ページの先頭へ△

2008年10月31日

ハロウィーン版「500円の贅沢」

081031_1824~01.JPG結局今日の沖縄は前線の動きが遅くて結局天気は「晴れ」のまま。なんか拍子抜けしちゃいましたよ。でも前線にともなう雨雲は徐々に迫ってきていて、現在は奄美大島や徳之島を飲み込みつつあります。今後この雨雲群は徐々に南下してきますので、沖永良部島→与論島→沖縄北部→沖縄中南部って感じで雨の範囲も広がっていくかもしれません。でも雨雲レーダーを見る限りは今回の雨雲はかなり狭い範囲のものなので、雨が降っても「ザザー」っと降ってすぐに止む感じかな?しかもおそらく夜の内にその「ザザー」が来るかと思いますので、この連休にはあまり大きな影響は無いかもしれませんね。前線のあとにやってくる大陸からの高気圧に覆われていい感じの陽気になるかも?

期待しましょう〜^o^/

それはさておき、今朝の記事でも書きましたが今日はハロウィーン。沖縄のスーパーでも輸入品を多く取り扱っているお店(ジミー)ではいろいろなハロウィーングッズがありました。そんな中でも気になったのがこの「ハバネロ」。ハロウィーン版って何?カボチャ味でもするの?って感じで興味津々で買ってしまいました。でもよく見ると普通の「ハバネロ」の量がちょっと増えた版みたい^^;(同じ値段で通常58gが70gへ!)

今日行ったスーパーは「ジミー」というスイーツ系もあるお店なのですが、ここではマフィンが美味しいと有名なので、今日はパンプキンマフィンを買ってみることとしました。

あとは最近発売されたばかりの琥珀ヱビスです。

しかーーーし!琥珀ヱビス。沖縄のジャスコやマックスバリュなどイオン系のスーパーでは一切取り扱っていませんでした(T_T)。さすがにお酒の専門店ならあるだろうと思い「アルテック」というお酒激安店へ行ってみたもののここにも無し(ToT)。結局、琥珀ヱビスを置いていたので沖縄のスーパー「サンエー」の中でも「メインシティ」などの○○シティという大きなショッピングセンター併設のところしか置いておらず、結局他の系列のスーパーと値段を比較することが出来ませんでした。

・・・350mlで258円。高っ!

金麦2本飲めちゃうよ(笑)。まぁ普段2本飲んでいるところを1本だけ飲めば結果は同じなので、今夜は琥珀ヱビス1本で我慢することとします(こう言うところで節約癖が抜けない・・・)。

ちなみに今日のこのハロウィーン3品。合計でなんと「489円」。まさにハロウィーン版「500円の贅沢」って感じでしたね。特に気にすることなく買い物したのですが、結果がお見事500円以内!この事を知ったときはついつい手のひらをグーにして喜んでしまいましたp^o^q

<10月31日ハロウィーン版「500円の贅沢」>
 ・琥珀ヱビス ¥258
 ・パンプキンマフィン ¥126
 ・暴君ハバネロ〜悪夢のハロウィン ¥105

ちなみに夕食はこれとは別にきちんととっていますよ^^;さすがに夕食が「マフィン」ではありませんよ〜。あくまで食後の晩酌500円版って感じです。でもこの晩酌が無ければもっとエンゲル係数が下がりそうですけどね^^;。でもマラソンシーズンは禁酒・禁スナック菓子を行うのでまさにこの「晩酌」分のコスト削減はできるのですが、逆に体調管理のために単価の高い果物が増えたりしますからね。結局そんなにエンゲル係数は変わらないかも?

それにしても相変わらず節約癖が抜けなひ・・・^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/31-18:34 | Comment(0) | 未分類

南部はまだ晴れ。しかし北の空は・・・

081031_1251~02.JPG最初に前回の「Yahoo!プレミアム」の記事は間違った情報を掲載してしまい、誠に申し訳ありませんでした。値上げは12月1日から。この値上げが発表されたのが10月に入ってからだったので、月末締めの会員登録なので、11月に入る前の今日、解約したというわけでした^^;すっかり勘違いしてしまいました。ごめんなさいm(__)m


それはさておき天気の話も予想より変わるのが遅いようで、那覇など南部はまだ晴れています。でも北の空を見るとかなり大きな雲が迫ってきています。なのでこの様子だと日中は保ちそうですが、夜はかなり不安定な天気になりそうです。

ひと雨あるかな?

というのも雨雲の本体はかなり北にあって、現在九州南部あたりにあるみたいです。あとはそこから伸びる前線がどこまで南下するかがポイントですね。とりあえず帰宅時間は問題ないと思いますが、明日の朝トレは厳しいかなぁ。

まぁ無理することはないのですが^^;

ちなみに今日の沖縄は南風なので、晴れるとかなり暑いです。夏模様のハロウィーンというのもなんか変ですよね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/31-13:10 | Comment(0) | 未分類

12月からYahoo!プレミアム会員値上げ!

沖縄に住む前はヤフオクで出品したり落札したりしていましたが、沖縄移住後は高い送料がネックになって、オークションはあまり使っていませんでした。でも最近、ヤフオクでIXYの販売終了していた水中ハウジングをGETしたので、それが最後になったのかな?

「Yahoo!プレミアム会員」の特典。
・ヤフオクで5000円以上の入札(4999円以下は一般会員でも入札可能)
・ヤフオクへの出品
などなど。


というのも来月の12月1日より、この「Yahoo!プレミアム会員」の月会費が値上げになるんです。今まで月額294円から346円の+52円の値上げ。たかが52円かもしれませんが、今まで全く使っていないのに、もしものオークションのためだけにYahoo!プレミアムの会員登録をしており、この月額294円・年額3528円を半ば捨てている感じでしたからね。いつ解約しようか悩んでいましたが、12月1日からの値上げがまぁ良いきっかけになったのかと思います。
<11月1日と思って書いた記事でしたが勘違いしていたので修正しました^^;>

たかが+52円ですが年額にすると+624円。先日の500円の贅沢を考えるとこの624円はもったいないですよね。それ以前に年額にするといままで3528円も半ば捨てていたのが、12月以降は4152円になっちゃいますからね。この年額、JALカードの年会費+ショッピングマイルプレミアムとほぼ同額ですからね(2100円+2100円=4200円)。JALカードは貯まったマイルで年に1回は特典航空券を引き替えることができているので、このメリットは十二分にありますが、Yahoo!プレミアムは実質的な特典はほぼゼロ(いろいろ特典はあるらしいですがヤフオク以外はあまり興味ないので)。


ってことで本日、Yahoo!プレミアムを解約いたしました^^v
Yahoo!プレミアムの解約はページ末部の右下の「登録解除」から


今まで月々294円を捨てていたようなものでしたからね。先日のヤフオクでの落札がおそらく4年ぶりの使用だったのかな?しかも12000円ぐらいのものの落札だったので、それまで4年間の月会費の合計は商品価格を上回る14112円!・・・なんだかな〜?

まぁ沖縄移住する寸前は、不要な家財道具を一切合切ヤフオクで売り払ったので、その際は200%活用しましたけどね。なのでその時に解約をしておけば良かったかな?ってちょっと後悔しています。


今後は楽天オークションやビッダーズを活用するようにしますよ^^ゞ。もともと買い物はほぼ「楽天」のみで「Yahoo!ショッピング」は一度も買い物で使ったことがないので、そういう意味では「楽天」に統一すると良いのかな?まぁオークションの品揃えはヤフオクが一番なんですけどね^^;


でもオークションは4年に1回しか使っていなかったので、次はロンドンオリンピックの年になったら考えるかな?(笑)。使いたくなったらその時また登録すれば良いだけの話ですからね。


これで今後は毎月「294円の贅沢」ができるかも(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/31-09:28 | Comment(7) | 未分類

今日はハロウィーン!やっぱりかぼちゃ?

081031_0650~010001.JPG明け方は雲がかかっていましたが、朝日が出る頃は雲もすっきりとれて今朝も良い天気の沖縄です。でも昨日から風向きが南に変わったので、確実に天気は下り坂になるかと思います。北風の場合は大陸からの高気圧がかかっている証拠なのですが、南風に変わったと言うことは前線が接近中ということになり、南から湿った空気が流れ込んできますので、どうしても天気は不安定になってしまいます。

とりあえず朝の段階でこんな感じと言うことは、今日の日中はまだ天気も保つかもしれませんが、今夜が天気に峠かな?って感じかと思います。できれば寝ている間に前線が通過して欲しいですよね〜。

・・・でも土日は早朝トレーニングがあるので、雨が降っても早めに上がって欲しいですけどね^^ゞ。濡れた路面は走りにくいので、できればランニングするまでに路面が乾いていて欲しいと願うばかりです^^;(そんな都合よく行かないですよね〜)。


そういえば今日はハロウィーンなんですよね。といっても日本ではあまりこの習慣はありませんよね。

「Trick or Treat?」

この言葉を子供のことは存在すら知りませんでした^^ゞ。でもハロウィーンになるとメディアへの露出も相まって、カボチャが食べたくなりますよね。とりあえず朝日をカボチャ的に加工してみました(笑)。ちょっとキモイ・・・^^;

でも夕食っていうか晩酌の時には本物のカボチャをいただきたいですね。もちろん食べるのは西洋かぼちゃではなく日本かぼちゃですけどね。

・・・さすがに顔の形にくり抜いたりはしませんが^^;

あくまで私の場合は「かぼちゃ」をそのまま蒸して「かぼちゃサラダ」にしちゃいますので、食べる際には原型はもう残っていないと思います。しかも皮も一緒にマッシュしちゃいますので(かぼちゃサラダのレシピを教えてくれたみなさん、ありがとう〜!)。


でもね。かぼちゃは正直毎晩食べているんですけどね〜。っていうか野菜の中でかぼちゃは1、2を争うぐらい大好きな食材なので、常に冷蔵庫にサラダにしたものが入っていますので。しかも毎週水曜日に必ずカボチャの特売をやっていますので、週に1度はかぼちゃサラダを作っている感じです。今日は金曜日なので昨日作ったものがまだいっぱいありますので、今夜はかぼちゃサラダを肴に晩酌かな?

かぼちゃは健康にもとても良いと言いますので、みなさんも今日はカボチャ料理に舌鼓を打ってくださいね♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/31-07:17 | Comment(4) | 未分類

2008年10月30日

瀬長島で夕日

081030_1726~01.JPG今日朝トレだったので、夕方にちょっと瀬長島へ寄ってみました。でも残念ながら今日は南寄りの風のようで、飛行機は瀬長島側からは降りてきませんでした。

残念。

なので久しぶりに島の反対側まで行って夕日を眺めています。

ちなみに明日の沖縄本島は3〜4日サイクルからすると、多分天気は崩れそう(T_T)なので明日の夕日は多分無理っぽいので、がんばって今日見に来ました。

・・・すでに雲が多いけど^^;

でもこの3〜4日サイクルからすると、明日天気悪ければ、明後日以降の3連休は天気は回復しそうなんだけどなぁ。

まぁ天気だけは確実なことは言えませんが、全ては明日の次第かと思います。


ちなみに今日まで沖縄を覆っていた高気圧は明日は東に抜けてしまい、気圧の谷に入ってもしかすると前線が発生するかも?予測では前線は沖縄本島と奄美周辺を通過しそうなので、八重山など南のエリアは大丈夫だと思いますが、より北の沖縄本島(中でも名護など北部)では天気が崩れそう^^;

ただこの時期の前線は動きが早いので、できるだけスピードアップしてもらうよう願いましょう^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/30-17:26 | Comment(2) | 未分類

秋葉原の老舗「九十九電機」が破綻!

秋葉原の老舗「ツクモ」が破綻。ショック!!!(T_T)
「九十九電機」破綻のニュース

古き良き秋葉原のパソコンショップの老舗「九十九電機」が破綻してしまいました。私個人としては秋葉原は「パソコン街」として親しんできたので、この「ツクモ」さんも活用させて頂いてこともありました。しかしツクモ以前にラオックスのコンピューター館も閉鎖されてしまったし、国道沿いのT-ZONEも閉鎖。この両者は会社自体は存続していますが、そのフラグシップだった建物を閉鎖(もしくは用途変更)してしまったので、現在の秋葉原には「パソコン街」という面影はあまり無いような状態になってしまったかと思います。

そして今回の「ツクモ」さん。ホントにショックです。

というのも私の学校は中央線沿線にあり、しかも自宅から電車で通学する場合、この「秋葉原」で乗り換えていたので、定期を持っていたこともあって、秋葉原では友達とよく途中下車して立ち寄っていました。昔の秋葉原は今のような感じではなく、パソコン街と家電街がごっちゃになった感じでしたからね。あとオーディオ関連のものも多く取り扱っていたので、ホントによく秋葉原には通っていました。

しかし今はみなさんもご存じのような感じになってしまい、ゲームもアニメもあまり興味がないのですっかり立ち寄ることは無くなってしまいました。でも最近も東京帰郷の際は、秋葉原の裏通りにパーツショップには立ち寄りましたけどね。キーボード専門店とか、メモリの激安店とかあって、とかく沖縄ではパソコン部品は手に入りにくいので、ホントに重宝していました。でもツクモさんには既に立ち寄ることは無くなっていました。

パソコンの販売形態も昔と今とでは変わってきてしまい、そういう意味ではこの「ツクモ」さんの破綻は時代の流れからすると仕方なかったのかもしれません。まだ秋葉原の某パーツショップみたいに夜逃げせずに、きちんと再建を目指して民再法(民事再生法適用)を申請しただけ良かったと思います。まだ再建の道は残されているわけですからね。

しかし時代の流れからすると、秋葉原が再びパソコン街に戻ることは難しく、しばらくは今のままの状態が続くかと思います。なので「ツクモ」さんも秋葉原で実店舗を構えて商売するよりは、他の手法にに転換した方が良いのかもしれませんね。先のラオックスもT-ZONEさんも方向転換して乗り切っているみたいですからね。


それにしてもショッキングぅなニュースでした。


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/30-14:04 | コラム

11月2日は沖縄本島南東部で交通規制

081030_0706~01.JPG朝トレ 18.49km・81分30秒(13.6km/h・4:24/km)・1235kcal・標高差180m(+392m-403m)

今日は朝トレ。正直、ここ最近の夜トレはいろいろストレス溜まるので、できるだけ朝トレをするようにしています。夜って無謀な車の運転は多いし、バスやトラックも多いのでものすごい空気悪いし、ランニングやウォーキングしている人も多いのですがマナーがあまり良くない人が多くて(狭い歩道を並んで走ったりする人など)、トレーニングするだけでストレス溜まることが多いです。それに対して朝トレは車も人の数も少ないですし、何より空気がキレイ。ホント、あのバスやトラックの黒煙はランナーからすると最悪ですからね。東京などと違って排ガス規制がほとんど無いみたいで、バスやトラックはみんな黒煙を吐き出して走っています。

東京に戻るとトラックやバスが黒煙出していない光景に驚かされます。

しかもここ最近の沖縄は朝晩はかなりひんやりした空気になってきて、さすがに汗はかきますがその汗もひんやりした空気に冷やされてかなり心地いいですよ。それでも早朝のランニングは半袖半ズボンのままなんですけどね^^;。っていうか長袖長ズボンでランニングするのは、正直1月か2月だけなんですけどね。その点、沖縄のトレーニングは楽かもしれません。なのでこれからの時期は沖縄各地でマラソン大会が行われますからね。いい汗かけますよ。


ちなみに今週末に沖縄本島にお越しの方はご注意ください。そのマラソン大会で沖縄南東部が広範囲で交通規制がかかります。

「尚巴志ハーフマラソン」

日時は11月2日の日曜日、午前9時〜12時ぐらいまで。範囲はホムペでもオススメしているニライカナイ橋や知念岬や展望風呂のあるウェルサンピア沖縄周辺。なので11月2日に南部観光をしようと思っている方は、反時計回りに巡るといいかもしれません。午前中に平和祈念公園やひめゆりの塔や奥武島などを巡り、午後にニライカナイ橋、斎場御嶽、ニライカナイ橋などを巡ると交通規制には引っかからないで済むと思います。

なにせこの大会はNAHAマラソンの1ヶ月前の大会で、かつ沖縄本島では最初の本格的なマラソン大会。参加者がとても多いですからね。まぁハーフマラソンなので交通規制は3時間程度で済みますが、それでもランチ時にからむのでもし「くるくま」や知念・安座真周辺のカフェでランチをしようと思っていた方は、遅めのランチの方がオススメです。


ちなみに私はこの大会は参加しません。基本的にフルマラソン専門なのでハーフの大会は基本的に参加しないことにしていますので。ハーフの走り方とフルの走り方は根本的に違いますからね。なのでフォームを崩さないという意味でもハーフの大会はあまり参加しないようにしています。でも過去に2度、この大会は参加したことありますけどね。個人的には沖縄で最も厳しい難コースじゃないかな〜?なにせ前半12kmぐらいまではひたすら上りで、中には1kmで100m以上登る急坂もありますからね。でもニライカナイ橋を下って走るのはかなり爽快でしたけどね〜。まさにこの写真がニライカナイ橋を下り始めるポイントですからね〜(動画で見せたい!)。

でもあの上り坂はホントにきついので、何度も走りたいと思うコースじゃないですよ〜。普通の急坂ならまだ楽なんですが、あの坂はぐねぐね曲がっていて、先が見えないのでホントにきついです。ちなみにこの坂はバイクでもよく登りますが、とにかく登らないこと、登らないこと。車でも2速ぐらいに落とさないと登れない坂ですので。


とりあえずマラソン観戦するなら、ウェルサンピア沖縄は交通規制の対象外なので、そこに車を置いて、坂を登ってくる選手を見るのがベストですね。その後はウェルサンピア沖縄の隣にある「湯処さしきの」の展望風呂に入るのがオススメかもしれません。とりあえず知念岬公園、斎場御嶽、ニライカナイ橋は完全に交通規制の中にあるのでこの連休の日曜日にに行く予定だった方は注意しましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/30-08:35 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月29日

沖縄的「500円の贅沢」

R25の記事におもしろいものがあったのピックアップしてみました。

「ドケチスレに学ぶ“500円の贅沢”の神髄」
R25の「500円の贅沢」を取り上げたニュース

そういえば私自身「ドケチ」まで行かなくても、沖縄移住前から「節約癖」がかなりついていて、実際に沖縄に住んでみて収入が減っても全く問題なく生活できましたからね。なにせ東京に住んでいる時は家賃がものすごい額でしたからね〜(新卒初任給手取り並みの家賃^^;)。なので沖縄移住して減った収入は完全にこの家賃の差額で吸収してしまったので、生活はほとんど変化がありませんからね。

っていうかその高額家賃の家に住んでいた割には生活は質素なのでした^^;

・外食ゼロ
・ランチも会社から自宅まで戻って安く上げる(会社〜自宅が徒歩5分でした)
・飲みに行くときは社長や役員などのスポンサーが居るときだけ(笑)
・友人と飲むときは自宅に呼ぶ(自宅でやれば安い)
・食材はほとんどハナマサでしかも日曜市(笑)
・仕事でもプライベートでも移動は全て自転車(都心なので可能でした)
・沖縄旅行も航空券は必ずバーゲンフェア&宿泊はドミトリー&自炊

などなど。エンゲル係数常に10%未満^^;(お酒・外食費込み)
東京に居るときも沖縄に来てからも変わっていません^^;

でも東京に居るときは収入はそこそこあったので、特にそこまでしなくても良かったんですけどね。一時期厳しい時代(建築家初期の時代)もあったので、その癖がずっと抜けないままで今に至るって感じかと思います。


それはさておき「500円の贅沢」。沖縄ではどんな楽しみ方があるかいろいろ考えてみました。でも問題は交通手段なんですけどね。沖縄の場合、電車がないので交通手段だけで500円以上かかっちゃいますからね。なので今回はあくまで「自転車移動」を前提に沖縄的「500円の贅沢」をちょっと考えてみました。


その1
「自転車で1日南部巡り(那覇市街スタート)」
 合計463円



・ニライカナイ橋まで自転車で行き景色を楽しむ(0円)
・斎場御嶽入口前のファミマでアイスを買って知念岬公園で食べる(63円)
・百名or新原ビーチまで行き海を眺める(0円)
・奥武島でてんぷらx3と缶ジュースを買って防波堤で食べる(290円)
・平和祈念公園やひめゆりの塔などへ行き戦跡を巡る(0円)
・糸満経由で豊崎まで行きあしびなーやTOMITONでお店巡り&給水(110円)
・瀬長島で飛行機鑑賞&夕方なら夕日鑑賞(0円)

・・・ただし、自転車で南部一周すると50km強ありますので体力が必須ですが^^;


その2
「徒歩で那覇観光(パレット久茂地前からスタート)」
 合計500円



・国際通りを何も買わずにブラブラ(0円)
・市場本通りへ入り市場方面へ行き場外路地のてんぷら屋でてんぷらx2購入(100円)
・平和通りに出てそのまま壷屋大通りへ行き沖縄的街並みを楽しむ(0円)
・国道330号線まで出て正面のマクドナルドで100円マックx2(200円)
・国道330号線を寄り道しながら新都心「おもろまち」駅まで散策(0円)
・DFSの中を見学(0円)
・新都心公園やスーパーなどを散策(0円)
・モノレール「おもろまち」駅からスタートの「県庁前」駅まで移動(200円)

・・・これは沖縄に友人が来たときによくやります(笑)。


その3
「ビーチで美味しい食事(那覇市街スタート&要移動手段)」
 450円



・バイクや車で普天間まで移動
・国道330号線普天間交差点近くのキングタコスでタコライスチーズ野菜(小)を購入(350円)
・北谷のアラハまで移動
・サンエーハンビータウン店で飲み物を購入(100円)
・アラハビーチへ移動し海を見ながらタコライスを食べる(0円)
・出発場所まで移動

・・・これも良くやります。でも飲み物は実際58円とか78円とかでもスーパーなら買えるんですけどね。


沖縄の場合は「食」以外は無料でも十分楽しめますからね。その点500円ではかなり贅沢な気分になれるかと思います。まぁその「贅沢」は人それぞれだと思いますので、いろいろあるとは思いますしね。


個人的には人力で知念岬公園まで行って、斎場御嶽入口のファミマでアイスを買って食べるだけで幸せ(贅沢)な気持ちになれます^^v
その場合「63円の贅沢」になっちゃうかな?まぁあえて157円のアイスを食べれば「157円の贅沢」になりますけどね。奮発してハーゲンダッツのアイスも有りかな〜?どのみち500円を超えるアイスはなかなか無いので、何を食べても「500円の贅沢」を堪能出来るかとは思います。


週末にどれかやっちゃおうかな〜☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/29-11:57 | Comment(4) | コラム

洗濯日和の沖縄!自転車日和の沖縄!

081029_0821~01.JPGいやぁ〜。今日の沖縄はまさに「洗濯日和」。っていうか先週末の離島で使ったタッパー(ハーフウエット)、まだ洗濯していませんでした^^;。洗濯は基本的に3〜4日に1回としているので、週末のものがついつい水曜日まで溜まっちゃっています。でも今回の洗濯でもしかするとそのままシーズンオフのクローゼット行きかもしれませんね。これほど良い天気でも空気は確実に冷たくなってきていますので、いよいよ泳ぎには気合いがかなり必要になってくるかもしれませんので。

最近ヘタレなので、気合いがなかな出ない私です^^;

昔(移住する前)は晴れてさえいればどんな状況でも泳いでいたような気がしますからね〜。。。やっぱり「歳?」^^;


ちなみに今日の沖縄は快晴なのもさることながら、風がほとんど無いので、日中はかなり暑く感じるかもしれませんね。でも最近は湿気がかなり低くなってきていますので、爽やかな陽気かとは思います。海は風がないので表層波はほとんど無く、潮目が見えるくらいですが、リーフエッジにはやや白波が立っていますね。この時期は常に波があるのは仕方ないので、あとは行かれる海次第かと思います。波は東から西に向けて入って来ているので、東向きの海より西向きの海の方がまだコンディションはいいかもしれませんね。


ただし、この晴天はあくまで移動性高気圧が沖縄を覆ってくれているからなので、この高気圧が過ぎちゃうとまた気圧の谷に入って不安定な天気になる可能性があります。なので今週末の連休は今の段階ではちょっとなんとも言えませんね。というのも大陸からまた移動性高気圧が来るかもしれませんので、そうなるとまた今日のような晴天が広がってきますからね。

まぁ秋の天気なので、沖縄もさることながら本土も晴天は3日しか保ちませんよね。3〜4日サイクルで天気が変わりますので、今週末の沖縄はちょっと微妙ということなんです。でも前線が発生しない限り天気が大崩することは無いかと思いますけどね。今のところ秋雨前線はもう東に抜け去っていますので、沖縄はしばらく大荒れの天気になるような自体にはならないかとは思います。

・・・天気だけは断言することはできませんけどね^^ゞ


とりあえず沖縄の週間天気予報はアテにならないので、この連休に沖縄旅行される方はあまり週間天気予報は気にされない方がいいですよ。どっちにつけ沖縄に来られることは変わらないと思いますので^^v。あとはその日、その場所、その時間をいかに楽しむか次第かと思います。晴れても曇っても、気持ちは「晴れ」でいればどんな状況でも楽しめると思いますからね。

ちなみに私の今週末はさすがに離島行きは無しかと思います(先週末行ったばかりなので)。でも那覇からそんなに遠くない沖縄本島中南部のどこかへ繰り出すかもしれませんけどね。できれば自転車でのんびりと。


いよいよ沖縄も自転車が気持ちいい季節になってきましたので^^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/29-08:59 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2008年10月28日

夕日の中をランニングぅ〜

081028_1727~01.JPG夜トレ 18.76km・82分01秒(13.7km/h・4:22/km)・1247kcal・標高差180m(+456m-439m)

最近はようやくうだるような暑さからも解放され、夕方からのトレーニングも快適になりましたよ。何せ先月までは夕日の中を走ると言うよりも、強い西日の灼熱地獄の中を走っている感じでしたからね。今月に入ってから西日は徐々に弱まってきましたが、つい最近まで毎晩熱帯夜(最低気温25度以上)が続いていましたからね。落ち着いて夕日を見ながら走ることさえ出来ませんでしたよ。

でも今日の沖縄は昨日の悪天候を境に急激に涼しくなってきて久しぶりに快適に夜トレを出来た感じでしたよ。普段はトレーニング中に給水以外で止まることは無いのですが、今日は夕日がキレイだったので何度も止まって写メを撮ってしまいました^^ゞ

やっぱり1日の終わりに見る夕日はいいですね〜。

ちなみに私のトレーニングコースは標高差にも書いてあるように、非常に高い場所も走っていますので、東側でも夕日が望めたりする場所もいろいろあるんですよ。もちろん朝日も望めますが、トレーニングコースを上手く通れば夕日も望めますからね。そういう意味ではこの東岸のコースはアップダウンは激しいですが、お気に入りのコースかもしれません。

おかげで実際のレースでの坂道がすっごく楽になっちゃいましたよ^^v

ちなみに11月以降は沖縄各地でマラソン大会が行われますので、普段トレーニングで走っていても他にランナーなどほとんど見かけないのに、今日の19km弱の間で何人見たでしょうね?

・・・間際だけ走り込んでもそんなにタイムアップはしないと思うのですが^^;マラソンはやっぱり普段の積み重ねが重要かと思いますので^^ゞ

とりあえず今週末は南部郊外で尚巴志ハーフマラソン。11月第2週は与那国島マラソン。第3週は伊平屋ムーンライト。そして12月初旬は沖縄南部でNAHAマラソン。年内だけでもこれだけの大会が開催される予定です(年明けはもっと多いですが^^;)。

これだけマラソン大会があるのに何故か沖縄は肥満率全国ナンバーワン^^;

しかも県内からの参加者は多いので、なんで痩せないんでしょうね。ホント不思議です^^ゞ。多分「継続すること」が難しいのかと思います。その時期だけ運動しても一時的に減るだけで結局リバウンドしちゃうんでしょうね。やっぱり適正体重を維持するには継続的な運動と普段の食生活が重要だと思いますからね。

でも私もそろそろスナック菓子を止めないと・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/28-19:17 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

沖縄にも!?ウッチー特製必勝祈願弁当

081028_1034~01.JPG沖縄では売らないんだろうなぁ〜って思っていたモノ。何気なく入ったファミマになんとありました!

「ウッチー特製必勝祈願弁当」

あっ、もう1つの「浜田大明神スタミナカツ弁当」もありましたけどスルーしてしまいました^^ゞ

ウッチーの方はテレビで見ていても美味しそうだったので、沖縄になかったら東京帰郷の際にでも食べてみたかったので、無事に沖縄でも手に入ったので嬉しいです☆

ちなみにウッチー弁当は530円とコンビニ弁当としてはやや高め。浜田大明神弁当は498円とウッチーより安いものの、他に比べるとやや高い値段かな?
っていうかコンビニ弁当、正直沖縄はもとより東京にいた時でさえ、滅多に買ったことがなかったので何年ぶりだろう?
もともと電子レンジでチンしたモノ自体苦手ですからね〜。なので未だに電子レンジは自宅にありません(使い方すら分かりません^^;)。


それはさておき「ウッチー特製必勝祈願弁当」のお味。その感想を綴ってみたいと思います。


まずはご飯が2種類ありましたね。片方はつくねみたいなものがのった薄味の炊き込みご飯風。もうひとつはツナチャーハンでした。

<右上>
炊き込みご飯は色はあるものの味はかなり薄めですが、その上にのっているつくねのタレがかなり濃いのでまぁOKかな。でもそのつくねらしきものはあまり美味しくない^^;いかにも冷凍モノを解凍しただけって感じ。多分オリジナルは手作りなので美味しかったんだろうなぁ〜って思います。まぁコンビニ弁当だから仕方ないのかな?

<左上>
チャーハンについては味はそこそこなのですが、弁当ってお箸で食べるのでとにかく食べにくい!箸からパラパラ落ちちゃうので、食べるのに一苦労。ちなみにチャーハンの具はツナとグリンピースなどのベジタブルだけで至ってシンプル。

<左下>
ポテトサラダとヒジキです。オマケのような存在でしたが意外と美味しかった。

<右下>
メインです。豚肉の生姜焼きにあんかけなのかな?これは美味しかった。あんかけの味がなかなかいい感じで、できれば白米にかけて食べたくなる味でした。その代わりにこのあんかけの下にはパスタが敷いてあって、最後の締めにあまったあんかけとパスタを混ぜ合わせて食べることができましたよ。しかーし!このあんかけの中には私の天敵が入っていたので、食べるのにはかなり苦労しましたよ。
その天敵とは「タマネギ」。
基本的に野菜で嫌いなものはほとんどないのですが、このタマネギだけはダメ(T_T)。今回も全て避けてからいただきました。でも他に長葱、もやし、キャベツか白菜みたいなものも入っていて選別には苦労しましたよ。まぁタマネギは多くの料理に入っているので、外食やこういったお弁当の際には苦労します。だから自炊がめちゃめちゃ多いですけどね。


そんなこんなで「ウッチー特製必勝祈願弁当」をいただきました。野菜が少なくてバランスがいまいちなのは気になりますが、味としてはあのつくね以外は合格点かな?でも値段相応の味や量ではなかったような気もします。まぁ試しに食べるのはいいけど、リピはないかな。でも話のネタに一度食べてみてもいいかな〜?

ちなみにこのお弁当の他にバランスを考慮して、「緑の野菜」と「ココア豆乳」をいただきました。ちょっとビタミンが不足気味ですが^^;


それにしても久しぶりにパン以外のランチだったので、かなり睡魔が・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/28-12:19 | Comment(0) | 未分類

かりゆしウェアの季節もそろそろ終わり?

081028_0759~01.JPG曇ったのは昨日の1日だけだったのですが、今朝の太陽はなんかすっごく久しぶりだったような気がしました。それほど昨日の沖縄の天気は悪かったですからね。でもまだ完全に回復していませんので、朝日もかなり霞がかかっていますが、徐々にその霞もとれてくるでしょうね。

けどすっかり秋の陽気になってしまい、半袖だとやや寒さも感じるぐらいになったかも?っていうか自宅では未だにタンクトップ姿なんですけどね^^;(しかも下は短パン)。ちなみに外出時はバイク移動なのもありますがさすがにここ最近は長袖を着用しています。


午前8時の気温。南部郊外21度。那覇23度。


平年のこの時期の最低気温が那覇では21度ということなので、それでもまだ平年より高いらしいですけどね。いかに今年の10月は暑かったのかと言うことが伺えます。ちなみに11月の前半も10月まで行かなくても、平年以上の気温になるという予報が出ていますね。このままだと平年は10月まで「かりゆしウェア」(半袖アロハ的な沖縄の正装)を着用する人が多いのですが、このままだと11月も「かりゆしウェア」を着ている人が多そうですね。久茂地周辺へ行けば沖縄のサラリーマンや公務員が多いので、その様子をうかがえるかと思います。

ちなみに私は「かりゆしウェア」。以前は着ていましたが、現在は一切着なくなりました。仕事時の服装は自由なのであえて「かりゆしウェア」を着なくてもいいかな?って思いまして。「かりゆしウェア」はアイロン掛けなども必要なのでちょっと面倒ですので^^ゞ

まぁ何より「かりゆしウェア」を着る際は一応「正装」なので革靴など硬い靴を履かないとならないのが一番抵抗がありますね。革靴はホントに苦手なもので^^;。あと「かりゆしウェア」は運が悪いと全く同じデザインのものを来ている人に遭遇することもありますからね〜。あれはホントにお互い気まずい状態になりますからね。特にスーパーの衣料品売り場で売られているものだと、同じデザインはかなり多いですからね。

そういう意味でも沖縄に住んだ当初は着ていた「かりゆしウェア」もすっかり着なくなってしまいました。

ちなみに「かりゆしウェア」の定義は、沖縄県産で沖縄をイメージするイラスト入りの袖開襟シャツのことです。裾はズボンから出して着るのが基本で、そのズボンはスラックスでもチノパンでもそのたぐいのものならOKみたいです。でも靴は革靴が一般的らしいです^^;


まぁ「かりゆしウェア」と「アロハ」の違いはそんなに無いんですけどね。ぱっと見た目、派手なのが「アロハ」で地味なのが「かりゆしウェア」って印象かな?どちらも南国の風土にあった衣服だとは思いますけどね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/28-08:19 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2008年10月27日

そろそろヱビスが美味しい季節?

081027_0855~01.JPG今日は那覇でも最高気温がなんと26度!昨日まで30度近い気温がずっと続いていたので、急激に寒くなりましたよ〜。

・・・っていうかようやく本来の気温に戻っただけかもしれませんが^^ゞ

今日はどんより曇っていたから気温が上がらなかっただけかと思いますけどね。明日以降はまた晴れるようなので、また気温も上がってきそうです。でもこういう涼しい日には味がしっかりしたヱビスとか飲みたくなりますね。そういえば10月29日でしたっけ?期間限定の「琥珀ヱビス」が発売されるのは?出来れば今日のような涼しい日に飲みたかったんですけどね〜^^;

琥珀ヱビスはグラスに移すと色がとてもキレイなので、味だけじゃなく見た目でも楽しめますからね。明後日が楽しみです。

とりあえずこのビールタワーは今月限りで、来月以降はタワーの生成もかなりペースダウンしそうですよ。飲む銘柄もかなり10月と11月とでは変わりそうですので、このビールタワーの勢力図の変化は要チェックです(笑)。

ちなみに今月のビールタワーは、新発売のものが多いかな?オリオンリッチ、キリンスムース、そして冬季限定の白麒麟。でも白麒麟はこれから涼しくなってきたときの方が美味しいんですよね〜。冬のビールは白麒麟、ヱビス、スーパードライがメインになりそうです。残念ながらオリオンは冬場はほとんど飲まなくなりますね〜。いかんせん味が薄めなので、ちびちび飲む冬場は味がしっかりしたものをよく飲むことになると思います。

それでも冬場でも気温20度はある沖縄なんですけどね^^;

ちなみにこの涼しさはおそらく今日だけ。今日、沖縄にかかっていた雲は徐々に東に抜けて明日以降は大陸からの高気圧に覆われそうなので、また天気のいい日に戻りそうです。沖縄の場合は日差し一つでかなり気温があがりますからね。今日の陽気だととても泳げるような感じではなかったと思いますが、明日はまた泳げそうな陽気に戻りそうです。秋の沖縄はまさに天気一つで「夏」にも「冬」にもなると思いますので、この時期沖縄旅行に来られる方はあまり無理せずチャンスをうかがってくださいね。

っていうか10月でも11月でも水着はあった方がいいという意味(笑)。

夏模様の海を目の前にして泳げないのは悔しいですからね。水着は大した荷物にならないので、沖縄旅行の際は是非お持ちくださいね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/27-18:34 | Comment(6) | 未分類

お祭りシーズンもいよいよ終わりかな?

昨日は結局曇ったのが午前中のみで、午後からまた快晴。真夏の陽気でしたよ。昨日は午前中に車で外出したのですが、行きは曇り空だったのでエアコンが効かない車でも快適でしたが、帰りは快晴になってしまってまさにサウナ状態。来週から11月だというのにまだまだ真夏の陽気の沖縄ですね。

ちなみに昨日はさすがに産業まつりには行かずにのんびり過ごしていましたよ。なのでブログも全く更新していませんでした^^ゞ。まぁたまにはネットも忘れてのんびり過ごす日があってもいいかな?って思いまして。普段から仕事で常にパソコンやネットに触れているので、たまにはこういう日も必要ですよね。まぁ島へ行けば必然的にネットから離れることが出来ますけどね。

とりあえず沖縄もオフシーズンになってきたので、気分的にもいろいろ楽になってきましたよ。ホムペも夏場のようなアクセスが多くなくなってきたので、サーバに対して神経質にならなくてもいいですからね。

沖縄で言う夏シーズンは4〜10月。11月と3月は季節の変わり目で、12月〜2月が実質「冬」って感じですからね。なのでとりあえず来年の2月までは楽が出来そうですよ。


ちなみに産業まつりが終わり、しばらく「お祭り」的なものは行われなくなる沖縄ですが、別の名称で楽しめるイベントもありますからね。まずは11月22日〜24日まで、宜野湾コンベンションセンターで行われる「離島フェア」ですね。なにせこのイベントはモロ「離島」ですからね。しかも産業まつりではイマイチ楽しめなかった「食」も、この離島フェアではかなりいろいろ楽しめると思いますからね。確か会場に入ってすぐの場所で、かまぼこやてんぷらや石垣牛などのブースがありましたからね〜。去年まではNAHAマラソンの1週間前ぐらいに開催されていたので食べるに食べることが出来ませんでしたが、今年はNAHAマラソン不参加なのでかなり自由にいろいろ堪能できそうです。

でも問題は宜野湾での開催。車やバイク移動になるので飲めないって・・・^^ゞ

そのあとは離島フェアの2週間後のNAHAマラソンですね。マラソン大会ですが当日の奥武山公園はまさにお祭り状態。あと折り返し地点の平和祈念公園もお祭り状態ですからね〜。でも初めてかな〜?NAHAマラソンを観客の立場から見ることが出来るのは。いままでずっと連続して参加していましたからね。まぁ見に行くか否かはわかりませんが(大規模交通規制のため移動もままならないので)、これも一つのお祭りみたいなものなので、参加しなくても楽しめると思いますよ。

そしてこのNAHAマラソンが終わると沖縄も一気に年末モードに入りますね。沖縄の場合は旧正月も行うので、12月〜1月には2度正月の雰囲気を味わえるかもしれませんからね。私は今年も新正月は沖縄を離れると思いますが・・・。なにせ箱根駅伝が沖縄では中継されませんからね^^;


とりあえずその前に来月。離島へちょっとプチ旅行を行う予定ですけどね。またこのブログで分かりそうで分からないように(笑)記事をアップしていきたいと思いますのでご期待くださいね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/27-07:24 | Comment(2) | 沖縄イベント情報

2008年10月26日

国道58号古宇利島入口近くにセスナ墜落


朝トレ 24.15km・107分09秒(13.5km/h・4:26/km)・1617kcal・標高差190m(+478m-488m)

先週まではまだまだ真夏の陽気で、早朝の朝トレもかなり暑さでヘロヘロでしたが(でも風が強かったので多少は楽でしたが)、昨日・今日はかなり涼しくなって、朝トレも気持ちよく走ることが出来ましたよ。しかも風がほとんど無かったので、24kmというロングのトレーニングも比較的楽でした。

でもやっぱり20kmを越えると気温も高くなって、日差しも差してくるのでかなりヘロヘロでした^^ゞ

けど晴れたのはそのトレーニングの間だけだったようで、その後は徐々に雲が広がってきています。どうやら快晴だったので今のところ朝だけだったみたいですね。残念。まぁこの時期の沖縄の天気は大陸からの高気圧の張り出し方次第ですからね。どうやら高気圧の張り出し方がイマイチ広くないので、沖縄海域はやや気圧の谷になってしまっているようです。

でも低気圧は本土を通過中なので、それが東に抜けてしまえば沖縄も含めて西から徐々に高気圧の範囲が広がるとは思います。なので午後はちょっと期待したいですね。


それはさておき、週末の24日の金曜日・午後6時半頃。沖縄本島北部のまさに古宇利島入口の国道58号線付近に、米軍所属の人が操縦するセスナ機が墜落したらしいです。まさにあのファミマのちょっと先あたりに墜落したらしいです。墜落した場所には民家はなかったものの、あの周辺には結構住宅などの建物はありましたからね。周辺住民はかなりの恐怖だったと思います。

原因は燃料切れ。嘉手納から遊びで奄美まで行った帰りだったらしいです。ちなみに乗組員はパイロットが骨折したものの、他の方は軽傷程度だったようです。でも何故に民家の多い場所に墜落するような航路をとるかな〜?不時着するならその近くの奥武島に広い運動場もあったでしょうし(着陸するのに長さが足りるか微妙ですが)、その前に奄美を飛び立つ前に燃料のチェックは出来なかったのでしょうか?ガス欠での墜落なんで論外かと思います。

それにしても国道58号線の古宇利島入口のまさに目と鼻の先。何度もあのファミマの前を通った経験があるので、このニュースを見るだけでも背筋が凍る思いがします。もうこういう事故は止めて欲しいと思う次第です。


▼10月24日セスナ機が墜落した場所
10月24日セスナ機が墜落した場所 10月24日セスナ機が墜落した場所


国道58号線・古宇利島入口近くセスナ機墜落のニュース


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/26-10:49 | 沖縄ニュース

2008年10月25日

やっぱり自宅がいいね。

081025_1610~01.JPG産業まつり会場ではなかなか手に入らなかった「てんぷら」を自宅でいただいております。でもいつもの奥武島のものではなく、牧志公設市場近くにある某てんぷら屋のものです。奥武島のものは1個60円ですが、ここのはサイズはほとんど変わらないけど1個50円です。

会場で唯一売っていたものだと、1個100円ぐらいでしたからね^^;

なんか今回の産業まつりは「商業的」なのが気になりましたね。以前は野菜そのものを売っていたテントもあったんですけどね。今回は完全に「物産」メインでしたからね。キャベツを丸々売っていた時代が懐かしい^^;


まぁ産業まつりは昨日の夜だけでも十二分に楽しめたので、明日はパスかな?今日の土曜日もかなり混んでいましたからね。人混みが苦手な私には、明日の産業まつり会場はちとつらいかも。期待した今日も昨日とほとんど変わらない内容だったからね。

でも明日は朝トレしたあとは完全フリーなので、自転車で会場まで行くのも「有り」かな?けどがんばって会場まで行って、また何も収穫がなかったらかなりヘコみます^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/25-19:27 | Comment(2) | 未分類

沖縄そば缶&タコヌードル

081025_1427~01.JPG081025_1442~02.JPG珍しいモノ、発見!今日は明るい時間に産業まつりへ来ています。でもバイク移動なので、今は飲みません。いい肴があれば買って自宅で飲みたいですね。

そんな産業まつりで興味あるモノを発見しました。

「沖縄そば缶」と「タコヌードル」です。どちらも麺モノです。


まずは「沖縄そば缶」。本土ではすでにお馴染みかもしれませんが、おでん缶と同じ感じですね。でも1缶400円とかなり高い!なにせ産業まつり会場内で沖縄そばは350円のところもありましたからね。しかも中身は「ホントに沖縄そば?」って感じでカップヌードルみたいな超細麺でした。沖縄そばならではの食感は期待できませんね。なのであえて購入はしませんでした。


2つ目は「タコヌードル」。タコスミートを麺にのせた、タコライスの麺バージョンです。
・・・ちょっとビミョー。値段は定かじゃないですが、あまり安くはなかったと思います。麺がどんな感じか次第ですが、自宅でパスタを麺代わりに使えば自分でも作れそう。要はミートソースタコス味って感じですからね。こちらも購入はパスしちゃいました。


っていうか昨日と今日はほとんど売っているものは変わりませんでした。なので昨日ほどの感動は残念ながらありませんでしたよ(T_T)。う〜ん・・・前に比べるとかなりイマイチかも?前は離島から新鮮な食材を持ち込んで、会場でビールの肴になりそうなモノをいろいろ売っていたんですけどね。今回は「これは!」ってモノがなんかなかったですね。あとは来月宜野湾で行われる「離島フェア」に期待かな^^ゞ


なので今日は特に収穫ありませんでしたが、このまま帰ります。産業まつりの会場以外のどこかでビールの肴でも買って行こうかなぁ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/25-15:06 | Comment(5) | 未分類

GPS時計復旧&安心ディカパック

081025_0834~01.JPG朝トレ 19.38km・86分08秒(13.5km/h・4:26/km)・1300kcal・標高差160m(+353m-383m)

この週末にようやくGPS時計の修理が終わり、手元に戻ってきました。といってもおそらく充電電池交換だけだったので返却も早かったのかと思います。やっぱり私のトレーニングには必須アイテムですね。確かに距離だけなら携帯電話のGPSでも誤差が多いものの計れますが、このGPS時計ならリアルタイムにペースを確認できますからね(キロ何分とか)。レース中にいつでもペース確認できるのはとても大きいと思います。一般的にはコースに表示してある1kmごとや5kmごとの距離表示にあわせてしかペースを確認できませんからね。その点、ホントにこのGPS時計は助かります。

GPS時計の値段チェックおよび購入はこちら


そんなこんなで朝トレ、やってきました。でも昨日の夜あたりから急に涼しくなってきて、かなり気持ちよく走ることが出来ましたよ。ようやく10月らしい陽気になりつつあるかな?って感じです。空も10月らしく霞がかかってきていて、昨日泳ぎに行ったのはある意味正解だったかな?今日だとちょっと寒さを感じるかもしれませんね。でも海水温はまだまだ高いので十二分に泳げるとは思いますよ。

そして昨日。おそらく今シーズンの泳ぎ納めになってきたとは思いますが、急ぎ足ながら十二分に海を堪能してきました。もちろん水中撮影がメインです。最初は使いにくさもありましたが、ディカパック&防水デジカメのコンビは個人的には最高です^^v

確かにディカパックを装着するとオリオンパスデジカメだとモード変更がダイヤルなので操作が一切できなくなりますが、その他のボタン操作については今のところそんなに気になりませんからね。何よりその安心感。これ以上のものは無いかと思います。なにせディカパック自体が防水でしょ?それに加えてオリオンパスの防水デジカメの「ダブル防水」。例えディカパックの中に浸水しても、またディカパックから出す際に濡れた手で触っても平気ですからね。操作性の悪さもこの「安心感」があれば我慢できます^^v

でもモード変更ができないので、静止画〜動画のモード変更が出来ないので、水中動画の撮影が一切出来ないのが難点ですけどね^^ゞ。水中動画用にデジカメ付きマスクでも買うかな(笑)。

デジカメ付きマスク


とりあえず静止画だけでも防水デジカメにディカパック装着は、ホントに安心感がありますので私はしばらくこの組み合わせで海には望みたいと思います。とはいうものの、今シーズンは「終了〜♪」かもしれませんけどね。さすがに11月は厳しいかな〜?まぁ気温や水温の話よりも、私自身の「気持ち」の問題なんですけどね。気持ち的には「4〜10月」がシーズンだと思っていますので、11月は多分泳がないかと思いますので。

あとはその日の天気と風次第ですけどね。まだ年内に離島へ行く機会はありますので、あとは現地の気候で考えます。


さて、朝トレも終わって1300kcalも消費しちゃったので、今日は明るい時間から産業まつりへ行ってカロリー補給してきたいと思います(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/25-08:59 | Comment(9) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月24日

アグーの餃子&石垣牛の餃子

081024_1853~01.JPGかなり人気でした。アグーの餃子と石垣牛の餃子のブース。焼くのが間に合わず、私は5〜10分ぐらい待ちました。注文してまたあとで来るのも有りですが、ついついお店の前で同じく注文待ちの地元のおばぁと話し込んでしまいました^^;

そしてアグーの餃子と石垣牛の餃子をGET。そのままオリオン会場へ直行してオリオンドラフトをGET。早速いただきました。

でもその途中ぬ道すがら、アグーの焼肉でお馴染みのGeNも出店していたので、アグーの豚マンも買っちゃいましたけどね^^;味はイマイチでしたが・・・(中の肉が団子になってしまいスカスカ)


それはさておき餃子です。味はまぁまぁだったかな。でもアグーの餃子は味がちょっと薄かったかな?石垣牛の餃子の方が肉の味があって、どちらかというと良かったかな?絶賛するほどじゃありませんでしたが、5個1パック300円のところを2パック10個で500円買うとかなりお腹にたまりますよ。ビールもいい感じで進みますし(^_^)v

でもそれ以外は今のところめぼしいものが見つからなかったですが^^;。まぁ初日だから仕方ないかな?土日の方がもう少し出店も増えると思いますからね。明日・明後日に期待です。

ちなみに産業まつりでは試食・試飲があるのがいいですね。試食だけでもかなり楽しめますよ(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/24-19:20 | Comment(3) | 未分類

沖縄の産業まつりatオリオン会場

081024_1757~01.JPG最初にドラフトは300円で那覇まつりより50円安。発泡酒の麦職人は那覇まつりと変わらず250円。

・・・ともに去年までより50円値上げ(T_T)

でもやっぱり産業まつりは楽しいですよ。沖縄に住んでいる身としても、観光で来られている方も、自信をもっておすすめできると思います(^_^)v

でも相変わらずの横並びテキ屋は出ていますけどね^^;まぁ那覇まつりの1/10ぐらいしか出ていませんけどね(なのでこれこそ的確な数かも?)

しかし先のビールの値段じゃないけど、出店業者が減りましたね。去年までは石垣島のお店が出ていて、てんぷらとかも売っていましたが、今年はテキ屋以外の飲食店が少ない!

気になったのは壺川駅側入口から入って左に少し先に行ったところにあった「石垣牛の餃子」と「アグーの餃子」ぐらいかな。5個で300円なので那覇まつりよりはるかに安いし、しかも2パックで買うと500円。

那覇まつりとは違って、産業まつりはいろいろお得なものもあって、やっぱり楽しいです(^_^)v

ちなみにおすすめなのは、やっぱりオリオン会場かな?ここならオリオンビールも生でいただけますし、離島も含めた沖縄各地の食や物産もありますからね(^_^)v。去年に引き続いて大東島の大東そばもありましたし(奥武山公園駅とオリオンブースの中間ぐらいの場所)。

とりあえずまだビール1杯しか飲んでいませんが、今夜はくまなく回って各種会場をチェックしたいと思います(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/24-18:16 | Comment(2) | 未分類

実を言うと、今、離島^^;

081024_1153~02.JPG隠していてごめんなさいm(_ _)m

実を言いますと、今日は先週土曜日に仕事した振替でお休みだったので、島に来ています^^ゞ。もちろん「泳ぎ」です。実質的に「泳ぎ納め」って感じです。10月も最後の週末ですからね。

ホントは明日の土曜日でも泳ぎ納めは良かったのですが、明日はどうしても外せない予定が入っていたので、代休もあったので、今日の金曜日にしてしまいました^^;


ちなみに10月末の沖縄の海。ここ最近気温が高かったことも相まって、泳ぐには全くをもって問題なし。最も懸念されていた海から上がった直後の寒さも今日ぐらいの気温があれば気になりませんでしたよ。まぁ日差しが常にあったからかとは思いますが。体が濡れた状態で日影だと、やっぱり寒く感じるかな?でも海水温はまだまだ十二分に高かったので、泳ぐにはかなり快適だったかも?

今まで毎年10月末の海を泳いでいますが、今年ほど寒さを感じずに泳げた年はなかったと思います。やっぱり今年の10月は異常に気温が高かったことになるかな?

この分だと11月になっても泳げそうな気がしますね^^;。あとは季節風次第ってところかな?


そんなわけで、これから那覇へ戻りますので、どうにか明るい時間に産業まつりの会場へは行けそうかな?各地域や離島の名産品コーナーはまた土日にレポートすることとして、まずはビールの価格をリサーチしてきたいと思います^^ゝ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/24-16:00 | Comment(2) | 未分類

最近よく飲むコンビニカフェ

081024_0911~01.JPG最近のコンビニではこういったカフェ的な飲物が多いですよね。私は苦いブラック系は飲めませんが(コーヒー自体苦手)、ラテならどうにか飲めません。でもラテでも普段は一切飲まないですし、スタバにもほとんど行きません。

けどたまに時間がある朝は何故かこのコンビニカフェが飲みたくなるんですよね〜。しかも同じカフェコーナーにはイチゴミルクやココアなどもあるので、コンビニへ行くとそのままカフェコーナーへ直行です。

そんな中でもよく飲むのは他よりちょっと量が多い「クリーミーラテ」。普通は200ML前後の容量なのですが、このラテは300ML。チビチビ長い時間をかけて飲むには量が多い方がいいですからね。しかもこのラテなら苦味もそんなに強くないし、たまにコンビニへ行く際はかなりの確率で買っています。

青空のもと、朝にまったりするにはコンビニカフェはかなりいい感じです。


今日も快晴の沖縄ですから・・・^^;


ちなみに今日から産業まつりですが、会場には暗くなったころにならないと行けないかなぁ?まぁ明日・明後日の土日は明るい時間から行けそうなので、詳細レポートは明日以降かな?多分食べまくりなので、この週末はカロリーコントロールしないとね。

あとはオリオンビールだなぁ。とりあえず今夜は会場には行きますので、ビールの値段ぐらいはレポートできるかも?もしかしたら少しは明るい時間に会場へ行けるかもしれませんので、がんばってレポートしたいと思います(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/24-09:24 | Comment(6) | 未分類

2008年10月23日

PC壊れた・・・?

081023_1440~01.JPGXPが突然フリーズ。仕事用PCは常にiTuneが立ち上がっているので、フリーズすると曲が止まるのですぐにわかりました。でもフリーズはたまにあることなので、いつものようにリセットかけたら以下のメッセージが・・・

「Missing operating system」

つまりOSクラッシュ(ToT)

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜(T◇T)

その後何度リセットかけてもOSが立ち上がらない。なのでセーフモードでの起動もできないので、修理どころかPCが全く使えなくなってしまいました。しかもOSのCDが見あたらないのでチェックもできない。たとえCDがあっても確かDVD/CDドライブ故障しているんだっけ・・・^^ゞ

PCご臨終?

まぁDVD/CDドライブはちょっと修理すれば治るので(しょっちゅう故障して直しているので)、CDさえ探せばどうにかなるかもしれませんが、もしかするとOSそのものがクラッシュしてしまっているかも?

幸い、データのほとんどは外部ストレージに入れているので直接的な被害はないですが、メールデータのみOSが入っているHDDにあるな〜。再インストールすると消えちゃう可能性もあるので、できれば再インストールは避けたいですね。OSの起動部分のみの故障ならなんとかなるかもしれませんが、OSそのものの故障となると、HDD入れ替えてOSを再インストールした方が良いかも?もともとのHDDはスレイブ(OS無しHDD扱い)にすればなんとかなるかも?

あくまでOSの故障のみならね^^;(HDDの故障ならどうしようもないけど)。

他にも新しいPCの購入も頭に浮かびましたが、OSがXPのものを購入するのはなかなか難しいのでできれば今のものを修理して使いたいな〜って思いました(VISTAは使いたくないので)。


そんなこんなで30分ほど悩んでいて、何気なくもう一度電源入れたら・・・OS立ち上がりやんの!o^o^o

なんでぇぇぇぇぇ〜?\(^o^)/

まぁまたきちんと再起動したからいいですが、原因は何?いいの?このまま使っても?

やっぱり不安なのでHDDをチェックする機能を使ってみると・・・やっぱりエラー有り。でも修復させようとするとまたしばらくPCが使えなくなるので、とりあえず今日はだましだましでそのまま使い切りました。できれば週明けに仕切り直しでチェック&修理を行いたいな〜って思います。


XPになってからフリーズすることが少なくなったものの、いざフリーズすると今回のように重大なエラーが出ることが多いんですよね〜。なのでかなり今回は怖かったです。ホント、フリーズしないOSって無いものですかね?Microsoft社のOSを使っている限り、それは無理な願いなのかな?

ちなみにMacはあまりフリーズしないですが、XP以上にフリーズしたときは怖いです。昔のOSですが、Macで致命的な故障が起きた場合は画面に「爆弾」マークが表示されて、ものすごい大きな音で「チュドーーーーーーーーン」って音が鳴り響きましたからね。しかもその音を会社で出してしまい、会社中の注目を浴びた経験有り(建築家時代で社員数もかなり多かった)。


今日はちょっとその時のことを思い出してしまいました^^ゞ

あぁ〜怖わっ!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/23-16:41 | Comment(0) | 未分類

沖縄のガソリン、ついに110円台へ!

本土のニュースではガソリン代がリッター150円台まで下がってきたという情報が流れていましたが、沖縄はさらに過当競争が激化していて、店頭表示価格では既に120円台。実際は110円台のところも出てきました。数ヶ月前までリッター160円とか170円だったのが嘘のようです。

でも逆にあまりに下がりすぎで怖くなります。

ちなみに私がいつも給油しているGSでは、店頭表示はリッター126円ですが、実際は118円。ついに110円台か〜って感じですね。それでも一度はガソリン離れっていうか車離れしちゃったので、燃費の悪い車には以前より乗らなくなってしまいましたよ。以前は週に2回は乗っていたのですが、現在は月に2回程度。普段の移動はバイクで事足りるので、それ以外の遠出や雨天時のみ車移動という感じになってしまっています。

最近雨がそんなに多くないのでなおさらかもしれません^^;


しかし本土で150円台。沖縄で110円台。この40円の差は何?って感じです。沖縄の優遇税制は5.5円のはずなのに残り35円はいずこへ?って感じです。そういえば最近の沖縄ではGSとコンビニが次々と閉鎖されていますね。やはり過当競争の結果なのでしょうか?安くて嬉しいですが、あまり過当競争が激化して、給油したい場所にGSが無い事態にならないことを願うばかりです。

それにしても全国ガソリン価格ランキングの上位は全て沖縄なんですね^^;いやはや・・・。
全国ガソリン価格ランキング


ちなみにこのガソリン110円台の話はあくまで沖縄本島の話。石垣島や宮古島、その他離島では事情が違いますので期待しないで下さいね^^ゞ


▼よく給油するGSの場所(10/23時点で表示126円・セルフで実際118円)
 
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/23-12:36 | Comment(2) | 沖縄ニュース

朝飯前か?朝飯後か?

081023_0648~02.JPG朝トレ 18.2km・81分27秒(携帯電話GPS)・13.4km/h

朝トレです。真夏に逆戻りの沖縄です。暑かったぁぁぁ(><)。

でも日差しが照らされていない場所はかなりひんやりして気持ちいいのですが、日が照っている場所はまさに真夏。しかも今日は無風に近かったのでその暑さもひとしおでしたよ。ちなみに海は水面が鏡のように輝くほど穏やかで、ようやく波も落ち着いてきた感じかもしれません。まぁ風が無かったのでより穏やかに見えたのだとは思いますが。

あぁ泳ぎたい!


ちなみに夜明けが遅くなってきたのもあって、夏場は朝食前に朝トレを行っていましたが、最近は朝食後に朝トレを行うようになりました。でも朝食後のトレーニングの方が快調でいいですね〜。なにせ朝食前にトレーニングすると、途中で水分不足になって毎回トレーニング後には体をこわしていましたからね(お腹を下す)。でもこの朝食後のトレーニングに切り替えてからは一度も体調を崩していないので、どうやら私としては朝食前よりも朝食後の運動の方が体にあっているみたいですね。

もちろん朝食を食べてから1時間半〜2時間以上経ったあとにトレーニングしていますけどね。1時間ぐらいだとまだ胃の中に食べたものが残っていて、走っているとお腹がたぷたぷしてかなち気持ち悪いですからね。なので朝トレする日の朝食は寝起きすぐに食べるような感じになっちゃいますけど^^ゞ


ちなみに今日、朝トレをした理由は明日からの3日間。いよいよ奥武山公園で産業まつりがあるからです^^v。スケジュールの関係上、トレーニングが今日の朝ぐらいしかできないので、珍しく木曜日に朝トレしてきました。この週末はお祭り中心のスケジュールになりそうですけどね。あとこの天気のまま週末も迎えられるなら、もしかするとどこかへ泳ぎに行くかもしれませんからね。そういう意味で今日にトレーニングする意味はあったという訳なんです。

できればまた泊まりでどこかの離島へ行きたいものですが・・・(さすがに今週末はちょっと無理)。


とりあえず明日からの3日間。産業まつりを含めていろいろレポートできるかもしれませんので、ご期待くださいね☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/23-08:45 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

某政治家の腹が立つ一言

もうこの政治家、だめですね(政治家っていうか某首相)。

某政治家の腹が立つ一言1
某政治家の腹が立つ一言2


「ひと晩で何万円もするような高級店に行っているが、庶民の感覚とかけ離れているのでは」と問われ「ホテルのバーは安全で安い」
→そういう問題じゃないでしょ。国民が経済停滞の中で苦しんでいるのに。安全さを求めるなら官邸で会合しろ!

「自分で払っている」
→その金、誰から集めたものなんだよ!国民の税金だろ!税金!金銭感覚ゼロのまさに昔の閣僚的感覚。

「営業妨害して平気か。いま聞いているんだよ。答えろ」
→何様?選挙になるとぺこぺこ頭を下げるくせに。根本論はあなたが好き放題に毎晩外遊しているからでしょう!


なんでもいいから早くメディアから姿を消してくれ(っていうか黙っていてくれ)という感じです。前首相も最後に切れたけど(「あなたとは違うんです!」発言)、こちらは就任間もないのにもう切れるか?

朝からムカムカするニュースでしたが、あとは早く国民の審判を仰いで欲しいものです。


でも昨日の「7医療機関搬送受け入れ拒否」はもっと腹が立ちますよね。さらに腹が立つのが結局受け入れたのが最初に拒否した病院(墨東病院)だったと言うこと。だったら最初からその対策を取ればいいのに。そうすれば助かる命だったのに・・・。

腹が立つというか悲しすぎるニュースです。政治家が豪遊するお金を少しでも医療や福祉に回せば助かった命かもしれません。その毎晩豪遊している某首相さん。このニュースを見てどう思いますか?問いただしたい次第です。


7医療機関搬送受け入れ拒否のニュース


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/23-06:03 | 未分類

2008年10月22日

ストロングセブンとジンジャードラフト

081022_1817~01.JPG昨日の「オリオンリッチ」に続いて、今夜もまた新しいビール(ビール系飲料)を試してみました。昨日のオリオンはかなり期待はずれでしたが、今夜の2銘柄はどうだったんでしょう?

・キリン ストロングセブン
・アサヒ ジンジャードラフト

まずはキリンのストロングセブン。通常のビールではアルコール度数5%のところを、このストロングセブンは7%。でも分類としては発泡酒なのでビールよりもやや安い価格設定。でも「アルコール度数が高い」=「アルコールっぽい」感じがするかもしれないので少々不安でした。というのもビールが好きというか、ビールをよく飲むのはアルコール度数が低いからなんですよね〜。アルコール度数が高いお酒はどうしてもあの「アルコールっぽさ」が苦手なんですよ。特にウイスキーや焼酎は全く飲めません。加えて泡盛もアルコール臭いので全く飲めないんです(;_;)

私がビールやチューハイしか飲まない理由です^^ゞ。ワインは銘柄次第かな?いいワインはアルコールっぽさが無いですからね〜。あと日本酒もね^^ゞ


それはさておきキリンのストロングセブン。とりあえず飲んでみました^^v

確かにアルコール度数が高い分、350ml缶1本でもかなりほろ酔い気分になれるかもしれませんね。でも最初は「アルコール度数が高い」=「苦い」と思っていたのですが、分類が発泡酒ということもあってそんなに苦さは感じませんでした。でも麦芽系のビールのような味もそんなになく、単なる「アルコール度数の高いビール」って感じだったかな?これが第3のビールだったらリピも有りですが、第3のビールよりやや高い発泡酒となると、リピは無いかな〜?まだ昨日のオリオンリッチの方が安いのでリピは可能性高いかもしれません。


そしてアサヒのジンジャードラフト。ジンジャエール好きの私なのでかなり期待していました。その結果は・・・

まずっ!

一口飲んで「こりゃダメだ」ってほどでしたよ。ちなみにこのジンジャードラフトは発泡酒の部類に入るのですが、苦みとか味はかなり強いですが、とにかく私の舌には合いませんでした。初期の発泡酒のような味でしたよ〜(サントリーのHOPのような味)。確かに甘みが全くないジンジャエールのような感じだったですが、でも甘みが無いジンジャエールって美味しいか〜?

私個人としてはこのジンジャードラフトのリピはまず「無し」かと思います。


そんなこんなで2日間に渡ったビール系飲料新製品。なんだこうだ言って、一番マシだったのが味が薄いものの「オリオンリッチ」だったかもしれませんね〜。あくまでここ2日間で飲んだ3銘柄での話ですけどね。

もちろん1位は「アサヒ・スーパードライ」ですが、発泡酒や第3のビールでは、今のところ「金麦」「麦とホップ」「あじわい」、そして今の季節限定の「白麒麟」かな〜?見事に各メーカー1銘柄ずつありますね^^ゞ

でもこの時期限定の「ジョッキ生 芳醇」がベストかな〜?値段も安いし味も第3のビールとしてはかなりいい感じでしたからね。けどすでに売り切れ・・・。季節限定ものはホント、時期やお店によって手にはいるか否かわからないので困ります。


まぁまだまだ暑い沖縄なので、また寒さを感じる時期になったらまた好みも変わりそうですけどね〜。正直冬はオリオンはほとんど飲まなくなりますので^^ゞ。ヱビス、スーパードライ、そして白麒麟!でも今年は先の3銘柄がかなりいい感じの味があるので、いろいろ楽しめそうな感じです☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/22-22:44 | Comment(7) | 未分類

海を見ながら休憩中

081022_1624~01.JPGシルエット付きです^^;日が低くなりつつあるので、現物よりも細いシルエットになっています^^ゞ

今日はもう仕事は終わったので、しばらくのんびりしたらそのまま帰ろうと思います。週の半ばなので無理して頑張っても疲れちゃうだけですからね。

最近はすっかり仕事もマイペースになってしまいました^^ゞ

でも海の音っていうか波の音ってずっと聴いていても飽きないですね。このままずっとこの場所で過ごしていたくなりますよ。

まったりと・・・


ちなみに今日のトレーニングはお休みですが、新製品があったので夜は飲みます^^;。まぁ散歩程度の運動はして、多少なりに汗はかこうとは思いますけどね。昨日はオリオンでしたが、今夜はアサヒとキリンです。この2つのメーカーならオリオンリッチのように薄くて味気無いってことはないかと思いますが・・・

さすがに今夜の肴はロールケーキではなく、きちんとした肴を買ってありますけどね^^;


さぁ、そろそろ帰路につくかな。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/22-16:34 | Comment(5) | 未分類

スニーカーも洗濯日和

081022_0827~01.JPGここ数日強かった風もほぼ完全に収まり、波も沖縄本島東岸を見る限りはかなり落ち着いてきているように思えます。台風&秋雨前線が完全に日本列島から離れたからかな〜?でも本土には西から低気圧が迫ってきているので、その影響でまた週末ぐらいになると風も波も強くならないといいな〜(希望的観測)。

とりあえず風も穏やかで、気温も相変わらず今日も「夏日」になりそうなので、ちょっと変わったものを洗濯してみました。

「スニーカー」

もちろん、トレーニング用のスニーカーは洗濯なんかしたら機能的に問題が生じるのでしませんが、普段履きっていうかあまり履かないスニーカーがあったのですが、もとが白なのでかなり黒ずんでいてさらに履くに履けない状態になってしまいました。かといって手洗濯は大変だし、それほどキレイにならないので、思い切って洗濯機に入れて洗ってみました。

ここ最近のドラム式なら靴も洗濯できるものもありますが、うちの洗濯機は10年以上も前の普通の全自動(さすがに2層式じゃないです^^;)。なのでスニーカー自体がグルグル回転しちゃうので靴そのものも心配ですが、洗濯槽への影響もちょっと心配。でもこんなに天気がいいのに普通に洗濯するものがないので、チャレンジしてみました!ちなみに普通の洗濯は4日に1回と決めています^^ゞ(これより短いと効率が悪いし、長いと干しきれないので)。

その結果・・・洗えました!

しかもスニーカーの靴ひもを付けっぱなしだったのですが、靴ひもまでキレイになっていましたよ。さすがに漂白剤は入れませんでしたが、それでも十分白くなっていましたね。

でもあくまで普段履きのシューズ限定ですが^^;


それにしても今日の沖縄はホント、いい陽気ですよ。週の中間の「水曜日」なので遊びには行けないのが辛いところです(;o;)。今日は泳げそうだな〜。いいな〜。島へ行ける人は〜。

ちなみにこの時期の天気は本土同様3〜4日サイクルで変わることが多いので、週末はやっぱり厳しいかな?まぁ産業まつりへ行くだけなら曇り空でもOKなんですが、島へ行くとなるとやっぱり今日のような天気がいいですからね〜(っていうか島へ行く気満々!)。


個人的には10月までが泳げるシーズンと考えていますので、今週末がラストチャンスなんですよ。来週末も11/1、2と10月とは1〜2日しか変わらないのですが、何となく「10月」ということにこだわっちゃっていますので^^ゞ。でも産業まつりもあるしな〜。悩むな〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/22-08:40 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2008年10月21日

本日新発売!オリオンリッチ。

081021_1831~01.JPG夜トレ 19.6km・86分02秒(携帯電話GPS)・13.6km/h

ビールが飲みたい日は、きちんと運動し、ひと汗かいてから飲むようにしています。一応カロリーコントロール^^ゞ(本日のトレーニングでの消費カロリー:約1200kcal)。

いつもの年なら12月のNAHAマラソンがあるので、11月から禁酒なんですけどね〜。でも今年はNAHAマラソンには参加しませんので、3月の大会に向けて禁酒は2009年の2月だけかと思います。なので年内は楽だな〜♪


それはさておき、そこまでして運動したのは、今日「10月21日」はオリオンビールから新製品が発売される日。

その名は「オリオンリッチ」。

いわゆる第3のビールの麦芽系のビールということです。アサヒの「あじわい」やサッポロの「麦とホップ」系です。このどちらも第3のビールとしては美味しいですよね〜。

とりあえず今夜は缶のまま1本。ジョッキに移して1本。試してみることとします^^v。果たしてそのお味は・・・


薄っ!


もともとオリオンビール自体、薄い味が多いですが、今回の「オリオンリッチ」はさらに薄い!まぁオリオンサザンスターのような癖がないので飲みやすいといえば飲みやすいですが、とにかく薄い!これで味にこだわった麦芽系とは言い難い商品のような気がします。まぁ麦芽使用比率が他のメーカーの麦芽系に比べて低いですからね〜(オリオンリッチ=麦芽使用率25%〜40%・アサヒあじわい=麦芽由来減量99.9%)。

夏場の暑い時期に飲むにしてもこの薄さは気になりますね。しかも「食欲の秋」に飲むものとしては全然物足りないかと思います。残念ながら・・・^^;

まぁ値段が350ml缶で115円前後、500ml缶で165円前後とオリオンとしてはサザンスター並みに安いですけどね。でも同価格帯でアサヒ「あじわい」、サッポロ「麦とホップ」、サントリー「金麦」という個人的には「3強」がいますからね。それらには遠く及ばない味の薄さかと思います。

夏場の「南国物語」といい今回の「リッチ」といい、オリオンビールのここ2商品はちょっと失敗かな?


でも癖が全くないという意味では良いかもしれませんが、少なくとも麦芽系の味にこだわるビールとしてはやや物足りないかと思います。とりあえず沖縄旅行の際は試しに飲んでみるといいかもしれませんね^^ゞ

ちなみに今夜のオリオンリッチの魚は抹茶ロールケーキです^^v。甘いもの&ビールは「OK」ですので。でもここまで薄いと甘いものとはちょっと合いませんでしたけどね^^;。甘いものにはやや味が濃いめのものがちょうどいいですね。黒ビール&甘いものなんか最高ですよね〜。なのでオリオンリッチの魚には甘いものよりもう少し味の濃いものの方がいいかもしれませんね。焼肉とか肉系がいいかな〜。


でも秋・冬はそろそろ「ヱビス」の季節かな〜(早く琥珀ヱビス発売されないかな〜♪)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/21-18:55 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

おもろいランキング

「なぜ?と思う男性の行動ランキング」という女性の立場から見たランキングがありました。結構おもしろかったです。でも23位は納得いきません(笑)。それも含めて個人的な考察を少々綴ってみたいと思います。

女性から見たランキング


1位 道ばたにつばを吐く
まったくやりません。そんなに男性でする人いるかな〜?

2位 くだらないモノにお金を使う
・・・確かに^^;衝動買いも多いし^^;

3位 バレバレのうそをつく
私は逆。嘘がつけないのでバカ正直と言われます^^ゞ

4位 別れてからも連絡をしてくる
これは無い。逆にかかってきても取らない。

5位 ぶりっこを「可愛い」と思ってしまう
これは仕方ないでしょう。男って単純ですから(笑)。

6位 道を間違えても引き返さない(特に運転中)
元に戻れるルートがありそうなら戻らないけど、通り過ぎた場合は戻りますね。

7位 自分の不健康自慢が好き
健康そのものなのでその「自慢」はできないかも?なにせ3〜4年に一度しか風邪ひきませんし^^ゞ

8位 部屋のゴミを捨てない
生活ゴミは週に一度は捨てるけどリサイクルものはかなり貯めちゃいますね。

9位 空返事が多い
ははは^^;

10位 缶コーヒーや炭酸飲料をよく飲む
コーヒーは飲めないけど、炭酸飲料は大好き!でも最近コンビニとかで炭酸飲料買えないから必然的にあまり飲まないかも?





23位 ガンダムが好き
( ´∀`)ノ*「ガンダム好き」だっていいじゃん!(笑)。今もきちんと毎週HDDに録画しています^^ゞ。最近またガンプラが欲しくなってきた今日この頃^^;





28位 エンジンが付いたものが好き
(≧∀≦)ノ彡☆なんじゃそれ!!電車はエンジンじゃないぞ〜(モーターだぞ〜)。男の場合はエンジンものよりも鉄っちゃんの方が多いと思いますが^^;「乗り物好き」の間違いじゃないかなぁ?


今回は女性から見たランキングのみでしたが、男性から見ると私はこういうもの「なせ?」って感じますね。

・化粧しすぎ(しなくても全然問題ないのに?)
・香水強すぎ(そこまで強い香水しなきゃならないの?)
・時間にルーズ(待ち合わせで相手が先に来ていたためしがない)
・買い物が長い(一緒だと疲れる・・・)

特に「化粧」に関してはすっぴんでも十分きれいなのに、化粧をしてけばくなるのはどうかと・・・。そのことを聞いてみると「化粧は洋服と同じ」と言われて確かにそうかもしれませんが、他人はそのすっぴんの姿を知らないわけだからそこまでしなくてもいいかと思いますが・・・(眉毛は別として^^;)。まぁ仕事場など毎日顔を合わせている場所では別かもしれませんけどね。でも休日まで平日並みの化粧をするのはどうかと思うのは私だけでしょうか???

泳ぐ日まで化粧しているのもどうかと思います(きちんとウォータープルーフの化粧だったらしいけど^^;)。


男性から見たランキング
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/21-11:50 | Comment(8) | 未分類

う〜ん。天気予報とあまりに違う実情^^;

081021_0747~01.JPGめざましテレビの天気予報では今日の沖縄。曇り一時雨。3時間毎の天気予報でも朝と夕方が雨になっていました。

でも実際は・・・(写真参照)

・・・^^;

今日の沖縄は昨日に比べると確かに雲は多めなので、スコール的な雨もあるかもしれませんが、今のところ大部分が青空です。こういう場合って「晴れ時々曇りところにより一時雨」って予報になるんじゃないかな〜?

まぁ本土を広く覆っている高気圧の縁の部分に沖縄はあるので、その高気圧の動き次第で沖縄の天気は大きく変わるかもしれませんけどね。なのでもしかすると天気予報通りの「曇り一時雨」になるかもしれませんが、個人的には先の通り「晴れ時々曇りところにより一時雨」になりそうな気がします。

あとはこの「一時雨」に当たらないよう気を付けるだけですね^^ゞ

ちなみにここ最近吹き荒れていた風は昨日の夜あたりから急激に止みましたね。波はまだ残っていますが、あとは状況次第で泳ぎたくなる陽気になるかもしれません。っていうか風がないとかなり暑い沖縄ですが・・・。

ここ数日は強風のおかげもあいまって、最高気温がようやく真夏日(30度以上)から解放されつつあるものの依然最高気温29度。平年なら最高気温27度弱ぐらいらしいので、まだまだ暑いです。ちなみに八重山の今日の予想最高気温は31度なので依然真夏日。最低気温も26度ということなので熱帯夜も続いているようです。

もともと沖縄には秋らしい季節感というのがあまり無いのですが、それにしても今年は暑いですね。


なのでこのままだと今週末に久米島で行われる久米島マラソンはかなり過酷なレースになりそうですね。参加しないけど・・・^^ゞ。第1回に参加してあまりの暑さにそれ以降参加することはなくなりましたが、でも今年はその時よりさらに暑い中のレースになりそうかと思います。今は改善されているかもしれませんが、その第1回の時はフルマラソンにもかかわらず給水ポイントがバラバラでものすごい給水に困った記憶があります。集落内はそんなに要らん!ってほど給水があるけど集落を抜けると5kmたってもまともな給水が無い状況。たまにあると思ってエイドには塩しかなかったり^^;

久米島マラソンのみならず暑い日の大会に参加される方はとにかく給水を多く取りながら走ってくださいね。

ちなみに私はレース中の給水は序盤の10kmまでは一切取りませんが、それ以降は全ての給水を取ります。でも給水は取るけど飲まずにうがいだけで済ましちゃいますけどね。そのうがいの残り水で水分補給している感じです。走りながら飲むとむせることが多いので、給水は口を潤すだけにしてその代わりに取る回数を増やすようにしています。これでも脱水症状になったことは一度もないですからね〜。

腹痛はしょっちゅうあるけど(去年のNAHAマラソンの腹痛はホントに辛かった〜)。お腹は子供の頃から弱いのでこればかりは仕方ないです。

でもこの暑さだと平年は涼しくなる11月以降のマラソンシーズンもかなり厳しいレースになりそうですね。さすがに12月までこの気温が続くことはないかと思いますが、11月上旬まではこの状況のままで推移しそうな感じですからね。


まぁ沖縄の場合は、暑くない日は風が強いので、暑さを取るか強風を取るかの2択になっちゃうんですけどね。

どっちも嫌だけど(笑)。

そういえばここ最近の沖縄も随分ロードのランナーが増えましたよ。11月初旬には南部でハーフマラソン大会がありますし、12月にも南部でNAHAマラソンがありますからね。私はどちらも参加しませんが・・・。でも初めてNAHAマラソンに参加しないので、ある意味「見る」立場は初めてなのでちょっと楽しみですよ♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/21-08:06 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2008年10月20日

今日は夕日がキレイでした(^_^)v

081020_1734~02.JPG今日の沖縄はホントに良い天気。まさに「快晴」って感じでしたよ。なので夕日も期待して見に行ったらこの通り。いい感じの夕日が望めました。

ちなみにこの時期なら某南部有名カフェの屋上からこうして夕日もが望めますよ。東海岸だけど、このカフェは南西方向に向いているので水面に映る夕日を望めます。

・・・でも下のカフェには入ったことは無いんですけどね^^ゞ

南部にはカフェは多いですが、自分の意志で行ったことがほとんど無いもので・・・。行っても沖縄旅行に来た友人と行く程度です。まぁもともと外食をほとんどしないので友達でも来ない限り行く機会がほとんど無いだけなんですけどね(その代わりにてんぷらを買いに奥武島には良く行きます^^ゞ)。

ちなみに天気が良くなるに従って風もかなり穏やかになってきましたね。海沿いではあまり風を感じないくらいになっていましたよ。でも相変わらず海は流れが速そうですね。

でも観光するにはホントに今は良い時期ですね〜。まぁ泳ごうと思えば泳げますが、のんびり綺麗な景色を巡るだけでも気持ちいい季節になってきました。今週末は産業まつりだから無理だけど、また週末だけどこかの離島で過ごしたいものです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/20-18:28 | Comment(3) | 未分類

沖縄じゃなくて大阪のニュースだけど…

ちょっと驚きました。今年の6月。大阪へ寄ったときに行った場所がなんと閉鎖されることとなりました。

「道頓堀極楽商店街」

確かにあんまりおもしろくなかったかも?オープンからわずか4年、2009年3月末で閉鎖されるらしいです。


でもオープンからわずか4年で閉鎖とは・・・。先日の「くいだおれ」の閉店といい、大阪の経済はまだまだ停滞気味なんですね。個人的には大阪な町は好きなんですけどね。でも確かに箱ものは「?」なものが多く、その結果経済を圧迫させているのかもしれませんね。この極楽商店街もまさに箱もの。でも今回は箱ものというよりも、システムに問題があったみたいですね。私も感じましたがビルの中に入居している「道頓堀極楽商店街」へ入るのに入場料が取られることがまず抵抗がありましたし、中に入居している飲食店などもここでしか食べられないものがある訳でもないですし。

私が行ったときは芸人さんのショーがありましたが、確かに多少はおもしろかったかもしれませんが、リピするほどの所ではなかった気がします。

残念ながら実際に行って見た感想としてはこの閉鎖はやむなしかと・・・。


けど関東圏でもカレーミュージアムも閉鎖になっていますからね。確かこちらもビルの一部に入居していた同じような作りだったような気がします。池袋のナンジャタウンはまだ生き残っていますが、こちらも先はどうなるか何とも言えませんね。でもこちらは内容を常に変革しているのでどうにかやって行けているようですね。

それとラーメン博物館は入場料こそ取りますが、こちらはビルの1階から下(地下)がテーマパークなので他と比べて独立性が高いですからね。それと自由が丘のスイーツフォレストはテーマパークというよりもスイーツの専門店街なので他とはちょっと違いますからね。

・・・っていうかよくフードテーマパークに行っているな〜。オレ^^;。しかも沖縄移住後にほとんどの場所へ行っていますからね(笑)。東京に住んでいるときはほとんど行かなかったのに^^;


でもこういうアミューズメント施設が閉鎖になるのは寂しいですね。アミューズメントが閉鎖になるほど経済がすさんでいる証拠かもしれませんからね。こういう明るい施設が社会を盛り上げるような経済状況に早くなって欲しいですね〜。


大阪の道頓堀極楽商店街、閉鎖のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/20-15:36 | Comment(8) | 未分類

この時期泳ぐならウエット(タッパー)がおすすめ?

月曜日の朝です。しかし週の初め占い(めざましテレビ)が最下位(T_T)。朝からちょっとへこんでいます^^ゞ(なんてね)

でも天気的にはすっきりとした青空で、昨日まで吹き荒れた風もかなり落ち着いてきています。なにせ昨日までは冬の沖縄並みに風切り音が鳴り響いていましたからね(沖縄の住宅は気密性が悪いのですきま風が吹き込みので)。なにせ那覇では昨日の昼に平均風速10mだったらしいので、最大瞬間風速は15mと台風の強風域並み。まさに季節の変わり目を告げる季節風だったのかもしれません。

波は相変わらず高い状態で、久米島と与那国島を除いて沖縄全域に波浪注意報が出ています。でも今朝の東岸のリーフを見る限りは白波もかなり落ち着いてきていますので、徐々にではありますが波も収まってくるかと思います。

今のところ今週の沖縄の天気はまさに10月のベストシーズンになるかもしれません、晴れ続きの予報が出ていますが、あとは波と風次第かと思います。気温がまだまだ高いので、泳ぐことはまだ可能かと思いますが、あとは風次第ですね。西向きのビーチなら風除けになるかもしれませんが、それ以外の向きのビーチだと風が入り込んできてしまうかと思います。海の中はまだ海水温が高いので寒くないですが、海から上がった後は風があるのと無いのとではまったく体感温度が変わりますからね。風が入り込んでいるビーチでも風除けが出来てなおかつ日差しが望める場所を予めキープしておくと良いでしょうね。

ちなみに阿嘉島のニシ浜の場合は北向きなので北風が入り込みやすいのですが、得てしてビーチ入口のデッキやトイレなどがある高台部分は風が入り込んでこなかったりします(砂浜はモロですが)。泳がれる前に風が入り込まない場所だけでも良いので、探しておくと良いかもしれません。


っていうか、泳ぎ締めをするか否かどうしようか悩み中(笑)。まだ諦めていません^^ゞ


まぁ私の場合はハーフウエット(タッパー)という上半身だけ薄いウェットで半袖のものを持っていますので、この時期はラッシュだとさすがに寒いので、そのハーフウェットを着るようにしていますけどね。これだとお腹周りは前線寒くないので4月や10月などの季節の変わり目にはかなり重宝します。

・・・それでも海から上がった直後はかなり寒く感じますが^^;

でもこの上半身のみのウエット(しかも半袖)なら荷物としてもかさばらないのでかなり重宝しますよ^^v。しかも見た目はラッシュガードとほとんど変わりませんからね。さすがにフルのウエットスーツは旅行に持っていくのは辛いので、この中間期(4月・10月)はタッパーもおすすめかと思います。

・・・使える時期がこの2〜3ヶ月と限れれますが^^;(真夏にタッパーはかなり暑いので)


その前に、あとは週末の風と波次第ですけどね。でもこの分(気温)だと11月に入ってもまだ泳げそうな気もしますけどね^^;


楽天市場でウエット(タッパー)を探す
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/20-07:37 | Comment(6) | 沖縄買い物情報

2008年10月19日

台風18号「バービー」発生!

人形の名前じゃん(笑)<バービー

でも「バービー」とはベトナム北部の山の名前らしいんですけどね^^ゞ

それはさておき気になる熱帯低気圧は台風18号になっちゃいましたね。でも予想進路を見る限りはこのシーズン特有のそのまま東へ旋回して、日本近海には接近しない模様らしいです。ちょっと一安心。この分だと小笠原にも伊豆諸島にも接近しないまま、秋雨前線と一体化して東へ抜けていきそうですね。実際、秋雨前線の雲をかなり台風18号が引き込んでいますので、この分だと日本全域で今週前半は良い天気で推移しそうですね。もちろん沖縄もその恩恵を受けられそうなので、あとは今日も強かった風と高い波が落ち着くことを願うばかりです。

今日の午後はお好み焼きの後(笑)、散歩がてらに海まで行ってぼぉ〜っとしていましたが、風があまりに強くて時折砂が風に舞って飛ばされてきましたからね。もちろんリーフ部分にはかなりの波が立っていて、表層も強い東風に乗ってかなり流れがきつく感じられました。

なので今後の沖縄は天気はかなり安定してきそうですが、風と波はしばらく続きそうな気がします。まぁこの時期の風と波は仕方ないんですけどね。季節の変わり目はこういう強い風と高い波が特徴的ですからね。

まずは台風18号「バービー」ちゃんは何事もなく東の海上へ抜けそうですので一安心かな。やっぱり今年も10月上旬までが台風シーズンだったみたいですね〜。温暖化しても台風シーズンは2008年も変わらなかったみたいです^^ゞ

台風の予想進路
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/19-17:37 | Comment(2) | 沖縄台風/災害情報

大阪うまいもん市。自宅でオリオン☆

081019_1309~01.JPG朝トレ 23.4km・106分17秒(携帯電話GPS)・13.2km/h

結局、いつもの朝トレよりも2時間遅れで午前中にどうにか長距離トレーニングしてきました。

めっちゃ風が強い!(><)

久しぶりに泣きそうになりながら走ってきましたよ。しかも前半追い風、後半モロ向かい風の最も悲惨な状況。最後はヘロヘロでしたよ。しかも雨上がりでかなり蒸し暑くて脱水症状になりそうだったので、さすがに途中の自販機で給水しましたよ。普段は決まった場所以外でのインターバルは行わないのですが、さすがに今日は無理。昨日の疲れも残っていて体もかなり重かったし。

やっぱり歳かな〜(笑)。


でもトレーニングのあとにスーパーの朝一にギリギリ間に合って、そのスーパーでちょうど「大阪うまいもん市」をやっていたので、エネルギー補給も兼ねてお好み焼きを買っちゃいました。1枚600円と少々高かったけど、それに見合うボリュームでしたよ。オリオンビアパラダイスで手に入れたオリオンのプラカップにビールを入れて昼から嗜んでいます♪

今週末は祭りの狭間だったので、まぁ自宅でこうして昼から一杯やるのも良いでしょう。天気もいまいち不安定な沖縄ですからね(晴れベースですが風が強いので雲が次から次へと流れ込んでくる)。

それに「お好み焼き=粉もの」なのでトレーニングのあとには良いですからね☆


このあと昼寝したらまさに「幸せ」だな〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/19-13:28 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2日遅れの沖縄そば。

081019_0430~01.JPG日曜日の朝は長距離トレーニングだったのですが、イマイチ不安定な朝を迎えている沖縄です。スコールっていうか雨雲が至るところにあって、実際の降水量は少ないものの、明らかに「雨雲が迫ってきている」という状態が続いています。なので朝トレはちょっと無理かな?まぁ日曜日なのでそんなに焦って走ることもないので、ちょっと様子を見ようかと思います。

でもトレーニングのためにせっかく朝早い時間に食事を済ませたんですけどね〜。

2日遅れの沖縄そばです^^;(一昨日は沖縄そばの日)

といってもインスタントですけどね。もともとインスタント麺は全く食べないので、このラ王の沖縄そばがあることも知りませんでしたよ。ラ王なら通常のインスタントとは感覚が違いますからね。なにせカップヌードルなどの通常のインスタント麺は体に合わなくてかならずお腹を下しますからね(だからインスタントはほとんど食べません)。おそらく麺の油が原因だと思いますが、このラ王なら生麺なので多少は心配要りませんからね。

でもスープは油だらけなので、インスタントでもお店でも麺ものはほとんど飲みません。どうしてもこの「油」が体に合わないんですよね。なので何かと油分が多い沖縄の料理ってあまり体に合わなかったりして^^ゞ


けどたまに食べる沖縄そばは良いですよね。特にトレーニングをするときなんかはいいエネルギー源にもなると思いますしね。


ちなみに気になる雲の固まりは、気象庁でも米軍でも要注意熱帯低気圧扱いになっていましたね。なので今日中にも台風になるかもしれません。でも当初懸念された進路ですが、どうやらそのまま北上して通常通りに東に抜けていきそうですね。よって特に日本への影響は無さそうです。加えて台風北側にある秋雨前線の雲まで巻き込んできているので、前線の活性化ではなくもしかすると前線の雲を吸い取って移動してくれるかもしれませんね。

そうなると大陸からの高気圧が張り出しやすくなりますので、全国的に安定した天気になるかもしれませんね。先週の沖縄はかなり荒れた天気だったのでちょっと期待したいです。なにせ今週末は待ちに待った「産業まつり」ですからね〜o^o^o


さて、今日のトレーニング。とりあえずいつでもできる状態にはなっているのですが、あとは雨雲の動向次第です。沖縄南部にだけ雨雲がかかっているので早く抜けて欲しいですね〜。どのみち明日はトレーニングがお休みの日なので、午後でも良いんですけどね。今日は買い物以外に特に予定を入れていないので、のんびり過ごしてチャンスをうかがいたいと思います。

ちなみに11月にはめずらしくフルマラソン以外の大会に参加予定なので、今月中は調整の意味で走り込みが必要なんです。がんばろう〜っと。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/19-07:09 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2008年10月18日

2009年の箱根駅伝へ向けて。

今日は2009年の箱根駅伝の予選会でしたね。箱根は予選会からドラマがありますからね〜。今回はシンデレラチームが出たようですね。群馬県の「上武大学」が箱根駅伝初出場!おめでとうございます。あと青学も33年ぶりの出場と、まさにドラマティックでしたね。しかしその反面、常連校の法政大、國學院大、関東学院大が予選落ち。箱根駅伝はまさに「勝負」の世界ですので厳しい結果かと思います。

でも我が大学はシード校だったので無事に2009年も出場です^^v

ってことで今年も年始は本土で過ごします^o^/。まぁ地元で過ごすだけですけどね。なにせ実家も箱根駅伝のコース近くだし、自分が沖縄移住する前まで住んでいた場所もコースからそんなに離れていませんからね。なのであくまで「帰郷」という感じなだけなんですけどね。

なにせ沖縄じゃ箱根駅伝は中継しませんので(T_T)

毎年年始は沖縄以外で過ごすようにしています。箱根駅伝を見るために(笑)。でも箱根駅伝を生で見る必要は特に無いんですけどね。どのみちあっという間に通り過ぎちゃいますので、大部分をテレビ観戦することになりますので。なので実際は日テレが受信できるエリアなら特に問題ないんですよね〜。東京じゃなくても。

前回も箱根駅伝の日だけは東京に居ましたが、その後は伊豆高原温泉でのんびりしていましたからね。なので今回の年始計画も東京はあくまで「箱根」メインで、あとはまたどこかへ繰り出したいと思います。今年の年始は3日・4日が土日なので有意義に過ごせそうですしね。

でもまだ2ヶ月以上先の話なのでチケットなどはまだ取っていないので、もう少しいろいろ妄想したいと思います。もしかするとかなり変わった年始計画になるかもしれませんからね〜。いつもは年始だけの計画でしたが、年末から本土入りする可能性もありますからね。

まぁ沖縄を離れちゃうので、沖縄的な内容にはなりませんが^^ゞ(沖縄離島ブログなのに・・・)


第85回東京箱根間往復大学駅伝競走

<シード校>
・駒澤大学
・早稲田大学
・中央学院大学
・亜細亜大学
・山梨学院大学
・中央大学
・帝京大学
・日本大学
・東洋大学

<予選会通過校>
・城西大
・東京農業大
・上武大(初出場)
・日本体育大
・拓殖大
・神奈川大
・東海大
・専修大
・明治大
・大東文化大
・国士舘大
・順天堂大
・青山学院大(33年ぶり)

<予選落ちした常連校>
・法政大
・國學院大
・関東学院大
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/18-18:16 | Comment(2) | 未分類

10月初旬の離島旅行 その6「帰路へ」

奥武島と久米島を結ぶ橋からの景色
久米島って周回道路だけだと一周20km前後なので、持ち込んだバイクなら満タンで8周ぐらいはできる計算になります。とりあえず久米島初日に約2.5周。2日目はバーデハウスへ行くまでに約1.5周。合計で4周ぐらいしかまだ走っていないのに、すでに給油ランプが点灯(;-;)。ちなみに給油ランプが点いてから約30〜40kmはまだ走れるのですが、バーデハウスがある奥武島から港がある兼城までは約半周ですが、いろいろ寄り道をすると結局1周分ぐらい走ることになります。

比屋定バンタを何度も超えたから燃費が悪いのかな?計算上では兼城港までの走行と那覇からGSまでの走行でギリギリセーフって感じなんですが、以前本島でガス欠の経験がありましたからね。どうもその記憶が強く残っているのでかなり怖かったです。

ってことでとりあえずエコ走行^^ゞ。上り坂になってもアクセルはそのままでとにかくイーブンペースを守って走行することとしました。


まずはバーデハウス(奥武島)から時計と反対回りに久米島を回ることとします。まずは比屋定バンタの手前にある阿嘉のひげ水。ここも毎回曇り空でしかも雨があまり降っていない時期に行ったのでひげ水は一度も見たことはありませんでした。まぁひげ水自体は滅多に見れないんですけどね。前日のスコールのおかげで見れれば良いんだけど・・・。

やっぱりダメでした^^;。まぁひげ水はダメもとで考えていたのでそんなに気にしていませんけどね。でも阿嘉のひげ水の展望台からの景色は初めてまともなものを望めましたね。それだけでも満足です。っていうかその展望所まで降りる階段に陽が降り注ぐ様子を初めて見ましたよ。


その後は比屋定バンタと宇江城城趾は前日見たのでそのままスルー。アンマーグスクとタチジャミは迷いましたが、歩く時間が結構かかるので断念。その手前の「熱帯魚の家」だけは見てきました。ここもいつ来ても天気が悪かったので初めてまともに水の中の魚たちを見た感じでした。まぁ相変わらず餌付けされまくっていて池の中の鯉状態でしたけどね^^;。でも泳がないで熱帯魚を見れる数少ない場所なので、仕方ないかもしれませんが・・・(でも餌付けは絶対にダメですよ!)。


そしてオバケ坂入口を通りすぎて一度兼城まで出ます。その時点で時間に余裕がまだあったので、いつ行っても雨かどんより曇りばかりだったアーラ浜へ行くこととします。実を言うと前日にも行ったのですがモロ雨(;o;)。なので今回2度目になりますが、さすがにこの日は天気が保っていたので、まともなアーラ浜を初めて見てきましたよ。でもアーラ浜へ行くには山を登ってまた下らないとならないので、ガソリンがかなり気になる・・・。なので上り坂は時速20kmぐらいで走ってガソリンを節約させていましたよ。もしアーラ浜でガス欠になったらその下ってきた坂を押して上らないとならないという恐怖を感じながら・・・^^;

でも実際は取り越し苦労でアーラ浜の後の上り坂もどうにか登り切れたので、あとは兼城港方面まで下り坂。ほぼエンジンを回さずにのんびり下っていきました。


スーパータマヨセのトンカツそして兼城港。出航1時間前だったのですが、バイクだけ預けて集落まで出て昼食を買いに行きました。ホントはイーフビーチまで行ってタコライスでも食べようかと思っていたのですが、いかんせんバイクがガス欠寸前。なので兼城港から徒歩で集落まで行きました。でもお目当ての食堂は日曜日ということもあってお休み(T_T)。仕方ないので兼城ではいつもお世話になっているスーパータマヨセへ行って、これまたいつも買って食べている「トンカツ」を購入。ここのトンカツ、シンプルっていうか昔ながらの味でなんか好きなんですよね〜。久米島に来るたびに毎回買っちゃいます。1枚で200円ぐらいなので比較的リーズナブルかと思います。ソースはかかっているのであとはパンでも買ってカツサンドにしようかと思いましたが、手頃なパンが無かったので、ライス(100円)を買ってトンカツ弁当にして船へ持っていきました。


そして出航。そのトンカツは出航前に食べちゃいましたので、後は座敷で爆睡のみでした。とりあえずガソリンも兼城港まではOKだったので、あとは泊港からGSまでなのでさすがに那覇ならなんとかなるかと思いましたので、安心して爆睡出来ました。計算ではあと5kmも走れないぐらいしか残っていないんですけどね^^;。まさにギリギリな状態だったのかと思います。


でも那覇についてガソリンスタンドに直行してみるとなんとまだ10kmぐらい走れるくらいの残量でした(満タン時の差分から判断)。だったら久米島であそこまでストレス溜めてエコ走行しなければ良かった〜って思いましたよ。でもエコ走行ってそれほど節約になるんだな〜って思いましたね(3割も!)。本島ではあまり気にしていなかったので、今後は本島でもエコを気にして走りたいと思います。

けど交通量が少ない島だからエコ走行出来たんですけどね。本島だとどうしても早い車も多いので、それに合わせざるを得ませんからね。島から本島に戻ってそのペースの早さにちょっと戸惑いましたからね^^;。やっぱり島はのんびりしていて良いですね〜。


そんなこんなで久米島に初めてバイクを持ち込んで行った小旅行。どうにか今回は天気運にも恵まれて一安心でしたよ。おかげで久米島情報の写真がかなりいい感じに更新できると思います^^v。でも逆に更新する枚数が多いのでいつになったら更新できるやら・・・。

けど、がんばっていろいろ回っただけあって収穫も多かったと思います。なにせ久しぶりのはての浜へも行けましたからね。やっぱり久米島へ行ったらはての浜には行きたいですからね〜。だから今回は出鼻はくじかれましたが80%は満足かな?最初はどうなることかと思いますからね〜^^ゞ


とりあえず泳ぎ無しでも久米島は十二分に楽しめましたので、そういう意味では久米島は1年を通して楽しめるかもしれませんね。船も毎日2往復出ていますからね。船での日帰りは難しいけど1泊すれば今回のような感じで十二分に楽しめると思いますので、機会があれば久米島&はての浜にもお越しくださいね。


さぁつぎはどこの離島かな〜?すでに予定は決まっていますがまだ内緒です^^;ご期待くださいね♪

アーラ浜から兼城へ戻る道からの景色
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/18-12:54 | Comment(2) | 小 旅行

なんとこの時期、この場所に台風のタマゴ?

気象衛星の写真を見て驚きました。こりゃほとんど台風の雲じゃん!(まだ熱帯低気圧だけど)。

午前11時30分の気象衛星の写真

気圧配置図でもすでに熱帯低気圧表記されているので、ここまで渦を巻きはじめていると台風になる確率は高いかもしれません。でも気象庁の台風情報には要注意熱帯低気圧としてもまだ表記されていませんし、米軍情報としてもまだピックアップされていません。

でもこの雲の形はどう見ても台風・・・。

しかもこの熱帯低気圧の発生場所が小笠原東海域とかなり北。通常ここまで北に来て発達することはあまりないのですが、この時期、この場所で発達するとなると、やっぱり地球温暖化の影響でしょうか?

とりあえずかなり東にいるので沖縄まで接近してくることは考えにくく、通常ならそのまま右にカーブを描いて東へ進路を変えていくはずなんですけどね。でもここ最近の台風はホントに予測不能なので、今後どうなるかまだわかりません。

っていうかまだ台風まで発達していませんけどね。

しかし気になるのはその熱帯低気圧そのものよりも、その北にある昨日まで沖縄に大雨をもたらした秋雨前線。確実に秋雨前線へ向かってきているので、今後はこの前線を活性化することはもとより、前線を北上させる可能性もあります。

今回のこの秋雨前線はかなりしつこいので、しばらく日本の南の海上に残っていそうなので、この熱帯低気圧次第では本土への影響ならびに前線がかかる一帯に影響が出るかもしれません。

う〜〜〜。何故にこの時期、この場所に?

やっぱり地球温暖化による海水温の上昇が原因かな?ロイターの16日のニュースでも北極圏の気温は通常の水準より5度も高いとありましたからね。沖縄のローカルニュースでも来週以降も平均気温が例年より1.5度以上高くなると言いますし・・・。っていうか既に10月の気温自体、例年より2度ぐらい高い状態がずっと続いているんですよね。

なので今回の熱帯低気圧が台風に変わるようなことがあったら、まさに地球温暖化が形になって現れたということになるかもしれません。


(コメント不可)


▼季節外れの台風18号のタマゴ(熱帯低気圧)
台風18号?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/18-12:10 | 沖縄台風/災害情報

おNewのシューズで久々の朝トレ。

081018_0547~01.JPG朝トレ 19.4km・87分14秒(携帯電話GPS)・13.3km/h

久しぶりに朝日を見ました!なにせここ2日間はずっと雨でしたからね。なのでトレーニングも3日ぶり。丸2日も運動しなかったので体がややなまっちゃいました。でも今日はNewシューズを下ろしてそれがかなりいい感じだったので、走りも楽々でしたよ。トレーニングのみならずマラソンでもシューズとのマッチングは重要ですからね。特に今回試したものはかなりの良い出来でこれならレースにも使えるかも?ってほどの靴でした(写真の真ん中)。

でもレースには向いていますが、普段のトレーニングには耐久性の面でイマイチかな?無茶苦茶軽い分、耐久性があまりなさそうですからね。なので今後はレースやレース直前のトレーニング時に履きたい靴って感じでした。

現在レース用に使っている靴は、レースのみの使用ですがもう5シーズンも使っているのでそろそろゴムの劣化も気になるので、今日履いた靴に更新して、その5シーズン履いた靴は殿堂入りにしようかな?^^ゞ

ちなみに今日試した靴はアシックスの「マラソンソーティスーパーマジック」です。名前は長いけど商品はかなり良いものでしたよ^^ゞ

でも靴は相変わらず沖縄のショップは高いので、お店ではあくまでサイズのマッチングのみ合わせて、購入はネットからでしたけどね。沖縄で買うと安くて1割引ですが、ネットで買うと安値で20〜25%引きですからね。送料を入れてもネットで買った方が断然安いですからね。しかもサイズもネットの方が揃っていますし。

ちなみに写真の他の2足。一番上のバンドタイプのシューズも今日下ろしたシューズと一緒に購入。一番下のものは沖縄のあしびな〜にあるABCの処分市で3990円という激安で購入!でもあくまで普段履き用ですけどね。

ホントは先日穴が空いたトレーニング用シューズの代替品を1つだけ買う予定なのがいつのまに3足^^;。相変わらず靴に関しては衝動買いが多いです^^ゞ


それはさておき昨日までの大雨の影響で今朝の道路はある意味キレイでした。いつもは木の葉や木の実で歩道が埋め尽くされているこの時期なのですが、雨でいい感じで流されて歩道がとてもキレイでしたよ。代わりに排水溝付近が枯れ葉の山でしたけどね。風はやっぱり強かったけど、空気はまだひんやりしていて清々しい朝でしたよ。昨日までのどんより天気とはうってかわった朝でした。でも相変わらず風が強いので天気はやや不安定かもしれませんね。まぁ昨日のような雨雲が沖縄近海には今のところあまりないので、雨は心配要らないとは思います。

けど泳ぐには厳しいかもしれませんね。昨日までの雨で水温も下がっているでしょうし、また雨水が海に流れ込んでいて濁っているでしょうし、波もやや高いので、とにかく無理なされないようにしてくださいね。逆に海が濁っている時の方が見る分にはキレイかもしれませんので、この週末沖縄で過ごされる方は割り切って過ごしましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/18-08:56 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月17日

2008年の沖縄で最も悪い天気?

正直、今日の沖縄(本島)は2008年で最も天気が悪かったのではないかと思えるくらいの天気でしたよ(T_T)。結局丸1日雨が降り続きましたからね。どんな悪天候でも沖縄の雨ってどこかで一度上がることが多いんです。でも今日は1日中路面は濡れっぱなし。っていうか強く雨が降る機会もかなり多かったですし、風も強くて台風よりもたちが悪い天気だったかもしれません(ToT)

おかげで沖縄そばの日にも関わらず、外食も出来なければ、沖縄そばを買って来ることさえ出来ませんでしたよ。残念。

まぁもともと本島では住んでいることもあってあまり沖縄そばは食べませんからね。離島限定って感じだったので、次回離島へ行くときには必ず沖縄そばを頂きたいと思います^^v

でも残念でした・・・。


ちなみに雨は夜近くなったようやくあがってきたようですが、まだ沖縄海域には雨雲が残っています。とにかく今回は秋雨前線がほとんど動きませんでしたからね。なので明日以降の週末も天気は回復しても、風や波が残りそうな予感がします。しかも昨日・今日の雨の降り方からすると、この週末は海も濁っているかもしれません。波が高くてさらに濁りもあると、泳ぐにはちょっと適したコンディションではないかもしれませんね。

今日の雨で陸から土砂が流れ出して海はかなり濁っていましたからね。天気予報でも明日は本島周辺では3mの波の予想なので、この週末沖縄で泳ごうと思われる方は海の状況を見てから判断した方が良いかと思います。無理して泳いでも危険なだけだし、濁りが強いと何も見えませんからね。特に沖縄の海の場合は濁った場合は水中の岩やサンゴすら見えなくなりますので、怪我のもとにもなりますので。

っていうかこの週末、泳ぎ締めをしに行こうかと思っていたんですけどね^^ゞ

来週末は産業まつりがあるので多分島には行かないと思いますので、このままだと10月は終わっちゃうので先月末の阿嘉島でちょびっと泳いだのが最後になっちゃったかな〜?う〜〜〜残念。

まぁ11月でも機会があれば泳げる日もあるかもしれませんね。温暖化でかなり気温は高めなようですし^^;

問題は風と波なんですけどね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/17-18:49 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

そういえば今日は「沖縄そばの日」!

今日は10月17日。そういえば「沖縄そばの日」でしたね^^ゞ

すっかり忘れていました。

なので今日は沖縄そばを頂けるお店へ行くといろいろ特典が受けられるんですよね〜。特典自体はお店によって様々ですが、大なり小なりお得感はあるかと思います。とはいうものの、沖縄県内のお店だけの話かな〜?

「沖縄そばの日」は沖縄としては珍しく語呂合わせではなく、きちんとしたゆかりがあるんですよね〜。

このブログでも毎年書いているかもしれませんが、1978年10月17日に公正取引協議会が「沖縄そば」として認定した日なんですよね。そして1997年に沖縄生麺協同組合が正式に10月17日を「沖縄そばの日」と制定した経緯があります。


なので普段は外食を一切しない私でもこの10月17日だけは外食して沖縄そばを食べたくなりますね〜。しかし今日の沖縄は未だに雨(;_;)。外食する気にはなかなかなれない天気。せめて帰りがけに沖縄そばを買って帰るかな〜?でもやっぱりランチにお店で食べたい!!!

この雨が憎い!(><)


ちなみに今日の沖縄(南部)は現在は多少小康状態になっているものの、相変わらず南の海上には強い雨雲があって、また強い雨が降り出すかもしれません。なので帰りの買い物もままならない状況かも?


うぅぅぅぅぅぅ・・・〜沖縄のそば食べたひ!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/17-09:48 | Comment(3) | 沖縄イベント情報

10月にも関わらず朝から夏のような雨と雷

今朝は朝トレをしようと思っていたのですが、夜は星空も望めたものの明け方近くなると猛烈な土砂降り。っていうか朝から雷ゴロゴロ(T_T)

夏の雨じゃん!

その後も雨の降り方は半端じゃなく、延々降り続いていましたからね。正直、昨日の台風並みの横殴りの雨より今朝の方がすごかったです。10月にもなって朝から雷がゴロゴロ鳴り響きながら雨が降るのは珍しいですよ。それもそのはず、今朝も那覇では最低気温が25度以上の熱帯夜でしたからね〜。この気温が高い状態はいつまで続くんでしょうね。

その前に昨日から断片的ですが続いている雨。早く落ち着いて欲しいものです。ちなみに那覇では午前5時から7時まで2時間の降水量で46mm。しかもまだまだ強く雨が降り続いていますので、朝だけでいったい何ミリの雨が降るんでしょうね〜。


ってことで今のところ、今日の沖縄南部では朝から強い雨が降り続いています。でもこの雨はそんなに広範囲には広がっていませんので、今が峠だとするとあとは徐々に回復傾向になると思いますけどね。まぁ水不足が続いている沖縄だけに恵みの雨だと思いたいものです。

でも沖縄で猛烈な雨が降っているので本島南部だけなんですけどね^^;。同じ本島の離島ではそんなに雨が強くないようですし、相変わらず局地的な大雨なようですね^^;


でもね、沖縄の雨って東京などの都市圏に比べると純粋な「水」の雨が多いので、雨が降った後の車やバイクはピカピカになっているんですよね〜。特にバイクは洗車が出来ないので、この強い雨はまさに自然洗車機。そういう意味では助かります。でも私の車は相変わらず雨漏りが激しいので、この雨の直後はシートの一部が水浸しになっているんだろうな〜(;o;)。いろいろ対策をとっているものの、やっぱり時間の流れには逆らえないです。なにせ学生時代から乗り続けている車ですからね^^ゞ


とりあえずこの雨。少しは弱くなってもらわないと車に近づくことさえままならないです。なにせ強い雨にもかかわらず、雨が横から降っていますからね。風も強いし雨も横から降ってくるので傘は全く役に立ちませんので。そういえばうちの自宅の傘も、折りたたみはたまに使いますが、普通の長い傘は全く使ったことがないですね。

沖縄ではやっぱり雨合羽かポンチョが一番かな(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/17-07:22 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2008年10月16日

宿/観光情報にQRコードつけました!

今日の沖縄は昼過ぎぐらいから横殴りの雨になってきてまるで台風(T_T)。まさに雨が横から降ってきているよ〜!って感じで強烈な天気でした。多分ちょうど前線が通過中だったからかと思いますが、大荒れの天気でしたよ。今朝の天気予報では午後から曇りマークだったのに・・・(;o;)。

でも荒れた天気はその昼過ぎだけで、あとは風もやや収まってきていて、多少の雨はあったものの徐々に回復しつつあります。まぁこの時期の天気らしいといえば天気らしいですけどね。前線通過による一過性な天気。沖縄も秋だな〜って実感した1日でした。気温もどうにか30度未満でしたし、その横殴りの雨が降った後は5度近く一気に気温が下がりましたからね。なので今夜は比較的涼しい夜を過ごせそうです。そろそろビールも味の薄いものから濃いものが恋しくなりますね。冬はやっぱりヱビスかな〜♪


それはさておき今朝方、ホムペをちょっとメンテナンスしました^^v。今まで離島ドットコムのトップページや各離島情報トップにのみ、携帯電話ですぐにアクセスできる「QRコード」なるものを設置していましたが、今朝の更新で細かい宿情報および観光スポット情報にもQRコードを設置しました。なのでPCで離島情報をチェック中に個別情報を携帯電話に保存したい場合は、そのページに表示されているQRコードを携帯カメラもしくはバーコードリーダーで撮影して読み取り、携帯でページを表示したら「お気に入り」へ登録すると良いでしょう。

↓ちなみにQRコードってこういう白黒のモザイクみたいな画像のことです。
QRコード

なので宿情報や観光情報をプリントアウトされる方は、そのQRコードもプリントアウトされると思いますので、それを携帯電話のカメラやバーコードリーダーで撮影すると、旅先でもクチコミ情報などを閲覧できると思いますよ^^v


でも各離島情報のページ。あまりに情報量が多くなりすぎてしまったので、そろそろリニューアルしないといけませんね。地図なんかいい例で、石垣島や与那国島なんか文字で溢れていますからね^^;

もはや限界を超えている^^ゞ

まずはその前に現在整理中の離島情報を追加のうえ、リニューアルというかもう少し見やすく、そして探しやすくレイアウトを変更したいと思います。

来年の夏シーズンまでには・・・(苦笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/16-18:34 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

10月初旬の離島旅行 その5「バーデハウス」

バーデハウス
はての浜の翌日。心配していた朝の天気はどんより曇り(T_T)。やっぱり久米島の天気運は悪かった!・・・っと思っていたものの、太陽が高くなって来るに従って徐々に雲も晴れてきて、結果的には「晴れ!」。どうやら今回の久米島は今までの天気運が悪かったことを払拭することになったかもしれませんね。

・・・だったら前日、無理して久米島を2回も回らなければ良かった^^ゞ

この日は天気が悪くなっても良いようなスケジューリングにしてあったので、天気がいいと迷っちゃいますね。まだ天気が良いときの景色を撮りきっていませんので。でも今回久米島に来た理由の一つでもあった「バーデハウス」にはとりあえず行ってみることとします。

・・・というのもバーデハウスのタダ券があったから^^;

バーデハウスって大して広い施設じゃないのにバーデプールゾーンのみで1日2000円とめちゃ高い!しかもスパゾーンとセットだと2500円!高すぎ!!!スパゾーンは以前行ったことはありますが、露天ジャグジーが1つとサウナがあるだけで1日1000円だったので、今回はパス。今回のタダ券はあくまでプールゾーンのみのものだったので、まぁプールゾーンは入ったことがなかったのでとりあえずチャレンジしてみることにしました。

とりあえず休日だったのであまり遅い時間だと混雑すると思い、10時のオープンと同時に行きました。


バーデハウスのプールゾーンは大きなプールに様々なジェットバスが設置されていて、あとは写真のような屋外ジャグジーとスチームサウナがあるだけ。正直あまり広くはないです。屋外ジャグジーは気持ちいいですが、目の前に広がる畳石のビーチへ出れる訳でもないので、あくまでバーデハウスのみで完結している施設構成。なのでやっぱり2000円は高いな〜って実際に行ってみても思いました。

ちなみにバーデハウスの水は久米島の海洋深層水を用いたものなのでややしょっぱいです。でもその塩分のおかげで体が浮くのでプールでの様々な運動には負荷が軽くなって良いのかもしれませんね。でも同じ水をスパゾーンのお風呂にも使われているので、塩気がついてお風呂としての役割があまり無いような・・・。どのみち、塩分を含んだ水なので、プールゾーンでもスパゾーンでも上がる前にシャワーで入念に塩分を落とさないといけませんけどね。

とりあえず私はその屋内のプールには興味なし。屋外のジャグジーに直行しました(笑)。写真のようにジャグジーから畳石の海がキレイに見えてのんびりできましたよ。あとそのジャグジーの近くにデッキチェアもあったので、ジャグジーに入ったり、デッキチェアーでのんびりしたりを繰り返して過ごしましたよ。ビールとまで言わなくても飲み物が欲しくなっちゃいましたよ(多分飲食物は持ち込み禁止)。

でもさすがにその屋外ジャグジーとデッキチェアだけだと30分も保たないので、とりあえず一度は屋内のプールにも入って来ました。

室内プールにはジェット噴射の装置が7〜8ヶ所あり、個々にジェットを吹き付ける場所が異なっています。首・肩・背中・腰・お尻・腿・ふくらはぎなどって感じで、大規模なスポーツジムのプールゾーンにある感じです。でもここはそのジェット噴射場所は順番が決められていて、しかも時間も1ヶ所1分と決められていて、1分経つと次のジェット噴射へ移動しなければなりません。まぁ1ヶ所を占有させないためには仕方ないとは思いますが、好きな場所だけをジェット噴射させたい場合はちょっとめんどくさかったです。私が東京で行っていたスポーツジムのものはジェット噴射はボタン式で1分ぐらいで自動的に切れるシステムですが、このバーデハウスのものはジェット噴射は常に出っぱなしなので、そのようなシステムになっているのかと思います。ちょっと面倒^^;

なのでバーデプールは一周して終了!他にも体を浮かせるジェット噴射などもありましたが、あまり興味がなかったのでそのまま素通りしてスチームサウナに行きました。スチームサウナは一般的なプールにある採暖室的な感じで、バーデプールで体が冷えた場合には良いかもしれませんね。でも真っ白で中が全く見えないのが怖かったです。しかも私はこのときメガネだったので採暖室にメガネは持ち込めないので(変形するので)、裸眼でさらにスチームの真っ白さでかなり怖かったです^^ゞ


そんなこんなで最後はやっぱり露天ジャグジー(笑)。


その後はシャワーで塩気を取り除いて身支度することとします。ちなみにシャワー室にはボディーソープもシャンプーもリンスもありますが、いかんせんここで水着を脱がなければいけないシステムなので、行きはロッカーから水着のままなのに帰りは素っ裸^^;。なんか違和感を感じましたね。普通のスポーツジムならロッカーまで水着でOKなんですけどね〜。先のプールの順番といい、シャワー室で水着を脱がなければならないことといい、なんか不自由さを感じてしまいましたね。

とりあえずシャワーを浴びてロッカーへ戻って身支度。バーデハウスにはロビー近くに休憩エリアもありましたが、いかんせんまだ晴れているので帰りの便まで急いでまた島を回らないとならないのでそのまま素通り。結局バーデハウスには1時間半ほど居ましたが、その半分以上を露天ジャグジーかデッキチェアですごしていたのでありました。


やっぱり2000円は高いな〜。


そしてバイクでまたしても島巡り。前日に雨の中1周、晴れてから1周したので、結局今回久米島を一体何周することになるんでしょうね〜。最初は1周だけの予定だったので、そろそろバイクのガソリンが気にかかりますので^^ゞ


(その6の最終回へ続く)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/16-12:02 | Comment(4) | 小 旅行

沖縄に住んでみて感じた意外なメリット?

今日の沖縄の天気予報は雨一色でしたが、とりあえず南部郊外においては雨は明け方まで。現在はもうあがっています。でも沖縄周辺には雨雲が点在していますので、今日はかなり不安定な天気の1日になりそうですね〜。というのも秋雨前線が南下して沖縄にかかっていますからね。なのであとはこの前線の位置次第で天気は大きく変わるかもしれません。

けど峠は越えたような気がしますけどね。

ちなみに昨日の夜あたりから北風は止んでいて、この雨に伴って一時的に南風に変わっていました。なのでかなり湿度が高くなってきたので、気温こそ雨のおかげで低くなりつつありますが、蒸し暑さはまだまだ続いている感じです。


まぁ沖縄の場合はこの湿気が1年中ある程度ありますので、冬場でもそんなに乾燥しませんし、塵や花粉で悩まされることはあまり無いですからね。というのも私はもともと重度の花粉症でしたが、沖縄に住むや否や完全に花粉症から解放されましたからね。沖縄ライフの面ではいろいろ苦労することも多いですが、この花粉症から解放されたのは最も大きかったかな?^^ゞ

なにせ来年の花粉飛散予測は北海道と東北以外は例年より多めらしいですからね。特に今年の夏に平年より気温が高かったらしい東海・近畿・中国・四国・九州エリアは特に花粉飛散が多いらしいです^^;


加えて私は電気持ち。本土に居るとき冬場の乾燥時にはとにかく静電気との戦いでしたからね。特に車の扉やドアノブを触れるのはまさに「恐怖」でしたからね。なので冬場にドアノブなどを触る前に必ず壁に手をついて放電させてから握るようにする癖さえついていましたからね。

でも冬場もそんなに乾燥しない沖縄なので、先の花粉症同様に静電気についても特に気にすることが無くなりました。


なので夏場よりも冬場の方が沖縄に住んだメリットを実感することが多かったですね〜。海が近いとか景色がキレイとかよりも、やっぱり生活に直接関わることに強くメリットを感じています^^v


2009年春。本土の花粉症の方、がんばってくださいね^^ゞ


2009年春の花粉飛散予測のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/16-08:30 | Comment(2) | 沖縄ライフ

2008年10月15日

初チャレンジ。カツオのたたき作り。

081015_1830~01.JPG夜トレ 16.8km・75分52秒(携帯電話GPSのため誤差多し)

今夜は初めて自分でカツオのたたきを作ってみました。いつもはたたきの状態になっているものを買ってくるのですが、あいにく今日のスーパーではたたきの状態になっているものは無く、カツオの刺身用の柵しかありませんでした。でもそのカツオの柵があまりに安かったのでついつい購入。初めて自宅でたたきにチャレンジしてみました。

というのも我が家にはガスコンロは無く、IHなので火を使うことが出来ないんです。なので「タタキ=火で炙る」イメージがあるので自宅では無理かな?って思っていました。でもいろいろ調べると逆にコンロではなく、普通にフライパンで焼くだけの方が一般的なんですね^^ゞ。IHでもフライパンは十分使えますので、さっそくチャレンジしてみました!もちろん、氷水も用意してね。

ちなみにタタキの状態の柵と、そうでない柵とでは100グラム単価で50円以上違うんですよね〜。なのでもしこれが成功すればタタキの状態になっているものを買う必要は今後無くなるかもしれませんね。


早速チャレンジ!


まずはフライパンに軽く油をひいて、IHのパワーを普段より強めにします。ある程度熱したらカツオの柵をそのまま投入!最初はこびりつきそうになるので、箸でこびりつかないように柵を動かしてさっと表面を焼きます。わずか30秒ほどでしょうか?あっという間に焼けますね。あとは柵の他の面を焼いたらそのまま氷水に入れて冷やします。その時間わずか2〜3分。


めっちゃ簡単やん!


こんなに簡単ならタタキの状態のものを買ってくる必要は今後無いかも?あとは味次第ですけどね〜。早速ビールの肴にしてカツオのたたきを頂くこととします☆

見た目は完全にタタキですね〜。でも火で炙った方が表面がもっとこんがりしていると思うので、フライパンだとやや物足りないかもしれませんね。でも表面はしっかり焼けていますので、ポン酢をつけて食べるとかなり「まいう〜」です^^v

もともと食事は圧倒的に魚が多いので普段から刺身は多くいただきますが、マラソンシーズンになるとさらにカツオ・サケ・マグロなどの赤身を多く摂るようにしています。なので今回のカツオのたたきの初チャレンジは今後の食生活に大きな影響を与えそうです(笑)。

ちなみにサケのタタキも好きなので、今度は他の魚もチャレンジしてみるかな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/15-19:02 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

10月初旬の離島旅行 その4「晴れた久米島」

久米島2008〜宇江城城趾
正直、はての浜から久米島へと戻る船はドキドキでした。久米島にいると必ず天気が悪化するというジンクス。果たしてどうなったか???


とりあえずセーフ!


晴れていました。でもいつ雲がまた立ちこめるかわかりませんので(←完全に疑心暗鬼)、今までイマイチの景色しか望めなかった場所を巡ることとしました。泊フィッシャリーナに着くや否や速攻でバイクにまたがり、一路高台の絶景ポイントへ!久米島といえばあそことあそこは欠かせませんよね〜。絶景スポットとしては。

比屋定バンタと宇江城城趾。

この2つはホント、天気がよかったためしが無く、絶景スポットのはずなのに未だにその絶景を見たことがなかったのです。なので今回の小旅行ではどうしてもその絶景を写真に収めたかかったので、はての浜の後はこの久米島北側の各種スポットを一気に巡ることとします。

でもはての浜ツアーに参加した後なのでさすがに全ての場所をクリアするのは難しく、翌日もまだあるのでこの日はとにかく「絶景スポット」を中心に巡ることとします。


最初は宇江城城趾。比屋定バンタの手前の道を山側に入って一気に山頂にある城趾を目指します。なにせ今までこの宇江城城趾にも比屋定バンタにも自転車でしか行ったことがなかったので、バイクで行くとこれほど楽だとは・・・^^;。っていうかこの2ヶ所へ自転車で行こうと思うこと自体が無謀なんですよね。でもその無謀な行動の結果、悪天候下の景色だったのでまさに「涙」ものでしたからね。
でも今回はバイク移動なのでもあって天気が変わる前にどうにか宇江城城趾へ到着。初の青空のもとの宇江城城趾です。日差しに照らされた宇江城城趾自体初めて(笑)。青空に城壁が映えています。そして工事現場の足場のような簡易階段を上っていざ城趾上部へ。そしていよいよお待ちかねの絶景を初の青空の中望みました。

まさに絶景!

はての浜までのぞめますが、その手前の緑もキレイです。ちなみに薄い緑に切り抜かれた場所はゴルフ場のように見えますが、久米島にはゴルフ場はなく、農作物を刈り取った後かと思います。この宇江城城趾はまさに360度のパノラマなので、西は久米島空港、南は兼城港、東はイーフビーチまで一望できます(北側はすぐ海)。

やっぱり絶景は晴れた日じゃないとね。苦節5回目^^;ようやく久米島の絶景を望めた感じでした。


そして次は城趾からの坂を一気に下って定番の比屋定バンタへ。こちらもはての浜が一望できて絶景でした。でも宇江城城趾のあとだとやっぱりより高い位置にある城趾からの景色の方が良かったですね。でも比屋定バンタの方がはての浜を近く感じることができるのも良いですね。っていうか比屋定バンタからまともにはての浜を望めたのも初めてなんですけどね^^;。やっぱり絶景スポットは良いですね〜。


この後はシンリ浜で夕日を見たかったので、あまりいろいろ回れそうにありませんでした。でも途中、ミーフガーや具志川城跡にも寄ってきました。こちらも初の晴れた景色を望めました。なにせミーフガーに関してはカメラを持っていないマラソン時には晴れた姿を見れたものの、カメラを持ってきたときは海は大荒れだし、空はいまにも雨が降り出しそうな状況だったので、まともな状態で見たのも初めて。あの岩々は青空に映えますね〜。ちなみにミーフガーの岩は西向きなので、まさに夕時に行った方が順光でキレイかもしれませんね。午前中だと逆光になっちゃって写真が真っ黒になりそうですからね。

あとは一気にシンリ浜。といきたかったのですが、その途中にある「おばけ坂」も一応寄ってきました。でもバイクでおばけ坂を通ると全然おばけ坂感覚がないですね^^ゞ。やっぱりおばけ坂は歩きか自転車じゃないとね。一応エンジンを切って試してみましたが、バイクだとちょっと微妙かな?もちろん車でここを通ってもおばけ坂の感覚はわかないかと思いますので、やっぱり歩きか自転車がオススメですね。自転車が一番坂の感覚を味わえるかもしれませんね〜(ここまで来るのが大変だけど)。


そして最後にシンリ浜。やっぱり夕日スポットだけあってキレイですね。ちょうど日没の午後6時過ぎにちょうど飛行機が着陸態勢に入ってくる便があったので、まさに夕日&飛行機を望むことが出来ましたよ^^v

そういえばこの日1日、いろいろなことがありましたね。でも最後に夕日を望むことが出来るだけで癒されるような気がしましたよ。なにせ最初はいきなり「雨」でしたからね。終わりよければ全て良し!と言いたくなっちゃいましたね。


でもこの日ははての浜へ行ったりしてかなり慌ただしかったので、まだ晴れた天気の中の景色を望めていない場所もありますので、翌日に期待したいものです。けどやっぱり久米島の天気運の悪さが気になります・・・^^;


(翌日のその5へ続く)

久米島2008〜シンリ浜
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/15-11:54 | Comment(7) | 小 旅行

いい天気だけど、海はやや荒れ気味

081015_0718~01.JPG那覇では昨日も熱帯夜。でも南部郊外ではここ最近、熱帯夜から解放されて過ごしやすい日が続いています。しかもまた北風が強くなってきたので、南北の窓を開けておくと風通しもよくて、室内はかなり涼しいです。これで来年夏まではエアコン無しでも過ごせるかな〜?ちなみに冬の沖縄は外だと風が強いので寒く感じることもありますが、室内だともともと気温が20度ぐらいは冬場でもありますのでエアコン無しでもOKです。コタツさえあればOK!って感じかな?なのでエアコンはあくまで季節限定で考えています。

もともと沖縄の住宅には「エアコン」よりも「クーラー」として取り付けられているものが多いですからね〜。まぁうちのエアコンは東京に居たときに使っていたものをそのまま持ってきましたので暖房機能もついています(でも暖房は年に1回使うか否かのレベルです)。

ちなみに扇風機は湿気対策や換気なども考慮して1年中、出しっぱなしですけどね^^ゞ


それにしても今日も今のところは良い天気です。天気予報では曇りマーク一色でしたが^^;

まぁ今週に入ってからまた北風が強くなってきたので天気も変わりやすいかもしれませんけどね。あと気になるのがここ数日波も高いってことかな?沖縄近海では2.5m前後の波が続いていますので、離島への船の欠航こそないものの、かなり揺れは感じるかもしれません。そろそろ船酔いしやすい方には厳しい季節になってきたのかもしれませんね。

「後方通路側」

船酔いしやすい方はこの場所を早めにキープして船酔いしないように出来る限り遠くの景色を見るようにしてくださいね。

まぁあくまで高速艇の話で、フェリーになると乗る場所はあまり関係ないですけどね。フェリーの場合は横になるスペースもありますので、出航前に寝ちゃうというのも手かと思います。

高速艇にしてもフェリーにしても、出航1時間前までには食事などは済ませておくのが何よりですけどね。そして船酔いしやすい方は酔い止めを必ず服用するようにしましょう!


そういえばさらに波が高くなり始める11月に私も船に乗るんだっけ?^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/15-07:27 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2008年10月14日

この時期のトレーニング。かなり弱気。

18.2km・82分08秒(携帯電話GPS)

毎年、この時期のトレーニング中、どうしてもネガティブになってしまいます。

「たった10数kmでこんなにヘロヘロになってしまうとホントに42.195km走りきれるのだろうか?」

って。今日は特にそんな弱気な発想に悩まされました。呼吸も心拍数も筋肉もそんなに疲労感はないのですが、精神的なものが着いてこなくて、どうしてもネガティブになってしまいます。

あぁぁぁーーー(><)弱気。

しかも今年は12月のNAHAマラソンには参加しないので、この弱気な発想は年明けまで続きそうです。まぁ涼しくなれば少しは楽になるとは思うのですが、どうしてもこの時期になると弱気になっちゃいます。


でも先日の久米島のように、たまに全く違う環境を走ると楽しいんですけどね〜。ちなみにその久米島。比屋定バンタを含む一周コースを走ってきましたよ。あの峠越えの周回コース。でも時計回りに走ると意外と楽でしたよ。朝日が昇る頃にちょうど比屋定バンタに着いたので、綺麗な朝日を望めましたし、その後は下り坂だったので楽でしたからね。何より車がほとんど走っていなかったので、トレーニングするには良かったですね。たまに通る車も軽トラぐらいだったので、本島のように真っ黒な排気ガスをまき散らすトラックやバスは居ませんでしたからね。

トレーニングのみならず、生活に変化を与えることはいろいろな意味で良いことですよね☆

ちなみに今まで旅行中に走ったことがある離島は、与那国島、石垣島、伊良部島(下地島)、宮古島、久米島、与論島って感じかな?特に与那国島、下地島、久米島、与論島については周回道路を一周すると15〜20kmぐらいなので、トレーニングにはちょうど良いですからね。


そういえば10月26日が久米島マラソン、11月8日が与那国島マラソンでしたね。そして2009年は2月22日が伊良部島マラソン。3月8日がヨロンマラソンですからね。ほどよいサイズの離島ではマラソン大会が目白押しです☆

あと2009年には1月25日が石垣島マラソン、2月7日にとかしき島マラソン、2月14日に西表島でやまねこマラソンなどなど。私もそうだったのですが、マラソンをいいわけにすると冬シーズンに離島旅行する有給休暇も取りやすいかも?(笑)


みなさんもいかがですか?o^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/14-19:11 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

本島および本島周辺離島の宿情報追加!

この連休中にホムペをちょっとだけ更新。沖縄本島および本島周辺離島の宿情報を18軒ほど追加しました。でもそのほとんどが沖縄北部かな?でも瀬底島や古宇利島の景色がいい新しい宿も追加しましたので参考にしてみてください。

個人的には瀬底島の今回追加した宿にはちょっと興味有りo^o^o(その他のクチコミお待ちしておりまーす!)

宮古や八重山についてはそろそろ追加する宿が少なくなってきたのでちょっと落ち着いたかな?でももともと沖縄本島の宿はあまり積極的に掲載していなかったので、まだまだ探せばありますけどね。っていうか「多すぎ!」って感じです^^;

まぁ基本的に宿情報は実際にその宿を見ない限り掲載しませんので、なんでもかんでも掲載するわけじゃないですけどね。きちんと自分の目で見て、そして場所を確認してから掲載するようにしています。だって「じゃらん」や「楽天トラベル」の地図ってかなり適当ですからね〜。たまには全く違う場所を記している場合もありますからね。まぁこれらホテル予約サイトの地図は住所から自動的に地図を検索させているので、沖縄のようなローカル地図だとかなりずれが生じるんですよね。私自身、その地図のずれに苦しんだのでホムペでは出来る限り正確な場所をプロットしたいと思いまして^^v

・・・それでもずれている場合もありますが^^ゞ(あくまで記憶を頼りにプロットしていますので)


それはさておき、夏シーズンも終わりに近づきつつある沖縄ですが、オフシーズンも沖縄でのんびり過ごしたい方の宿選びの参考になればと思います。


ちなみにホムペの各離島やエリアの一覧および地図にはまだ追加していませんので、そちらからのアクセスはもう少しお待ちください(特に地図は当分メンテナンスできない・・・)。加えて宿情報以外の観光スポット情報で掲載予定なものが・・・200〜300ヶ所もあるし、完成するまでは当分かかると思います(っていうか制作途中にまた新しい情報が入ってきたりして終わりがないのが現実 orz)。


<瀬底島>
チュランドスケープモバイル

<古宇利島>
Villa Della Sera(ヴィラデラセーラ)モバイル

<久米島>
民宿なんくるないさぁモバイル
民宿みずほモバイル
ペンションiDモバイル
クラブハウスネプチューンモバイル

<那覇エリア>
東横イン 那覇おもろまち駅前モバイル

<沖縄本島北部エリア>
ゲストハウス NATURE INN YUKURUモバイル
ホワイトロードin長浜モバイル
民宿山川荘モバイル
パイナップルハイツモバイル
ザ・オーシャンフロントYAMAKAWA(山川)モバイル
レモンハウスモバイル
アルマリゾートモバイル
OKINAWA MOTOBUゲストハウス(もとぶゲストハウス)モバイル
なごゲストハウスモバイル
貸しペンションGONA-GONA(ビーチサイドハウス ゴナゴナ)モバイル
コテージCANAC(キャナック)モバイル
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/14-11:55 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

温暖化。10月中旬で未だ熱帯夜の沖縄

連休も終わり、那覇まつりも終わり、完全に休みボケしています^^ゞ

ちょうど夏休みが終わった小学生のような感覚。朝から睡魔と戦っております。というのも今日も沖縄は爽やかな良い天気で、天気予報の「曇りのち雨」の予報とは今のところ大きく違った天気。奥武山公園の芝生で昼寝をしたくなるような感じです。

雨雲レーダーを見る限りもまとまった雨雲は沖縄周辺にはなく、降水確率は40〜50%の沖縄ですが今のところ雨が降りそうな雰囲気は無さそうです。

ちなみに昨晩も那覇では熱帯夜(最低気温25度以上)。平年の10月は最低気温が22度台、最高気温も27度台のはずなんですけどね〜。昨日も最低気温は25度台で最高気温も29度ぐらいまであったらしいので、今年の10月はかなり暑いイメージがあります。まぁ北風が強くなってきたのは平年通りなのですが、この暑さなのでその北風も心地よく感じるくらいです。

完全に温暖化ですね。

ちょっと気になるのはこの暑さだとそろそろ沖縄各地でマラソン大会があるのですが、かなり厳しい状況かと思います。特に今月末の久米島マラソンはただでさえ開催時期は10月末という暑さが残る時期に加えて、ここ最近の平年より3度近く高い気温。フルマラソンの場合は風もさることながらこの「暑さ」がかなり堪えるんですよね〜。ハーフぐらいなら多少の暑さは我慢できますが、フルになると後半脱水症状になりかねないので、この暑さはちょっと問題です。

まぁ泳ぐには都合がいい暑さかと思いますけどね〜。この分だと10月後半は泳げるものの多少の我慢は必要な沖縄の海ですが、何も気にしなくて泳げるかもしれませんね。私も今月中には泳ぎ締めをどこかの海でしてきたいですね。今のところ泳ぎ無しでしたが最後に行った海は「はての浜」でしたからね。最後はきちんと魚たちと戯れることが出来る海で夏の終わりを感じてきたいと思います。

なのであと1回泳いで、私の今シーズンは終了かな?防水デジカメも次のシーズンに向けて完全メンテナンスしてそのまま保管したいと思います^^v

でもこの温かさだと11月でもなんか平気で泳げちゃいそうですけどね^^ゞ

11月にまた離島へ小旅行しに行く予定なのですが、そのときはマリングッズは一切持っていかないつもりだったんですけどね。この状態が続くとちょっと迷っちゃいます。本当はマリングッズを一切持っていかず、荷物を軽くして行く予定だったのですが、いざ行ってみて泳げるような陽気だと悔しいですからね〜。なにせマリングッズは全荷物の半分近くを占めますので悩みます^^;

まぁ10月も後半になればまた状況も変わるかもしれませんし、11月になればまたいつもの11月に戻るかもしれませんからね。でも水着だけは1年中どこの離島へ行くにも持っていきますけどね^^v(大した荷物じゃないし)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/14-09:04 | Comment(4) | 沖縄の服装/天気

2008年10月13日

那覇まつり。フィナーレの花火

081013_2004~03.JPG2008年、初花火です。今年は夏に東京に帰らなかったからなぁ。まぁ沖縄の花火はおまけみたいな規模ですが、それでも夏気分を味わえていいですね。しかも那覇まつり最終日の花火。まさに夏の終わりを告げる花火かもしれません。

っといいつつ、日中の最高気温、いまだに30度ありますが^^;

本当なら片手にビールで花火観賞したかったんですけどね〜。いかんせんバイク移動なので我慢です。まぁ最近は夜よりも昼のビールの方が美味しく感じて、あまり夜に飲むのはこだわらなくなりましたね。

もちろん週末限定ですが^^;(平日に昼から飲んだら大変)


それはさておき那覇まつりの最終日。まさにこの花火がフィナーレです。3日間、ホントに天気が良かったなぁ。

ちなみに今日のライブ。昼に那覇まつりの会場へ行った時に稲垣潤一のリハで生稲垣潤一&生歌聴いちゃったので、今夜は完全に花火のみでした^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/13-20:06 | Comment(3) | 未分類

ある意味、贅沢な昼ご飯at沖縄

081013_1128~01.JPG今日は那覇まつりでランチです。まつりのテキ屋は高いしイマイチなので、このブログのコメントで提案のあった沖縄のてんぷらを肴っていうか昼ご飯にしてオリオンビールをいただいています。

ある意味沖縄らしいランチ(^_^)v

しかも沖縄のテキ屋だと横並びでほとんど500円でイマイチお腹いっぱいになれないですが、沖縄のてんぷらなら相場で1個50円前後。写真だと6個でかなりのボリューム。たったの300円。

ホント、コメントでの提案ありがとうございましたm(__)m。っていうか先にやっちゃってごめんなさい^^;


ちなみに今日はこうして昼の早い時間に那覇まつりに来て、一度自宅に戻り再度夜のイベントっていうか花火に合わせてまた来たいと思います。そういえば今年はまだ花火を見ていませんでしたからね。那覇ハーリーは離島旅行で本島にいなかったし、オリオンビアフェストは台風で延期になるか夜まで会場にいませんでしたからね。

なのでこのままだと2008年は花火を一切見ないで終っちゃいそうなので、時間も今日はあることだし2回に分けて来ることにしました。もちろん2回目はアルコールなしで往復ともにバイクで行く予定です。


ちなみに写真のてんぷらは牧志公設市場近くの細い路地にある、某有名?てんぷら屋さんで買いました。松尾二丁目中央市場の看板が目印です(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/13-11:47 | Comment(2) | 未分類

そういえば明日で無印良品週間終了

結局この3連休の沖縄はホントに穏やかで良い天気でしたね。多少ミーニシ(新北風)が強く感じることもありましたが、気温が高い分逆に心地良い風だったかもしれませんね。なにせ今年の10月は平年より3度以上高い日が続いていますので^^;。さすがに10月以降はエアコンを使うことは無くなりましたが、相変わらず扇風機は常についている状態が続いています。

でもそろそろ冷水シャワーが冷たく感じてきました^^;
(例年7〜10月は冷水シャワーで済ませています)


それはさておき、ここ最近は那覇まつりやら離島旅行やらで買い物が全く出来ませんでしたが、そういえば現在無印良品の全商品が10%オフの「無印良品週間」なんですよね〜。すっかり忘れていました^^;

気づけば明日が最終日。なので今日・明日で欲しいものをリストアップして購入しておかないと^^ゞ

沖縄でも無印良品はそこそこ店舗が良い場所にあるので、やっぱり雑貨や菓子類はよく買いますからね。パレット久茂地のお店は駐車スペースが無いのであまり行かないですが、那覇新都心と西原の無印にはよく行きますね。でも店舗が広い新都心店が一番良いですね。隣接してスポーツDEPOや百均もあるし、あまり行かないけどユニクロもあるし。

けど今日は那覇まつり最終日に自転車で行こうと思っていたので、無印良品へ行っても大きなものが買えないので悩みます。明日の仕事帰りにかけようかな?


とりあえず昨日の那覇まつりは大綱挽の大混雑もあるのでパスしましたが、今日は大きなイベントも無いので那覇まつりは再び行きますよ。最後の無料ライブが稲垣潤一なのはちょっと興味があるものの、自転車移動で夜遅くまで会場にいるのはきついので、ライブも花火もパスかな?なにせ夜遅い自転車移動は沖縄では生命の危機に関わりますので^^;。街灯が少なく真っ暗なのもさることながら、車の運転手などは自転車がいない前提で道路を走行していますので、轢かれる可能性が高いですからね。こっちが保安装置をいくら付けていてもドライバーが注意を一切しなければ意味ないですからね。しかも自転車だとちょっと接触されるだけで大怪我になりますので、安全面を考えて夜の自転車移動はしないようにしています。


でもライブも花火も最後ぐらい見たいな〜。


ちなみに稲垣潤一のライブは午後6時40分から午後7時50分まで奥武山公園近くのオリオンビアパラダイス会場で。花火は午後8時から国場川(壺川駅側入口)周辺で15分間だけ行われます。

これが終わると沖縄の夏も終わりだな〜って毎年感じます。でもまだまだ10月中なら泳げますが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/13-07:20 | Comment(2) | 沖縄ライフ

2008年10月12日

ベストショット?

081012_1351~01.JPGFOR YOUR HAPPY TIME。

久しぶりいい感じの写メが撮れました(^_^)v

金色に輝くビールといい、オリオンビアパラダイスのプラカップといい、そのプラカップに浮かび上がる水滴といい・・・昼からビールの雰囲気が伝わればと思います。

それだけー(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/12-14:09 | Comment(3) | 未分類

今日は自宅でオリオンビアパラダイス☆

081012_1202~01.JPG朝トレ 22.3km・98分30秒(携帯電話GPSのため距離誤差有り)

3日連続の朝トレ。さすがにくたくたでした。でも10月も中旬になると朝は涼しくなって、無理して夜明け直後にトレーニングしなくても良くなったのが助かります。なので今日は朝トレでも朝8時ぐらいに走ってきました。

・・・なにせ7〜9月の午前8時台はとても走れるレベルじゃないですからね〜(暑さで)。

朝トレのあとは少しまったりして、日曜恒例の朝市に行って、ランチを取って・・・「自宅でオリオンビアパラダイス☆」です(笑)。でもプラコップはオリオンですが中身はオリオンじゃないんですけどね^^ゞ。まぁ昼ビールという意味では銘柄は関係ないですけどね。

日曜日の昼下がり。自宅から景色を眺めながら飲むビールも格別です。特に外に出て飲むとなおさらですね。今日の沖縄は天気もいいし☆

なので今日の那覇まつりっていうかオリオンビアパラダイス(笑)は楽しめそうですね。そういえば今日は夕方前から大綱挽でしたね^^;。あまり興味無いけど^^;。とにかく久茂地の交差点のあの人混みはすごいですからね。普段船酔いも乗り物酔いも全くしませんが、あの人混みだけは酔っちゃいます^^;

しかも実際の綱引きは間近まで行かないと見れないので、雰囲気だけ味わったら混雑する前に奥武山公園へ向かった方が良いかと思いますよ。とりあえず大綱さえ見ればOKかと思いますので^^ゞ


ちなみに今日は那覇まつりには行かない予定ですが、明日はトレーニングも休みなのでまた足を伸ばしたいと思います。昨日の教訓で先に肴を買って持っていきたいと思います。コメントでアドバイスがあったように、やっぱりてんぷらが良いかな〜?ホントは栄町市場のてんぷらが良かったのですが、休みの日は営業していないですからね。なので牧志公設市場「裏」の揚げ物屋さんのものを明日は買っていきたいと思います。

ケンタのフライドチキンも良いけど^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/12-12:47 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

那覇まつり2008のプチ情報/会場マップ


<那覇まつり会場マップ(小さい版)
昨日の那覇まつり、初日に集めた情報です。といっても相変わらず似たり寄ったりの出店ばかりであまり興味を引かれるものはなかったのですが、その中でもちょっと気になるお店などの情報をアップしたいと思います。


「O」地点
オリオンビアパラダイスの会場です。奥武山公園駅側にも入口があるので気軽に行けると思います。奥武山公園駅入口にも逆の護国神社側入口にも年齢認証リストバンド発行所がありますので、まずはそこで免許証など年齢確認できるものを見せてリストバンドを手に入れましょう。

「X」地点
壺川駅側にもオリオンビールの販売所がありますが、こちらはオリオンビアパラダイスよりも50円高いので注意!ビールを飲むなら「O」地点のオリオンビアパラダイス会場が断然オススメです。でも同じオリオンビールのブースなのになんで50円の差があるのか謎です。

「1」地点
オリオンビアパラダイスからテキ屋の並びに行くと序盤に興味を引かれるお店を発見。とかく沖縄のテキ屋は油ものばかり売っているのですが、ここは団子や杏アメなどを売っていてさっぱり系。横並びのテキ屋の中にあっては逆に目立っていました。

「2」地点
テキ屋の並びの中に埋まっていますが、ここだけメニューが他とはちょっと違っていました。ここのお店では「パイ」を多数取りそろえていて、歩きながら食べるにはいい感じのメニュー。横並びの「フライドポテト、焼き鳥、お好み焼き、焼きそば」などのテキ屋に飽きたらこのパイ専門店にも寄ってみると良いかも?

「3」地点
台湾屋台街です。といってもテントでしたけどね。壺川駅側の入口から入ってすぐの場所にありますので、比較的わかりやすいかと思います。メニューも台湾料理らしくて他のテキ屋とは一線を画していて良いのですが、いかんせん値段が高い!餃子4個で500円ってどういうこと?しかも直接お金を払って買うのではなく、事前に台湾コーナーでしか使えないチケットを買ってそれを使わないと購入できないのも問題。しかもそのチケットは500円単位でしか販売しておらず300円のものだけを買いたい場合も500円チケットを買わざるを得ない。企画的には良いのですが、運営的にやや問題があるかも?結果、興味はあったものの気軽に買えないシステムだったのでスルーしてしまいました。

「4」地点
ホンダのブースの奥に沖縄プロレスのリングがありました。でも人はまばら・・・。沖縄でもそんなに盛り上がっていないので仕方ないかな?興味がある方は覗いてみるのも良いかも?

「5」地点
RBCのテレビ番組ブース。沖縄に住んでいてもよく分からないブースが多く、正直いまいち。お子さん向けのコーナーが多かったかも?お化け屋敷もありました^^;

「6」地点
テキ屋とかの情報じゃないですが、この周辺は芝生がさらに盛り上がっていて、いろいろな場所で買ったものを食べるのには良いかも?木の日陰も少しあるので早い時間でものんびりできるかもしれません。まぁ川沿いは芝生などのスペースが多いのでのんびりできる場所も多いかもしれませんけどね。


とりあえずビールは「O」地点のオリオンビアパラダイス会場で。食べ物は正直会場に来る前に小禄のジャスコや牧志公設市場周辺の揚げ物屋などで買って持っていくのがオススメかな?ちなみに奥武山公園駅の公園反対側にファミマがありますので、そこで購入するのも手かと思います。でも公園側とファミマ側は中央分離帯があるので直接横断できないので、横断する場合は奥武山公園駅の下の歩道は歩道橋を使ってくださいね。この道は交通量が多いので横断は危険ですので。ちなみに奥武山公園の軍港側(北側)にも国道に面した場所にファミマがありますのでそちらも活用すると良いかもしれません。


今日・明日に那覇まつりへ行かれる方の参考になればと思います^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/12-06:19 | Comment(2) | 沖縄イベント情報

2008年10月11日

那覇まつりの裏技

081011_1802~01.JPG結局自宅で飲み直しています。雰囲気だけでも味わおうと、那覇まつりのオリオンビアパラダイスで使ったオリオンビールのプラスチックコップで飲んでいます^^ゞ。でも中身はスーパーで買ったものなので、さすがに会場で飲んだ生ビールほどは美味しくはないかもしれません。やっぱりビールは「生」が良いですよね〜。

でも肴は正直自宅で食べている方が良いかも?この肴はどれもスーパーで買ったものですが、会場の半額近い値段で購入できますからね。しかも結構美味しい。ちなみに値段の比較は以下のような感じでした。

・オリオンドラフト 会場\350、会場外\400、自宅で缶ビール\188
・オリオン麦職人 会場\250、自宅で缶ビール\132
・焼きそば 会場および会場外\500、スーパー\200〜\300

ちなみにビールはオリオンビアパラダイス会場だと\350ですが、会場外のところに行くと\400になるので注意しましょう。ちなみにオリオンビールのプラスチック容器は容量350mlなのでまさに缶ビールと同じかと思います。

肴については那覇まつりではどこも横並びで\500均一。メニューもほとんど同じで、正直何を判断して選べばいいの?って感じです。まぁ中には変わり種もありましたが、その詳細は今夜まとめて明日にでもレポートしたいと思います。


なので会場でのビールはまぁ生ビールなので多少高くても仕方ないと思いますが、肴については正直那覇まつりでオススメできるものはちょっと見つかりませんでした。

しかーし!裏技があります。それはモノレールで行かれる場合は奥武山公園駅や壺川駅で降りるのではなく、小禄駅で降りましょう。そこから直結している那覇ジャスコへ最初に行って、そこで肴を買いましょう!

というのもちょうど今、那覇ジャスコでは物産展をやっていまして、写真にもある手羽先とか、イカめしとか、広島風お好み焼きとか、いかにもビールの肴になりそうなものがいい感じで売っています。もちろん美味しくて値段も手頃。もちろんスーパー内の総菜コーナーで焼きそばとか揚げ物も購入できますので、那覇まつり会場に行く前に小禄にあるジャスコに寄るのはオススメかと思います。

・・・私は会場から帰る際にジャスコに寄ったので、結果自宅でオリオンビアパラダイス状態(笑)になっちゃいましたけどね。

ちなみにその物産展は那覇ジャスコにあるミスドの前でやっていて、スーパーの会計出口のすぐそばなので、見つけやすいかと思います。またそのミスドの奥にはフードコーナーもありますので、そこで銀タコなども買うことができますからね。


なので明日以降、那覇まつりに行かれる方は、最初に小禄へよってジャスコでいろいろ肴を買ってから会場まで行くといいでしょう。ちなみにジャスコから奥武山公園までは徒歩で8〜10分程度。しかも下り坂なのでそんなにきつくはないかと思います。帰りは奥武山公園駅や壺川駅から直接モノレールに乗ればいいだけなので、まずは最初に小禄駅に行かれることをおすすめします。


ちなみに今年の那覇まつりは会場がいつもよりもかなり狭めで、いつもはケンタの出店も出ているのですが今年はありませんでした。しかしお化け屋敷は何軒かあって「そっちかい!」って感じでした。あと台湾屋台村が今年はありましたがお値段がかなり高い!しかもチケット制なので気軽に購入できないし、企画的にはいいと思いますがお手軽感が全くなかったのがいまいちでした。


なのでとりあえず今日は自宅でオリオンビアパラダイス(笑)。でもこの状態だと明日や明後日にまた行く価値はあるかな〜^^;ちょっと一晩悩みます(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/11-18:31 | Comment(3) | 未分類

早速オリオンを一杯☆

081011_1541~01.JPG会場を一通り回ってきました。詳しい情報のちほど(^_^)v

まずはスタート地点でもある奥武山公園近くのオリオンビアパラダイス会場へ戻ってきました。ひと仕事終えたので早速ビールを一杯。

高っ!

那覇まつりと那覇ハーリーのビールは他のお祭りよりも高いのは分かっていましたが、実際に目の当たりにするとかなり引きますね^^;


・オリオンドラフトおよびアサヒスーパードライ 350円
・泡酒のオリオン麦職人 250円
・ソフトドリンク 100円
・缶ビール(麦職人) 200円
・缶ビール(サザンスター) 150円

普通のお祭りよりも生ビールは50円から00円高い!こりゃ2週間後の産業まつりで飲み直した方がいいかな?産業まつりなら多分ドラフトでも250円か300円ですからね。しかも産業まつりなら那覇まつりのように横並びなテキ屋に苦しむことはないと思いますので^^;

そう。一通り回った結果。買いたくなるテキ屋はほとんどなかったのです(T_T)

なのでこのビールも肴無し(;_;)。なんで沖縄のテキ屋ってこうも横並びなんでしょうね〜。本土のお祭りのあのテキ屋が懐かしくなります。


そういう訳で、今日はこのまま自宅で飲み直すことになりそうです(T_T)。明日か明後日にまた来るとしたら、小禄のケンタでフライドチキンを買うか、ジャスコで惣菜買ってから行くかな(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/11-15:58 | Comment(3) | 未分類

オリオンビアパラダイスのリストバンド

081011_1514~01.JPGやってきました!那覇まつり・・・っていうかオリオンビアパラダイス(^_^)v
奥武山公園駅からの入口すぐにリストバンド発行所がありました。めっちゃ紙のバンドでしたが^^;でも係員に付けてもらわないいけないみたいで、自分で自由には付けられませんでした。流れで左腕にリストバンド装着。

っていうか左腕にいろいろ付きすぎ!って感じですね^^ゞ

ミサンガx3本、腕時計、そして今回のリストバンド。

・・・右腕にはなんにも付けていないんですけどね^^;


とりあえず会場内にそのリストバンド発行所は当初の発表よりもかなり多かったですね。なのでちょっと散歩すればすぐに発行所は見つかるかも?

とりあえず一通り会場を見てきます(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/11-15:23 | Comment(0) | 未分類

朝からタコライスでパワー充填!

081011_0815~01.JPG朝トレ 18.4km・85分24秒(携帯電話GPSなので距離精度悪し)

テキトーに走ったので思ったよりも距離が長くて朝からヘロヘロでした^^;

ってことでパワー充填のためにタコライスを朝からいただきます!っていうか普段は和食なんですが、朝トレのあとはさすがに準備する時間がないので簡単なタコライスやカレーになっちゃいますね。最近、レタスを1玉買ってあったので、サラダにした残りをタコライスに使うとちょうど良いんですよね〜。タコライスの素も最近、安売りしていることが多くて3食で278円なんてこともありますからね。普通の安売りでも298円ぐらいなので定価が600円近くすることを考えるとリーズナブルで良いかと思います。

栄養価もしっかりありますからね。レタスとトマトでビタミン補給。ライスで炭水化物。タコスミートでタンパク質?って感じかな。あとは付け合わせにプレーンヨーグルトにキウイを混ぜて食べて、100%オレンジと食後に牛乳。運動の後にはいい感じかと思います^^v

ちなみに普段の朝食は、ご飯、味噌汁、ワカメ、豆腐、サラダ、ヨーグルト、フルーツ、牛乳、刺身or焼き魚or魚のフライが定番かな?最近肉は全くと言っていいほど食べ無くなっちゃいましたからね(単に魚の方が調理が楽なだけでこうなったのですが・・・)。


それはさておき、朝トレを予想以上に走ってしまったので、今日の那覇まつり会場までの自転車移動は無理(笑)。体がもちません^^ゞ。しかも明日は日曜恒例の長距離朝トレがあるので今日はこのまま公共交通機関を活用して会場まで行こうと思います。明日の朝トレを含めると3日連続トレーニングになっちゃうので、今日はしっかり休養することとします。

それと朝トレだったので食事の時間がいつもより遅いことと、そして那覇まつりで夕時にいろいろ食べると思いますので、カロリー計算上、今日の昼は抜こうかな?まだマラソン大会に向けて減量はしてませんが、カロリー計算は常にするようにしています^^v。まぁ昼を抜いても夕方以降の那覇まつりではかなりのカロリー摂取になっちゃいますからね。朝トレで1000kcal以上消費しているのでそこまで気にしなくても良いのですが、食べ過ぎを抑制する意味でも今日のランチは抜くこととします。

でも今シーズンは12月のNAHAマラソンは走らないのでまだ楽ですからね。普段は大会1ヶ月前から減量に入るので、本来なら11月から減量に入りますからね。けど今年は3月の大会のみなので年内は減量しなくて良いですからね。例年の年末は暴飲暴食したくてもマラソンシーズン真っ最中なのでなかなかできませんでしたからね〜。今シーズンはそういう意味で楽ですよ。減量は2月のみって感じで、食事制限などは年明け以降でOKですからね^^v


ってことで今日は那覇まつり会場視察と題して「暴飲暴食」してきます(笑)。でも夕方以降の話ですけどね^^ゞ。しかも明るい内に帰っちゃうと思いますし^^ゞ。なのでできるだけ早めにみなさんに状況をレポートできればと思いますのでご期待くださいね^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/11-09:08 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月10日

10月の沖縄は安定した天気なはずなのに・・・

ライブカメラで南部を見る限りは、東海岸は雲は多いものの比較的晴れているようですね。

しかーし!同じ南部でも西側の那覇ではまたしても集中豪雨。午前中に31度近くあった気温が一気に25度まで落ち込んでいます。わずか1時間足らずで真夏の陽気から秋の陽気になっちゃいました^^ゞ

今年の10月の天気はなんなんでしょうね〜。本来、10月の沖縄は台風さえ来なければ安定した晴天が続いているはずなんですけどね〜。これじゃ8月か9月のような感じですよ。

しかもまだ雨降っているし(;o;)<この1時間だけでも70mm近い雨


今年は沖縄本島は台風が一つも来なかった代わりに、こんな感じの局地的な豪雨が多かったですね。でもまさか10月にもなってこの集中豪雨は予想できませんでしたね。まさに「ゲリラ」ですね^^;

でも今日の集中豪雨は「那覇限定」みたいです(T_T)

とりあえず明日からの連休中はこのゲリラ豪雨は降らないで欲しいですね。お祭り会場では雨宿りする場所がほとんど無いので、こんな雨の降り方をされたらホント困っちゃいます。この豪雨だと木の下では雨宿りはできませんからね(逆に滝になるかも?)。

しかもあまりの豪雨のために傘もそんなに役に立たないかもしれません。沖縄の集中豪雨の時は強い雨と一緒に風も吹き始めますので、傘を差しても腰から下はびしょ濡れになることが多いですからね。

あとは空を見て危なそうだったら事前に雨宿りする場所を探しておいて、降り始めたらそこに避難するのが良いかな?ちなみに雨が降る寸前に気温が急激に下がりますので、空を見なくてもおおよその感覚でも分かるかしれませんね。空を見ても判断できない場合もありますが、この冷たい空気の感覚は明らかなものなので、かなり当たります。突然空気が冷たくなったら危険信号。ポツリと来てからだと手遅れなので^^;


とりあえず明日以降はこうならないように祈りましょう!


その前に今日の雨、どうにかならんかな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/10-13:30 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

10月初旬の離島旅行 その3「はての浜へ」

はての浜2008
はての浜への船にはグラスボートで行くまでの途中に海の中を見せてくれるものもありますが、今回はどのタイプの船になるかあまりに久しぶりだったのであまり分からずに船を予約してしまいました。しかも便の本数が多い船を選んだのが・・・失敗でした(T_T)

モロ、グラスボート(ToT)

通常、港からはての浜までは20分もかからないのですが、グラスボート観光でいろいろ遠回りしてはての浜まで行った結果、30分以上もかかって到着。たかが10分かとお思いかもしれませんが、その10分で天気は急変(T_T)。遠回りせずにはての浜に行ってくれれば・・・。船から見るはての浜は日差しが降り注いでいたのですが、船がはての浜に着くやいなや日差しが陰ってしまいました。

なんでぇぇぇ(><)

はての浜は日差しがあるのと無いのとでは全く景色が違いますからね。なのではての浜に到着してからは写真を撮りたくても撮れない状況になってしまいました。あの10分あれば到着と同時にいろいろ写真を撮れたのに・・・。
でも完全に曇っている訳ではなく、太陽待ちすればどうにか撮影は出来ましたけどね。けどとにかく太陽待ちが多くて待ち時間が長いこと、長いこと。しかも太陽待ちをしてやっと日差しが出た!と思ったら、アングルの先に人が入ってきたりするし(T_T)。なんでぇぇぇ〜!って感じでした。


けど久しぶりのはての浜はやっぱり「天国」という言葉がぴったりの場所ですね。相変わらず砂浜がキレイです。あと潮の干満によって写真のような砂浜が出てきたりするので、何度行っても違った景色を望めるが良いですね。しかし以前行ったときに比べて砂浜の形状がかなり変わってしまい、昔はメーヌ浜まで歩いて行けたのですが、ここ最近は砂がえぐられて歩いて行けないような話でした(船の人曰く)。加えて以前は本当に砂だけの浜だったのですが、最近は石とかサンゴのかけらとかが多く打ち上げられていました。特に島の中央部分は昔は真っ白な砂しかなかったイメージだったのですが、今回は石とかが散らばっている印象でした。


ちなみに今回行ったのはツアーで定番の「ナカノ浜」。オーハ島に一番近い部分は「メーヌ浜」といい、昔は干潮時にナカノ浜から歩いて行けたんですけどね。でも今回は潮の状態も良くなかったし、また砂浜の状況もあまりよろしい感じではなかったので断念。あと最も久米島から最も離れた「ハテノ浜」はもともと歩いていける場所じゃないので今回は上陸しませんでした。ナカノ浜の東端から見るだけにしておきました。はての浜ツアーの基本は「ナカノ浜」ですが、たまにショップによっては「ハテノ浜」へ行ってくれるツアーもありますので、参加される前に確認すると良いかと思いますよ。

それにしても相変わらずマナーの悪いショップも居ますね。はての浜でバーベキューか何か分かりませんがたき火をして煙をもくもくと上げている業者も居ましたし、波打ち際の一部を占拠している業者もいましたね。はての浜では内陸部分に休憩小屋などを設けてそこで休憩対応してるのが基本なのですが、好き勝手に波打ち際を占拠されるとそこを通りたくても通れませんからね。どこのショップかは知りませんが・・・。

あとはての浜(ナカノ浜)でキレイなのは南側だけで、北側は船着き場や遊泳ゾーンにもなっており、砂浜がイマイチキレイじゃないんですよね。この写真もまさに南側(その1の写真も南側)。メーヌ浜のある西側は砂浜ですが以前ほどキレイじゃなくなっていました。ハテノ浜のある東側はやや岩場が多い状態なのでそんなに見所はないかな?なのではての浜へ行かれる際は船着き場からそのまま砂の山を越えて南側に直行すると良いかも?でも南側はかなりの遠浅なので、泳がれる倍は遊泳できるのは北側の遊泳ゾーンだけかもしれませんけどね。あんまり魚は居ませんが・・・(基本、砂地ですので魚は期待しないでください)。


結局メーヌ浜には行けそうに無かったので、ナカノ浜を一周するだけに終わりって感じでした。まぁ写真を撮る目的だけだったのでそれで十分でしたけどね。でもとにかく大半を「太陽待ち」にとられたので、後半はかなり忙しかったですけどね。それに早めに久米島に戻って晴れている内に久米島をちょっと回りたかったですからね。翌日の天気はどうなるか保証できないので、この晴れている瞬間を見逃さない手はありません。なにせホムペの久米島情報の写真、イーフビーチ以外はほぼ全て曇り空ですからね^^;。今回はできるだけ写真を撮り直して、久米島情報には晴れた風景などを掲載したいと思いまして。


ってことではての浜滞在わずか1時間半^^ゞ


それでも写真を100枚以上撮れたので満足でしたけどね。しかも帰る時間が早かったので船には他に乗る人おらず、グラスボート観光無しでそのまま港へ直行してくれましたからね。おかげで久米島での時間を有効に使えそうです。果たして初の晴れた久米島の景色を望むことが出来るのか?それともまたしてもジンクスで久米島に戻るやいなや雲が出てくるのか?


(その4へ続く)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/10-12:59 | Comment(2) | 小 旅行

大型倒産。株価低迷。どうなる日本経済?

びっくりしました。今朝の「大和生命破綻」のニュース。

昨日の不動産投信のニューシティ・レジデンスの1000億以上の負債を抱えての倒産も驚きましたが、ついに生命保険業界にまで経済停滞の波が来たか!という感じで驚きました。加えて今朝の株価の急落・・・。つい最近まで12000円台だった株価が8000円を切りそうなところまで一時急落してしまいましたね。つまり株価がここ最近で1/3も目減りしまったことになるということ。100万円の投資が66万円まで一気に落ち込むと言うこと。

これは大事態です。

加えて驚きなのが円高。ドル安についてはある程度想定内(100円前後)なんですが、問題はユーロ安。先日まで170円に近かったユーロも現在は135円前後。ドルは5%程度の下落ですが、ユーロはなんと20%も下落。わずか2〜3ヶ月でです。
つまり外貨預金をユーロで行っている場合は3ヶ月もので年率5%(税抜き3ヶ月換算で1.5%程度)ぐらいの金利設定かと思いますが、100万円の預金も81万円ぐらいまで目減りしてしまっているかもしれません。

これは大事態。

つまり株価低迷だけならまだ一般の人にも直接的な影響があるイメージは強くないかもしれませんが、外貨預金などは手軽に行えるのでやっている方も多いかと思います。つまり一般の人の貯蓄に大きなダメージが出てくる事態に・・・。対ドルで5%、対ユーロで20%の目減り。


この先、株価も円高もどこまで続くかわかりませんので今後はどうなるかわかりませんが、先行きで明るい話題は全くないここ最近。あとはどこまで下落するかだけになるかもしれません。


この状況下ですと金融機関の融資がより厳格化して貸し渋りがさらに増すおそれがありますので、見込みで事業計画を立てている不動産および建設業界へのダメージはさらに大きくなり、また株価低迷により運用難で生命保険も他に破綻する企業も出てくるかもしれません。


でも本当に心配しなければならないのは私たちの年金。これはモロ「運用」されていますので、この株価低迷などの状況下では大きな影響を受けているはずです。年金システム崩壊以前に運用による目減りで私たちのお金が無くなっていくのかと思うと、今回の経済状況は他人事ではない段階にまで来ているかと思います。


どうなる日本経済?


公共事業などのばらまき型の経済政策では全く効果は見込めませんよ。どっかの首相さん。


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/10-10:41 | 未分類

沖縄の天気予報って・・・^^;

081010_0722~01.JPG朝トレ 18.8km・86分55秒(携帯電話のGPSのため距離の誤差大)

今朝起きたときの天気予報では、金曜日の沖縄は1日雨予報。でも外を見ると綺麗な星空。

・・・?

でも深夜にはまたしても集中豪雨があったようで、また雨の音で夜中に目を覚ましてしまいました。確かに路面は濡れていますが、天気予報のような「雨!」って感じの朝では無かったんですけどね〜。

しかもトレーニング中にはこんな朝日も望めましたし^^ゞ

相変わらず沖縄の天気予報はアテにならないですね〜。まぁ良い意味でアテにならないので許せますけどね。沖縄の天気予報は良い方に外れることが多いですからね。雨という予報で晴れたりすることは多いですが、晴れという予報で雨が降ったりすることはあまりありませんからね。そういう意味では沖縄の天気予報が外れるのは許せます(笑)。


・・・でも朝トレ前の天気予報は「雨」だったのに、戻ってきて今見たら「晴れのち曇り一時雨」に変わっているし^^;


まぁいいや。とにかく金曜日の沖縄は今のところ天気がいいみたいなので。でも毎日夕方になるとスコールが降るのがやっかいですね。しかも気温が平年より3度ぐらい高い日が続いていますので、なんかまだ9月のような陽気です。ミーニシ(新北風)もすっかり収まりつつありますからね。でも風向きは南ではなく北なので、やはり一時期よりは過ごしやすくなってきています。10月以降はエアコンは一切使わなくなりましたからね(でも最高気温30度強)。


ところで明日からの連休。序盤はまだ天気が不安定かもしれませんね。でも日曜日ぐらいからは大陸からの高気圧が張り出しはじめますので、那覇まつりの大綱挽は良い天気になりそうかな?まぁ私は奥武山公園しか行きませんが(笑)。オリオンビアパラダイスのみです(笑)。

今回のオリオンビアパラダイスはさすがにバイクでは行けませんので、とりあえず自転車で行って、帰りは歩いて酔いを覚ましながら帰ろうと思います。まぁご旅行で沖縄にお越しの方はモノレールがあるので問題ないと思いますからね。大綱挽は「県庁前」駅で。オリオンビアパラダイスは「奥武山公園」駅で。那覇まつりのその他は「壺川」駅で降りると良いかと思います。


さぁ明日からお祭りだぁぁぁ^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/10-08:07 | Comment(5) | 沖縄の服装/天気

2008年10月09日

10月初旬の離島旅行 その2「久米島に到着」

イーフビーチ
フェリーで片道4時間強。途中、慶良間の島々を眺めながら渡名喜島経由で久米島へ。昔は高速艇もあったのですが、この長距離の高速艇はおそらく沖縄で最も船酔いしやすい船だったかもしれません。波照間便以上だったかも?でもそんな荒波の中を走る高速艇だったので故障も多かったので現在はフェリーのみの運航になっています。

高速艇なら久米島東のイーフビーチにもそれほど遠くない港だったのですが、フェリーが到着する港は島の南側。イーフビーチまではかなり距離がありますので、今回のようなバイクという移動手段があると助かります。

しかーし!船に乗っている間はまずまずの天気だったのですが、久米島入りするや否や雲行きが怪しくなってきました。


やはりジンクス・・・(;;)


そして島に入って島尻経由でイーフビーチへ向かおうと思ったらやっぱり雨(T_T)。なんでぇぇぇ〜!って感じです。しかも今回はバイク移動なのでこのバイクでの雨はきついのなんのって。加えて島尻までは林道を通っていく予定だったので、雨宿りする場所すら無い始末。ここまで悪天候にたたられるとかなりくじけました。でも島尻の鳥の口に着く頃には雨も上がって西から青空が!どうやらスコールだったみたいですが、でも最初からこれだとこの島の天気に対して疑心暗鬼になっちゃいますね。晴れても「もしかして悪化するかも?」とネガティブになりそうです。

それはさておき久しぶりに鳥の口まで行きましたが、昔は鳥の口近くまで行く林道が完全に草で通ることが出来ませんでしたが、現在は岩の上まで行けるようになっていましたね。猛烈な上りの階段でしたけどね^^;。しかもその階段を上りきると確かに景色はいいのですが、肝心な鳥の口が見えなくなっちゃいます・・・意味ないじゃん!(笑)


その後はイーフビーチに向けて北上していくと、徐々に天気が回復してきてイーフビーチに到着する頃にはほぼ快晴!でも南東の空はさっきまでのスコール雲が残っていましたけどね。イーフビーチの先のはての浜周辺も今のところ良い天気みたいだし。

本当は翌日にはての浜に行く予定だったのですが、この変わりやすい天気だと明日もどうなるかわからないので、急遽このあと行くことに決定!まずは渡し船を出しているショップに連絡してみると、午後の船には問題なく乗れるらしい。なのでそのままはての浜行きの船が出る泊フィッシャリーナーへ行き、プレファブの事務所で手続きをしてはての浜行きの船の時間を待つことにしました。


何年ぶりだろ〜?はての浜。初めて久米島に来たときに行ったとき以来なのでかなりの久しぶりです。ここ数年の台風や地球温暖化などによる影響で砂浜の形が変わっていることは必至なので、あとはそのギャップがどの程度あるかかと思います。

でもそれ以前に問題はこの天気運の悪さ^^;。港に居る時点は快晴でも、はての浜に到着するやいなや曇るなんてことは無いよな・・・。とにかく出鼻をくじかれた現在、かなりネガティブな思考になっています。


なので一分一秒でも船が早く来てはての浜へ行ってくれぇ〜!と願うばかりです。


(その3へ続く)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/09-13:55 | Comment(3) | 小 旅行

那覇まつりの天気はOK?

今朝の明け方はかなり大荒れでしたよ。あまりの雨音に真夜中に目が覚めちゃいましたからね。しかも強い東風が吹き付けていますので、普通は西から東に雲が流れるのですが、今日は逆の東から西に雨雲が流れています。なので南部郊外(東岸)ではすでに雨も上がって青空も覗かせていますが、那覇では夜明け後もかなり雨が降っていたようですね。

なので今日は東岸から那覇などの西岸へ移動するのは天気が読めるので楽ですね〜。普段は東側から西側へ向かうと西からやってくる雲は西側に着いてからしか確認できないので、行って初めて分かることが多いですからね。

でもなんで今日は雲が逆の動きをしているんでしょうね。まるで台風時の雲の流れのようです^^;

まぁこの原因は発達した秋雨前線の影響かと思います。未だに日本の南の海上に停滞していますからね。今後はこの前線の動き一つで沖縄の天気は大きく変わりそうな雰囲気です。


ちなみにフィリピン沖の気になる雲はフィリピンに上陸したようで、雲がかなり分散しましたね。これでおそらく台風に変わる心配は無くなったと思います。あとは秋雨前線南にある活発な雨雲だけですね。

なのでこの連休はこの秋雨前線の動き次第かとは思いますが、台風のような飛行機や船が欠航になるほど天気は荒れないかと思います。その前にここ数日の冷たい北風。いわゆる「ミーニシ(新北風)」が吹き始めると台風シーズンも終わりを告げますからね。けどこのミーニシは平年より2週間ぐらい早く吹き始めているような気がします。このミーニシが吹く前まではまだまだ泳げるシーズンなんですが、吹き始めると海水温こそ問題ないですが、海かあがった際にこのミーニシを受けるとかなり寒く感じますからね。

・・・そういう意味では先週末の離島旅行で泳いでおけば良かった!っとちょっと後悔しています^^;。まぁミーニシが吹いても天気さえ良ければまだまだ泳ぎに行きますけどね。けど今週末は「那覇まつり」で再来週末は「産業まつり」とイベントづくしなので、チャンスがあるのは来週末だけなんですけどね。

でも10月のベストシーズンに行きたかった島はほぼクリアしちゃったので、その前後にはお祭りもあることですし、自重することになりそうです^^;


ちなみにその2つのお祭りのことを最後に綴っておきたいと思いますので、この体育の日3連休や10月最後の週末に沖縄本島へお越しの方は参考にしてみてくださいね。特に産業まつりは各離島の「食」を堪能できて楽しいですよ☆正直、11月の離島フェアよりも産業まつりの方が充実しているようにも思えますので。

なお、今回の那覇まつりでは未成年者飲酒を防止するために事前に年齢確認できるものを提示して「年齢確認リストバンド」をもらって着用しないと酒類は購入できなくなっています。なのでオリオンビアパラダイスのブースでお酒などを購入される方は免許証など年齢確認できるものを持っていってくださいね。とりあえず私は土曜日に行く予定なのでできるだけ早くこの「リストバンド」をレポートできればと思います^^v


■那覇まつり
10月11日(土)
11:30〜20:00 RBC王国ステージによるイベント(奥武山公園)
14:00〜18:30 市民演芸・民俗伝統芸能パレード(国際通り)
15:50〜19:50 オリオンビアパラダイス&ライブイベント(奥武山公園)
20:00〜20:15 打ち上げ花火(奥武山公園壺川駅側)

10月12日(日)
11:00〜20:00 RBC王国ステージによるイベント(奥武山公園)
12:00〜14:30 旗頭行列(国際通り)
15:00〜19:00 大綱挽(国道58号線久茂地交差点)
16:00〜19:50 オリオンビアパラダイス&ライブイベント(奥武山公園)
20:00〜20:15 打ち上げ花火(奥武山公園壺川駅側)

10月13日(月)
11:00〜20:00 RBC王国ステージによるイベント(奥武山公園)
16:00〜19:50 オリオンビアパラダイス&ライブイベント(奥武山公園)
18:40〜19:50 稲垣潤一のライブ
20:00〜20:15 打ち上げ花火(奥武山公園壺川駅側)

オリオンビアパラダイスのライブスケジュール


■沖縄の産業まつり
10月24日(金)、10月25日(土)、10月26日(日)通して10:00〜20:00ぐらいで開催

沖縄県立武道館
 かりゆしウェアや伝統工芸品の販売など(やや業者向け?)

サブグランド
 建材/石材展、農林産業展、リサイクル製品展(業者向け)

川沿い・陸上競技場外
 県産品展示即売会(お得なものがいろいろ購入可能!)

多目的広場
 オリオンビアガーデン、各離島・地方の物産展(まさにここ!食もビールも!)

テニスコート北側
 陶器市(シーサーの焼き物などいろいろあります)

第32回沖縄の産業まつりのイベント概要
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/09-07:37 | Comment(4) | 沖縄イベント情報

2008年10月08日

GPS時計、壊れた(;_;)

081008_1909~01.JPG夜トレ 16.5km・73分14秒(GPS時計故障・携帯GPSで代用)

GPS時計、電池切れじゃなくて故障でした(;_;)。っていうか電池が故障みたいで充電がきちんと行えなかった結果、昨日の最後は計測できなかったようです。電源アダプターを直接付けると時計自体はきちんと機能しているので、電池を交換すればどうにかまた使えるかと思います。

・・・でも携帯電話みたいに簡単に電池を交換できないのが辛いところです。GPS時計はかなり精密機械なので自分で電池の交換とか出来なさそうだし。しかもちょうど買って1年。保証期間ギリギリのラインです^^;。とりあえずGPS時計自体は海外製なんですが国内代理店がネットで修理受付をしていたのでまずは修理依頼をしておきました。

正直、携帯のGPSだと精度があまりに悪いのでメインでは使いたくないですし、iPod スポーツキットは計測精度は高いらしいですがいかんせんランニング中にペース確認とかできないのでちょっと辛いです。なのでこのGPS時計はこれからのマラソンシーズンには必須アイテムなのでどうにか修理で対応したいと思います。いかんせん定価4万円弱(実質3万円強)もするものなので、気軽に買い換えするって感じじゃないですからね。しかも電池部分以外は普通に使えるので使い捨てにはせずに多少お金がかかっても修理で対応したいと思います。

修理にどれくらい時間がかかるかな?


それはさておき、今日の帰りに安売りショップに寄ってみたら、去年かなり好んで飲んでいたビールの銘柄が復活しているのを発見。第3のビールなのでかなり安いものなんですが、でもその割には味があって個人的には好みだったんですよね〜。てっきり去年だけのものかと思っていたら今年も秋シーズンに復活!

サントリーの「ジョッキ生〜芳醇」です。

今回は缶のままで飲みましたが、このビールの特徴はその色。普通のビールと黒ビールのハーフ&ハーフって感じで、色もいい感じなんです。味も苦みがそんなにきつい感じではないですし(苦いものが苦手なので^^;)、これからの「食欲の秋」には良いかもしれませんね。

しかも1缶104円でした^^v

秋になるといろいろ味があるビールが出て良いですね〜。でも定番の「秋味」は苦すぎてダメなんですけどね。個人的にはあと「白麒麟」は大好きですが、まだまだ暑い沖縄だとなんか飲む気がしなかったです。やっぱり「白麒麟」は本土の寒い地方で雪を見ながら飲みたくなりますね。

やっぱり秋は「運動」よりも「食欲&飲酒」ですね(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/08-21:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

10月初旬の離島旅行 その1「離島へ出発」

久米島&はての浜 2008
一部の人には半ばバレバレでしたが、先週末は久米島に行ってきました。もちろん久米島から船で行けるはての浜にも行ってきましたよ^^v

でも私が久米島に行くと必ず天気が悪くなるというジンクスがあり、事実ホムペの久米島情報の写真をいろいろ見てもらうと分かると思いますが、どの写真も曇り空。今まで4回行って久米島巡りをするときは必ず天気が悪かったんですよね〜。でもはての浜に行く日だけは毎回天気が良かったので、はての浜情報の写真だけはきれいな青空が広がっているんですよね^^ゞ

どうも私の久米島旅行には「天気運」が全くよろしくないようです^^;


ちなみに10月初旬の離島旅行。本当は別の島に行こうと思っていたんですけどね。第1候補は渡嘉敷島だったんです。今回は1泊ぐらい島に泊まろうかな?って思いましたが、どうしてもネット接続できる環境がないと1泊はきつい状況で、泊まりたい宿はどこもネット接続はできないみたいなので渡嘉敷島は諦めました。

そして第2候補は与論島。百合ヶ浜に行きたくて候補にあがりました。与論島ならネット接続できる宿やホテルはあるし、時期的にも空いていていい感じかな?って思っていました。しかーし!予約しようと思った宿はネットでの宿泊予約は3日前まででした(T_T)。今回の旅行は急だったので前日予約になってしまいまして、与論島の宿はあえなく断念せざるを得なくなってしまいました。

この時点でかなり途方に暮れました。というのも9月に友人と阿嘉島に行っちゃったし、瀬底島や古宇利島など北部にも行っちゃったので、船で行ける離島は限られてしまいました。残るは久米島、渡名喜島、伊江島のほぼ3択。有村産業の船があれば宮古や石垣も候補に入ったんですけどね。でも渡名喜は今年すでに行っているし、伊江島は行ってないけどいかんせん先月に北部めぐりを2回もしているのでまた北部に行くのは抵抗がありました。


結果・・・久米島。っていうかはての浜(笑)。


でも久米島を候補になかなかあげなかったのは、先に書いた通りに今まであまりに天気運が悪かった事なんですよね。今回は泳ぎは封印して綺麗な写真メインで島に行きたかったので、それで天気が悪いとかなりショックですからね。なのでその心配もあってなかなか久米島行きを決めかねていました。でも久米島ならネット接続できる宿も多いし、しかもネット予約で当日まで可能なところもありました。そういう意味では最も条件が良かったのかもしれませんね。

ただし久米島になると先の天気運に加えて島内での移動手段が悩まされます。基本的にレンタカーは借りたくないので、自転車かレンタバイク移動にしたかったのですが、久米島での自転車移動は比屋定バンタ付近はかなり厳しいですし、島も結構広いのでかなり悩みました。レンタバイクはイーフビーチ集落でお店を見つけましたが、港までの送迎はしてくれなさそうだし、しかも1日借りると3500円!高っ!本島のレンタカー並みの値段でしたよ。


結局自転車を持ち込んで久米島に行こうと思っていたのですが出発の当日、ある案を思いついちゃいました。那覇で乗っているバイクを船に載せて行ってはどうかと?というのも久米島までの交通手段はフェリーなので自転車でもバイクでも載せていくことは可能。しかも今回は日帰りではなく2日間以上滞在するのであれば、バイクの運搬費も日割りすればそんなに高くないかも?

でもいくらか分からなかったので、実際に泊港に行って聞いてみると片道2100円。つまり往復で4200円。一見高そうですが、島でレンタバイク2日分で7000円。しかも港からレンタバイク屋までの移動も気にしなくていいし、帰りもそのまま港へ直行すればいいだけなので、金額以上に自由度が高くなることが判明!


ってことで今回は久米島に初めてバイクを持ち込んでいろいろ回ることになりました。


でもあとは「天気運」ですが・・・^^;


(その2に続く)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/08-12:03 | Comment(4) | 小 旅行

台風一過?いや、秋雨前線一過かな?

081008_0803~01.JPG昨日の夜の沖縄は大荒れでしたよ。この時期にあそこまで風がビュービューうなっているのは珍しいと思います。でもその風も深夜0時を境に徐々に弱まってきていて、朝になると風切り音は聞こえなくなりました。それでもまだ風速5m前後はありますので、まだ風が強い状態が続いています。

でも風のおかげでうっそうとしていた雲を全て持ち去ってくれた感じの青空が広がっています。今朝の沖縄は真っ青な空が広がっています。大陸からの高気圧が張り出してきて、高気圧から最も遠い関東およびその周辺の太平洋側以外は全国的にその高気圧に覆われて秋晴れの陽気になりそうですね。

沖縄もどうにかその範囲に入っていますので、まさに「秋」って感じの青空が広がっています。沖縄の「秋」といってもまだまだ夏なんですけどね。でもそんな夏模様でも風向きがそれまでの「南」から「北」になると秋を感じるって具合かと思います。昨日の夕方からそれまで南風だったものが急に北風に変わりましたからね。気圧配置を見ても秋って感じなので、乾いた風が吹いて過ごしやすい1日になりそうな気がします。

・・・でもこの北風が吹き始めると泳ぐのは厳しくなってくるんですけどね^^ゞ。北風は基本的に冷たいものが多いので、海の中はまだ海水温が高いので気にならないかと思いますが、海から上がった直後にこの冷たい北風にさらされると一気に体温を奪われるので、かなり寒く感じるかもしれませんので。

なので10月以降に沖縄で泳がれる場合は、気温や天気もさることながらこの「風向き」と「風の強さ」をチェックした方が良いかと思います。さすがに風については予測を立てるのは難しいですが、アメダスでそのエリアの風の状況をつかむことが出来ますので、参考にしてみてくださいね。

沖縄各地のアメダス情報


それはさておき、気になる雲の固まり。かなり台風に近づきつつあります。でも予報が早い米軍情報でもまだ要注意低気圧扱いをしていないんですけどね。あとこの雲の固まりの進路がほぼ西にずっと動いていますので、もしかするとそのままフィリピンに上陸してそのまま西に抜ける、もしくは上陸と同時に勢力ダウンをするかもしれませんね。しかも大陸からの高気圧が日本付近に張り出していますので、台風になってもなかなか北上できないかもしれません。

もし台風になると体育の日連休後半がやばくなるので、このまま西に抜けてもらうことを願いましょう。

とりあえず今日のような大陸からの高気圧が張り出す気圧配置になると台風シーズンもそろそろ終わりかな?って感じなんですけどね。なのであとはこの気圧配置がしばらく安定すれば沖縄への台風の接近は少なくなると思いますので、期待したいものです。


午前8時の気象衛星の写真(フィリピン東に気になる雲の固まり)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/08-08:30 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2008年10月07日

今夜の沖縄本島は台風並み^^;

結局、多少は雨が降ったものの、昨日ほどの量ではなかった沖縄本島です。しかし夕方を境として南風が突然北風に代わり、それまでほぼ無風だったものが突然風速10mを越える強風が吹き荒れ始めました。

まるで台風じゃん。

そのくらい、外は風切り音ビュービュー鳴っていてなんか怖かったです。気温も一気に5度近く下がって、急に夏が終わった感じになっちゃいました。

おそらく先日の台風17号から変わった熱帯低気圧の部分が今日の夕方に沖縄本島周辺を通過したんでしょうね。台風ほどの勢力ではありませんが、風向きの変わり方や突然風が強くなったりする感じがまさに「台風」って感じでしたからね。

それもそのはず、沖縄本島では北部で「大雨・雷・強風・波浪・洪水」と5つも注意報が出ていますからね。沖縄中南部でも「雷・強風・波浪」と3つの注意報が出ています。

なので北部ではまさに小さい台風が通り過ぎた火曜日の夕方〜夜だったのかもしれません。


ということは、今日のこの暴風雨が例年台風の特異日でもある体育の日に来るはずだった奴かな?台風に比べて勢力は弱くなって普通の低気圧になっちゃいましたが、この時期の季節の変わり目を知らせる気象状況だったのかもしれませんね。


・・・っといいつつ、グアム周辺にある雲の固まりは相変わらず気になる存在ですが^^;
午後9時の気象衛星の写真

雲の固まり。徐々に西北西へ移動しています。いかにもこの時期の台風のような移動コース。でもまだ渦は巻いていないので、先日のフィリピン東沖の雲の固まりのように消滅する可能性も残っていますけどね。もし発達しちゃうとまさに台風の特異日の体育の日連休に影響しちゃいますので。


今日の台風並みの悪天候が、例年の体育の日にやってくる台風であることを願うばかりです。


早く台風シーズン終わらないかな〜(例年は体育の日連休が台風シーズンラスト)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/07-21:29 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

朝はスポーツの秋。夜は食欲の秋。

081007_1835~01.JPG昨日ほどじゃないですが、またしても夕方に軽いスコールを食らいました(T_T)。でも本ちゃんはこの後の「夜」ですけどね。すでに沖縄北部および慶良間などの西の離島は雨雲に飲み込まれています。

現在秋雨前線が沖縄を通過中!

八重山や宮古は前線はすでに通過したようなので、今夜はまさに本島が秋雨前線の雨雲の餌食になるかと思います。ってことで今夜は早めに自宅に避難完了!でもしっかり途中で買い物とかしてきましたけどね^^ゞ。秋の長雨?は自宅で「食」を楽しみたいもので。なんと言っても「食欲の秋」ですからね〜☆

・・・沖縄には実質「秋」という季節感は無いですが^^;

今日は朝にトレーニングを行ったので、なんか甘いものが食べたくなっちゃって、ついついケーキを買ってしまいました。ロールケーキx2&チーズケーキです。でも写真はロールケーキx2のみでチーズケーキは明日にとっておきます(我慢できれば)。でも今日はラッキーなのかこの3つのケーキを買ったらおまけでシュークリームを2個もらっちゃいました。クッキーシューなのでシューも味わえる感じ。でも今までこの店で何度か買ったことはありますが、おまけは初めて。しかも買ったのも半年ぶりかな?ってくらいです。ちょうどキャンペーン中だったのかな〜?

なにせロールケーキx2とチーズケーキでわずか500円弱でしたからね。それに1個150円ぐらいかな?クッキーシューを2個もくれるなんてまさに「太っ腹!」。多分賞味期限が今日のものがあったからかとは思いますが^^;(実際今日が賞味期限でした)。

まぁタダでもらっちゃったので、ロールケーキとシュークリームを今日はいただきたいと思います^^v

さすがにスイーツを食べるときは「ビール」という訳にはいかないですけどね。なので今夜は甘めの缶チューハイ「沖縄パッションフルーツ&シークヮーサー」をいただくことにします^^v


ってことで朝は「スポーツの秋」。夜は「食欲の秋」ということになりました。「読書の秋」はまたいつか^^ゞ(普段、新聞・雑誌すら読まないからな〜)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/07-18:37 | Comment(0) | 未分類

朝焼けがきれいに焼ける日の天気は・・・

081007_0612~01.JPG朝トレ(残り550mで電池切れ) 16.15km・76分51秒(12.6km/h・4:45/km)・1089kcal・標高差120m(+326m-363m)

ランニング途中でGPS時計の電池が切れたぁぁぁ(涙)。ゴールまであと500mぐらいだったのに・・・(;;)。でも残り500mぐらいだったのでまだマシかな?半分以上残っていたらかなり涙ものです(T_T)。っていうか普段、レースでも時計を一切見ないで走るので、途中で電池切れになっても気づかないことが多いので、残りわずかの電池切れでよかったです(^^)

それはさておき、珍しく平日の朝からトレーニングしてきました。というのもその理由はこの朝焼け。朝焼けがキレイに焼ける日は天気が悪化する可能性が高いので、今日の夜トレは厳しいかな?って思ってトレーニングを朝にもってきました。

でも朝食を食べた直後に走ってきたので、胃の中に食べ物が入ったままできついのなんのって。やっぱりトレーニングする1時間〜2時間前には食事を済ませていないと厳しいですね。バナナがあればもう少し楽だったのですが・・・(バナナは栄養価が高いし消化も1時間程度でOKなので朝トレには最適)。


それはさておき今日の沖縄。朝は写真のように綺麗な朝焼け&朝日も真っ赤に焼けていました。でも色が鮮やかな朝焼け&朝日のときは天気が下り坂になることが多いんですよね。南から湿った空気が入ってくると朝焼けがきれいに焼けるので、まさに現在南から湿った空気が沖縄エリアに入り込んできているのかと思います。

とりあえず気になる熱帯低気圧は勢力を弱めて消滅したけど、その雲はまだ残っていて、現在本土の南にある秋雨前線と一体化しそうです。その雲が徐々に西から迫ってきており、奄美エリアはすでに雨雲に飲み込まれています。

今後は西から徐々に雨雲に飲み込まれると思われ、八重山から宮古、そして本島へと雨雲の範囲は広がってきそうです。昨日のゲリラ豪雨が今日もありそうです(;o;)。


結局昨日の夕方食らったゲリラ豪雨は30分じゃやみませんでした。いくら待ってもきりが無さそうなので、天が弱まった頃合いを見計らって小雨の中どうにか自宅までたどり着きましたよ。ホント、昨日の雨は久しぶりに「食らった!」って感じでしたからね。結局暗くなる頃も小雨がぱらついていましたので、今朝の路面もまだ濡れていましたよ。でも朝の段階ではこの朝焼けにもあるように雨は無さそうでしたが、問題はまた夕方以降ですね。前線が迫ってくるのもさることながら夕方はどうしても大気の状態が不安定になりますので、安全を見て朝トレにした次第です。


でも朝トレしちゃうと新陳代謝が良くなりすぎて1日汗っかきになるんですよね〜^^;


ちなみに気になる雲情報!台湾周辺にある台風17号の残存熱帯低気圧は先の話通り勢力を弱めてほぼ証明。そしてフィリピン東の雲の固まりは消滅しつつあります。しかーし!グアム周辺にある雲の固まりは現在発達中。まだ渦こそ描いていないものの、昨日より明らかに雲が厚くなってきており、その範囲も広がってきています。発生場所が沖縄に影響をもたらす可能性が高い場所なので、今後も要注意ですね。でも幸い渦は描いていないのでまだ発達するか否かはわかりませんので、連休に影響しないようにこのまままた消滅してもらうことを祈りましょう!


・・・でも体育の日連休は毎年台風の特異日なので気になりますが^^ゞ

午前8時半の気象衛星の写真(写真右の雲の固まりが気になる・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/07-09:12 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月06日

食らった!土砂降り(T_T)

081006_1701~01.JPG超アンラッキー(T_T)

移動中、モロに土砂降り食らいました。それも半端じゃないレベルの。さっきまで青空も多少は覗かせていたのになんでこうなるの〜(;_;)

しかも最初は雨宿りする場所が全くなくて、どうにか雨宿りした場所も木の下だったから、弱い雨ならいいのですが、今日のように激しい雨だとほとんど意味がありませんでした。周辺に雨宿りできる場所があるか否か分かりませんでしたが、意を決して雨の中に飛び出してみたら、300mくらい先に商店発見!軒先の郵便ポストの近くにベンチもある雨宿りスペースをGET!どうにか雨をしのげることができそうです。

しかし状況はかなり悪く、遠くを見渡しても真っ白。こりゃちょっとやそっとじゃ止みそうにないかも(T_T)しかも雷まで鳴りだすし(;_;)


なにせ今日はずっと晴れていた沖縄でしたからね。しかも10月にもなると急激に天気が崩れることは少ないはずなのですが・・・

これもまたあの熱帯低気圧の影響?

とにかく今は待つのみです(T_T)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/06-17:11 | Comment(3) | 未分類

米軍予想。恐るべし!

台風17号も大陸に上陸し、熱帯低気圧に勢力ダウンしたのでこのまま放っておけば消滅するかと思って、このまましばらく台風は気にしなくて良いかと思っていました。

しかーし!その台風17号。熱帯低気圧になったあとも徐々に東へ向けて大陸の海岸線を移動中。通常の熱帯低気圧ならそのまま普通の低気圧に勢力ダウンしてしまうはずなんですが、今回のこの台風17号のあとの熱帯低気圧はとにかくしつこい!

このままだと明日あたりには八重山にこの熱帯低気圧が最接近してしまうかも?すでに今日の与那国島の天気予報は「雨」。そして明日の石垣島の天気予報も「雨」になっています。けど移動速度が通常の低気圧並みの早いスピードなので、影響は1日ぐらいで済むかもしれません。でも波は明日か明後日あたりかや八重山などで少し高くなるかもしれません。あとは今後のこの熱帯低気圧の進路次第かと思います。


しかしこの台風17号のあとの進路。先週に出ていた米軍予報そのものなんですよね・・・^^;。恐るべし!米軍予想!!!って感じです。やっぱり太平洋上の台風に関しては米軍の方がデータの蓄積が多いので信憑性はあるのかな?まぁ外れることも多いですが、要注意情報はほぼ確実に台風に変わりますからね。毎回参考にさせて頂いています^^ゞ


ちなみにこの台湾西の熱帯低気圧。雲の固まりはしっかり残っていまして、渦こそ描いていないものの、通過時には雨が降りそうです。今後は台湾北部を通過後に与那国島へ最接近しそうですね。その後は低気圧に勢力ダウンする場合もありますが徐々に東へ移動していきそうなので、沖縄を西から東へ横断していくかもしれませんね。

実際は現在本州を通過中の低気圧を追うようなルートになるかもしれませんので、沖縄のやや北の海域を通過するかもしれませんね。

なので天気的な影響はそんなに長くはないと思いますが、あとは波がどの程度高くなるかですね。勢力ダウンした熱帯低気圧なので今後は発達しないとは思いますが、今週前半はこの熱帯低気圧には要注意かと思います。


そしてその台風17号が通ってきたフィリピン東沖には雲の固まりが徐々に出来てきました。天気図上でも移動性の低気圧として扱われていますので、もしかするの熱帯低気圧になるかもしれませんね。でも雲の範囲がやや小さいので、そのまま消滅する可能性もあります。


なのでこの2つの雲の固まりは今週は注意が必要かと思います。とりあえず台湾西の熱帯低気圧は今後再び台風まで発達することは考えにくいので大丈夫かと思いますが、フィリピン東沖の雲の固まりはタイミング的に台風の特異日でもある体育の日連休への影響が気になるところです。なにせ体育の日連休は那覇まつり&オリオンビアパラダイスもありますからね^^ゞ


昨日までの週末は久しぶりに台風などを気にしなくて良かったのですが、また今週は台湾西の熱帯低気圧とフィリピン東の雲の固まりを気にしなければならないかと思います。


離島小旅行レポートが終わってすぐに台風ブログの復活^^;。落ち着いた天気になるのはもう少し時間がかかりそうです。

午前8時の気象衛星の写真(台湾西に熱帯低気圧の雲&フィリピン東に気になる雲?)

(コメント不可)


台風17号の残存熱帯低気圧&気になる雲の固まり
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/06-09:10 | 沖縄台風/災害情報

キングオブコント2008はダメですね。

島トレ 20.97km・94分12秒(13.4km/h・4:29/km)・1410kcal・標高差220m(+440m-442m)

島から戻ってきて、今日はまた普通の生活に戻っています。でも天気は昨日までの島同様にいい感じの朝を迎えています。でもやっぱり島の方が朝晩は涼しいですね。本島に戻ってきて最初に思ったのは「暑っ!」って感じでしたからね。っていうか島にいるときは朝晩は寒さを感じたくらいでしたからね〜。まぁタンクトップのみで過ごした場合の話ですが・・・。

なので島でのトレーニングもかなり気持ちよく走ることは出来ましたよ。普段、自宅周辺ばかり走っているとさすがに飽きてくるのでたまには島でトレーニングするのも気分転換になっていいな〜って思いましたよ。

でも本島並みにアップダウンがきつかったですが^^;


それはさておき、昨日の離島から戻ってきたら「キングオブコント2008」がやっていましたね。「M-1」とか「R-1」好きにはたまりませんね。でも見てみると実際は・・・。盛り上がりに欠けていましたね。なんか「M-1」や「R-1」のようなパワーを感じられませんでした。全体的にもおもしろかった!と言える感じでもなかったし、何より審査方法に疑問がありますね。

決勝には吉本の「バファロー吾郎」と非吉本の「バナナマン」になりましたが、結局最終決戦の投票権のあるファイナリスト8組のうち5組が吉本。最終投票を行う前から結果は見えていたかと思います。吉本の芸人を勝たすために設けられたイベントじゃん!ってイメージはぬぐえないと思います。しかもあまり名前の知られていないコンビも吉本。完全に吉本の広報番組になってしまっている感が否めません。

そりゃ「M-1」や「R-1」のような盛り上がりが無いわけですよね。悲しいけど。

もし「バナナマン」が吉本所属だったら結果はどうなっていたんでしょうね。あと「TKO」も(笑)。ちょっと今回の「キングオブコント2008」は失敗だったような気がしますね。ダウンタウンの2人もなんかやる気なさげだったし^^ゞ

こりゃ1回で終わりかな?

もし2009があってももう見ないかな?「M-1」や「R-1」のような期待感があまりに無かったですからね。せめて「M-1」同様に結成10年までという制限を付ければまだ良いんですけどね。それ以前に吉本の自己満足で終わるような審査方法ならもう見る価値はないと思います。審査員はやっぱり「M-1」とかのように重鎮がするのもいいですが、見るのは一般の人なんですから、一般投票をさせた方がいいような気がします。とにかく今回のような同じ芸人が投票するシステムはダメだと思います。所属事務所寄りの評価になっちゃいますからね。結果最も芸人さんをかかえている吉本が勝つのは目に見えていると思います。加えて今回のような結成19年でしたっけ?そりゃ若手は先輩に投票せざるを得ないですよね。

「キングオブコント」はこのままじゃダメかな?


ちなみに個人的には「キングオブコント」はやっぱり昔の「ウンナン」かな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/06-07:31 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月05日

やり残したことはあった方がいいかも?

081005_1332~01.JPG楽しかった離島の時間もあとわずか。今回はそんなにトラブルやハプニングは少なかったですが、強いて言えば離島の食堂などで食事を楽しめなかったことかなぁ。今日も楽しみにしていた食堂が定休日(T_T)

仕方ないので商店などでビールとおつまみ程度で済ませてしまいました。そしてビールは帰りの船上で・・・

まぁ帰りの船は寝るだけですからね^^;

でもこうして港の海を見ながら飲むのも離島ならではかもしれません。

船酔いしやすい方には船上でのビールは絶対におすすめできませんけどね^^;


それはさておき楽しい離島の時間もそろそろ終わりが近付いてきました。前回アップした離島の道の先の景色なんかも良かったんですけどね。でもあまりにこの離島の特徴的な景色なのであえなくアップは断念。あくまで内緒にこだわっています(笑)。まぁ分かる人には分かる景色もありませけどね^^ゞ

他にもその離島の道に至る前に珍しくリゾート的なことを味わったり(っと言っても私のリゾート的ということは大したことじゃないですが^^;)、メジャーなビーチへ行ったりして楽しみました(^_^)v


そして帰りの船。まぁこの船ものんびり船外を見るのもいいですが、私はビールを飲んであとは寝るだけ^^ゞ

こういう昼寝の時間も船での移動ならではかと思いますからね。飛行機じゃ寝苦しいしあっという間ですしね。


でももう少し島を楽しみたかったなぁ。島は長い時間居れば居るほど新しい発見がありますからね。海ひとつとっても、見た日、時間によっても見え方が違いますからね。あとは今まで通ったことがない道を冒険感覚で進んで行くのも楽しいですよね。とかく島だと道の先に海や砂浜があることが多いですしね。まぁ行き止まりも多いですが^^;

でも今回は日帰りじゃなく泊まりできたので時間的には余裕があって良かったです。今回は島での移動手段もきちんと手配してあったので、ロスも少なかったですし。

多少の心残りはありますが、それは次の機会にとっておくように考えます。そうすればまた島に行くきっかけができますからね。やり尽くしちゃうときっかけを失っちゃいますので、あえてやり残したことはあった方がいいと思います。


島は逃げたりしませんからね(^_^)v


さぁ戻ったら戻ったでいろいろ忙しいぞー。なので帰りの船ではゆっくり休んでいきたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/05-15:52 | Comment(4) | 未分類

離島の道。大好きな景色。

081005_1243~01.JPG今日の離島はまさに夏。あぁ泳げば良かったぁ〜と思わせる陽気です。でも泳ぐとなると1ヶ所でかなりの時間を費やしちゃいますからね。いろいろ巡るには泳ぐのは我慢しないとね。

っていうか水着はあるものの、シュノーケルなどのマリングッズは一切持ってきていないんですけどね^^ゞ

その分荷物が軽くて最終日の今日の移動も楽々でしたからね(^_^)v


それはさておきこの景色。いろいろ島巡りしている途中に遭遇しました。車だと一瞬のうちに通り過ぎちゃいそうですが、自転車やバイクや徒歩だと立ち止まることもできますからね。この景色はまさにそんな感じ。

離島の道の先に青い海が見えるのどかな景色です。

道がある風景って好きなんですよね〜。とかく離島の道はなんだかワクワクしちゃいます。加えてこの写真のように道の先に海が見えていたりすると、その興奮度合いはかなりのものです。とにかく早く坂道を降りたくなっちゃいますね^^ゞ

でも得てして坂を下りると草むらや木々で海が見えなくなっていたりするんですよね〜。

常にシャッターチャンスを逃さないように心掛けています(^_^)v

ちなみに今回の小旅行で撮影した写真の枚数「500枚」くらい。まぁどうでもいい写真も数多いですけどね^^;。水中撮影が今回はないので、枚数的にはそんなに多くないかも?2つのデジカメで容量がちょうど1GBぐらいかな?私の場合は1000万画素のデジカメでも300万画素まで落として撮影していますからね。まぁモードは最も劣化が少ないスーパーファインを使っていますけどね。1GBでだいたい600枚ぐらい撮影可能です。今回は動画も撮影しているので、1GBだと500枚の写真でちょうどかな?って感じです。

でもまだシャッターチャンスがあればバシバシ撮りますけどね^^;(とりあえず電池はOKなので)。

残りわずかな離島の時間。楽しんで来ますね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/05-13:52 | Comment(3) | 未分類

朝から海!

081005_0949~01.JPG離島の朝です。とりあえず朝日もしっかりチェックしてきましたが、水平線に雲があってややいまいち。なので日曜日最初の景色はやっぱり海になっちゃいました^^ゞ

昨日の午後の安定した晴天が今日も続いている感じです。幾分風も穏やかになってきましたので、今日は昨日のような不安定な天気にはならないかな。

帰る時間までの間、離島時間をのんびり楽しむこととします。

とりあえず今日は昨日の記事にも書いたように、景色を楽しむことをメインにしたいと思います。海には多分入らないと思いますが、離島での基本的な服装は水着にもなる短パンですからね。腰までなら海に入ることもOKかな(でも帰り支度を考えるとシャワー無しで泳ぐのはつらいかも?)。

まずは午前中のんびりして、昼前ぐらいから動きだそうと思います。

なんか沖縄と北海道以外は天気がいまいちみたいですが、そんなときだからこそ、いい天気の沖縄の景色をお届けできればと思います(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/05-10:23 | Comment(2) | 未分類

2008年10月04日

今日はビール付きの夕日

081004_1806~01.JPG昨日の夕日はホントに良かったですが、今日いる離島はどうも天気が変わりやすかったようで、夕日も少々イマイチ。でも気温は十二分に高かったので、海を見ながら夕時はビールを嗜みました。

ちなみに今夜は離島で泊まりです^^v

普段は日帰りが多いですが、泊まりだといろいろ楽で良いですね〜。しかも今回はお得なプランを見つけて格安で宿泊。久しぶりの「ホテル」的なものに宿泊しています。まぁ私が言う「ホテル的」なものは、民宿より上のランク全てを差しますけどね(笑)。バス・トイレが部屋にあれば「ホテル的」という感覚ですので(笑)。

・・・たまに民宿の個室でバス・トイレ付きのところもありますが(笑)。


それはさておき、今日はいろいろ離島を楽しんできましたよ。海もかなり楽しみましたが、海以外の景色も記事にこそしなかったもののかなり楽しめました。結局昼前まではスコールやどんより曇りなどあまり行動はできませんでしたが、昼過ぎ以降はすっきり晴れまして、エンジン全開モードでしたからね。

・・・記事を書く暇無いほど楽しんでいました^^ゞ

移動自体はちょっと疲れがありましたが、それ以外の部分はかなり楽しんでいますからね。明るい時間は移動を多くして徹底的に景色を見て回り、陽が落ちる夕方以降は移動もほとんどせずにのんびり過ごしていました。

朝・夕はのんびり。昼は写真撮りまくりのライフスタイルでした。

かなり楽しい^^v

でも今日はちょっと移動で疲れた部分もありますので、明日はもう少し余裕をもって島を楽しみたいと思います^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/04-19:10 | Comment(4) | 未分類

素晴らしい砂浜

081004_1414~01.JPG島の海はやっぱりキレイ☆このままこの場所を離れたくなくなります^^;

ちょうどこの砂浜に来た際は干潮時だったようで、砂浜の一部が干上がっていい感じになっていました。ついついこの場所だけで10数枚写真撮っちゃいました。

今回は短い滞在なのでデジカメの充電器を持ってきていないのがきがかり^^;

まぁ水中撮影がない分、どうにかなるかな?

果たして写真メインのこんかいの小旅行。何枚の写真を撮るのでしょうか?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/04-16:35 | Comment(7) | 未分類

島の天気はわからん(T_T)

081004_1216~02.JPG離島です。一見いい天気に見えますが、30分前まではこんな空が想像できないくらいどんよりしていました。しかも移動中おもいっきりスコール食らうし(T_T)

島の天気は予測不能です。

まぁこうして晴れたからいいかな?でも逆にまた急激に悪化する可能性もあるから、ちょっと怖いです^^;


とりあえず、離島での休日。はじまりました(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/04-12:35 | Comment(2) | 未分類

キレイな朝日。穏やかな海。

081004_0643~01.JPG今朝もいい感じの朝日を望めている沖縄です。今朝はちょっと海が見える場所まで移動して朝日を見に行きました。風も海も穏やかで水面に映る朝日が輝いていてキレイでした。

癒されますぅ〜。

昨日の金曜日の夕日も週の終わりって感じでよかったですが、こうして週末の休日の始まりとしての朝日も良いですね。

・・・でも日曜日の夕日や月曜日の朝日はブルーな気持ちになりそうですが^^ゞ


いよいよ週末です。今週末は泳ぎは封印して、景色を楽しんだり、のんびりしたりすることをメインに過ごしたいと思います。基本は「焦らず、急がず、時間に追われず」って感じです^^v。

まぁ移動手段だけは時間を気にしないといけませんけどね^^ゞ


この週末は島時間を全身で感じながらリフレッシュしてきたいと思います^^v。その様子をブログにアップして少しでもみなさんとその時間を共有できればと思います。あとは天気だな〜。今のところ晴れ間が多いものの、ここ数日は雲が急に出てきたりしてきましたからね。安定した晴天って感じではないですが、そんな中でも天気が良くなるのを見計らって、綺麗な景色を撮影できればと思います。

今回は写真メインになると思いますので(泳ぎ封印なので)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/04-07:55 | Comment(3) | 未分類

2008年10月03日

久しぶりのマシントレーニング

081003_1934~01.JPGマシントレーニング 15km・1時間(15km/h)

今夜は訳あってマシントレーニングです。でもかなり久しぶりのトレッドミル。南部郊外に引っ越してからは一度もマシントレーニングをしていなかったと思いますので、1年以上ぶりですね(那覇ステイの際は那覇市民体育館のジムはよく行っていました)。

でも久しぶりにするマシントレーニングは楽でしたね〜。なにせ坂がないですからね(笑)。南部郊外は正直、平地がほとんどないですからね。なので普段は時速13km/hのところを15km/hにしても全然楽でしたよ。でもマシントレーニングはどうしても暇ですよね。ロードトレーニングなら景色などを見ながら走るので飽きないですが、マシンだと壁や窓だけを見ながら走らないとならないので、かなり退屈でしたよ。

まぁ良いところのジムなら液晶テレビなんかがあるんですけどね^^ゞ


でも久しぶりのマシントレーニングはフォームチェックもできますし(ジムは鏡だらけですからね)、ロードのように障害物もないので暇つぶしさえできればかなり気持ちが良いですね。私の場合、マシントレーニング時の暇つぶしは・・・「唄っています(笑)」。

もちろん、声を出して唄う訳にはいかないですけどね^^ゞ。心の中で唄いまくっています。でもたまに小さく声に出したり、またポーズを決めたりしていますけどね(笑)。今夜はひたすらケツメイシ(笑)。大好きな「ライフ・イズ・ビューティフル」に始まり、「三十路ボンバイエ」、「若気のいたり」、「いま会いに行く」などなど。最初の「ライフ〜」は超大好きなバラード的な歌?ですが、他の3曲はいかにもケツメイシらしい「ギャグ系」の歌ですからね。ランニングなどの時はどうしてもこの「ギャグ系」の歌が頭に浮かんでしまいます。

ちなみに実際のマラソンレースでも、1日1曲、必ず頭の中でずっと流れている音楽があります。その音楽はその日そのレースによって変わりますので、どの曲になるか予測不能。たまに「なんでこの曲やねん!」って感じの時もあります。そんな時は走りながら一人で笑っています(笑)。

っていうかマラソン時はかなり暇なんですよね〜。頭は。

疲れているのは腰から下だけで、上半身は健康そのもの。特に頭はかなり暇をもてあましているので、景色がいいレースを選んで走っています。いい景色なら飽きませんからね。でも東京マラソンは景色がいい訳じゃないですが、私が子供の頃から小学校、中学校、高校、大学、社会人を過ごした場所を通りますからね。そういう意味では最も飽きないコースが東京マラソンなんですけどね。

・・・でも抽選に2回連続で落ちていますが^^;今年こそ!!!


とりあえず今日はケツメイシでしたが、今シーズン最初のレースはどんな曲が頭の中を流れているんでしょうね〜♪ちなみに今シーズンのフルマラソンとしての最初のレースは来年3月のヨロンマラソンか東京マラソン。でも年内に調整っていうか試しに走ってみる大会が1つあるんですけどね。でも内緒^^ゞ。今年は年内にNAHAマラソンは走らないので、全く大会に参加せずに3月を迎えるのはちょっとね。そういう意味で1つだけ大会にエントリーしています。


果たして沖縄の大会なのか、はたまた離島の大会なのか、それとも東京の大会なのか?


ご期待ください♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/03-20:30 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

夕日はやっぱりいいですね♪

081003_1802~01.JPG普段は東海岸に住んでいるので、こうして夕日を眺めることがあまりないのですが、今日は西海岸でのんびり夕日を楽しんでいます(^_^)v

やっぱり1日の終りに見る夕日はいいですね。特に今日のような週末だとなおさらです。1週間の疲れがこの夕日のおかげで癒される感じ。

でもこの夕日になるまでは、きっつい西日なんですけどね^^;


とりあえず今週の後半は台風に翻弄されなくてほっとしています。気候も完全に秋モード(といってもまだ夏の沖縄)になってきて、夜はかなり涼しくなりましたからね。あとは台風による一波乱なしに、台風シーズンを終らせていただきたいものです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/03-18:11 | Comment(2) | 未分類

10月はベストシーズン(台風さえなければ)

081003_1309~01.JPG昼に泊港の近くまで寄ったので、ちょっと埠頭まで。昼の港は各離島行きの船が出払っていて、朝のラッシュ時の喧騒とはかなり違った雰囲気です。しかも今日は昨日よりも爽やかな陽気で、まさに10月のベストシーズン!って感じです。風も9月までの南風から北風に変わっているので、空気が乾燥して過ごしやすいです(^_^)v

あぁ、このまま船に乗ってどこかの離島へ行きたひ。

でもこの時間は基本的に停泊している船はほとんどないんですけどね。けど今日は何故かフェリーけらま(渡嘉敷島行き)だけ何故か停泊していました。今日は特別に2往復なのかな?甲板には修学旅行らしき団体さんがいたようでしたし^^ゞ


それはさておき今日の沖縄はいい天気。このままこんな青空を見ながら昼寝でもしたいものです。でもこんな気持ちいい陽気の中で昼寝したら、起きたころには夕方になっていそう^^;

そういえば最近いろいろ忙しかったからなぁ。先週末は友達のところ(本島北部)に泊まりにいったし、先々週末は東京から来た友達と水族館や離島へ行ったりしたし。楽しかったけど、いまいち「のんびり」はしていませんでしたからね。

なので今週末こそはのんびりして過ごしたいです。

・・・でも離島へ行ったら行ったでのんびりてきないかも?^^;


とりあえず今週末は離島へ行くぞー(^^)/(どこへ行くかはまだ未定)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/03-13:22 | Comment(2) | 未分類

今日は旅仕度?

081003_0659~01.JPG今日は久しぶりに山側の空をお届けします。まぁ海側の空はライブカメラでもチェックできますからね。写真では見にくいと思いますが、風力発電の風車が見えますので、それを見ると風の強さとかも判断できます。今日はほとんど風がないようですね。昨日の夜のトレーニングも風がほとんど無かったので、ようやく落ち着いた陽気になってきているようです。海側の水面も潮目が見えるくらいに穏やかになっています。天気も秋(といっても初夏の陽気)っぽくなってきているので、徐々に過ごしやすくなっている沖縄です^^v


でもね、昨日記事にこそしなかったものの、台風17号の米軍予想が昨日まではとんでもない状態だったんです^^;

現在台風17号は香港の南にあって徐々に北西に進んでおり、このままだとどう考えても大陸に上陸して消滅って具合になりそうなのですが、昨日までの米軍予測だと香港南岸で急激にカーブを描いて、大陸に沿うような進路でなんと台湾方面まで戻ってくるということに!?

まぢかよ〜!って思いつつ、自分としてはそのまま大陸に上陸して消滅すると予測していたので、あえて記事にしませんでした。あくまで今日の結果を待って記事にしようと思いましたので。


すると明け方の米軍予測ではまだその台湾まで戻ってその後は本島方向へ!って予想進路だったのですが、朝になって最新の予想ではようやくそのまま大陸に上陸して消滅する予測になっていました。

ホッとしました^^ゞ

これでよいうやく台風17号の心配は要らなくなったと断言できると思います^^v。でも昨日の夕方から今朝の明け方まではびびりましたよ〜。米軍予測って当たるときはめちゃめちゃ当たりますけどね(当たらないときは今回のように全く異なる進路になりますけどね)。


でもね、ちょこっとだけ気になっていたグアム東の雲。徐々に固まりになりつつあるんですよね。昨日までは「固まり」と呼べるレベルではなかったのですが、今朝になって徐々に雲が集まってきましたね。でもまだ渦を巻いている訳でもないし、比較的早い米軍予想もまだ要注意低気圧扱いになっていませんからね。なのですぐに心配する必要は無いかと思います。

あと雲が集まっている場所がかなり北寄りなので、万が一台風になっても沖縄まで来るかな?って感じなので今のところはそんなに神経を使わなくてもいいかな?って思いますよ。


まぁ天候だけは確実なことは言えませんけどね^^ゞ


それはさておき私の週末。とりあえず今朝決めようと思っていましたが、ついに腹をくくりました。天気は快晴!って訳にはいかないかもしれませんが、まぁ「泳ぎ」抜きで「休暇」メインで「とある場所」へ向かいたいと思います。いろいろ候補もあがりました。その検討途中の話などはまた「とある場所」から戻ってきたときにレポートしますね。

なので今日はある意味、準備とかでいろいろ忙しくなりそうです。なにせ久しぶりの「泊まり」ですからね〜(先日の北部泊は友達との付き合いだったのでちょっと意味合いが違ったもので)。


とりあえずこの週末はまた分かりそうで分からないように記事を書いていこうと思いますので、もし分かった方もコメントで場所をばらさないようにしてくださいね^^ゞ。久しぶりのブログ旅行記。お楽しみあれ!!!


まずは今日の仕事、仕事・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/03-07:15 | Comment(2) | 小 旅行

2008年10月02日

わずか3ヶ月しか保たなかった・・・

081002_1620~010001.JPG夜トレ 16.80km・77分16秒(13.0km/h・4:35/km)・1132kcal・標高差120m(+376m-356m)

7月におろしたばかりのシューズに穴が空きました(T_T)。っていうか穴が空いていました。今回は珍しくシューズの底。写真右上の白い部分です。本来ソールは赤色の上に黒い突起があるのですが、それがすり減って内部構造の白い部分が露出。その中の黒い部分が「穴」です。わずか3ヶ月で使い物にならなくなってしまいました(ToT)。

確かに今回のシューズはクッション性が良くて走りやすかったのですが、反面構造が柔らかすぎて耐久性に欠けていたのかもしれません。前回の靴でさえ1年近く保ったのに、まだマラソンシーズンに本格的に入っていない(そんなに距離を走っていない)のにもかかわらず、使えなくなるとは。。。


ってことでさすがに今日はその穴の空いた靴では走っていません^^ゞ。もともとこうなることを想定して常に予備というか次の靴を用意していますからね。写真左下のものが今日から履き始めたものです。今度は少なくとも半年は保ってくれよぉぉぉ〜(><)。

まぁ、ランニングするのにシューズはどうしても消耗品になってしまいますからね。でも3ヶ月はちょっとね・・・。確かこのシューズは1万2千円ぐらいだったと思いますので、1ヶ月4000円か〜・・・。高いな〜・・・。まぁシューズが必要以上にすり減るのはフォームが悪い証拠なのかもしれませんけどね。今シーズンはフルマラソンは3月しか走る予定がありませんので、今年中はまだ調整可能ですからね。今度の靴は絶対に半年保たすぞーーー^o^/


それはさておき、今日の沖縄は何故か自宅周辺のみ雨。ランニングの際も自宅周辺のみ路面が濡れていて、ちょっと走ると完全に乾いて日差しもある始末。んで戻ってくるとまた路面が濡れているって感じ。

なんか恨みでもある?(笑)。そう感じるくらい局地的な雨が降っていました。

まぁ大陸からの高気圧の縁に沖縄エリアがあるので高気圧のちょっとした動きで天気が大幅に変わりますからね。でもこの高気圧が少しでも南下すれば爽やかな晴天になるんですけどね。週末はちょっと期待したいです。


っていうかいろいろ悩んだ結果、今週末はちょっと動きます^^v。いつ、どこへ、どのようにして行くかは内緒。でも天気が下り坂になったら予定変更するかもしれませんので、現段階ではなんとも言えません^^ゞ。まぁ内緒なのはいつものことなので、期待してくださいね。でも先週末は泳いだので、今週末は泳ぎよりも景色を楽しむことをメインにしようかと思います。この時期は空気が乾き始めるので景色もキレイに見えることも多いですからね〜。なので写真メインで楽しみたいと思います。

あとは天気次第です^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/02-19:02 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

天気予報は曇り。実際はこんな感じ。

081002_0808~01.JPGここ最近の台風ブログ。過去ログを調べたら9月8日から続いていたんですね。ほぼ1ヶ月。その間の沖縄は多少落ち着いた時期もあったものの、常に台風の存在にさらされていたような感じでした。でも今日あたりからようやく沖縄の気候も落ち着いてきて、天気予報では沖縄だけ曇り一色でしたが、実際は多少雲はあるものの、まずまずの天気です。

中でもこの1ヶ月荒れ続けていた海が久しぶりに落ち着いてきた感じで、表層波も穏やかになってきていました。気象庁の情報でも昨日まで出ていた波浪注意報も大東島エリア以外は全て解除され、ようやく普段の海に戻った感じです。

でも台風シーズンが終わった訳ではないので、まだ気になる雲はあるものの、現状ではまだ発達していないのでしばらくは気にしなくても良いかと思います。

今週末は泳ぐには良いかもしれませんね^^v(行っちゃおうかな〜♪)

けどまだ天気は完全に安定したというわけじゃないので、本土南にある低気圧が完全に東に抜けきるまで気圧配置は安定しないかもしれませんね。なのであとちょっと我慢したいと思います。

なので今週末は海のコンディションは回復してもあとは天気次第ですね。

でも私にとっては10月こそが海のシーズンなので、チャンスがあれば海に行っていろいろな写真を撮ってきたいと思います。ちなみに先週の飛び石連休時に泳ぎに行ったのが阿嘉島。先週末は泳ぎ抜きだけど島に行ったのが古宇利島と瀬底島だったので、残る本島から行ける離島は限られちゃいますね^^ゞ

連ちゃんになるので行くか否かまだ決めかねていますので、あとは当日の天気と体調次第で考えたいと思います。できれば宮古あたりまで行きたいんですけどね〜。でも那覇〜宮古のフェリーが無くなっちゃったのが痛いです。あの船があれば金曜の夜発で土曜の朝着で宮古に行けるので良かったんですけどね〜(帰りは飛行機ですが)。ホント、有村産業の破綻は辛いですよ。

それにしても最近の航空券は高いですね。っていうか割引運賃が全然無いんですね。間際なのもありますが、以前はもう少し割引プランがあったと思うんですけどね。あるのは7日前まで予約の特割7ぐらいかな?最近は特割1は無いんですね。私のように間際になって決める身としては飛行機利用は辛いです。やっぱり有村の船は良かったな〜っと破綻した6月以降はつくづく感じています。

でも昨今の原油高、沖縄の経済状況、将来的な見通しを考えると那覇〜宮古〜石垣(〜台湾)航路の復活は難しいでしょうね。一応、沖縄〜本土航路の復活は無しとしてこの離島間航路の復活を目指しているらしいですが、何時になるやら・・・って感じです。

ってことで泳ぎ抜きでも良いから、今週末もどっかの離島へ行きたいな〜って思います。まぁ天気次第ですが・・・^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/02-08:31 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2008年10月01日

秋の沖縄。でもまだまだ最高気温30度近く。

夜トレ 16.97km・67分28秒(13.1km/h・4:33/km)・1138kcal・標高差170m(+409m-398m)

今日の午後の沖縄は涼しかったです。昼間では風も南寄りだったのでかなり蒸し暑かったですが、午後からは乾いた北風に変わって、まさに「10月の沖縄」って感じでしたよ。ちょうど今日から10月ですしね(でも午後の陽気は10月後半の陽気でした)。

おかげで久しぶりにトレーニングも楽できましたよ。とはいうものの、夜でも那覇でも27度近くありますけどね。南部郊外では今日は最高気温が27度とかなり涼しかったようです。でもこの涼しさも今日の午後限定になりそうですけどね。明日は台風の影響も少なくなって気圧配置も安定してきますので、また暑くなりそうです。

ちなみに現在、台風17号以外の気になる雲はありません。しばらくは台風ブログは書かなくても良さそうです。でも7〜10日サイクルから考えると、現在台風17号はフィリピンにありますので、来週中には台風が発生するかな〜?どうか来週末の連休にかからないことを願うばかりです。


それはさておき、夕方ぐらいのYahoo!トピックス見ました?「郵政民営化から1年」という記事。モロ先島の島々のことが書いてありました。予想はしていましたが、現実にこういうことが起きていることを認識させられました。

石垣島や宮古島は問題ないのですが、その先の離島はかなり苦労しているようですね。伊良部島や竹富島/小浜島などでは郵便が不在の場合は宮古島や石垣島に戻されてしまうんですね。郵便を受け取るために宮古や石垣まで戻るのは現実的な話ではなく、しかも速達などの急を要する郵便の場合は一度石垣や宮古まで戻されてしまうので、問題かと思います。

予想はしていたものの、ここまであからさまになってしまうと、本当に郵政民営化は良かったのか疑問を感じざるを得ません。


でも郵便ならまだしも、郵便窓口が根本的に撤退されたら、島唯一の金融機関を失う訳であって、郵便以上に大問題になるかと思います。お金を管理するためにその都度宮古や石垣まで行かねばならないのは、島の人の生活に大きな影響をもたらしますので。

郵政民営化は将来的には仕方ないかとは思いますが、離島の現状を少しは考えて柔軟に対応して欲しいと願う次第です。


郵政民営化から1年。苦悩する離島のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/01-19:25 | Comment(2) | 沖縄ニュース

レジ袋有料化初日。スーパーに行ってきた!

今日の沖縄はむちゃくちゃ不安定な天気。とりあえず運良くバイク移動中に雨に降られることはありませんでした。でも路面がずぶ濡れの場所、乾いている場所がまちまちで、いかにも「局地的」な雨だったようです。青空が出ている部分では焦げそうなくらいの陽が差すところもありますが、基本的に雲が多い天気の1日かと思います。

そんな雨の恐怖を感じながら、バイクでスーパーまで行ってきました。とりあえず昼食のパンを買いに。果たして気になっていたスーパーに併設されているパン屋のレジ袋扱いはどうなるか?

結果・・・。パンのまま渡されました(T_T)。

まぁパン毎に薄い袋には入れてありますが、それをそのまま渡されてもどうすればいいの?って感じでしたよ。パンを載せるトレイは回収されちゃうし、1個や2個なら良いけど、数が多くなると手に持つこともできないし、しかもスーパーのように袋詰めのスペースも無いし・・・。

とりあえずパン屋さんではパン専用の袋を持ってきて、レジの人に渡して入れてもらう以外は方法は無さそうです。なのでかなり不便。スーパーの食品とかならかごをそのまま使って袋詰めコーナーまで行けるし、袋詰めコーナーも広いので良いのですが、パン屋さんだとこのレジ袋の方式だとかなり利便性を損なっているかと思います。


ちなみに同じくスーパーに併設されている百均はマイバッグに関係なく、袋に入れてくれましたよ^^v。なので百均のあとにパン屋さんに行ったので、百均でもらった袋にパンを放り込むことになりましたけどね。おかげで買って帰ってみたらパンの形がつぶれていた・・・(T_T)


あと本丸のスーパーの食品売り場については、もともとマイバックが浸透していたので特に変化は感じられませんでしたね。でも自分で袋詰めをしている人が心なしか多かった気が・・・。


それより、最近テレビで話題になったせいで「バナナ」が全く買えなくて困っています。特に肥満率全国ナンバーワンの沖縄では(涙)。テレビのように痩せないっちゅうの!運動してなんぼでしょ?ダイエットは。食べるだけで痩せるなんてテレビで大々的に流しちゃうから、トレーニング用のバナナが購入できなくて困っています(涙)。

昔の「あるある」状態になっている最近のスーパー(T_T)。とりあえずほとぼりが冷めるまでトレーニング前のバナナは控えるしかなさそうです(ToT)。でも朝トレの前は食事が出来ないので、消化の良いバナナが唯一の栄養補給源だったんですけどね・・・。ホント、テレビに感化される人が多くて困ります。


食べるだけで痩せる事なんてないっちゅうの!運動しなさい!運動ぉぉぉ!(><)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/01-12:56 | Comment(5) | 沖縄ライフ

財政警告段階 座間味/伊平屋/伊是名村

以前からも書いていますが、相変わらずこの3村の自治体財政は全く改善していないようですね。座間味村(座間味島・阿嘉島・慶留間島など)、伊平屋村(伊平屋島・野甫島など)、伊是名村(伊是名島など)。
ちなみにこの自治体財政破綻として有名な「北海道の夕張市」は「財政再生団体」という扱いで、他にも「北海道赤平市」と「長野県王滝村」が同じ状況らしいです。
この3市村に次ぐ自治体財政がひっ迫して破綻の危険がある自治体を「早期健全化団体」として40市町村があり、その中の3村がこの沖縄の自治体らしいです。
自治体財政 破綻3市村・警告段階40市町村の一覧


気になるのがこの3村ともに入島税なるものを徴収しているもしくは徴収予定。


つまり表向きでは環境保全をうたっていますが、事実は財政がひっ迫しているための安直な税収の発想のように思えます。現に他の離島ではそのような入島税なるものをとっているところはありませんからね。小手先の税収があっても根本的な解決にはつながらないと思いますし、村議会議員を削減するとか、無駄な公共施設の廃止をするとかしない限り根本的な財政の改善にはつながらないと思います。


あとは市町村合併。これが最も特効薬かと思います。


確かに離島の場合は1島1自治体という考えが強いのは分かりますが、実際は宮古島市など離島を越えて合併に踏み切った自治体もありますからね。

しかも座間味村や伊平屋・伊是名島は近隣に他の離島(自治体)があるのですから、破綻する前に本気で「合併」ないしそれに匹敵することを考えて欲しいものです。

座間味村なら渡嘉敷村と「慶良間村」にすればケラマのブランドイメージも高まると思います。また伊平屋村と伊是名村はお互い隣接していて相互合併もできると思います。そうすれば相互間の移動手段が無かった「座間味村〜渡嘉敷村」や「伊是名村〜伊平屋村」も村内航路という扱いで可能になると思われ、島の人や観光客の流れも可能になって相互の島の活性化にもつながるかもしれません。もともと慶良間の島々は那覇市との市町村合併の話もありましたけどさすがに本島の自治体との市町村合併は抵抗があるのかもしれませんが、まずは離島間の合併だけでも検討して欲しいと思います。


でも国会議員が衆議院と参議院の定員削減を検討すらしないのも同じで、行政は自分が首が絞まる検討は一切しないのが現実です。市町村合併は税制の優遇は受けられますが、反面最終的には村議員の削減や公共施設の統廃合につながりますからね。

しかし今のままだとこの3村は確実に破綻の道を歩んでいくと思われます。破綻するとどうなるかは夕張市の状況を見れば歴然なので、入島税などの小手先の手段ではなく、市町村合併や議員削減など根本的な手を打ってもらいたいと願うばかりです。


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/01-12:55 | 沖縄ニュース

沖縄では今日からレジ袋有料化

天気予報では今日の沖縄はぐずついた天気になっていましたが朝からまずまずの天気です。相変わらず沖縄の天気予報はアテになりませんよね〜。でもスコール雲が様々な場所で発生していますので、突然の雨には気を付けた方がいいかもしれません。特に私はバイク移動なもので^^;

っていうかこういう書き出しを最近する間もなく台風情報ばかりでしたからね^^ゞ。平和な記事に戻ることができたような感じです^^v

でも台風15号は九州南部に最接近中。秋雨前線との干渉もあって九州南部では大雨だったようですが、今後は当初の予測よりもかなり海側を通るらしいので、九州〜四国〜本州の太平洋岸全般に影響をもたらすことは無くなりそうですね。あとはスピードアップして日本海行きから早く抜けてもらうことですね。

ちなみに台風16号はベトナム上陸後に熱帯低気圧に勢力ダウンしたのでほぼ消滅。台風17号はフィリピンに一部上陸したのちそのまま西側に抜けると思われますので、沖縄への影響はほとんど無いかと思います。あとは台風15号からの波だけかと思います。

今回の台風15号はなかなか沖縄海域から遠ざからないので、波が高い状態は通常の台風よりも長そうです。でも昨日から今日をピークにあとは落ち着く一方かと思います。

今後については今のところ最も発生することが多いフィリピン東沖およびインドネシア北沖周辺には気になる雲の固まりはないので、しばらくは安心かな?そのさらに東のグアムおよびサイパン周辺にはまとまった雲こそあるものの、すぐに台風になる要素ではないと思いますので、しばらくは大丈夫かな〜?

いかんせん台風13号からずっと台風ブログになっていましたからね。これでしばらくは台風情報から解放されそうです\^o^/


そうれはさておき今日から10月ですね。2008年もいよいよあと3ヶ月。あっという間の2008年だった気がします(個人的には)。まぁ「月の変わり目=値上げラッシュ」という面もありますが、あとはいかに安売りをチェックして上手に買い物して自己防衛するかな?その第一弾として今日は水曜恒例の水曜市が開催されますからね(ジャスコ・マックスバリュなどのイオン系スーパー)。

そんなスーパーでのお買い物。今日から沖縄全域でレジ袋が有料化になります。普段は常にマイバッグを持って買い物するのでそれほど影響はないと思いますが、気になるのはそのスーパーに併設している他の店舗が追随するかいなかですね。特にパン屋さん。パンってちょっと特殊なので普通の買い物と同じ感覚では出来ないんですよね。パンをそのまま生の状態で渡されても困りますし^^ゞ。その点ちょっと気になるので今日は水曜市なのもありますので、パン屋が併設されているスーパーに行ってチェックしていますね。

ちなみにレジ袋は1枚3円ということで、レジ袋が有料化されるスーパーは以下の通り。

・ジャスコ食品売り場(よく行きます)
・マックスバリュの全店舗(よく行きます)
・サンエー食品売り場全店舗(よく行きます)
・タウンプラザかねひで全店舗(たまに行く)
・リウボウストア全店舗(那覇近郊にしかないのでほとんど行かない)
・ユニオン全店舗(那覇近郊にしかないのでほとんど行かない)
・丸大全店舗(行ったことがほとんど無い)
・コープおきなわ全店舗(行ったことがほとんど無い)
・Aコープ全店舗(たまに行く)
・豊崎マイキッチン(たまに行く)
・ジミー(那覇店・大山店)(那覇店はよく行く)

あと良く行くお店で無印良品やダイソーなどの百均などがありますが、そちらは特にレジ袋有料化の話は聞いていません。どちらも食品以外に大きなものも取り扱いますので、一律的にレジ袋有料化は難しいでしょうしね。なのでどちらも上記スーパーに併設されている場合がありますので、まずはレジ袋が有料化ではない無印や百均などに行ったあとにスーパーへ行くといいかな?

たかが3円。されど3円。

あとはマイバッグにするなら袋詰めは自分で行うようにして、少しでもレジ待ち時間を短くして欲しいものです。せっかく充実した袋詰めコーナーがあるのですから。沖縄のスーパーはレジの人が袋詰めをしてくれるので、レジ待ちは長いし、逆に袋詰めコーナーは閑古鳥。レジの効率化も温暖化防止に役立つと思うんですけどね〜。

タイム・イズ・マネー。

レジ袋有料化だけでなく、袋詰めも自分自身でするようにして欲しいと思うばかりです。それじゃなきゃ何のためのスーパーの袋詰めコーナーなのか分かりませんからね(結果、物置になっているスーパーが多いこと、多いこと)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/01-08:34 | Comment(3) | 沖縄生活情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲