流星群とか来ていなくても見れることが多いですしね(1時間に2〜3個ぐらいは)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/08-19:00 | Comment(0) | 未分類

M-1敗者復活戦

去年のM-1王者のノンスタはエントリーしていたんですね。敗者復活戦のリストに入っていて驚きました。普通、昨年王者は翌年にはエントリーしないのですが、ノンスタは本当にエントリーしていたんですね。だいたいのコンビは王者になるとその栄光のままでいたいので、翌年はエントリーしないんですけどね〜。

・・・でも準決勝落ち^^;

しかも今回の準決勝で落ちた中にはキングコングや千鳥などの決勝常連組もいるんですね。あとU字工事やハイキングウォーキングもいてかなりの激戦になりそうですね。加えて一昨年のようなほぼ無名のサンドイッチマンのようなコンビも出てくるかもしれませんので、やっぱりこの敗者復活戦は楽しみですね。

中には・・・「藤崎マーケット」といった消えかけているコンビも^^ゞ

でも準決勝まで残っていると言うことはまだまだ行けるということかな?その準決勝に残るのも1.5%という競争率(68組/4629組)なのでそこに残っただけでもまだまだってことなんでしょうね。

ちなみに敗者復活戦はめでたく全国ネット\(^o^)/。沖縄でも本島なら見ることができます。

12月20日は敗者復活戦が午後4時からなので、この日は早めに家に戻らないとね。そして本戦は午後6時半からなので12月20日の日曜日は久しぶりにテレ朝系(沖縄ではQAB)にかじりつきかもしれません。

個人的には王道の漫才をする「ナイツ」にがんばってもらいたいんですけどね〜・・・華はないけど^^;

あと「しずちゃん」にもがんばってもらいたい(その相方はどうでもいいけど^^ゞ)。

でもやっぱり楽しみなのは敗者復活戦ですけどね。かなりの本気モードでネタをやってくれると思いますし、またいろいろなコンビを見れるのも楽しいところ。もしかして本戦よりも楽しめるかもしれませんね。できれば一度、あの寒い大井競馬場で見てみたいです。


M-1グランプリ2009 敗者復活戦出場予定60組リスト
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/08-13:00 | Comment(0) | 未分類

旅行記は別枠で綴ることとしました^^ゞ

この週末に行っていた小旅行。その序章を書いていたらあまりの文章量になってしまい、モバイルで閲覧もされる方もいるのでこのブログに掲載するのはどうかと思い、昨日の夜から別枠で小旅行のレポートをアップできるようにシステム調整をしていました。

無事にパソコンも復活していますしね^^v

まぁ別枠と言っても、今までグルメネタやマラソンネタなどをアップしていたところに「小旅行」のカテゴリーも加えただけ。なので他のブログと同じ感覚で見ることができると思います。そういえば最近、旅行記らしいものを全然書けていませんからね。その代わりにこのブログで「小ネタ」などと称して部分的に綴っていましたが、今後はこの旅行ブログでその都度綴ることができればと思います。

ちなみにこの旅行ブログは今までの旅行記のように1回の旅行毎、ないし1日ごとに書かないで、1離島もしくは1エリア毎に綴っていきたいと思います。1日だと複数の場所へ行った場合は内容が長くなるのでなかなか書けないし、また1旅行単位にするとさらに長くなり、公開まで時間がかかってしまいますからね。

しかも離島もしくはエリア毎に綴ることができれば、これまで巡ってきた離島やエリアの履歴にもなりますからね。どんな離島へ行っていたかを自分でも確認できますので、旅行記として公開するだけでなく、自分の旅行計画にも役立つと思いまして^^ゞ

なので記事の日付は書いた日ではなく実際に行った日で綴っていますので、他のブログとはタイムラインが異なってしまいます。よって最新ブログ一覧にはなかなか出てこないかもしれません。

まぁそのうちホムペの旅行記一覧もリニューアルして、このブログとの相互リンクをできるようにしたいですね。

まずはこの週末の小旅行の記録。まだ準備編ですが時間がある方は見てみてくださいね。本題の離島編は現在作成中ですのでもうしばらくお待ち下さいませ。

今回の旅行記(準備編)モバイル)>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/08-07:43 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2009年12月07日

M-1グランプリ2009。決勝進出コンビ決定!

NAHAマラソンが終わって年末が近くなることを感じるのは沖縄だけの話ですが、M-1に関しては日本全国で年末を感じるのかもしれませんね。

・・・まぁバラエティに興味がない方は感じないかと思いますが^^ゞ

今年の場合は敗者復活戦も注目されて生中継されるんですよね。そういえばここ数年は敗者復活からのし上がったコンビの方が売れたりしていますからね。なので敗者復活戦は是非とも見たいものですね。

ちなみに放送は12月20日の日曜日。本戦は午後6時半より、敗者復活戦は午後4時から中継されるらしいです。

・・・でも沖縄で敗者復活戦まで中継されるか微妙なところ(ToT)

基本的にABC/テレ朝系で放映されるので沖縄だとQABになって一応放映されるはずなんですが、時間が時間なので敗者復活戦は微妙かな〜?う〜ん、こう言うところで地方は辛いですね。しかもテレ朝系は八重山などでは放映されないんですよね(ToT)。

沖縄での地上波はNHK・フジ・TBSの3つがメインでテレ朝系は一部の地域のみでしかも別途アンテナが必要。日テレは全く放映されていませんからね。


それはさておきM-1グランプリ2009の決勝進出者は以下の通りです。

・東京ダイナマイト(5年ぶり2回目)
・ナイツ(2年連続2回目)
・南海キャンディーズ(4年ぶり3回目)
・ハライチ(初出場)
・ハリセンボン(2年ぶり2回目)
・パンクブーブー(初出場)
・モンスターエンジン(2年連続2回目)
・笑い飯(8年連続8回目)

そろそろ「笑い飯」さんには勝たせてあげたいと思う反面、「またか!」という感じもあってたまには他のコンビ(ネタ)も見たくなりますね。でも他のコンビは常連という感じではないので新鮮さもあるかも?といってもどのコンビも既にメジャーになりつつあるところばかりなので、そのバラエティなどで知られているイメージをネタで打破できるかですね。

個人的には「M-1」だけに漫才としては一流の「ナイツ」に期待したいですね。コントではなく漫才という意味でも。

しかしこれだけ出場回数が多くないコンビばかりと言うことは、常連の多くは敗者復活に?去年のシンデレラコンビニなったオードリーは?(エントリーすらしていないの?)

そういう意味でも敗者復活戦からフルで見たいですね〜。今回のM-1は。

12月20日の日曜日。待ち遠しいですね。

そしてこれが終わればいよいよ年末モードのピークに突入ですね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/07-13:16 | Comment(0) | 未分類

NAHAマラソン終了!沖縄もいよいよ年末モード

昨日のNAHAマラソンはとても良いコンディションでレースが行われたようですね。気温は常時20度未満だったようですし、風も5m弱しかなくほどよい風。そして天気も晴れ時々曇りという感じで、晴れすぎず曇りすぎず、まさにベストコンディションという感じだったようです。

正直、昨日のコンディションで走るのは羨ましかったり^^ゞ

確かに晴れっぱなしの方が気分的には良いのかもしれませんが、12月でも沖縄の日差しはかなりキツイので、昨日のような感じが一番レースには良いんですよね〜。しかも適度に晴れれば汗も乾くし、後半になっても体温降下にはなりにくいと思いますからね。

ちなみに昨日のNAHAマラソンはエントリーは3万3902人でしたが、実際に出走したのは3万81人。なんかこの「81人」ってのが微妙ですね。そして6時間15分という制限時間内に完走したのが2万863人。完走率69%、エントリー数からすると61%という低さ。NAHAマラソンは「参加することに意義あり」という人が多いですからね。その証拠に、最初の国際通りまでは飛ばしてあとは一気にペースダウンという人が多いこと、多いこと。

そういう意味では「完走する」というモチベーションがやや低めな大会なのかもしれません。


ちなみに昨日はその制限時間の6時間15分後の午後3時15分まで那覇周辺は交通規制がかけられていましたが、その後も完走したランナーを迎えに来る車で奥武山公園周辺のみならず隣接する主要な道路は大混雑。予想はしていましたがあれほどまで渋滞しているとはね。昨日は離島から戻ってくる際もその渋滞を避けたつもりだったのですが、それでもかなり食らってしまいました。

まぁNAHAマラソンのコースでもある那覇大橋通(モノレール高架下の通り)の渋滞ほどじゃなかったですけどね。あの道は昨日の交通規制解除後も大きな駐車場状態が続いていました。おそらくバイク移動でも厳しいんだろうな〜って思って徒歩で買い物に行って正解でしたよ^^v<小禄の那覇ジャスコなどへ。


それはさておきいよいよ冬の沖縄の風物詩でもあるNAHAマラソンも終わり、沖縄も本格的に年末モードに突入です。といっても沖縄の町並みはほとんど変化はないと思いますけどね。変わるのはお仕事している人の忙しさ。そもそも沖縄は旧正月を祝う風土なので新正月は単なる年末年始休みというレベルですからね。

なのでNAHAマラソンが終わると年末というよりも、ようやく沖縄にも冬が来た!って感じになるのかな?

とりあえず私個人としても、この週末の離島小旅行でリフレッシュできたし、パソコンもその小旅行中に何故か直っていたので、とりあえず年末へ向けての準備は万端って感じかな?

・・・でも原因不明のパソコンは気がかりですが^^ゞ


2009年もあと25日。いよいよ4週間を切りましたね。でも年末年始の予定はまだ確定していないんですよね。まだ悩むところがあっていろいろ検討しています。でも次回はこの週末のように場当たり的ではできない話なので、そろそろ本格的に計画を考えないとね。なにせ交通手段の手配がありますからね〜。

ちなみにこの週末の小旅行。このブログの記事を読めばある程度の行き先は察することができると思いますが(渋滞・交通手段の手配など)、今日中にそのレポートをアップできればと思います。ホントは朝のこの記事で綴るつまりでしたが、写真の整理などが終わっていないので無理でした。

気長にお待ち下さいませm(_ _)m
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/07-07:18 | Comment(4) | 沖縄マラソン情報

2009年12月06日

何故かNAHAマラソン?そしてPC復活?

離島から戻ってきました。予定よりもスムーズにことが済んでしまい、なんとNAHAマラソンに間に合ってしまいました^^ゞ

っといっても制限時間までに会場近くまではたどり着けませんでしたけどね。とりあえず一度自宅へ戻ってしまったので、その分間に合いませんでした。

でもほぼ制限時間間際に会場近くへ行けたので多くの完走したランナー、または制限時間内にゴールできなかったランナーを目にしましたよ。

なのでNAHAマラソンの雰囲気は十二分に味わえました^^v

これでようやく沖縄も「師走」になった感じです。


それはさておき嬉しい報告(なのかな?)。

自宅に戻って試しにパソコンの電源を入れてみたら、なんと電源が入りました!この2日間、主電源もオフにして放置していたのが良かったのかな〜?

しかし原因がさっぱりわからないので、電源が入ったのは嬉しいですが、なんか複雑な気持ちです。

これって今のうちにバックアップとっておけってこと???

・・・^^ゞ

でも使えるならもったいないのでがんばってこのまま活用したいのですが、いかんせんこのパソコンも購入して6年以上経ちますからね。一応XPですし、CPUも予めかなりのハイスペックのものにしていたので、現在も全く遜色ないですからね。

しかし今回の電源が入らないことといい、たまにモニターが完全にブラックアウトしたり、DVDが全く認識しなかったりなどなど。

やっぱりそろそろ新しいPCに更新した方がいいのかな〜?


とりあえず、それも見越してバックアップを早急に取りたいと思います。

それに今ならまだXPダウングレード版のPCも手に入りますからね(Windows7ではソフトが動かないので)。


ちなみに今日の離島のレポートは、この復活したPCで今夜中に書いて、また明日にでもアップできればと思います。明日の記事はもう旅行も終わったので、ネタばらし(場所ばらし)もできますからね^^v

ご期待下さい。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/06-17:37 | Comment(2) | 小 旅行

島の道。

091206_1156~01.JPG同じ道でもやっぱり離島の道はのどかでいいですね。ついついこの道に吸い込まれてしまいます。

ちなみに今日、っていうか今回の小旅行でのメインな移動は「徒歩」。なのであまり景色に釣られて道を選んでしまうと痛い目にあっちゃいます。今回も道に釣られて進んでみたはいいけど離島ならではの「行き止まり」。そんなこともあってかなり効率が悪く、そのままだと回りたいところに行けなくなっちゃうので、急きょ自転車を借りてしまいました。

いつもは自分で折り畳み自転車を持参するので、レンタルサイクルを借りたのは久しぶり。最近はバイクを借りることはあっても自転車はほとんど借りなくなりましたからね。っていうか最近はほとんど「徒歩」でしたからね^^ゞ

さすがに与那国はバイクか自転車を借りるけど、波照間・黒島・小浜島・竹富島なんかは毎回徒歩です。ちなみに宮古は来間や池間まで橋で繋がっているので、さすがに徒歩では無理ですけどね。でも宮古でもできる限り自転車などの人力がメインにしています^^v


それはさておき今日の離島。昨日同様、天気に翻弄されましたが、昨日よりは晴天率が高かったと思います。まぁ今回は先の話の通り時間に余裕があまりなかったので、太陽待ちをする余裕がなかったからタイミング次第で明るい写真と暗い写真ができちゃいました。

まぁ冬場に晴れ間を望めるだけでも恵まれているのかもしれませんね^^;


ちなみにこの2日間で撮った写真は300枚。一見多くみえますが、夏場の離島では1日400枚以上も撮りますからね。なので2日で300枚はやや少なめ。まぁ2日間といっても移動に時間をとられちゃっていますねで、実質1日の枚数かもしれません。

あとはその写真を整理するためにも、壊れたPCの代替品を探さないとね^^;

posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/06-12:56 | Comment(2) | 未分類

NAHAマラソンスタートまであと1時間強

いよいよですね。NAHAマラソン当日。スタートまであと1時間強と迫っているので参加者は既に奥武山公園の集合場所に集まっているでしょうね。

なにせ3万人以上もいるので、まずは集合場所に集まって午前8時半ぐらいに本来のスタート地点でもあるモノレール旭橋駅近くまで進みますからね。

でも本当のスタートは午前9時なので、この30分がきついのです。なにせトイレにも行けませんからね。ランナーは出来るだけスタート寸前にトイレへ行きたいのでこの30分はとても大きいです。しかも集合時間も8時過ぎなので実質1時間近くもトイレに行けない場合もあって、NAHAマラソンではこのトイレ対策がとても大変。

なので序盤、8km地点近くにあるトイレは大混雑。私も過去に1度だけお世話になったことがあります(その後はスタート直前の水分は控えて、できるだけ早めに用をたすようにしました)。


ちなみに今日の沖縄。マラソンには最高のコンディションかもしれません。

天気晴れ。気温18度前後。湿度50%。風速5m前後。

懸念された風も昨日に比べるとかなり落ち着いたようです。何より湿度が低いので汗をそんなにかかなくてすみますし、なにより晴れていると気分もよくなりますからね。

しかしNAHAマラソンのコースは正直あまりいい景色の場所がなく、海も後半の28km地点ぐらいでちらっと見えるだけ。あとは市街地や畑の中を走っている感じなんですよね。沖縄の大会なので景色を期待している人も多いかもしれませんが、少なくとも海はその28km地点近くで少し見えるだけなんです。そういう意味でも島のマラソン大会の方が島全体をコースにしているところが多いので、景色もいいんですよね〜。

もちろん、ヨロンマラソンもいい景色が望めますよ^^v


とりあえず今日のNAHAマラソンは気象条件が今までの中でもかなり良い部類に入りますので、気持ちよくゴールできることを願っています。


みなさんが走っている間、私は離島を散策していますけどね^^ゞ

多分、島で行動している時間はランナーのみなさんと同じぐらいじゃないかな〜?<9時〜15時


それではNAHAマラソン参加のみなさん。42.195kmの旅を楽しんできてくださいね。

健闘をお祈りしています。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/06-07:45 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

昨日の離島は穴場だらけ^^v

まとめです。昨日の離島の話。

天気にはいろいろ翻弄されましたが、上手い具合にビーチに居るときは天気に恵まれましたよ。穴場的なビーチが多い離島だったので、良い感じの景色をいくつも望めました。特に細い道を入った先にビーチがある光景は大好きなので、その写真を撮れただけでも大満足。また機会があれば壁紙にしてみなさんにも公開しますね。

まずは写メで良い感じの景色をお楽しみください^^v



でもメインはデジカメでの撮影だったので、写メはほんの一部なんですけどね^^ゞ


ちなみに今回訪れた離島では冬にもかかわらず花が咲き乱れていて、それに合わせたかのようにたくさんの蝶々が飛び交っていましたよ。なんか12月なんですが季節感が全くなくなってしまった感じですよ。さすがに蝶々を撮影するのは難儀だったので写真に収めることはできませんでしたが、でも綺麗な花々はとても絵になるので、先のビーチや海と同じぐらい様々な写真を撮ったかもしれません。

その花がある風景の写真です。




今回の離島ではメインは「写真撮影」だったので、かなり満足できましたよ。しかしこれらの写真を撮ってからは天気が急変してしまいましたけどね(ToT)。

かなり太陽待ちをしたものの、全然太陽が差し込まずに写真が全然うまく撮れませんでしたからね。加えてそんな天気がイマイチになった頃に見てしまったあの井戸(笑)。

おいおいおいおいおい〜!^^ゞ

天気もイマイチになってしまって、加えていかにも「貞子!」って感じの光景に、テンション下がりまくってしまいました。ホントはその井戸もホムペで紹介しようと思っていたのですが、なんか怖いですよね。紹介するとうちのテレビから出てきそうで(T◇T)

なので紹介するか否かはまた帰ってから考えます^^ゞ


ちなみにその散策のあとは天気がイマイチになってしまい、写真撮影が思うようにいかなかったので、明日するはずだったトレーニングがてらに走っちゃいました。今日の夕方は気温がかなり冷え込んでいて、その冷たい北風もかなり強くて辛かったのですが、でも普段見慣れない景色の中を走るのは気持ちよかったです。とっても新鮮で。

しかし那覇以外の場所は離島でも本島で沖縄はアップダウンが激しいですね。いかに普段の那覇の道が平坦なのかを思い知らされましたよ。

久しぶりにヘロヘロになっちゃいました^^;

まぁもし那覇の町を今日や明日に走るとNAHAマラソンムードになっちゃっているのでなんか抵抗がありますからね。なんか「いかにも!」って感じで。今回の那覇からの避難もこの土日に行うトレーニングをストレスなく行える場所に行きたかったという面もありましたからね。さすがに12月にもなると本格的なマラソンシーズンに入るので、土日のどちらかは必ず長距離を走らないとダメなので。


今回の小旅行もしかりですが、これからヨロンマラソンまでの期間、自宅を離れる際もトレーニングは欠かせないのでいろいろ苦労しますよ。ちなみに今回の小旅行にもしっかりトレーニンググッズは持参しています。シューズ、ウェア、GPSウォッチなどなど。おかげで1泊の予定にもかかわらず荷物がかなりのものになってしまいました。

しかも持ってきたパソコンは使い物にならなかったし(ToT)


さて、今日のご予定。帰るのは那覇の交通規制が解除された頃になるのですが、それまで時間がありますので、またいろいろな場所を巡って写真をいろいろ撮れればと思います。またこのブログででもわかりにくいような写真をアップしますね(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/06-06:00 | Comment(0) | 小 旅行

2009年12月05日

がんばれ!NAHAマラソンランナー!

ただいま宿泊先から更新しています。しかしせっかく持ってきたノートPCがネット接続できなかった(ToT)

幸い宿泊先にネット接続できるPCがあったのでこうして更新できています。

やっぱり那覇以外の場所だとこういうこともありますよね〜。でも今回は原因が明確にわかっているんですけどね。宿泊先のネットが無線接続で、そのセキュリティの設定があまりに複雑で接続できなかっただけなんです。しかもあまりに複雑なので聞いても分からないらしいし、どうやらネット接続は業者に頼ったものだったのかもしれません。

でも自分のPCではないものの、こうして接続できているので良しとします^^v


それはさておき、今日の離島。結局島に入って最初の1〜2時間だけだったかな?晴れ間に恵まれたのは。その後はいかにも「冬の沖縄」という感じで曇り空。冷たい北風も吹きつけてかなり寒く感じましたよ。もし今日のコンディションでNAHAマラソンをやっていたらかなりきつかったかもしれませんね。まぁ今日の那覇とは気象状況は違うのかもしれませんが^^ゞ

気温的には20度を下回る感じでマラソンにはいいのですが、問題は風。午前中は穏やかだった風が午後はその冷たい北風になっていましたからね。つまりNAHAマラソンの場合は後半の北向きがかなり厳しくなるかもしれません。

ただ明日は気圧配置が少しは緩むのでもしかすると風も落ち着くかも?

まぁ私は参加しませんが、参加される方は27km以降は向かい風に気をつけてくださいね。それと平和記念公園の折り返しを過ぎてから下り坂がいくつかあると思いますが、その後の向かい風もあるのでこの下り坂では絶対にスピードを出さないのがベストです。下り坂は向かい風ではないのでついついスピードを出してしまいますが、下りきったあとにその向かい風を受けると一気にペースダウンしてしまいますからね。

以前、私が走ったときもこの下り坂で何人にも抜かれるようなペースでしたが、下りきったあとはペースダウンするランナーばかりだったので抜かれた人数以上にごぼう抜き^^v

明日はおそらく北風が残ると思いますので、とにかく下り坂ではペースを抑えてその後の向かい風の平地に備えてください。


いつの間にかNAHAマラソンの話題になってしまいました^^ゞ

ちなみに今日の離島の話はまた明日にでもアップしますね。このネット接続のトラブルで写真とか見るのも一苦労な状態なので、もう少し落ち着いてからつづりたいと思います。


とりあえず明日は那覇市外の交通規制が解除されるぐらいの時間に戻ろうと思っています^^/

なのでNAHAマラソンのシーンは今回まったく見ないまま終わりそう・・・。まぁ本命はヨロンマラソンなので、参加しない大会を見なくてもいいかな〜?(なんてね)

でも間に合えば会場ぐらいには行きたいと思います。なにせNAHAマラソン会場はお祭りムードですからね。今朝もちらっと見ましたがすでにテキ屋が並んでおりました。ある意味、今年最後のお祭りかもしれません。


明日、NAHAマラソンに参加される方はがんばってくださいね。参加人数がものすごいことになっているので序盤はかなり走りにくいと思いますが、フルマラソンは42.195kmの勝負なので最初の10kmは捨てるぐらいの方がいいタイムが出ると思います。最初の10kmを捨てるといわゆる「魔の30km」の壁が実質なくなりますしね。なのでよく言われるのは最初の10km歩いて残りの30kmを走って、最後の2kmは気力で!というのがもっとも完走しやすいかもしれません。

遠い場所からも応援しています^^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/05-19:10 | Comment(4) | 小 旅行

来る〜きっと来る〜♪的な場所^^;

091205_1312~01.JPG見つけちゃいました。いかにもこのメロディが流れてきそうな場所。

「来る〜。きっと来る〜♪」

離島の古井戸です。しかもあの映画のシーンにかなり近い雰囲気。

めっちゃ怖い(T_T)

このあと、何度も振り返りながらこの場をあとにしたのは言うまでもありません(T_T)

長い黒髪の女性がついてこないか(;_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/05-13:38 | Comment(5) | 未分類

私の天気運。めちゃくちゃいいかも?

091205_1130~01.JPG離島です。どこかは内緒ですが、まぁいろいろ想像するのも楽しいと思いますよ。

しかし今日は出発したときこそ晴れていたものの、その後どんどん雲が広がってきてしまい、気がつけば空一面に雲(T_T)

今日は久しぶりに天気を読みあやまったなぁ〜っと思いつつも離島への船へ。船の中では天気がさらに悪くなってくるのを目の当たりにしてしまいました。まぁそういうときは割り切ってのんびり過ごせばいいかな?っと自分に言い聞かせたりしていました。

しかし島が近付くにつれて空が明るくなり、上陸するとなんと晴れ間が!?

思わず嬉しくて船を飛び下りちゃいました^^;

そしてビーチまで急いで移動し、念願の写真をパシャリ。今後の天気がどうなるか分からないけど、この写真が撮れただけでも満足。

ちなみにこの島は晴れていましたが、島から見える他のエリアは曇っていました。まさに「天気運」(^_^)v

パソコンのことは忘れて島を楽しんできたいと思います。

やっぱり島はいあなぁ〜o(^o^)o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/05-12:41 | Comment(3) | 未分類

パソコン壊れた・・・(ToT)

なんでこんな日に?

今朝、いつものようにパソコンの電源を点けようと思っていたら一度電源が入ったもののすぐ落ちてしまい、その後は全く電源が入らない状態。確かにそのパソコンは以前から故障がちでその都度自分で修理してきましたが、今回のような電源の故障は初めて。

電源の故障と言うことは電源かマザーボードの故障。

電源だけなら配線は面倒ですがパーツを交換すればどうにか復活できますが、マザーボードなら修理はほぼ無理。不可能じゃないけど新しいPCを買った方が安くなる可能性が高いので、今回の故障はほとんど修理不能になるかもしれません。

しかもこの週末はプチ旅行へ行く予定だったので、修理はできない(ToT)

う〜〜〜、なんでこんな日に(T_T)

とりあえず代替のノートPCはあるのでホムペメンテなどは可能ですが、肝心の地図リニューアルはさすがにノートPCだと難しい。

年内公開予定だった八重山・宮古以外の地図リニューアルに暗雲が立ちこめています(T◇T)


本来ならプチ旅行は止めてパソコンの復旧に全力をかけたい今週末でしたが、いかんせんパーツを買うにもすぐに手に入らないですし、パソコンを新しく買うとしても何を買うかの検討もありますので、この週末での復旧はほぼ不可能かも?

なので割り切ってプチ旅行へ行って、その旅行先でネットを使い新しいPCもしくはPC修理計画を考えることとしました。


こういうときは焦らず、休暇を取って気持ちを切り替える方を選びます。


ってことで今日からプチ旅行は実行します^^/

昨日の深夜近くまで宿泊するか否か悩みに悩みましたが、とりあえず泊まることに決定。行き先も昨日の深夜になって決定した感じです。まぁ行き先は内緒と言うことで・・・^^ゞ(このブログで分からない程度に紹介するかも?)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/05-06:29 | Comment(2) | 沖縄ライフ

2009年12月04日

夕日に乾杯☆

今日の沖縄は気温こそ20度前後までしかあがらなかったものの、天気が良かったので日差しがあって風もかなり穏やか。なので町中の日当たりの良い場所では半袖でも十分過ごせるぐらいでしたよ。

・・・でも周りの人はみんな長袖でしたけどね^^ゞ

しかも今日は金曜日。といっても仕事納めという意味ではなく、私の金曜日は土曜日がトレーニング休養日なので数少ないお酒が飲める日なんです(笑)。日曜日にロングディスタンストレーニングを行うので、必然的に土曜日はお休み。結果、金曜日の夜だけは毎週飲んでいる感じかな?

もちろん、ビールは先日発売になったばかりの「オリオンいちばん桜」です。

今日は仕事を早く切り上げることができたので、綺麗な夕日を目の前にしてビールを嗜めることができましたよ。特に今日の夕日はとてもキレイでしたからね〜。


ちなみに今日の沖縄の町並みはNAHAマラソンを明後日に控えているからなのか、走っている人があまり居ませんでしたね。さすがに2日前になると過度な練習は避けて休養をとって本番に備えますからね。

でも明日は明日で奥武山公園に人があふれますからね。明日は奥武山公園でNAHAマラソンのエントリー。3万人以上の人が一気に訪れるわけなので、明日の那覇はかなり人であふれることでしょう。もちろん明後日の本番は観客も加わるので那覇から南部の沿道は人・人・人。

つまり今日までは普通の状態の那覇も、明日・明後日は異様な雰囲気に変わると思います。


ってことで那覇から避難決定(笑)。

行き先はだいたい決まりましたが、問題は泊まるか否か。泊まる場合はどこに泊まるかなど、まだ調整しきれていませんが、まぁこの時期の宿泊施設はそんなに混まないですし、なにより明日は那覇に人が集まるので那覇以外はそんなに混み合わないと読んでいます^^v

・・・同じような事を考えている人が多くないことを願います^^ゞ


さぁ今夜で泊まるか否かなど決めないとね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/04-17:33 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

西に満月。東に朝日。今週末の沖縄は快適?

昨日の沖縄はいかにも「冬の沖縄」という感じで1日中曇り空で12mもの北風が吹き荒れていた1日でした。このままじゃ明日もまた同じ感じかな?と思って今朝、窓の外を見たら昨日よりもすっきりとした夜空に満月が浮かんでいました。

・・・まぁ月齢からすると満月は過ぎていますけどね^^ゞ

なにより昨日に比べて空がとても澄んでおり、月明かりがまぶしいぐらい。水面も月明かりで照らされていました。

そしてこの満月の15分後。月が見えていた西側とは反対の東側を見ると、朝日こそまで出ていないもののすっきりとした朝焼けが望めましたよ。風も昨日の比べて遥かに穏やかになっており、空気こそ冷えているもののとても爽やかな金曜日の朝を迎えています。

ちなみに気温はこの冬最も低い気温「17.5度」まで落ち込んでいます。まぁそれでも本土の最高気温より高いのかもしれませんけどね。でもこれでようやく平年並みの気温まで下がったこととなります(平年の最低気温は16.8度)。


ちなみにこの晴天をもたらした原因は大陸からの高気圧が張り出したため。その高気圧が沖縄などの西のエリアを広く覆ってきていてその恩恵を受けた感じかもしれません。台風22号も消滅し、熱帯低気圧になって当初の予想通り今後は今ある東の低気圧と一体化もしくは普通の低気圧としてそのまま偏西風に乗って東へ抜けてしまいそうです。

とりあえず季節外れの台風の影響は最小限に抑えられそうです^^;


ちなみに今週末はNAHAマラソンが開催される沖縄本島ですが、金曜日でこの天気だとおそらくこの土日は良い天気になるかもしれませんね。しかも冷たい寒気を伴った高気圧に覆われれば気温もそんなに上がりませんし、なにより風がそれほど強くないかもしれませんので、今回のNAHAマラソンの天候はとても良いかもしれませんね。

先週までの夏日続きの頃はこのままNAHAマラソンもこの陽気になったらものすごいきついレースになりそうでしたからね。

まぁ冬の沖縄の天気はコロコロ変わるのでまだわかりませんが、おそらく例年悩まされる猛烈な北風はそんなに受けずに、青空の中を走ることができるかもしれませんね。今朝のような陽気ならとても快適にレースを進めることができると思いますしね。


来年3月のヨロンマラソンもこんな感じだといいな〜。


でもこの週末の天気がかなり期待できそうなら、どこか島へ繰り出したいな〜。那覇にいてもNAHAマラソンで行動範囲がものすごい制限されるし、しかも恒例の日曜朝トレもNAHAマラソンの影響でまともにできそうに無いし(浦添や北谷方面へ行けばトレーニングもできますが・・・)。

しかし思いとは裏腹に海は大荒れ。どの航路の船に乗っても大揺れなのは必至。そこまでして行くのもちょっとね〜^^ゞ


まぁまだ金曜日なので今日1日いろいろ妄想してみるかな(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/04-07:20 | Comment(4) | 沖縄ライフ

泡瀬干潟埋立計画案x2。どちらもダメダメ。

そもそも論で泡瀬干潟は埋立自体、司法の判断でNGなんでしょ?なのにまだ計画を進めようと新しい案を作っていること自体おかしな話。何をやっても政治家との癒着が強い土建業者にお金が渡るだけで、その後の維持管理費で自治体が大赤字になるのは確実。

沖縄の自治体では事業仕分けはやるつもりはないの?確実に泡瀬干潟埋立は「廃止」になると思いますよ。

今回も「国際観光リゾート」案と「健康を創り出す島」案の2つが出てきましたがどちらもダメダメ。推進派はリゾート案の方をやりたいのだが、どうみても進出企業が期待できないから、抑えとして作った健康案を作ったとしか見えない計画案。

しかしその健康案もダメダメですね。



まずは「国際観光リゾート」案。

世界一のプールって・・・。海に囲まれた沖縄にそもそもプールが必要なのか?それにプールって水を溜めていればいいものではなく、水を巡回させたり水漏れをさせないために多大な施工費がかかったり、全くをもって現実的ではない案。っていうか誰がこんな馬鹿げた案を考えたんでしょうか?

プールの維持管理費って半端じゃないですよ。小さなプールでも濾過するために多大なコストがかかるのに、その「世界一」とかいうが裏を返せば世界一コストがかかるものになるのは素人でもわかるはず。海水プールでも同じこと(プールという名前にするからには水質基準も必須)。なのにそんな計画を思いつくとは怒りすら覚えます。加えて台風が多い沖縄でこんな屋外プールを作っても、台風1つであっと言う間に水質基準を超える汚れた状態になるはず。それを再度浄化するのに多大なコストと時間がかかるってこと、わかっているのでしょうか???そもそも沖縄にはほとんどプールがない(必要ない)現実を見ていますか?だって海が近くにありますから。

そもそもこの案には大規模なリゾートホテルを計画していますが、それほどの規模のものを進出させるホテルのあてはあるのでしょうか?来年1月8日には国際通りからもすぐ近い「那覇グランドホテル」が閉館になったりする昨今の状況をみても進出する企業はまず無いと思います。

この案は論外を通り越してあまりに馬鹿げた妄想としか思えません。



そして「健康を創り出す島」案。

スタジアムとかサッカー場とか体育関連施設とかうたっていますが、この泡瀬のすぐ近くに沖縄県総合運動公園があるのになんでこういう計画を考えつくのでしょうか?しかも同じ沖縄市の中に沖縄南ICの近くにコザ運動公園がありますよね。沖縄市に3つも運動公園的な物が必要なのでしょうか?

なんでも公園化して健康を売りにすれば計画が通ると思ったら大間違い。そもそもこの計画案にその沖縄県総合運動公園をきちんと明記すべき(図の左が総合公園)。しかも先のリゾート案ではその沖縄県総合運動公園と直接道でつなげているのに、この健康案ではわざわざ公園ではない部分と接続。

意味ないじゃん!(せめて接続すれば相乗効果とも言えるが・・・)

っていうかこの健康案は完全に北谷の美浜のパクリでしょ?商業施設もホテルも運動公園も。北谷の場合は国道58号線という大動脈で那覇まで接続しておりしかも那覇まで30分強。それに加えて北部の西海岸リゾートへの経由点としても位置づけられるのであのようにある程度はうまくいっていますが、泡瀬の場合は観光客の経由点にはなかなかならない場所。強いて言えば海中道路へ行く途中の経由になるかもしれませんが、基本的に沖縄北ICからだと経由無いと思われます。

つまり観光客が来るのは期待しにくいエリア。かといって地元の人だけのためなら、現在ある2つの運動公園で事足りるはず。買い物も現在あるアワセベイストリート沿いに沢山の施設があって十分事足りると思われます。

この案は明らかにリゾート案を否定されたことを想定して、北谷の計画をそのまま当てはめただけにして思えません。



ちなみに個人的な話ですが、元建築家だったことは何度も述べていますが、私の大学での研究はアーバンコンプレックス。つまりのところ再開発などのような複合開発。具体的には六本木ヒルズやミッドタウンや汐留シオサイトなどのように、一箇所に職住近接させる計画のこと。しかもその建築家時代も後半は具体的な再開発を手がけており、このような計画は見た目だけではなく裏やその先まで読める方だと思います。

そういう見方でみてもこの2つの計画はお話にならない内容。リゾート案においては事業性(採算性)があまりに見通しが立たないこと。健康案については周辺の施設とのバッティング(結果的に無駄)があまりに多いこと。

都市計画や再開発に携わっていた身としてはもしこの場所で計画を行わなければならない場合、「住」を中心に計画すると思います。しかし今回の2案にはその「住」が全く計画に入っていません。

「住」なら海が目の前でプライベート感覚で使えるビーチができれば付加価値はかなりあると思いますし、すぐ近くに沖縄県総合運動公園があると相乗効果も生まれます。特に本土からの移住者ならば那覇など都市部から遠くてもこういう場所に住みたいと思う人も多く、現に北谷で現在開発されているライオンズマンション(アルトゥーレ美浜)も本土の人からのニーズがかなりあるらしいですからね。あちらも南向きに海に面しています。

具体的なイメージとしては東京の台場のシーリアのようなもの(レインボーブリッジからフジテレビまでの間にあるマンション群)。戸建てではなくマンションの方がこういう場所には合う(売りやすい)と思います。

確かに「住」のみじゃあのスペースは埋まらないと思いますが、あとは街としての付加価値を上げるためのものがあれば良いと思います。その中核はやっぱり医療と教育。「住」にはこの2つが必要ですからね。商業よりもこの2つだと思います。

あとは全体的に町並みをデザインすること。沖縄でよくありがちな場当たり的な都市計画ではなく、都市計画プランナーをきちんと置いて全体的なデザインまできちんとすること。そうすることによって「街」としてのブランドを作ることが必要かと思います。千葉の幕張ベイタウンのように(例えが関東ばかりで申し訳ないです^^ゞ)。



しかし、そもそも論でこの泡瀬干潟を埋め立てる必要があるか否かというところが問題。先の街を作るとしても、現在沖縄では住宅が足りないわけでもないですし、その本土の人を呼び込むためのものとしてもここまでの規模は必要ないと思います。

とにかくあの広大な埋立は必要は無いと思います。もう少し小さければまだ話もできるのでしょうが埋立は1期がこの計画にあるような範囲で決まっているようですので今さら縮小とは計画ではうたえないと思います(振り上げた拳をおろせない)。



どっちにしてもこの2案では全然ダメだと思います。どちらも事業性(採算性)があまりに乏しすぎると思います。少なくとも建築関係の人がこの2案には携わっていたのかと思いますが(そうでなければ具体案は作れない)、同じ建築に携わっていた身として情けない限りです。



とにかく計画が安直過ぎると思います。



泡瀬干潟埋立後の無茶苦茶な計画案の乗っているニュース



(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/04-06:14 | 沖縄ニュース

2009年12月03日

ようやくエントリー。ヨロンマラソン2010。

半ば忘れていました^^ゞ
「ヨロンマラソン2010へのエントリー」

1月後半の締切だったので時間もあるので後回しにしていたらついつい12月に。本当は12月1日という切りが良い日にでもエントリーしようと思っていましたが、それすら忘れて12月も3日に。

このままだと2010年に持ち越しになりそうなので、ようやく今朝方エントリーしました。

そういえば2010年のヨロンマラソンは第19回なんですよね。ってことはヨロンマラソン2011はついに20回。記念大会になるのかな?そういう意味では2011年の大会は楽しみだな〜。

・・・そういう時に限って東京マラソンとスケジュールが被り、しかも当選したりして^^ゞ
まぁその時はその時ですけどね〜。


ちなみに今週末に沖縄本島南部一帯で行われるNAHAマラソンも今回で25回目。節目の大会でなんと東京マラソンの3万5000人並みの3万3906人がエントリー。といっても無抽選での話なので、実際の申込ベースだと東京マラソンは31万人ですからね〜^^;

しかし全国でも最低レベルの完走率(60%〜70%)のNAHAマラソンなので(参加するだけで完走する気が無いなんちゃってランナーが多い)、完走率がトップクラスの東京マラソン(97%)とは単純に数だけで比較はできませんけどね。まぁ制限時間が東京マラソンの方が長いものの(特に2010年は東京は7時間)、それでも東京マラソンの完走率はものすごい高いです。


ちなみにヨロンマラソンはフルマラソンだけだとこの2つの大会とは2桁違って500人前後^^ゞ(ハーフ込みで1100人前後)。

小さな離島(町)の大会なのでこんなもんじゃないかな?っていうかそれ以上参加しようとしても交通手段や宿泊施設が問題になりますので、これが限界じゃないのかな?でも完走率は96%とかなり高いですよ。しかもヨロンマラソンの場合は制限時間を超えても完走パーティ中にゴールしても記録としては残らない(完走にはならない)かもしれませんが、盛大に迎えてくれますからね。

・・・むしろ制限時間後にゴールした方がみんなが完走パーティー中に祝ってくれるので目立ちます^^ゞ


あとヨロンマラソンの場合はハーフとフルが混合で走り、しかもフルがスタートした2時間後にフルの折り返し地点(中間地点)付近からスタート。つまりフルマラソンのランナーが半分を折り返したぐらいにハーフがスタートするので、ちょうどいい感じで混合するんです。

フルにとってはハーフに抜かれる辛さを味わい、ハーフの人にとっては疲れているフルのランナーを抜く感覚を味わえるんでしょうね。逆にフルでもこのハーフに抜かれない!ってことが最初の目的になるのである意味楽しいです(抜かれるとめちゃくちゃ悔しいですが^^;)。

ちなみに私はここ数大会ともにハーフには抜かれないままゴールできています^^v
(ハーフの1時間10分台なので要は3時間10分台でゴールすれば可能)

サブスリー(フルマラソンを3時間未満で走ること)を目指す方には良い刺激&目標がある大会かと思います。こういうスケジュールの組み方のマラソン大会は他ではあまり見たことがありませんしね。

しかもフルのコースも先の話通り「折り返し」コースなので、来た道を戻る途中に同じフルに参加しているランナーとすれ違いますからね。しかも離島の大会なので狭い道をすれ違うので、仲間などとのハイタッチなんかも可能。これがまた楽しいんです。っていうか折り返してからは向かいのランナーをよくチェックしないと、あとで「無視された」なんて言われちゃいますからね〜。

ちなみにNAHAマラソンは折り返しではなく完全周回コースなのでこういうことはありませんし、東京マラソンも一部折り返しがありますが(浅草)、道路幅がとても広くて中央分離帯もあり、しかも参加人数が多いのでチェックするのもままならないかも?そういう意味で島の大会って道も狭いし人数も少ないので楽しめますよ。


いよいよヨロンマラソンまであと3ヶ月とちょっと。12月になったのでそろそろ本格的な調整を始めないといけませんね。そして1ヶ月前の2月からは減量(ToT)。といっても今年は「禁酒」をしなくて良いので楽ですけどね。すっかりアルコールを飲む習慣がなくなりましたからね〜。

できればヨロンマラソン前日に開催されるウェルカムパーティにも、ノンアルコールビール飲料(協賛がアサヒなのでポイントゼロ)を用意して欲しいな〜m(_ _)m
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/03-13:04 | Comment(4) | 沖縄マラソン情報

2009年最後の満月(らしい)

最近は面白いテレビがない時に、BSデジタルのデーター放送を見ることが多く、その際はほとんどウェザーニューズ社(WNI)の番組ばかり。なので気象関連ではなく、様々な天体などの情報も耳にするようになっています。

しかもBSデジタルのWNIの番組は、デジタルテレビの赤青黄緑ボタンを使って番組アンケートに誰でも参加できるのでかあんり楽しめます。

それはさておき、昨日の夜も某テレビ局が特番をやっていたために見るものが全く無くなってしまい、仕方なくWNIを見ていたらそのアンケートで「現在の月の状況」というものがありました。なんでだろ?と思ってみていると、なんと昨日から今朝にかけての月が今年最後の満月らしいです。

確かに月齢は2週間前後で推移するので、12月3日に28日を足すとまさに年末年始。ちなみに2週間後は月がほとんど欠ける新月なので満月にはなりませんので、実質4週間後が次の満月です。

調べると次の満月は大晦日か正月なので、細かいところまで加味すると昨晩から今朝にかけての月が2009年最後の満月になるんでしょうね。

しかし昨日の夜の沖縄は厚い雲に覆われていて月を望むことはほぼ無理だったのですが、今朝方西の空を見たらまさに満月!といっても雲の合間からたまに見える程度でしたが、きちんと2009年最後の満月を見ることができて満足ですo^o^o


しかしその雲の流れからしても今朝の沖縄は風がかなり強いんです。外は風速10m以上。時折吹き付ける突風は窓をブルブル震えさせていました。気温は20度あるものの、風速10mもあると体感温度はわずか10度ですからね。昨日は気温が20度を切る場面もありましたが、風速は平均すると5〜6mだったので、この「風」というところで今日は寒い1日になりそうです。

といっても本土に比べればまだまだ温かいんですけどね(室内着は今朝は半袖^^;)。なにせ今日の本土は広い範囲で雨になるようで、寒さに加えて冷たい雨は厳しいですよね。暖かい服装でおでかけください。ちなみに沖縄は風が強いので服装的には薄着かもしれませんが、風を通さないものを来て外には出たいと思います。冬の沖縄は風を通すウールなどよりも通さない皮や化学繊維(ウインドブレーカーやジャケット)が良いですね〜。

でも皮は湿度が高い沖縄では夏場の保管とかが大変なので、ファッション性度外視・実用性重視でウインドブレーカーになっちゃうことが多いです。それでも「いかにもトレーニングウエア」という感じではないものを着るようにはしていますけどね(ラインが入っていないもの)。


それにしても先週末は夏日続きだった沖縄が12月からいきなりですよね。ホント、今年の天気というか気候変動は突然変異なところが多いですね。中間期(移行期)が無いっていうか、寒暖の差や季節の移り変わりが突然過ぎる感じの1年でした。


2009年もあと4週間。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/03-06:57 | Comment(4) | 沖縄の服装/天気

2009年12月02日

いよいよこの季節!オリオンいちばん桜。

最近、めっきりビールを飲まなくなったので、スーパーへ行ってもあまりビールコーナーに足を運ばなくなっているのですが、今日たまたま行ったスーパーでビールコーナーを通りかかったら、沖縄の冬の風物詩?でもある「オリオンいちばん桜」が発売されていました。

これを見ると沖縄ももう冬なんだな〜って思いますね。

沖縄の場合、桜の開花は1月。見頃は地域にもよりますが2月ぐらいまでなので、まさに冬の間に咲くもの。なのでそれに合わせてこの「オリオンいちばん桜」も冬シーズンのみ発売されるものなんですよね〜。

っていうか、このブログの場合はヨロンマラソンのゴール後に飲むものとしてもおなじみかも(笑)。

ちなみに今日、この「オリオンいちばん桜」を買ったものの、平日にアルコールはほとんど飲まないので、このまま週末まで冷蔵庫に保管しておきます。翌日にランニングなど運動する場合は一切のアルコールを口にしませんからね〜。どうもアルコールを飲んだ翌日は体の水分バランスが乱れてしまい、ランニングなどをすると絶不調になるもので^^;

なので早くても金曜日の夜。もしくは日曜日のロングディスタンスを終わらせた後に飲みたいですね。

しかし今年の「オリオンいちばん桜」は去年とほとんど変わらないデザイン。毎年、多少のデザインの変更は感じられるのですが、今回は「そのまんまじゃん!」って感じでちょっと残念。なんか去年の缶をそのまま使い回したような感じですからね〜。さすがに中身は今年のものですが、せめて缶ぐらいは少しは変更して欲しかったな〜。

ちなみに味はオリオンビールなので基本的にやや薄目。通常のドラフトに比べるとすっきりした味わいかな?できれば冬のビールならもっと濃いめの味にしてほしいのですが、オリオンビール自体が基本的に薄いですからね。なのでこれが精一杯なのかな?

やっぱり冬はヱビスが良いですよね〜。特に秋限定の琥珀ヱビス。今年も買い溜めしています^^v

さすがに年末年始は飲みますので、そのために今から準備です(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/02-18:25 | Comment(2) | 沖縄ライフ

流行語。日本は「政権交代」。世界は「Twitter」。

昨日のネタですが、日本の新語流行語大賞とほぼ同じ時期に全世界での言語使用を調査するGLM(Global Language Monitor)が英語での流行語は発表しましたね。

日本は政権交代したこともあって政治関連のキーワードが多く感じられましたが、英語では「Twitter」の他はアメリカ大統領「Obama」や新型インフルエンザの「H1N1」が入っていましたね。日本でも新型インフルエンザは入っていましたが、さすがにツイッターは一般的じゃないので入っていませんでしたね。

ちなみに同じ時期にまた検索エンジンのキーワードランキングも出ていて、そちらは1位が「Michael Jackson」で2位が「Twitter」でした。ほぼGLMのものと同じ感じでしたね。まぁこちらはアメリカ主体のものなので、下位にはアメリカでしか通用のしないキーワードになっていますが^^ゞ

ちなみに今年は芸人関連の流行語は出てきませんでしたね。「トゥース」とか^^;(春日だけのもので流行はしてませんでしたけどね)。まぁノミネート段階のものはいろいろあったと思いますが、確かに2009年は大賞やTOP10に入りそうなものはなかったかも?

「何の意味もない」とかどうでしょう(笑)
・・・完全に「そんなの関係ねぇ」と同じでしたね^^ゞ<小島よしお新ネタ

それはさておき個人的な2009年の流行語。やっぱり1位は「政権交代」かな?2位は「こども店長」で3位は「草食男子」かな?あとこの流行語には間に合いませんでしたが「ドバイショック」なんかも気になるところ。もともと一時期のあのドバイのお金の使い方は長続きしないと思っていましたので、まさに日本のバブルと同じような崩壊をたどりそうな気がしますので。

沖縄関連だと米軍がらみを除くと「水不足」「エアドルフィン破綻」かな?どちらも離島がらみの内容ですが、特に水不足に関しては未だに座間味島は深刻ですしね。っていうかネガティブな話題しか2009年はなかったかも?明るい話題はこの経済状況ではなかなかね・・・。


それはさておき2009年もあと1ヶ月。これらの流行語を越えるネガティブなキーワードが入ってこないことを願うばかりですね。


新語流行語大賞 http://singo.jiyu.co.jp/
年間大賞「政権交代」
TOP10「事業仕分け」
TOP10「脱官僚」
TOP10「派遣切り」
TOP10「新型インフルエンザ」
TOP10「こども店長」
TOP10「草食男子」
TOP10「歴女(レキジョ)」
TOP10「ぼやき」
TOP10「ファストファッション」

GLMによる2009年の英単語およびフレーズのトップ5
キーワード
TOP1「Twitter」(140文字のミニブログ)
TOP2「Obama」(アメリカ大統領)
TOP3「H1N1」(新型インフルエンザ)
TOP4「Stimulus」(オバマ政権の景気刺激関連)
TOP5「Vampire」(映画「ラスト・ブラッド」)
フレーズ
TOP1「King of Pop」(マイケル・ジャクソン)
TOP2「Obama-mania」(オバマ支持者)
TOP3「Climate Change」(気候変動)
TOP4「Swine Flu」(新型インフルエンザ/豚インフルエンザ)
TOP5「Too Large to Fail」(大型金融機関などの破たん関連)

Bing検索キーワードランキング
TOP1「Michael Jackson」
TOP2「Twitter」
TOP3「Swine Flu」(新型インフルエンザ/豚インフルエンザ)
TOP4「Stock Market」(株式市場)
TOP5「Farrah Fawcett」(6月に亡くなった女優ファラ・フォーセット)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/02-13:02 | Comment(0) | 沖縄ライフ

ついに部屋着が長袖長ズボン^^ゞ

ついに部屋着が長袖長ズボンになりました。
・・・でも今朝から^^ゞ

さすがに今朝起きてあまりの寒さに長ズボンにチェンジ!長袖は昨日からだったのですが、どうしても家にいるときは短パンの方が過ごしやすいので、なかなかチェンジできないでいましたが、あまりの寒さにさすがに長ズボンになってしまいました。でも相変わらず寝るときは毛布1枚なんですけどね〜。でも昨日の夜も毛布1枚じゃやや厳しく感じたので、そろそろまともな布団を出すか否か悩んでいます。

っというのも沖縄の場合は寒さは数日で収まることが多いですからね。気が付けばまた「夏日」なんてこともあるので、冬の沖縄の服装や寒さ対策はとても難しいです。

本土の場合は冬になれば基本的に「寒い」のでそれほどの変化は必要ないと思いますが、沖縄の場合は冬場でも平気で夏日になることもありますし、逆に体感温度が氷点下(気温12度で風速12mなど)になることもありますので、なかなか大変。

まさに12月に入ってからの沖縄はその冬モードに突入したのかもしれません。

ちなみに今朝の沖縄は昨日からずっと20度前後の気温のまま。上がりもしなければ下がりもしない。しかし今朝は風速8mぐらいあって、外の体感温度は12度前後。さすがに外に半袖半ズボンは無理です。日中も陽が当たれば多少は暑さも感じることもありますが、今時点では曇っている沖縄。

今日も1日冬空の沖縄になりそうです。

でもまだ暖房もコタツも必要はありませんけどね〜。あくまで服装で調整できるレベルなので、本土の人にとっては寒くは感じないかもしれませんね。むしろ風がない場所だと温かさを感じるかも?とりあえず町中では沖縄の場合高い建物があまりないので、風もそんなに強くないかもしれませんが、海沿いや橋や国道などの吹きさらしの場所だとかなりの風を感じるかも?あと沖縄で高い建物の多くがホテルなので、ホテルの近くも風が強いので注意しましょう!(特に海が近いかりゆしアーバン、ロワジール周辺)。

ちなみに今時期の沖縄の湿度は60%台。乾燥しやすい室内でも今のところ50%台なので、冬場でも沖縄ではそれほど「乾燥」は気にしなくても良いかもしれませんね。昨日のテレビで「乾燥肌」のことをやっていたのでちょっと心配になりましたが、沖縄の場合本土のように山で雪を降らした後に吹く乾いた北風がありませんからね。純粋な海からの風なのでそれほど乾燥することは無いのかと思います。

とりあえず沖縄に住んでから加湿器はオフィス以外では使ったことがないですね。オフィスに関しては沖縄の人って寒さに弱いのでちょっと寒くなっただけでも暖房をガンガンにつけられるのでものすごい乾燥します。なのでデスクの上に置くコンパクトな加湿器は持っていますが、最近はめっきり使わなくなりましたね。

そういえばこの時期、本土にいたときはかなり手荒れに苦しんでいて、洗い物もゴム手袋をするようにしていましたが、沖縄に住んでからは手が荒れることはほとんど無くなりました。花粉症とあわせて本土にいたときに悩まされていた症状が沖縄に住んでことごとく消えているような気がします。

そういう「健康面」ではメリットはありますね。まぁ新型インフルの話はまた別ですが・・・^^;(現在沖縄も患者数急上昇中です)。

ちなみにインフルエンザ患者数。大都市圏では徐々に患者数も減少傾向ですが、沖縄など地方都市では再び患者数は増加中。沖縄の患者数は再び大阪や東京をすでに超えています。1医療機関あたりのインフルエンザ患者数は沖縄が32.86人に対して東京が24.14人、大阪は25.52人。一時期爆発的な患者数増になっていた北海道も先々週からは増加してしまいましたが現在は38.89人(一時期は60人以上)。しかし大分県(77.21人)、福井県(71.25人)、石川県(65.02人)、山口県(64.31人)などのように地方都市でかなりの患者数。

まぁ一度感染すればワクチンなしでも免疫ができると思われますので、爆発的に患者数が増えたエリアもその後減少に転ずるかもしれませんが、沖縄のように再度増加する場合もありますので、この冬はいろいろな意味でインフルエンザには注意しないといけませんね。

どのみち基礎疾患がない成人にワクチンはインフルエンザのピークでもある冬時期に回ってこないと思いますので(ToT)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/02-07:18 | Comment(2) | 沖縄ライフ

2009年12月01日

今日の最高気温は11時。最低気温は12時?

今日の沖縄。ここまでの1日の気温差(最高気温と最低気温の差)、わずか「1.5度」。しかも午前11時が最高気温の20.8度で最低気温がその1時間後の午後0時の19.3度。つまり・・・

1日中気温が変わらなかったようです^^;

風も4m〜8mと強かったり弱かったり安定しない1日。天気も雨こそ降らなかったものの、曇ったり晴れたりめまぐるしく空模様が変わっていました。でも気温はずっとそんな感じだったので、1日中寒かった感じでしたね。さすがに今日は長袖で1日過ごしましたよ^^ゞ

でも町中では未だに半ズボン&ビーサンの人はいましたけどね。

さすがに私は最高気温20度じゃ半袖半ズボンは無理。といっても長袖もコットンシャツの長袖程度でジャケットやコートはまだ着ていませんけどね。でも今日の飲み物はずっとホットでしたよ。ホットティーにポタージュにホットが美味しい1日でしたよ。


しかし今後の天気はあの季節はずれの台風22号。これが微妙に沖縄方向へ来ているんですよね。まぁ夏場に比べて海水温は下がり始めているので、北上すればするほど台風の勢力は弱まって現在の段階でも970hPa。昨日は950〜960hPaでその前が920〜930hPaだったので徐々に勢力が弱くなっているのが分かります。

週末ぐらいには台風から熱帯低気圧もしくは普通の低気圧に変わるかもしれませんね。そこまで勢力ダウンすると沖縄へ接近するという感じではなく、本土に到来する低気圧と合体して、結果的に西高東低の気圧配置になるかも?

なので台風による直接的な天気の影響はあまり無いと思いますが、あとはその低気圧になった後の気圧配置次第ですね。いわゆる冬型の「西高東低」になると沖縄には冷たい北風が吹き始めてよりいっそう寒くなるかもしれませんからね。

まぁ今週末はNAHAマラソンなので寒い方が走りやすいとは思いますが、北風だと後半の20kmはひたすら向かい風になるのでかなり厳しいですよね。気温が低いが北風が吹かないコンディションになることは願います。

っといっても私はNAHAマラソンには参加しませんけどね^^ゞ

見に行くか否かも微妙かな?っていうか日曜日に開催されるので大規模な交通規制で買い物もままなりませんからね。その点ちょっと心配です。なにせ那覇の中心街に移って初めてのNAHAマラソンですからね。今までは交通規制に関係の無い場所、もしくは自分が参加していたのでほとんどその交通規制の影響は感じませんでしたが、今回はモロですからね。

・・・しかも毎週日曜日に行くスーパーがNAHAマラソンコース沿いにあるし^^ゞ


まぁ最近は片道30分ぐらいなら徒歩で行っちゃうので、徒歩なら交通規制もそんなに影響無いですからね。むしろNAHAマラソンゴール会場周辺のお祭りムードでも楽しんでくるかな?

今週末の12月6日。午前9時から午後3時過ぎぐらいまで交通規制が南部や那覇を中心に行われますので、この時期に那覇や南部に居られる方は注意しましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/01-19:16 | Comment(0) | 沖縄ライフ

今日から12月。衣替え?(模様替え?)

12月になるのに合わせたかのように寒くなった沖縄。すっかり朝の飲み物もホットが定着しつつあります。もちろん、私の場合はコーヒーが飲めないので必ず紅茶ですけどね。しかもミルクティーも苦手なのでもっぱらストレートかレモンティー。

ちなみにデスク回りでは夏場は一切の飲み物を飲まないのですが、さすがに寒くなってくるとキーボードの傍らにホットティーを置いて飲みながらパソコンを使うことも多いです。さすがにグラスだと倒すおそれがあるので怖いですからね。もちろん、ティーカップも倒すおそれがありますので、そのためにきちんとカップ用の小型トレイを使ってそれを防いでいます。

まぁ完全に倒しちゃえば小さなトレイじゃ間に合いませんけどね^^ゞ

あとそのデスクでホットティーを飲むのにあわせて、デスクに敷いている手ぬぐいも今日から衣替え。これまでは夏をイメージする白ベースの手ぬぐいでしたが、今日からは紺色の手ぬぐいにチェンジ!

どうもデスクのひんやり感(夏場は汗ばむ感)がイヤなので、特に肘や腕を接するキーボード回りにはこの手ぬぐいは欠かせません。

でもこの手ぬぐいは沖縄じゃなかなか手に入らないので、本土へ行くときにいつも買い込んできます。購入先はやっぱり浅草がメインですね〜。なにせ手ぬぐい専門店もあるぐらいですし、やっぱり下町のものは良いですね。

もちろん沖縄で全国各地の物産展を行うときにも購入できますが、種類や質の面からしてもやっぱり本土で選んで買った方がいいですからね。

とりあえず手ぬぐいのストックはかなりあるので、しばらく本土などで買う必要はないかもしれませんが、もともと衝動買いの癖がある私なので、本土へ行って目にしたら新しいものを買っちゃうかな?

ちなみにデスク用の手ぬぐい。きちんと春夏秋冬にあわせたものを揃えています。でもさすがに沖縄に「春」と「秋」の季節感はあまりないので、この2季節だけはなかなか使うに使えませんけどね。

でもこの手ぬぐいはデザインがいろいろあるので、ホントに大好きです。

さすがに本来の「手をぬぐう」ことには使っていませんが^^ゞ(頭に巻くこともしていません)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/01-08:32 | Comment(2) | 沖縄ライフ

沖縄と北海道の日没時差。1時間37分?

いよいよ師走。今日から12月ですね。でも実際の所は昨日の11月30日のほうがよっぽど忙しかった気がします^^ゞ。なにせ昨日は週明けの月末。月末と週明けが重なるといろいろ慌ただしいですからね。まだ月末の金曜日の方がマシかもしれません。月末の「締め」の作業に加えて月曜日の「始動」の作業という異なったものが重なるといろいろ大変です。

なので昨日の午後はほぼ出ずっぱり^^;。余計に昨日の寒さが堪えたような気がしました。

ちなみに今朝の沖縄は最低気温が19度強。昨日より1〜2度下がっています。しかし今朝は湿度が50%台しかないので、余計に寒さを感じているかも?沖縄は海に囲まれているので本土ほど乾くことはないですが、この50%台という数値はかなり乾いている方になると思います。しかも今日の沖縄は風も強くなりそうなので、外での体感温度はかなり低く感じるかな?まぁ昨日は出ずっぱりでしたが、今日は落ち着いているので、できるだけその寒さを感じない過ごし方をしたいものですね。

ホットティーを片手に^^v(コーヒーは飲めませんので^^ゞ)


それはさておき12月。師走になったのもさることながら冬至にも近くなってきているので1日の陽が昇っている時間が短くなりましたね。しかもこの12月初旬は1年で最も日没が早いらしいです。1日の陽の長さは冬至前後になるのかもしれませんが、日没に関しては今時期が最も早いらしいですよ。

・沖縄  17:37(11/24-12/06)
・北海道 16:00(12/03-12/15)
・東京  16:28(11/29-12/13)

なんと!沖縄と北海道との日没時間の差「1時間37分」。沖縄と東京とでも「1時間9分」も差があるんですね〜。夜明けについてはどの程度の差があるか分かりませんが、これに近い時差があるのは間違いないかもしれませんね。

それより午後4時に日没って・・・。午後3時のおやつ時間には徐々に暗くなり始めると思うと、なんか不思議な気持ちになりますね。これからは寒さも厳しくなってくると思いますので、体調など崩さないようにこの冬を乗り切って欲しいと思います。


ちなみにその雪。どうやら本土では暖冬の影響でスキー場などに全然雪が降っていないらしいですね。今月オープンするところが多いらしいですが、この分だと当分オープンは見合わせることになるかもしれません。先日、新潟の湯沢エリアにあるスキー場「岩原(いわっぱら)」が破綻したばかりなので、この雪不足も加わると第二の岩原も出てしまうかもしれません。

確かに暖かい冬は過ごしやすいのかもしれませんが、スキー場や本来雪が降ることによって成り立つものもいろいろあると思いますので、私たちの生活への影響が心配になります。とかく本土の雪は「水源」になるところも多いので、そういう意味でも暖冬はあまり望ましいものではないと思います。


それはさておき今日の沖縄。先の話のように気温19度・湿度50%前後ですが、風はまだ落ち着いています。といっても風速5〜7mぐらいあるので外の体感温度は12〜14度。半袖だとやっぱり寒いです(この12月でも半袖って感覚が沖縄らしいですよね〜^^ゞ)。しかし平年のこの時期の朝は17度台なので数値的には平年より2度ほど高いんですけどね。確かにこの時期、室内でも半袖で過ごしている感覚はないですからね。そういう意味でも今年の冬は今のところ沖縄でも暖冬なのかな?

ちなみに昨日はさすがにタオルケットは卒業して毛布になりました。でも服装は半袖半ズボンなので毛布でもやや寒かったかも?まぁ長袖長ズボンを着用すれば良いだけなのかもしれませんけどね^^ゞ

先の話のように冬の沖縄は数値的な気温はそんなに下がらないのですが、強い北風が吹き付けるので体感温度は本土並みになるので、外での服装は体が温かくなるものよりも風を通さないものの方が効率的なんですよね。簡単に言うとフリースやセーターよりもウィンドブレーカーが快適って感じかな?

まぁファッション的にはイマイチですが、ウィンドブレーカーは脱いでもかさばらないし、雨にも強い。本土では冬場のランニング時以外ほとんど来ていませんでしたが、沖縄に住んでからはこのウィンドブレーカーはかなり重宝しています。っていうかコートなどは冬場に本土へ行くとき以外は滅多に着なくなりましたけどね^^;。しかもバイク移動をしなければさらにそのような服は必要ない沖縄かも?

なので我が家のクローゼットには沖縄ではほとんど使わないコート、ダウンなどのかさばるものが半分を占めてしまっています(ToT)。たたんでしまうこともできないですし、本土へ行く機会もあるので手放すこともできませんからね。沖縄では無用の長物でも本土へ行く際は必需品。

悩ましい「モノ(服)」です^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/01-07:15 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲