ページの先頭へ△

2008年07月31日

オリンパスデジカメのサポートはダメダメ

080731_1858~02.JPG夜トレ 11.64km・54分52秒(12.7km/h・4:42/km)・783kcal・標高差180m(+264m-291m)

今日も暑かった沖縄です。相変わらず日差しは強烈ですが、でも空気がかなり乾いていて日陰や太陽が陰ったときはかなり過ごしやすかったですね。けどやっぱりトレーニング中は汗だくでしたけどね^^;この時期の沖縄でのトレーニングはホント辛いものです。走っている途中に見た海に思わず飛び込みたくなっちゃいましたからね^^;

そしてトレーニングの後、今日はビールを買い忘れたので、たまたまあったホッピーの黒を飲んで、すっきりしています^^v。ホッピーってほとんどビールですよね〜。しかも黒は苦みもしっかりあって、かなりいい感じでした。


それはさておき、防水デジカメの修理の件。昨日、保証期間中にもかかわらず修理見積が届きました。保証期間なのに何故?って思って見ると、今回は浸水ということなので補償対象外とのこと。

っていうか、初期不良による浸水じゃん!それ以前に今まで何台もの防水デジカメを浸かってきて、保証期間内に浸水して故障したことはあるけど、全て補償対象で無償修理してくれたのにオリンパスだけ何故?

その旨を猛抗議したら、結局今回は「特別」で無償対応してくれるとのこと。

「特別」って・・・

以前もオリンパスのデジカメで故障した際に、レンズの蓋が壊れただけなのに「レンズ交換」って言われたりしたし、ホントにオリンパスのデジカメのサポート対応って悪いですね。今回も何も言わなければ多大な費用を払わされていましたからね。買ってわずか3ヶ月程度のものなので有償での修理って・・・。

とりあえず、保証期間なら猛抗議すれば「特別で(笑)」無償修理になることもあるみたいですね。でも今回きりと言われましたが(そりゃそうですね)。

なので防水デジカメは早い段階で手元に戻りそうです。でも一度故障したデジカメって修理後にまたすぐ壊れることが多いんですよね〜。こないだの旅行中に壊れたペンタックスも修理後すぐに浸水したし、昔のSONYのデジカメも修理後にまたすぐ壊れましたからね。なので今回もちょっと怖いですね〜。でも使わないと防水がきちんとできているかチェックできないし、しばらくはドキドキしながら使うことになりそうです。

やっぱり防水デジカメにさらにハウジングを付けるという超完全防水仕様にした方が良いかな〜?でもハウジングはかさばるからな〜。このまま防水デジカメを使い続けるか、コンパクトデジカメ+ハウジングをまた使うかしばらく悩むこととします。

個人的にはIXY-L2(超コンパクトデジカメ)+ハウジングのコンビは最高だったんですけどね〜。ハウジングなのに小さいし、IXYだから画質も良かったし。

ホント、沖縄で水中写真を撮るのにこの防水デジカメは永遠の課題になりそうですね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/31-19:14 | Comment(9) | 沖縄マラソン2008-2009

食品偽装!宮古島産マンゴーは台湾産?

最低ですね。食品偽装。

今回発覚したのは「美ら島フーズ」がネット販売していたマンゴーです。宮古島産とうたっていて本当は台湾産。公には宮古島産がオーバーブッキングで足りなくなったから台湾産を代用したとありますが、本当のところどうだか・・・。人間って一度甘い蜜を吸っちゃうとなかなか抜け出せないですからね。最初はそうだったかもしれませんが、数を重ねる毎にボロ儲けができるので止めるに止められなかったんでしょうね。


この会社はもう終わりですね。<美ら島フーズ


ネット販売で信頼を失ったら、もう何も売れないと思いますので。姿が見えないネット世界の怖いところですね。一度崩れた信頼はほとんど回復不能になっちゃいますからね。一時の利益のために、将来的な収益のみならず会社の存続すら危うくしちゃうとは、まさに「愚か」ですね。

ちなみにこのマンゴー偽装。7月25日にはすでに家宅捜索を受けていて、今日になって公のニュースに流れたって感じです。その手口はいたって単純で、台湾から輸入したマンゴーに「宮古島産」というシールを貼って偽装したということ。手口が単純なだけに、食品偽装で良くありがちな「知らなかった」とか「従業員がやった」とは言えないでしょうね。

これまでに沖縄では「やんばる地鶏」の偽装も以前ありましたし、今回の「宮古島産マンゴー」となると、次はやっぱり「石垣牛」や「アグー」になっちゃうのかな〜?あと「泡盛偽装」もあり得ますね。波照間島の「泡波」なんか単価が高いので空き瓶に別の泡盛を入れて売っちゃうとか・・・。

とりあえず偽装は単価が高いものがされやすいので、この「肉系」の可能性はあるかもしれませんね。でもあって欲しくないけど、こればかりは正直分かりませんからね。

ちなみに琉球ガラス偽装はもうすでに行われましたからね。沖縄の琉球ガラスで知名度ナンバーワンの「琉球ガラス村グループ」がやっていましたからね。ベトナムで作ったものをあたかも沖縄で作ったものとして販売していて、去年排除命令が出されましたからね。その後は開き直って沖縄県内のテレビで「ベトナム工房で作っています!」ってCMを流していますからね。


どちらにしても、いち企業が利益を求めて偽装をして罰せられるのは当然なのですが、問題はその結果、その商品全体に不信感が広がるということですよね。特にネット販売では宮古島産マンゴーに対する信頼感は今回の事件で失いかけていると思います。やっぱり実際に島に行って、農園や市場などで購入するのが良いのかな?


ってことで結論。偽装が心配なら島へ行って直接購入しましょう(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/31-10:35 | Comment(3) | 沖縄ニュース

昨日の夜、西表島の船浮で地震発生!

080731_0558~01.JPG夏場限定の朝日です。というのも東側に窓がないので、日が長い夏場しか朝日を望むことが出来ないんですよね〜。まぁちょっと移動すれば見に行くこともできますが、朝から外出して朝日を見に行く余裕はちょっと無いもので・・・^^;

今朝も綺麗な朝日でした(携帯の電波塔は邪魔ですが^^;)。

沖縄本島のみならず八重山や宮古などでも風もすっかり収まって、ようやく台風の影響が消えつつある感じですね。波はまだ2m前後ありますが、この程度の波なら船の運航にはそんない影響がないと思います。なので今週末はこのまま行けば離島日和になりそうですね。昨日の記事にも書いたように、この台風のおかげで海の透明度はかなり増しているみたいなので、今週末の泳ぎはかなり楽しめそうだな〜。

・・・でも私は防水デジカメの故障ということもあって、泳ぎには行かないと思いますが(;-;)。その前に先日到着した自転車の慣らし運転もしないといけませんからね。普段ランニングばかりしていて、本島では自転車には全く乗っていなかったので、これを機に自転車もいろいろ活用してみようと思います。ランニングや徒歩じゃ行けない場所も、自転車なら気軽に行けますからね。行動範囲が広がって、新しい見所などが発見できるといいな〜って思います^^v


それはさとえき、昨日の午後7時半頃。西表島の船浮で「震度1」ですが地震がありましたね。震源は網取周辺で、深さは20km。マグニチュードは「3.4」なのでそれほど大きな地震ではありませんが、昨今の日本各地で起こっている地震を考えると、大地震が少ないと言われている沖縄でも小さな震度でも気になりますね。

まぁ震度1ならちょっと動いていれば気づかないかもしれませんけどね。午後7時半という事で夕食時だったから、船浮の方は地震を感じたかもしれませんね。沖縄はもともと地震をあまり想定しないので、ちょっとの地震でも影響が気になりますね。

ちなみにこのブログで何度も書いていますが、沖縄は「地震がない」と勘違いされている方がいらっしゃいますがそれは間違いで、実際は「大地震が少ない」というだけなのです。中規模の地震(震度4以下)のものはそこそこありますからね。本土より面積が狭いので報告されないだけで実際はもっとあるのかもしれませんからね。


でも先日の震度4の地震は全く気づかなかった^^ゞ(移動中だったので)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/31-07:13 | Comment(2) | 沖縄離島情報

2008年07月30日

明るい時間から飲むビールは旨い!

080730_1856~01.JPG久しぶりに明るい時間(といっても午後7時)から飲んでいます^^v。今日はトレーニングも無い日なので、のんびり外の景色を眺めながらまったり中。やっぱりジョッキで飲むビールは格別ですね。もちろんジョッキもビールも冷凍庫で30分ぐらい冷やしていたので、冷え冷えでいい感じです。今日は30日だったので「はつ〜か〜さんじゅうにちは〜5%オフ〜♪」のジャスコ系スーパーに行って5%オフで肴も買ってきましたからね。枝豆、焼き鳥、サーモンの刺身、イカの刺身などなど。

最近家計簿で食費より酒やその肴代の方が高くなってきています^^ゞ。1日の食費の中でも夜が一番コストがかかっていますからね〜。朝はご飯にお味噌汁って感じで、昼はパンのみだし、夜はビールに肴にいろいろ口にしていますからね。

それでも食費は1日800円程度しかかけていませんけどね^^v(朝200円、昼200円、夜400円程度)。まぁ朝昼晩、外食をほとんどしないからだと思いますが、社会人になりたての頃、かなり貧乏な生活をしていてその生活習慣が未だに抜けない結果かと思います。なにせ今日の5%オフでもかなり買いだめしましたからね〜o^o^o別にそこまで生活は苦しくないんですけど、どうしても節約する癖が抜けなくて・・・^^;

毎週日曜日はスーパーのはしごしています^^ゞ。あと今日の水曜日も水曜市が多いので、狙いを決めて買い物しに行っていますけどね。


それはさておき、今日の帰り際に奥武島に寄ってきましたが(てんぷらは買っていません)、確かに潮位が高かったですね。桟橋が埋没しそうなぐらい満ちていました。外洋は相変わらず波が荒かったですが、橋周辺の内海はかなり透明度が高かったですね。これも台風のおかげかと思います。そんな透明度の高い海を地元の学生が橋から飛び込んだりしていて気持ちよさそうでしたよ。奥武島の夕方の光景だな〜って思って見ていました。

でもあの奥武島の橋桁から飛び込むのにはかなり勇気が要ると思いますね。伊良部島と下地島を結んでいる渡口の浜近くの橋よりも奥武島の橋の方が高いような気がしますし。

ちなみに奥武島には午後6時台に行ったのですが、そんなに遅い時間にもかかわらず、中本鮮魚店は何人もの列が出来ていました。今日はもともとてんぷらを買う予定じゃなかったので、良かった〜って思っちゃいました。でもいつもは午後5時以降はそんなに並ぶことなく買えるはずなんですけどね〜・・・。なんででしょ?

まぁこれからの夏休みシーズンはどうしても混んじゃうのかもしれませんね。狙い目は午後4時前後かな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/30-19:22 | Comment(0) | 未分類

この週末の沖縄は潮位に注意!

この週末は台風8号の影響も薄れて泳ぐには良い状況かも?って以前書きましたが、少々注意が必要な時間もあるかもしれません。この週末は1年で最も潮位が上がる時期らしいので、満潮時にはかなり深くそして波も入り込みやすいかと思います。明日からは大潮と言うこともありますが、その満潮時の潮位は2mを軽く越える潮位ですので、特に潮が高くなる朝から午前中にかけては十二分に注意しましょう。特に満潮時から干潮時へ移行する時間帯はかなり沖に引っ張られる感じになりますので、泳がれる際は常に自分の居る場所をチェックして潮に流されないように注意しましょう。

ちなみにこの週末の潮の情報は以下の通り。

<那覇・本島周辺離島>(数値は那覇のデータ)
8/1(金) 6:30(227cm)→13:17(9cm)→19:52(213cm)
8/2(土) 7:18(233cm)→13:58(10cm)→20:26(217cm)
8/3(日) 8:03(232cm)→14:36(18cm)→20:58(217cm)
8/4(月) 8:45(225cm)→15:10(32cm)→21:27(215cm)

<宮古・八重山>(数値は石垣島のデータ)
8/1(金) 6:32(200cm)→13:35(7cm)→20:03(166cm)
8/2(土) 7:21(203cm)→14:15(10cm)→20:35(169cm)
8/3(日) 8:06(201cm)→14:51(18cm)→21:06(170cm)
8/4(月) 8:49(192cm)→15:24(31cm)→21:36(170cm)

午前中の満潮時の潮の高さもさることながら、干潮時の潮の引きからも10cm以下になる事も多いので、何度も言いますが干潮時はなるべく泳がないようにしてください。干潮時にはどうしても海に足を着いてしまいがちで、その踏んだ先にはまだ生まれて間もないサンゴが居る可能性が高く、踏めばもちろんサンゴの命を奪うことになると思いますので。いくら干潮時で干上がっていてもサンゴが干上がった部分にも居る可能性がありますので、とにかく干潮時には泳がないこと、また干潮時以外でも砂地以外ではむやみに海で足を着かないようにしてください。足を着かないと泳げないようならば、正直泳がないでください。サンゴを守り、そしてそのサンゴに生息する魚たちを守るためにも。

よって、この週末は朝早い時間は潮が満ちすぎて波が入り込みやすいので泳ぐのは避けた方が良いかと思います。また昼過ぎの干潮時は干上がる場所も多いと思いますので、この時間もできれば避けて頂きたい次第です。この週末だとベストなのは夕方前の最干潮を過ぎたあとあたり、もしくは干潮になる前の10時とか11時とかの午前中のやや後半の時間がおすすめかと思います。目安ですが、大潮の時期は最干潮時の2〜3時間前か後に泳ぐのがベストかと思います。午後1時が最干潮なら午前10時〜11時ぐらいか午後3時〜4時ぐらいがある程度の深さもあって、波も入り込んで来にくいのでおすすめかと思います。

暑いからといって、明らかに潮が引ききっているのに海に入ってサンゴを破壊しないようにしてください。あと最初にも書きましたが、この週末は満潮時の潮位が非常に高い時期らしいので、まだ台風のうねりが残っている場合もありますので、細心の注意をして欲しいと思います。

安全第一。そして海の環境優先で海に入られることを願います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/30-07:35 | Comment(5) | 離島のビーチ問題

2008年07月29日

久しぶりの大きな買い物♪

080729_1919~01.JPG夜トレ 13.20km・60分51秒(13.0km/h・4:36/km)・881kcal・標高差160m(+294m-284m)

沖縄本島は風もそんなに気にならない程度になってきたので、トレーニングするにもそんなに大変ではありませんでした。まぁ暑さは相変わらずですが・・・。南風になったので昨日までの涼しい風は全く無くなっちゃいました^^;なのでまた真夏の沖縄に戻った感じかと思います。トレーニングで見えた範囲ではかなり海も落ち着いてきたようですが、明日もまだまだ4m近い波があるということですので、海遊びはもう少し我慢が必要かな?

ってことで自転車買いました(笑)。

写真の後ろに微妙に映っていると思います^^v。でも詳細はまだ内緒。まだ慣らしも終わっていないのでレポートもできませんし、まだいろいろ調整も必要ですからね〜。

でも久しぶりに大きな買い物をしましたよ。パソコンとかテレビとかオーディオとか壊れない限り新しいものを買わないので、大きな買い物は滅多にしないですからね。今回はすっごく欲しい自転車があったので、ちょっと高かったですががんばって買っちゃいました。

しかもこの自転車。すごい機能がついているんです^^v。その機能とは・・・まだまだ内緒です。

ちなみに値段は大台この乗らなかったものの、自転車としてはかなりお高い値段でしたよ。中古の原付バイク並みの値段。今まで自宅に自転車が無かったので、この自転車があることでかなり便利になると思いますからね。それに走る以外のトレーニングもこの自転車で可能となりますので、これからいろいろな事に使えそうな感じです。

とりあえずこの週末に自転車のお披露目はすると思いますので、ご期待くださいね^^v


ちなみにさっきテレビを見ていたらTBSの番組で与那国島が出来てきましたね。なんか嬉しかったけど、そこに登場している某芸能人が最悪でした。東崎に勝手にテーブル持ち込んで酒飲むな!って。あそこは牧場だぞ!どっかの公園じゃあるまいし、勝手にテーブル広げてシャンパン飲むな!っていうの。ホント、この某芸能人は某芸人同様に沖縄好きを語って自己陶酔していますね。

やだやだ^^;

なので与那国島の東崎では決してこんな真似をせずに、与那国馬たちを遠くから見守ってあげてくださいね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/29-19:33 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

台風8号は離島にとって好影響?

宮古島ではなんと50日ぶりの雨だったようです。今顔の台風8号の雨は。まさに恵みの雨でしたね。でも海の日連休の時に宮古にいたときに雨に降られたような気が・・・^^;。まぁ海の日連休時はあくまで一時的なスコールだったので、まとまった雨としては50日ぶりってことなんでしょうね。

八重山でもかなり深刻な水不足だったので、この台風8号は八重山を中心に被害は出たものの、雨という大きな恵みを得たのかと思います。なのでこの期間中に八重山などにご旅行されたみなさん。沖縄にとって台風は「恵み」であることが多いので、観光するには残念でしたが島にとっては価値ある台風だったので、ご理解頂きたい次第です。

しかし沖縄本島では相変わらずまとまった雨が降らない・・・^^;


ちなみに今回の台風による影響。

停電は与那国島の久部良集落と、石垣島の伊原間以北で起きたらしいです。他の離島はおそらく報告されていないだけかと思いますが、小規模ながら停電はあったみたいですね。

交通機関についてはもちろん離島航路の船は台風接近中は全便欠航で、今日の29日についても午前を中心に多くの航路の欠航が決まっていて、午後以降は天候の状況をみて決めるとのこと(多分午後は短距離便から運行再開すると思います)。飛行機については八重山をはじめとして宮古も含めて約60便が欠航し6000人弱の足に影響が出たらしいです。影響があった方のご苦労お察しします(私自身、以前那覇で丸2日足止めされた経験もありますので^^;)。

農作物への影響は確かにサトウキビなどへの影響はあったものの、今回の「恵みの雨」による好影響の方が大きいらしいので、ちょっと安心しました。

怪我人や家屋への被害などの報告は今のところ無い状態ですので、ホントに今回は「恵みの雨」につきる台風だったと思います。改めて沖縄は台風と共存しているんだな〜って実感させられました。


まだ波が高い状態は続いていて、与那国島にはまだ波浪警報が発令されています。その他の沖縄各地にも波浪注意報が発令された状態が続いていて、この警報が消えればようやく海遊びにも適した感じになるんですけどね〜。あともう少しの辛抱かと思います。本島及び周辺離島は明日あたりには波も収まるかな?八重山や宮古は本島よりもう1日かかって木曜日以降になると徐々に落ち着くかと思います。


ってことで7月下旬は度重なる台風で海はイマイチだったかもしれませんが、8月初旬はこの台風のおかげで海もかなり浄化されたと思いますし、今のところ気になる雲は無さそうなので、海遊びは期待できそうですね。8月初旬に沖縄や離島へ来られる方、安全第一で楽しんできてくださいね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/29-10:40 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

海以外は穏やかさが戻ってきました。

080729_0536~01.JPG台風が近くにいる際の朝焼けはやっぱりキレイでした。今朝も燃えるような朝焼けで、短い時間ですが外の景色がピンク色に染まりましたからね。風も昨日までに比べるとかなり落ち着いてきていて、波はまだ高いものの、気候的にはようやく落ち着きを取り戻した沖縄本島です。

そして昨日は延々強風域から抜けれなかった宮古や八重山の島々も、与那国島以外はようやく強風域から抜けて、波浪警報も与那国島以外は解除されましたからね。なので船の運航も徐々に回復していくかと思います。でも波はまだ明日か明後日ぐらいまでは残ると思いますので、とにかく安全第一で無理をしないでくださいね。

ちなみに台風8号は台湾を通過後、中国に上陸して徐々に勢力を弱めています。なので今日の午後か明日には熱帯低気圧に変わると思います。

気象衛星の写真を見る限りはしばらくは台風の心配は要らないと思いますので、今週末はようやく海遊びが快適にできるかもしれませんね〜。なにせ海の日連休は台風7号、そして先週末は台風8号の影響で、ここ2週連続で週末は大荒れでしたからね。今週末こそは落ち着いた天気で推移して欲しいものです。

・・・でも泳ぎには行けませんが^^;

というのも、先日このブログでもお話しした通り、防水デジカメが2つともに故障中。メインのμは買ってまた3ヶ月ぐらしか経っていないので、保証期間中ということもあって現在修理中。そしてバックアップのOptioについては修理後初に使ったら速攻で浸水してあえなく水没。修理って一体何をされたんでしょう?って感じです。しかも1年を経過してしまったので修理に出すに出せないので、このままOptioはご臨終ということになりました(T_T)。なので現在防水デジカメは1台も手元にありませんので、泳ぎに行きたくても行けない状況なんです(;-;)。

まぁデジカメ無しで純粋に「泳ぐ」だけで海に繰り出しても良いのですが、その泳いでいる最中に良い光景や大物に遭遇した場合、かなり悔しい思いをすることになりますからね。なので今は泳ぎを封印することとします(;o;)。

とりあえず先々週末の海の日連休でデジカメ故障しがちだったものの、そこそこいい感じの写真も撮れましたので、しばらく泳ぎはお休みしてもいいかな?って思っていましたからね。なにせこの7月後半から9月上旬までは超繁忙期でどこへ行っても混んでいるし、しかも台風シーズンなのでもともとあまり泳ぎに行かない時期ですからね。

でもまた暑くて我慢できなくなったら、早朝にどこかの海に行って泳ぎたいものですね。ちなみに沖縄に住んでいると、泳ぐのは朝か夕方の涼しい時間帯だけになっちゃいますね。朝なら8時前後、夕方なら5時前後に泳ぐ機会が多いです。なにせ日中は暑すぎますし、焦げちゃいますので^^ゞけど夕方は地元の子供とかがいてなかなか泳ぐに泳げない状況もあるので、結果的に早朝に泳ぐ機会が多くなります。

朝飯前のひと泳ぎ^^v

まだ今シーズンは一度もやっていませんが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/29-07:19 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

2008年07月28日

台風北上。強風域からなかなか抜けない先島諸島

抜けそうで抜けない強風域。宮古島や八重山はずっと強風域に入ったままです。その原因は台湾上陸後に今まで北西に向かっていた台風が真北に進み始めたため。なのでなかなか宮古や八重山は強風域から抜けない状態になっています。

でも雨雲の本体は宮古エリアはすでに脱していて、今後は八重山に昼前後の宮古のように、突然大雨になったり、また止んだりの繰り返しになるかと思います。台風は反時計回りなので、南から雨雲が迫ってきて、その範囲は徐々に西に向かっていきますので、まずは石垣島北部から集中豪雨の範囲に入り、石垣市街→竹富・小浜→西表・波照間って感じで発達した雨雲は移動していくでしょう。

けどこれは台風の最後のあがきって感じなので今夜までは我慢しましょう!明日もまだ雲は残るかもしれませんが、確実に今日よりは回復すると思われますので、あとちょっとの我慢です。

しかし台湾、ホントに大丈夫かな?北上したってことは、首都の台北にも多大な影響を及ぼしているような気がしますので、かなり心配です。先日の台風7号でもかなりの被害があったらしいので、今回は直撃なのでとても心配です。


それはさておき、沖縄本島は相変わらず雨無し状態です。昼前後のスコールも短時間で終わりましたし、夕方も結局晴れ間の方が多かったかもしれませんからね。それと風も徐々に乾いてきて、気温がそれほど上がらなかったせいか、いつもは蒸し蒸しの夕方も、かなり快適になりましたからね。風も一時期よりは落ち着いてきたので、本島の天気は完全に回復傾向に向かっているかと思います。

波はもう少し残ると思いますけどね。泳げるのは水曜か木曜日以降かな〜?八重山や宮古だとやっぱり金曜日以降の今週末にならないと落ち着かないかもしれませんね。


けど明日には台風ブログも卒業できそうです(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/28-19:36 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報

台湾は大丈夫かな?

台風8号は徐々に沖縄各地から遠ざかりつつありますが、なかなか宮古が強風域から抜け出せていません。台湾上陸後、強風域が宮古に固定される感じになってしまい、その宮古が発達した雨雲の通り道になってしまっています。なので雨は石垣よりもむしろ宮古の方が強烈かもしれません。しかもドカンと降ったと思ったら、ピタリと止んで、またドカン!と降るって感じなので、最もたちが悪い降り方かもしれません。

ちなみに今日の午前中の総雨量は以下のような感じです。

・宮古島 44mm
・石垣島 25mm
・与那国島 77.5mm

発達した雨雲は台風の目に近い与那国エリアとちょっと間を開けて強風域の際の宮古界隈にあって、結果この2箇所の雨量が飛び抜けている感じかと思います。しかもこの強風域の際の雨雲がかなり発達していて、それが宮古に短時間で大雨をもたらしているようなんです。なのでこの強風域が抜けることが宮古にとっては何より望ましいのかと思います。

ちなみに沖縄本島は午前中に横殴りの雨があったものの、短時間で終わって基本的には曇り時々晴れって感じです。そのはぐれ雨雲も台風に引っ張られてすでに北西の海上に抜けてしまったので、今後の沖縄本島は同じようなはぐれ雲が無い限りは大崩はしないかもしれません。


しかし沖縄以上に気になるのが台湾です。まさに直撃。しかも台湾のど真ん中に直撃してしまったので、台風の影響はほぼ台湾全土に及んでいると思われます。被害が最小限で収まることを願うばかりです。でも沖縄の離島の情報すらままならない今回の台風の影響。隣国の台湾となるとさらに情報が入らないので、今現在どのような状況か判断できないのが辛いところです。台風慣れしている沖縄からしても今回の台風8号の台湾への直撃仕方はかなり「やばい」と思わせる感じですので、かなり心配です。


あと気になるところで、本土の関西・北陸もかなりの集中豪雨みたいですね。兵庫の内陸〜大阪北部〜京都内陸〜滋賀南部〜三重にかけてかなり発達した雨雲がかかっていますね。こちらは台風とは関係ないですが、発達した低気圧が通過中のようですので、大雨には注意が必要かもしれません。

でも水不足だった場所にとっては恵みの雨かもしれませんね。今回の台風も石垣島ではちょうど豊年祭を開催しているところもあって、恵みの雨にあえて祭りを延期しないで行ったところもあるらしいですからね。なにせ7月のこれまでの降水量は平年の1割にも満たない状況だったので、今回の台風は少なからず恵みの雨になると思いますので。

・・・でも相変わらず本島だけは雨が降らない^^;

このままでは本島の水不足は8月ぐらいからかなり深刻になってきそうな気がします。どうしてもこの時期は台風頼りになっちゃいますが、観光シーズンだけに悩ましいものです。本島はまだ大規模なダムがありますが、問題は周辺離島ですね。何年か前の座間味島の渇水が思い出されます。どうにか本島やその周辺離島にも恵みの雨が欲しいものです。できれば土砂災害を引き起こさない程度のほどほどの雨で^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/28-14:05 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

台風8号、与那国島へ最接近!

とりあえず、与那国島以外の先島諸島の島々からは徐々に離れていっています。正し、今朝の段階で与那国島へは最接近中。しかも暴風域が今回の台風では最も近くまで来ているので、今日の午前中の与那国島はかなり大荒れになるかと思います。

逆に台風の進路から離れている宮古島周辺は昨日同様、それほどの長い時間の雨にはならないと思われますが、朝のうちだけは台風の外側の雨雲がかかってしまいそうなので、注意が必要かと思います。運が悪いとちょうど雨雲の通り道になるかもしれませんので、その場合は宮古でも無理は禁物かと思います。

それに対して八重山は台風の最接近のあとの南からの湿った空気によってこれからは断続的に局地的な激しい雨に見舞われるかもしれません。宮古に比べてもまだ風が強い状態が続いていますので、今日もまだ外にはあまり出ない方が良いかもしれませんね。まぁ午後になれば多少は回復するかもしれませんが、どのみち強い風がしばらく残ると思いますので、何が飛んでくるかわかりませんので、外にはむやみに出ない方が良いかと思います。

あとは与那国島ですね。去年も確か与那国島へ何度も台風が最接近したので、今年もか?って感じになっています。せっかく去年の台風で破壊された風車を修理したのに、また破壊されないことを願うばかりです。牧場の牛とか馬とか大丈夫かな〜?あとただでさえ崩れかけているサンニヌ台の展望台は大丈夫かな?っといろいろ心配になってきます。

ちなみに本島は昨日までの天気とそんなに変わりませんが、ややスコールが多くなってきた感じがします。でもスコールなので降っている時間は短いので実際はそんなに影響はありませんけどね。でも風が相変わらず強くてしかも湿った南風なのでかなり蒸し蒸ししている感じです。


あと交通機関に関しては八重山や宮古の船は調べるまでもなく欠航でしょうね。慶良間への船はまだ運行状況が発表されていませんが、おそらく昨日同様に高速艇欠航でフェリーが折り返し運行のような気がします。でも昨日より波が高くなっている感じなので、もしかするとフェリーもどうかまだなんとも言えないかもしれません。

それと飛行機については石垣島発の8時台の便はすでに欠航が決定。それ以降についても状況次第かと思いますがおそらく午前中の便はかなり厳しそうですね。宮古についてはまだ欠航にはなっていませんが、今後の台風の進路次第かと思います。まぁ宮古についてはあと少しで強風域を脱すると思われますので、強風域さえ抜けてしまえば飛行機もどうにか運航できると思います。


でも本当に心配なのが台湾かもしれませんね。まさに台風直撃。すでに台湾の一部が暴風域に入っていますので、今後はさらに状況は悪化しそうな気がします。


とりあえず八重山も宮古もそして台湾も、今日は辛抱の1日かと思います。ちなみに明日は台風一過とまではまだ行かないと思いますが、波も徐々に収まってきますので、船も近距離便から徐々に再開されるかと思います。でも海遊びは正直週の半ば以降にならないと無理でしょうね。台風が過ぎても波は2〜3日残るって言いますからね。なので落ち着いて海遊びが出来るのは今週末からかな?でも台風の後の海は、クラゲも沖に追いやってくれていますし、しかも今週末ぐらいになれば海もかなり浄化されていると思いますので、ある意味いいコンディションの海を楽しめるかもしれませんね。

何事もネガティブにならないで、前向きに過ごしましょう!昨日もこの台風のおかげで自宅にいる時間が長かったせいで、久しぶりにテレビをいっぱい見れましたからね。27時間テレビのうちいったい何時間見ていたんだろうな〜(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/28-07:39 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

2008年07月27日

石垣島に暴風警報発令

波浪警報はすでに宮古・八重山など先島諸島全域に発令されていますが、さきほどついに暴風警報が石垣島と与那国島以外の八重山の各離島に発令されました。よって、今後の八重山では外出は控えた方が良いかと思います。ちなみに暴風警報がまだ発令されていない与那国島は、今後台風8号が最接近すると思われますので、今後最も注意が必要かと思います。

すでに先島諸島は台風の強風域に今朝から入っていて、石垣島では平均風速が15mに迫る勢いなので、瞬間最大風速はすでに20mを超えていると思われます。風速20mということは時速72kmということになりますので、外に出ると否応なしに時速72kmnの速度で窓を全開にして車で走っている感覚になるかと思います。まだ台風が最接近していない状態でこれなので、今後は高速道路で窓を全開にして走っているくらいの暴風を体に受けることになるかと思います。

なので、この「暴風警報」が発令されているということは、何が飛んできてもおかしくない状況ということなので、できるだけ外に出ないで屋内でやり過ごすことをオススメします。車移動もドアの開閉などかなり危険な状態になりますので、とにかく安全と思われる屋内にいるようにしてください。

台風8号は北西方向に時速20kmで移動中なので、現在は東風かと思いますが、この風が徐々に南風に変わってきたら最接近している印なので要注意です。南風に変わると美波から湿った空気が大量に流れ込んできて、暴風に加えて大雨も追加されますので、外に出る以前に外への扉を開けるのも難しい状況になるかと思います。

また八重山各地には雨雲は至っていませんが、あと1時間ぐらいのうちに台風本体の雨雲が八重山各地にかかると思いますので、風以外にも大雨にも注意が必要です。言うまでもありませんが、台風時の傘の利用はとても危険ですので、もし外に出ねばならないような時は、雨合羽を借りて出るようにしてください。傘を差してもあっという間に折られてしまいますし、その折られた破片が飛んで他の方に怪我をさせる可能性もありますので。どのみち台風時の雨は真横から降ってきますので、傘の意味はあまりありませんので、とにかく傘は使わないでください。

とりあえず今夜が峠になりそうですね。なので今夜はとにかく一切外出をせずに台風をやり過ごして欲しいと思います。明日の朝には台風に上陸する可能性もありますので、とにかく我慢は今夜です。

八重山や宮古に滞在のみなさん。がんばってください。今回の台風は迷走していませんので、きっとそのまま通過すると思われますので、今は忍耐あるのみです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/27-14:17 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報

台風が近いと朝焼けがキレイ☆

080727_0542~01.JPG朝トレ 16.20km・78分11秒(12.4km/h・4:49/km)・1097kcal・標高差170m(+351m-364m)

今朝の朝焼けはホントにキレイでしたよ。台風が近いと朝焼けとか夕焼けはめっちゃ焼けますからね〜☆今朝もさぁトレーニング行くか!って時にいきなりこの朝焼け。トレーニングそっちのけで写真をいろいろ撮ってしまいました^^ゞでもさすがにトレーニング寸前だったので携帯しか持っていなかったのが残念。普通のデジカメがあればもっといい感じの写真も撮れたんですけどね〜。

って感じで、良い意味で台風の影響が出ている沖縄本島です^^;。天気的には相変わらず良い天気ですが、風が昨日までの北寄りの風から南寄りの風に変わってかなり暑くなりました。まぁ南風に変わったってことは、徐々に八重山や宮古に近づいている証拠ですね。

ちなみに今日・明日の八重山・宮古の船はおそらく全便欠航になるでしょうね(確認していませんがこのコースだとほぼ確実かも?)。あと慶良間への船も高速艇は全便欠航でフェリーは運航こそしますが折り返し運転になるらしいので、日帰りは難しいでしょうね。

実際にトレーニング中も海の状況を確認してきましたが、昨日より確実に波は高くなってきていますね。でもそんなに大荒れってほどじゃない感じだったので、フェリーだけは運航しているんでしょうね。

天気はこんなに良いのに、船がこの状態だと、海遊びも難しいでしょうね。

まぁこういう時は海を眺めてのんびりするだけでも気持ちいいと思いますよ。沖縄本島なら天気は比較的いいと思いますし、風も心地よいかもしれませんので、ビーチでのんびりするには良いかもしれませんね。

しかーし!宮古や八重山は台風が近づくまでは晴れ間こそ望めるものの、風速10m以上の風に8m近い波という感じなので、海にはあまり近づかない方がいいかと思います。高台なのでちょっと海から離れた場所で、のんびり海を眺めるのが無難かな?おそらく宮古では池間大橋や来間大橋も時間によっては閉鎖になる場合もありますし、もちろん八重山の離島航路は欠航になるかと思いますので、行動範囲も限られそうですけどね。

宮古ならパイナガマビーチ、インギャーあたりはもともと波が入って来にくいので無難かもしれませんし、あと砂山の場合はビーチまで降りないで砂山から見下ろす程度が良いかもしれませんね。八重山っていうか石垣島だと底地ビーチや川平湾は湾状なので多少はいいかもしれませんが、他の海はかなり厳しいかもしれませんね。

とりあえず波が高い海には近づかないことが何よりです。見た目は大丈夫そうでも海の中は強烈な流れがあることもありますので、この日・月の八重山・宮古は海遊び以前にあまり海に近づかない方が良いかもしれません。

まずは今夜がピークかな?そして明日もかなり荒れると思いますので、油断しないで注意しましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/27-08:58 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報

2008年07月26日

昼からビールbyバドワイザー

080726_1549~01.JPGほぼ一気飲みでした^^ゞ

結局散歩っていうか、ほとんど競歩みたいなスピードでしたが、2時間で13.5kmも歩いちゃいました^^;。ちょっと寄り道し過ぎたかも。風は気持ち良かったものの、台風の影響で空気が澄んでいるのか、日差しがきついのなんのって^^;。途中スコールとかもありましたが、9割以上晴れて強い日差しが降り注いでいました。

そういえば昨日までの天気予報で土曜日の天気って晴れでしたっけ^^;?まぁ沖縄の天気予報はアテにならないってことですよね〜。

ちなみに明日の沖縄本島の天気予報は曇りのち雨ですが、これもどうだか・・・


それはさておき、やっぱり汗をいっぱいかいたあとのビールはまさに「清涼飲料水」ですよね〜。特にバドやオリオンといった薄めのビールはこの暑さだと、グビグビいけちゃいますよね。まぁ一気飲みってのは大袈裟かもしれませんが、実際は3口ぐらいで飲み干しちゃいました。

ついついもう1本^^;

真っ昼間(っていうかもう4時)からこうしてビールを嗜むのは、ある意味最高の贅沢かもしれません。

幸せ♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/26-16:07 | Comment(10) | 未分類

ただいま散歩中。

080726_1321~01.JPG今日は自宅でまったりしようかと思っていましたが、まるで台風一過のような天気なので、食後に散歩。

ちょうど満潮近くなのかな?水位がかなり高くて、台風による波も相まって、いい感じの海の色になっています。

ちなみにこの写真の場所は名も無い砂浜ですが、めっちゃキレイ。島のみならず、沖縄本島でも、文明の利器に頼らないで、こうして歩くことによってこういう発見があるのが楽しいですね。先日の某離島の楽園ビーチもそんな感じで見つかりましたからね(^_^)v

それはさておき台風8号。本島は東風がやや強い程度で、波もうねりこそ入っているものの、そんなに高い感じではないかも?やっぱり今回は八重山や宮古などの先島かなぁ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/26-13:29 | Comment(6) | 未分類

沖縄本島はすでに台風一過?

080726_0749~01.JPG沖縄本島は朝から良い天気です。もう少し不安定な天気になるかと思ったのですが、意外や意外にすっきりとした青空が広がっています。でも相変わらず狭いエリアで短時間のスコールはありますけどね。でもそのスコールのあとも30分もしないうちにこんな感じの青空となりますので、実際はそんなに気にならないかもしれません。

あと波も現在干潮時間に近いからかもしれませんが、見た目にはそれほど白波は立っていないような気がします。それを裏付けるかのように、慶良間への船はフェリーはもとより高速艇も3便ともに通常運行らしいです。まぁ台風の場合は台風後の方が波が高くなる可能性がありますが、この分だと今日、慶良間へ渡っても明日も最悪フェリーなら那覇に戻れるかもしれませんね。月曜日以降は本島の場合そんなに気にならないかもしれませんし。

ってことで、今回の台風も沖縄本島への恵みの雨にはならなそうです(;o;)。本日の沖縄本島の貯水率71%、座間味島の貯水率68%とかなり微妙なラインまで下がってきています。水不足解消のためには台風がやっぱり必要なんですよね。できればかする程度が一番希望なんですが^^;


それはさておき、台風8号。沖縄本島への影響は先の通りそんなに大きくないかと思いますが、問題はその行き先の先島諸島ですね。このままだと直撃は避けられるかもしれませんが、台風の東側の雲が八重山や宮古にかかりそうなので、大雨が心配ですね。台風の東側には南から湿った空気が大量に送り込まれるので、大雨になる可能性が高いと思いますので。

波や風も気になるところかと思いますが、今回はこの「雨」にも警戒が必要かと思います。特に八重山では現在吹いている北風が徐々に東風に変わってきたら要注意です。その後、南風に変わる頃には猛烈な大雨になる可能性がありますので、土砂災害には十二分に警戒した方が良いかと思います。台風の際はこの「風」を読むことが重要かと思います。特に急激な風向きの変化は台風の中心が近いことを意味しますので、そういうときは早めに屋内に避難することをオススメします。


それにしても今年も八重山が台風の当たり年なのかな?台風7号も八重山への影響が大きかったですし、そして今回の台風8号はさらに大きな影響をもたらしそうですからね。去年は八重山に何度台風が直撃したことか・・・。水不足解消には台風は効果覿面ですが、しかし必要以上の雨は農作物へ影響を与えてしまいますので、とにかく台風には早く通り過ぎてもらうことを願うばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/26-08:05 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報

2008年07月25日

台風のときこそ、焦らず、急がず・・・

080725_1844~01.JPG夜トレ 13.78km・63分20秒(13.0km/h・4:35/km)・922kcal・標高差180m(+282m-311m)

今日は台風による北風の影響でかなり涼しかったです。でも相変わらず27度以上の気温があったんですけどね。でも気温以上に風が冷ためだったので、トレーニングも久しぶりに楽に感じましたね。ここ最近は灼熱地獄のトレーニングでしたので^^ゞ

でも確実に北風が強くなってきている感じですね。雲の動きも速いですし、風の音も台風前のような音がしますからね。沖縄本島では少なからず台風8号の影響が来ているような気がします。それを裏付けるかのように北側の玄関扉がなかなか開かなくなってきています^^;台風が接近すると北風が強くなることが多いので、北側の玄関扉が台風接近のバロメーターになっているかと思います。トレーニングに行く際も「開かねぇ〜!」って感じでしたからね^^ゞ

ちなみにライブカメラは南向きなので、台風の接近は感じられないかと思います。むしろライブカメラで台風の接近を感じられるときは「直撃」の予兆なので悠長なことは言ってられないんですけどね^^;去年の台風4号時はそれを感じる間もなく停電になっちゃいましたからね^^;


とりあえず風は徐々に強くなってきたものの、海はまだそんなに荒れていない感じでしたね。海沿いも走ってきましたが、いつもとそんなに変わらない状況だったと思います。まぁ台風の場合は先に風が来て、波はあとからやってくるので、まだこの先はどうなるか分かりませんけどね。

明日はまだ船も出るかもしれませんが、日曜日と月曜日あたりは厳しいかな?なので土日を離島で過ごそうと思われる方は非常に危険かと思いますので、土曜日の日帰りもしくは土日は離島へ行かない方が良いかもしれません。


この土日月は空港のある島で過ごす方が無難かと思います。


今夜の私のように、てんぷらでも買ってビールを嗜むのもいいものですよ(笑)。先日の離島旅行の時も最初は台風7号の影響がモロだったので、まさに今夜と同じような感じで宿で飲んだくれていましたからね〜^^v

ちなみに今夜の肴は奥武島のてんぷらです。夏休みシーズンに入ったので混んでいるかな?って思ったら全然でした。ちょっと意外でしたけど楽々購入できたので満足です。でも宮古の4個100円はやっぱり安いんだな〜って実感しましたね。今夜は5個で300円でしたので、宮古島のあの食堂なら300円だと12個も買えちゃうのか〜ってね^^ゞ

台風のときは海は諦めて、ひたすら「食」に走るのが一番です。食べ歩きも良いですが最接近しそうな時は事前にいろいろ買い込んでおいて、宿やホテルで食を堪能するのも良いですよ。何事も前向きに考えて「旅を楽しむこと」をお忘れ無く!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/25-19:28 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

台風8号発生!その名はフォンウォン

台風8号発生 フォンウォン

やっぱり台風になっちゃいましたね。沖縄の南東の海上にあった熱帯低気圧。台風8号で名前はフォンウォン・・・なんかパンダの名前みたい^^;

しかしその名前に似合わず、コースが最悪かも?まだ迷走気味なので明確なことは言えませんが、そのまま西に向かって八重山や宮古を巻き込みながら台湾へ直撃になるという予想が気象庁から出ています。今回は米軍予想も気象庁とほぼ同じなので、この2つが同じ予報が出るって事は今回の予想進路には信憑性があるかもしれませんね。

ただ米軍と気象庁とでは先島諸島への最接近のタイミングがちょっと違っていますね。気象庁の場合は28日の日中に八重山に最接近。米軍予想の場合は28日の深夜に最接近とのことなので、どのみち今の段階では28日の月曜日が要注意日かもしれませんね。

けど今回は西に移動する特殊な台風なので、その影響は沖縄本島から宮古、そして八重山へと広範囲に広がるかもしれません。でも今回はあくまで台風が南の海上を通過すると思われますので、台風の北側はそんなに雨が強烈ではないかと思いますので、今回の台風は風と波に要注意かもしれません。まぁ進路を北に変えて直撃されたら否応なしに雨風ともに強烈になりそうですが・・・。

でも天気図を見る限りはなんか北上しそうな気がするんですけどね〜。台湾へ直撃ではなく、沖縄のどこかへ直撃って感じで。

八重山か、宮古か、本島か、はたまた先島と本島の間を上手く通過する可能性も無きにしあらず。

とにかく発生しちゃったものは仕方ないので、とりあえずスピードアップして通過してもらうことを願うばかりです。

しかし今年の台風は発生場所がかなり北になっていることが多く、そうなると動きも不安定でどう進むか読みにくいんですよね。なので、今回もそのまま西に抜ける場合もあれば、北に進路を変える場合もあり。

どうなる台風8号?

ちなみに沖縄本島はこの台風っていうか熱帯低気圧の影響でここ数日はずっと北風です。これが南寄りの風に変わったらかなりやばい証拠なので、まだなんとかなりそうな感じです。まぁ明日以降はどうなるかわかりませんが・・・

とりあえず今の段階だと28日前後がポイントかな?

とにかくスピードアップしてもらって影響を最小限にしてもらうしかないですね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/25-16:36 | Comment(2) | 沖縄台風/災害情報

2008年の離島フェアは11月22日-24日!

去年の離島フェアはなんとまぁ那覇マラソンの1週間前に開催されたので、行ったはものの食べるに食べられなかったので、ヒジョーに辛かった印象があります。でも今年も那覇マラソンの2週間前(2008年11月22日-24日)開催なので、通常でしたらまた去年同様に食べるに食べられない状態だったかもしれません。

しかーし!今年は違います^^v

ヨロンマラソンが終わって宣言した通り、昨シーズンはサブスリー(フルマラソンを3時間未満で走りきること)を達成したので、今後は本当に走りたい大会以外は参加しないことに決めたのでした。つまり参加したい大会は毎年3月に行われる「ヨロンマラソン」と今週火曜日から募集が開始したものの2年連続で落選している「東京マラソン」のみ。

・・・どちらも3月に行われる大会なので両方とも参加は難しいかな^^ゞ

まぁそれは東京マラソンの抽選に通った時に考えればいい話なのですが、とりあえずNAHAマラソンはしばらく参加しない予定なので、今年の離島フェアは思う存分楽しめそうです^^vてんぷらとか美味しそうだったもんな〜。この離島フェアは10月に行われる産業祭りに並んでかなり楽しめるイベントですからね。どちらも地元系イベントだし、とにかく様々な離島の物産および「食」を楽しめますからね。

ちなみに今年の産業まつりは2008年10月24日-26日に那覇の奥武山公園で行われます。去年はちょうど同時期に八重山旅行をしていたので行けなかったから、今年こそは行くぞー!

・・・とりあえず7月のビアフェストと違って、この2つとも台風シーズンが終わったあとなのでまず中止や延期になることは無いと思いますからね^^ゞなので毎年この2つのイベントはとっても楽しみにしています。

ちなみにこの夏以降に開催される沖縄のイベントをピックアップしていました。すっごい多い・・・^^;他にもエイサーイベントなども入れるともっと多くなっちゃいますので、ここでは割愛させて頂いています。それでもこの数・・・。沖縄旅行の際は是非これらのイベントをチェックしてみて、機会があれば行ってみて下さいね。


2008年夏以降の気になるイベント
(◎絶対行く! △気が向いたら行く ・多分行かない)

夏祭りin那覇2008 一万人のエイサー踊り隊(2008年8月1日-3日・那覇 国際通り)
2008久米島まつり(2008年8月2日-3日・久米島)
第20回 いへやまつり(2008年8月2日-3日・伊平屋島)
第9回 いぜな尚円王まつり(2008年8月9日・伊是名島)
第31回 宜野湾はごろも祭り(2008年8月9日-10日・宜野湾海浜公園)
南の島の星まつり2008(2008年8月9日-10日・サザンゲート広場)
アンガマ(2008年8月13日-15日・石垣島)
波照間島のムシャーマ(2008年8月14日・波照間島)
第53回 沖縄全島エイサーまつり(2008年8月22日-24日・コザ運動公園)
オリオンビアフェスト2008inコザ(2008年8月23日-24日・コザ運動公園)

第16回 なは青年祭(2008年9月6日-7日・那覇新都心公園)
多良間の豊年祭・八月踊り(2008年9月7日-9日・多良間島)
平成20年度 とぅばらーま大会(2008年9月12日・石垣市真栄里公園)
第8回 伊良部トーガニまつり(2008年9月14日(予定)・伊良部島)

第16回 粟国村産業まつり(2008年10月4日&18日(予定)・粟国島)
南大東村産業まつり ボロジノフェア(2008年10月11日・南大東島)
第24回 やんばるの産業まつり(2008年10月11日-12日・名護市民会館)
第38回那覇まつり&大綱挽(2008年10月11日-13日・那覇 奥武山公園他)
竹富島の種子取(2008年10月17日-18日・竹富島)
第32回 沖縄の産業まつり(2008年10月24日-26日・那覇 奥武山公園)
首里城祭(2008年10月24日-11月3日・首里城公園)
2008久米島マラソン(2008年10月26日・久米島半周)

第44回 石垣島まつり2008(2008年11月1日-2日・石垣島で詳細は未定)
沖縄国際カーニバル2008(2008年11月1日-2日(予定)・コザ&胡屋十字路周辺)
第4回 やちむん通り祭り2008(2008年11月1日-3日(予定)・那覇 壺屋エリア)
第7回 クイチャーフェスティバル2008(2008年11月2日・宮古島カママ嶺公園)
第7回 尚巴志ハーフマラソンin南城市(2008年11月2日・南城市一帯)
第16回 日本最西端与那国島一周マラソン大会(2008年11月8日・与那国島一周)
第37回 伊江村産業まつり(2008年11月8日-9日(予定)・伊江村中央公民館)
第14回 伊平屋ムーンライトマラソン(2008年11月15日・伊平屋島)
第29回 壺屋陶器まつり(2008年11月21日-24日(予定)・那覇 壺屋エリア)
第19回 宜野湾市産業まつり(2008年11月22日-23日(予定)・宜野湾市民広場)
離島フェア2008(2008年11月22日-24日・宜野湾コンベンションセンター)

第24回 NAHAマラソン(2008年12月7日・沖縄南部一帯)
第7回 久米島町産業まつり(2008年12月14日・久米島)
第4回 うるま市産業まつり(2008年12月20日-21日(予定)・会場未定)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/25-12:23 | Comment(2) | 沖縄イベント情報

石垣島出身投手が北海道で初勝利!

野球に興味ない方でも、昨日のこのニュースはちょっと気になりましたよね。昨日、北海道で日本ハムファイターズを相手に石垣島出身の大嶺投手が2年目にして初勝利をあげました!しかも相手はあのダルビッシュ。日ハムのエースっていうか全日本のエースに投げ勝っての勝利は大きいと思います。

しかも出身の石垣島から初勝利をあげた北海道まではなんと2800km!日本で最も離れた場所での初勝利はなんかおもしろいものがありますね。

ちなみにロッテの大嶺投手。言うまでもなく石垣島の八重山商工のエースでしたよね。一昨年のドラフト1位でロッテに入団しましたが1年目の去年は故障や沖縄独特の体重増量(笑)の影響であまり登板機会がありませんでしたが、今年はきちんと体を絞ってそして今回の初勝利にこぎ着けたって感じかと思います。

こりゃ、今日の石垣島は盛り上がっているだろうな〜♪今日の八重山毎日新聞が見たかったものですo^o^oでも沖縄本島の沖縄タイムスや琉球新報などでもこの大嶺投手の初勝利は取り上げられるでしょうね〜。新聞そのものは取っていないのでチェックできませんが、ネットでチェックしたいと思います。ちなみにネットでは朝刊は午後10時過ぎに更新で、夕刊は午後4時過ぎに更新されるようですので、興味のある方はチェックしましょう(掲載されていなかったらごめんなさい)。

石垣島出身の大嶺投手の初勝利のニュース

ってことで今夜は石垣島出身の大嶺投手の初勝利に乾杯です☆(笑)


昨日はあまりに忙しくて飲むに飲めなかったからな〜・・・(ブログの記事を書く暇すらなかった)。

やっぱり旅行から戻った最初の週は忙しいですね。っていうか今日もいろいろ忙しいのですが、どうにか乗りきりたいと思います^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/25-08:45 | Comment(3) | 沖縄ニュース

2008年07月24日

やっぱり伊良部・下地といえばこの写真!

下地島ベストショット「タッチアンドゴー」

先日のベストショットはあくまで携帯カメラによるものだったので、シャッタースピードがあまりに遅いので、撮り遅れないようにかなり早めにシャッターを切ってしまい、かなり飛行機が遠かったと思います。というのも左手にその携帯、そして右手(利き手)にデジカメを持っていたので、どうしても右のアングルがメインになっていたのです。

なので、実際は今回アップした写真のような感じだったんですよ〜。

今度こそ、ホントにホントのベストショット☆やっぱり伊良部島・下地島といばこのタッチアンドゴーの写真ですよね〜。今まで何回かタッチアンドゴーを見てきましたが、ここまで条件が揃った日は初めてかもしれません。

「晴れ」「南風」そして「タッチアンドゴーの練習がある日」という3つの条件が重ならないと、なかなかこの光景は望むことが出来ませんからね〜。しかも練習の時間も決まっているので予めその時間を狙っていく必要もありますからね。

でもね、今回は下地飛行練習場へ行ったのはあくまで成り行きで、事前に練習があるか否か、また何時から行われるかも全く知らなかったので、まさに「偶然」って感じでしたよ。

ちょうど下地島を時計回りに一周していたとき、通り池を通ったあたりでジェットエンジンの音が聞こえたので、まさか今日に練習があるのかな?と思い、そのまま下地島を北上して飛行練習場を見てみると、なんとANAの767が滑走路の北端へ向かって滑走中ではないでしょうか。この北端へ向かっていると言うことは、北から南に向けて離陸するって事なので、つまり着陸も北の海側から南へ向かって着陸するってことなんです。つまり「海側からの着陸」をこの日は望める!ってことなんです。

なんという偶然。

たまたま通りかかった時間がまさに練習開始のタイミング。あとは離陸する飛行機を眺めて、タッチアンドゴーの着陸する瞬間を待つのみとなりました。ちなみにこの日はタッチアンドゴーをおおよそ6回ぐらいやってくれたかな?なので1回目は写真、2回目は動画という感じで写真と動画を3回繰り返して、かなり満足いく写真などを撮ることが出来ました。その1枚がこの写真。

青い海に白い機体が映えますね〜。あと背景の青空にもよく映えていて、まさにANAのブルーが下地島の海と空の色とどうかしている感じさえしました。
この景色。下地島には何度も来ていましたが、ここまでタイミング良く見れたのは初めてです。いつもは何十分も空港ではって待っていたのに飛ばなかったりしたのですが、この日は待ち時間ほぼゼロでタッチアンドゴーが見れたんですからね。

やっぱり旅って偶然の産物なんですよね〜。スケジュールを決めずに気ままに島巡りした結果かと思います。


なのでみなさんもあまり旅行のスケジュールを詰め込みすぎないで、余裕をもった計画を立てましょう!旅にはどんなハプニングがあるかわかりませんからね(いい意味で)。時間に追われるスケジュールだとそのハプニングも通り過ぎちゃいそうですからね。


焦らず、急がず、時間に追われず。その結果がこの写真かと思います^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/24-20:36 | Comment(14) | 沖縄旅行/離島旅行

天変地異がつづく日本。

まずは地震情報。

今朝のニュースには驚きましたね。先日の「岩手・宮城内陸地震」クラスの地震が1ヶ月ちょっとの間に2回も発生するなんて・・・。しかも今回も同じ東北地方。ただし今回の地震は震源の深さが120kmとかなり深く、岩手・宮城の8kmのような浅いものではなかったので今のところ余震が頻発するような事態にはなっていないようです。しかし予断を許さない状況には変わらないのに加えて、どうやら東北地方は天気も不安定になりそうなので、土砂災害につながらないことを願うばかりです。

ちなみに今回の岩手内陸地震のマグニチュードは6.8で岩手・宮城の時は7.2だったのでそんなに地震の規模は変わらないかもしれません。震源は盛岡と宮古の間の内陸部。でも震度6以上を記録したのはその震源地よりかなり北の青森と岩手の県境付近。八戸周辺が特に大きな震度を記録したようです。

▼岩手内陸地震の震源地
岩手内陸地震の震源地


この八戸といえば、私が建築家時代に何度も足を運んだ場所で、このエリアには設計を手がけた物件もあって今回の地震の影響が気になるところ。でもニュースで無事?が確認できたのでちょっと一安心(大規模公共施設なので確認ができました)。でもここまで震度が大きいとどこかしら破損したりしているかもしれないので、ちょっと心配ですね。でも実際に見に行ける訳じゃないのであとは自分の設計を信じるのみです。


そして台風のタマゴ。

気になる低気圧が徐々に発達しています。確か数日前までは単なる低気圧だったものが、昨日あたりから熱帯低気圧に変わってきています。雲のかたまりも徐々に大きくなってきていて、心配なのはその雲が徐々に渦を巻きはじめているということ。先日の7号も最初は単なる雲の固まりだったものの急激に発達して渦を巻いた経緯がありますので、今回も最悪の場合は台風8号に発達するかもしれませんね。

しかも発生場所がかなり沖縄や日本列島に近い場所なので、その影響もかなりの広範囲に及びそうです。最近はホント日本の近くで熱帯低気圧が発生するようになりましたね。これは確実に海水温が上昇しているという意味で、地球規模の温暖化の影響はこの熱帯低気圧の発生場所にも如実に表れているかと思います。

ちなみに今回の熱帯低気圧(台風8号のタマゴ)は発生場所がかなり沖縄に近いっていうか大東島のすぐ近くということなので、どんなコースを進んだとしても沖縄本島への影響は必至。台風が真南に進むことなどあり得ませんので、今週末あたりに影響はあるかな〜?でもまだ発達中なのでなんとも言えないのが現状です。

でも米軍情報ではまだ要注意熱帯低気圧にはされていないんですよね。けど気象衛星の写真を見る限りは徐々に発達しているような気がしてなりません。今回の場合は気圧配置的に北上する可能性も高いので、沖縄本島への影響のみならず、九州をはじめとする本土への影響も心配なところです。もちろん今回の地震の被害を受けた東北地方への影響も可能性的には無いわけじゃないですからね。


天変地異続きの日本列島。まだ台風の直接的な影響は今シーズンはありませんが、この度重なる地震とそして台風シーズンの到来。2008年の日本はどうなっちゃうんでしょうね。まぁ日本全国的に水不足なので雨をもたらす台風なら期待したいですが、そんなに自然は思い通りにならないものなので、今週末から来週にかけて、この熱帯低気圧には注意しましょう!

離島旅行も終わったので、そろそろ台風対策を本格的にしないと・・・。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/24-08:17 | Comment(6) | 沖縄台風/災害情報

2008年07月23日

1週間ぶりのテレビ

080723_1955~01.JPG夜トレ 11.45km・49分14秒(14.0km/h・4:18/km)・762kcal・標高差75m(+229m-268m)

久しぶりのトレーニングです。体が重いのなんのって^^;でも旅行中にトレーニングはしなかったし、しかも毎日結構飲んでいたので、体重が気になるところですがなんと!1kg減。ちょっと驚き。まぁトレーニングこそしないものの、泳ぎも自転車移動もかなりハードでしたからね。しかも離島なのであまりお菓子とか簡単に購入できなかったので、アイス以外の間食はしていませんでしたからね。ある意味、健康的にはいい過ごし方だったのかもしれません。

それはさておき、離島旅行中は一切テレビを見なかったので、おおよそ一週間ぶりのテレビです。でも旅行中にテレビを見たくなる衝動は一切無かったので、テレビ無しでも全然問題なく生活できるんだな〜って実感しましたね。唯一の情報源はネットだけだったので、ニュースとかもきちんとgetできたことを考えると、テレビって要らないのかな?って思いましたね。

まぁあればあるで、今夜は「はねとび」を見ながらビールを嗜んでいますが^^ゞ

でも離島旅行中はホテルなどの他の宿泊客との交流が無い宿は仕方ないとしても、ゲストハウスなど他の宿泊客と交流がある宿ではテレビってホント見ないですよね〜。テレビはあったものの、結局この連休中の間一度も電源を入れたことがありませんでしたからね。

そういう意味で離島ではゲストハウスや素泊まり宿などで過ごすのが本来の「休暇」を過ごせるのかもしれません。今回も同じような旅好きの仲間といろいろ交流ができて、本島ではできない体験をいっぱいしたような気がしました。

本島に住んでいてもたまに離島へ休暇で行くのもいいものです。そういう意味では本島は便利すぎるんでしょうね。

昨日帰ってきたばかりなのに、また離島に行きたくなっちゃいました。でも慶良間とか本島からすぐに行ける離島よりも、宮古や八重山といったちょっと離れたエリアの方が休暇にはいいんでしょうね。ホント、のんびりできます。もちろん、宮古島や石垣島なんかは市街地だと本島とそんなに変わらないので便利ですが、のんびり出来るかいなかは微妙ですが、その先の離島だとホントにゆっくりできますね。

あぁー!また離島へ行ってのんびりしたい!

とりあえず今週から夏休みシーズンに入っちゃったので、チケットの値段なども相まって、しばらくは我慢ですけどね。でも台風シーズンが終わる10月中旬以降にはまた行きたいな〜♪あっ、でも10月から11月には奄美に行くんだっけ・・・^^;

まだまだ行きたい離島が多くて困っちゃいます^^ゞ


いや〜、離島って本当にいいもんですね〜♪(水野晴郎調)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/23-20:37 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

沖縄で多くの開発を手がけるゼファーが破綻

離島旅行中も一応朝だけはニュースを軽くチェックしていました。そんな中、ものすごい気になる記事があって唖然としました。

ゼファー破綻

この「ゼファー」という名前は聞き慣れない方も多いかと思いますが、不動産業界(特に新築分譲)に携わっている方はすぐに分かる企業かと思います。私自身も不動産業界には本土に居たときからいろいろ携わっていますので、一発でどんな会社だったか理解できました。

東証1部上場の中堅不動産会社。

昨今のマンションブームで本土でもかなりの開発を手がけており、沖縄でも独自の開発をしていました。しかし昨今のサブプライム問題や各地での不動産不況のあおりを受けて、今回の破綻(=民事再生手続き)に至ったらしいです。その負債額は1000億にも近い949億円。かなりの大型破綻かと思います。有村産業の負債が136億なので、その7倍の負債額。影響の大きさも伺える次第です。


ちなみにこの「ゼファー」。沖縄でも聞き覚えがある方もいらっしゃると思います。本土系のデベ(=デベロッパー)の中では沖縄でもっと幅広く事業を展開していたかもしれません。もちろんメインは住宅開発ですが、その他にも以下のようにいろいろ展開していました。


・国際通りの那覇タワー&那覇ビル(沖縄そば博物館)
・フチャクリゾート沖縄コンド・ホテルズ
・豊崎のTOMITON
・豊崎のリゾートホテルプロジェクトおよび分譲住宅
・糸満リゾートプロジェクト
・宮古島砂山リゾート(ゼファーの子会社)
・石垣島の名蔵住宅開発
などなど。(ゼファーの沖縄での開発一覧


本土では中堅デベでも競合の少ない沖縄では超大手デベに入りますので、今回の「ゼファー」破綻は、正直沖縄への影響は非常に大きいものがあるかと思います。動く金額では有村産業の破綻以上の影響があるかもしれません。


先日も書きましたが「運輸(有村産業)」「金融(オークス)」「建設(談合ペナルティで県内の多くの建設業)」についで今回は「不動産業界」まで破綻の波が押し寄せてきた沖縄経済。先行き不透明を通り越してお先真っ暗って感じかもしれません。


残るは「旅行」「観光」「物販」か?


「旅行」については昨今の原油高の影響で旅行を控える方が増えるので旅行代理店によっては破綻する企業が出てくるのも時間の問題かと思います。そうなると「観光」も連鎖的に破綻するところも出てきそうな気がします。特に沖縄の企業は「捕らぬ狸の皮算用」が多いので、理想というか妄想の目標値を設定していたりする場合には、目標未達による破綻もあり得るかもしれません。

そして「物販」。これも正直、沖縄でも展開しているイオン系の経営がかなりやばい状態になってきており、今後3年間で125店舗を閉鎖か業態転換(うち40店舗が閉鎖予定)を行うらしいです。沖縄の店舗が閉鎖や業態転換の対象になっているかわかりませんが、このイオンのみならず沖縄の物販全般においても原油高の影響などにより、先行き不透明という感じは否めません。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/23-11:05 | Comment(2) | 沖縄ニュース

アップできなかったベストショット

無事に戻ってきました。最後の最後で「なんでー?」ってトラブルもありましたが、無事に帰宅することはできました。まぁそのトラブルといって大したことじゃないんですけどね。最後の自宅までのバイク移動中に猛烈なスコールの直撃をうけただけです^^ゞうちのシャワーよりも水圧すごいじゃん!ってぐらいのレベル。急遽屋根のある場所に避難はしたものの、ほんの1分ぐらいでもずぶ濡れ。カバンにパソコンが入っていたのでかなり焦りましたけどね^^;でもこのスコール、雨宿りをしている場所から1kmぐらい先に行ったら路面は濡れていないわ、星空はきれいだわ、おいおいおいおい〜!って空に突っ込みたくなるくらいの狭いエリアでの雨だったみたいです。旅行中はほとんど雨に遭わなかったので、最後の最後でこれかよ!って感じでしたよ。


080718_1210~01.JPGそれはさておき今回の離島旅行。半ば行っているエリアはバレバレでしたが、その中でも詳細の場所が分からないように、アップする写真もいろいろ苦労しましたよ。後半は明らかに!ってものも多かったですが、誰が見ても一発で分かる写真はアップしないようにしていました。

なのでこの写真はあまりに「モロ」だったので、アップしたかったもののアップできなかった写真なのでした。

某離島のタッチアンドゴー(笑)。

この連休中はてっきり練習も休みかと思っていたら、ほぼ毎日やっていましたね。しかも767という比較的中型機での練習だったので、遠くの場所からでもタッチアンドゴーをやっている様子がうかがえました。もちろん、この写真のように近くで見ていた時もありましたけどね。今回はかなり時間をとってあったので、タッチアンドゴーを何回も見ることが出来ましたよ。なので写真以外にも動画も撮影してきたので、また機会があれば紹介しますね。


ちなみに今回行った離島エリアは、GWの時期にも行ったので、短期間に同じエリアへ2度行くのは自分でも珍しいんですけどね。まぁ今回はビアフェスト目的だったのですが・・・(延期になって参加できなかったけど)。でも天気にも恵まれましたし、同じエリアでも十二分に楽しめましたよ。やっぱりこのエリアの海の色は格別ですね(この写真も含めて)。泳ぎについても台風の後だったので波がずっと荒い状態が続いていましたが、旅で知り合った仲間と一緒に泳ぎに行ったりして思いのほか楽しめましたよ。


でも防水デジカメ。μは不調で電源がなかなか入らなかったし、Optioは完全に水没(涙)。そうなんです。μが調子悪いのでOptioで代替しようと思って修理後初めて使ったのですが、いきなり浸水。修理っていったい何をしたんでしょう・・・(;_;)。ちなみにOptioは購入後1年を経過したのでもう修理不能。1年経ったら修理するより買った方が安くなりますからね。とかくデジカメは。

μについても故障気味なんですが、とりあえず運が良ければ撮影が出来たので、この旅の間はどうにか過ごせたかもしれません。でもあまりに調子が悪いので、この夏の間に修理に出したいと思います。

なので今回は水中写真は少なめで地上の写真が多いかもしれません。また防水デジカメを購入しないと・・・(修理中の代替機&μのバックアップとして)。


そんなこんなで旅自体は楽しめたものの、このデジカメ不調&水没時間はちょっといただけませんでしたね。まぁデジカメの寿命は1年と割り切るしかないかな?なのでバックアップデジカメの水没ということもあってそれほど気にはしていません。やっぱり防水デジカメは高い買い物なんでしょうね〜(寿命からすると)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/23-07:58 | Comment(8) | 沖縄旅行/離島旅行

2008年07月22日

最後の最後も沖縄そば

080722_1639~01.JPG正直、本島に住んでいる際に沖縄そば一切食べないんです。なので私にとって沖縄そばは離島旅行限定のお楽しみ♪って感じです。なにせ本島ではほぼ100%自炊なもので^^;

今日は3食中、2食が沖縄そば。でもあまりにそばばかりだったので、せめてライスぐらいは食べたかったのですが、この2店ともにお米売り切れ(T_T)そういえばこの旅行中、お米をあまり食べていないなぁ。いつもは1日2食はお米を食べるので、この旅行中はホントお米を欲する機会が多かったです。しかしその気持ちは今日の2店を含めてことごとく打ち破られました(T_T)

とりあえず今日は帰る日なので、スーパーでも買い物もままならないので、明日はお米を炊いてカレーライスにするかなぁ。


それはさておき今日1日。ハードに泳いだあとはさすがにかなりまったりしてきました。海が見える場所でぼぉ〜っと海を眺めたり、公園の木陰に車を停めて昼寝したりしてすごしました。

だらだらだらだらと・・・^^;

何もしない贅沢です^^v


そして最後は地元系の沖縄そば屋さん。ここはそばを頼むとてんぷらが2個ついてくるのが嬉しいところです。しかもこのてんぷらはテイクアウトもできて、4個で100円という激安!つい最近までは5個で100円だったですからね〜。まぁサイズは小さめなものの、ドーナツ感覚でおやつとしていただけます。今日はライスが売り切れだったので、お店を出るときにテイクアウトでてんぷらを買って歩きながら食べましたよ。これでビールがあれば言うことなかったんですけどね〜(島での車、本島でのバイクの運転があるので今日は禁酒)。

ある意味、今日は久しぶりの休肝日になるかもしれませんね〜。まぁ自宅に戻って「お帰りビール」をやったらもともこうもないですが^^;

まぁこの旅もいっぱい泳いだり自力移動したりしたので、アルコールはきちんと消化できていると信じています。なので、やっぱり「お帰りビール」は戻ったらやっちゃおうかなぁ(冷蔵庫に残っていれば)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/22-19:46 | Comment(3) | 未分類

今回の旅は遠泳続き^^;

結局最終日もハードな過ごした方でした^^;とはいうものの、あくまで昼前後のみ。なので、時間としては大したことはなかったのですが、内容が内容だけに・・・

遠泳^^;

とにかく今回の旅は遠泳する機会が多かった気がします。まぁ前半は台風7号の影響で泳ぐに泳げなかったからかもしれませんが、ここまで遠泳が続くとさすがに疲れます。今日はまだ距離こそ短かったものの、南岸の海を遠泳したので、波がかなりきつくて大変でした。しかもまだ満ちている時間帯だったので、予想以上に厳しかった^^;

けど目標?(内緒)はきちんと達成したので、あとは帰る前の「食」を堪能できれば言うこと無し!ってくらいの充実度です^^v

ちなみに今日の遠泳は片道500m程度でしたが、いかんせん横波がモロだったので、実際は片道1km近く泳いだ感じでしたよ。あと昨日こそ泳がなかったものの、一昨日は2ヶ所泳いでその2ヶ所合計で4km弱泳ぎました^^ゞ

旅の前半は台風の影響があったことも相まって、超のんびりモードでしたが、後半は一昨日の遠泳を皮切りに超ハードモード。最後ぐらいのんびりしたかったものの、ついついハードなチャレンジしちゃいました^^;でもそれなりの収穫はありましたので、どの環境でお伝えできるか分かりませんが、ご期待くださいね^^v


ちなみに今日の離島は一部でスコールもあったみたいで、いる場所によってかなり天気が変わるみたいです。島の北部は晴れていても南部は曇ったりスコールが降ったり。幸い今日だけは^^;車移動なので、天気にはほとんど左右されないので助かります。最初はバイクにしようかと思っていましたが、このスコールリスクのみならず、逆に晴れたときに日焼け対策てかで神経使いそうなので、今日は車にしました。

でもそんなに行くところもありませんが^^ゞ


そんなわけで、今日は車移動。けど昼過ぎにはやりたいことをやれちゃったので、帰りの飛行機の時間まで何するかぁ〜。八重山なら迷わず竹富に行くんですけどね。まぁ焦らず急がず、海が見える展望台かビーチ高くの吾妻屋で昼寝でもするかな(寝過ごすのが怖いけど^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/22-14:19 | Comment(0) | 未分類

離島旅行の「食」はやっぱり沖縄そば

080722_1038~01.JPGやっぱり「食」も楽しまないとね。正直、今回はあまり「食」は満喫していなかったので、最後ぐらいはいろいろ食べ回りたいと思います。

まずは沖縄そば。某店の三枚肉そばです。500円なり〜♪

ここのそばはスープがいいんですよね〜。まぁちょっと癖があるので、好き嫌いはあるかもしれませんが、個人的には好きな味かと思います。

でも半分ぐらい食べたらテーブルに常備されているカレー粉を入れるとまた違った味わいがあっていいですよ。その際はライスもあると言うこと無しですね(^_^)v

ちなみに今日は夕方ぐらいにもう1回、沖縄そばを食べるかなぁ?もちろん違うお店のそばなので、ご期待ください^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/22-12:39 | Comment(3) | 未分類

朝からビーチ!

080722_0755~02.JPG今日は朝日が期待できなかったので、散歩ついでにビーチまで。連休明けのしかも朝早いので、人っ子ひとりおりません(^_^)v

でも満潮が近いせいか、波がやや高いですね。まぁ朝から泳ぎませんが・・・^^;

ちなみに今日の離島。ここ数日に比べると、やや雲は多いものの、天気予報は外れて雨の心配はなさそうです。ちょっとひと安心。

けど今日はさすがに帰る日なので、そんなにハードな予定は立てられませんからね〜^^;昨日までの疲れも溜まっていることだし、今日は文明の利器を活用してのんびり移動したいと思います。

離島旅行最終日です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/22-08:01 | Comment(9) | 未分類

2008年07月21日

夕涼みはオリオンたいむ^^v

080721_1557~01.JPG今回の旅はビアフェストがメインだったにも関わらず、連休中に離島で行われる予定だったイベントはほぼ全て順延(T_T)しかもイベント当日はほとんど晴れていて、風も収まっていい陽気だったのに(;_;)

なので、今回の旅では意地になってオリオンビール以外は一切飲みませんでした^^;今日も昼にオリオンドラフト、そして夕涼みの今はオリオン麦職人です。まぁ今回のイベントが中止でも、お盆の3週間後には今度は私の住んでいる本島でビアフェストは行われますからね。なので、2008年の初ビアフェストはどうやらコザの全島エイサーと同時開催されるオリオンビアフェストになりそうです。

確かに缶ビールの方が安いですが、やっぱり生ビールの泡と喉越しは最高ですかね。ちなみに今年は路線バスを活用して、きちんと合法的にビアフェストに参加したいと思います(^_^)vまぁ去年は北谷にホテルをとってまで参加しましたが、今年はそこまでしないと思います。さすがにバイクや車で行くことは無いですが、自転車で行ってアルコールが抜けるまで歩いて途中から乗って帰るという選択肢もありますが、今年は無難に路線バスを活用しようと思います。

とりあえず今はイベントが順延になったので、自力でビアフェスト、やってます(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/21-18:42 | Comment(7) | 未分類

定番ビーチでもこの程度の混雑

080721_1248~01.JPGやっぱり離島のビーチてすね。定番っていうかこの離島で最もメジャーなビーチでもこの程度の混雑ですからね。まぁ連休最終日ってこともあって、夕方近くなるとみなさん帰路についているのかな?

でも同じ連休最終日でも本土で都心近郊のビーチはイモ荒い状態なんだろうなぁ〜。そういう意味でもやっぱり離島でのんびりすることって贅沢なんですね^^ゞ

今日はもともとそんなに予定はなかったので、気ままにビーチ巡りをしています(^_^)v

ちなみにさっきのアイスたいむのあとはもちろんビールたいむ。なのでもし泳げそうなビーチへ行っても今日はもう泳げないです。今日は波も風もさらに穏やかで、気温も高いから泳ぐには最適かもしれませんからね。まぁ昨日が昨日だけに、今日は贅沢な時間を十二分に味わうこととします。

しかし明日の天気予報は離島全般で雨マーク(;_;)明方のスコールだけかもしれませんが、ちょっときになります^^;

まぁ明日は移動手段を手配済みなので、万が一雨でもそんなに問題ないですけどね(っていうか天気予報見る前に手配したのでラッキーでした)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/21-15:45 | Comment(6) | 未分類

今日もきなこもちアイス。しかし・・・

080721_1432~01.JPG080721_1434~01.JPGこの旅でこの「きなこもちアイス」は何本食べたんだろう?ってくらい、毎日食べ続けていましたよ。

そして今日。何気なく入った協同売店的なお店でマンゴーとかドラゴンフルーツの価格などを見ていたら、アイスコーナーを発見。きなこもちアイスがあったので、ドラゴンフルーツ赤の大玉1つ(150円・激安)だけ買うのはなんなので、一緒に買ってその場で食べていました。

このきなこもちアイスは当たり付きなのは知ってはいましたが、安いアイスなので滅多に当たらないだろうと思って、当たりのことなど全く気にせず食べていました。

すると・・・

「明治60円1本当」

最初は「60円当たり!本当」と読んでしまいました^^ゞ誰も疑わないって!って心の中で突っ込んでいました(でも写真で読み替えして読み方を理解しました^^;)

ちなみにこのきなこもちアイス。さすがに10本は食べていないので、当たりが出たのはかなりの確率かも?まぁアイスなので持って帰ることができないからその場でもう1本も食べちゃいましたけどね^^;

なんかいい気分。わずか60円のアイス。されど60円。あとはもう1つのドラゴンフルーツを宿で食べたら言うことないかな?

その前に昼からビールがしたい!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/21-14:48 | Comment(6) | 未分類

楽園ビーチ

080721_1207~01.JPG連休中なのに人っ子ひとりおりません。来る途中はレンタカーだらけだったのに、このビーチには誰一人おりません(^_^)v

まさに楽園。

このビーチは以前も来たことありましたが、天気は悪かったし、潮も満潮で砂浜があまりなかったのであまりいい印象はありませんでしたが、今日で完全にイメージが変わりました。

誰にも教えたくないぃぃぃ!

でもそんなに行くのは難しくないない場所なんですけどね。あとは気付くかいなかって感じです。

やっぱり離島はこういう発見があるので何度来ても楽しいです(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/21-12:13 | Comment(3) | 未分類

寝坊したけどどうにか朝日^^v

080721_0610~01.JPG昨日、あまりに泳ぎまくったので、さすがに疲労が溜まっていて、いつもは寝覚めのいい私でも携帯の目覚ましを消した記憶がないくらいでした^^;

なので、今朝は朝日がきれいな場所まで行く努力がちょっとできなかったです^^ゞ

その代わりにアングルで勝負(笑)。

とりあえず朝日には間に合いました(^_^)v


ちなみに今朝の離島。ようやく湿気も落ち着いてきて、風も穏やかでとても過ごしやすい朝を迎えています。朝の段階では暑さは感じていませんね。まぁ日が昇ればまたいつもの真夏の暑さになるのかと思いますが^^;今日も泳ぐにはいい感じなんだろうなぁ〜。

っと言うのも昨日あまりに泳ぎすぎたので、疲れもありますが、なんか気持ち的に「泳ぐぞー!」って感じにはなれないんです。それほど昨日は満喫していたって証拠かな。なにせ昨日は連休中日にも関わらず、誰もいない超穴場の海で泳いでいましたからね〜。穴場だったので、ちょっと苦労はしましたが、その分いろいろ楽しめましたからね。まぁ詳しい話はまたいつかこのブログでも紹介しますね(場所は紹介できませんが)。

・・・そういえば「離島小ネタ」、最近ご無沙汰でしたね^^ゞ

とりあえず場所は内緒で写真だけ先行して紹介するかもしれませんので、期待してくださいね(^_^)v


それはさておき今日の予定。ノープランもいいところです^^;せっかく離島にいるのに何も思い付かない^^;明日は予定はあるものの、実質的連休最終日の今日は何もなひ・・・。明日はレンタカーかレンタバイクでも借りて島めぐりをしようと思っていましたが、2日連続で借りる気はあまりないので、今日は自力移動となるとどうしたものかと^^;自力で行ける範囲に泳げるところはあるものの、昨日がああだったので無理してまで泳ぎたくないし。

朝から悩んでいます。

ちなみにその悩んでいる他の理由として今日の宿。いまいち居心地がよろしくない。居心地がいい宿なら何もしないでのんびりするものの、今日の宿はちょっとね〜。しかも他のお客さんがいない・・・(ちょっと寂しい^^;)。まぁ巡り合わせなんで仕方ないですが、どのみち宿にいても他の人と話がてきるわけじゃないからのでどっかに出かける可能性は高いです。

でも行き先不明^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/21-06:51 | Comment(2) | 未分類

2008年07月20日

今日は朝日も夕焼けも。

080720_1938~01.JPGとりあえず落ち着きました(^_^)v今日はホントに慌ただしかったからなぁ〜。

まさにホッとひと息。

そんな時にはのんびり夕日を眺めたりするのが一番です。夕食の時間と重なるのでちょっとお腹が空きますが、我慢するだけの価値ある夕焼けだった気がします。ホント、夕日が落ちたあとの夕焼けはいいですね〜。でも夕日だけ見て帰っちゃう人が多くて、もったいないなぁ〜って思いますよ。

ちなみに今日の某離島の夕日は午後7時20分ぐらいで、夕焼けはその後30分ぐらいは続きます。同じ沖縄なのに住んでいる本島と今いる離島とでも時差があるなぁ〜っと実感しますね。まぁ沖縄の場合は南北にも東西にも広いですからね^^ゞそういう意味でも、同じ沖縄の中で完結する旅でも新鮮で充実しますね。それに同じエリアでもその島によって印象も雰囲気も全然違いますので、いろいろな離島に足をのばすといろいろな発見ができるかもしれませんね。

まぁ1つの離島に何度訪れても、新しい発見があるのも魅力ですよね〜。

あと島なので、360度海に面しているから努力次第で朝日も夕日を望めるのもいいところです。

まさに今回はこれを満喫できた感じです(^_^)v

・・・でもそういえば序盤は台風の影響がモロだったんですよね〜^^;今日があまりに快適な1日だったので、ついつい忘れちゃいました^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/20-20:15 | Comment(4) | 未分類

離島のアイスは激安!

080720_1750~01.JPG080719_1848~01.JPG今日は波も風もかなり収まったので、離島の海を大満喫(^_^)vでもどんな海を潜ったのかは写真をアップするとばれちゃうので、代わり離島ではまりまくったアイスをご紹介^^;

まぁこのアイスに見覚えがある方もいらっしゃるかと思いますが、分かって内緒にしてくださいね。

1つ目のオレンジがきなこもちアイス。きなこ味アイスでシンプルなんですが、中のもちとほどよいきなこ味が絶品。しかも1本60円という激安。はまりまくっています^^;

2つ目の緑色のはガリガリ君的なソーダ味のアイス。しかし値段がなんと30円!さらに激安。今時30円でアイスっていうか、買えるものがあるのも驚きです。

しかも消費税なし^^;

某離島エリアへ行かれたら、このアイスは要チェックです(^_^)vでもこのアイスはコンビニでは取扱っているか否かは微妙かな。島の商店の方が確実かもしれませんね。

ちなみに今日、定番のビール映像がなかったのは、1日中泳いでいたので、今の今までお酒は飲めませんでした^^;飲酒後の泳ぎはご法度ですからね。運転同様に「飲んだら泳ぐな!泳ぐなら飲むな!」です。なので、その代わりに今日はアイスをいただいていた結果、こんなん記事になりました^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/20-18:37 | Comment(2) | 未分類

水面に映る朝日の光

080720_0619~01.JPG今朝も努力して、朝日が望める場所まで朝っぱらから行ってきました。やっぱり早起きは三文の得ですね〜。昨日までよりも雲の数も減って、朝日もそしてその朝日に照らされる水面もとてもキレイでした。まだ風はやや残っていますが、昨日までとは明らかに優しい感じになっています。うねりこそ入っているものの、波もかなり落ち着いてきたので、場所にもよりますが今日は泳げそうなだなぁ〜。

・・・っていうか昨日もすでに泳いでいますが^^ゞ

いろいろあったので昨日の昼以降は記事にしてお伝えできませんでしたが、詳しい話は後日ということで^^;


それはさておき海の日連休2日目。昨日は午前中快適だった離島も午後から大量の観光客が押し寄せて来て、それまでの雰囲気とは様変わりしてしまいましたよ。まぁ予想はしていましたが、実際にここまで雰囲気が変わるとちょっと戸惑います^^;

そして連休中日の今日。昨日以上の混雑が予想されそうです。まぁ離島なんで本島の混雑度に比べれば雲泥の差なんでしょうが、やっぱり多すぎる人には戸惑いますね。人数が多ければマナーの悪い人間も増える。昨日も風下に私がいるを分かっているのにその風上でタバコを吸い、そしてそのタバコは道端にポイ捨て・・・

有り得ません!

あと無謀な運転や自分勝手な路上駐車する輩も多いし、人が増えるとなかなかモラルは保たれませんね。


なので、こうして観光客が少ない早朝に朝日を含めていろいろ活動しています。でのみち朝か夕方になと、パワーが漲ってきて、昼になるとシエスタたいむ。今日もまったりしたいと思います。

でも今日は海の状況次第ではさすがに泳ぐかもしれません。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/20-06:43 | Comment(2) | 未分類

2008年07月19日

サトウキビ畑でまったりたいむ。

080719_1402~01.JPG食後のビールです。今日は美味しい沖縄そばを食べて、宿に戻ってビールたいむ。このあと横になったら確実に寝るな・・・^^;

っていうか食事するまでもずっと寝ていたんですけどね^^;それでもまだまだ眠れそうな気がします。

太るなぁ〜^^;

まぁある意味「幸せ♪」。体重はあとでどうにかすることとして、ストレスなく過ごしたいと思います。なにせ今回の旅はあくまて「休養」ですからね〜。とにかく疲れないよ〜に自由気ままにに過ごしますよ。


サトウキビと青空を背景にまったりしたいと思います(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/19-15:04 | Comment(5) | 未分類

いよいよ海の日連休突入!

080719_1053~01.JPG離島のビーチでまったり中。今いるビーチはほどよく木陰があって、まったりするにはとてもいい感じ。それに今日の風は昨日よりは湿気が少なめで、かなり心地いいですよ。

なので、午前中からシエスタ(笑)。でもビールはまだ飲んでいません^^ゞ

今日は機会があれば泳ぎたいなぁ〜って思っていますので、それまでの飲酒はお預け^^;まぁその代わり、離島の食堂などで美味しいものを頂こうかと思います(^_^)v

今日もまだ波が高いので、午前中に泳ぐのはかなり厳しいかと思いますので、午後か夕方ぐらいを目処にこの旅における「初泳ぎ」をしたいと思います。

でも波が完全に落ち着くのはやっぱり月曜日以降かなぁ^^;明日はまだ微妙かと思いますので。まぁ場所にもよりますが、この連休中の沖縄での海遊びには細心の注意を図りましょう!とにかく「無理しないこと」、それにつきます。

海も島も逃げたりしませんから(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/19-12:21 | Comment(2) | 未分類

離島の朝。まだまだ風強し。

080719_0623~01.JPG朝からがんばって、朝日が望める場所まできています。やっぱり早起きは三文の得ですよね(^_^)v

今日の離島はまだまだ台風の余波があって、風が猛烈に強いです。海を昨日よりは表層部分の白波は少なくなりましたが、かなりのうねりが入っていて、快適に泳げるようになるまでは、まだ時間がかかりそうです。でも今回の離島旅行はあくせく泳ぐつもりはないので、泳げないなら泳げないなりに「ひとりビアフェスト(笑)」をやったり、「朝からシエスタ(笑)」をやったり、ひたすらぐーたら生活を送るのも離島ならではかと思います。

・・・旅行後の体重が怖いですが^^ゞ

ちなみに今日は昨日ほどいろいろ回ったりせずに、さらに「のんびり」モードの予定。あとは同じ宿の人に任せて、それについていくぐらいかな?って思います。

超受け身^^;

まさに風の吹くまま気の向くまま。焦らず急がず、離島ののんびりとした時間を贅沢に過ごしたいと思います。


ちなみに朝食は朝からタコライスでした〜!コンビニで179円という安さのタコライス。レタスやトマトは入っていないですが、ミートもチーズも美味しいし、チリソースも辛めで、寝起きの朝食にはいいかも?まぁ朝からこんなにこってりしたものを食べられるかいなかが問題ですけどね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/19-07:32 | Comment(2) | 未分類

2008年07月18日

お約束の浜辺でビール☆ひとりビアフェスト

080718_1331~01.JPG相変わらず南風がめちゃくちゃ強いです。しかも台風の影響による南風なので、湿度がかなり高くて空気自体はかなり暑めです。けどこの強烈な南風のおかげで昼寝するにはかなりいい感じ。

お約束の浜辺でビールを一気に飲み干して、日陰のある場所でお昼寝たいむ。

・・・でもあまりの風の強さのために熟睡はできませんでしたけどね^^ゞ

まぁうたた寝だけでも十二分に気持ちがいいですよ(^_^)v


それにしても風が強い。いかにも台風一過って感じかなぁ。でも台風は徐々に北上していて、この分だと大陸に再上陸して勢力を一気に弱めるかもしれませんね。なので、もしかすると本土への影響は最小限で済むかもしれません。まぁ沖縄には各種海の日連休に予定されていたイベントの多くが順延されてしまったように影響が大きかったですが、本土の場合は沖縄ほどのことはなさそうですね。


なにせまたしても「オリオンビアフェストin宮古島」は順延になっちゃいましたからね(いる離島がばれちゃう(笑))。

またかよ!って感じです(T_T)

台風の影響は今日・明日ぐらいで、ビアフェストのある日曜日には収まると思うんですが・・・


ってことで、悔しいから「ひとりオリオンビアフェスト」やってます^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/18-14:27 | Comment(3) | 未分類

天気晴れ。海大荒れの離島。

080718_1112~01.JPG離島です。晴れています。結局、台風の影響は天気的にはほとんどありません。これも台風が西に進路を変えたおかげかな?

でも天気はこうでも海は大荒れ。ご覧の通りとても泳げるではありません^^;まぁ来る前から泳ぐことは期待していませんでしたので、泳げなくてもそんなに気にはしていないです。むしろ泳げないからこそ、よりのんびりできりからいいかもしれません。あくせくせずに、のんびりしたいと思います(^_^)v

ちなみに海は大荒れですが、陸上も猛烈な南風で前に進むのがやっとという感じです。その分暑さも和らいで、ある意味過ごしやすい1日目かもしれません。

あとは宿や海が見える場所で、ビール片手にのんびりしたいですね〜。何もしない贅沢な時間。楽しんできます!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/18-13:18 | Comment(2) | 未分類

台風は台湾へ上陸。

台風7号。予想外な進路になりましたね。通常なら台湾と与那国との間の海を陸地に沿うような形で北上するのですが、今回は突然台湾側に直角カーブ。台湾が直撃になってしまいました。今回の台風は勢力こそそんなに強くはないものの、でも雲の密度がとても高いので、台湾はかなりの大雨になっているかもしれません。被害が出ないことを祈るばかりです。

しかし台風が西に急旋回したので、沖縄への影響はかなり少なくなりましたね。しかも今回の台風は中心付近に雲が集約していて、強風域でもそんなに大雨にはなっていないみたいです。場所によっては晴れ間も望めるぐらいな状況だったので、もしかすると天気的な影響は昨日だけでそんなに長引かないかもしれませんね。

でも波はしっかり残っていますが^^;リーフに白波が立ちまくっています^^ゞ

とりあえず台風の最初の余波は峠を越えたみたいなので、沖縄は台風一過的な感じになるかもしれませんね。現に一部では今日は晴れていますからね〜。ホント、週間天気予報なんてアテにならないでしょ(笑)。2〜3日前までは今日の天気予報は「雨」マーク一色だったのに、今朝になったら沖縄全域で「晴れ」マークに変わっていますからね。おいおいおい〜!!!って感じです^^ゞ


そんな訳で海の日連休前日の沖縄。波こそ残っているものの、天気には恵まれそうですね。ただ先ほども書きましたが波はかなり残っていますので、天気が良いからと行って後先考えずに海で泳ぐのは止めましょう。リーフの状態を見て、波打ち際を見て、足を一歩入れて少しでも流れを感じるようなら泳ぐのは避けた方が良いかもしれません(浅瀬で流れがあるということは深場ではさらに早い流れになるおそれがあるので)。

ちなみに私。今日から休暇です〜!

・・・なのでホムペの掲示板への書き込みはほどほどにね^^;

今回は完全に「ノープラン」なので、着の身着のままに離島を楽しんできます。いろいろレポートできればと思いますのでご期待くださいね。また分からないよう〜に記事を書きますので(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/18-07:11 | Comment(8) | 沖縄台風/災害情報

2008年07月17日

台風7号よ。ハリーアッポォ〜!

今日の沖縄本島は通り雨はあったものの、晴れている時間帯も多くて、昨日の方がはるかに大荒れでしたよ。やっぱり沖縄本島は台風ではなく熱帯低気圧の置き土産の影響だったみたいですね。

でも熱帯低気圧自体はすでに消滅しているし、雲の塊も徐々に北上していて、台風さえなければ回復傾向だったんですけどね〜^^ゞ


熱帯低気圧から台風7号にバトンタッチ^^;


でもね、台風7号は当初の予想よりもやや西寄りになってきているので、もしかすると与那国島は暴風域には入らない、もしくはかする程度で済むかもしれませんね。まぁ暴風域と強風域の間にラインがあるわけじゃないので、影響がないわけじゃないですからね。

今は離島に直撃しないでそのままスピードアップして北上してほしいものです。できればそのまま九州と韓国の間を抜けて、本州に沿う感じで日本海を「ハイスピード」で進んで欲しいですね〜o^o^o

・・・まぁそんなに都合よくは行ってくれないとは思いますが^^;

どのみち海の日連休は沖縄から九州〜日本海側にかけて海は大荒れだろうなぁ〜。せっかくの海の日連休なのに、日本の海で安心して泳げそうな場所は少ないかもしれませんね。まぁ全ては台風7号の進路次第ですけどね。

あとはスピードアップしてもらってせめて海の日連休終盤の日曜・月曜ぐらいは天気も波も安定してほしいですね。とりあえず台風7号の影響が最も大きい八重山や宮古は土曜日は厳しいかもしれませんが、その日曜・月曜ぐらいは快適に過ごせるかも(っていうか願っています)。ちなみに本島は台風はそんなに接近しないと思いますので、今日のような天気で推移するとは思いますけどね。

・・・でも比較的影響が少ない本島を発って、影響が大きい離島へわざわざ行くことになるとは^^ゞ

まぁこれも巡り合わせですよね。なのでその日その場所その瞬間の天気で最大限に楽しめることを探して、久しぶりの休養離島旅行を楽しみたいですね。


・・・まぁ行き先やスケジュールは内緒ですが^^ゞ(一部バレバレですが^^;)

(ってことで海の日連休は掲示板などのレスは遅くなるかも?^^ゞ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/17-17:55 | Comment(4) | 未分類

離島の船の運航状況(速報)

いろいろ電話したりして確認しましたよ(影で結構努力しています^^ゞ)。まぁ電話するだけなんで大したことじゃないですけどね。でもこういうリアルな情報をお届けした方がみなさんのためにもなるかな?って思ってがんばっていますo^o^o

そんなことで各エリアの船の運航状況。

■八重山
安栄観光のみ確認。
午前8時台の船まで運行し、それ以降は全便欠航(波照間や西表上原便はもとより竹富便も)。

■宮古〜伊良部
宮古フェリーのみ確認。
高速艇の夕方の最終便は欠航。
それ以前の便については現状では運行予定(ただし一部欠航になる可能性も有り)。

■慶良間
渡嘉敷島も座間味・阿嘉島も高速艇は全便欠航。
フェリーは運航するものの、繰り上げ運行にて日帰りは困難。


ちなみに飛行機は今のところ欠航こそ出ていないものの、石垣発着便については「台風のため宮古空港に向かうか引き返すことがあります」との注意書きがあり、特に午後はどうなるか予断を許さない状況です。宮古については今のところその注意書きすらないので、今のところは船同様に影響は無さそうです。

今回はおそらく与那国島が暴風域に入りそうなので、せっかく修理中だった東崎の風力発電がかなり心配です(もう出来ているのかな?)。去年も与那国島は直撃を受けたので、2年連続はかなり厳しいかと思います。発表こそされていないものの、今日の与那国発着の飛行機も厳しいかもしれませんね。正午前の飛行機なので時間的にかなり微妙と思われますが。


とりあえず今日の船については八重山はほぼ全滅。宮古はほとんど問題なし。慶良間は高速艇のみ欠航でフェリーはOKって感じです。

明日についてはまだ見通しが立っていませんが、八重山の短距離便なら夕方ぐらいから回復するかな?宮古は今日でこの程度の影響なら明日は午前中に多少の影響はあるかもしれませんが、特に問題はないかもしれません。慶良間の高速艇は正直しばらく無理かと思いますのでフェリーによる代替をオススメします。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/17-08:27 | Comment(6) | 沖縄台風/災害情報

台風と熱帯低気圧のダブルパンチ。

台風7号。やばいですね。またしても八重山直撃のパターンかもしれません。しかも去年に引き続きまた与那国島に最接近するような感じです。ここ沖縄本島も昨日の夜から風が強くなってきて、雨が振る際は真横に吹き付けるいかにも「台風」って感じの雨の降り方をしています。ここ数日、雨が降ったり止んだりの状態だったので、窓が常に濡れている状態だったために、目張りなどの台風対策をしたくても出来ない状態です(;;)。窓枠が乾いていないと目張りが出来ませんからね。

でも今の雨はあくまで熱帯低気圧の残った雨雲。本島は台風の直接的な影響はまだ無いのかもしれませんね。でも本島はこの熱帯低気圧の雲とそのあと台風7号の雲のダブルパンチで、とても不安定な状況が今後も続きそうです。そして海の日連休は少なからず沖縄本島への台風7号の影響が残るでしょうね。特に波は収まらないと思いますので、この海の日連休は沖縄本島までの飛行機は問題なく運航するとは思いますが、船はかなり厳しい状況かと思います。全ては台風7号の進路次第ですが、少なくとも慶良間への高速艇はかなり厳しそうですね。


しかしそれより問題なのはやっぱり台風7号が今日か明日にも最接近する八重山や宮古などの先島諸島。今回の台風7号はかなり速度が速まっているために、飛行機への影響は今日(7/17)の午後から夜にかけてかな?明日(7/18)になると台風が先島を通過しているとは思いますが、明日(7/18)の午前中の便にも多少の影響は残るかもしれません。


まとめると飛行機については沖縄本島発着は問題ないと思いますが、八重山(石垣島・与那国島・波照間島)、宮古島発着のものは今日(7/17)の午後から夜にかけては欠航の可能性もあると思います。今日(7/17)の午後から夜にかけて先島発着の飛行機に乗る予定の方は、航空会社へ運行状況を確認するのがベストかと思います。明日(7/18)の午前中の便にも今後の台風7号の進路次第では影響もあるかもしれませんので、運行状況はまめにチェックすると良いかと思います。


そして船。今日(7/17)の先島海域の船は終日厳しそうですね。今日(7/17)の日中の波は欠航のボーダーラインの5mを越えて6mを上回るものになりそうですからね。さすがにフェリーでも5mを越えるとなかなか運行は厳しいかと思います。石垣島発着の離島便ならびに宮古島と伊良部島や大神島を結ぶ船便は、今日の(7/17)みならず明日(7/18)もかなり厳しいかと思います。海の日連休初日(7/19)も短距離便は回復するかもしれませんが、波照間便や西表島の上原便などの長距離便はかなり厳しい状況かも知れません。


また慶良間についても高速艇はかなり厳しいでしょうね。しかも台風7号は今後東に進路を変える可能性があるので、そうなると慶良間への高速艇は海の日連休も含めてかなり運行は厳しいかもしれません。海の日連休に慶良間に行かれる方は高速艇は諦めてフェリーで往復される方がまだ良いかもしれませんが、そのフェリーも今後の台風の進路次第ではどうなるかわかりません。慶良間へは行きはフェリー、帰りは予定通りの便で往復されるのがベストかもしれません。


正直、今回は熱帯低気圧と台風7号のダブルパンチなので、毎年海の日連休前後は台風に苦しめられますがそれ以上かもしれませんね。八重山には台風が直撃しそうだし、沖縄本島には台風の直撃こそないものの、熱帯低気圧&台風7号のダブルパンチ。なんでこうも毎年海の日連休前後に限ってこうも台風や熱帯低気圧の影響を受けるんでしょうね〜。観光立県沖縄にとってはこの連休に影響があるのはとても深刻ですね。特に船での移動に頼っている離島においてはお客さんが行きたくても行けないので、いろいろな意味でダメージが大きいかと思います。


あとは台風がスピードアップしてもらって、早く沖縄海域から抜けてくれることを願うばかりです。とりあえず太平洋高気圧は勝てなかったようです^^ゞ


しかし本島の問題は本土への直撃。最悪の場合は海の日連休後半に本土を縦断する場合もありますので、沖縄だけじゃなく本土でも台風7号には警戒した方が良いかと思います。直接的な影響だけではなく、南から湿った空気を本土へ大量に送り込んでくるので、沖縄以上に大雨になる可能性があります。もちろん沿岸は波が高い状態になりそうなので、海の日連休なのに沖縄も本土も海遊びは難しいかもしれません。この海の日連休はプールがおすすめなのかな〜?

あとは台風7号の進路とスピード次第です。被害や影響が最小限におさまるように、いまは祈るしかないですね(-人-)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/17-05:54 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

2008年07月16日

雨は水。

えーとーーー。とりあえず、ずぶ濡れになりました^^;

予想通り、今日の沖縄は「超」不安定な天気。こんな陽気なとき、普通は車で出かけるもののちょっと冒険したくなってバイクで行ったら、ものの見事に土砂降りスコールに遭遇しました^^v

でもね。予想していただけあって対策も万全だったんですよ〜^^v

普段はポケットに入れている携帯などの荷物はまとめてカバンに入れてさらにコンビニの袋にしまって濡れても大丈夫な状態にして〜、服はウィンドブレーカーにして〜、足回りはビーサンにして〜、そしてメガネをかける(ゴーグル代わり)。どこからでも雨よ!来い!!!って感じで挑んだらホント来ちゃいました^^;

けど「雨」といっても所詮は「水」。シャワーだと思えばそんなに気にならないものです。特に沖縄の場合は大気中のチリが本土より少ないみたいで、雨が降られてもそんなに車が汚れたりしないので、ホントにシャワー感覚なんですよね〜。逆に集中豪雨のあとの車やバイクはピカピカになっているくらいですからね〜。特にバイクなんかは洗車がなかなかできないので、この集中豪雨洗車(笑)はとても助かります。

・・・でも台風の雨での洗車は無理だけど^^;(塩だらけになっちゃうので)

ちなみに土砂降りスコールに遭遇したものの、すぐに屋根がある部分に避難して弱まるのを待ってからまた移動したので、実際はそれほどのずぶ濡れではなかったかもしれませんね。まぁ雨が小降りの状態でまた移動を再開したので、その時に濡れたものが多かったかもしれません。でも所詮スコールなので少し移動すれば路面が渇いている場所にすぐに出れますからね〜。なので実際はバイクで移動中に濡れていた部分もほとんど渇いちゃいましたけどね。そんなもんですよ〜。沖縄の雨って。

なので台風7号は北上しちゃいそうですが、あまり気にせず「雨は水」と割り切って夏の沖縄を過ごしましょう!夏の沖縄に来られるということは、ある程度濡れてもOKな服装で来る方も多いと思いますから、あまり気にされない方が良いですよ。

ちなみに私もこの週末に離島旅行へ行きますが、前半は雨で後半は台風の余波残りのような気がします。でもね、前半はスコールを避けながらの散歩やサイクリングをしたり宿でまったりすれば良いかと思いますし、後半は海で泳げない場合でも海をぼぉ〜っと眺めるという贅沢な過ごし方もできるかな〜って思っています。波が高いときの海って見る分には結構キレイだったりしますからね(濁り気味だから)。


そんな感じで、天気予報はあまり気にしないで、雨でも「雨は水」と割り切って過ごして下さいね。普段の生活じゃなかなか体験できませんよ〜。天然のシャワーなんて(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/16-12:21 | Comment(5) | 沖縄台風/災害情報

台風7号発生も、もう1つの熱帯低気圧は消滅

台風ブログが始まっちゃいましたね。昨日の夕方に熱帯低気圧が台風7号に変わりましたが、でももう1つあった熱帯低気圧は消滅して単なる気圧の谷になりましたね。

しかしその熱帯低気圧の置きみやげで沖縄本島の東の海上にはたくさんの雨雲が残っていて、今後の沖縄本島の天気はこの雨雲次第かと思います。

というのも、その雨雲群の東には太平洋高気圧が張り出してきていて、大気の状態が非常に不安定。なので、この高気圧と雨雲群とのせめぎ合い次第で沖縄本島の天気はいろいろ変わりそうです。まさに今日・明日の沖縄本島の天気は予測不能。なのであまり天気予報はアテにされない方が良いですよ^^ゞ

ってことで今朝も大気の状態が不安定だったらしく沖縄各地でスコール。南部郊外でも雨こそ降っていませんが路面が一部濡れた状態ですからね。まぁ雨不足だったので多少は恵みの雨になったのかもしれませんが、水不足の解消には居たる感じではないかと思います。


ちなみに台風7号。進路はこの太平高気圧の勢力次第だと思います。勢力がより強ければコースはもっと西寄り(台湾西方法)になりますし、弱ければ東寄り(八重山方向)になるかと思いますので、熱帯低気圧が消滅した今はこの太平洋高気圧の勢力次第かと思います。

でも相変わらず気象庁の予想では直角カーブを描いて北上すると出ていますが、結局昨日の夜から全く曲がっていませんからね^^;

当初はもう1つの熱帯低気圧があるとその方向に引っ張られる(八重山方向へ行く)可能性もあるとは思っていましたが、現在のように熱帯低気圧が消滅したとなると台湾西側を進む米軍情報の方が正しいかな〜?って思いますね。どっちにつけ波の影響は明日か明後日あたりから八重山を中心にあるでしょうね。波照間便はしばらく難しいかな〜?(最も台風7号に近いし波が南から思いっきり入ってくるので)。


なので全てはこの太平洋高気圧次第ですね。でもここ最近の全国的な暑さを考慮すると、太平洋高気圧の勢力が強くて台風をより西へ追い出してくれる可能性もありますからね。これから沖縄旅行される方は「太平洋高気圧がんばれ!」って応援しましょう(笑)。私も猛烈に応援しています^^v(海の日連休は離島旅行なので♪)。

とりあえず沖縄の天気予報で「雨」マークがあってもその時間帯にスコールが降る程度なので、ずっと雨って感覚ではないと思います。これから沖縄旅行をされる方は予報がどうあれあまり気にせず沖縄へ来てくださいね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/16-07:35 | Comment(6) | 沖縄台風/災害情報

2008年07月15日

台風7号「カルマエギ」?変な名前^^;

台風7号「カルマエギ」

夜トレ 11.40km・51分04秒(13.4km/h・4:28/km)・761kcal・標高差90m(+250m-252m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離71位・時間183位・カロリー91位/34000人中)

相変わらず海の日連休は台風の特異日になりそうですね。台風7号発生です(;;)。名前は「カルマエギ」。なんか天麩羅にすると美味しそうな感じ^^;(そりゃクルマエビだって・・・^^;)。

でもまだ完全に渦を巻いている訳ではないし、中心気圧も990hPa台とかなり勢力的には強くはないですからね。っていうかギリギリ台風って感じかと思います。暴風域もないし、強風域も狭いし、そのまま西に向かってフィリピンに上陸するとまた熱帯低気圧に戻りそうな気がしますけどね。

ちなみに気象庁の予想進路は直角に曲がって北上。そのまま八重山方面へという感じですが、米軍予想は昨日から同じでしばらくは西にすすんで台湾の西側を通過するとのこと。個人的にも米軍予想と同じ感じなんですけどね。まぁ台風といっても熱帯低気圧に毛が生えた程度なので、はっきりとした進路にはなかなか進まないんですけどね。

それにしてもまたしても海の日連休への影響。分かっちゃいるけどここまでお見事に毎年毎年、台風の影響があるのもね〜^^;

ちなみに今日の沖縄。台風と言うよりももう1つの熱帯低気圧の影響だと思いますが、北東の風がかなり強くなっています。なのでかなり外は涼しいです。でもこの時期の東風は南の海上に台風や熱帯低気圧がいる証拠なんですけどね。なので、今日のみならずしばらくは東からスコール雲が迫ってきますので、天気を読む際は西ではなく東を見ると良いかもしれませんね。

それはさておきクルマエビ(笑)。どんな影響をもたらすんでしょうね〜。米軍予報のようになって欲しいと願うばかりです。今回は私も思いっきり影響がありそうなので^^ゞ(特に船と自転車移動が・・・^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/15-18:59 | Comment(7) | 沖縄台風/災害情報

ホムペがいつの間にかYahoo!で紹介^^;

なんでー?^^;(嬉しいけど)。

いつの間にか、Yahoo!カテゴリーで「離島ドットコム」が紹介されています。

嬉しいから画面キャプチャー撮っちゃお♪

でも商標や著作権の関係上、このブログにその画像を掲載できないのが辛いです(;o;)。それにいつまでYahoo!カテゴリーで紹介されているかわからないので、リンクを貼っても「どこ?」って感じになっちゃうそうだし(;-;)

けど今の今(7月15日正午前後)ならまだ紹介されていますので、記念に見てみて(笑)。

Yahoo!ディレクトリのトップ
Yahoo!ディレクトリ今週のおすすめ一覧

今回は夏本番と言うことで、「夏のお楽しみ特集」ということで紹介されているみたいなんです。でも「夏のお楽しみ」で「離島」をピックアップしてもらえるだけで嬉しいですね。ホムペが紹介されている事より、離島に注目してもらっている事の方が嬉しいです。

・・・だってあまりアクセス増えるとせっかく引っ越してアクセスを軽くしたのも意味なくなっちゃいますので^^ゞ

ちなみにサーバ引越後は、本体の「ritou.com」は相変わらずエラーこそ出ているものの、引越前の1/3ぐらいに減っていました。そしてすごかったのが、引っ越した宿情報のページは比較的アクセスの多い月曜日でもほぼエラーゼロo^o^o

がんばって引っ越ししたかいがありましたよ(T◇T)


それにしてもこの「夏のお楽しみ特集」の一覧。うちのホムペだけ文字ばっかりで「華」がないな〜^^;他のサイトはたくさん写真使えていいな〜。うちのホムペは情報量が多いので、どうしてもトップページに写真を置けないので、こうして並べられるとなんか貧相^^;


でもいいや。Yahoo!に「夏のお楽しみ」と離島が認められただけでも嬉しいです☆

多分、カテゴリーのトップは今日だけの紹介かな?そして「夏のお楽しみ特集」は7/20までだと思いますので、その間にPCでアクセスしてみてくださいね^^v

Yahoo!ディレクトリのトップ
Yahoo!ディレクトリ今週のおすすめ一覧
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/15-12:35 | Comment(4) | 沖縄離島ドットコム

沖縄シェア1位のクレジット会社、事実上倒産

このニュースは沖縄に住んでいると前から知っていたことなんですが、沖縄のCMでもよく流れていた沖縄ではシェア1位のクレジット会社「オークス」が民事再生手続きの開始、事実上の倒産状態になりました。

まぁここの場合は、有村海運のような原油高の影響ではなく、単に昨今のグレー金利廃止による利息過払い返還請求が原因でしょうね。要は無茶な金利で貸し出したその行く末だと思います。まぁ今回のオークスの話だけではなく、日本全般的にクレジット会社は経営状態がヤバイですよね。あの「レイク」も先日新生銀行に買収されたばかりですからね。

ちなみにこの「オークス」はそのCMが良く流れていたように、沖縄では認知度は高いと思います。私も知っていましたけど、どうしても沖縄のクレジット会社は不安があったので、特にここのカードを持ったり決済したりはしないようにしていましたからね。昔はVISAとかMASTERを使っていましたが、現在はやっぱり国産のJCBをよく使うようにしています。

でも今回のオークスの事実上倒産の話は、新規貸し付けが停止されるだけの話で、クレジット決済などは今まで通りできるらしいですけどね。しかしこの破綻状態のクレジット会社のカード。イメージはかなり悪くなると思いますので、従来通りに利用するか否かは不透明ですよね。

「オークス」が民事再生手続きの開始のニュース


とりあえずまたしても沖縄発の企業が破綻状態になりましたね。金融(オークス)、建設(大規模な談合のペナルティでかなりの数が潰れるらしい)、運輸(言わずとしれた有村海運)。次は観光立県沖縄では重要な旅行業界かな?原油高や燃料サーチャージによる旅行離れなどの影響がモロ出てきそうですからね。

あとはいかに経営基盤がしっかりしているか、透明性の高い健全な経理状態であるか、そして沖縄の経営でよくありがちな「取らぬ狸の皮算用」をしていないかですね。特にこの最後の「皮算用」は沖縄の会社に勤務した時にイヤと言うほど聞かされましたからね。夢(妄想)ばかり見てリスクを全く考えない経営方針。


「根拠のない自信」


まぁこの行く末が各業界の破綻に繋がっているのかと思います。


「リスクヘッジ」


この言葉を少しは知って欲しいと願うばかりです(ってことで政治的な内容なのでコメント不可です^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/15-10:42 | 沖縄ニュース

本日、花チャリ前半のゴール☆

今日はいよいよ花チャリ前半ラストです(笑)。毎朝6時35分は必ずフジ系列のテレビを見るようにしています。そう!めざましテレビの企画です^^ゞスタートは沖縄からでしたからね〜。でも最初はそんなに興味がなかったのですが、毎日めざましテレビを見ているうちに完全にはまってしまいました。途中、森山直太郎がこいだり、フジテレビのアナウンサーがこいだり、いろいろ見ていて楽しかったですからね。

なにせその沖縄でのルートは馴染みがある道だったりしますし^^;(一部NAHAマラソンのコース)

けど最初はこのペースでホントにゴールできるのか?って思っていましたが、放送の中では1回に4人分ぐらい流したりしていましたので、途中大雨にたたられた時もありましたが、無事に今日の7月15日のイベントに間に合わすことが出来たみたいですね。現在横浜からお台場に向けてメインキャスターの大塚アナが花チャリで快走中らしいです。遠い沖縄からも応援しています^^/~~~

・・・でも横浜〜お台場間って私も自転車で往復したことありますが、片道2時間ぐらいで着いちゃう気が^^;(企画では15時間かけると言っていますがそれじゃジョギングのスピードかも?)

とりあえず今夜7時はフジテレビでこの花チャリのゴールをしっかり見たいと思います^^v今日は早く帰らないとね〜。

花チャリ〜フラワーロードこHP>


それはさておき気になる台風。やっぱりまだ熱帯低気圧のままです。動きもほとんど無いので、今後の沖縄への影響はまだなんとも言えませんね。でも個人的には昨日も書きましたが直接的な影響は少ないと思うんですけどね〜。もし台風になっても北上しそうな感じなく、そのまま西に行きそうな感じですからね。

どのみち、まだ渦は巻いていませんので、すぐには台風に変わらないような気がしますが、もしかすると今日中にはこのブログも台風ブログになる可能性もあるかもしれませんね^^;はぁ・・・^^;

それにしてもその気になる熱帯低気圧から東南東方向に一列に並んでいる雲の固まり。なんなんでしょうね〜。これは^^;まぁどの雲の固まりも渦を巻いている訳じゃないので、台風の心配はないかと思いますが、どうしても気になります。まるでいつも赤道付近にある雲が北上しているような感じですからね。

やっぱり地球温暖化の影響なのかな〜?(そうですよね)。

北半球の気象衛星の写真
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/15-07:13 | Comment(2) | 未分類

2008年07月14日

バドワイザーがベルギー産になる?

080714_1824~01.JPG今日も1日暑かった沖縄です。まぁ本土の方が沖縄よりも暑いところもあったみたいですけどね〜。でも日差しの強さはやっぱり今の沖縄はかなり厳しいです。バイク移動中も走っているときは快適なんですが、信号待ちの瞬間、汗が噴き出しますからね。肌に日差しが刺さります^^;

ちなみに気になる雲の固まりは徐々に暑くなってきていますが、でも相変わらず渦は巻いていないので、このまま熱帯低気圧でしばらくは推移するかな〜?気象庁も米軍も明日ぐらいには台風になると言っていますので、今後はどんな進路を移動するかがポイントですね。

・・・米軍予想では北上するとの話もありますので^^ゞ

ただ、熱帯低気圧の段階での予想進路ってホントにアテにならないですからね〜。けど週間天気予報でもなんか水曜日か木曜日以降は雨マークが出てきていますね。まぁ沖縄の週間天気予報は台風の予想進路以上にアテにならないので、あまり気にしない方がいいかと思います。全ては台風になるか否か、またその進路次第ですので天気予報は気にしないにつきます。


それはさておき、バドワイザーが買収されちゃいますね。ベルギーの「インベブ」って会社に総額5.5兆円で^^;

でもバドワイザーブランドが無くなることはなく、あくまで会社が変わるだけだとは思いますけどね。バドはブランドが確率していますので、今さらこのブランドの看板を下ろす必要はないですからね。でもこのバドワイザーを展開している「アンハイザー・ブッシュ」が買収されるとはね〜。前々から買収の噂があったものの、それが本当になるとは思いもしませんでしたからね。まぁ一時期日本でもサッポロが外資系の「スティールパートナーズ」に買収されそうになりましたけどね。まぁ日本の場合はこの「M&A」に関してはものすごい閉鎖的なのですぐに買収防衛策を発動しちゃうんですけどね。その点、海外では買収を日本のようにネガティブに考えずに、今回のような選択肢を選ぶ大企業も多いですからね。

ってことで、バドワイザーは今後、アメリカものではなく、ベルギーものになるのかな^^;(そういう訳じゃないと思うけど)。

ちなみに昨日の記事でも書いたように、最近は瓶バドをよく飲むので、今回のニュースはかなり興味がありましたね。でも値段と味さえ変わらなければどこが親会社になってもそんなに影響はないかと思います。


ってことで、今夜もバドワイザーで乾杯です☆


相変わらず休肝日ゼロの連続記録が続く・・・^^;


ちなみに今夜の肴っていうかおつまみは珍しくスナック菓子。というのも今朝のめざましテレビの占いで、ラッキーアイテムが「スナック菓子」だったもので、ついつい帰り際に買って来ちゃいました。久しぶりの湖池屋ののり塩です^^v

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/14-18:52 | Comment(6) | 沖縄台風/災害情報

日本の南の海上には熱帯低気圧だらけ^^;

080714_0612~01.JPGこれから沖縄旅行を計画されている方も最近気になっていたかと思いますが、現在日本の南の海上には熱帯低気圧がポコポコ出来ていますね。でもあえてこのブログで台風情報としてお届けしていなかったのは、単なる熱帯低気圧で台風にはあまりなりにくいものだったのです。確かに雲の固まりはありますが、単なる固まりで別に渦を巻いている訳じゃないので、今すぐ気にする必要は無いかと思います。

でも気象庁も米軍予想でも、沖縄に近い西の熱帯低気圧については台風に変わる可能性を示唆しています^^;

個人的には雲がまだ渦を巻いていないので、今後台風に変わるか否かは微妙かな?って思いますけどね。もし変わっても、現在の沖縄から西日本を覆っている高気圧の勢力が強いので、そのまま東南アジア方向へ抜けてしまいそうな気がします。でも遠くにあっても波の影響は多少なりにあるかもしれませんので、船の欠航こそ無さそうなものの、特に南向きのビーチでは波や流れに気を付けてくださいね。

日本の南の海上には熱帯低気圧x2+低気圧x1がある気圧配置

特に来間島の長間浜なんかはただでさえ外洋に面して流れが速いのに加えてこの南からの波が入ってくるとかなり危険ですので、無理しないでくださいね(っていうかこの海の日連休は長間浜は泳がない方が良いかも?)。あとは黒島の仲本海岸も西向きの海なんですが、もともと南北方向の流れが速い海域なので、この美波からの波の影響を受けやすいので、かなり注意した方が良いかと思います。南から波の影響がある場合は、石垣島の米原や宮古島の砂山ビーチなどの北向きのビーチがおすすめですので、今後は天気的な情報よりもこの「波情報」をこまめにチェックしましょう!

沖縄海域の波情報


ちなみに今日の沖縄。いつもと変わらず良い天気です。でも先週までのような真っ青な青空ではなく、やや霞のかかった青空になっていますね。ようやく梅雨明け直後の気候から普通の夏の気候になったという感じです(梅雨明け直後は空気が澄んでいますので空が青い)。なので沖縄の夏と言えばスコール!昨日の午前中の那覇のスコールはブログでもお届けしましたが、その日の夕方にはさらにものすごいスコールが那覇を襲ったらしいです。1時間で50mmという大雨!まさに恵みの雨?と言いたいところでしたが、昨日の雨は完全に那覇のみのピンポイント。事実、南部郊外(東岸)では全く雨が降りませんでしたからね。なので農作物への影響ならびに水不足の解消にはほとんど寄与していなかったかと思います。

それにしても何故に那覇だけ?ってぐらい昨日の雨はピンポイントでしたからね。でもおかげで那覇の気温はそのスコール前と後では気温が5度も下がりましたからね。

このスコールが降りやすい気候に加えてさらに天気を不安定にする熱帯低気圧の影響。今週末の海の日連休には影響があるのか否か?悩ましいところです。なにせ今回は私自身、影響がありますので^^ゞ(海の日連休は休暇旅行なので)。

まぁ天気がどうあれ、波がどうあれ、島でのんびりするだけなので良いんですけどね。「何もしないこと」ができればあとはビールがあれば何も要らないかも(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/14-07:24 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

2008年07月13日

夏空にバドワイザー。

080713_1238~01.JPG朝トレ 16.34km・74分52秒(13.1km/h・4:34/km)・1100kcal・標高差130m(+348m-369m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離57位・時間176位・カロリー85位/30000人中)

ホムペの更新も一段落したので、そのあと恒例の朝トレをして〜、その後の午前中はいろいろ買い物して〜、そして昼は自宅に戻ってまったりしています(^_^)v

しかーし!その午前中に那覇市街にいたのですが、猛烈なスコールに遭遇。幸い今日はエアコンの効かない車^^;で移動中だったので、どうにかやりすごせましたけどね。でも窓を開けられないので、車内は猛烈に暑かったですが^^;
しかもその降り方もハンパじゃなく、ブレーキをかけた時にはタイヤが滑るのは分かりますが、あまりの大雨&滑りやすい沖縄の路面の影響で、スタート時にタイヤが滑ってハンドルがとられましたからね。スタート時なので「止まらないーーー!」ってことはありませんでしたが、かなり焦りました^^ゞ

ちなみにスコールはどうやら那覇などの西側だけ。普段は東海岸より西側の那覇の方が3度くらい気温が高いはずなんですが、今日はそのスコールも相まって、東海岸の方が気温が高いですからね〜^^;


だから昼から東海岸でビール☆


買収騒動で揺れているバドワイザーです^^;

やっぱり昼からビールはいいですね〜。片手にビールでもう片手にはシュークリームで夏の午後のひとときを過ごしています。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/13-13:09 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

奄美エリアの宿もクチコミ投稿可能に!

今まで奄美エリアはクチコミ投稿の対象外で、しかも表示も簡単なページだけでした(与論島は本島離島エリアで対応)。だけど今年行った沖永良部島をはじめとして、今後は奄美大島やその周辺の離島に再上陸したいと思っています。もちろん徳之島や喜界島にも行こうと思い、その足場として今回は奄美エリアの宿情報を充実させました。

奄美のために新しいドメインも取ったのですが、これがまた劇的な展開だったんです。

この奄美エリアのドメインは以前も取ろうと思っていたのですが、「amami.in」というドメインが他の人に取られていてどうしようかと思っていました。他のドメイン(ishigaki.in・miyako.in・kerama.in・hontou.in)との体裁を整えるとなるとどうしても「amami.in」が欲しかったんですけどね〜・・・。でもドメインって早い者勝ちなので一度取得されちゃうとほとんど無理ですからね。なので諦めかけて一時期は「kagoshima.in」にしようと決めて、先週にドメイン取得しようと思ったら、その「kagoshima.in」も取られてしまいました(涙)。検討中に取得しなかったのが徒となりました(涙)。

そんな感じで途方に暮れていたところ、ダメもとで「amami.in」の空き状況を調べてみると、なんと奇跡的に空いていて取得可能じゃあ〜りませんか〜♪

速攻で取得!

ネット業界に長い間居ますが、こんなことは生まれて初めて。タイミングっていうか運っていうか、素敵な巡り合わせだったみたいです。ホント、その検討中に「kagoshima.in」を取得していたら今回の「amami.in」を取ることができなかったと思うと、巡り合わせだな〜って思いましたよ。

ってことで急遽、奄美エリアも他のエリア同様に宿情報を展開することに決定。サーバ移転も含めて突貫工事に突入しました。なので沖永良部島の情報はまだ宿情報しか入力していないので、各宿の周辺観光情報にはまだ何も表示されません^^;離島ドットコム上にもまだ沖永良部島情報はありません^^;

宿だけ先行しちゃった形になりましたが、まぁあとは気長に観光情報は追加してきますよ。

でもこの観光情報については沖永良部島だけの話じゃないんですけどね〜。今回の沢山の宿情報追加の裏にはもちろん観光情報もありますので、それも徐々に整理していかないと・・・。その間にもまた離島旅行しちゃうとまた情報が増えちゃうし^^;


ゴールが見えない、ホムペの情報更新なのでした^^ゞ(まぢで)


奄美エリア x 33宿

■奄美大島 x 13宿
たつや旅館(名瀬)
すみ旅館(名瀬)
民宿 海(古仁屋)
奄美シーサイドホテル
奄美リゾートホテルカレッタハウス
奄美大島リゾートホテルコーラル・パームス
ホテルビッグマリン奄美
奄美サンプラザホテル
ライベストイン奄美
トロピカルステーションホテル
シティーホテル奄美
マリンステーション奄美
民宿ゆらりとざわわ

■加計呂麻島 x 1宿
民宿はまゆう(西阿室)

■沖永良部島 x 19宿
おきえらぶフローラルホテル
観光ホテルえらぶシーワールド
ビジネスホテル司
ビジネスホテル和泊港
民宿 海鏡(旅館海鏡)
民宿はまゆう荘
民宿ゆたか荘(2008年時点で営業しているか不明)
沖えらぶシーサイドホテル(沖永良部シーサイドホテル)
観光ホテル東
つるやホテル
ビジネスホテルうぐら浜
旅館わどまり荘(民宿和泊荘)
民宿沖田荘
民宿みさき荘
ペンションリゾート フーチャランド王国(2008年時点で営業しているか不明)
宗岡旅館(ビジネスホテル宗岡)
旅館屋子母(やこも荘)
旅館昇龍荘(昇竜荘・2008年時点で営業しているか不明)
大山野営場バンガロー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/13-05:20 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

八重山の宿を70軒も追加!

梅雨入り前に行ってきました!八重山です。でも今回は波照間島と鳩間島は当初から行く予定がなく、新城島は行こうと思っていたのですがあまりの悪天候のため断念。なので今回はそれ以外の離島をいろいろ回って情報を集めてきました。

でも波照間島の宿(オーシャンズ)は、去年の時点でその存在を知っていたので今回掲載しました。でも去年に行ったときにはまだ工事中だったので、写真がなくて申し訳ないです。

それ以外でも今年になってオープンした大規模ホテルがいくつかあったので、それを中心にいろいろ回ってきたって感じかな?あと最近はウィークリーマンション的なものを借りて長期滞在される方も多くなってきたので、その系の宿情報も集めてきましたので参考にしてみて下さい。

最後に竹富島の2宿(あかやま荘・にかい屋)はギャグですので、お許し下さい(宿泊できない宿なので^^;)。


八重山エリア x 70宿

■石垣島 x 44宿
ホテルパティーナ石垣島
案山子の宿
バリリゾートin石垣島
コーラルリゾート石垣島
HOTEL IBARUMA
リゾートヴィラ&スパ エルミタージュ
みなみのひとつ星
久宇良 海の家
北のとうだい(南の北の家)
民宿明石
月桃の宿 あかいし
Blue The Horizon(ブルーザホライソン)
ビーチヴィレッジ野底
民宿やまみ
海すずめ
八重山ヒュッタ ロッジ
ココスビレッジ
ペンションAloha-Lani(アロハ・ラニ)
ペンション海の家族
民宿 月うさぎ
民宿やどぴけ
かびらゆ〜な屋
民宿高嶺荘
石垣島ウィークリーマンション 川平湾の家
マリンスターイン&スパリゾート
ペンション スリーハート
ペンション シオン
素泊まりハウスうらばま
名蔵ヴィレッジ(コンドミニアム名蔵/名蔵コテージ/シーサイドライフ石垣)
石垣島ウィークリーマンション 新川海の家
素泊まり処ターミナルハウス
素泊まり民宿ふがらっさ
なつやゲストハウス(夏屋)
音楽と農家の宿 ティダヌファ
民宿なぎさ荘
ホテル東横イン石垣島
島宿 月桃屋
民宿ヤンブジーナ
石垣島ウィークリーマンション 登野城家
リゾートイイン ラッソ石垣
コンドミニアムホテル グリーンスマイル
石垣島ウィークリーマンション 大空の家
スカイマンション石垣島
アートボックス

■竹富島 x 3宿
丸八民宿
民宿あかやま荘(映画撮影用)
民宿にかい屋(映画撮影用)

■小浜島 x 2宿
長田荘
比嘉荘

■西表島 x 15宿
ゲストハウス アルファールーム
すどまり もりうみ荘
シーサイドハウス中野
母家(ままや)
小さなお宿 まりんぼっくすいん
プチペンション山猫お針箱
民宿ふくぎ荘
民宿星砂荘
民宿鳴海荘
金城旅館(民宿金城)
しらはま 海人の家
民宿かまどま
民宿みんぐしけー
民宿きよみ荘
マリンペンション たいら

■黒島 x 2宿
なはんとぅ屋
八重山古民家 まいすく家

■波照間島 x 1宿
ホテルオーシャンズ波照間

■与那国島 x 3宿
旅宿 里家
民宿ディーパ
丸八荘
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/13-05:19 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

宮古の宿を68軒も追加!

梅雨入り前に行ってきました!宮古エリア。宮古は八重山に比べて今まで宿はあまり多く掲載されていなかったので、今回はより様々なエリアの宿を紹介できればと思い、西へ東へ走り回ってきました。一番追加した数が多いのは宮古島なんですが、今回は今まで1宿しか掲載していなかった多良間島の宿を充実させました。

なにせその1宿も現在無くなってしまっていて、実質的に多良間島の宿は「0」でしたからね〜。なので今回は多良間と宮古を中心にいろいろな宿情報を集めてきました。

でも意外だったのが、来間島。竜宮展望台の売店裏が宿だったとは・・・^^;

それも含めて宮古の様々なエリアの宿情報を集めてきましたので、これから宮古界隈へご旅行される方は参考にしてみて下さいね。


宮古エリア x 68宿

■宮古島 x 50宿
ゲストハウス Hanahana(ハナハナ)
リゾートウィークリーLaLa
民宿島人
素泊民宿ぬざきの宿
自由自在空間 久松館
カーサ ディブラボー(CASA di BRAVO)
ペンション タカラガイ
ペンション湧泉家
民宿そば処 イキャバル
ペンション 星のとなり
レディースペンション クー(Coo)
ペンション華
宮古島センチュリーマンション
民宿七福荘
八城旅館
ホテル共和(キョウワ)
オーシャンズ・ファン 島宿BOB
ゲストハウス 風家(ふうや)
ペンション きらきら
ペンションMU(ムー)
琉球の宿 黒門町
民宿すかい(ペンションすかい)
ペンション ジロー村
民宿石水亭
ゲストハウス 森の夕空来家
Vacation House T&K
民宿たかつんや
食・宿 寿々(ひさびさ〜)
プライベートリゾートホテルRENN
ヴィラ・インギャー(イムギャー)
ゲストハウス地球人の休憩所
リゾートハウスざわわ
民宿どぅすぬ家(どぅすぬやー)
比嘉の宿
プライベートハウス MIYAGAWA
民宿サンルーム
ゲストハウス パークサイド
ゲストハウス にぃぬすまや
琉球ゲストハウス 鶴美荘
ウィークリーアラサキ
ウィークリーマンション悟空(シティタイプ)
ちゅら宿 ゆかぁまち
ゲストハウス ひららや
パイナガマビーチリゾート宮古島物語アネックス トゥリバー別館
宿ゆらり
喫茶/民宿 おにおん倶楽部
すずめの宿
ペンション/ゲストハウス ひろちゃん
民宿南風荘
ゲストハウス ガジュマル

■来間島 x 1宿
民宿来間美ら島館

■池間島 x 2宿
池間の宿 凸凹家(でこぼこや)
民宿ハレ・イキマ(hale ikima)

■下地島 x 1宿
民宿キャンプ村(海の学校伊良部分校)

■伊良部島 x 6宿
ゲストハウスびらふやー
民宿カテラ荘
Garden Villa 心癒(ツミャース)
ペンション冨谷
いらぶラブ
ゲストハウスノースショア

■多良間島 x 8宿
ゲストハウスはまさき
ゲストハウス南ぬ屋(ぱいぬやー)
夢パティオたらま
みどりや旅館
民宿丸宮
ペンションあだん
ちとせ別館(ちとせ旅館別館)
キャンプ場バンガロー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/13-05:18 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

慶良間の宿を6軒追加!

梅雨の前後に慶良間は何度か訪れていて、今まで掲載していなかった宿がいくつかあったので、今回の大幅更新に際してホムペに情報を追加することとしました。この夏、慶良間に泊まりで行かれる方の参考になればと思います。

っといっても、他のエリアに比べて数は少ないんですけどね^^ゞ

慶良間の場合は平地が少ないので、宿が限られますからね〜。宮古や石垣のように宿が増えていくことはそんなにありませんが、その中でも変化を見落とさないように定期的にチェックしてきますね。

まずは今回、阿嘉島と座間味島の宿を少しだけ追加しましたので、参考にしてみて下さい(渡嘉敷島も追加があったのですが今回間に合いませんでした^^;)。


慶良間エリア x 6宿

■阿嘉島 x 2宿
民宿 名平良(ナーレーラー)
ドルフィンズドリーム阿嘉島

■座間味島 x 4宿
民宿川崎
民宿みすまるの家
民宿みやむら
島暮らし体感の宿 座間味まほろば
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/13-05:17 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

2008年07月12日

来週末。海の日連休は完全休養?

080709_1911~01.JPG無事にサーバ移転が完了したので、今夜はお祝いです☆冷凍庫で冷やしたビールとジョッキの組み合わせで冷え冷えのビールで乾杯です。

ホント、お祝いしたくなるくらい今日の1日は長かったです。特にページが表示されていない時間は1分でさえ長く感じましたからね。でも無事に終わって何よりです。とりあえず口コミ情報はきちんと投稿出来ているみたいですし、特に問題は無さそうですね。新しく登録した宿の口コミ情報も入っていますし、あとはホムペ本体(ritou.com)へのデータ反映だけですね。

・・・でもこれが意外と大変なんですが^^;

まぁバタバタしても仕方ないので、今夜はこのままで明日にチェックがてらに気長に取り組むこととします。


それはさておき、今回の移転が落ち着いてから、このビールの肴を買いに出かけたのですが、ものの見事にスコールにはまってしまいました。今シーズン初のずぶ濡れバイク移動(ToT)。でもこの時期のバイクでの服装は、濡れてもOKな格好なのであんまり気にはならないんですけどね。でも今日は思いっきりスコールのピークをバイク移動中に食らってしまったので、戻ったときはかなりのずぶ濡れ。しかもそんなときに限って雨宿りポイントが全くなくてそのまま強行移動しちゃいましたからね。

ちなみに沖縄南部のスコールは決まって山の上で起こることが多いんですよね〜。山へと登る坂の途中から急に空気がひんやりしてきたので「やばい」と思ったときにはすでに遅かったです。


それと一部の人は気になっているかと思いますが、八重山南方に熱帯低気圧が発生しましたね。でもあえてこのブログでそのことに触れなかったのは、正直「単なる熱帯低気圧」で「台風になるおそれのある熱帯低気圧」ではないからです。ここ数日、八重山の南にはずっと雲の固まりがあって、それが多少発達しただけなので、そんなに気にしなくても良いかと思いますけどね。移動も特にしていないし、渦も描いていないので、とりあえず運が悪いと北上する場合もありますが、すぐに台風になる可能性は低いかと思います。

水不足な沖縄だけに、台風の雨が欲しいと思う反面、来週末は海の日連休なので台風は勘弁!って感じもする頃ですからね〜。


ちなみに海の日連休。旅してきます^^v場所は内緒です(笑)。まぁこのブログや掲示板をくまなくチェックされている方にはもうバレバレかと思いますけどね^^ゞでも明言は控えたいと思います。


そういえば今日もこの移転作業でバタバタしていましたが、そろそろ旅支度をしないといけないんですよね〜。まぁ今回は完全休養なので(情報収集はほとんどする予定なし)、そんなに準備をしないでもOKなんですけどね。でも足りないものとかあると困るので、明日は移転作業が落ち着いたら少しは旅支度を始めたいと思います^^v


その前に移転作業が落ち着けばの話ですけどね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/12-20:17 | Comment(5) | 沖縄旅行/離島旅行

宿情報、無事にサーバ引越完了^^ゞ

ホントは夜明けとかのアクセスの少ない時間にサーバ引越作業を行いたかったのですが、いかんせん日曜日は朝トレや朝市(笑)がありますので、あまりに慌ただしくなりそうなので、比較的アクセスの少ない土曜の昼に行いました。


なので本日の午後1時〜2時台に宿情報を見ることができなかった方には大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m


本島の宿情報が午後1時10分ぐらいから15分間前後、その他は午後1時50分から慶良間が40分、宮古60分、八重山60分前後、閲覧できなかったと思います。でも半日とかの長時間の停止には至らなかったので一安心です(でもこのちょっとの停止でもかなり胃が痛い・・・特にあとの3つはちょっと長かったのでイライライライライラ・・・)。


これで宿情報については「アクセスが集中しています」メッセージはしばらく出なくなると思います。っていうか出ないでくれーーー!って感じですけどね^^ゞ


これでもこのメッセージが頻繁に出たら・・・泣きます(涙)。


ちなみにこの引越済みの宿情報。新規追加分も閲覧可能ですよ^^v全部で144宿も追加になりましたからね。詳細はまたこのブログでも紹介いたします。でもあくまで新規追加分を閲覧できるのはこの引越済みの部分のみ(kerama.in、miyako.in、ishigaki.in、hontou.in)で、ホムペ本体(ritou.com)の離島情報や、モバイル(okinawa.mobi)ではまだ閲覧できません。宿情報が別サーバに移っちゃったので、現在調整中ですのでもう少しお待ち頂きたい次第です。

なので引越第一弾は完了したものの、サーバ移転にともなって個々のサーバ間の調整をこれからがんばってしないと、今までのようにスムーズに閲覧できないかもしれません。なのでこれからが勝負です^^ゞ


【沖縄本島】http://www.hontou.in/(追加無し)
【本島離島】http://www.kerama.in/(+6宿)
【宮古】http://www.miyako.in/(+68宿)
【八重山】http://www.ishigaki.in/(+70宿)


あとなんか不具合があったら、問い合わせコーナーから気軽にチクって下さい(笑)。

問い合わせコーナー


最後にいつのまにか奄美のホテル専用サイト開設^^;今まで投稿できなかった奄美エリアの宿クチコミも可能となりました。まだ宿情報は少ないですが、今後は奄美にも久しぶりに足を伸ばして情報収集してきたいと思います。

【奄美】http://www.amami.in/(33宿)

ちなみに奄美は沖縄じゃなく、鹿児島なんですけどね〜^^;同じ南西諸島と言うことでお許し下さい^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/12-14:47 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

この週末。ホムペの大規模メンテナンス。

080712_0615~01.JPG朝トレ 13.73km61分27秒(13.4km/h・4:28/km)・917kcal・標高差175m(+309m-337m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離58位・時間178位・カロリー94位/28000人中)

沖縄南部で朝日を見るならやっぱり知念岬公園です。東向きの岬なので、1年中綺麗な朝日を望めます。しかも高台なので水面に映る朝日もキレイに望めますので、早起きして来る価値あると思いますよ。しかも近くにコンビニがあるので、ここで朝食を食べても良いかもしれませんね〜(でもコンビニにある休憩所は南向きなので朝日は望めません)。

今日は「そうだ!知念岬へ行こう!」と思ったので、トレーニングがてらに岬まで行っちゃいました。でも距離を想定していなかったので、おもったより遠くて予定していた距離よりかなり長くてちょっと疲れちゃいました^^ゞ


ちなみに今日・明日の週末はホムペの大規模メンテナンスに入ります。以前、このブログでも告知したように、ホムペのサーバがパンク状態なので、それを少しでも是正するために機能をこの週末で引っ越す予定。

さすがに「ritou.com」本体はあまりに大規模すぎてすぐには引っ越せませんが、とりあえず宿情報だけでも引っ越ししようと思います。宿情報だけはドメインを別のものにしていたので、単独で引っ越しできるので助かりました。もし「ritou.com」ドメインだったら丸ごと引っ越さないと無理でしたからね。「ishigaki.in」「miyako.in」「kerama.in」[hontou.in」の4つの配下にあるファイルを新しいサーバに引っ越そうと思います。

ついでに現在作成中だった新しい宿情報もこの引越に合わせて公開予定。今回は宮古とや八重山など先島諸島を中心にかなりの数が追加になりますので、ご期待くださいね。

・・・反面、チェックがものすごい大変なんですけどね^^;

なのでこの土日の2日間をかけて、引越&新宿公開などを一気に行いたいと思います。


そこで一つだけお願い。この週末。サイト引越を行いますので、宿情報の口コミ情報が登録できない、もしくは登録しても反映されない可能性もありますので、できればこの土日に宿口コミは出来る限り投稿しないでくださいね。投稿は可能なんですが、引越のタイミングが悪いとその情報が消えちゃう可能性がありますので、できれば月曜以降に投稿するようにお願いします。特に土曜日の今日は集中的にメンテナンスを行う予定なので、ホテル口コミ投稿はできれば控えて頂きたいと思います。

ご協力、お願いいたします。

でもサイトが全く見れなくなったりすることは無いかと思いますのでご安心ください。


それでは今日・明日の週末。サーバ引越第一弾。がんばりますp^-^q
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/12-08:25 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月11日

那覇では久しぶりの雨

ホントに、ホントに、「久しぶり」って感じの雨が降りました。とはいうものの、空を見上げると青空も覗かしているので一時的な雨で終わってしまいそうですけどね。水不足解消にはあまり寄与しない雨かと思います。でも乾ききった大地に多少なりに潤いを与えてくれて、そして都市部のアスファルトなどにこもった熱を多少は冷やしてくれないかな〜?

・・・逆に湿度が一気に上がって暑くなりそうだけど^^ゞ

でもライブカメラを見る限りは南部郊外では降って無さそうなんですよね(真っ暗だけど^^;)。あくまで局地的な雨のようなので、そんなに効果はないかもしれません。

今回の雨も、大陸からの高気圧と太平洋高気圧のせめぎ合いで起きた、大気の状態の不安定さから降ったものと思われますので、そんなに長続きはしないと思いますけどね。

でも那覇で久しぶりに濡れている路面を見たような気がしましたよ。ちょっと外に出たら多少は空気がひんやりした感があるかな?それもそのはず、午前10時に30度強あった気温が12時には27度台まで落ちていますからね。今のところの正午の気温が日中の最低気温かも?(笑)。

まぁまた日が射してくると一気に気温も上昇してしまいそうですけどね。雨も記録上は0mmなので、気温を下げた以外の効果はあまり無さそうですので。

もっと大地に潤いを!って感じです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/11-12:18 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

土建にどっぷり沖縄県政

最初に政治的な内容を含んでいるのでコメント不可とします。


まずはこのニュース。

沖縄限定で建築基準法改正を要求

・・・何考えているんでしょうね。今の県知事は。そこまで土建屋を守りたいか?って感じです。もともと分かっていますが、今の県知事は完全に土建屋(=沖縄経済界)と繋がっていますので、土建優先な県政をするのは理解していますし、その結果が県議会選挙の敗北ですからね。与党の過半割れ。

建築基準法をなめていません?県知事さん。

そんなことをしたら日本国憲法を沖縄だけ違ったものにしてくれ!と同じ事です。法治国家日本としてあり得ない要望です。こんな発想をすること自体、県知事としてどうかと思いますし、またそれを公の場で訴えるのは間違いだと思います。

「地震が少ない沖縄だから小規模建築は除外しろ」って?つい最近、震度4の地震が起きたことをご存じじゃないのでしょうか?県知事さん。

沖縄では地震が本土に比べて少ないかもしれませんが、「無い」わけじゃないんですからね。しかももともと建築基準法の規定はあくまで「最低限の規定」であって、それを甘くしたらもともこうもありません。確かに現在の改正後の法規は厳しいかもしれませんが、それは今までが甘すぎただけ。その結果昨今の耐震偽装などに至ったわけで、沖縄だけ甘くしたら結局耐震偽装などを助長するだけだと思います。沖縄だけ耐震偽装や偽装工事を認めろってことになると思います。

結局は土建屋を守りたいだけでしょ?県知事さん。

今までが土建屋に甘すぎたんですよ!それを厳しくされたとたん、「沖縄だけ除外して!」っておかしいと思いませんか?厳しいなら厳しいなりにその状況に適応するのがビジネスでしょ?仕事でしょ?対応できない企業は潰れるのが当然です。競争して、そして困難を乗り越えて、本当に強い企業に育つもの。それを行政が甘やかすようなスタンスをとっては、将来的な沖縄経済にも良い影響などきっと与えないと思います。しかも沖縄限定でって・・・何様?って感じです(怒)。

確かに土建屋が潰れると影響は大きいかもしれませんが、それは土建に頼りすぎた経済が問題なんでしょ?その土建依存の経済状況を打破しない限り、何も解決策はないかと思います。特に沖縄は面積も狭いので建築物を造ったり道路を整備したりできる場所も少ないですし、しかも近年の建築物は寿命が昔の2倍以上になっていますので(昔は20年と言われていましたが最近は最低でも50年で中には100年と言います)、土建系の仕事は建築基準法がどうあれ確実に減っていくと思います。私が建築業界を辞めたのも、この建築業界の将来性の無さを感じたからなんです。


自分の利権に絡む土建に関してはこういう甘いことを訴えて、自分の利権に絡まない有村産業などの運輸やドクターヘリなどの医療になるとお金は出さないなどと突っぱねる。今の知事はどこ見て政治を行っているんでしょうか?(もちろん経済団体のみ見て県民は見ていない)。


あ゛ーーーーー!!!腹立つニュース。


国の政治に対して腹立つことが多いですが、今回のこの県知事のニュースはそれを上回るものでしたよ。


あ゛ーーーーー!!!(にしおかすみこ?)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/11-10:50 | 沖縄ニュース

本格的に曇ったのは1ヶ月ぶり?

ホント、何日ぶりでしょうか?まともに「曇った」のは(笑)。思わずライブカメラの過去の画像を見てチェックしちゃいました。そしたら朝から本格的に曇っていたのは1ヶ月前ぐらい(しかも梅雨明け前)。なのでホントに久しぶりの曇り空って感じでなんか嬉しくなっちゃいました。

おかげで今朝はとても過ごしやすく、朝から気温が全然上昇していません。とはいうものの、昨晩も熱帯夜で那覇では最低気温が28度台でしたからね。でもいつものように天気が良いと朝なのにあっという間に30度台まで上がっちゃうところなのですが、今日はこの曇り空のおかげでまだ28度台。

過ごしやすくて良いですね〜o^o^o。湿度も70%台なので、観光で沖縄にお越しの方には申し訳ないですが、住んでいる身としてはこの曇り空はとてもありがたいですね。

でも晴れると一気に30度オーバーになっちゃうんですけどね^^;

この晴れ間も朝のうちだけのような気がします(天気予報では「晴れ」マークのみだったんですけどね〜)。しかし昨日は風があって気持ちよかったのですが、昨日の夜当たりからほぼ無風状態。なので気温は高いままだったので、結局昨日の夜もエアコン無しでは眠ることができませんでした。


それにしても雨が降らない・・・。まぢでヤバイです。トレーニングや散歩で郊外の道をよく通るのですが、畑の水路とか完全に干上がっていますからね。水が通った形跡すらない状態に。現在は水を車で運んで散歩するのが精一杯なので、農作物への影響はかなり深刻になるかもしれませんね。

沖縄本島のダムは貯水率75%で平年よりも20%近く少ないですが、問題なのはやっぱり離島ですね。座間味島のダムもつい先日まで80%台の貯水率だったのですが、現在75%まで低下。ダムの規模は本島に比べて少ないので、貯水率の減り方もかなり早いです。

座間味島のみならず雨水に頼っている離島では、これから本格的な水不足に陥るかもしれませんね。なのでこれから離島へお越しの方にはとにかく節水を心がけて欲しいものです。シャワーを浴びる際も洗面する際も水を出しっぱなしにしないでこまめに止める。洗濯物はできるだけまとめて行うか、スピーディモードなどで使う水の量を減らすなど、可能な限りご協力稲害したい次第です。特にビーチに併設されている有料のシャワーは「お金を出しているんだからいくら水を使っても良い」という考えは大間違いなので、全てにおいて節水を心がけて欲しいものです。


ちなみに私個人。水不足か否かに関係なく、普段から徹底して節水しています。今までの水道料金で基本額以外支払ったことがないです^^ゞ
まずは湯船を全く使いませんからね〜。東京に住んでいるときから冬でもシャワーのみ。あとシャワーもとにかくこまめに止めますししかもシャワーの強さもかなり弱め。トイレの水も最近このブログでも書きましたが除湿機で貯まった水を使ったりしています。食器などの洗い物なんかはいかに節水して流すか研究に研究を重ねています(笑)。あと洗濯物も1回まわしのスピーディモードでしか選択したこと無いですからね(2回まわしする通常モードを使うほど汚れていないですからね)。


まぁ旅行中にここまでやる必要はないと思いますが、それでも細かいところでもみなさんが節水に心がければ、島全体としてはかなりの節水になりますので、ご協力お願いしますね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/11-09:20 | Comment(4) | 沖縄の服装/天気

2008年07月10日

池間島のフナクスで・・・

080710_1916~01.JPG夜トレ 13.82km・64分24秒(12.9km/h・4:39/km)・929kcal・標高差170m(+286m-305m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離64位・時間158位・カロリー78位/25800人中)

ビールタワーは崩壊しました^^;っていうかこれ以上積めなくなったので、全て潰してリサイクルに出しちゃいました。また「1」から出直しです(笑)。今夜は予告通り?ビールを飲み干した後に、パッションフルーツの旬果搾りを嗜んでいます。でも甘めのチューハイなので、ケーキとかスイーツ系を買ってくれば良かったとちょっと後悔。あぁクリスプークリームドーナツが食べたひ^^ゞ

ちなみに今夜は北風なのでかなり過ごしやすく、トレーニングもいつもよりもかなり楽でしたね。今夜はエアコン無しで眠ることが出来るかな〜?


それはさておき、悲しいニュース。今日の午後、池間島のフナクス(池間ブロック)で観光客が溺れて亡くなりました。ここ最近の沖縄海域はそんなに波も高くなく、流れも穏やかだったと思いますので原因はわかりませんが、海には危険がいっぱいありますので、何より無理せず安全第一で過ごして欲しいです。

特にビーチについていきなり泳ぐのではなく十分にストレッチなどをして、泳いでいる最中に足がつったりしないように心がけてください。海の中の運動は陸上では使わない筋肉を酷使しますので、体がすぐにつってしまいますので。普段からトレーニングしている私でさえ、足をつらせることもありますので、泳ぐ前のストレッチは十分すぎるほど行ってください。

あとシュノーケルクリアができないのにシュノーケリングするのは自殺行為なので、絶対に止めてくださいね。シュノーケルクリアが出来ないとシュノーケルに水が入るとパニックになるので、足が着かない場所では確実に溺れますので。


今回の原因はこの2つのうちのどちらかとは思いますが、どちらも事前の準備次第で回避できる可能性が高いので、海を甘く見ないで準備万端で泳いで欲しいものです。


まずは、今日お亡くなりになった方のご冥福を祈る次第です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/10-20:07 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

沖縄県産スナックパインの値段

080710_0921~01.JPGブログには明確に書きませんでしたが、今週に入ってから今まで吹いていた南風が北風に変わったんですよね。週の前半はそれまでの熱がこもっていましたが昨日あたりからその熱もかなり低くなってきて、風も心地よくて風通しの良いところでは今のところエアコン無しでも過ごせそうな感じです。

でも気温は相変わらず30度はありますけどね^^;けど湿度が南風のときに比べて10%ぐらい下がっていますので(朝で70%台、昼で60%台)、かなり過ごしやすいかと思います。

その原因は太平洋高気圧が変な位置にある低気圧に邪魔されて勢力を伸ばせない代わりに、大陸からの高気圧が沖縄をはじめとする西日本を覆っているので、乾燥した心地よい暑さになっているのかと思います。まぁこの低気圧が消えれば、また太平洋高気圧が伸びて南風に変わっちゃうんでしょうけどね。


今日は風通しがよい場所で全身に風を浴びながら過ごすと気持ちいいと思いますよ(at沖縄)。


それはさておき、沖縄の夏の風物詩。沖縄県産スナックパインをスーパーで見てきました。というのも掲示板でスナックパインが売っているか否かを聞かれたので、昨日ジャスコに寄って見てきた後、今日は那覇の牧志にあるマックスバリュにも寄ってチェックしてみました。

どちらも「沖縄県産スナックパイン」として入口近くの目立つ場所で売られていましたが、今のところまだ「沖縄県産」で「石垣島産」はまだスーパーには流通していないみたいです。ちなみにジャスコでは498円だったのですが、今日のマックスバリュでは398円と100円も安かったです。でも個人的には底値は298円なのでまだまだですね〜(笑)。

でもお土産として買うなら、スーパーの方が断然安いですからね。お土産屋さんで売っているものはかなりぼったくり価格ですし、昨今の偽装の話を考えると流通がしっかりしているスーパーの方が安心かもしれませんからね。ちなみに石垣島や宮古島にもマックスバリュなどのスーパーもありますので、お土産にスナックパインを購入される方はスーパーも覗いてみて下さいね。


今日は帰りに沖縄のローカルスーパー「サンエー」にも寄ってきますので(木曜日はマイバックDay)、そちらでもどんな感じかチェックしてきますね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/10-12:30 | Comment(2) | 沖縄生活情報

ビールタワー(一部チューハイ)

080710_0736~01.JPG昨日の夕方以降は久しぶりに雲が出て、日差しが遮られたので多少は過ごしやすかったですが、相変わらず暑い夜が続いています。昨晩も熱帯夜。ついついビールに手が伸びちゃいます^^ゞしかも飲む30分前に冷凍庫に入れてキンキンに冷やしてから飲むのが最高なんです(たまに凍らすけど)。

なので最近は1本じゃ済まず、2本目まで毎晩いっちゃいますね。その結果がこの有様^^;(写真)。まさにビールタワーです。一部缶チューハイもありますが圧倒的にビールの缶が山積みになっていますね。

ちなみにこのビールタワーは、1本に350ml缶が2本と500ml缶が1本で成り立っていて、それが全部で15棟あります(笑)。つまり単純計算で1200mlが15本。結果・・・

18L(18000ml)。

まぁこれだけ飲むのにどのくらいの期間がかかったのかは不明ですが、でも1日700ml平均ぐらいで飲んだと思いますので、おおよそ1ヶ月でこの量かな〜?やっぱり飲み過ぎかな〜?^^ゞ

ちなみに超個人的なビールのシェアでナンバーワンはやっぱり先頭にもある「金麦」ですね。次点で「あじわい」で、あとは「モルツ」や最近発売された「麦とホップ」かな?ちなみにアサヒのスーパードライとバドワイザーは瓶で飲んでいるのでこの中には入っていません。オリオンは麦職人とサザンスターが少しあるだけで、最近はオリオンはあまり飲んでいないかもしれません。圧倒的に「金麦」が多いですね〜。それかアサヒ系のビール。

それと混ざっているチューハイは全て旬果搾りですね(これもアサヒです)。最近は旬果搾りのパッションフルーツ&シークヮーサーが好きでかなり飲んでいます。ファンタ的な味でかなり好みです。しかも沖縄県産果汁を使っているのでなんかいい感じです。他にもパイン&シークヮーサー味もなかなか美味しいので、チューハイは旬果搾りのみって感じになっています。

・・・でも最近、休肝日が無いのがちょっと心配です^^ゞ

でも肴は健康に気配って、枝豆、キムチがメインなんですけどね〜。あとはお刺身。でもついついハバネロ系スナック菓子にも手が伸びちゃいます。


ちなみに沖縄のお酒の相場は以下のような感じです。参考まで。

・金麦350ml缶 108円(セールだと1本99円)
・金麦500ml缶 148円
・あじわい350ml缶 116円
・あじわい500ml缶 168円
・オリオン麦職人350ml缶 135円
・オリオン麦職人500ml缶 185円
・アサヒスーパードライ350ml缶 190円
・アサヒスーパードライ500ml缶 250円
・瓶バドワイザー330ml 178円
・旬果搾り350ml缶 108円



ほとんど沖縄のスーパーでの価格なので、酒の安売り店へ行けばもう少し安いものもあるかもしれませんが、沖縄の場合はスーパーと酒の安売り店では正直数円しか違いがありませんので、まとめ買いしない限りはスーパーでも十分事足りると思います。おそらく本土に比べて沖縄の方が安いような気がしますね。本土に戻るたびにスーパーでビールを買おうとすると値段の違いに戸惑うことが多いですからね〜。


ってことで、最近はまとめ買いをしなくなったので、今日も仕事から戻る途中にスーパーに寄って、旬果搾りや金麦あたりを購入したいと思います^^vまとめ買いしないとこうして銘柄を選ぶことが出来るのが楽しいです☆

夏の数少ないお楽しみです♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/10-08:22 | Comment(6) | 沖縄生活情報

2008年07月09日

沖縄の地震とフェリーの話

ここ最近の沖縄はいろいろありましたね。GW以降、有村産業の船の運休から始まって、短すぎる梅雨、小雨による水不足傾向。そして昨日の沖縄沖の大地震と、まずか2ヶ月の間ですがいろいろありました。残るは台風だけ?って感じですね^^;1年前のちょうど今頃(7月)、沖縄本島南部へ徐々に台風が迫ってきて、13日の金曜日に直撃でしたからね〜(那覇でも半分近くが停電になるほど)。あれからもう1年が経つんだな〜。今年はその台風がニュースにならない程度であって欲しいものです。

ちなみに昨日は先島エリアではひさしぶりにまとまった雨が降ったみたいですね。特に波照間限定で短時間で80mmもの雨が降ったらしいです。でも降ったのは深夜なので、日中の活動にはそんなに影響はなかったかもしれませんね。こういう雨が毎晩降ってもらえると水不足も解消されつつ、観光にも影響がなくて良いんですけどね〜(海は濁るけど)。


そんなわけで、水不足の話は追ってまた書くこととして、今回は地震の続報とあと昨日発表された有村産業の離島航路の話を綴りたいと思います。


■地震のニュース

沖縄本島で震度4以上の地震はなんと!40年ぶりらしいです。なので今回の地震は本土復帰後最大の震度だったようです。でも今回のM(マグニチュード)は6.0で、2000年以降、台湾を含む沖縄海域ではM6.0以上の地震は年に5回ぐらいのペースで起きているらしいです。なので本島が震度4になったのは珍しいですが、地震の規模(マグニチュード)としてはそんなに珍しいことでは無いらしいです。ちなみに震度5相当の地震があったとされるのは記録上は残っていませんが、文献などでは1911年が最後だったらしいので、与論島は沖縄ではないもののこのエリアでは100年ぶりの大地震だったのかもしれません。

ちなみに昨日の地震での影響。

・地震直後にゆいレールは停止。全車確認後1分後に再開。
・地震時、ちょうど国道を走行中でしたが全くトラブルはなかった。
・ライフラインの被害は今のところ報告無し。
・緊急地震速報は震源に近い与論島などでは間に合わなかったが、那覇では15〜20秒の猶予があったらしい。

って感じで今のところは大きな影響はなかったみたいです。一番大きいのは余震が無かったことですよね。東北の地震も問題はその後の余震でしたからね。とりあえず那覇など南部では通常と変わらない状況って感じです(与論島のコンビニが心配だな〜)。



■離島航路のニュース

先日、本土〜離島間を結ぶ有村海運の無期運休のニュースがありましたが、その後の再生計画でまずは「琉球フェリー」という受け皿会社を作って、事業を継続する方針になったらしいです。その場合、有村産業時に所有していた3隻の船を全て売却し、1隻のみ買い戻して事業を継続するとのこと。航路は沖縄〜本土便は当面廃止し、離島間航路に絞った事業になるらしいです。

ある意味、この姿の方が良いかもしれませんね。本土〜沖縄間は長距離航路なので燃料費もかかりますし、物品の運搬も他の業者がいますので無理して参入することも無いですからね。現在完全に航路が無くなった本島〜宮古〜石垣〜台湾間を復活させる方が、コスト的にもニーズ的にもやりやすいかと思います。

しかしあくまで机上の話。事業計画は明確になってもそのための資金調達がまだ具体的ではないらしいです。将来的な黒字化が可能じゃなければ融資もなかなか受けられないと思いますからね。特に一番率先して融資をすべき「沖縄県」が出資は難しいというスタンスを崩していませんからね。要らん道路を作るよりも、こういう生活に直結する部分にお金(税金)を使わなくてどうする?って感じですよね。

とりあえずまだ資金面で打開策が出ていないのですぐに離島間長距離航路が復活するとは言えませんが、再開に向けてまずは第一歩は踏み出したのかもしれません。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/09-12:00 | Comment(5) | 沖縄ニュース

2008年7月8日の沖縄地震情報

朝のニュースでは沖縄ローカルはやらないので、昨日の地震の情報はまだ入ってきません。でも全国版のめざましテレビでもほんの少しでしたが、沖縄沖地震として報道されていましたね。与論島のお店の映像が流されていて、陳列棚に並んでいたお酒が落ちていてかなりの状況になっていました。茶花のやや奥のお土産屋か町役場近くのコンビニ「アイ」かだと思いますが、かなりの状況になっていた感じでした。

今回は今のところ怪我人は報告されておらず、まずはホッとしています。その後の余震もないようですので、とりあえず落ち着いたかな?って感じかと思います。

でも今朝のめざましテレビで与論島の様子がちょっとだけでも映ったのは嬉しかったですねo^o^o。お店の方は大変かと思いますが、怪我人もなかったみたいですし、建物の破損も今のところ情報としては入ってきていませんので、その点一安心かもしれません。沖縄も与論島も台風対策を施してあるので、もともと家屋は強いですからね。まぁ地震のパワーは台風のパワーに比べたら桁違いに大きいのですが、それでも木造家屋よりは強い建物かと思います。

ちなみに各地の震度は以下のような感じ。


・与論島 震度5弱
・沖永良部島 震度4
・請島 震度3
・喜界島 震度2
・奄美大島 震度2
・加計呂麻島 震度1


・名護 震度4
・今帰仁 震度4
・本部 震度4
・国頭 震度4
・恩納村 震度3
・中部東岸 震度3
・南部東岸 震度3
・那覇北部 震度3
・読谷村 震度2
・那覇南部 震度2


・伊平屋島/伊是名島 震度3
・座間味島 震度3
・伊江島 震度2
・粟国島 震度2
・渡嘉敷島 震度2
・久米島 震度1〜2



全般的にはもちろん震源に近い沖縄北部や北部離島、ならびに奄美諸島の震度が大きめですが、それ以外は何故か東岸の震度が高めなんですよね。沖縄中部でも東岸のうるま市の震度が3なのに対して西岸の読谷村は震度2だったりしますし、南部でも同じように東岸の方が震度が大きめ。

まぁどっちにつけ、沖縄本島および周辺離島、ならびに奄美諸島全域に影響があったのは間違いありませんね。

あとは今夜の沖縄ローカルニュースで詳細を確認できればと思います(沖縄ローカルニュースは午後6時台のニュースのスポットでしか見ることが出来ないので)。あとは今日の琉球新報と沖縄タイムスのWEB版でチェックしたいと思います(新聞はとらない主義なので^^ゞ)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/09-07:28 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2008年07月08日

奇跡の1分

夜トレ 11.57km・51分37秒(13.4km/h・4:27/km)・773kcal・標高差160m(+243m-282m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離68位・時間163位・カロリー100位/22700人中)

今日の沖縄での地震。みなさんのコメントを見て初めて知りました^^ゞ(しかもトレーニング後に)

っというのも地震があった時間はちょうど外に出ていて、まさに移動中でした。しかもコンビニに立ち寄って出発したあとにその地震はあったらしく、地震の時間とコンビニのレシートの時間はわずか「1分」しか違っておらず、まさに「奇跡の1分」なのでした^^;

つまりコンビニを出発した1分後に今回の地震が発生。もちろん完全に移動中なので走行中の揺れは常に感じているので、地震なのか路面の凹凸なのか、多分分からなかったのかと思います。もし1分違っていたら、コンビニの中なのでものが多いからかなりの揺れを感じたんでしょうね。まさに「奇跡の1分」なのでした^^v


ちなみに震源は沖永良部島の西で島からもかなり近い場所。でも最も大きな震度を計測したのはヨロンマラソンのスタート&ゴール地点でもある与論島の茶花で震度5弱だったようです。震源に近い沖永良部島は震度4か震度3でしたからね。ちなみに那覇南部は震度2で那覇北部は震度3でした。本部半島などは震度4だったなので、かなりの揺れを感じたかと思います。


とりあえず私は東京生まれの東京育ちなので地震慣れしているので、そんなに気にならなかったのかもしれませんが、沖縄の人だとかなりの揺れだったんでしょうね〜(私は震度4でも起きないですので^^;)。ちなみに沖縄では地震が少ないと勘違いされている方もいると思いますが、地震の数は本土並みにありますね。ただ、本土に比べて大地震が起こりにくいと言うだけなんですよね。でも今回の震度5弱は、ここ数年の中でもかなり大きな地震かと思います。

与論島は大丈夫かな〜?こりゃ今週末行くしかないかな^^;(行かないけど)


とりあえず私自身も自宅も無事です^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/08-19:36 | Comment(6) | 沖縄ニュース

シェラトン沖縄宜野湾ホテル。2010年秋オープン?


いよいよ本格的な高級ホテルの沖縄進出です。シェラトンです。宜野湾です。コンベンションなどがある海浜エリアに計画されるらしいです。

でもこのエリアは一時期インターコンチネンタル・ホテルズ・グループが高級ホテルを計画していたんですけどね〜。地上34階建て428室という大規模なホテル。しかしその後規模が縮小されて超高層ではない計画に変更されたのち、計画そのものが消滅してしまいましたからね。その結果、宜野湾コンベンションエリアには未だに空き地が多いこと、多いこと。一時期の東京お台場周辺を彷彿される光景が未だに残っていますからね。


なので今回も順調に計画が進むか否かはなんとも言えませんが、規模が13階建てで245室なのでそんなに威圧的なものではないので、インターコンチのような超高層の計画よりは多少は受け入れられるかもしれません。計画では2009年春に着工し、2010年秋に開業を予定しているらしいです。場所は以前のインターコンチの計画地周辺、いわゆる国道58号線宜野湾バイパス沿いの宜野湾マリーナ向かいかと思います(空き地だらけのエリア)。

▼シェラトン沖縄宜野湾ホテルは多分この辺。
シェラトン沖縄宜野湾ホテル

ちなみに沖縄にはブセナや喜瀬別邸やアラマンダなどのような「高級ホテル」と位置づけているものはありますがあくまで「値段」と「施設」中心の高級。従業員教育に至るまで徹底した外資系のような高級ホテルは今のところ沖縄には無いと思います。リッツカールトンのような徹底したハイクオリティなホテルがあると、もう少し客層も客単価も変わると思いますけどね。今まで海外に流れていた客層を沖縄に取り込めれば、沖縄旅行の新しいスタイルができるかもしれませんね。

あとは「シェラトン」ブランドを使用した「名前だけのホテル」というだけにならないことを願うばかりです。なぁなぁのサービスではなく、徹底したサービスを追求して、横並びの沖縄ホテル業界に一石を投じて欲しいと願います。


でも私は泊まることは無いと思いますけどね(笑)。沖縄に住んでいるし、宿泊代にはあまりお金をかけない方なので^^ゞ。けどミッドタウンのリッツには興味本位で一度は泊まってみたい気もします。そのナンバーワンサービスというものを体験したみたいですね〜(でも1泊の宿泊代が1ヶ月の家賃並みに高いですが・・・)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/08-10:59 | Comment(8) | 沖縄ニュース

大陸の熱帯低気圧の影響、八重山へ?

熱帯低気圧がいくつか日本の南の海上にありますね。でもこれらはあまり心配要らないかも?西にある熱帯低気圧はもう大陸に上陸していてそのまま消滅すると思いますし、東の熱帯低気圧は移動性ではなさそうなのでこちらもあまり心配は無いかと思います。

それより気になるのが八重山のすぐ南にある雲の固まり。全く動いていないので、今のところは天気には影響ないと思いますが、徐々に雲が発達しているのが気になります。気圧配置としてもまだ低気圧の表記すらされていませんが、ちょっとだけ気になります。しかも西の熱帯低気圧に雲が引っ張られる感じになっているので、八重山あたりでは天気がかなり不安定になりそうな気がするんですけどね〜。

っていうか、そろそろ雨でも降ってもらわないと海水温の上昇のみならず農作物への影響も気になります。今朝も朝から暑い沖縄です(;o;)。今回の不安定な天気もおそらく八重山のみなので、本島はまたしてもまとまった雨は期待できそうにないです(涙)。

八重山直下の気になる雲の固まり


そろそろ台風が来てもらわないと、水不足もさることながら、クラゲの発生も気になるところです。なにせ先週末はこのクラゲにかなりやられましたからね〜。さすがに徐々にかゆみも収まってきていますが、でも両腕には赤い斑点がいっぱい残っていますからね。この斑点は1週間は消えませんので、しばらくは我慢することとします。

みなさんも梅雨明け後の沖縄は海水温がかなり上がってきていますので、海に入る前には地元の人やすでに泳いだ人などに話を聞いて、海の状況を十分調査してから泳いでくださいね。そして出来れば長袖を着て泳いでくださいね。


そういう意味では先週末の私はいいサンプルだったかもしれません(笑)。みなさんも私のような痛い目(かゆい目)に遭わないように十二分に気を付けてくださいね。


あ〜、かゆかゆ^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/08-08:22 | Comment(5) | 沖縄台風/災害情報

2008年07月07日

ダブルマンゴーアイスクリーム

080707_1605~01.JPG夏の沖縄。アイスが美味しいです。でもソフトクリームやコーン系のアイスはあっという間に溶けちゃいますので、チョコレートコーティングされているクランチ系がおすすめかもしれません。

今回のアイスはマンゴークランチにマンゴーアイスのダブルマンゴーアイスです^^v

でもマンゴーの味はかすかにしか感じませんでしたけどね^^;まぁ105円なのでこれで十分かと思います。

ちなみにこのアイスはスーパーで買いましたが、最近のコンビニアイスって105円で買えるものが少ないですよね。みんな157円とかビミョーに高い^^;まぁガリガリ君とホームランバー的なものは相変わらず63円ぐらいですけどね。あとシークヮーサーアイスも確か63円だったと思います(シークヮーサー味のガリガリ君みたいなアイス)。

でもアイスってその場ですぐに食べる分には問題ないんですが、自宅で食べたいときはその持って帰る間に溶けちゃうので、なかなか買うことができないんです。何せ一番近いコンビニでも車で5分以上かかるもので^^ゞ

暑い夏に自宅でアイスは食べたいものの、買って帰る手段がなかなか無くて困っています。唯一、コンビニで氷を買うときだけかなぁ。氷を買えばアイスもその氷である程度は溶けませんからね。でも圧倒的に氷の消費よりアイスの消費の方が早いのでなかなか・・・^^;

沖縄でのちっちゃな夏の悩みです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/07-16:19 | Comment(3) | 未分類

早すぎる梅雨明け。温暖化の影響。

昨日の7月6日。まずは九州南部の梅雨明けが発表されて、すぐに九州北部と山口県まで梅雨明けが発表されましたね。どちらも平年よりも1週間以上も早くて、沖縄同様いつもより早い梅雨明けとなったみたいですね。こうして全国的に梅雨明けが平年よりも早いということは確実に「地球温暖化」が広がっていると言わざるを得ないですね。

どっかでサミットなるものを開催しているらしいですが、この地球温暖化こそ真の議題なのでは?って思いますよね。どうせ自国の利害しか考えない会議だと思いますので、温暖化対策も具体的には何も打ち出されないと思います。サミットは単なるイベント(自国の存在感をアピールする場)みたいなものですからね〜。もともとそんなに期待していませんし・・・

それにしても今年の梅雨明けは早いですね。このまま暑くなると今年はいったい何度まで気温があがるのか心配になりますね。去年の42度近い気温も衝撃的でしたが、今年はこのままだと去年の記録を上回りそうですね。

まぁ沖縄の場合は海に囲まれているので、本土ほど気温が異常上昇することはないと思いますが、でもここ最近の沖縄はまとまった雨が全く降らないので、この週末でレポートしたように海水温の上昇→クラゲの発生になるのも早いような気がします。7月上旬であそこまでクラゲにやられるとは想像つきませんでしたからね。今年は1ヶ月ぐらい季節が早回っている感じがします。

このままだと去年以上に海水温の上昇が広がってしまい、そして徐々に回復しつつあったサンゴもまた白化してしまいそうです。


地球温暖化。本気で話し合ってもらいたいものです。自国の利害ばかり追い求めないで・・・。


それにしてもクラゲの影響。徐々に現れてきています。2日ぐらいしてから現れる箇所もありますので、ホント海で泳がれる際は気を付けて頂きたいものです。特に腕をかなりやられますので、ラッシュガードなど泳ぐ際に着るものは長袖がベストですね。もちろん、水着のみで泳ぐのはクラゲ対策のみならず日焼け対策としても非常に危険ですので、水着の上に何かを着て泳ぎましょう。

あと干潮時に浅くなった海を歩いたりしないでください。浅い場所でもサンゴの赤ちゃんなどは息づいていますので、それを踏んでサンゴを実際で死滅させることがありませんように。

離島の海でのマナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/07-07:38 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2008年07月06日

トレーニング用シューズは1年保たず…

080706_1459~01.JPG080706_1501~01.JPG今日は那覇空港南にあるスポーツDEPOへ行ってきました。ここ最近我慢して使っていたシューズもついに限界になりましたので^^;


小指が飛び出すくらいの穴が開いちゃいました。


せめて1年は保たせたかったのですが、11ヶ月でトレーニング用シューズを買い換えることになっちゃいました。先週も穴こそ開いていたものの、指が飛び出すほどじゃなかったのですが、今朝のトレーニングが終わると足に違和感が。やたら小指が自由に動くなぁ〜って思ったら、穴が大きくなって外に飛び出しているとは・・・

最近、トレーニング用シューズはこの小指の部分の破損で靴が使えなくなることが多いんですよね〜。一応そうなることを想定して、足幅が広いタイプのものを履いてはいるのですが、またしても穴が開いちゃいました。

でも靴のソールもよく見るとものすごい磨り減っているんですよね〜。靴の外側ばかりの偏摩耗。これじゃバランス悪くて小指に負担もかかっちゃいますね。けどそれほどフォームを崩しているとは・・・。オフシーズンの今こそ、フォームを矯正しないとね。


ちなみに今日新しく買ったシューズは初めてのミズノ製。今まではアシックスかアディダスのみだったので、かなり新しい試みです。ちなみにナイキは爪先が細すぎて、その「小指」に負担がかかりすぎるので、トレーニングには使っていません。履き心地はアシックス、軽さはアディダス。そしてこのミズノはどんな感じなんでしょうね。

とりあえず最初は何度か散歩に使ってみて、その後の試走といきたいと思います。

ちなみにこのミズノ。とにかく軽くて、しかも爪先がワイドだったので、試してみることとしました。あとある程度のソールのクッション性もあったので、レースには向かなくてもトレーニングにはいいかな?って思い、初ミズノにチャレンジです。

今度はフォームをきちんと更生して1年は保たすぞー(^o^)/


さて、散歩たいむかな?(強烈なスコールが降ったけど^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/06-15:51 | Comment(0) | 未分類

沖縄での海遊びに注意!

朝トレ 16.35km・77分36秒(12.6km/h・4:44/km)・1103kcal・標高差130m(+346m-382m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離152位・時間484位・カロリー210位/18000人中)

相変わらず朝からいい天気の沖縄です。暑いです。思わずトレーニングのあとにビールを飲みたくなっちゃうぐらいでしたよ(さすがに朝からビールはちょっと・・・)。その代わりにジンジャエールを朝から飲んで多少はすっきり出来た感じです。今朝のトレーニングもさることながら、昨日までに泳ぎ疲れもあってややお疲れモードの日曜日です。さすがに今日は買い物する程度であまり外には出歩かないだろうな〜。どのみち、先週末に終わらなかった日曜大工も今日、完成させないといけませんからね。ニスを塗って1週間陰干ししたのでそろそろいい頃合いかな?って感じですし。


それはさておき、離島の海。満喫してきました。しかしこの梅雨の雨が少なかったこと、台風の接近がまだ無いということで、沖縄の海のコンディションはかなり悪いかもしれません。まぁその海にもよると思いますが、私が見た限りは遠浅の海ではかなりの数のクラゲが発生していました。ハブクラゲなどの猛毒のクラゲではなかったですが、ピンポン球程度の大きさのものを頻繁に目にしました。

その結果・・・。肌を露出していた部分でかなりクラゲにやられてしまいました。ここまでクラゲにやられたのは、正直初めてだったかも?半袖のラッシュだったので、とにかく両腕をかなりやられてしまいました。きちんとクラゲを目視して、回避行動をとってこの状態ですからね。小さいところも含めて10ヶ所近くやられたでしょうか。

とにかく昨日の夜はかゆかったです^^;(今もかゆいです)


一昨日泳いだ場所は潮の流れも多少あって、深さも十分あったのでクラゲは全く見ませんでしたが、昨日泳いだ場所は基本的に遠浅で(でも満潮時は泳げる)、潮の流れもほとんど無いような場所だったので、クラゲが多かったのかもしれませんけどね。でもクラゲにやられたのは腕だけで、足も短パンで泳いでいたので露出している部分もあったのですが、全く影響はありませんでした。

やっぱり海でのクラゲ対策は長袖ラッシュガードなんだな〜って実感しましたよ。

あと湾状になっていて、遠浅で流れがあまり無い部分では、もうクラゲ対策が必要かもしれません。これから泳ぎに沖縄に来られる方は、クラゲには十分注意してくださいね。今回もそうでしたがきちんと避けているつもりでも気づかないクラゲも多くいる可能性がありますので、まずは出来る限り肌の露出を少ない格好で泳ぐのがおすすめかな?あとさされた後の対策用に、かゆみ止めの塗り薬もあった方が良いかと思います。


とにかくかゆいです^^ゞ


ちなみに昨日全く使えなかった防水デジカメ。結果は電池切れでした。充電したら電源もきちんと入りました。多分、なにかのきっかけで電源が入りっぱなしの状態になっていたんでしょうね。自動的に電源オフになる機能もあるはずなんですが、うまく起動していなかったみたいです^^v

なのでとりあえず次の離島旅行には問題なく防水デジカメを使うことが出来そうな感じです。


でも昨日は焦りました^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/06-08:57 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月05日

沖縄も離島では昼はシエスタ?

080705_1316~01.JPGビーチを見ながら木陰でひとりシエスタやってます(^_^)v

でも離島の商店なんかじゃ、昔からシエスタみたいに昼から夕方前まで、店を閉めているところも多いですからね〜。特に波照間島の商店はシエスタを導入しているお店は多いかも?初めて波照間島へ行ったときはかなり戸惑いましたからね〜^^ゞ

けど真夏の沖縄を経験されている方なら分かると思いますが、日中は動きたくなくなるくらいの暑さと日差しですからね。ある意味、沖縄のシエスタ的な昼休みは理にかなっていると思います。


そんなことて、ビーチの木陰でひとりシエスタ(笑)。

オリオンビールを飲み干して、ウトウトしています。


ホント、何もしていないなぁ〜^^ゞ


ちなみにシエスタとはスペイン語で「昼寝」の意味(多分)。昼下がりの沖縄はあくせく外で過ごさないで、風通しのいい室内でシエスタをして欲しいものです。

その傍らにはもちろんオリオンビールで☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/05-14:35 | Comment(5) | 未分類

やっぱり島て飲むオリオンは最高!

080705_1202~01.JPG昨日は結局、5本の缶ビールと1本の缶チューハイ。そして今日はランチにまず1杯。やっぱり離島の昼に飲むオリオンは最高です^^v

水中撮影ができなかったのは残念でしたが、こうしてビール片手にのんびりするのもいいものです。風通しのいい日陰なら、全然暑くないですからね〜・・・気温32度あっても^^v

ほろ酔いで爽やかな風を感じながらこんな空を見上げていると、頭の中を真っ白にできてリフレッシュできますね。

久しぶりに「幸せだなぁ(加山雄三風)」って言いたくなりますね^^v

まぢで幸せかも?

今日はもうあくせくしないで、可能な限り離島でのんびりしたいと思います。

「何もしないこと」をする贅沢。離島ならではの過ごし方だと思いますよ^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/05-12:10 | Comment(4) | 未分類

久しぶりに手ぶらで泳ぎました^^v

080705_1112~01.JPGひと風呂浴びる感覚で泳いできました。幸い大物には巡り逢いませんでしたが、いい感じの小魚の群がいたんですけどね〜。写真的にも真っ白な砂地に珊瑚の塊があって、小さい魚でしたがかなりの大群だったので、是非撮りたかったですよ・・・

残念。

まぁいつもは片手に防水デジカメを持って泳ぐので、今日は両手がフリーだったから泳ぎやすかったですけどね^^v

ちなみに私はフィン無しで、しかもほとんど腕だけで泳いでいるので、両手が使えるとかなり楽なんです。いつもは片手に防水デジカメを持っているので、実質的に片手で泳いでいましたからね〜。

そういう意味では今日は自由に泳ぐことはできましたよ。

でも防水デジカメが使えないので、今日の泳ぎはこれっきりかと思います。どのみち今日、帰りますからね。もともと間際まで泳ぐつもりはなかったので、いいんですけどね(かなりのやせ我慢^^;)。

あとは海を見ながらビールでも飲んで、のんびりしたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/05-11:27 | Comment(2) | 未分類

泳ぐか泳がないか、迷った結局…

080705_0915~01.JPG防水デジカメ。やっぱり電源が入りません。充電器をもってきていないので、故障か電源切れなのか判断ができませんが、とりあえず今日の水中撮影は無理になりました(T_T)

ってことで、泳ぐか泳がないか迷っています。

朝のうちはそれでも泳ごう!って思っていましたが、なんか島をぶらぶらしていたら、徐々に泳ぐ気がうせてきてしまいました。

こういうときに泳ぐと、海でとんでもないものと遭遇しそうですからね〜。ウミガメとかマンタとか^^;

・・・写真を撮りたくても撮れないジレンマが^^;


ってことで海を見ながら悩んでいます。とりあえずでっかいお風呂かと思って入るかな^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/05-10:43 | Comment(0) | 未分類

離島の朝焼け。この景色とは裏腹に…

080705_0546~01.JPG離島の朝です。相変わらず湿度は高いですが、空気はそんなに暑くはなく、心地よいくらいです。でもさすがに早朝からの移動はちょっと辛かったですけどね^^;昨日の泳ぎ疲れが残っていて、体の節々が痛いですよ〜。まぁ体も暖まってくれば多少は楽になると思いますけどね。

それはさておき離島の朝日です。やっぱり早起きは三文の得ですね。朝から苦労して移動したかいがありましたよ。キレイな朝日を望むことができましたからね。


しかしこんな朝日とは裏腹に残念なお知らせ。


防水デジカメ、早くも故障(T_T)


なので、もしかすると今日は泳げないかもしれません。きちんとした旅行ならバックアップの防水デジカメも持ってきていたのですが、あくまで今回は小旅行なので持って来ていません(;_;)。今回持ってきていたミューは昨日こそ使えたものの、今朝になったら全く電源が入りません(T_T)。故障なのか電池切れなのかまだはっきりとした原因はわかりませんが、昨日の時点で何点か変な挙動(ズームが動かなくなったり)があったので、故障の可能性も拭えません。

なので今日はどうしようか困ってしまいました。昨日は泳いだものの、メインは今日の予定だったので、今日泳げないとかなり厳しいかも。写真無しで泳げばいいだけなんですが、キレイな海だと写真が撮れないのは悔しいですからね。

なのでこうして朝日を眺めているものの、今日はどうしよう?と悩んでいるのでありました。どうか電池切れであってくれ!と願うばかりです。

まぁ今日は気持ちを切り替えて、撮影無しで泳ぐかなぁ〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/05-05:58 | Comment(0) | 未分類

2008年07月04日

海を見ながらビールです。休暇モードです。

080704_1822~01.JPGやっぱり本島とは違って、離島はのんびりできていいですね〜。今は港でビールを嗜みながら、夜風?(まだ明るいけど)に吹かれています。完全に「休暇モード」突入です^^v

泊まりにして良かったなぁ〜って実感しています。

どのみち明日は土曜日ですからね。帰りの時間まで、島でのんびりしたいと思います。


でも今日こそ、仕事の合間に泳いだりしようと思っていたものの、明日は完全にノープラン^^;泳ぐか否かさえ決めていません。まぁ帰る時間は決まっていますけどね^^ゞ

あとは明日の気分次第で考えたいと思います^^v


ノープラン。これこそ離島の過ごし方だと思いますよ。焦らず、急がず、時間に追われず、風の吹くまま気の向くまま。

のんびり、まったりです^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/04-18:34 | Comment(3) | 未分類

宿まで我慢できませんでした・・・

080704_1606~01.JPG宿まで我慢して、宿で一杯やるつもりでしたが、途中スーパーがあったので、ついついビールを買っちゃいました^^;

青のオリオンサザンスター☆

赤瓦の古民家を見ながら一気に飲み干してしまいました。今の私にはビールはまさに清涼飲料水!っていうか「元気のミナモト(笑)」ですね。車で言えばガソリンみたいなもの。すぐに元気になっちゃいましたよ。

宿泊先まであと少し。ビールのおかげでがんばれますo^o^o

それにしても日陰で風通しがいい場所は気持ちがいいです^^v同じ沖縄でも本島と離島じゃ風の心地よさが全然違いますね。やっぱり本島はビルも道路も多いから熱がこもっちゃっているんでしょうね〜。離島ならこのまま外で眠れそうな感じですよ(虫が怖いけど^^;)

とりあえず離島で一杯いただけたし、完全に休暇モードに突入しています^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/04-16:35 | Comment(0) | 未分類

仕事その2、終了!高台で一休み。

080704_1544~03.JPG暑いです。仕事その2が終わって、完全にフリーになったので、いい気になって人力で高台まで登ってしまいました^^;

汗だく^^;;;

体感温度的にはそれほどでもないのですが、汗が全身から吹き出して来ますよ。毛穴という毛穴から滝のように流れる汗。

こりゃ今夜はビールで水分補給しないとね(笑)。

でも苦労して登っただけあって、高台の見晴らしがいい場所は風がとても気持ちいいです。あっという間に汗がひいちゃいました。

景色もいいし、風も心地いいし、あとはビールがあれば言うこと無しですよ。

早く宿泊先に戻って、ビールをいただきたいものです(高台から降りて宿泊先まで行くのも一苦労)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/04-15:53 | Comment(4) | 未分類

離島でフリーターイム♪

080704_1342~01.JPG仕事その1が終わって、早速のフリータイムです(^_^)v

泳ぎました^^ゞ

でもまだ仕事その2があるので、早めに切り上げざるを得ないのがつらいですが・・・

なので、これから支度をして移動です。まぁ昼休みに泳いだって感じかなぁ^^ゞ

離島ならではの過ごし方かもしれません。

ちなみに今日の離島は言うまでもなく真夏です(^_^)v相変わらず焦げそうな日差しですが、海の水温がほどよく快適でしたよ。

仕事は今日で終わりそうなので、明日は遊ぶぞー!


・・・ちなみに離島1泊、決定です^^;昨日悩んだあげく、やっぱり泊まることにしました。最初は泊まりたいところに空きがなくて泊まりは断念しようかと思っていましたが、意外ないいところが見つかり、空きもあったので昨日の夜に今日の泊まりが決まりました。

なので、昨日の夜から今朝にかけて、むちゃくちゃ忙しかったですけどね^^;

2、3忘れ物はありますが(炊飯ジャーにご飯が残ったまま!)、今のところは順調です(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/04-13:54 | Comment(5) | 未分類

2008年07月03日

どでかいiPod?

080703_1853~01.JPG夜トレ 13.27km・61分01秒(13.0km/h・4:35/km)・885kcal・標高差180m(+291m-318m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離95位・時間272位・カロリー118位/11750人中)

今日も願いむなしく、夕方も晴れていました(T_T)。なので夜トレは暑くて暑くてきつかったです。正直、フルマラソンの最後の2kmよりも今日の方がきつかった!ってくらいでしたよ(;o;)。なにせ30度近い気温の中で夕方でもまだきつい日差しを浴びながら走るんですからね〜。ホント、トレーニング直後に海に飛び込みたくなるくらいでしたよ(でも実際に飛び込むと筋肉が痙攣して確実に溺れる・・・)。

そんなわけで、健康に良いんだか悪いんだかわかりませんが、無事にトレーニングも終了しました。体重もGWで太った分をようやく落とすことが出来て、ベスト体重に戻りましたしね。でも最近は体重以外にも健康に気を遣おうと思いまして、でっかいiPod買っちゃいました(笑)。

でも本当のiPod nanoと並べると、ホントに似ていますよね〜。っていうかデザイン的に気に入ったので買ったものなんですけどね^^ゞ

さて、このどでかいiPod。何でしょう?(っていうか写真の数値でバレバレ)



オムロンの血圧計^^ゞ(HEM-7301-IT



そういえば血圧とかって健康診断の時しか計測したこと無かったですからね〜。なのでそろそろ自宅でもそのくらいはチェックできるようにと思っていろいろ検討した結果、やっぱりデザインでしょう(笑)。でっかいiPodの血圧計。かなりのお気に入りです。ホントはパソコンと連動させて血圧とかのデータを管理できるのですが、それは興味ないのでスタンドアロンで使うこととします。

ちなみに今さっき図った数値は、トレーニング終了30分ぐらいしか経っていなかったので、まだ心拍数が78もあります(普段は40前後の除脈なので)。血圧は上が122で下が69なのでまずまずでしょうね。


とりあえず朝と晩、1日2回図るように心がけます^^v夜はお酒を飲む前にきちんと図ります(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/03-19:09 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

キングオブコント2008開催!

漫才ナンバーワン決定戦が「M-1」
ピン芸人ナンバーワン決定戦が「R-1」

そして今回はコントナンバーワン決定戦が開催されるらしいです。
でも「コント」ってことは「K-1(笑)」?でも「コント」って実際はフランス語で「conte」なんですよね。

なので「C-1」グランプリ?

しかも協賛が「オロナミンC」だし、そうなるとこの「C-1」もうなずけますね(実際はどうなのか知らないけど)。

でも最近は漫才とコントの境界線が無くなりつつあるので、「M-1」との差別化がなかなか難しいですよね。でも個人的には漫才よりもコントの方が好きなので、この「C-1(笑)」はかなり期待しています。コントだと小道具とかや効果音などもあるので、いろいろなものを見れますからね。

ちなみに今月19日から1回戦が行われ、10月には決勝戦という感じになるらしいです。しかもその決勝戦の視界はダウンタウン。こりゃ見逃せないですね。

「M-1」は年末。「R-1」は2月。そして今回の「C-1?」は10月と、まさに秋から2ヶ月毎にお笑いナンバーワン決定戦が行われるんですね〜o^o^o

いまからすごい楽しみです☆


キングオブコント2008のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/03-14:08 | Comment(2) | 未分類

朝焼け。夕焼け。癒されます。

080703_0523~01.JPG朝焼けが綺麗な沖縄でした。夕焼けもさることながらこの朝焼けも見ているだけで癒されますね。眠気も一気に吹っ飛ぶ感じです(ちなみに今の沖縄の朝焼けは午前5時半ぐらいです)。

しかもこの朝焼け直後にはめざましテレビが始まるのでなお気分が良いです♪(沖縄はめざにゅ〜は放映されないので)

・・・でも今朝の占いは最下位でしたが(T_T)。このめざましテレビの占いはかなり注意して見ています。しかも午前7時直前の占いにはラッキーアイテムも表示されるので、それは絶対に見落とさないようにしています。ちなみに今朝のラッキーアイテムは・・・忘れちゃいました^^;でも今日はベルトを1つ緩めると良いらしいです。っていうかベルトは穴がないタイプなんですけど・・・^^;まぁ腕時計のベルトなら穴があるタイプなので、時計を緩めようと思います。


それはさておき離島出張。とりあえず今日は無しです。っていうか準備が間に合わない・・・。明日の日帰りか明日・明後日の1泊か、今日の準備次第で決めようと思います。まぁどこの離島へ行くかはお楽しみ♪分からないようにブログに写真をアップしますので(笑)。

でも昨日の夜までは明日に日帰りで行くつもりだったんですが、それだとどうしても移動と仕事に時間をかなり取られてあまり遊べないかもしれないということが判明(もしくはかなり忙しくなる)。

なので今朝からはまた離島1泊も考えつつあります。まぁ宿泊先に空きがあればの話ですけどね。それに土曜日はもともとどっかに遊びに行こうと思っていたので、こういう意味では金曜日の夜に島に泊まるのは効率も良いですからね。


ってことで、今日の夕方ぐらいまで出張の準備と合わせていろいろ悩みます^^v


ご期待ください。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/03-07:36 | Comment(3) | 沖縄旅行/離島旅行

2008年07月02日

最近ビールで気になること

080702_1951~01.JPGサントリー「モルツ」とアサヒ「あじわい」って缶、似てません?最近この2銘柄はよく飲んでいるのですが、この2つの缶を並べると、色もデザインもかなり似てません?

まぁ味はかなり違いますけどね(値段も)。

でもここまでクリソツなビール缶は他にはないので、こんなにデザイン似ていていいんかいなぁ〜?って最近気になっていました。

そういえば最近オリオンはあまり飲んでいないなぁ〜^^;


さて、離島出張の話。明日にするか明後日にするか。泊まりにするか否か。まだまだ悩んでいます^^ゞ

でもいまのところ、仕事の関係で泊まりはやっぱり無理かなぁ〜って感じです。

期待してくれた方、ごめんなさいm(_ _)m
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/02-20:21 | Comment(2) | 未分類

明日か明後日に離島へ出張!

明日か明後日の平日に、某離島へ出張することになりました^^v

・・・日帰りです。仕事です(;_;)

でもその仕事は正直1時間もかかりません。なのでそれ以外の時間は・・・

フリータイム(笑)

もちろん、機会があれば泳いじゃいます。っていうか水着を着込んでその上に普通の服を着ちゃおうかな?って思います(笑)。

・・・完全に遊び目的じゃん(でも仕事がなきゃ行きませんが)^^;

今日、突然決まったことでたまたま週末にかかるから、そのままその島に泊まっても良かったんですが、いかんせん仕事があるので本島に戻らないとならないのが辛いです。でもネット接続できる宿に泊まれば1泊ぐらいならOKかも?

・・・悩むぅ〜o^o^o

往復の交通費もかかるので、やっぱり金曜日に行って1泊しちゃおうかな〜♪

とりあえず宿に空きがあるか否か確認しないといけませんね。でも週末泊じゃないから大丈夫かな〜。

でも今日中にスケジュールを決めないと、出張そのものができなくなっちゃうので、午後はいろいろ妄想することとします。みなさんもどの島に行くのか妄想してくださいね(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/02-11:52 | Comment(6) | 沖縄旅行/離島旅行

まさに夏雲。でも晴天続きだと水不足が…

080702_0723~01.JPGちなみに朝日もキレイでしたよ。ここ数日はすっかり安定した天気の沖縄です。こうして朝から夏雲を見ることが出来ますからね〜(まだ7時台)。こういう縦型の積乱雲(入道雲)を見ると「夏だな〜」って思えますね。

反面、相変わらず朝から30度近くあって暑いんですけどね。昨日あたりから風もあまりなくなってきたので、かなり暑さも厳しくなってきたかと思います。まぁ泳ぐには良いのでしょうが、仕事などで移動する場合はかなり辛い暑さですね。っていうか最近はスコールすら降らなくなってきたので、そろそろ水不足の心配が本格的になってくるかもしれません。またしても台風頼りになっちゃいそうです。

とりあえず本土が梅雨明けすると沖縄は台風シーズンに突入ですので、あと2〜3週間はまとまった雨は期待でき無さそうです。節水に心がけないと。


ちなみに沖縄本島のダムの貯水率が78%。例年では90%以上なのでかなり少なめ。そして数年前に水不足で苦しんだ座間味島も貯水率はついに80%を切りそうな数値まで来ています。離島の場合は、貯水容量が少ないので減り方も早いですので、沖縄本島よりも離島の方が深刻かもしれません。

なにはともあれ、離島旅行の際の節水には心がけて欲しいものです。シャワーの水の垂れ流しを止めるだけでも多くの人が行えばかなりの節水になりますので、ご協力お願いします。


ちなみに沖縄の夏時期は、夜ももちろん暑いのでシャワーだけで十分だと思いますよ。湯船にお湯を貯めても暑いだけですし、しかも日焼けなんかしちゃうとしみるだけなので、軽くシャワーだけにしましょう!(でも無理しなくても良いですけどね^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/02-07:59 | Comment(4) | 沖縄の服装/天気

2008年07月01日

こんなに暑いとお外で金麦飲んじゃうから♪

080701_1929~01.JPG夜トレ 10.75km・47分39秒(13.5km/h・4:25/km)・717kcal・標高差90m(+202m-207m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離234位・時間792位・カロリー405位/2800人中)

最近、ライブカメラの画像を見て思うこと。

「曇ってくれ〜!」

っというのも、ランニング前のこと。いまの沖縄は午後7時すぎまで明るいので、午後6時前後でも十二分に日差しが強くて暑い!まして午後5時台になると真夏の陽気(日差し)って感じなんです。

なので沖縄旅行中の方には悪いですが、毎日夕方近くになるとライブカメラの画像を見て「曇ってくれー(-人-)」って祈っています。でも曇ってくれたことは一度もありませんが・・・^^;(スコールだとやりすぎ!って感じなので)

ってな感じで今日も夕方になっても暑い沖縄でした。焦げるというより渇く〜って感じです。脱水症状スレスレ。結局今日もそんなに曇らなかったので、かなりバテバテ。なのでビールがグビグビ行けちゃいます。今日は外で夕焼けを見ながらビールを嗜んでいます^^v

でも室内にいるより外の方がはるかに涼しいんですよね〜。ホント、虫さえいなければ外で寝たいものです^^;東京に住んでいるときも川沿いに住んでいたので、暑い日はバルコニーで寝ていたな〜♪まぁ東京の時は超高層に住んでいたので、虫はいませんでしたからね。でも沖縄は住宅などの明るいところは虫だらけなので、外で寝るのは現実的じゃないかもしれませんね。

なんかキャンプしてきたくなっちゃった^^ゞ

こんな夕焼けを眺めながらバーベキューしたら楽しそうだな〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/01-19:35 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

沖縄のガソリン+14円

仕事場の近くのガソリンスタンド。昨日までのレギュラーガソリン163円/リットル。今日のレギュラーガソリン177円/リットル!

・・・昨日まで暫定税率って復活していたんだっけ?っと思いたくなるくらいの上げ幅です。これでも沖縄の優遇税制分、本土より安くなっているはずなんですが、それにしても高いです。

まぁこの週末にまだ半分近く残っていたけど、あまり乗らない車のガソリンを満タンにしておいて良かったです^^ゞでもバイクがそろそろ給油タイミンぐぅ〜です(T_T)。まぁバイクはあまりガソリン入らないし、しかも燃費も良いのでまだマシですけどね。そろそろ自転車移動も考えようかな〜(でも自転車移動だとスーパーでの生鮮品の買い物ができない)。

ちなみに離島では本島よりも10〜15円ぐらい高いと思われますので、おそらくリッター190円。レンタカーだと割り増しされて限りなくリッター200円に近くなるかもしれませんね(離島では本島のような明らかな割り増しは少ないですが)。リッター200円。想像もできなかった数値ですが、いよいよ現実的になってきました。そういえば3〜4年前ぐらいはリッター100円を切る時期もあったんだけどな〜。

この値上げに呼応してなのか分かりませんが、沖縄中部のガソリンスタンド激戦区(沖縄市・宜野湾市など)では、スタンドの閉店が相次いでいるらしいです。今のところ6月で7店舗の閉鎖。年内には50店舗の閉鎖を噂されています。ちなみに沖縄県内には現在ガソリンスタンドが380軒強。でも10年前までは450軒強もあったらしいです。

そのうちガソリン高だけじゃなく、ガソリンスタンド不足に陥らなければいいけど・・・

その前に、車生活からの脱却をしないとね。そうすれば地球温暖化にも寄与できると思うし、沖縄の自然も少しは守られると思いますからね。まぁ300m先に行くことさえ車を使おうとする沖縄の人なので、なかなか難しいと思いますが・・・。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/01-13:09 | Comment(2) | 沖縄ニュース

快適インターネットには Safari がおすすめ!



多くのインターネットユーザーはWindowsOSに最初からインストールされているMicrosoftのInternetExplorerを使用していると思いますが、Vistaでは不要な装飾のせいで遅いし重いでしょ。XPでもSP2以降はむちゃくちゃ重くて落ちやすくなったと思います。インターネットの回線はせっかく早くなっても、このブラウザー(インターネットでページを見るソフト)が遅くちゃ本末転倒ですよね。

私も仕事の関係上、このie(InternetExplorer)と対抗のFirefoxを使っていましたが、最近ieの落ちやすさ(遅さ)に我慢の限界を感じるようになりました。

単にもう一つのFirefoxを使えばいいとお思いになるかもしれませんが、こちらはこちらでショートカットが使いにくいなどのデメリットもあってなかなか納得いくものではありませんでした。でも最近表示処理の高速化を図ったFirefox3が出たのですが、実際に使ってみたところPCのメモリに依存するところが多いらしく、私のPCはそんなにメモリを積んでいないので、大して早くはなりませんでした。


そこで第3勢力(第1勢力ie・第2勢力Firefox・第4勢力Opera)。マックでお馴染みのブラウザ「Safari」を再び使用してみることとしました。でもこのSafari。ベータ版の特に使ってみたのですが、その時は日本は全く表示できないわ、レイアウトはめちゃくちゃになるわで、かなりイメージが悪かったのでしばらく試すことすらしないでいました。

その最初に使ったときはまだSafariバージョン1のレベルだったのですが、今回はもうバージョン3にまでアップグレードしていたので、さすがに日本語対応はできているだろう?っと思ってダウンロードしてみました。仕様勝手はもともとマックユーザーだった私にはそんなに苦じゃないので、あとはきちんとブラウジング(インターネットのページを見ること)できるか、そして問題の表示速度はどうなのか、試してみることとしました。


まずはダウンロード。18MBもあるので少々時間がかかりましたが無事にダウンロード。

Safariダウンロードはこちら

そしてインストール。きちんと日本語対応されているので、あとはその流れにそってクリックしていけばインストールされます。ちなみにSafariをインストールしてもieのように強制的に再起動はさせられないので、気にせずインストールできるかと思います。


起動。最初の立ち上がり自体はFirefoxの方が早いかな?でもieに比べれば全然Safariの方が早いです。最初のページが開くまでSafariはちょっともたつく感がありますが、その後はめちゃくちゃ早い!自分のホムペもieだと「1・2・3」で開くのですが、このSafariだと「1」で開く感じです。ちなみにFirefoxは「1・2」で開く感じなので、体感的にはこのSafariがダントツで早く感じますね。

しかもSafariの文字はマックでもお馴染みのグラフィックフォント(文字がなめらか)なので、かなり読みやすい。文字が多いページだとかなりこのなめらかな文字はメリットありますね。

あとスクロールバーもマック的でお洒落だし、「検索」ボタンなどのフォームボタンもマック的でかなりいい感じ。しかもこういう洒落たグラフィックを使うとブラウザが重くて遅くなりがちなのですが、このSafariは全く逆で早いんですよね。Vistaとはえらい違いです^^;


ちなみにVistaは導入する予定はありません。XPの方が軽いし安定していますからね。セキュリティ以外はVistaには全くメリットがないので、現在はWindows7のリリース待ちですね。まぁここ最近はブラウザで完結するようになってきましたので、OSをいちいち変更する必要はなくなりつつありますからね。パソコンの中では初期ではVistaなのに、オプションでXPにダウングレードできるものまでありますからね〜。それほどこのVistaの信頼性というかメリットが無いってのが伺えます(特にビジネスユーザー)。


話は戻ってそのマック的なSafari。見た目も良いですし、なんと言っても表示速度が抜群ですね。タブもかなりスムーズで早いですし、ブックマーク管理もかなり簡単にできるのがいいですね。それと細かいところがMacOSみたいな感じで、なんか懐かしい感じがしました(元マックユーザーですが最近は使っていなかったので)。

でも多少のデメリットはありますね。一番のデメリットは、ブラウザの標準的なショートカットである「Shiftを押しながらリンクをクリック=新規ウィンドウでリンク先を開く」って機能がこのSafariには無くて困りました。Safariの場合、新規ウィンドウでリンク先を開くには設定で多少の変更はできますが基本は「Ctrlを押しながらリンクをクリック」なんですよね。これは最初、かなり戸惑いました。タブを使わずに何枚ものブラウザを表示させる使い方をするので、別ウィンドウでの開き方が最初は分からなくてかなり苦労しましたね。

あと画像やそのページで右クリックをした際に出てくる選択メニューに画像やページの「プロパティ(画像やページの情報)」が無いのはかなり困りました。画像のサイズやパスを確認することができなくて、これはかなり厳しいですね。まぁこの機能は頻繁に使うものではないので、普段のブラウジングには影響ないですが、いざというときに困りそうです。

それとまだ第3勢力的なブラウザーなので、ツールバーが全く無いのも辛いですね。私のieにはGoogle、Yahoo、MSNなどのツールバーが入っているので、これに慣れてしまっているので、この点もやや使いにくかったです。


でもこれらのデメリットを上回るスピードがこのSafariにはありますからね〜。あとは慣れかな?って感じかと思います。それと文字の読みやすさもSafariならではかと思いますよ。まるで紙の書類を見ているかのようにブラウジングできますからね^^v

みなさんの中でもパソコンに最初から入っているieに満足していない方は、このSafariを一度試されてみてはいかがでしょう?ieと違ってOSに依存してないので、インストールしてもPCそのものが重くなったりしないと思いますので、気軽にインストールできると思いますよ。お試しあれ♪もちろん無料です^^v

Safariダウンロードはこちら
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/01-10:02 | Comment(5) | 未分類

今日から7月。夏本番ですね。

080701_0552~01.JPG今日は久しぶりに全国的に良い天気になるみたいですね。もちろん、梅雨明けしている沖縄も相変わらず朝からこんな感じで朝日が輝いています。っていうか暑いし・・・^^;

今日から7月です。本土も今月中には梅雨明けなのであと少しですね。去年は記録的な猛暑を記録した本土ですが今年はどうなるんでしょうね?今年も40度超を記録するんでしょうか???

ちなみに沖縄は海に囲まれているのでそんなに熱がこもらないから、どんなに暑くても35度ぐらいまでしか上がらないかな?平均的には32〜33度ぐらいがmaxだと思います(最低気温も平均28度ぐらいだと思いますが・・・)。

昨日の夜も那覇で28度、南部郊外でも26度もあって寝苦しかった沖縄です。

最近は夜中中扇風機は付けっぱなしですし、シャワーも最近温水を使う必要がありませんからね。普通の水で十分温かい?ので、7月〜9月ぐらいまではガス代がほとんどかかりません^^;逆に水の方がこの時期は気持ちいいですからね〜(でもそんなに冷たくないけど)。

でもガス代以上にエアコンの電気代が夏場はかかっちゃいますけどね。扇風機の電気代は大したこと無いのですが、やっぱりエアコンですよね〜。除湿の省エネモードにしているものの、やっぱり夏以外の時期の1.5倍ぐらいの電気代になっちゃいます。あと除湿機もほぼフル稼働ですからね〜。

ちなみに今日から7月。その電気代も含めて値上げラッシュですね(涙)。

特に景気が良くて収入レベルが上がっている訳でも無いのに、この値上げラッシュ。家計が楽になる条件が何一つないですからね〜。私自身も、先日の話通り、燃費の悪い車は最低限の利用にして3倍燃費の良い原付で移動をするようになりましたし、今までもそれほど多くなかった外食をさらに減らしていますからね。まぁ生活が苦しいわけじゃないんですが、なんか世間的に値上げラッシュだと出費を抑えたくなっちゃいますね。

でも夏のビールだけは止められませんが^^;

強いて言えば、最近はビールではなく第3のビールが増えてきたかな〜?って感じですけどね^^;金麦が最近は圧倒的に多いです(500ml缶で148円で買えるので)。この時期はビールを味わうってよりも炭酸ののどごし重視なので、逆に第3のビールなどの薄目の方が良いかもしれませんしね。

まぁ1本で済めばいいですが・・・^^;

ここ最近はビールのケース買いは止めて、その日毎の都度購入にしています。こうすると飲み過ぎることはあまり無くなりますからね。以前は1回に3ケースぐらい買っていたんですけどね〜・・・^^ゞ

とりあえず今夜もビールは確実です^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/01-07:20 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲