昨日、会場まで行ってきた全島エイサーとオリオンビアフェストの会場レポートです。っていうかテキ屋レポートかな^^;相変わらず沖縄のお祭りに出るテキ屋は横並びですが、そんな中でも目についたものをレポートしたいと思います。
中でも注目だったのは、イカ焼き。大阪でおなじみの味ですよね。でも大阪でイカ焼きというと粉ものになりますが、他の地方だとイカの姿焼きになってしまいますので、正直どっちなのかドキドキでした。でもお品書きに「イカ焼き」と「タマゴ入り」とがありましたので、イカの姿焼きに「タマゴ入り」は無いですよね。
その他で珍しいものはそんなに無かったですが、最も気になったのが例年テキ屋が並んでいる体育館の前に一切テキ屋が無かったこと。あと競技場の周りもいつもよりもテキ屋が少なく感じ、全体的にテキ屋の数が減っていたような気がしました。体育館の脇はその体育館自体を立て替えている最中だからなのかな?それにしても全体的にテキ屋の数も少なく、また例年同じ日の同じ時間に行くのですが、今年は特に人出が少なかったような気がしました。全島エイサー会場の有料スタンドもかなりガラガラでしたからね。
そういう意味で全体的に盛り上がりに欠けている感がしました。やっぱり経済不況の影響なのかな?ちょっと寂しい感じがしましたよ。それでも全島エイサーのエイサー隊の力強い演舞は迫力があって良いですね。
それはさておき全島エイサー&オリオンビアフェスト会場の詳細レポートをお届けしたいと思います。
1.イカ焼き

園田バス停側から来た時の入口のすぐ先にあります。なのでゲートをくぐって最初にあるテキ屋の並びにこのイカ焼きを扱っているお店がありました。なので今回もその園田バス停側から入っていったので、最初にその「イカ焼き」の文字を目にして驚きましたよ。でも先に書いたように、大阪でイカ焼きといえば阪神百貨店地下で有名な粉ものですが、全国的にイカ焼きといえばイカの姿焼き、もしくはゲソ焼きなどですよね。なので沖縄だともしかすると単なるイカを焼いただけの可能性もあるので、すぐに買うことはできませんでした。お店の前を2回ほど通り過ぎてテントの中をチェック。とりあえず普通の鉄板しかなかったので、イカの姿焼きではなく、大阪でいうイカ焼きの可能性が高いと思いました。それにお品書きに「イカ焼き」の他に「タマゴ入り」と書いてあったので、イカの姿焼きにタマゴ入りはないですからね。そのお品書きでほぼ大阪のイカ焼きだと確証を持った次第です。
そして購入。やっぱり関西のイカ焼きって感じでした。でも注文するとき思わず「デラください」と言っちゃいそうになりました^^ゞ。イカ焼きで「デラ」といえばタマゴ入りの「デラックス版」なので、ついついその言葉が頭に出ちゃって注文時にかんじゃいました。「デラ・・・タマゴ入りください!」って^^;
しかしここのイカ焼きは残念なことにマヨネーズをかけられていました。確か阪神百貨店のイカ焼きにはマヨはかかっていなかったと思いますし、個人的にお好み焼きにもマヨはかけないのでちょっと残念。それと大きさが普通のものの方がデラ(タマゴ入り)より大きかった。普通逆だろ?って感じですけどね。ちなみに普通のものが250円、デラが300円なので、本家に比べると高いですが、とかく横並びで500円か1000円のメニューしかない沖縄のテキ屋の中ではとてもリーズナブルかと思います。
ちなみに味はまぁこんなものかな?でもイカがしっかりしていて、粉ものというよりイカの印象が強かったです。でもこの値段にしてはボリュームはある方だったので、意外とおすすめかもしれませんよ。でも園田バス停側の入口近くにあるので、オリオンビアフェスト会場までは最も遠い場所。なのでここで買って途中エイサー会場を眺めたりしながら、ビアフェスト会場へ行くと良いかな?
2.激安パイナップルそのイカ焼きの右手のすぐにあった農産物直売所的なお店。他のテキ屋に比べて農産物を販売しているのでとてもシンプルだったので、逆に目立っていました。でも農産物系なのでその場ですぐに食べることができるものは無いですが、そこに並んでいるパイナップルがかなり安かった。
小玉、中玉、大玉の3種類あって、小玉でも十分の大きさ。大玉なんかでかすぎ!ってぐらいのサイズでした。しかもその値段、小玉が200円、中玉が300円、大玉が500円だったかな?沖縄のスーパーでも安くても小玉クラスで398円、中ぐらいものになると600〜700円とかするので、いかにここのお店が安いかわかります。もちろん、沖縄県産パイナップルなので味も保証できますからね。店頭に並べて販売しているので、自由に選んで買えるのもいいものです。ちなみに私は中玉を買いましたが、まだカッティングしていないので味はわかりません。でも見たり持ってみた感じではなかなか良いかも?
ちょっと荷物になっちゃいますが、国際通りやアーケード街で買うよりは激安(半額近い値段)なのでおみやげにもいいかもしれませんよ。でも箱は無いかもしれませんけどね^^ゞ
3.広島風お好み焼き
今年も出ています。っていうか毎年全く同じ場所でお店を出しているので「またか」という感じでやや新鮮みが薄れつつあります。しかも年末の広島にも立ち寄った帰郷時に本場のものを食べちゃったので、それ以来なかなか広島風お好み焼きを食べることが無くなってしまいました。だって広島で食べたものがあまりに美味しすぎて、他のものがイマイチに感じちゃいましたからね。
ちなみに場所はエイサー会場メインスタンド正面のバックスタンドの近く。園田バス停側からだと円形広場に出て、エイサー会場に向かって左手にあります。
でも味はそこそこでしたので、沖縄の横並びなテキ屋に飽きたらこの広島風お好み焼きのお店も良いかも?
4.黒糖系おやつ
とかく横並びの沖縄のテキ屋の中にあって、全島エイサー会場の脇の道に立ち並んでいるテキ屋の中に1つだけ目立った存在を発見。沖縄のテキ屋のほとんどが大きな鉄板を持ち込んでそこで焼いたり揚げたりするだけのものが多いのですが、ここだけはそういう感じではありませんでした。
近くに寄って詳細を見た訳じゃないのですが、黒糖系のものといえばやっぱりアンダギーとかなのかな?でもアンダギーとはちょっと違ったものも売っていましたので、まさに「おやつ」感覚のものが頂けるかもしれませんね。
ちなみに隣に呼び込みが騒々しい「バー」的なお店がありました。なのである意味見つけやすいかもしれませんね^^ゞ
5.成人識別リストバンド
沖縄の他のまつりでも導入されている「成人識別リストバンド」について。今回のオリオンビアフェストinコザでもこれをつけていないとビールなどのアルコール系飲料は購入できません。そのバンドはオリオンビアフェスト会場入口すぐに発行場所がありますが、そのために入口は大渋滞。でもリストバンドが要らない人はそのままスムーズに会場に入れます。しかもバンド発行場所は会場の奥にもあるので、オリオンビアフェストへ行かれる方は会場入口すぐのバンド発行所はパスして、会場奥のバンド発行場所へ行った方が良いですよ。しかもそのバンド発行場所はオリオンビールの販売所のど真ん中の角にありますので、バンド発行後にすぐに飲めます(笑)。
まぁ今回はバイクで行ったので、最初から飲む気はなかったので、バンドの発行はしませんでしたけどね。多分、他のまつり同様に紙のバンドで一度とるとまたつけることができないような作りになっています。
ちなみに今回は飲酒をしなかったので、会場でのビールや発泡酒の値段はチェックしていませんでした。申し訳ないです。でも最近は那覇まつり、那覇ハーリー、そしてこの全島エイサーでのビールはかなり高くなってしまったので、多分ビールで400円、発泡酒で300円かな〜?
そんな感じで今回はノンアルコールでオリオンビアフェスト会場へ行きましたが、自前でノンアルコールビール系飲料を持って行ったので雰囲気は十分味わえました。まぁ無料ライブは毎回行かないので、今回は飲酒も無いので滞在時間はかなり短くなってしまいました。しかも買ったイカ焼きも自宅に持ち帰って食べたので、今回の滞在時間はかなり短かったです。でもエイサーはきちんと2組見てきたので、今回はエイサーの方がメインだったかもしれませんね。
まぁ最近はビールにそれほどこだわりが無くなったので仕方ないかもしれません。飲酒運転はしたくないですからね。でも次の祭り「那覇まつり」は自宅から会場まで徒歩で行けますので、次回は多分飲みます(笑)。
とりあえずオリオンビアフェスト2009inコザは今日までですが、今日の午後4時開場の際に行かれる方は参考にしてみてください。
▼全島エイサー&オリオンビアフェスト会場マップ

(1.イカ焼き/2.激安パイナップル/3.広島風お好み焼き/4.黒糖系おやつ/5.成人識別リストバンド発行場所)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/09/13-11:15
|
Comment(2)
|
沖縄イベント情報