特に不景気だからというわけじゃないのですが、最近さらに節約っていうか効率化にはまっています。その結果、とにかく現金が減りません^^ゞ
まぁ電子マネーでほとんどの買い物を代替しているだけで、結果的にはお金を使っていることになるのですが、その電子マネーを使うことによりポイントがついてそのポイントで買い物をしたりしています。なのでそういう意味でも電子マネー利用は節約にも繋がっていると思います。
ちなみにそのポイントは「
楽天」のもので、Edyアプリを携帯に入れれば買い物代金にあわせてポイントが付加されます。加えてそのEdyへチャージするのもクレジットカードなので、そのチャージでもまたポイントが付いちゃいます^^v
そしてそのポイント利用もこまめに
楽天を見て必ず10倍とか5倍ポイントアップ期間を狙って買うようにしています。
楽天の場合は普段、ポイントは購入代金の1%しかつかないのですが、この10倍とかになると1割ですからね。1万円の買い物で本来100ポイントしか付かないものが1000ポイントも付くのは大きい。
しかも
楽天の場合はそのポイントのみで買い物をしたとしても現金などでの通常購入同様にポイントが付いちゃいます。ポイントで購入してポイントが再び付いちゃうのは珍しいですよね。家電量販店などの場合はあくまで現金などでの実質支払い分にのみポイントが付加されますが、
楽天の場合はそれに関係なく購入金額全てに対してポイントが付いちゃいます。
これはかなりのお得^^v
しかも
楽天の場合は宅配業者との提携が密になっているようで、沖縄という送料としては不利なエリアでも全国一律送料や一定金額以上で送料無料になるところも多いですからね。
そういう意味でも最近のネットショッピングは
楽天に集中しちゃっています^^ゞ
でもこのポイントで買ってもさらにポイントが付くっていうのは大きいですよ。しかも比較的頻度が高い10倍とか5倍とか2倍とかのポイントアップを狙うとかなりお得に買い物ができるかと思います。
結果、最近は生活雑貨や生鮮食品以外の食料品も
楽天で買うようになってしまいましたよ。生活雑貨や食品は単価が低いので送料無料になるまで買うのは難しいかもしれませんが、そういう生活関連のショップは4〜5千円で送料無料になるところも多く、2ヶ月ぐらいに1回購入する感じなら十分送料無料になっちゃいます。
3990円以上の購入で送料無料になってしかも品揃えの幅も種類も多いケンコーコムがお気に入りです。
そして買い物以外で最近実践している節約術は光熱費関連。我が家は電気代はかなりかかる方なのですが、水道とガスはいつも基本料金のみ。なのでここに注目して、まず水は購入を止めて水道水を湧かして湯さましして使っています。これなら水道代もガス台も基本料金のままだったので実質0円ですからね。
加えて最近は電気ポットも使用するのを止めて、飲みたいときに飲みたい分だけ湧かすようにしています。これも基本料金のみのガス代ということで実質0円。しかも電気ポットって湧かすのに加えて保温するのにものすごい電気を使うんですよね。実質湧かすよりもこの保温の方が電気代がかかるらしいので。その保温を止めたことも大きいですし、ガスで飲む分だけを湧かしたとしても1〜2分で済みますからね。しかも保温状態のお湯よりも熱いし。
ちなみに一般家庭で最もガスを消費するのは給湯。その給湯に関しても温度設定を常に最低にして、しかも実際に浴びる際も最初だけお湯のみで浴びて、あとは半分を水にしてお湯を節約。しかもその最初のお湯が出るまでの水も捨てないで貯めることはもちろんのこと、最近は髪の毛を濡らしながら貯めるようにしています。髪の毛だけなら頭皮に水を当てないようにすればお湯じゃなくても問題ないですからね。
そしてその貯めた水はトイレに活用。「小」ならバケツ一杯で十分。
といっても水道も基本料金しか払ったことがないので、節約しても出費は変わりませんけどね^^ゞ
ちなみに洗濯乾燥機に関しても最近は電気代節約のためにせっかくの乾燥機能も全く使っていません。その代わりに浴室乾燥機(ガス)を使うようにしていますが、実際の所ガス乾燥は1時間程度にして、あとは換気扇を回しておけば乾きますからね。まぁこの換気扇は「電気」なので節約にどの程度なっているか微妙ですが・・・。でも基本的に洗濯物は外に干しますので、乾燥機能は滅多に使いませんが。
光熱費に関してはとにかく従量加算になる電気をいかに使わないで、基本料金のみのものに代替するかですね。といってもできるのは熱関連のみなので、あとは加湿器代わりにお湯を沸かしたりするぐらいしかないかな?でも沖縄は常に湿度が高めなので加湿はあまり必要じゃないですが・・・。もちろんガスを暖房代わりにするのは安全面で無理ですので、できてもこの「お湯」関連しか無いかな?
ちなみに照明に関しては前にも書いたと思いますが、我が家のシーリングライト(天井に取り付けてある照明)は一切使いません。無駄に明るすぎるので、各スポットにライトを設置して、その場所を使うときのみ点けるようにしています。しかもリビングでは照明を基本的に使わず、どのみちテレビを見ている機会が多いので、テレビのバックライトを照明代わりにしています。テレビは基本的に明るい画面が多いのでそれで十分ですからね。本を読んだりリビングでパソコンを触るときだけはソファを直接照らすスポットライトを使うぐらいかな?
しかも休日などでの日中はカーテンを全開にして窓明かりのみで過ごしていますからね。我が家は日中の日当たりがとても良いので、窓からの光だけで室内は十分明るいですからね^^v
まぁこんだけやってどの程度節約できているかわかりませんが、少なくとも先のネットショッピングの有効利用はかなりの節約なっていると実感できています。光熱費に関しては完全に「趣味」のレベルですけどね。同じことをするにも節約した方が効率もよく感じますし、意外とこの「節約」も楽しいですよ。
お金目的ではないので比較的楽しく節約をできているかと思います。
まぁ使うときは一気に使うので、その使うときのために節約しているので、そういう意味でも楽しいです。
ちなみに一気に使うのは「旅行」でしょう〜。離島旅行もさることながら私の場合は帰郷もありますので、そのためにコツコツお金やポイントを貯めています^^v
帰郷時の宿泊代も結構このポイントを活用させてもらっていますからね。
楽天(トラベル)のいいところは買い物のポイントを宿泊代にも使えるところ。光熱費の節約はあまり実感が湧きませんが、この買い物ポイントの有効利用は実感が湧くのでとても楽しいです☆
さぁ今日も節約!節約!
ちなみに今日は買い物に行く予定ですが、最近はこの移動手段も節約していて片道1時間かかっても徒歩です。でも1時間も歩くと結構なところまで行けますからね。那覇なら首里はさすがに無理だけど市街ならほぼ徒歩で網羅できちゃいます。ちなみに那覇空港までも徒歩圏内。夏じゃなければ空港までも歩きです^^v(県庁や国際通りから約1時間でモノレール代260円の節約)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/19-08:41
|
Comment(0)
|
沖縄ライフ