沖縄に住んでいると天気が安定した夏場は暑くてなかなか思うようにトレーニングが出来ないし、また冬場は気温的には快適なんですがいかんせん雨が多く天気が不安定なので思うようにトレーニングができないことが多いんです。もう何年も沖縄に住んでいますが、毎年この夏と冬のトレーニングには悩まされます。かといってその中間期も春は梅雨だったり秋は台風シーズンだったりして、なかなか定期的な運動をするのが難しいんです。
本土にいたときは徒歩圏内にスポーツジムがあったのでほぼ毎日通っていましたが、沖縄の場合は那覇にジムは集中しており、南部郊外に住んでいるときには通うことを検討することすらしませんでした。しかし今は那覇在住。なのでそろそろスポーツクラブに通うことも考えようかと思っていろいろ検討していました。
ちなみに那覇には全国展開している「コナミスポーツクラブ」が新都心にあり、あと沖縄ローカルですが「ジスタス」というものが那覇市街と浦添・コザにあってこの2つのシェアが大きいんじゃないかな?他にも最近那覇空港と瀬長島の間にできた「スカイスポーツ」があったり、あとは小さいところがいくつか。でもスポーツクラブはできるだけ施設が充実したところがいいので、実質2択になりそうです。この新しい「スカイスポーツ」も施設の充実度では魅力もあるのですが、いかんせん那覇市街から離れた場所にあるのでそのジムまでの往復に問題がありますからね。
そういうわけで那覇ではどちらも徒歩あるいは自転車で気軽に行ける圏内でもある「コナミ」と「ジスタス」で検討しようと思いました。
とりあえず最初は施設もキレイで全国展開もしている那覇新都心にある「コナミスポーツクラブ」をチェック。確かに施設はキレイだし居心地もそんなに悪くないのですが、とにかくトレーニングマシンの30分リミッター(30分マシンを利用すると自動的にクールダウンに入り停止する余計な機能)がネック。トレッドミル(ランニング用のマシン)でさえ30分で自動的にクールダウンに入っちゃうので、最低でも10kmは走る私にとっては使い物にならないんです(10kmを30分で走れたら陸連の本格的な選手だよ)。あとそのトレッドミルにDVDか何か分かりませんが映像を常に流してランニング時に暇をもてあまさないようにしているのは良いのですが正直、窓から景色が見れた方が良いんですけどね。映像だとどうしても飽きちゃいますが、外の景色は同じ向きでも365日違ったものがありますからね。でもここコナミの窓の外は確か開けても他の建物の「壁」だったかと思います。というか基本的にマシンエリアは外からの光が入り込まないような造りでかなり閉鎖的に感じられました。確かに30分限定でトレーニングするにはいいのかもしれませんが、1時間連続で行う場合はちょっと空気が重かったような印象でしたよ。まぁ1つのマシンで1時間もトレーニングはできませんが・・・
ちなみにマシンの中で数台だけ特別なものがあって、マラソンモードというものを使うと30分リミッターははずれ42kmもしくは21km(だったかな?)まで連続して走ることができるものもあったんですけどね。でもそのマシンが空いていないと必然的に30分リミッター。ホントこの「30分リミッター」だけはどうにかして欲しいものですね。
あとほとんどのトレーニング記録をリストバンドで電子的に記録できるのは便利でいいのですが、腹筋台とかプールとかマシンを直接使わないものは記録ができない。一応共用端末で登録ができるらしいですがそれがとにかく面倒。なので記録ができるものとできないものがまちまちなので、正直「紙で記録した方が早くない?」って感じでした。
リストバンド記録は長所もあれば短所もあるって感じでしたが、やっぱり「30分リミッター」というのがとにかくネックだったので、この時点で「コナミはイマイチだな」と思いました。あとマシンの数もかなり少なかったかな?それが故に「30分リミッター」なるものを設けているんでしょうね。
でも施設はキレイだし、利用者が同じ年代が多かったので行きやすいというメリットはありましたけどね。
そして次は同じく那覇にある「スポーツプラザ・ジスタス」をチェックしてきました。コナミは沖縄県内には新都心の1店舗しかないですが、このジスタスは沖縄県内に3店舗。しかも1店舗は那覇市街にあって、もう1店舗も浦添の那覇寄り。なので那覇らかはこの2店舗に行けるので那覇からのアクセスを考えるとかなり便利かもしれません。
でもコナミは本土に数多くの施設を持っていて、東京帰郷などの時にも利用できるのが良いところなんですよね。でもこのジスタスも本土の「セントラルスポーツ」や「ルネッサンス」などと提携していて、ジスタス会員だと1500円ぐらいで施設を利用できるので、コナミにもそんなに引けを取らないかも?しかもセントラルとルネッサンスならかなりの数になるので、実際はコナミより本土で利用できる施設は多いかもしれませんね。加えてジスタスなら平日会員とか曜日や時間に制限のある会員種別でも本土の施設をいつでもその価格で利用できますが、コナミの場合は一般会員でないと本土の施設は利用できないので、この点コナミにはデメリットが・・・
それはさておきジスタスの施設をチェック。基本は那覇市街の店舗を利用すると思いますので、那覇店に行っていろいろチェックしてきました。施設はコナミの方が新しいのでジスタスはところどころでくたびれている感もありましたが、それほど気にならなかったかな?コナミが平面的に大きいのに対してこのジスタス那覇は縦に大きく、なんと7階建て。1階がプール、2階がフロント、3階がロッカー、4階がシャワーなど、5階がスカッシュやゴルフ練習、6階がフィットネススタジオ、7階がマシンという感じでした。なのでいちいちエレベーターや階段で移動しなければならないのでスポーツクラブ内での移動が面倒で複雑だった印象がありましたね。なにせロッカーから泳ぐには2フロア下へ。マシントレーニングには4フロア上に行かないとなりませんからね。専用のエレベーターとかがあるらしいですが、まぁせっかくトレーニングに来ているのですから階段移動にはちょうど良い階数かもしれませんけどね。
とりあえずマシンに関してはコナミがあれだったので開口一番で聞いてみました。「リミッター」はありますか?って^^ゞ
もちろん「無い」とのこと。これでジスタスがコナミを一歩リード(笑)。あとトレーニング記録も一般的な紙管理みたいなのでこれも面倒な電子管理をされないのでひと安心。あとトレッドミルに関してはとにかく台数が多かったですね。マシンの種類は1種類がメインで数台だけ違うタイプもある感じでしたが、まぁ台数が多いのはいいことですからね。リミッターが無い分、台数が多くないと「待ち」なんて生じちゃいますからね。でもトレッドミルも多いのですが他のマシンもジスタスはかなり多い感じで、正直マシン密度が高いな〜って思いました。台数が多いのではいいですがその分狭さを感じざるを得ないですね。でもマシンフロアには一面に窓がありますのでかなりの開放感はありましたね。あの窓の存在は大きいな〜って思いました。ちなみにその窓に向かってトレッドミルが並べられている感じなので、外の景色を見ながらランニングできるのは良いですね。
全体的には狭さと古さの面ではジスタスはやや気になりますが、それ以上にリミッター無し、台数多いってところで「自由」がある感じでしたね。それに記録も手書きでできるのでその点も自由ですからね。
ちなみにプールはコナミに比べてかなり古さを感じました。コースも4本しかないしプール周辺の施設もなんか物足りない感じでしたね。プールだけだとコナミの方がコースも6本あるので魅力ですが、やっぱり自由度という意味ではジスタスの方に軍配が上がるかな?って思いましたよ。まぁジスタスの場合は浦添のお店だとプールの充実度は高いんですけどね(浦添はコースが7本)。
そんな感じで沖縄では大手の2つのスポーツクラブを見学してきましたが、その比較を以下に綴りたいと思います。
(◎:優、○:良、△:普通、▲:イマイチ、×:NG)
■立地△ジスタス 那覇西部のかなり閑散とした場所にあって行きにくい
◎コナミ 国道58号線沿いにあり新都心も近いので便利
・・・立地はコナミが良いですね。でもジスタス浦添は国道330号線沿い。でも久茂地周辺からならジスタスの方が行きやすい。
■施設△ジスタス 縦に重ねているので館内の移動が面倒
◎コナミ 新しくてキレイだしコンパクトな施設なので館内移動も楽々
・・・ジスタスは7階建てなのでエレベーターや階段での移動が面倒。コナミは平面的で一般的なスポーツクラブと同じ感覚で使える。
■開放感◎ジスタス 7階のジムに窓があるので開放感があって明るい
×コナミ 窓はあるものの目の前が建物なので全般的に暗め
・・・階数の差かな?まぁ筋トレのような短い時間のトレーニングならコナミのレベルでも良いのですがランニングメインの私にはちょっと合わないかな。
■休館日◎ジスタス 月1日(第2月曜日んみ)
×コナミ 週1日(毎週水曜日)
・・・コナミの毎週水曜日が休館日はかなりのマイナス!この休館日の多さって実際に通ってみるとかなりネックになるですよね。
■営業時間○ジスタス 09:00〜24:00
△コナミ 10:00〜24:00
・・・ジスタスの方が朝の時間が1時間だけ早いがどっちもどっち。問題は営業時間ではなく会員種別ごとの利用可能時間かな?
■会員体系△ジスタス 一般(全日全時間)/平日昼間/土日祝/アフタヌーン(12:00-18:30)
▲コナミ 一般(全日全時間)/平日昼間/土日祝
・・・ナイト会員がどちらも無いです(涙)。でもジスタスにはアフタヌーン会員という午後から夕方までのものがあってそれが最安。
■料金(上記会員体系)▲ジスタス 10500円/8925円/7350円/7350円
▲コナミ 10290円/8190円/8190円
・・・微妙。平日はコナミが安いけど、土日はジスタスが安い。コナミなら一般会員だけどジスタスなら平日かアフタヌーンが狙い目かな?
■支払い×ジスタス 月払いのみで銀行口座引落のみ
◎コナミ 年払いで11ヶ月分に割り引き&カード決済OK
・・・これはコナミが良い!年払い割引もあるしカード決済でマイルも貯まる!引落って自動的に落とされるのでなんか抵抗があるんだよな〜。
■トレーニングマシン○ジスタス リミッターも無いしマシンの数もかなり多い
×コナミ 30分リミッターが最悪でマシンも少なめ
・・・コナミはこれがネック。30分じゃトレーニングにならない。しかも数も少ない。でもマシンの新しさやきれいさはコナミなんですけどね。
■トレーニング管理○ジスタス 紙(これが一番!)
△コナミ 中途半端なデジタル
・・・コナミの自動システムは非対応のマシンも多いし施設外での情報が入れられない。基本的にトレーニングデータはパソコンで管理しているからどっちでもいいのかな?
■シャワー○ジスタス 充実度沖縄のジムでもナンバーワンでは?特に浦添の温泉はすごい
×コナミ 単なるシャワー&風呂
・・・雲泥の差でした。コナミはあくまで汗を流すためって感じ。でも那覇にメインに行くとするとコナミと大差はないかも?あくまで浦添の充実度の話ですので。
■プール△ジスタス 那覇は4コースしかないのは厳しい。でも浦添だとコースも多い
○コナミ コースが多いしキレイだが、コース外がやや狭い
・・・一長一短でした。でもきれいさとコースの多さだけならコナミかな?でもジスタスの浦添の充実度があるとどっこいどっこいかな。
■利用者△ジスタス 年齢層がかなり高いらしい
○コナミ 年齢層が近い人が多いらしい
・・・年齢層が近い人が多いのでいろいろな面でやる気もでますからね。周りがメタボばかりだとなんかやる気が・・・
■本土での施設優待○ジスタス セントラルスポーツ、ルネッサンスを安価で利用可能。
○コナミ 一般会員以上なら本土のコナミ施設を安価で利用可能。
・・・コナミは一般会員以上じゃないと利用できないのが辛い。でもどちらも本土の施設は格安で使えるらしいのでその点メリットはありますね。
そんな感じで一長一短って感じかな?確かにコナミの「30分リミッター」はかなりのネックですが、反面プールに関してはコナミがジスタスの1.5倍もあるとなると、今回は水泳もメインに考えていますのでなかなか悩みますね。どのみちランニングは天気が悪くない限りはロードがメインですからね。
ちなみにマシンでの筋トレは行う予定はありませんので、どっちに行ってもトレッドミルとプールしか使う予定はありませんけどね。もともとマラソンのために行こうと思っていますので、下手に筋肉を付けちゃうと体重が重くなってランニングにはあまりいい影響が無いかもしれませんからね。
そういう意味ではプールの充実度を考えるとコナミも有りなんですけどね。けど天気が悪い日にランニングをするたびに「30分リミッター」に苦しめられるのもちょっとね。
とりあえずこの週末(昨日・一昨日)で通う方はもう決めちゃったんですけどね(っていうか入会申し込みしました)。あとはしばらく通ってみてチェック時では分からなかった部分がどう感じるか次第かと思います。実際に何日間か通わないと、混雑度や利用者の層やマシンなどの使い勝手も分かりませんからね。
できるだけ長いお付き合いをしたいと思いますからね。
ランニングもロードだけだとどうしてもマナーの悪い車にひかれそうになることも多いので、そういう意味でもマシンでのランニングはストレス無くていいのかもしれませんし。
ちなみに今日は多分行きませんけどね^^ゞ
昨日、ロードで16km走ったので少々疲れが残っていますので^^;
明日以降に本格的にスポーツクラブに通うことになるかと思います。とりあえず回数をある程度行かないと会費も割に合わないかと思いますので、できる限り行こうと思います。でもお風呂だけってことはおそらくしないと思いますけどね。もともと家ではシャワーでしかも「水」のみで浴びていますので、自宅でかかるお風呂のコストはそんなにかかっていませんからね。
露天風呂があれば話は別ですが^^ゞ(浦添にはあるらしいけど那覇からは遠い・・・)