ページの先頭へ△

2008年06月30日

午後5時半の沖縄。

080630_1735~01.JPG午後5時半でもまだ真っ昼間のような空ですね。やっぱり夏至の1週間あとだと、まだまだ日が暮れるまで時間がかかりそうです。

それにしても今日も暑かった^^;

でも多少風があったので外の方が快適でしたね。もちろん日陰での話です^^ゞ

夏の沖縄はこの日向と日陰じゃ体感温度が10度ぐらい違う感じがしますからね。

国際通り入口のパレット久茂地の交差点でも、地元の人=日陰、観光客=日向って感じで待っている場所も違いますし、歩いていても沖縄の人は徹底的に日陰に沿って歩きますからね〜。私もその一人ですが^^ゞ

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/30-17:43 | Comment(0) | 未分類

久高島は変わらぬままの姿で・・・

2008年・久高島

週末に某離島(笑)へ行ってきました。途中スコールにも遭いましたが、まずまずの良い天気でちょっと焦げました(笑)。なので日焼けがちょっとだけ痛いです。

それはさておき、某離島(笑)。相変わらず変わらないだろうな〜・・・って思っていたら・・・なんと、島の玄関口「徳仁港」には山のような建材が積んであって、島の道には大型ダンプが走る始末(T_T)

なんでこの島で?

って思いましたが、その原因は久高小中の立て替えみたいです。今までの校舎は取り壊され、現在はプレファブで授業を行っているみたいでした。でもそのプレファブ、これだけ?ってくらい少なかったですけどね。まぁ生徒数を考えると致し方ないのかな?でも建設する学校はプレファブの何倍も何十倍も大きいものを作るんだろうな〜・・・土建国家「日本」だけに(T_T)。

なので運が悪いとサイクリング中に大型ダンプに迫られる場合もありますし、少なくとも徳仁港は建材の山なので早足で素通りしましょう。

でもその学校の改築部分以外は相変わらずの島でしたよ。北側の「ガー(井戸)」も今まで通り階段が崩落していたりしていましたし、ロマンスロードも相変わらずキレイでしたし、そしてその先のビーチもとてもキレイでしたよ。それと南側のビーチも砂浜までの道が崩落したままだったり、去年と変わらぬままの状態でした。

今回は時間の都合上、北端のカベールには行きませんでしたが、北側の各種「ガー」は一通り景色は見てきましたからね。ガーへと降りる階段の上から見る海ややっぱりいつ見てもキレイですからね。でもやっぱりロマンスロード下のビーチはキレイですね☆

ちなみに今回は日帰りで行きましたが、行きの船は朝の良い時間の船だったためか結構混んでいました。座席はほぼ全て埋まっていましたからね。まだ6月なのになんでこんなに?って感じもしましたが、どうやら交流館の団体さんとかがいたみたいです。なので実際島を回っているとさすがに南側のビーチには人が多めでしたが、北側のガーなどには人が少なめで良かったです。

南部に住んでいると奥武島の次に気軽に行ける離島ですからね〜(奥武島は橋で繋がっていますので)。

とりあえず某離島(笑)は、小中学校の工事以外はそんなに変わっていなかったので一安心でした。このままでいて欲しいと願うばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/30-12:01 | Comment(3) | 沖縄離島情報

昨日アクセスできなかった方にごめんなさい

またしてもですが、ホムペへのアクセスがしにくくなって本当に申し訳ありません。昨日は特にひどかったみたいで、午後以降ずっと繋がりにくい状態が続いていたみたいです。

本当に、本当にごめんなさいですm(_ _)m

まだ7月にもなっていないのにこの状況だと、正直、7月と8月を乗り切る自身がありません(ToT)。本当のところ、このアクセス過多は自分でも理解して、今シーズンはなんとか乗り切って、夏シーズンが終わってからサーバを引っ越ししようかと思っていました。

しかしそれではもう間に合わないかもしれませんね(;o;)

せっかくアクセスしに来てもらったのにページが開けなかったり、「アクセスが集中しています」のメッセージがやたら表示されたり、ホントにご迷惑おかけしています。


ってことで、間に合うかわかりませんが、サーバを徐々に引っ越ししようと思います。みなさんがアクセスできない状況を見ているだけで、心苦しいものがありますので、それを改善するためにこの夏にサーバの移転をしようと思います。

でもサーバの移転ってものすごい大変なんですよね〜^^;先日、掲示板だけアクセス軽減のために引っ越ししましたが、その時もかなり苦労しましたからね。そして今回は本体の引越・・・


気が遠くなりそうです(T_T)


でもやらねばならぬ時もあるp(^-^)q


なので7月に徐々に引越作業をはじめようかと思います。その間、機能を制限するかもしれませんのでご理解頂きたい次第です。表示系はすぐに引っ越すこともできるのですが、問題は書き込み系。掲示板はすでに引越済みなので問題ありませんが、宿や観光スポットなどのクチコミ情報はある一定期間に書き込めなくなる可能性もありますのでご理解頂きたい次第です。


ちなみに今回のサーバ引越をしたら、サーバは3回目の引越(涙)。もうこれ以上引っ越ししたくないですよ〜(ToT)。これで最後にしたいが、前回もそう思って引越したんですけどね〜^^;

とりあえず7月中に全てできなくても一部だけでも引っ越ししようと思いますので、その間接続しにくかったり、また書き込めなかったりする場合もありますが、ご理解頂きたい次第です。ご協力お願いいたします(ToT)/


ちなみに今日も晴れて良い天気の沖縄です。暑いぃ〜(><)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/30-10:00 | Comment(3) | 沖縄離島ドットコム

2008年06月29日

沖縄の日曜大工はやっぱりメイクマン

080629_1919~01.JPG今日は無印のあとに沖縄のホームセンター「メイクマン」にも寄ってきました。やっぱり沖縄で日曜大工といえばここですね〜。特に沖縄の中でも西原と中城の境界にあるメイクマン(ニューマン)の品揃えは抜群。特に日曜大工に役立つ木材はここが一番じゃないかなぁ?

今日は木板を買って自分で加工する予定でしたが、ちょうど今日、すのこがかなり安く売っていて、しかも欲しいサイズにめっちゃ近かったので、買っちゃいました。板だけだと1枚1000円でしたが、すのこだと2枚で450円。1/4のお金で済んじゃいました^^v

でも一緒に買ったニスがこのすのこ2枚と同じ値段とは^^;

どのみち木板を買った場合もニスは必要でしたけどね。他には加工用の木材と木工用ビスも買いました。

しかしニスって塗ってもしばらく置いておかないとならないので、結局今日はニスを塗るところまでで終わってしまいました^^ゞ加工はまた来週かなぁ〜。あと多少模様替えも必要なので、完成まではしばらくかかりそうです^^;


でもやっぱり日曜大工は楽しいですね〜。もともと工作好きで建築家の道を歩んだので、今日はまだ無印の家具組み立てとすのこのニス塗りしかしていませんが、なんか楽しかったです^^v


あとは完成した暁には・・・(ビールで乾杯?)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/29-20:07 | Comment(7) | 未分類

昼からビール before 日曜大工

080629_1404~01.JPG今日の沖縄の天気予報。ホント強情です^^ゞこれほどの晴天なのに未だに「曇り一時雨」の予報。

外見て予報してないんかい!って突っ込み入れたくなりますよ^^;

そんなわけで、昨日に引き続いていい天気の沖縄です^^vちなみにその予報、沖縄ローカルでしかも午後2時のもの。予報以前にリアルタイムな天気すら当たってないじゃん!って感じです。

まぁ午前中は多少雲があって、信号待ちさえしなければエアコンの効かない私の車でもどうにかなりましたので、結果オーライです^^vでも日が当たるときはむちゃくちゃ暑いですけどね。

ちなみに今日は先週末まで行われていた無印良品週間で買った様々なものを受け取りに行きました(だから車移動でした)。でも中には組み立て家具もあるので、今日は自宅でその組み立て家具と格闘するつもり^^ゞ

まずは景気づけに青空と青い海に乾杯☆明るい時間からビールを嗜んで、贅沢な時間を満喫してから組み立てに取り組みたいと思います^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/29-14:11 | Comment(4) | 未分類

朝は晴れている沖縄です。

080629_0550~01.JPG朝トレ 16.32km・77分26秒(12.6km/h・4:44/km)・1098kcal・標高差170m(+390m-428m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離57位・時間153位・カロリー76位/46000人中)

天気予報では雨マークもあった沖縄ですが、朝からこんな感じです^^;まぁいつものことですが・・・(天気予報があたらないのは)。

しかし今朝も暑いです。早朝トレーニングにもかかわらず、那覇では28度、南部郊外でも26度もあって、湿度も80%以上。早朝でこんなに暑かったっけ?ってぐらい今年の夏は暑いです。まだ6月なのに・・・^^;これからさらに暑くなる7月や8月のことを考えると少々気が重くなります(T_T)。

ちなみに朝トレが終わった今は少しは雲も出てきたものの、相変わらず青空が広がっていますけどね。

でも今日は昨日とはちょっと違って、雨雲レーダーでは沖縄本島の西からまとまった雨雲が来ています。でも範囲はそんなに広いものじゃないので、降ってもそんなに長い時間にはならないと思います。まぁ昨日の30分で止むスコールのような短さじゃないと思いますが、早ければ夕方から夜にかけてひと雨ありそうです。でもこう暑いと雨でクールダウンして欲しいものです。

それ以前に水不足はまだまだ解消されていませんので(平年90%超の貯水率が今年は79%しかない)。

やっぱり今年も台風頼みかな〜?水不足の解消は。でも去年のような度重なる直撃はちょっと避けたいですね。いい感じでかすってくれるのが一番助かるのですが・・・(そんな都合のいい台風はないですよね〜)。


さて、今日はそんな暑い沖縄なのに車で外出しないといけない用事があります。うちの車はかなり年季が入っていますので、暑い夏の沖縄では冷房がほとんど効きませんので、夏の車移動は灼熱地獄なんです^^;でも荷物があるので今日だけはバイクではなく我慢して車に乗ることとします。まぁたまには乗らないと車も壊れちゃいますからね。

ちなみに車にあまり乗らないと最初にバッテリーが上がっちゃうと思われますが、乗らないときにはバッテリーのマイナス側をきちんと外していますので問題なし。さすがにバッテリーを通常の状態で放置していると放電しちゃうので、あまり乗らないとバッテリーが上がっちゃいますからね。

でもホントはもう少し車に乗ってあげたいんですけどね〜。けど沖縄の道はどこも混んでいるし、スーパー以外は意外と駐車場が少ないし、ガソリン代も高いので燃費のいいバイクになっちゃいますからね。

私の車は15年以上乗っていますが、このエアコンとバッテリー以外はほとんど故障も無いので今度の車検でエアコンを修理して、もう少し乗ってあげようかと思っています。

相変わらず雨漏りはしますけどね(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/29-08:22 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月28日

日本の海でもこんなに透明!

080628_1132~01.JPGやっぱり離島ですね。海の透明度は抜群です^^v

思わず飛び込みたくなっちゃいます^^;(普段着なのでNG)

沖縄本島でもなかなか透明度の高い海は多くないですからね〜。青い海なら本島でもいろいろ望める場所も多いですが、ここまで透明度が高い海は離島ならではかもしれません。

こういう透明な海を見ていると、ホントにここは日本?って思ってしまいそうになります。東京湾と同じ太平洋なんですけどね^^ゞ

パスポート無しで気軽に行ける楽園。それが離島かな?^^;(ちょっと言いすぎかな?)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/28-14:30 | Comment(4) | 未分類

離島にハート。

080628_1146~01.JPGさすがにハートアイランドではありません。でも離島です^^v

離島の海を眺めながら、ハート型のパンをいただいています。まさに離島にLOVE(なんてね^^;)

でもね。前回記事をアップした直後に猛烈なスコール。幸い雨宿りする場所があったから良かったですが、離島の場合は雨宿りできる場所が少ないので、一歩間違えばずぶ濡れ^^;

なので離島を観光する際は、天気がやばそうだなぁ〜って思ったら、雨宿りできそうな道を選んで歩く(移動する)のがベストかも。

単発的なスコールはちょっと見通しのいい場所で、南や西の空を見ればおおよそ予測つきますからね。


それはさておき離島でのランチ。ハート型のパンはクランベリー味だったので、かなりいい感じ。那覇新都心の「ボンジュール」ってお店のパンです^^v
離島のキレイな海を前にして食べるとなお美味しく感じられますね〜o(^o^)o

そのスコールはあったものの、今日の離島、いや沖縄はいい天気でしたからね。突然のスコールもいかにも真夏の沖縄って感じですしね^^v

しかし朝トレして汗をかなりかいていたのに、むちゃくちゃ暑い離島をいろいろ回っちゃったので、さらに汗をかいてしまいました。

早く家に帰ってビールで給水しないと(笑)。

・・・アルコールは給水にならないけど^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/28-13:00 | Comment(2) | 未分類

夏雲を望む場所にて

080628_1101~01.JPG海が見える場所に来ています(^_^)v今日はまさに「真夏」の沖縄です。水平線の向こうにも夏雲が見えていい感じです。

最高の週末かもしれません(^_^)v

でもホントはもっとキレイな海も見れるんですが、いかんせん場所がばれる(笑)。またこの場所を離れたらアップしますね^^;

今日は単純にこんな景色を見ながらランチを食べるためだけに海が見える場所まできています。ある意味、夏の沖縄の最大の贅沢かもしれませんね。

今日はのんびり、まったりしてきます(でもそんなに長居はしませんけどね^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/28-11:21 | Comment(2) | 未分類

気持ちのいい週末の天気

080628_0607~01.JPG朝トレ 12.06km・56分22秒(12.8km/h・4:40/km)・803kcal・標高差160m(+345m-360m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離70位・時間201位・カロリー94位/44500人中)

清々しい朝を迎えている沖縄です。でも明け方はかなり湿気があって、トレーニング中も暑さって言うか湿気で汗を大量にかいてしまったのでヘロヘロでしたよ。でもこうして朝日を見ながら走るのは気持ちが良いものです。

そして現在。日もかなり昇ってきたのですが、湿気も落ち着いて、そして心地の良い風が吹いているのでかなり気持ちが良い週末を迎えている感じです。今日はこのままこの風を受けながらどこかで昼寝でもしたい感じですね。

まぁどのみち日中は相変わらず暑そうですが^^;


ちなみに今日も明日も多少の雲はでるものの、気圧配置を見る限り沖縄はいい感じの天気で推移するかもしれませんね。夏至を過ぎたばかりなので相変わらず日差しは強烈ですが、きちんと日焼け対策をしていれば気持ちよく泳げるかもしれませんね。とりあえず水着のみで泳ぐのは自殺行為ですので^^;

最低でも上半身にTシャツ、できれば長袖のラッシュガードを着て、足は仕方ないのでふくらはぎや膝の裏など体の裏を中心に日焼け止めを塗りましょう。あと意外なところで顔の頬骨部分も日焼けしちゃうので、顔も日焼け対策をしてから泳ぎましょう。


でもね、ホントは今朝早くに家を出て、真栄田岬でも泳ぎに行こうかな〜って思っていたのですが、寝坊^^;まぁ無理して行っても仕方ないので、今日の泳ぎはパスパスすることにしました。正直、真栄田岬なら仕事前にちょっと泳ぎに行くことも可能なんですけどね(その後バタバタするので実際はやらないですが^^;)。真栄田岬はこの夏シーズンはイモ洗い的に混んでいますので、やっぱり早朝に行くのが一番です。でも夕方も狙い目なのかな〜?夕方5時前後なんかだとツアーなども終わっているので少しは泳ぎやすいでしょうね。


さて、天気の良い週末の沖縄。何しようかな?泳ぎには行かないももの、どこか海が見えるところには行くかもしれませんので、ご期待?くださいね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/28-08:12 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月27日

外で飲むビールが美味しい季節

080627_1849~01.JPG結局、良い天気のまま日が暮れていきました。ホント、天気予報はあてにならないですね。しかも明日の予報はやっぱり「晴れ」に変わっていましたからね。今朝までどんな天気予報だったんやねん!って突っ込みたくなりますよ^^ゞ

ってことで、明日の沖縄は全域で晴れるようです。

でもさすがに2週連続で泳ぎに行くのはな〜。明日は泳がないで、どっか綺麗な海を見に行くだけにしようかな〜。バイクで行ける範囲で^^v


その前に、このいい天気に乾杯です(笑)。


今日は結局1日中良い天気だったので、夜になってもかなり暑いです。そんな時は冷凍庫にジョッキと缶ビールを30分ほど入れておいて、その後ジョッキにビールを注いで飲むのが一番です^^v

でも今夜はちょっと長く冷凍庫に入れすぎて、ジョッキに注いだ直後に微妙にビールが凍っていました^^;

暑い沖縄なのでこの冷え冷えのビールは最高ですね。特にまだ明るい外で飲むビールはまた格別です。ついつい腰に手を挙げてビールを飲んじゃいますね。そして飲んだ後には「あ゛〜!」ってうなってしまいますね〜。


ホントに、今の沖縄は1年で最もビールが美味しい時期かもしれませんよ^^vビールを飲みに沖縄までお越しくださいませ(笑)。


さぁ2本目に突入です(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/27-19:30 | Comment(5) | 未分類

やっぱり沖縄の天気予報はあてにならない

080627_1729~01.JPG「曇り一時雨」。今日の沖縄の天気予報。

それが実際のところ、ほぼ一日晴天の沖縄でした。相変わらずですが、沖縄の天気予報なんてこんなものです^^;

清々しい青空。週末もこのままの天気でもって欲しいなぁ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/27-17:32 | Comment(2) | 未分類

週末は期待できるかも?

080627_0847~01.JPG昨日のスコール直後はかなり涼しくなって、久しぶりに夏日から開放されましたが、夕方以降ぐんぐん気温が上がって結局今夜も熱帯夜。南部郊外では26度、那覇では28度ぐらいの気温でした。ちなみにこの気温はあくまで最低気温ですけどね。加えて昨日のスコールのおかげで湿気がすごくて、今朝の沖縄の不快指数はかなりのものです^^;

でもこうしてところによっては今朝も青空も望める場所もありますが、上空の風が早いようで、雲が次から次へと移動している感じです。なので今日も不安定な天気の1日になりそうです。

まぁ昨日よりは西にまとまった雨雲はないので、降っても短時間だとは思いますけどね。なので今日もバイクで移動しました^^;ホントは車で行くことも考えたのですが、今日は金曜だし、しかも月末でしょ。渋滞は必至なのでバイクにしました(案の定、朝から大渋滞でした)。


ちなみに今回の不安定な天候の原因は、単純に梅雨前線の南下によるものです。なので沖縄本島ではこうして不安定な天気が続いていますが、八重山や宮古などの先島では安定した晴天が広がっているようです。逆に奄美は連日の集中豪雨って感じになっています。昨日の沖永良部島は1時間に50mmという大雨が降っていたらしいですからね。まさに梅雨前線の雨雲が昨日はちょうど沖永良部だけにかかっちゃったって感じかと思います。今朝は昨日よりは北上して、奄美大島南部と加計呂麻島あたりに集中した雨雲がかかっているようです。

ってことでお分かりのように、梅雨前線は昨日よりやや北に移動しているので、沖縄本島も昨日よりは影響が少ないと推測されまーす(だからバイク^^v)。

週末はその梅雨前線を押し下げていた高気圧が東に抜けるようですので、沖縄は徐々に回復傾向かと思いますが、反面本土は南(西)から徐々にまた梅雨空に戻ってきそうです。まぁ本土は梅雨明けしていないので仕方ないですが、あと2〜3週間我慢しましょう!

沖縄は今夜も美味しいビールがいただけそうです☆さて、今夜の肴は何を買ってこようかな〜(←最近の小さな楽しみ)。

でも本土のオリジン弁当のようなお総菜のバリエーションが多くて自由に量をも種類も選べるところがなかなか無いので、ある程度限定されちゃいますけどね。スーパーの惣菜は揚げ物ばかりだし、ジミーの惣菜は種類は多いけど夕方以降は量り売りを止めて全てパック売りになっちゃうし・・・。


パン屋探しもまだまだ継続中ですが、最近はこの「惣菜探し」もいろいろチャレンジしています^^v機会があればまたレポします♪


さぁ今日で今週も終わりなので、あともうひとがんばり☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/27-09:03 | Comment(5) | 沖縄の服装/天気

2008年06月26日

セーフ!沖縄の夏の雨はやっぱり短い。

夜トレ 11.55km・52分41秒(13.2km/h・4:33/km)・774kcal・標高差160m(+263m-303m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離73位・時間220位・カロリー95位/42000人中)

久しぶりのまとまった雨でした。おかげでかなり過ごしやすくなって、このままだとエアコン無しでも眠れそうな感じです。結局昼過ぎぐらいから降り始めた雨は午後5時にはあがっていましたが、あまりの大雨だったため、路面がびしょ濡れでバイク移動にはかなり厳しかったです。滑りやすくなるのも怖いですが、なにより前を走っている車が跳ね上げる水しぶきがバイクには厳しいですからね。なので今日は「超」安全運転で自宅まで帰りました^^ゞ

でもこれだけ降っても、結局3時間足らずの雨だったので、水不足の解消にはならないでしょうね。できれば今後、寝ている間に大雨が降ってもらえるとありがたいんだけどな〜(笑)。やっぱり沖縄の水不足解消には台風しかないのかな〜?


とりあえず今シーズン初のずぶ濡れ帰宅はどうにか免れました^^vそのあとのトレーニングもいつもより遅い時間になりながらも出来ましたからね〜。でも雨上がりの道はカタツムリが多くて、避けるのがホントに大変なんですけどね^^ゞ中には5cmぐらいの大きいのもいますからね〜。


それはさておき、今夜は暑さがそれほどでもないので、ビールはグビグビ飲む感じではなく、チビチビ飲みたいと思います(涼しくなっても飲みます!)。

・・・っといいつつ、500mlの缶ビールを5口ぐらいで飲み干していました^^;

グビグビグビグビグビ^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/26-20:27 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

重低音響き渡る沖縄の空^^;

現在の那覇は重低音が響き渡っています。ゴロゴロゴロゴロゴロ・・・ピカッ!・・・ゴロゴロゴロゴロゴロ・・・。


さっきまでは日中なのに真っ暗でした(涙)。幸い室内にいたので特に影響はなかったですが、帰る時間までにあがっているか否かは微妙。というのも、朝は気象衛星の写真が落ちていたのですが、今度はもっと重要な雨雲レーダーが沖縄南部周辺だけ壊れてやがんの・・・。これじゃ雨雲の動きが読めないので、今後どうなるか全くわかりません。

もしかして今シーズン初のずぶ濡れ帰宅になるか?^^;

雨雲の範囲はそんなに広くないのですが、いかんせん動きがつかめないのが辛いところです。今日の雲は移動性のものではなく、大気の状態が不安定なことでできているものなので、正直予測不能。

あとは「運」ですね(笑)。

2度あることは3度あるか?(昨日、一昨日ともにギリギリセーフだったので)。はたまた3度目の正直か?

バイク移動には辛い、大気の状態が不安定な昼過ぎの沖縄なのでした。


それにしても外で響き渡っている重低音は強烈だな〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/26-14:06 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

台風6号、熱帯低気圧に。

今朝の沖縄は相変わらず暑いです。昨日のスコール以降は風もまた穏やかになり、湿度も80%強。朝からサウナ状態です。天気予報では曇り一時雨とされていましたが、現在は霞がかかっているものの晴れています。まぁここ数日同様、大気の状態が不安定になりそうなので、また夕方あたりに雨がありそうですけどね。でもまとまった雨にはならなさそうなので、この気温の高い状態はまだまだ続きそうです。

まだ6月なのにこの暑さ^^;今年の夏はどうなっちゃうんでしょうね。

今朝の天気予報では今年の夏の3ヶ月予想がでていましたが、平年よりも雨が少なくて暑くなるらしいですね。その話の夜と太平洋高気圧が例年よりも強いからと言っていましたが、確か以前は今年の夏は太平洋高気圧の勢力が弱い・・・なんてことを言っていませんでしたが?気象庁さん^^;

まぁここ数年のこの長期予想は正直当たったことがないので、あまり気にしない方が良いんですけどね。あくまで話のネタていどに^^ゞ


それはさておき、ここ最近の沖縄といえば気になる台風6号。やっぱり今朝には熱帯低気圧にパワーダウンしていましたね。本来なら温帯低気圧に変わると思われがちですが、まだかなり南にあるので定義上は「熱帯低気圧」扱いになります。でも明日には現在日本に停滞している梅雨前線と合体して、熱帯低気圧としても消滅しそうですね。あとはいつもの梅雨の気圧配置に戻りそうです。

ちなみに今後のことを書きたかったのですが、気象衛星の写真が故障中で屋久島から南の雲が一切表示されていません(T_T)。肝心の沖縄やその南方海域の雲の様子が判断できません。なので今日やこれからの天気はちょっと読みにくいですね。雨雲レーダーは生きていますが、とりあえず雨雲の本体は屋久島〜奄美大島の間にあるので、沖縄への影響は「今のところ」は無さそうです。でも昨日同様に徐々に雨雲が南下してくる可能性もありますので、今日も夕方以降は風の向き、強さ、冷たさなどを判断して、また上手く雨を避けられればと思います。

でもバイク移動はいつでも濡れていい格好にしているんですけどね^^;

天気はまぁこんな感じで、まとまった雨は期待でき無さそうですが、海の状況は八重山から宮古にかけては相変わらず高いみたいですので、今週末に離島旅行される方は注意しましょう。

ちなみに私はさすがに2週連続では行かないと思います^^ゞまぁあとは天気次第ですけどね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/26-07:16 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

2008年06月25日

台風6号のゆくえ。

080625_1840~02.JPG雲を見て早めに帰って良かったです。無事に濡れずに自宅に戻る事が出来ました。しかも玄関前に立った時にはポツポツときていて、部屋に入って洗濯物を取り込んだとたん、ザーザー降り^^;昨日に引き続いて運が良かったです(でもまたここで運を使い果たしてしまった気が・・・)。

そういう訳で外は大雨ですが、無事に戻ることが出来たことに乾杯☆

でも北部を襲った雨雲も、南下するに従って勢力が弱まってきたので、実際はそんなに南部では雨は続きそうにないんですけどね。案の定、外は明るい部分もありますので、南部では昨日とそんなに変わらない降雨量かと思います。水不足の解消にはまだまだ足りないですね。

けど北部では短時間に10mmぐらいは降ったので、久しぶりのまとまった雨だったと思います。さすがに気温は下がったみたいですね。名護で雨が降る前は29度だったのに、雨の後は26度台まで下がりましたからね。南部や那覇でもそのくらい気温を下げる雨が欲しいものですね。今夜も中途半端な雨みたいなので、気温が下がるどころか湿気がこもるだけで、また暑い夜を迎えそうです。


それはさておき台風6号。沖縄には直撃しなかったのですが、ちょっと心配なことが一つあり、それが現実になってしまったようでした。

台風6号、香港直撃。

台風6号の状況をチェックしていると、どうも香港近くに上陸しそうだな〜って思っていたものの、沖縄への影響をメインにレポートしていたので、その後どうなったか追跡していませんでした。すると今日のニュースで「香港に台風6号直撃」と出てびっくりしました。

予想では香港にかする程度と読んでいたので、まさか直撃してしまうとは・・・

おかげで今日の香港株式市場の午前の取引は中止。学校は休校になり、街中の木々もなぎ倒されてしまったらしいです。一つ間違えば沖縄でも同じような状況になっていたかと思うと、背筋が凍る思いでしたよ。香港は海に面しているので、台風の進路によっては沖縄への台風同様、まさに「直撃」って感じだったんでしょうね。被害が最小限に収まることを願うばかりです。

台風6号・香港直撃のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/25-18:49 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

北から雷雲迫る

080625_1638~01.JPG那覇など南部はまだ雨が降っていませんが、中北部には雷雲があって、場所によってはかなりの雨が降っている模様。那覇でも南西の風がかなり強くなってきているので、昨日のようなスコールではなく、もし雨が降ればまとまったものになりそう。水不足も心配される沖縄なので、恵みの雨になってほしいですね。

ちなみに写真はまさに沖縄中部を見たもの。真っ黒な雷雲が立ち込めています。

沖縄の場合は南西から北東方向に斜めに雲がかかって、西から東へ移動するので、実質雲は北から徐々に南下してくることが多いんです。

なので、沖縄の場合は西の空だけじゃなく、北の空もチェックすると天気は読みやすいと思います。

さて、今日は南部も降るかな?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/25-16:47 | Comment(3) | 未分類

沖縄で牛乳が飲めなくなる?

かなりショッキングぅ〜冗談抜きにまぢでショックです。明治乳業の沖縄版「沖縄明治乳業」が一部の牛乳を出荷停止してしまいました。確かにこの2週間、いつもは日曜朝市で安く買えるはずの「明治酪農牛乳」の946mlパックが急に売らなくなったのでおかしいな〜?って思っていたのでしたが、根本的な原因があったのですね。


納得。でもショック(TOT)


というのも、私は沖縄ではまさにこの「明治酪農牛乳」をメインに飲んでいたので、このニュースはかなりのショックでした。ちなみに同じく沖縄の森永も出荷量を制限しているらしく、このままだと沖縄で牛乳が飲めなくなるのでは?という心配が現実のものになりつつあります。


原因は簡単。世界的な穀物価格の高騰と原油価格の高騰による酪農家の経営への圧迫。結果、沖縄県内の酪農家が減少傾向で今回のような極論の「出荷停止」まで陥ったらしいです。

このままでは沖縄で本当に牛乳が飲めなくなる自体に陥りかねない状況です。最近はジャスコのPB「トップバリュ」の牛乳を飲む機会が増えましたが、このジャスコのものも「沖縄県産生乳使用」とのことなので、森永や明治と同じ状況になる可能性は高いと思います。

牛乳は鮮度が命ですし、しかも重量もかなりのものがありますので、本土から輸送するのは現実的にかなり困難。もしくは多大なコストアップにつながりますので、今回の沖縄県内の酪農家減少による牛乳の供給不足は、解決の糸口をつかめない可能性があります。


まさに国や県の失政。


これは沖縄に限った話じゃなく、日本各地で同じような状況に陥る可能性があるので、かなり怖いです。穀物高と原油高による影響。離島である沖縄が最初に具体的な結果が出てしまった感じです。


どうなる?沖縄の食。日本の食。


正直、牛乳のみならず乳製品好きの私にはかなりのショッキングなニュースでした。牛乳などの乳製品に代替できるものって何?って感じです。私は毎日っていうかほぼ毎食「牛乳・チーズ・ヨーグルト」の3点セット(笑)をとるようにしていますので、今後は「豆乳・豆腐」って感じになっちゃうんでしょうか?(それ以前に毎朝豆腐はいただいていますが^^;)。でもこの「豆」も同じ穀物だし、そんなに余裕があるわけじゃないですからね。


不必要な道路を造る前に、やることあるんじゃないですか?政治家のみなさん(怒)。


沖縄明治乳業の牛乳一部出荷停止のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/25-11:18 | Comment(3) | 沖縄ニュース

台風6号中国に上陸!暴風域消える。

昨日のスコールの影響でしょうか。昨夜はものすごく暑くて、この梅雨明け後はじめてエアコンの「節約」モードを切って通常運転させました^^;といっても冷房機能は相変わらず使わず、あくまで除湿機能を使っていますけどね。なにせ昨日の夜の最低気温は那覇で28度^^;、南部郊外でも26度と、まるで8月頃の気温で推移しています。しかも昨日の那覇の最高気温は33度^^;;;

暑すぎです。昨日のような中途半端なスコールではなく、もっと派手なスコールで気温を下げて欲しいものです。そうでないと海水温の上昇もかなり気になるところです。もう台風は期待でき無さそうなので・・・


っというのも、台風6号。ついに大陸に上陸です。しかも正面からモロに突っ込む形なので、なかなか海に脱出できないと思いますので、急激に勢力を落として、今日か明日には温帯低気圧に変わりそうです。当初の予想通り、そのまましばらく北上し、現在本土を横断している梅雨前線と合体しそうですね。でも台風(温帯低気圧)と日本の距離がかなり離れていますので、梅雨前線への影響は位置的なもの以外は無さそうなので一安心です。でも相変わらず梅雨前線は本土を横断する形で居座っていますね。今年の梅雨は雨が多いですね〜(特に九州)。

しかし波が高い状況はしばらく続きそうですけどね。特により台風に近かった八重山では。現在でも沖縄全域で2m以上の波がありますし、八重山では3m前後の波があるので、船の運航には多少なりに影響があると思います。

今回の波は南西からの波なので、もしこれから八重山のみならず沖縄各地で泳がれる方は、南や西向きのビーチよりも北や東向きのビーチがオススメです。この方角だけでも状況はかなり変わりますからね。例えば宮古だと長間浜は完全にNGだけど、東岸の新城海岸はOKかもしれませんね。あと黒島の仲本海岸は西向きですが南北に開けているので注意が必要かと思います。逆に石垣島の米原なんかは北向きなので大丈夫かな?

あとは現地で、リーフに白波が激しく立っていたら無理しないでくださいね。どの海でも言えることは、この週および週末にかけては「絶対に」アウトリーフにへ行こうと思わないことですね。リーフエッジの白波の有無以前に、台風の影響があると流れが複雑ですし、突然の高波の襲われる場合もありますので、アウトリーフで泳ぐだけでなく、近寄るのも危険なので、みなさん無理されないでくださいね。何より安全第一だと思いますので。


でも天気予報のような天気の崩れは個人的にはそんなに無いと思いますけどね。台風が過ぎた後は雲を持っていってくれていますし、強いて言えば昨日の要はスコールに見舞われる可能性があるかな?って程度かと思います。ものすごいスコールでも正直、30分待てば止みますし、その後1時間待てば路面も乾いちゃっていることも多いかと思います。スコールは遠くの雲(現在の状況なら南西の雲)を見ればわかると思いますので、雲が多くなってきたら南西の空を見てスコールが降りそうかチェックしましょう!沖縄の場合は黒い雲ではなく普通の雲なので、雲の色ではなく雲の高さおよび雲の直下の景色をチェックしましょう。雲の直下の景色が白くぼやけていたら、そこはスコール中ってことですからね。私もバイク移動時はこの「白くぼやけているか否か」をチェックして通る道を変えていますので(結構当たります)。


今週は台風の影響で大気が不安定な時間帯もあるかと思いますので、上手くスコールを避けて楽しく沖縄での時間を過ごせることを願っています。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/25-08:26 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

2008年06月24日

台風6号の消滅の可能性・大?

080624_1854~01.JPG夜トレ 10.96km・50分04秒(13.1km/h・4:34/km)・735kcal・標高差160m(+231m-266m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離80位・時間248位・カロリー108位/39841人中)

今日は久しぶりに雨が降りました。完全なスコールでしたが、幸いその合間を縫って、帰宅&トレーニング、そして奥武島寄り道(笑)できました。ホント、家にいる間だけ雨が降って、外にいる間は全く雨に降られなかったんですよね〜。まさに「運」(笑)。でもこういうところで運を使い果たして、いざというときに運がないんですけどね(ToT)。まぁそういう人生なのはもう慣れていますので^^;

って感じで、今日は久しぶりの雨で少しは気温が下がるかと思ったら・・・逆に湿気がこもって暑くなっちゃいました(涙)。なのでトレーニング中も汗がしたたり落ちるほど。トレーニング後のこのビールも、あまりののどの渇きに「グビ・グビ・グビ」の3口で飲み干しちゃいました。こう暑いと1本じゃだめですね(笑)。念のためもう1本買っておいたのでこの後飲んじゃいます^^v肴はもちろん奥武島のてんぷらで(笑)。


それはさておき気になる台風6号ですが、どうやら当初の予測よりさらに西寄りになって、そのまま中国に上陸しそうですね。その後大陸をやや北上して、再び海に出る頃には勢力も弱まって温帯低気圧になりそうな雰囲気です。結果、梅雨前線と一体化してそんなに大きな影響をもたらさなくなるかもしれませんね。天気的には大荒れにはならないとは思いますが波だけは・・・

波は八重山限定で週末まで高い状態が続きそうです。明日の予報でも八重山は3m、宮古は2.5m、本島は2mということでした。

台風は進路が遠くなっても波だけはどうしようもないですからね。波の高さも2.5m〜3mと、遠距離高速艇(波照間・西表上原)の欠航ボーダーラインなので、あとは当日の早朝に各船会社にしつこく電話して運行状況および運行見込みを聞くしかないですね。

ちなみに台風の影響で沖縄海域に波以外に湿った空気も大量に送り込まれてくるので、天気もやや不安定になるかもしれませんね。今日のスコールもその一端かもしれませんしね。まぁ予報で曇りや小さな雨マークでも、実際はその予測範囲内に雲が出る可能性が高い程度なので、場所や時間によっては晴れるかもしれませんからね。


とりあえずあとは台風6号が大陸に上陸してしまえば、リスクはかなり減ると思いますので、あと少し状況を見守りましょう。まずは飛行機の欠航は無さそうですね。あとは船(波)と天気だけですね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/24-19:15 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

パンの店 麦庵(那覇のパン屋さん)

080624_0945~01.JPG昨今の小麦高騰のあおりなのか、今までよく行っていた「秀のパン工房 窯」のパンの味がかなり変わってしまったので(好みではない方向に)、最近は他のパン屋さんにもよく行くようになりました。

っていうかそのパン屋(窯)。最近目の前にパンがあって、さぁ支払いって段階で「売り切れです」事件勃発(笑)。目の前にパンがあるのにですよ!しかももう購入する寸前だったのに、売り切れとのこと。私が購入中に電話で予約が入ったらしく、買おうとしている私がいるのに電話を切っちゃったので、そっちが優先されたらしいです(怒)。

っていうかそれっておかしくないですか?目の前にパンがあってお店に来て買おうとしている人がいるのに、売らないなんて・・・。しかも購入寸前で先着順という民主主義の観点からしてもおかしいと思います。

なので味も美味しくない方向に変わったことだし、もはや見切り時かと思いましてこの「窯」には行くのを止めました。そして新しいパン屋を探していて、今回のパン屋にまずはたどり着きました。


「パンの店 麦庵」
電話:098-862-9198/定休:月・土・祝/営業時間:8:00〜16:30(売切れ次第閉店)


那覇在住の方は数年に1回お世話になっている免許センター(自動車運転免許試験場)の近くのお店です。パシフィックホテルの隣りと言った方がわかりやすいかな〜?

今回のお店は今までのように洒落た系ではなく、かなり地元系。お店のおばさんがかなり気さくで楽しい。一人で切り盛りしているようで、パンを焼いているときには奥のパン焼き室に行っていてお店には誰もないことも?でも「すみませ〜ん」って声をかければすぐに出てくれます。


080624_1157~01.JPGパン自体は焼きたてがメインなので数はかなり少なめですが、まぁ一人で切り盛りされていると考えれば仕方ないですね。でもパンの値段は昨今の小麦高騰の割にはかなり安い価格設定なので、気軽に買うことができると思います。パンの生地を味わうパンが多く、惣菜系は無いのである意味本格的なのかな?もちろん天然酵母というこだわりもありますので、パン生地の味はちょっと期待しちゃいますね。

今回は各パン屋さんで必ず試すメロンパンと、食パンを購入しました。メロンパンはそのまま食べますが、食パンはそのまま食べるのと、焼いて食べるのとを試してみました。


「食パン(そのままにジャム)」
まずはジャムを付けてそのままいただきました。基本的に外側の耳の部分は柔らかめ。パン生地も弾力があって、フワフワというよりモチモチって感じ。パン生地は独特の味があるのであとは好み次第かな?あとかなり噛む力が必要かも(固いってわけじゃなく密度が高いって感じかな)?

「食パン(焼いてマーガリン)
焼くと全体的に固さがでちゃいますね。フランスパンみたいな感じでした。どうやらこのパンは焼くよりそのまま食べた方が良いのかも?でもチーズなどをのせて焼いて食べると良いかも?

「メロンパン」
表面カリカリ系ではなく、もちもち系。甘さがしつこくないので、なかなかいい感じ。石垣島の「たなかさんとこ」のメロンパンに近いものがあります。なかなかいけます。


まだ食パンとメロンパンしか食べていませんが、味は同じ天然酵母系の「石垣島・たなかさんとこ」に近いかな?でも味はやっぱり「たなかさんとこ」の方が美味しいかも?でもこの値段でこの味はなかなかリーズナブルかもしれません。リピーターになるかはまだ微妙かな〜?


▼麦庵の地図

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/24-12:13 | Comment(0) | 沖縄生活情報

今日が台風のターニングポイント


昨日の夜は暑かったぁ。那覇では最低気温が28度ぐらいでしたからね〜。エアコンは1時間ぐらいのオフタイマーをセットする程度ですが、扇風機は一晩中付けっぱなしでないと眠れない感じでした。6月でこの気温になるとはね〜。しかもここ最近、スコールすら降っていないので、水不足がそろそろ心配になってきます。水源はまだ大丈夫だと思いますが、問題は農作物への影響ですよね。ここまで雨が降らないと徐々に問題が出てきそうな気がします。

そういう意味では夏場の台風は沖縄で生活するものとしては助かるんですけどね。


気になる台風6号。日曜日に書いた予想進路と今のところあまり変化がない状態です。なので3日間、予想進路にずれがないということは、おそらくこの進路になりつつあるんでしょうね。でも台湾周辺では海峡をを抜けて北上するか、中国に一度上陸して北上するかによって、かなりその後の進路もかわりそうですけどね。

もし台湾と中国の海峡をそのまま北上していくと、やっぱり九州へ多大な影響をもたらしそうです。梅雨前線+台風による南風でさらなる大雨に。

でも今朝の米軍予測では一度中国に上陸して勢力を弱め、その後北上するというものもありますので、そうなると台風の進路は日本海を進む形になります。しかも一度上陸するとかなりのパワーダウンにもなりますので、現在の気圧配置だと温帯低気圧になったあとに梅雨前線と合体などということもあるかもしれません。

なのでこの米軍予測通りだと、沖縄からもかなり離れた位置を移動することになりますので、影響も多少は減るかと思います。でも「減る」だけであって、「無くなる」訳じゃないので、やっぱりこの週の半ばから週末にかけての海は注意が必要ですね。

でもコースがかなり北寄りにずれそうなので、八重山以外の船便はそんなに心配要らないかもしれませんね。まぁ八重山だけは台風が最も接近するので、波が高くなるのは避けられないですので。あとは波情報をチェックして、石垣島の先の離島へ行くか否かは自分で判断するしかないですね。

ちなみに波の高さは2.5mまでは通常運行になると思いますが、3mを越えると波照間便や西表の上原便での欠航も出てくるかと思います。5mを越えたらこの2航路は諦めた方がいいかと思いますが、今回はどうにか3m台程度で収まるかもしれませんね。あとはご自分で波情報をチェックすると良いかと思います。


とりあえず、今日はホントの意味でのターニングポイントかと思います。このターンをする場所とタイミングで今後の台風6号の進路は大きく変わりますので、台風の動向を見守っていきたいと思います。


Yahoo波情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/24-07:22 | Comment(2) | 沖縄台風/災害情報

2008年06月23日

先週末の梅雨明け後の初泳ぎレポート

2008年・阿嘉島ニシ浜にて

先週末の某離島(正解が写真に書いてあるけど・・・)での水中写真です。たまたまスズメダイの大群がいる場所に遭遇して思わず写真を撮りまくっちゃいました。でもなかなか思うように動いてくれなくて、何枚もチャレンジした中でどうにかいい感じのこの写真を撮ることも出来ました。もちろん動画も今回はきちんと水中モードにして撮影しましたので、写真や動画の整理が終わり次第、また写真ブログやこのブログで紹介しますね。

それにしても土曜日を選択したのは正解でした。昨日の日曜日は1日雲が出ていましたし、今日も曇りがちの天気だったので、まさにベストなタイミングだったかもしれません。梅雨明け後の初泳ぎには。でもおかげで日焼けしちゃいましたけどね。きちんと日焼け対策はしていいたのですが、夏至の沖縄だけに紫外線はまぢで強烈だったみたいです。でもほのかに赤くなった程度で、対策をきちんとしていたのでほてったりはしてませんけどね。

でも島で真っ赤に日焼けしている人を何人も見て、ありゃ今夜は眠れそうにないだろうな〜って思って見ていました(笑)。


ちなみにその某離島(笑)の小レポート。まずビーチ内営業をしている業者は居なかったものの、デッキ下を相変わらず物置っていうかレンタルグッズを置いて占拠している業者はいましたね。あと気になるのはシーカヤック。シーカヤック自体は良いのですが、ビーチの傍らを勝手にシーカヤック置き場にしている業者が居ますね。まぁこの離島でシーカヤックと言えばあそこしかないのですが、それはビーチ内営業とあまり変わらない行為かと思います。ビーチの不法占拠に他ならないので、このシーカヤック業者もNGかと思います。


でもその他のいたって平和で、数年前のあの業者やマリンジェットがはびこっていた時期に比べると随分平和になりました。


あと阿嘉島交通(島の名前モロ^^;)というタクシーができていて、初乗り500円で港〜ビーチのみならず様々な場面で活用できるかと思います。有償送迎バスが無くなってから島での交通手段が問題になっていましたが、どうにかこのタクシーである程度は解決できそうですね。あとレンタサイクルもありますし。

ちなみに阿嘉島交通(笑)の連絡先は「098-987-3254(ペンションくば)」もしくは「090-5733-2627」らしいです。ビーチ上の売店小屋の前がタクシーのりばとなっていました(看板有り)。

それとレンタサイクル&レンタミニカーは「レンタルショップしょう」さんで連絡先はわかりませんが、港にスタッフがいるかもしれませんし、お店も辰登城の先のビーチ寄りにありますので、港周辺で自転車などを手配できることでしょう。


あとは港の待合いの中に「沖縄スウィーツ〜沖縄マンゴーカフェ 琉堂」なるお店ができていて、ぜんざいを売っていました。1つ380円というリーズナブルなものから580円のマンゴー果実ぜんざいなるものもありました。マンゴードリンクが350円でコーヒーもあって350円でした。船の待っている時間には良いかもしれませんね。

でも待合室ってあまり入らないですよね^^;私も滅多に入らないで、そのまま外で待っているかそのまま船に乗っちゃいますからね。なのでせめて船乗り場に「待合いにカフェ有り」的な看板ぐらいは欲しいな〜って思いました^^ゞ


ちなみに集落自体は多少の変化はありましたが、ここ数年ほどの変化は見あたりませんでした。相変わらずのどかな雰囲気が漂っていましたよ^^v


▼レンタルショップしょうの地図(シードルンの裏、TETSUの下あたり)
レンタルショップしょうの地図
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/23-19:09 | Comment(7) | 沖縄離島情報

離島ドットコム、Google検索追加!

この週末、時間があったのでホムペをちょっとだけいぢってみました。今まで検索機能は付けていたものの、あくまで掲示板のクチコミ情報の検索がメインだったので、島情報やホテル情報などをダイレクトに探すことができませんでした。まぁ自前でやろうと思えばできないこともないのですが、さすがに時間的余裕がないので今回はGoogleの検索システムを使うことにしました。

Googleの検索なら精度も高いし、見つけたい情報もすぐに見つけられると思いますからね。もちろん検索は離島ドットコムならびに関連サイトのみとしていますので、余計なページはヒットしないようにしています。

でもホムペのみならずブログもヒットしちゃいますので、アバウトなキーワードだとかなりページがヒットしちゃいますが^^ゞ

まぁその点、今までのクチコミ検索と併せてこのGoogle検索も活用して頂ければと思います^^v
(モバイルはまだキーワード検索できませんので申し訳ありません)

新機能「Google検索」はこちらから


ちなみに最近めっきり更新されていないホムペですが、現在情報作成中。追加したい情報が多いので、本格的な夏シーズン(海の日連休以降)までには間に合わないかもしれませんが、まずは宿情報を大量追加予定。GWで集めた八重山エリア(石垣島・竹富島・小浜島・黒島・西表島・与那国島)と宮古エリア(宮古島・来間島・池間島・伊良部島)を中心に公開予定なので、もうしばらくお待ち下さいね。

・・・でもその前に昨日の夜もなんですが、サーバの負荷がかかりすぎて、ホムペにアクセスしにくい状態が多く続いていて、ホントに申し訳ありません。とりあえず今シーズンはこのままで乗り切るしかないのですが、来シーズンはこのサーバ負荷を減らすためにいろいろ施さないといけませんね^^;(システム変更とかサーバ引越とか大変なんだよな〜)

とりあえずモバイルと掲示板は避難済みなので、繋がらないことも無いかとおもいますが、ホムペ本体と各観光情報やホテル情報などは繋がりにくい場合もありますので、ご理解願います(個人サイトなのでなかなか手を入れられないもので^^ゞ)。

■繋がりにくい時間帯 12:30〜13:00 / 21:30〜00:00
■繋がりやすい時間帯 午前中(特に早朝(笑))


ちなみに台風6号。暴風域は消えたみたいですね。なのでかなり勢力が弱くなっているので、あとはそのままパワーダウンしてもらって温帯低気圧になってもらうのがベストかな?でもどのみち雨雲を引き連れて北上すると思いますので、今後も要チェックですけどね^^;

今回は発生からかなり迂回してきていますので、台風情報を追うのももう長くなってきていますね。早く台風ブログから解放されたいものです(ToT)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/23-12:07 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

やっぱり本土への影響が気になります。

昨日の沖縄は久しぶりの曇り空で風もあって、日中のバイク移動は心地よかったですが、夕方以降はその風がピタリと止んで、かなり蒸し暑くなりました。そして今朝は昨日同様薄曇りのままですが、その風が止んでいてかなり蒸し暑い朝を迎えています。気温も相変わらず高く、朝から暑いです^^;

ちなみにこの雲は、梅雨前線が異常に南下した結果かとは思いますが、雨をもたらすものではないので天気的には大崩はしないかと思います。相変わらず雨が降らない沖縄です。


そして気になる台風6号。


どうやら進路は昨日書いた予想マップに近い感じになりそうですね。現在はフィリピンを通過して大陸側に向かっていますが、直にコースを東寄りに変えて行くかと思います。今後は台湾に直撃するか否かかと思います。フィリピンでは船が座礁・沈没するなど大きな被害が出ていますので、台湾への影響もとても心配です。

そして沖縄。今のところ米軍情報も気象庁もどちらも同じような予想進路なんですが、沖縄(八重山)に最接近する日がこの2つの予想ではちょっと食い違っています。どっちが正しいかとは言えませんが、とりあえずこんな感じ。


<沖縄(八重山への影響)>
・6月25日の夜〜6月26日の朝(米軍情報)
・6月26日の日中(気象庁)

<本土(九州への影響)>
・6月27日の夜以降(米軍情報)
・気象庁は未発表ですが、6月28日以降だと推測


台風は遅くなることはあっても早くなることはあまりないので、個人的にはタイミングは気象庁の予想になりそうかな?って思っています。つまり沖縄の八重山への最接近は26日の日中で、沖縄本島への影響は26日の夜ぐらいとみています。そして本土へは27日の夜から28日にかけて最悪の場合は九州から西日本を横断するかもしれません。直撃はしなくても日本列島に沿う形で移動すると太平洋側を中心にかなりの影響をもたらしそうな気がします。

やっぱり本土は今週末がポイントになりそうですね。


ちなみに沖縄も台風が北側を通りますので、南から湿った空気が大量に送り込まれますので、水曜日以降はかなり不安定な天気になるかもしれません。あと波も水曜日以降は八重山から徐々に波が高くなってきそうなので、船の運航状況には十二分に注意して頂きたいものです。


でも沖縄よりもどうしても今週末の九州をはじめとする本土への影響が心配です。何も起こらないことを願うばかりです。


ちなみにこの進路なら今回は台風対策はしないで済みそうです^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/23-08:08 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

2008年06月22日

最近はすっかり瓶ビール☆

080622_1530~01.JPG今日の沖縄は風がやや強くて、薄曇り。でもバイク移動には最高の陽気でしたよ(^_^)v

午前中は車移動だったのですが、いかんせんエアコンがあまり効かないので、窓を明けてもかなり暑かったです。でも午後からバイクに乗り換えたらとにかく気持ちいいのなんのって^^v思わず遠回りしちゃいました。しかも晴れていたら考えられない、タンクトップ1枚ですごせましたからね〜。

って感じで今日は車にバイクに、いろいろ移動して買い物三昧。でもなかなかいいものが見つからなくて、結局買ったのは無印のグッズとこれらの瓶ビール各種と沖縄県産パイナップルぐらいかなぁ。

ちなみにパイナップルは1個298円と沖縄県産としてはかなり安かったです^^v

っといっても通常でも398円ぐらいで買えるんですけどね^^;


そういう訳で、今日は明るい時間から自宅でビールです☆暑い沖縄なので、缶ビールだとすぐに生暖かくなっちゃいますが、瓶ビールだと冷凍庫に1時間ほど入れておくと、飲み切るまで冷え冷え^^vジョッキを凍らせて飲む方法もありますが、この瓶ビール冷凍庫入れの方が冷たさが持続しますからね。

ってことで、最近は瓶ビールにはまっているわけなんです。


ちなみに瓶は国産のものはリターナブルならお店に持っていけば返金されますが、バドなどの外国産のものは輸入元の国まで返送できないので、実際はリターナブルにはならないらしいです。自治体の瓶リサイクル回収にだすだけになるらしいです(今日、大きな酒屋に聞きました)。

なので、バドだとゴミになっちゃうので(実際は瓶リサイクルですが)、今後はアサヒのスタイニーかホッピーかな(笑)。ホッピーは完全に衝動買いでしたが^^;


でもホッピーは低アルコール飲料だけど、味はまさにビールなのでいいですよね〜。1本121円でした^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/22-15:53 | Comment(2) | 未分類

台風+梅雨前線の怖さ-_-;




朝トレ 14.75km・68分41秒(12.9km/h・4:39/km)・991kcal・標高差150m(+395m-386m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離78位・時間252位・カロリー116位/36816人中)

今朝の沖縄は昨日に引き続いて風があったので、そんなに暑さは感じませんでした。でも南西の風が急に強くなったので、ちょっと心配です。風が強くなるときには天気が変わる可能性がありますからね。とかく台風が南の海上にいるときはなおさらです。

それはさておき気になる台風6号。どうやら昨日の気象庁と米軍のちょうど中間になりそうですね。予想進路。現在フィリピンに上陸中なのですが、勢力が960hPaと全く衰えておらず、現在北上中。このまま行くと沖縄への直撃こそないものの、台湾と中国の海峡を通って再び日本列島方向へ進路を変えてしまいそうです。

もちろん、台湾沖を通過中には最も近い八重山では影響はあると思いますが、問題はその台湾域を抜けた後の進路です。

このままで行くと、今朝も大雨に見舞われた九州を初めとする西日本に台風が向かっていってしまいそうですからね。台風が西から接近すると言うことは、日本列島にモロ南からの湿った空気を送り込んでしまいますので(台風は反時計回りなので台風の東側は南から湿った空気が入り込んでくるため)、最近の梅雨前線による雨以上の大雨になる可能性もあります。

しかも現在日本列島には梅雨前線が停滞中なので、その前線に南からの湿った空気を大量に送り込んでしまいそうなので、今まで以上の大雨になる可能性が出てきました。


そのXデイは今週末(今月末)かな?


このままだと台風6号は日本海側に抜けたとしても、南からの湿った空気は本土に大量に入り込んでしまいますので、大雨は避けられないかもしれません。まだ中国に上陸して消滅というパターンもありますが、今回の台風6号は沖縄への影響よりも九州を初めとする西日本への影響がとても心配です。

とりあえず沖縄への影響は八重山を中心に25日から26日にかけて。そして本土には28日前後に大きな影響があるかもしれません。まだ一週間ありますが、本土も台風情報を流してそろそろ警戒した方がいいかと思います。


台風+梅雨前線のパワーはものすごいですので-_-;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/22-08:49 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

2008年06月21日

夏至の日の島散歩

080621_1410~01.JPG島ならではの風景です。集落の脇の路地から海が見えます。今日は泳ぐのは最低限にして、残った時間はのんびり離島の集落を散歩しましたよ(^_^)v

でも梅雨明け後だけあって猛烈に暑かったですが^^;

なんたって今日は1年で一番陽が長い夏至ですからね。そりゃ暑いわけです。焦げるかと思いましたよ^^ゞ

けど今日の離島はある程度風があったので、場所によってはかなり心地よかったですよ。あとはビールがあったら言うこと無し!って感じです(このあとバイクに乗るので飲めなひ…)


とりあえず梅雨明け後の島をいろいろ楽しんできましたよ。台風6号もどうやら米軍予報に近いコースに進みそうだし、まだ油断はできませんが、当初のような最悪なコースは免れそうですからね(^_^)v
まぁ多少の天気の崩れはあるかもしれませんが、直撃しないだけでも良しとしましょう^^

でもこの進路なら台風対策しなくてもよさそうです(^_^)v明日に対策を施そうと思っていたので^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/21-15:24 | Comment(6) | 未分類

梅雨明け後の初泳ぎ(^_^)v

080621_1206~01.JPG島にいまーす(^_^)vまぁ予想はついていたと思いますけどね。せっかくの梅雨明け後の休日(土曜日)なので、やっぱり島に来ちゃいました。

でも行きの船、激混み(T_T)

夏休みレベルの混み方でしたよ。やっぱり梅雨明け後の最初の週末だけあって、考えることは同じなんですね〜。

そんでもって、とりあえず泳いできました(^_^)v相変わらず離島の海は透明度が高いです。けどサンゴは去年よりさらに減っていますね。あと餌づけされてしまった魚は確実に増えています(T_T)。餌づけなんかしなくても十二分に楽しめるのに・・・

ホント、海の魚のみならず、野生の生き物に餌づけだけは絶対にしないでください。人間の自己満足を満たすだけで、野生の生物にとっては何一ついいことはありませんからね。自分の子供に知らない人からおやつを与えられているのを見てどう思いますか?理解できるなら餌づけは決してしないでください。

餌を与えなくても野生の生き物はきちんと生きています(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/21-13:46 | Comment(3) | 未分類

台風6号、もしかして?



台風6号でちょっとだけ朗報。徐々に予想進路が西になりつつあります。といっても、気象庁と米軍の予想ではかなり食い違っていますけど、でも米軍の予想では台風6号はフィリピンに上陸後、そのまま北上して台湾の西側を通過後、中国に上陸とのこと。もし米軍予想の通りだと、沖縄へ影響のみならず、梅雨前線が停滞する本土への影響も最小限に留められそうです。

まずは最悪の沖縄〜本土縦断コースの可能性はやや低くなってきたのかと思います(まだ油断は出来ないですけどね)。

ただし、台風6号はフィリピン諸島海域に入っちゃったので、かなりスピードダウンしています。なので当初の予想よりも北上はかなり遅くなりそうです。しかも勢力はそれほど弱くなっておらず、雲の固まりもかなり濃くなっていますので、かするだけでも雨の影響はかなりありそうかと思います。

ってことで、今の状況ですと、6月25日〜26日ぐらいに日本では西の八重山に影響が出てきそうです。でもホントに米軍通りのコースを進めば、その八重山への影響も波も含めて最小限で済みそうなんですけどね。

気象庁には悪いけど、米軍予想通りになって欲しいと願うばかりです。


それはさておき、今日の沖縄。穏やかな朝を迎えています。昨日の夕焼けもきれいでしたが、今朝の朝日もきれいでしたよ。気温も南部では久しぶりに熱帯夜から解放されたみたいですがそれでも24.5度・・・暑いです。今日も日中は30度ぐらいまであがるんだろうな〜。

今日は休みなので、さすがに梅雨明け後の「初泳ぎ」にもでいきたいですね〜。

まぁ台風が米軍予想のようになれば、あわてていく必要も無いんですけどね。なので今は台風6号の進路が米軍予想のようになることを祈りましょう(最接近する台湾や中国の方には申し訳ないですが^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/21-07:20 | Comment(5) | 沖縄台風/災害情報

2008年06月20日

7月からゆいレールが1区間のみだと100円?

といっても、土日祝限定。でも1区間100円って、一番区間が長い赤嶺駅〜空港間も100円なのかな?もしそうだとかなりお得ですね。小禄駅から赤嶺駅まで歩いて乗れば100円で空港に行けるのか〜。

・・・でも土日祝に空港へ行く機会はあまり無いからな〜。っていうかこの真夏の沖縄で1区間歩くのもかなりキツイんですけどね。

結局、ゆいレールって1区間が短いのであまり利用価値ある区間は少ないかな?まぁ徒歩5分も歩くのをいやがる沖縄の人には良いかもしれませんが^^;

2区間ならかなり利用価値はあるんですけどね。先の小禄〜空港もしかりですが、国際通りの両端の県庁前〜牧志も2区間。その牧志から新都心のおもろまちまでも2区間なので、実質1区間だけだと利用価値がある区間はあまり無さそうですが・・・。

やっぱり一番お得なので赤嶺〜空港間かな。特に沖縄に住んでいると那覇空港の駐車場は高いので、赤嶺駅近くに駐車サービスがあるので、そこに停めてこの100円レールで空港まで往復すると便利かな?って思ったりします。行きは送迎してくれますが、駐車場へ戻る際はその都度送迎を呼ぶのも時間のロスなので、土日祝なら100円レールも便利かな?って思います。

ちなみにこの試みは今年の8/10で創業5周年を記念した事業の一環らしい。なのでこの夏は試験的運用で、上手くいけば来年から本格運用になるらしいです。



話は変わりますが気になる台風6号。どうやらそのまま西に進んでフィリピンに上陸もしくは最接近しそうですね。ってことはその後の予想進路もさらに西になって、もしかすると沖縄全域に影響を及ぼす可能性も出てきました。でもフィリピンに最接近することによって台風の威力は弱まる可能性が高いので、あとはスピードアップして抜けてもらうことを願いたいものです。でも大陸が近づくと台風って大陸を避けるように進むことが多いので、カーブを描くとそのスピードも遅くなることが多いんですけどね。なので当初の予報よりも台風が沖縄および本土へ影響を及ぼすのはもっとあとになるかもしれません。

ちなみに今回の進路が変わった原因はサイパンやグアム周辺に発生した低気圧の影響で、太平洋高気圧の範囲がかなり変わったことだと思います。なのでこの低気圧次第では現在西に進路をとっている台風もいきなり北上する可能性もあるので、勢力が弱まったとしてもかなりの注意が必要かと思います。


どっちにつけ、現状だと台風6号の沖縄への影響はほぼ確実にありそうです。またその後の本土への影響、そして梅雨前線との干渉が気になるところです。最悪なパターンは八重山や宮古などの先島諸島に直撃して、沖縄列島を縦断する形で本土へ直撃って感じです。考えたくはないけど、その可能性も少しずつ出てきたかもしれません。

ってことで今週末はいよいよ自宅で台風対策しないと・・・。これから10月中旬まで家中の窓や開口部が1箇所を除いてほぼ空けられなくなります(涙)。その1箇所以外は全て外から目張りします(;_;)。今までは換気でどうにかエアコン無しでも過ごせていたのですが、今週末からその換気ができなくなりそうです。エアコン依存かぁ・・・。でもうちのエアコンは省エネエアコンですし、除湿モードしか使いませんし(しかも節約モード)、室温も28度設定なので、実際はそんなに電気代はかかりませんけどね。むしろ除湿機の方がフル稼働なので電気代がかかっているかも^^;


とにかく今年はもおう台風シーズン到来の沖縄です。梅雨明けが早いのも考えものですね^^ゞ


超気になる台風6号の予想進路(気象庁)

▼超個人的な見解^^;

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/20-11:30 | Comment(2) | 沖縄ニュース

沖縄本島がかなりやばい?でもホントは…

080620_0540~01.JPG今日も梅雨明けの青空が広がっている沖縄です。昨日の夕焼けに引き続いて、朝焼けもキレイでしたよ。ここ最近は朝だけは雲が多かったのですが、今朝は雲の少ししかなくて、気持ちの良い朝を迎えています。

まぁ相変わらず最低気温25度以上の熱帯夜が続いていますけどね^^;

でも昨日はエアコン無しでも眠ることが出来るぐらい快適でしたよ(扇風機は付けっぱなしでしたが)。


それはさておききになる台風6号。よせばいいのに、太平洋高気圧が東へ移動してしまいました。これによって台風6号は太平洋高気圧の西側を進んでしまいそうなので、このまま行くと沖縄本島にかなり接近してしまいそうです。すでに米軍情報では6月24日から25日かけて沖縄本島へ最接近するとの予想になっています。この時期の台風は遅くなることはあっても早くなることはないので、来週の水曜日か木曜日あたりに影響があるかもしれませんね。

まぁ台風などの気象に関することに「確実」なものはありませんので、なんとも言えませんが。

しかし現在南の海上で発達中の台風6号なので、今後より勢力を強くしていきそうです。徐々に雲も暑くなってきて、その範囲も広くなってきていますので、今週末は波も問題ないと思いますが、やっぱり来週に入ってからがポイントですね。

火曜ぐらいからうねりが入ってくるかな〜?そして水曜日、木曜日あたりが峠になりそうな予感です。

ちなみに今回の台風6号は、まだ太平洋高気圧の勢力が強くないので、八重山などの西のエリアまでは行かないとは思います。なので今年も梅雨明け直後の台風は沖縄本島に最も影響がありそうです。

まぁ太平洋高気圧の勢力が弱い梅雨入り直後や9月末以降は本島に、そして勢力が強い8月前後は八重山などの西に台風が行くことが多いんですけどね。なので今回本島に接近しそうなのは時期的には仕方ないことなのですが・・・

とりあえず去年の台風4号のような直撃にならないことだけを願うばかりです。

そして本島に最接近すると言うことは確実に本土に影響を及ぼすと言うことなので、梅雨前線が停滞している本土には多大な影響をもたらしてしまうのが怖いです。九州の集中豪雨もさることながら、地震に見舞われた東北地方への影響が・・・


まだ全国ニュースでは台風の「た」の字すら取り上げられていませんが、今回の台風は梅雨前線が停滞している本土の方が注意した方が良いと思いますけどね。ホント、こんなに危機が迫ってきているのに何故に取り上げられないか不思議でなりません(まぁ取り上げればあげたで不必要なパニックを起こす可能性もありますけどね)。


とにかく今回の台風6号は、沖縄本島もさることながら本土も注意が必要かと思います。梅雨前線+台風の威力はものすごいと思いますので。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/20-07:20 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

2008年06月19日

ポジティブなお知らせ♪

080619_1935~01.JPG夜トレ 12.79km・60分45秒(12.6km/h・4:45/km)・861kcal・標高差140m(+285m-307m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離84位・時間298位・カロリー122位/33884人中)

さすがに暑かったので、いつもよりかなりペースを落として走ってきました。でも今夜は薄い雲がかかってくれたおかげで、そんなに暑くなかったんですけどね。そのおかげで夕焼けも少しだけですが焼けてキレイでしたよ^^v夏至南風もほぼ落ち着いてきたようですし、しばらくは安定した陽気になりそうですね(その前に台風が問題ですが・・・)


それはさておき、ネガティブな話ばかりじゃ何なので、今回はポジティブなお知らせ☆

・・・チケット取っちゃいました^^ゞ梅雨明け後の離島旅行のために。もちろん行き先は内緒です(笑)。時期も内緒です(笑)。お忍びで離島へ行ってきます(笑)。

とはいうものの、チケット=飛行機ってことなので、ある程度行き先は絞られると思いますけどね。あと時期や行く方面についてもこのブログを見て頂いている方ならおおよその察しは付くかと思いますけどね^^;まぁ詳しい話はまたこのブログで分からないよ〜〜〜に公開しますので、ご期待下さいね^^;今回も意外な場所かもしれませんしね^^v


でも今回はさすがに台風のリスクがある時期なので、その点ちょっと心配ですけどね。毎年6月下旬や7月初旬などの梅雨明け直後には泊まりで離島旅行していましたが、それ以降は正直、避けていましたからね。台風リスクがあるので7月中旬から10月初旬までは泊まりで離島旅行をしたことがほとんどありませんでした。

けど今回はあえてその台風リスクのある時期に行ってみようと思います。今まで台風シーズンでも離島旅行中に台風で飛行機が飛ばなかったことはないので、その「運」を信じようかと思いまして^^ゞ


でもね、さすがに今度の離島旅行以降は毎年同様、10月中旬までは離島旅行は控えようかな?って思います。チケットも高いし、めっちゃ混んでいるし、台風リスクもあるし・・・。まぁ船で行ける離島には日帰りか1泊程度の泊まりで行く可能性はありますけど、中長期で行くことは多分無いと思います。

ホントは今年、できれば沖縄じゃないけど、奄美エリアに再上陸したいと思っていたんですけどね〜。なかなか都合がつかなくて、夏シーズンに行くのはちょっと難しいかな?って思いつつあります。まぁ船なら台風リスクを考慮して前日予約でも乗れますからね。自転車も気楽に持って行けますし、船旅は自由で良いですからね〜(有村が無くなったので長距離フェリーはこの沖縄〜鹿児島ルートだけになったので)。


まぁ今年もいろいろな離島を巡りたいと思いますが、今度の離島旅行はあくまで「休暇」ですので、特に新しいスポットを開拓したりする予定はありませんけどね(GWの長期旅行で十二分に開拓済み)。ひたすらのんびりしてきます^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/19-19:36 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

沖縄のネガティブニュース^^;

沖縄だけじゃないですが、最近あまり良いニュースがないですよね。今回はここ最近であまり喜ばしくない沖縄のニュースを取り上げたいと思います。もともとこのブログではネガティブな情報はあまり書いていないので、気が引けるんですけどね。でも知っておいた方がいいニュースなので、今回は取り上げることとします。なので今回の記事はコメント不可とします(苦笑)。


かりゆしアーバンリゾート・ナハ2008年11月末で閉館

これは驚きました。でもとまりんのビルが三井不動産への売却が決まったときからこうなることは想定していましたけどね。沖縄のホテル経営じゃ三井不動産はOKだすとは思えませんでしたし。ってことで泊港の目の前に建っていることで有名だった「かりゆしアーバンリゾート・ナハ」は2008年11月末で閉館する方向で検討されているとのことです。
ちなみにこのかりゆしアーバンの従業員は、北部のかりゆしオーシャンスパの隣りに来月オープンするエグゼスにそのまま継続雇用されるらしいのですが、かりゆしアーバンってほとんどビジネスホテルでしょ?そして今後オープンするエグゼスは高級リゾートでしょ?同じ従業員で良いの?って感じも否めませんが・・・(これが沖縄的経営なのかもしれませんが・・・)。
12月以降はまだどうなるか発表されていませんが、住宅部門でも沖縄に進出してきた三井不動産だけに、このかりゆしアーバンのビルを独自ブランドのホテルとして再オープンさせる可能性は高いですね。
これでまた一つ沖縄資本のホテルが消えることになりそうですね。ここ数年、沖縄資本のホテルが外資系や本土の企業に次々と買収されていますからね。それだけ沖縄に注目を置かれているという前向きな考え方もありますが、逆にいかに沖縄資本の経営が上手く回っていないかということも言えるかもしれません。
昨今の経済状況じゃ沖縄的な「なぁなぁ経営」ではもうダメなのは言うまでもありません。これはホテルに始まった話じゃなく、沖縄経済全てにおいて言える話だと思います。

かりゆしアーバン閉館のニュース

ちなみに同じホテルのニュースでネガティブではなくどちらかというとポジティブなニュースで「プリンスホテル、沖縄参入」ってのもありましたね。北谷のフィッシャリーナ(観覧車の北側の埋め立て地)に2010年開業を目指しているようです。客室数は400室とかなり大規模。宜野湾のインターコンチネンタルホテルが転けたので、今度のプリンス進出は期待したいものですね。

プリンスホテルの沖縄進出のニュース


座間味の3セク「21ざまみ」の資金繰り悪化

「21ざまみ」というのを聞き慣れない方も多いかと思いますが「座間味村アイランダーズネットワーク」と言えばわかりますよね。このアイランダーズネットワークを運営しているのが3セクの「21ざまみ」ということになります。
この「21ざまみ」は3セクこと、官(座間味村)と民間が資金を出し合って作られたものなのですが、昨今の3セクといえば経営の読みの甘さからどこもかしこも破綻の危機にさらされているのですが(危機にさらされているのではなく、単に甘いだけですが)、この「21ざまみ」も例外ではないらしいです。
この「21ざまみ」はアイランダーズネットワーク以外に本業で修学旅行の仲介を行っているらしいのですが、その仲介先の民宿はマリンショップなどへの代金の未払いが生じているらしいです。
これっておかしな話ですよね。だって学校から直接お金を受け取って、マージンをとって民宿やショップに払うだけなのに未払いって・・・着服?それとも他に転用?って感じで企業のキャッシュフローとしてはよろしくない状況って証拠ですよね。というか単に企業としての読みが甘いだけなんですけどね。どうしても「官」の人間が経営に入っているので、シビアな経営もできないんでしょうが・・・。
3セク側は7月中には未払いを解消するといっていますが、こういうのって根本的に変革しないと現状の未払いは解消できても次から次へと芋づる的に増えていくものなんですけどね。目の前のものだけ解消したって将来的なものは解消できない話ですので。企業として経営するなら、目先のお金ばかり見ていないで、先の先の先ぐらいまで読んで欲しいものです。
ちなみにこの「21ざまみ」の累積赤字は6800万円で、座間味村の深刻な赤字財政を考慮すると半ば破綻状態。このブログをご覧のみなさんも「アイランダーズネットワーク」に入会している方も多いかと思いますが、今後のこの「21ざまみ」の未来は今のままだと明るくはないですね。根本的な変革をしないとこの赤字解消の目処はたたないと思います(でも3セクなので倒産は無いと思いますが、風当たりが冷たくなることは確実です)。

21ざまみの未払い金問題のニュース


あとは今まで何度も書いた「有村産業無期運休」の超ネガティブなニュースもしかりですし、安栄観光&八重山観光などの船の値上げに、沖縄全域の路線バスの値上げに、タクシーの初乗り運賃の値上げ(7月から石垣島のタクシー初乗り400円が430円へ)、そして極めつけはスカイマークの操縦士不足による沖縄−神戸便をはじめとする沖縄便への影響など。交通の面ではネガティブな話しか無いですね(JTAのスト欠航もね)。

これで右肩上がりだった沖縄観光客の数が下降線をたどったら・・・沖縄経済は深刻なダメージを受けそうですね。とかく沖縄のビジネスは希望的観測で計画を立てていることが多いので、観光客減少はまさに「想定外」だと思いますので。でもビジネスってのは希望的観測で計画を立てちゃダメなんですけどね。常に最悪を想定しないといざというときに対応できませんからね。

だから沖縄の経済は上向かないんですが・・・^^;

平均賃金全国最低、失業率全国トップ、肥満率全国トップ(笑)。強いて言えば出産率は全国トップのレベルなのが救いですけどね。でもそれを上手く経済に結びつけていかないと、平均賃金が最低レベルで子だくさんだと、あまり生活はよくならないと思いますので・・・。


明るいニュースはマンタの赤ちゃんが生まれたことぐらいかな〜(笑)。前回(去年)は生まれた赤ちゃんを親が執拗に追い回してしまい怪我をさせて死なせてしまったので、今回は別の水槽に移して育てられているらしいです。元気に育ってみんなの前に元気な姿を見せて欲しいものです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/19-12:08 | 未分類

台風6号「フンシェン」発生!

予想通り、本日台風6号「フンシェン」さん発生いたしました。まぁ今朝の気象衛星の写真を見る限りは完全に渦は巻いていましたし、雲もかなり集まっていましたので、台風に変わるのも時間の問題かと思いました。

今回の台風は太平洋高気圧の勢力がまだそんなに強くないので、そのまま西には向かわない見たいですね。もしかすると急激に右に(東に)カーブを描いて太平洋高気圧の南を回って東に抜けるかもしれませんね。通常は太平洋高気圧の西側を回って北側をトレースすることが多いのですが、今回はそうならない感じです。

気象庁も米軍も同じような予想を立てていますので、去年の7月13日の金曜日(しつこい?)のような沖縄に直撃という感じは無さそうです。しかも台風の北側と西側が沖縄に近くになるので、大幅な天気の悪化は無いかな?(希望的観測)。

ただし、波は確実に入ってきますので、今週末はまだ大丈夫としても来週中の波は注意が必要ですね。

ってことで、今週末はどっかに泳ぎに行くかな?(笑)

あとはその日の朝の天気と気分次第ですけどね^^ゞ

しかし今回の台風6号フンシェンさんは雲がかなり厚いですね。なので雨台風になるのかな?となると心配なのは現在本土にある梅雨前線との干渉。南から湿った空気を大量に送り込まれるとかなりの大雨に見舞われますからね。今後の梅雨前線の位置次第ですが、東日本への影響が大きくなりそうな予感がします。

特に地震に見舞われた東北地方への影響がとても気になります。

台風が本土にそんなに接近しなければ干渉も少なくなると思いますので、今は台風があまり北上せずに東に抜けてしまうことを願うばかりです。そうすれば沖縄への波の影響も少なくなりますからね(でも小笠原へより接近してしまうのでどのみち日本のどこかしらに影響はありますが)。

とりあえず梅雨明け後の台風その1。発生したニュースなのでした^^;

果たして今年はどんな頻度でこの台風情報をお届けしないといけないのかな〜。少ないといいな〜。あと停電しないといいな〜(苦笑)。


台風6号「フンシェン」の予想進路
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/19-10:33 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

沖縄の水源情報

今朝も快晴の沖縄です。でも心なしか過ごしやすくなった気もしますが、また日中になるとうだるような暑さになって、夕方にはかなり熱もこもるんでしょうね〜。そういえばここ最近、ずっと雨が降っていませんので、さすがにそろそろ水不足っていうか農作物への影響が気になるところです。


ちなみに2008年の沖縄は梅雨入りが平年より14日遅く(5/22)、そして梅雨明けが平年より6日早く(6/17)、平年なら46日間あるはずの梅雨が今年は観測史上3番目の短さの26日間しかなく、およそ3週間も短かったことになります。しかも感覚的には空梅雨だったので、2008年はこのままだと確実に水不足に陥ってしまいそうです。でも4月の本来あまり雨が降らない時期にかなりの降雨があったので、今のところは水不足には陥っていないのかもしれません。


・沖縄本島全体 81.2% [ 貯水率詳細 ]
・座間味島(座間味ダム)の貯水率 87.62% [ 貯水率詳細 ]
・阿嘉島の貯水率 約95% [ 貯水率詳細 ]


とりあえず数年前に貯水率が30%台まで落ち込んだ座間味島は今のところ問題ないと思いますが、沖縄本島はやっぱり少ないですね。例年、梅雨明け時には100%近い貯水率を誇る沖縄本島なのに、80%を切りそうなのでやはり本島では雨が少なかったことを伺えます。

ちなみに宮古島はダムというより地下ダムがありますので本島よりは水不足になりにくいですが(地下の方が地上ダムより集水しやすい)、石垣島は本島同様に地上ダムで貯水していますので、この梅雨の短さがどのような影響を及ぼしているかちょっと不安ですね。西表島は川の水源があるので水不足にはなりにくいし、そこから地下送水している黒島などの離島もそんなに問題ないかとは思います。問題は毎年水不足に悩まされている北大東島と南大東島ですね。今年も雨は少なかったみたいなので、去年のような干ばつ被害に遭わないことを願うばかりです。あと同じく独立した離島である波照間島と与那国島も気になるところですね。

あとは台風頼みですね。まぁ毎年の話なんですが、沖縄にとって台風はある程度来てもらわないと、この水不足の解消のみならず、海水温の適正化や濁りの除去などもできなくなっちゃいますからね。去年の序盤は本島にばかり台風が来ていて、八重山では海水温が異常上昇してしまい、サンゴなどにかなりのダメージをもたらしてしまいましたのえ(後半は八重山ばかりに台風が行っていましたが・・・)。


どっちにつけ節水には心がけましょう(特に水源が乏しい離島では)。


それと気になる雲の固まりはようやく気象庁でも要注意熱帯低気圧として取り上げられましたね。ってことは今日あたりには台風に変わる可能性もありますね(気象庁のこの熱帯低気圧情報は遅いので)。なお、熱帯低気圧をいち早くピックアップして注意を促している米軍情報では、台風になったあとは急速にコースを東に変えて沖縄には接近せずに東に移動するとのこと。まぁあくまで予想ですので実際はどうなるかはなんとも言えませんけどね。

とりあえず台風に変わった後にまた予想進路の話などレポートしたいと思います。


気象庁の台風・熱帯低気圧情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/19-08:09 | Comment(5) | 沖縄台風/災害情報

2008年06月18日

梅雨明けの夏雲を眺めながらアイスを食す

080618_1711~01.JPGさすがに暑すぎて夕方のトレーニングはしばらく止めようかと思います。昨日、あまりの暑さにかなりやばかったもので^^ゞ

なので今日は散歩でちょっと某岬まで行って、アイスを食べて小休止してきました^^vでもコンビニから歩いて数分の岬まで持ってくる間にアイスがかなり溶けちゃいましたけどね。夏の沖縄ではアイスを買ったらその場ですぐ食べないとダメですね。まぁ今日のアイスは外側がコーティングされていたので、まだマシでしたがそうでないアイスはすぐに溶けちゃいそうですね(ソフトクリームなどはいちころです)。

ちなみにこの写真は午後5時台なんですが、まだまだアイスを食べるには十二分の暑さでしたよ。正直、夏至前後は午後5時台が一番心地よく泳げる時間帯かもしれませんからね〜(午後4時だとまだかなり暑い)。

ってことで合計11.8kmも散歩してしまいました^^ゞさすがに1時間半以上かかっちゃいましたよ。

でもこうして汗をかくとやっぱり夜のビールが美味しいんですよね〜。さすがに昨日の「梅雨明け祝い」ほど今日は飲みませんが、アサヒのスパードライかバドでも飲んで、はねとび見て、ラストはレッドカーペットかな(笑)。

その前にうたた寝しないように気を付けないとね(ここ最近、うたた寝してしまいレッドカーペットを全く見れていない)。


ちなみに気になる雲の固まりは確実に渦を巻き始めてきたので、明日か明後日には台風になるかもしれませんね。あとは進路次第かと思います。そのまま西に抜けてくれぇぇぇ!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/18-19:05 | Comment(6) | 未分類

最近の航空業界ってどうなってるの?

今度もまたJAL系のストライキです。今回はJAC(日本エアコミューター)で18日は158便中86便が、ストが続けば19日も90便が欠航になるかもしれません。ちなみに沖縄ではJACは馴染みは薄いかもしれませんが、ヨロンマラソン参加者には多少なりに馴染みはあるかと思います。ヨロンマラソン開催時には多くの鹿児島方面の臨時便を沢山飛ばしてもらっていますので。
JACの一部は沖縄に隣接する与論島以北の離島空路を担っていますので。特に離島で影響が大きいと思われるのは鹿児島発着の便と奄美発着の便の欠航かと思われます。鹿児島〜屋久島便も今回のストの対象ですし、奄美エリアに関してはそのほとんどが今回のストの対象になりそうなので、先日のJTAに続いてホントに最近の航空業界はどうなってるの?って感じですね。特にJAL系。ちなみに同じ日にストライキを計画していたANA系はストを回避した模様です。

ストで影響を受けるJAC便の一覧

次は最近ニュースをにぎわせているスカイマークの操縦士不足。でもこちらは前向きなニュースで、現在訓練中の操縦士が7月以降に着任できそうなので、8月後半には全ての便で正常化するとのこと。夏限定の神戸−沖縄便も全て運休ということは免れそうですが、8月後半以降が正常化ということなので多少なりに影響はありそうですね。

スカイマークは8月後半以降に運行正常化する模様


次はちょっと微妙な話。昨今の赤字路線削減であおりを受けた沖縄−鹿児島空路ですが、JAL系はすでに廃止(運休)されていますが、今度はANA系も撤退の話が出ています。でもこれはJAL系の時とはちょっと話が違いますけどね。今回はこの路線にSNA(スカイネットアジア航空)が参入するとの話を受けてのことなので、まぁ空路の廃止ではなくあくまで航空会社の変更って感じになりそうです。なのでこの話はSNAがローカル路線に力を入れてくれた結果なので、むしろ歓迎したいですね。今後も他の沖縄ローカル路線も注目して欲しいな〜って思います。

SNA(スカイネットアジア航空)が沖縄−鹿児島便に参入&ANAは撤退?


最後は離島便でお馴染みのRACの話。ここ最近、波照間便を含めて空路の廃止ばかりだったRACですが、2008年3月期の決算は大幅増収で黒字に転換できたらしいです。赤字路線を廃止して、人気路線を増やした結果なのでちょっと複雑ですね。波照間便を無くして繁忙期に与那国便や那覇発着の路線(宮古島・久米島など)を増やした結果かと思います。会社(空路)の存続のためには仕方ないですが、ちょっと複雑な気持ちです。

RACは大幅増収で黒字化へ!


と言う感じで、ここ最近の沖縄周辺の航空業界はいろいろありますね。でもやっぱり一番ショッキングだったのはJTAのストライキ決行ですよね。モロ沖縄の離島便に影響がありましたからね。今回のJACも沖縄ではないものの鹿児島の離島便に影響が甚大なので、どうか明日の19日のストは回避されることを願うばかりです。


それにしてもネガティブなニュースは全てJAL系というところが、現在の会社の状況を垣間見れている感じがしますね。やれやら・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/18-11:19 | Comment(2) | 沖縄ニュース

梅雨明け沖縄。青い空。しかし南には・・・

080618_0954~01.JPGまさに梅雨明け後、真夏の青色です。沖縄の空。白と青のコントラストがキレイです。とはいうものの、この青空は今週に入ってからずっとこんな感じだったんですけどね。なのでこの青色を見ることができるようになると、梅雨明けを予感させたんでしょうね〜。ここしばらくはこのきれいな青色が広がっていることでしょうね。

それにしても今年の梅雨は期間が短かっただけでなく、雨が少なかったと思います。まぁここ数年の集中豪雨が無かったので余計にそう思うのかもしれませんね。しかも平年より2週間近く短かった梅雨の期間のうち1週間はその梅雨を避けるように本土に疎開(笑)していましたからね。なのでなおさら梅雨が短く感じられた2008年なのでした。

・・・でも東京では台風とともに行ってしまって、序盤はえらい目に遭いましたけどね^^;その後の関西は好天に恵まれたので良かったですのでまぁプラマイゼロかな?


それはさておき、梅雨明けということは台風シーズン到来というのは、あながち間違いじゃないかもしれませんね。ずっとチェックしていた南の海上の雲の塊がいよいよ熱帯低気圧こと「TD」マークに変わっていました-_-;

ちなみに米軍情報でも既に要注意熱帯低気圧扱いになっていますので、今後はどのような進路を進むか要チェックですね。

今年は太平洋高気圧の勢力が弱いと言いますので、そうなると沖縄エリアのみならず本土まで影響が及ぶ可能性がありますからね。沖縄はまだ台風に慣れているから良いのですが、問題はこの状況下で東北地方にだけは影響を及ぼして欲しくないものです。

まぁ本来のこの時期の台風(熱帯低気圧)はそのままフィリピン方面に通過して、北上することはあまり無いのですが、あくまで太平洋高気圧の勢力が平年通り強い時の話。

さて、この気になる熱帯低気圧は今後どうなるんでしょうね。

ただ幸いなことにまだ雲が集まっているだけで渦は巻いていませんので、このまま消滅という可能性もありますからね。なのでこれ以上発達せずに消滅することを祈りましょう!


気象庁の広域気圧配置図(TDマークが熱帯低気圧)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/18-09:56 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

2008年06月17日

祝☆沖縄梅雨明け♪オリオン三昧^^v

080617_1901~01.JPG夜トレ 14.30km・65分30秒(13.1km/h・4:34/km)・959kcal・標高差100m(+294m-298m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離95位・時間409位・カロリー158位/31654人中)

思わず、今日の仕事場からの帰り道でスーパーによって、オリオンビールを3種類買ってしまいました。オリオンドラフト(ビール)、オリオン麦職人(発泡酒)、オリオンサザンスター(雑酒)の3種です^^v

梅雨明け祝いはやっぱりオリオンビールじゃないとと思いまして、バドやスーパードライではなく、あえてオリオンを選択いたしました。

ちなみに肴も沖縄の梅雨明け祝いらしく?、ヒラヤーチーにそうめんチャンプルーをスーパーで買って頂いています。でもヒラヤーチーを食べていると、先週末の大阪の粉ものが懐かしくなってきます^^;阪神百貨店の地下食品街、そして通天閣の串カツ屋。また食べに行きたくなっちゃいましたよ。

でも今夜はオリオン三昧&沖縄粉ものを堪能するために、きちんと走ってカロリーを消費してからこの暴飲暴食に望んでいますよ。相変わらず暑くてヘロヘロになるながら走っていましたが、汗をいっぱいかいた後のビールはまた格別です。

沖縄梅雨明け乾杯〜( ^^)▽☆▽(^^ )

いよいよビールの美味しい季節の到来です(笑)。


それにしても今年の梅雨は珍しく空梅雨だった沖縄です。まぁ梅雨入り前の4月にかなり雨が降りましたからね〜。ここ数年は4月のうりずん(初夏)の時期の方が梅雨っぽいんですよね。なんか季節感がここ数年はちょっと変わりつつありますね。まぁ今年はここ数年続いていた6月初旬の集中豪雨が無かったみたいなので、土砂災害にも見舞われなくて一安心なんですけどね。でもこのままの状態で台風が来ないと、確実に水不足になるのがちょっと怖いですね。

現状はその4月の梅雨みたいな陽気のおかげで水不足にはなっていませんが、あとはこの夏の台風の頻度次第かと思います。


まぁ細かいことは置いておいて\(^^\)(/^^)/今日は沖縄の梅雨明け祝いで盛り上がりたいと思います。

一人でなんですけどね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/17-19:37 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

沖縄梅雨明け!

ここまで予想通りに梅雨明けすると恐ろしいですね^^ゞやっぱり沖縄に住んでいると肌で梅雨明けを感じているんですかね〜?

2008年6月17日。
沖縄エリアは梅雨明けいたしました^^v


平年より6日早く、去年より4日早い梅雨明けになりました^^/

でも今朝の記事で「梅雨明けカウントダウン」って書いたばかりだったので、まさかカウント1だったとはね^^ゞ

いよいよ夏本番の沖縄です^^v

でも暑さとかそんなに変わらないと思いますけどね。今の段階で十二分に暑いですので^^;


ってことで台風シーズンも到来です(笑)。まぁ実際には本土も梅雨明け近くなってきたぐらいに台風シーズン到来なので、ここしばらくはそんなに気にしなくても良いんですけどね。

こう異常気象続きだと今年の台風はどうなるかわからないので、あとは10月中旬までの台風シーズンは、気象衛星の写真と毎日にらめっこの状態になりそうです^^;


そういうわけで、無事に沖縄が梅雨明けしたので、今夜はお祝い☆いつもより多めに飲んでいます〜♪的な感じで過ごそうと思います^^v

\(^o^)/

沖縄梅雨明けのニュース
気象庁の梅雨明け速報値
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/17-15:37 | Comment(5) | 沖縄の服装/天気

梅雨明けカウントダウン?

080617_0802~01.JPG今朝もすっかり梅雨明けのような朝を迎えている沖縄本島です。しかし昨日は石垣島を中心に八重山では1時間に10mmを越える雨が何度か降ったみたいですね。しかもすっきり晴れている時間帯もあるので、まさに梅雨明け後?のような天気に移り変わりだったようですね。まぁ実際に梅雨明けすればこのスコールも少なくなるんですけどね。

おもしろかったのが石垣島の昨日のアメダスを見ている限りは、午前中はすっきり晴れて気温も30度を超える勢いだったのですが、午後0時台は1時間に13mmもの大雨。午後1時には晴れ間も覗かせていて、そして午後2時台には再び1時間に12mmもの大雨。さすがにその後は雲も多かったみたいですが、この正午前後の天気の移り変わりはまさに「真夏の沖縄」って感じでしたね。梅雨明け直後によくある不安定な天気って感じでした。

ちなみに今日も明け方までは石垣島周辺に活発な雨雲もありましたが、現在はその雲も消えていて朝から晴れているようです。今日は沖縄全域でまずまずの天気って感じですね。

相変わらず暑いです・・・^^;

梅雨前線もかなり北に移動したし、勢力こそ小さいものの太平高気圧が沖縄まで勢力を伸ばしてきているので、個人的には「梅雨明け」って感じなんですけどね。

まぁ沖縄はエリア的に広いので一部がほぼ梅雨明けしていても、気象庁としては「沖縄は梅雨明け」って発表できないんですけどね。感覚的には沖縄本島はもう梅雨明けしているけど、八重山や宮古などの先島などはまだその境界線って感じで、梅雨明けが発表されていない感じかな?

あと1週間って感じかな?まぁ平年でも沖縄の梅雨明けは1週間後の6月23日ぐらいだし、去年はやや早くて今週末の6月21日でしたからね〜。

今年は比較的空梅雨だったので集中豪雨の被害も特になくて、ちょっとホッとしています。いかんせん、未だにここ数年の集中豪雨の影響で土砂崩れが残っている場所もありましたからね〜(中城の奥間周辺)。

ってことで沖縄は梅雨明けカウントダウンかな?(希望的観測ですが・・・^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/17-08:15 | Comment(5) | 沖縄の服装/天気

2008年06月16日

午後7時半でもこの明るさ

080616_1915~01.JPGさすがに夏至も近い沖縄なので、午後7時半でもこんなに明るいです。八重山などさらに西ならもっと明るいかもしれませんね^^ゞ

すっかり日が長くなってきてなぁ〜って感じる今日この頃。でも暑さも夜まで続くのが難点ですけどね^^;

でも仕事から戻ってきて、ちょっと散歩した後(8.7kmを71分)でもこんなに明るい中でビールを頂けるのはある意味贅沢かもしれませんね。しかも今夜は瓶ビールを冷凍庫で1時間ほど冷やして飲んでいるので、まさに冷え冷え。缶ビールでは味わえないおいしさかもしれませんね。

ってことで、最近バドワイザーを含めて瓶ビールに凝っています。夏場の缶ビールはあっという間にぬるくなってしまいますからね〜。ジョッキを凍らせて飲むのも良いけど、ちょっとめんどくさい^^ゞ

なので最近は自宅に飲みきったバドの瓶が貯まって置き場所に困っています。

ちなみにバドワイザーの瓶って資源ゴミとして出すべきなのか、購入場所に戻すべきなのか、ちょっと悩んでいます。アサヒのスタイニーボトルみたいな感じじゃないよな〜・・・となると資源としてちょっと無駄なのかな〜?

となるとなかなか売っていないアサヒのスタイニーを探して買った方がいいのかな〜?

・・・なんてくだらないことを考えています^^ゞ

でもバドの瓶がリターナブルだったら捨てちゃいけませんよね^^;

リターナブルだったらどこで引き取ってくれるんだろう?正直、昔はあまりビールを飲まなかったし、沖縄に住んでからも缶ビールしか飲んでいなかったので、こういう瓶の経験は無かったので、少々戸惑っています^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/16-19:49 | Comment(2) | 未分類

【離島小ネタ】野底マーペーを登る

野底マーペー

久しぶりの小ネタです^^;

石垣島北部にそびえ立つ、山頂の岩々が象徴的な山「野底マーペー」。今回はその山頂まで登ってきたのでいろいろレポートしたいと思います。

まず登山するには野底集落側からの登山口と東側からの登山口がありますが、今回は東側から登ることとしました。というのも東側から山頂まであと少しという登山道入口まで林道が整備されていて、実際の登山は早い人で15分、普通でも30分で山頂まで行くことが出来ます。もちろんその林道は野底集落まで抜けているのですが、東側から行った方がわかりやすいし、距離的にも近いので、今回は東側から登山道入口まで行くこととしました。

野底マーペー「野底林道」まず東側の幹線道路を玉取方向に北上していくと、その途中に「野底マーペー登山口」なる看板が見つかると思います。その看板を左折すると林道に至る道へと入っていきます。でもその林道へ至る道は「ホントにここで良いの?」って感じなので最初は戸惑うかもしれませんが、しばらく進むと比較的整備された林道に入っていくかと思います。もちろん林道なので上り坂でカーブも多いので、安全運転を心がけた方がいいかと思います。


野底マーペー「野底林道展望台」その林道の途中に展望台もありますので、登山道入口に行く前に小休止するのも良いかもしれません。でも景色はマーペーに登った方が断然キレイですけどね。理由があって登山できない人には良い展望台だと思いますので、機会があれば立ち寄ってみてくださいね。


野底マーペー「登山道駐車スペース」展望台を越えると登山道入口まではそんなに遠くなく、道幅が突然広くなってその先に「野底マーペー登山道入口」なる看板が左に見えればまさに登山道入口に到着です。なので車やバイクで行かれる場合はその道幅が広くなった部分に停めておくと良いかもしれません。


野底マーペー「登山道入口」そしていよいよ登山。ちなみに野底マーペーの登山道は基本的に土の道なので、天気が良いときはスニーカーでも登山することができると思いますが、雨上がりなどの場合は足下が非常に滑りやすいので注意した方が良いかと思います。というか雨が降ったあとは登山はあまりオススメではないかもしれませんね。


野底マーペー「登山道」まずはその緑色の看板を右に見ながら草むらに入っていく感じで登山道が始まります。なので一見「どこ?」って感じなので注意して道を見つけましょう。そこからはかなり急な坂道で、土と気の根っこで覆われた山肌を登っていく感じです。於茂登岳とは違って登山道自体はかなりハード。両手両足を駆使して登山するのがベストかと思います。


野底マーペー「分かれ道の大きな岩」しばらく進むと大きな岩がありますので、そこを左に曲がるとマーペー頂上まで行くことが出来ますが、逆に右に曲がるとおそらく野底集落側からの登山道へ行ってしまうと思いますので、この大きな岩のポイントは間違いないようにした方がいいと思います。
そしてその大きな岩のポイントを通過してからもまだ急激な上りは続きますが、もともと登山道自体はそんなに長くないので、あと一歩という感じなのでがんばりましょう。ただし、入口から山頂までは草が生い茂ってしまっている部分も多いので、途中草をかき分けて進むこともあるかと思います。


野底マーペー「頂上」そうしていく内に徐々に空が開けてきて、白い看板が見えるとまさにそこがゴール地点、つまり山頂ということになります。ちなみにその看板には野底マーペーにまつわる歴史が書かれていますので、その先に進む前に熟読することをオススメします。


野底マーペー「頂上の岩々」もともと野底マーペーの山頂には大きな岩々があって、その岩に登るとさらなる景色を望むことができます。でも足場がそんなにしっかりしていないので、注意してその岩々には登りましょう。その岩の上に立って見る景色は、まさに360度のパノラマ風景。この景色こそ「絶景」という言葉がふさわしいと思えるくらいでした。でも動画でそのパノラマを撮った時は足場がそんなにしっかりしていないのでかなりの恐怖でしたからね。人一人分の断崖絶壁で足下を見ないで一回転したようなものでしたからね。

野底マーペー山頂からのパノラマ風景

それにしても野底マーペーの山頂のこの岩々は素晴らしいですね。どこからかこの岩々が降って落ちてきたかのような光景でしたし、その岩一つ一つも美しい形をしていたので、岩を見るだけでもかなりの感動が得られるかと思います。その岩越しに見る景色はさらに感動ものかと思います。


野底マーペー「頂上の休憩できる岩」そんな岩々の中にはさらにおもしろい岩がありまして、その岩はまさに「ここに座って景色を眺めてください」といわんばかりの感じでした。しかも何故かコップや水筒を置けるような小さなくぼみもあって、ここに座って一休みしなさいって岩が言ってくれているような気さえしました。でもそのくぼみはあまりに不自然だったのでもしかして人的なもの?って感じもしましたが、その確証はありませんでしたので、とりあえず有効活用させて頂きました。予め麓で買ってきたパンや飲み物を持ってきていたので、この絶景を見ながらランチをとってきました。いつも以上に美味しく感じられたかもしれませんね。

ちなみに通常の野底集落側から登ると、その登山口近くには野底エリアで知る人ぞ知るパン屋「たなかさんとこ」がありますので、そこでパンを買ってからマーペーに行くと良いかもしれませんね。でも今回は予め東側から登る予定だったので、野底集落経由だとあまりに遠回りなので、石垣市街で買ったパンをここまで持ってきたって感じでした。

お腹が一杯になったら山頂で心地の良い風を感じながら昼寝でもしたいところですが、いかんせんマーペーの山頂には平らなところがないので、山頂での昼寝は無理っぽかったです。実際、山頂は岩々があって人が立てる場所はかなり限られますからね。今回は他に誰も居なかったので快適でしたが、他に登山者が居る場合は道や場所を譲り合ってほしいものです。限られた場所しかないので、行かれる方はあまり占有しないでくださいね。

そして下山。どの山もそうなんですが、登山より下山の方がいろいろ大変なんですよね。とかくマーペーのように滑りやすくてしかも急な山道だとなおさらです。今回も登山に要した時間の倍、下山にかかっちゃいましたからね。でも林道まではそんなに遠くないので、行きにも説明した大きな岩のある分かれ道さえ間違えなければそんなに苦労せずに下山できるとは思いますけどね。

とにかく野底マーペーの登山道は滑りやすいので、前日や当日の天気をチェックして、ぬかるんでいないことを確認したうえで登山に望むと良いかと思います。登山はどこもそうなんですが、登った人にしか味わえない感動がありますので、石垣島で今までとは違った感動を味わいたい場合には是非チャレンジしてみてくださいね。でもお子さん連れだとかなり厳しいかもしれませんので、そういうときには野底マーペー登山ツアーも開催されていますので、安全を買う意味でツアーで行かれた方が良いかもしれませんね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/16-12:11 | Comment(5) | 離島小ネタ

沖縄の梅雨明け、もう少しだけ待って。

昨日の夜の熱帯夜の沖縄です。那覇の最低気温が27度、南部郊外でも25度もあって、相変わらず寝苦しい夜をすごしました。相変わらず南風がやや強く吹いていますが昨日ほどではないかな?なので風通しが悪くて窓を開けても締めても暑い沖縄です。もう少しすっきり晴れれば湿度も多少は低くなるんですけどね〜。昨日は朝こそ晴れたものの、日中はずっと雲がこもっていてかなり蒸し暑かったです。

なのでビールがぐびぐびいけちゃいました^^ゞ

そして今日もまずまずの天気の沖縄です。今日も暑くなりそうですよ。まぁ朝晩のバイク移動は半袖でちょうどいい感じなんですけどね。風も心地よいし、信号待ちさえなければかなりいい感じの陽気です。でもその信号待ちが問題なんですけどね^^;郊外は良いのですが、那覇市街に入ると無意味な信号も多いですからね〜。

まぁ私の車はもうエアコンの効きが沖縄の暑さには勝てない状況ですので、車が最も暑いんですけどね^^;(エアコンのガスを交換すれば良いんだけど特に実害はないのでそのままにしています^^;)。


さて、新しい週が始まりました。13日の金曜日も特に何も起こりませんでしたので、あとは今週末あたりに梅雨明けしてもらえれば、梅雨明け祝い?でどっかに泳ぎに行きたいですね〜。そういえば最近は慶良間や久米・粟国などの西部離島には全然行っていないので、たまには足を伸ばしたいですね〜。まぁ梅雨明けしなくても合間合間を縫って行けば行けるんですけどね。でもやっぱり安心して行くなら梅雨明け後なので、もう少し我慢することとします。

その前に7月のオリオンビアフェストをどうするか悩みに悩んでいます^^;

とりあえず両方行くことは無いと思いますが、片方だけ行くことはまだ可能性は残っている状況です。コスト的にも片道1万円弱ならどうにかなりそうだし(船なら片道5千円〜7千円だったので迷わず両方とも?って感じでした)。

まずは今週一週間は梅雨明けするか否か見守っていきたいと思います。


でも沖縄が梅雨明けしちゃうと、梅雨前線が北上することになるので、そうすると東北地方に雨をもたらす可能性も出てくるので、もう少し東北の地盤が落ち着くまで沖縄は梅雨明けしない方が良いかな?って思ったりもしています。東北地方に少しの雨でも土砂災害を広げてしまう可能性が残っていますので、もうしばらく沖縄は梅雨でもいいかな?って思ったりもしています。

どうかこれ以上の被害が拡大しないことを願うばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/16-08:16 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

2008年06月15日

無印でお買い物

080613_1744~01.JPG朝トレした日は夜トレしないことが多いので、夜になるとなんか体調が優れないことが多いんですよね〜。やっぱり汗をかいてビール☆ってスタイルの方が調子がでますので、朝トレしたものの夕方にちょっと散歩してきました。1時間強で7.5kmぐらいでしたが、今日の沖縄は風はあるもののかなり湿気があって蒸し暑いので、歩くだけでもかなり汗をかいてしまいました。でもおかげで今夜も美味しいビールがいただけそうです^^v

それはさておき、そのトレーニングの合間に、無印良品週間の10%オフの恩恵を受けてきました^^v

ついついいろいろ買っちゃいますね。ちなみに写真のものはあくまで持ち帰れた小物だけで、他にも今回持ち帰れなかった大物も何点か購入いたしました。合計5万円弱^^;・・・比較的リーズナブルな無印良品での5万円弱はかなりのものですね^^;逆にこれだけの額になるとその10%オフもかなり大きいですけどね。

今回は写真に写っていないもので、大物はコの字家具と家電ですね。特にコの字家具はちょっとグレードアップしてより良い木の素材のものにしちゃいましたからね〜。でも沖縄だと福岡から取り寄せるらしいので、到着まで2週間ぐらいかかるらしいです^^ゞまぁ急ぎじゃないので、気長に待つこととします(決済はこの無印良品週間中にしちゃえば到着はあとでも10%オフはOK)。


それにしても先週末の粉ものウィークが懐かしいです^^;

ついつい今日の朝市でお好み焼きは無いとしても、焼きそばを買って食べてしまいましたね。でもやっぱり阪神百貨店の地下で買ったものの方が美味しかったですね。しかも阪地下の方が安かったし^^;串焼きも美味しかったな〜。あぁ大阪の味が懐かしいっ!

やっぱり「食」はその土地で食べるのが一番ですよね。でも焼きそばは富士宮とか横手などで食べるのがホントなのかな〜^^;

ってことで、そろそろ奥武島のてんぷらでも食べに行こうかな〜(値上げ以来食べていないので・・・^^;)。


ちなみに今日はそのトレーニングの合間に買い物する以外は自宅でまったり☆ビールやチューハイを飲んでいました。そして今夜もまたビール☆

・・・ビールが美味しい季節の沖縄ですので^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/15-18:14 | Comment(0) | 未分類

梅雨明けの足音が聞こえる・・・?

朝トレ 16.35km・76分56秒(12.8km/h・4:42/km)・1102kcal・標高差120m(+354m-368m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離114位・時間596位・カロリー213位/27730人中)

今日も昨日までの天気予報に反して晴れています。でも今日は南風がやや強くて、その分過ごしやすかったですけどね。まぁ早朝の話なので、日中になるとこの南風が涼しく感じられなくなりそうですけどね^^;

梅雨前線もかなり北に移動しており、太平洋高気圧もここのところ安定した場所にあるので、徐々に梅雨明けの足音が聞こえてきている感じさえしますね。時期的にも毎年6月中旬が梅雨から真夏への移行期で曇ったり晴れたりして、その後の6月下旬には梅雨明けって感じが多いですからね。まさにここ最近の沖縄の天気はまさ「移行期」って感じがします。希望的観測ですが来週末ぐらいが梅雨明けかな〜^^ゞ


でも沖縄などの南西諸島の西にはかなり強力な雨雲が迫ってきているんですけどね。けど昨日からずっと同じ場所にあって今後はこの雨雲がどのように動くか、または勢力を弱めて消えてしまうかによって来週以降の天気は大きく左右されそうです。

とりあえず今日は昨日同様、晴れベースで午後になると雲が多くなってくる感じかと思いますが、バイクで出歩いてもそんなに問題ない天気で推移するかと思います。なにせここまで暑いとエアコンの効きの悪い車の中は灼熱地獄なので、バイク移動の方がまだ涼しいですからね〜^^;

・・・さすがに十数年も乗っている車なので、エアコンの効きが悪くなってきているもので^^ゞ

さて、今日は日曜日なのでスーパーの朝市に行って、ついでに無印良品にも寄ってくるかな?(昨日は結局出不精だったもので^^;)。買い物のあとは昨日同様、自宅でまったり過ごそうかと思います。久しぶりに「昼ビール」でもするかな〜?


とりあえず、感覚的に沖縄は梅雨明け近いと思いますよ^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/15-08:47 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月14日

与那国島と台湾を結ぶ直行便

今までは沖縄から台湾といえば、有村産業の船便が定番でしたが、それも昨今の原油高の影響で無期運休となってしまいました。旅客や物資の往来のみならず、国としての交流にも寄与していた船便だったのでとても残念です。

その船は今まで石垣島と台湾を結んでいて、その中間に位置する与那国島と台湾とは直接的な交通手段はありませんでした。「台湾〜与那国島」と「与那国島〜石垣島」の距離はそんなに変わらないのに、与那国島から台湾まで行くためには石垣島に戻って与那国島をまた横目で見ながらじゃないと行けませんでした。


しかし、2008年7月。与那国島から台湾へ直接往来できる試みが行われることになりました。与那国島で7月に行われる「国際カジキ釣り大会」に合わせた運行らしいです。

2008年7月4日〜7日。

この期間に与那国島へお越しの方は、この3泊4日で与那国島から飛行機で直接台湾に渡れるらしいです。基本的にはツアーなんですが、場合によっては往復航空券のみの手配も可能らしいです。

・3泊4日朝食付きツアー \49800
・往復航空券のみ \29800

今回は初の試みと言うことなのでこの期間限定かと思いますが、有村産業の台湾便が無期運休となった現在、最西端の国境の島「与那国島」で国際交流の橋渡しをできればと願うばかりです。

でも正直なところ、不定期な飛行機よりも定期便としてフェリーを運航して欲しいと願うばかりです。そうすれば今まで有村産業が担ってきた物資の移動も、与那国島経由で沖縄各地へ発送することも可能となると思いますし、有村産業の無期運休で台湾との取引をしてきた方の運送ルートも確保できますし、また与那国島自体も物流および旅客の新しい窓口として発展することも可能かと思います。

それらを実現するには船便の確保だけではなく、与那国島の国際化も必要になっちゃいますけどね。現在の港では国際便の乗り入れはできませんし(ターミナル施設自体ありませんからね)、空港も国際線対応ができませんので、入国管理の面でもいろいろ問題もありますけどね。でも不必要な箱ものを作るよりはよっぽど将来性はあると思いますけどね。


与那国島の国際化を皮切りに、沖縄の国際化を進めていけば、沖縄の経済も良い意味で変化が訪れそうな気がしますけどね。まぁそのアジアの拠点となる構想は昔からありましたけどね(沖縄本島の話ですが)。

詳しい情報は与那国町役場のこのページで
台湾〜与那国のチャーター便のニュースはこちら

▼与那国島・台湾・石垣島の位置関係
与那国島・台湾・石垣島の位置関係
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/14-11:30 | Comment(0) | 沖縄ニュース

東北大地震発生!

久しぶりに背筋が凍り付きました。今日の地震のニュース。最近は見たこともない数値に・・・

震度6強

しかもその地震の範囲がほぼ東日本全域に広がっていて、震源地は岩手県内陸南部だったのですが、東京でも震度3を記録するほどの威力。余震は今でも続いているようで、崖崩れなどの被害も徐々に情報が流れてきています。でも震源地付近の情報はまだ入ってきていないので、先日の中国四川大地震もありましたので、ホントに心配です。特に震源地に近い岩手県や宮城県は被害が少ないことを願うばかりです。

▼震源地



6月14日午前8時43分の地震情報

それにしても先日の四川大地震といい、今回の東北大地震?といい、地球が人類に対して警告を発しているとしか思えません。自分の既得権に関わることだけ議論する前に、環境のこと地球のことをもう少しは本気で議論して欲しいものです。どっかの議員さんたち。

震源地から最も遠い沖縄からも、被害がこれ以上広がらないことを願っています。幸いまとまった雨雲は東北地方には迫ってきていませんので、一刻でも早く余震が収まることを願うばかりです(地震のあとの大雨は土砂崩れを加速させますので)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/14-10:31 | Comment(3) | 未分類

天気予報と正反対。朝から晴れてます^^;

080614_0549~01.JPG朝トレ 11.30km・52分38秒(12.9km/h・4:39/km)・762kcal・標高差80m(+242m-238m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離126位・時間679位・カロリー272位/25911人中)

昨日の夜の天気予報では雨マーク一色の土曜日。さすがにそこまで高確率の予報だと土曜日は雨かな〜?って思っていたら・・・

晴れてんじゃん!

しかも路面も濡れていないし・・・

沖縄の天気予報はアテにならないとは何度も言っていますが、ここまで正反対の結果が出ると、「マジメに予想している?」って言いたくなりますね^^;まぁ沖縄の天気予報は悪い方向に外れることはあまりなく、良い方向に外れることが多いので、結果オーライで良いかな^^ゞ

ってことで、今日も朝から25度以上の真夏の沖縄です。トレーニングにはむちゃくちゃ辛い陽気です。着ている服が汗を吸い込めないくらいなので、服から汗がしたたり落ちていました。一番涼しいはずの朝でこれですからね〜。夜は陽が落ちても日中の高い気温が保たれたままなので、朝より暑いから、朝より涼しい時間帯は無いと思いますので、しばらくはペースを落として我慢することとします。

ちなみに今日の天気は西から雨雲が迫ってきているので多少の崩れはあるかもしれませんが、その雨雲もそんなに密なものではなくかなり祖なので、降っても短時間あるいか狭いエリアになるかもしれませんね。なので今日も雨はあまり心配しなくても良いかもしれません。まぁこの時期の雨はそんなに冷たいものではないので、バイク移動でも逆に気持ちよかったりしますからね〜。最近のバイクでの服装は明らかに濡れてもOK!って感じですしね。

・・・でも未だにバイク移動中に雨には遭遇していない今年の梅雨。今年の梅雨は明らかに少雨傾向かと思います。いつもの集中豪雨も今の感じだと無さそうだし、この夏に水不足にならないことを願うばかりです。



さて、本土から戻ってきて最初の週末。さすがに遊び歩くことはないかと思いますが、夕方までこの天気が保つならどっか散歩に行きたいですね〜。いつもの知念岬公園も良いですし、高台の景色が望める場所でも良いですしね〜。

まぁ天気がこのまま保てばの話ですが・・・。梅雨時期はどうしても天気が変わりやすいので、1日安定した天気であることはまず無いですからね^^;

とりあえず無印良品週間が始まったことだし、お買い物には行こうと思います。那覇新都心の無印か西原の無印かのどちらかに行こうと思います♪

今日は買うぞ〜!(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/14-07:30 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月13日

2008年のオリオンビアフェスト

080613_1843~01.JPGとりあえず自宅でオリオンビアフェスト(笑)。今夜はジョッキでオリオンビールです☆やっぱりジョッキで飲むビールは美味しいですね〜♪(吉野家のキムチはご愛敬^^;)

徐々に外で飲むビールが美味しくなってきた沖縄ですが、毎年梅雨明け後に行われるオリオンビアフェスト。特に最初に行われるオリオンビアフェストin石垣島には毎年行っていました(宮古島のものは何故か台風などの影響で毎回行けずじまい)。毎年有村産業のフェリーで行っていたのですが、今年はその有村産業の船の無期運休の影響で、行く足を失っています。毎年このフェストのためだけに島に訪れているといっても過言じゃないのですが、それゆえにあまり交通費をかけたくなかったので、フェリーを利用していました。

しかし2008年からはその船で沖縄本島から石垣島のみならず宮古島にも行けなくなってしまったので、おそらく今年はこの2つのフェストには行けなさそうです(涙)。

ちなみに今年のオリオンビアフェストの日程はこんな感じ。

7/06 オリオンビアフェスト2008 in 石垣島
オリオンビアフェスト2008 in 石垣島の開催場所

7/20 オリオンビアフェスト2008 in 宮古島
オリオンビアフェスト2008 in 宮古島の開催場所

8/23-24 オリオンビアフェスト2008 in コザ
オリオンビアフェスト2008 in コザの開催場所


残念ながら7月のオリオンビアフェストには両方とも行けない可能性が高いです(;o;)。でも8月の旧盆の1週間後に行われるオリオンビアフェストinコザは本島在住なので問題なく行けますけどね。去年は北谷のサンセット美浜に宿をとって行きましたが、今年は今のところ未定。北谷からコザ(運動公園)までは中途半端な距離でしたからね〜。もしまた泊まりで行くならもう少し近場がいいかな?って思います。でも正直、泊まってまで行かなくてもいいかな?って思うと、バスを乗り継いで行った方が無難かな?って思いつつあります。


交通手段は別にして、とりあえずコザのビアフェストには別の用事がない限り行くとは思いますが、問題は石垣島と宮古島でのビアフェストですね〜。行きたい〜!でもお金が・・・・・でも行きたい〜!!!

ちなみに飛行機だと、特便割引か先得だとどちらも往復2万円で行ける便もあるんですが、いかんせんいい便が無いんですよね〜。船だと片道6000円〜7000円ぐらいだったと思うので、この差は大きいですね。空席はどちらの期間も週末を外せばまだどうにかとることはできますが、やっぱりお金が・・・^^;

やっぱり有村産業のフェリーがあるのと無いのとでは全然違いますね。船だと比較的身軽に動けるんですが、飛行機だと予約は必要だし(船も必要だったけどいつ予約しても値段は一緒)、自転車などの荷物もそんなに厳密に袋にいれなくてもいいし、あと行きは夜行なので寝て起きれば島に到着!って感じで良かったんですけどね。


しばらく悩みます(-_-;)


石垣島は7月上旬だから良いんだけど、宮古島はモロ海の日連休なので、飛行機以前に宿が取れるかな〜?


とりあえず悩みます(=_=;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/13-19:06 | Comment(3) | 沖縄イベント情報

今日から10%offの無印良品週間

待ってました!無印良品週間。6月13日の金曜日(今日は13日の金曜日じゃん^^;)から6月23日の月曜日まで開催中!

なにせ前回の無印良品週間はGW中で離島に居たので、無印良品に行きたくても行けなくてホントに悔しかったですからね。今回はギリギリ本土から戻ってきていたので^^;気兼ねなくお買い物ができます。なにせ普段は割引は絶対に無い無印良品なので、この10%はとても大きいですからね。値段の高いものもこの機会にいろいろ購入したいと思います。ちなみにこの10%offは無印良品ネット会員もしくは無印良品カード会員じゃないと受けられませんが、ネット会員は無料で会員登録できますので、気軽に活用できますよ。携帯電話でクーポンをダウンロードして、それを支払い時に提示すればOKですからね。もちろんネットストアで購入する場合は会員IDでログインすればOKですけどね。

MUJI.netメンバー限定オフプライス(6/13〜23)【PC】
【携帯版はこちら】


そして今回狙っているものはこんな感じ。っていうか買いたかったけど今まで我慢していた商品かも^^ゞ

空気清浄機 \12600→\11340【PC】
シュレッダー(本体)\7900→\7110【PC】
シュレッダー用ダストボックス \945→\851【PC】
コの字の家具・タモ材・幅70cm \10500→\9450【PC】
コの字の家具・タモ材・幅35cmx2個 \16800→\15120【PC】

合計「48745円」のところが「43871円」と「4874円」もお得o^o^o

除湿機もちょっと待てば1割引だったのに・・・(T_T)
除湿機 \15750→\14175【PC】

でもこの10%オフはもちろん高額なソファなども対象なので、かなりお得ですよね。普段値引きをしない商品だけに、これを期にいろいろ買いだめしたいと思います。ちなみにショップに在庫がないものでもこの期間中に決済してしまえば割引対象になりますので、ホームページでプリントアウトしたものや、チェックしたカタログを持ってショップへ行くと良いですね。
ネットでも購入可能ですが、無印良品は対象商品以外は送料がかかりますからね。いわゆる小物だけ5250円以上ネットで購入すると送料無料になるものが多いですが、今回購入しようと思っているものはどれも送料がかかってしまいますので、実際の店舗に行っていろいろ注文しようと思います^^v(しかも無印はネットで一括購入しても個々の商品に送料がかかる場合が多い)。

あとは食器とかレトルトカレーなど、数が多いと微妙に高くつくものをメインにいろいろ衝動買いしに行きたいですね〜。

とりあえず今週末か来週末には沖縄の無印良品の店舗まで足を伸ばそうと思います^^v。ちなみにこのセールは沖縄だけではなく全店舗で開催中なので、この機会にお得に買い物をしましょう!


・・・決して良品計画の回し者ではありませんのであしからず^^ゞ


無印良品 天久店(那覇新都心)【PC】
無印良品 リウボウ店(那覇久茂地)【PC】
無印良品 西原シティ店(西原町国道329号線沿)【PC】
無印良品店舗一覧【PC】
【携帯版はこちら】
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/13-11:33 | Comment(2) | 沖縄生活情報

13日の金曜日のトラウマ

080613_0541~01.JPG朝トレ 11.04km・50分47秒(13.0km/h・4:36/km)・737kcal・標高差130m(+297m-290m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離147位・時間744位・カロリー297位/24643人中)

13日の金曜日です(笑)。1年前の13日の金曜日とは雲泥の差の沖縄です。去年の13日の金曜日は7月だったのですが、忘れもしない1日でしたからね。2007年7月13日(金曜日)。

台風4号沖縄南部に直撃

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁぁぁ!!!思い出すだけでも辛くなってきます。去年の13日の金曜日。台風直撃は沖縄に住み始めてからも何度か経験がありますが、去年の台風ほど実害を被ったことはなかったですからね。丸1日以上停電するし、窓から雨漏りして部屋中が水浸しになるし、外では車が横転どころか180度ひっくり返っている車もいたし、木々はことごとくなぎ倒されていて、海岸線の遊歩道はそんな流木によって道が無くなっているし・・・

もうあんな経験はしたくないです(涙)。

とりあえず今年の13日の金曜日は6月だったのでまだ台風の心配は無いですが、どうしても去年のことを思い出しちゃいますね。今朝のトレーニングの時もこんな感じで朝焼けが望めても、どうしてもネガティブに考えちゃいますね(でも現在の沖縄は晴れています)。

13日の金曜日。あまり迷信的なものは信じないのですが(映画は全く気にしませんし)、実際に去年の13日の金曜日にあのようなことが起こると、どうしてもこの「13日の金曜日」にはトラウマを感じてしまいますね。

今年は台風はどうなるんでしょうね〜。これまで来た台風も例年とは異なるコースを進んでいるので、ちょっと心配ですね。

1ヶ月後・・・。7月13日の今年は日曜日だけど、これはこれでトラウマになりつつあります^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/13-07:32 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月12日

神戸プリンを食す!

080612_1903~01.JPG080612_1919~01.JPG1次会(笑)は色とりどりのビールの肴(枝豆、キムチ、カボチャサラダ、タコの磯辺焼き)。タコ以外は非常に健康的かも^^;あと青色の食材があればまさに赤・青・黄・緑だったんですけどね〜(さすがに青い食材はないわな)。

そんな自宅で居酒屋モードのあとの2次会(笑)は、神戸空港で買ってきた神戸シェフクラブのプリンをいただきます。

まぁこの居酒屋メニュー的なもののあとにプリンをいただくのは味覚的にどうかと思うかもしれませんけどね^^;でもプリンを食べる前にきちんと牛乳を飲んでごまかしましたので、多分味をしっかり楽しめると思います^^v


今回はカスタードとカフェオレ味の2種類を買ってきましたが、今夜は王道のカスタードをいただくこととします。

まずはカラメル無しでそのまま食べてみることとします。

これがめっちゃ美味しい〜♪カラメル無しでも十分美味しくいただけますね。神戸から苦労して持ち帰ってきただけのことはありますね。そして次にカラメルソースを加えて食べると、これがまたいい感じ。やや濃いめのソースなので、シンプルなプリンの味と合ってとても美味しかったです。

こんなに美味しければ1個といわず、もう少しいろいろ買ってくれば良かったです。神戸空港で半ば衝動買いで買ったこのプリンなのに大成功でしたよ。あとはカフェオレ味なんですが、なんかカスタードでここまで感動しちゃったので、ちょっと不安です^^;


それはさておき、今夜の沖縄はビール1杯で十分なくらいに気温が下がりましたよ^^;前線の通過で南風が北風に変わったのが大きいですね。でも雨は結局午後から夕方前ぐらいまでに上がってしまって、降った量も大したことはなかったです。でも降り始めのあの雨はすごかったですけどね^^;ワイパーをいくら動かしても前が見えないくらいで、ちょっと怖かったです。しかもそんな雨なのでスモールライトを点けない車が多いので、とにかく運転が怖かったです^^;

とりあえず峠は越えたみたいですが、まだ沖縄付近に前線が停滞しているので、この週末も不安定な天気で推移しそうですね。沖縄の梅雨明けはまだ遠いのかな〜?待ち遠しい次第です^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/12-20:05 | Comment(4) | 未分類

プチ集中豪雨

来ました!プチ集中豪雨。ちょうど外出中だったのですが、やばそうだったので昼食を切り上げて車に戻ったとたん、土砂降り。

お店を出た直後は路面も乾いていたんですけどね。それがいきなりの土砂降り。あと5分遅れていたらとんでもない事態になって

いましちょ。逆にもう5分早ければのんびり車に戻れたんですけどね〜。雨雲レーダーの状態を見て判断しているので、どうして

も動きが10分〜15分遅れちゃいます。

でも無事に大雨は車の中でやり過ごすことができたので良しとします^^v

ちなみに沖縄エリアにかかっている雨雲は当初よりもかなり範囲が狭くなってきていて、おそらく2〜3時間で雨は弱まりそうで

すね。もしかすると夕方過ぎには止むかもしれませんね〜。

しかし今現在の沖縄那覇および南部では雷がゴロゴロうなっています。かなり怖いです^^;

でも例年のちょうどこの時期に猛威を振るう「超集中豪雨」は今日のこれでは無さそうですね。やっぱり昨日、九州を襲った集中

豪雨がまさに例年沖縄に来ていたものだったのかもしれませんね。九州では昨日の大雨でかなり土砂災害の危険性が高くなってい

るみたいですからね。これ以上の大雨が九州エリアに降らないことを願うばかりです。

あとはここ数年続いている沖縄での集中豪雨なしに、梅雨明けしてほしいと願うばかりです。

とりあえず今日のプチ集中豪雨の前ぐらいから、南風が北風に変わったので、昨日よりは気温も落ち着いてすごしやすくなるかもしれませんね。今夜はエアコンなしで眠りたいものです^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/12-14:14 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

新しい防水デジカメ発表されていました^^;

まさに本土出張中に発表されていました^^;なのでなかなか記事にできなかったのですが、沖縄に戻ってきたのでご紹介したいと思います。


HOYAから防水デジカメ!水深4mまでOK。2時間の連続水中撮影が可能。広角レンズも対応。


HOYAからデジカメ?ってお思いの方もいらっしゃると思いますが、実を言いますとPENTAX製のデジカメのこと。先日、PENTAXはTOB(株式公開買い付け)にてHOYAに買収されちゃいましたからね。なので発売はHOYAなんですが、ブランドはPENTAXのままで売り出されるって感じです。なんかややこしいけど、まぁ私も1台持っているPENTAX製の防水デジカメの後継機って感じですね。

新製品 PENTAX Optio W60(4m防水・広角5倍ズーム・1000万画素)
従来品 PENTAX Optio W30(3m防水・標準3倍ズーム・710万画素)
対抗機 オリオンパスμ1030SW(10m防水・広角3倍ズーム・1000万画素)


要は防水機能が1mアップして、レンズがオリオンパスに追随する形で広角になった感じです(望遠率のアップは水中では手ぶれするだけなのであまりメリット無し。画素数は710万でも1000万でも感覚的に変わらないと思う)。

でもレンズは広角になったものの、先日このブログなどでもレポートしたように画質の悪さは改善されていないようです。W30を使ってみての話ですが、どうも写真が全般的に白く飛ぶんですよね〜。特に沖縄のようなコントラストの強い景色では。砂浜の写真なんかはかなり厳しいものがありましたからね。防水性能も3mと10mと違うし、何より耐衝撃性が優れるμの方が使い勝手は良いですね。
なので現在はオリオンパスのμ1030SWをメイン機にして、このW30をバックアップ(μが故障したときに使うもの)としてしまっていますからね。

まぁ値段はオリンパスのμ1030SWも今回のW60もそんなに変わらないのですが、この画質が気がかりですね。キャノンやオリンパスに対してペンタックスはどうしても画質の面では劣る感じが否めませんので。

でも画質にあまりこだわらないで防水カメラを欲しい方には、PENTAX製の旧モデルはお手頃で良いかもしれませんね。W60が出たことによって旧モデルのW30は値崩れしそうなので、今が狙い目かもしれませんね(W60は6/27発売)。

ちなみに現在、W30の底値は2万円代前半、μ1030SWは3万5千円前後で、W60もまだ3万5千円強なので、正直売価が同じだったら、μ1030SWの方がいいような気がしますが・・・^^;(防水機能のみならず耐衝撃性も優れているμなので)。ちなみにメモリはペンタックスはSD系なので汎用性が高いですが、μ1030SWはmicroSDが同梱アダプタを使用すると使えるので、特に問題はないと思います(microSDは携帯電話でお馴染みですからね)。


とりあえずハイスペックな防水デジカメが欲しい方はやっぱりμ1030SWがおすすめかな?使用頻度がそんなに多くなく、防水デジカメデビューしたい方にはお手頃なW30が今のところはおすすめかもしれませんね。W60はどうしてもSDメモリにこだわる方ぐらいかな〜?おすすめなのは^^;


間もなく梅雨明けの沖縄なので、そろそろ水中撮影もチャレンジしてみたい方には、これらの防水デジカメはご検討してみて下さいね。


HOYA(PENTAX)のOptio W60発売のニュース
PENTAX Optio W60 最安値:35000円強
PENTAX Optio W30 最安値:2万円台前半
オリオンパスμ1030SW 最安値:35000円前後
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/12-12:29 | Comment(0) | 未分類

朝は晴れても今日はひと雨ありそう。

080612_0721~01.JPG今日はどうやらひと雨ありそうです。朝の段階では写真のように夏雲も出ている感じですが、昨日から気になっていたのが南風の強さ。南風が強くなり始めるとこの時期はひと雨ある可能性が高いですからね。案の定、雨雲レーダーを見る限りも現在本土を横断中の前線の雨雲の端っこが沖縄にも今日の日中にはかかりそうです。本土を襲った集中豪雨ほどは降らないかと思いますが、沖縄本島ではちょうど雨雲が活発な部分がしばらくかかりそうなので、今日の天気はちょっと心配ですね。

こんなときは朝が晴れていても、さすがに車で仕事場まで向かいますよ^^;梅雨末期の雨の降り方は半端じゃないですからね〜^^ゞ

ちなみにその前線。すでに奄美エリアにはかかっていてかなりの大雨をもたらしていたようですので、その範囲は沖縄北部、沖縄南部という感じに徐々に南下してくるかと思います(実際の雨雲は東に移動しているんですが、前線が南西から北東にかけて延びているので結果的に南下)。

ってことで今日はこの暑さにもかかわらず、エアコンがあまり効かない車で出かけます(;;)さすがに10年以上乗っている車なのでエアコンも効きが悪くなってきていて夏場はかなりきついです(特に雨の日は窓が開けられないのでさらにきつい)。

それにしても昨日の夜は暑かった〜。まさか梅雨明け前にエアコンをあそこまで長時間動かす羽目になるとは思いませんでしたよ。那覇で最低気温27度前後、南部郊外でも25度前後ともはや梅雨明け後の暑さって感じです。朝のストレッチの際も汗がしたたり落ちるくらいでしたからね。今日の雨で少しは気温が下がるといいな〜って思う次第です。

でも夏場の雨は気温は下げる以上に湿度が上がるので、実質的な体感温度は上がる場合が多いんですけどね〜^^;南風が北風に変わればどうにか涼しくなるんですが、梅雨明け間際だけになかなかそううまくはいかないでしょうね。

今夜も暑そうなので、ビールにアイスの組み合わせかな〜?(沖縄に戻ってから毎晩この組み合わせです^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/12-07:34 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2008年06月11日

沖縄はビール日和

080611_1755~01.JPG夜トレ 12.39km・56分03秒(13.3km/h・4:31/km)・825kcal・標高差170m(+229m-303m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離147位・時間746位・カロリー301位/23205人中)

ヘロヘロです。沖縄暑すぎ!あと坂多すぎ!!!あまりの暑さにコース途中のニライカナイ橋で足が止まってしまいました^^;(写真はそのとき)

一応、本土にいる間もトレーニングはしたものの、暑さも坂も沖縄とは比較にならないですね。そりゃ本土でのトレーニングだと良いタイムがでるわな^^;って今日は実感しました。まぁ坂は慣れなのでまだどうにかなるけど、何より暑さですね。本土にいる間は早朝に走っていたので、かなり気温も低めで快適でしたが、今日は夕方でまだ気温が上がりきっていないときに走ったので、終わったときは全身ずぶ濡れ状態でしたからね。トレーニングウェアから汗がしたたり落ちるくらいでした^^;

ちなみに本土では粉ものとか油ものとかドーナツとか、明らかにカロリーオーバーだったのですが、今日のトレーニング終了時の体重は本土へ行く前とほとんど変わらないかむしろ減っている感じでした。カロリーオーバーしていても、朝のトレーニングや日中の超長距離散歩が功を奏していたのかもしれませんね。しかも本土にいる間は正直沖縄にいるときよりもお酒はあまり飲まなかったかもしれません。「食」が充実するとお酒はそんなに進まないんですね。

でも沖縄に戻ってきてからはかなりビールが進みますが^^ゞ

やっぱり暑い地域で飲むビールは最高ですね☆本土で飲むよりも確実にペースは早いですね〜^^;そういうビールを飲むペースが早い場所ではやっぱり薄めのオリオンが良いんだな〜って改めて実感しましたよ(今夜はオリオンだったので)。

でも甲子園球場で飲むアサヒビールも美味しかったな〜☆野球を見ながらというよりも、甲子園の雰囲気の中で飲むことが何よりも美味しく感じさせてくれますね。でも試合の後半は応援に夢中でビールを飲む余裕すらありませんでしたけどね。

まぁビールのみならずお酒はその雰囲気によって味がかなり左右されますけどね。

あと串カツ屋で飲んだジョッキビールも最高でした^^v(ちなみに行ったところは店名に数字が付いていました^^v)

とりあえずしばらくは沖縄の暑い空気の中で飲むことが多いと思うので、やっぱりオリオンビールかな〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/11-19:47 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

はーやく来い来い梅雨の明け♪

080611_0758~01.JPG昨日から沖縄に戻っていますが、昨日同様今日もまるで「梅雨明け」のような陽気です。風も南風だし、気温も高いし、湿度もかなり高めです。でも本土と沖縄を行き来して思ったことは、沖縄では常に風が吹いているので、気温よりも涼しく感じますね。東京も関西もどこに行っても風が無くて、気温が高い日はかなり暑く感じましたからね。沖縄がそれほど暑く感じない理由もこの「風」の要因だと言うことが改めて感じることが出来た感じです。

でもやっぱり暑いですけどね。特に室内は^^;沖縄に戻って最初にしたのが除湿機のスイッチオンでしたしね〜^^ゞ外は日陰なら意外と涼しいんですけどね〜(室内じゃさすがに湿気がこもりますので暑いです)。

そんなわけでまるで梅雨明け後のような陽気の沖縄の朝を迎えています。今朝は朝焼けもキレイに赤く染まっていい感じの朝でした。8時現在で気温が25度以上あって、那覇では30度に迫る勢いです。


それはさておき、スカイマークの話。ホント今後の沖縄空路も含めてどうなっちゃうんでしょうね。沖縄に戻ってから詳しい情報を調べましたが、まず8月の夏限定の那覇−神戸便は全便が運休決定。今回私も神戸空港を使ったのですが、ポートライナーが直結しているので三ノ宮から行きやすくてとても便利でしたね(suicaは使えなかったはショックでしたが^^;)。
あと沖縄関連では羽田−那覇便では7月が一部の36便、8月が一部の48便が運休するらしいです。つまり沖縄便は8月が36便、8月は48便+神戸便全便って感じで沖縄までの足を奪われそうです。

有村産業の無期運休に加えてスカイマークの運休。そして八重山でのタクシーも値上げされるし、離島全般ではバスも値上げされるし、観光客のみならず離島を含めた沖縄に住んでいる人の生活もどうなっちゃうんでしょうね。

でも本土でも沖縄でもスーパーで買い物をしたのですが、物価は沖縄の方が平均的には安かったですね。特売品は本土の方が安かったですが、特にビールなど特売されないものは20〜30円ぐらい沖縄の方が安かったです。でも最後に行った甲子園球場に隣接した場所に新しく?オープンしていた「ららぽーと甲子園」のイトーヨーカドーはかなりお買い得品が多くて目移りしちゃいました。その他にもこのららぽーとには好きなブランド(GAP、フランフラン、無印、アウトドア系など)が勢揃いしていて、「この近くに住みたい!」って思っちゃいましたよ^^;なにせ甲子園球場が近いのですぐに見に行けますしね(笑)。


そんな感じで今回の本土行きはいろいろな面で沖縄との比較もできて楽しかったですね。たまにはこういう感じで刺激を受けるのも必要だな〜って思いました。さて、今日からは完全に沖縄での生活に戻ります。暑い日が続くと思いますががんばりますo^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/11-08:29 | Comment(4) | 沖縄の服装/天気

2008年06月10日

チーズケーキにプリンにそば飯おにぎり^^;

080610_1808~01.JPG080610_1827~01.JPGようやく落ち着けました。やっぱり自宅は良いですね〜。まぁホテルも良かったですが、やっぱり自分の家の居心地が一番です^^v

本土で買ってきたものを肴に一杯やっていまーす^^/

ちなみに今回自分用のお土産として買ってきたものは以下の通り。

・観音屋のチーズケーキ
・KOBE Chef Clubのプリン
・そば飯おにぎり(笑)

ホントはチーズケーキだけにする予定でしたが、ついついプリントそしてそば飯おにぎりも買ってしまいました^^ゞ特におにぎりはどこにでもありそうで無い感じなので、1個といわずもう少し買っておけば良かったと後悔しています^^;(これらの他に神戸牛ステーキ弁当を買いました)。

ってことで、さすがにこれを全部食べることは出来ないので、今夜はそば飯おにぎりとチーズケーキをいただくこととします。

この観音屋のチーズケーキは、なんとトースターなどで焼いてから食べるんですね。チーズケーキのスポンジの上にデンマーク産のとろけるチーズがのっていて、焼いてとろけさせてからいただくタイプで、こういうチーズケーキは初めてでしたよ。

っていうか。スイーツコーナーでおすすめだったのはこれなの???^^;

まぁいいや。多分コレだろう^^ゞ

とりあえず説明書通り(笑)にトースターで3分ぐらい焼いてからチーズケーキを食べてみました。最初はなんかチーズとスポンジが別物的な感じで違和感があったのですが、食べていく内にとろけるチーズとスポンジの甘さがいい感じになってきましたね。最後はかなり美味しく感じることが出来たので、これはちょびっと食べるものではなく、丸々1つ食べるものだな〜って思いましたよ^^v

でも冷たいチーズケーキ(りくろーおじさん)も買ってくれば良かったと後悔しています。ミナミのお店の前を通ったのにな〜(;;)

ちなみにKOBE Chef Clubのプリンは明日以降のお楽しみとしておきます(プレミアムカスタードプディングとプレミアムカフェオレ)。

粉ものもいけどスイーツも良いな〜。でも一人でスイーツは食べ歩きができないからな〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/10-19:13 | Comment(6) | 未分類

沖縄に戻りました。

080610_0940~01.JPG080610_1236~01.JPGもしかして梅雨明けしてる?ってくらいに沖縄は暑いです。無事に写真1の比較的新しい空港から写真2の南国の空港に戻ってきました。

まぁ今日は移動だけなんですが、本土から沖縄までの飛行機は乗っている時間が長いので疲れますね。でも帰りの飛行機でもしっかり「食」を楽しみました。神戸牛のステーキ弁当をいただきました^^;(場所バレバレ^^;)

そういえば今回あまり肉系をいただいていなかったので、最後の空港でコレが売っていたので、ついつい買っちゃいました。他にもコメントでおすすめされていた空港内のスイーツコーナーも見てきて、何点か買い求めたので、それはまた落ち着いたらレポートしますね。

でも空港のスイーツコーナーがおすすめということしか覚えていなかったので、具体的に何がおすすめだったか全く覚えていなかったのが辛かったです^^;とりあえず自分の好みのチーズケーキとプリンだけは買ってきました。あとそば飯のおにぎり(笑)。


それはさておき今はもう沖縄です。ホント梅雨明け?ってぐらいの暑さとこの青空です。なんか本土が本格的に梅雨入りしそうなので、沖縄の梅雨明け間近ってのもあながち否定はできないかもしれませんね。でも今年は異常気象で天気が読みにくいので果たしてこれから2週間。どう気候が推移するか見守りたいと思います。

平均的にはこの2週の間で梅雨明けしていますからね。期待したいですね(そうなればうまく沖縄の梅雨を本土にいる間にやりすごしたことになりますしね^^v)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/10-12:52 | Comment(3) | 未分類

最期のひととき。

朝トレ 10.26km・47分51秒(12.9km/h・4:39/km)・974kcal・標高差 不明
(au Smart Sports Run&Walk 距離155位・時間811位・カロリー330位/21368人中)

またしても別の町を走ってきました。今日は郊外というか港町だったので人も交通量も少なかったです。しかーし、あまり体調がよろしくなくて当初予定していた距離を短く切り上げてそのままのホテルのトイレへ直行(笑)。なので今日はダメダメのトレーニングでした。まぁあまり無理しても仕方ないので、10kmを走れればいいかな?(走らないと粉ものが消化できないので・・・)

さて、昨日の某球場(笑)はまさにはち切れました。やっぱりこの球場は独特の雰囲気がありますね。観客の一体感というか、なんて言うか、居るだけで心地良い気分になれましたからね。そして勝利・・・。もーーー!言うこと無し!です。でも昨日はホテルにまだチェックインしていなかったので、勝利の美酒に酔う暇がなかったのが残念でした。チェックインしておけば少しは余裕があったんだけどな〜。

それはさておき、今回の関西での「食」はほぼクリアしたかな?東京に比べて滞在日数が少なかったのでどうなるかと思いましたが、最後のスイーツ以外はほぼクリアした感じです。

<今回の関西で食したもの>
・たこ焼き
・牛すじネギ焼き
・お好み焼き
・イカ焼き
・明石焼き
・焼きそば
・そば飯
・豚まん
・串カツ


・・・でもこの大部分は阪神百貨店地下で食したんですけどね^^;ホント、毎度のことですがこの阪神百貨店の地下にはお世話になっています。なにせ今回もしかりですが、毎回大阪に着いたら最初に行くのがこの阪地下ですからね〜。

残るはスイーツのみかな?そういえば関東ではスイーツはそこそこ堪能したのですが、関西ではまだ一つも堪能していませんからね。「りくろーおじさん」もさすがに一人でホール買い(食い)は無理だったので諦めちゃったし、その他のスイーツ系もタイミングが合わなくてなかなか買うことも食べることも出来ませんでしたからね。

あとは空港のスイーツコーナーを期待しています。

ってことで、今回の東京&関西滞在もいよいよ大詰め。昨日まではかなり慌ただしかったので、今日はのんびり過ごしてから沖縄に戻りたいと思います。今日は関西も沖縄も良い天気みたいなので助かります。


ちなみに今回はJALなんですが、スカイマークはかなりやばいですね。7月以降は沖縄便にも影響があるらしく、中でも夏季限定の神戸〜那覇便がほぼ欠航決定。これは沖縄経済に対してもものすごい大きなダメージがあると思います。船は無くなるし、格安飛行機は飛ばないし、どういう手段で沖縄まで来ればいいの?って感じですよね。しかも原油高とかの話じゃないってのがなんて言うか情けないですね。管理職は管理できているのでしょうかね。

経済的になんかいい話はないものですかね^^;ホント、先日の沖縄県議会選挙の結果が物語っているように、今の政治じゃダメなんですよね。変革っていうか根本的な方針変換をしない限り、この状況を脱することはできないと思いますね。

既得権にしがみついている政治家や閣僚ばかりなので、変革をするのは無理だと思いますが・・・。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/10-07:53 | Comment(3) | 小 旅行

2008年06月09日

勝利の瞬間(^_^)v

080609_2114~010001.JPG今のところ、この球場へ実際に見に来た試合は、万年最下位時代も含めて勝率10割です(^_^)v今日も無事に勝利いたしました。やっぱり勝利のあとのこの風船と、そして歌の大合唱は最高です。

でも帰りの電車はいつものように激混みでしたけどね^^;

応援疲れも相まって、帰りの電車はかなりフラフラでした。

でも心配していた天気も全く問題なく、最後はキレイな月さえも望めましたからね。予報では全て雨だった関西も、結局傘の出番は一度もなく、むしろ真夏の陽気でしたよ。相変わらず仕事が絡まないと天気運はとてもいいです(東京滞在は仕事だったのでかなり雨にたたられましたが)。

そんなこんなで今回の本土もそろそろ終わりに近付いて来ちゃいました。いろいろあったけど、収穫も大きかったと思います。今回はホントに来てよかったなぁ〜って思いましたよ。多少はやり残したこともありましたが、全般的には大満足の滞在なのでした。

あとはいかにスムーズに社会復帰をするかかな^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/09-22:28 | Comment(2) | 未分類

豚マン&そば飯

080609_1003~01.JPG080609_1204~01.JPGこれで今回の食べたいものリストはほほクリアです(^_^)v

粉ものもこのそば飯でほとんどクリアだし、あとコメントでおすすめだった豚マンもいただきました。

そして今夜はまさにメインイベント。多分ご想像通りかもしれませんけどね^^;

今夜は某所ではぢけてきます(^o^)/

最後は歌うぞー!(笑)

フレーフレーフレーフレー♪

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/09-15:35 | Comment(4) | 未分類

大阪ミナミを大満喫!

080608_1628~01.JPG080608_1819~01.JPG昨日はいろいろな大阪を堪能しました。日曜と言うこともあっていろいろなことができたのですごく楽しかったです。

でもトレーニングした日にもかかわらず、トータルで15kmぐらい歩いちゃったのでかなり疲れが残っています^^;なにせ大阪城公園から環状線の西側までひたすら歩きましたからね〜。あと難波からホテルに戻るまでも4kmぐらいまた歩いちゃいましたし。大阪の場合は環状線の内側にJRが通っていないので、suicaで地下鉄が乗れなかったので半ば意地になって歩き通しましたね^^;

その途中でいろいろな街並みや人間ウォッチングができて楽しかったですけどね。


それはさておき、昨日は阪神百貨店地下、大阪城、くいだおれを皮切りにその後もいろいろ楽しみました。といってもメインはミナミかな?新今宮から出発して、通天閣に登ったり(無料の2階までですが)、その周辺の串カツ屋で美味しい串カツを食べたり(串カツ初体験)、そしてコメントで教えてもらった道頓堀極楽商店街でショーや漫才を楽しんだりして、最後は難波の美味しいお好み焼き屋さんで美味しいお好み焼きやネギ焼きなどを堪能して、ホント充実した1日だったです。

特に印象的だったのがやっぱり通天閣近くの串カツ屋でしたね。通天閣近くのいかにも観光客向けって感じのお店ではなく、じゃんじゃん横町にある地元の人にも人気の串カツ屋だったのですが、ホントに美味しかったです。特にソースが最高でしたよ。あと無料のキャベツもシャキシャキしていて美味しかったし、メニューも豊富だし、言うこと無しですね。初めての串カツ屋でこのお店はホントに良かったです。また大阪に来る機会があればこの串カツ屋さんにはまた行きたいな〜って思いましたね(でも賛否両論があると思うのでお店の名前は控えさせて頂きます)。

あとはコメントで教えてもらったくいだおれ太郎の隣にあった道頓堀極楽市場ですね。建物の5階が入口で入場料が取られるのでちょっと入りにくいですが、いろいろおもしろかったですね。基本的にはフードテーマパークだったのですが、個人的には7階の極楽神社で行われた無料のショーはおもしろかったですね。写真のようなワイヤーアクション(笑)もあったし、こてこての感じが良かったです。あと6階のゑびす座。ここでは吉本の若手芸人が3組で30分ぐらいネタを見せてくれるのですが、1回500円というリーズナブルな料金なので楽しんできました。3組の内ピンが2名、あと1組がコンビって感じで、ピン芸人さんはそんなに笑えなかったですが、最後のコンビの芸人さんはかなり楽しめましたね。個人的にR-1よりもM-1の方が好きなので、やっぱりコンビものは楽しかったですね。でもフードテーマパークにもかかわらず、ここに来る前に串カツ食べちゃったし、このあとにお好み焼き屋さんにも行く予定だったので、何も食べないで出ちゃいましたけどね。

その後のお好み焼きのお店も店のおばちゃんとかも楽しかったし、ホント昨日は大阪をいろいろ満喫できたって感じです。一応べたな大阪城やくいだおれ太郎も見れましたしね。でも今回はホントにキタには一度も足を伸ばしていないな〜^^;


ちなみに今日は大阪からさらに西へ移動します(笑)。といっても電車で30分ぐらいの西なんですけどね^^;まぁご想像はつくと思いますので詳細は控えさせて頂きます^^ゞでもこのさらなる西(笑)の情報もみなさんからコメントいただいていましたので、それを参考にしてその西の方(笑)もいろいろ楽しんできたいと思います。

とりあえずお休みは今日までなので明日には沖縄に戻ると思います(多分)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/09-08:10 | Comment(6) | 小 旅行

2008年06月08日

くいだおれ太郎

080608_1334~01.JPGやりました。今回の大阪の目的といって過言じゃない「くいだおれ太郎との再会」をついに果たしました。最近の太郎は店の閉店のニュース以降、出張も多かったので、もしかしたら太郎ではなく次郎(でしたよね^^;)だったらどうしよう?って思うところもあったので、こうして太郎に再会できてホントに嬉しいですね。しかも今日は太郎の誕生日でさらに還暦祝いということなので、来てよかったぁ〜って思いましたよ(^_^)v

ちなみに大阪城からくいだおれ太郎がいる戎橋まではもちろん「歩き」です。結構遠かったけど、大阪らしい町並みもいろいろ見ることができたので、楽しかったです。

汗はめっちゃかきましたけど^^;


ちなみに今日はこのあと小休止したあとに、難波などミナミを中心にいろいろ楽しみたいと思います。

まぁ今回の大阪行きのきっかけにもなったくいだおれ太郎との再会を果たしたので、もう本望です(笑)。あとはのんびり大阪で過ごしたいと思います(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/08-14:09 | Comment(2) | 未分類

ベタですが大阪城。

080608_1226~01.JPG初大阪城です。今まで大阪城公園の近くにすら行ったことがなかったので、ホントにホントに初大阪城です。

っていうか写真やテレビ以外で見るのも初めてです^^;

今日は梅田の阪神百貨店のあとは、そのままJRに乗って大阪城公園まで来てしまいました。今日は天気もいいので、のんびり散歩するにはいいかな?って思いまして。

・・・しかし散歩するにはあまりに暑過ぎる今日の大阪です。もしかしたら沖縄よりも暑いかも?なので、散歩するにはかなり暑かったので、ホントは梅田から大阪城公園まで歩くつもりでしたが、急遽電車に変更した次第です。じっとしていれば我慢できない暑さじゃないのですが、ひたすら歩くとなると話は別ですからね。

でも大阪城公園からその先は歩くつもりですが^^;

ちなみに大阪でのJRはsuicaでも乗り入れできるのは分かっていたのでJRは気楽に乗ることができますが、地下鉄は分からないので利用を避けています^^;なので、環状線の内側はひたすら歩きってわけ^^ゞ

小心者の意地っ張りなもので^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/08-13:00 | Comment(2) | 未分類

阪地下スナックパーク最高!

080608_1130~01.JPGランチです。今日は昨日食べることができなかったイカ焼きと明石焼きをいただいています。実際はこの他に焼きそばも食べましたけどね^^;

昨日・今日ともに阪神百貨店地下です(^_^)vまさに粉ものフルコースですね^^ゞ

<粉もの制覇リスト>
・お好み焼き
・たこ焼き
・牛すじネギ焼き
・イカ焼き
・明石焼き
・焼きそば

あとは神戸でそば飯くらいかなぁ。粉もので残っているのは^^;徐々に食べたいものリストも埋まってきましたね。

それにしても阪神百貨店地下のスナックパークは最高ですね。1ヶ所でいろいろな粉ものがいただけるのもさることながら、なんと言ってもあの雰囲気。キレイなおねぇさんも、かっこいいおにぃちゃんも、おじぃもおばぁも子供も、入り交じって立ち食いしている姿はすごいですね。

ホントに来て良かったです(^_^)v

でもさすがに2日連続で来たのでもう満足かな。あとはミナミも含めて大阪でまだ足をのばしてない場所を巡りたいですね。

それにしても今日の大阪は暑い〜(>_<)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/08-12:09 | Comment(4) | 未分類

USJに行ってきました。

080608_0617~01.JPG朝トレ 10.9km・46分50秒(14.0km/h・4:17/km)・726kcal・標高差 不明
(au Smart Sports Run&Walk 距離125位・時間725位・カロリー287位/18432人中)

USJへ行ってきました!USJの入口へ^^;

朝6時台だったので、もちろんUSJそのものは開園していませんでしたので、入口までということで^^ゞ

まぁUSJへ行くことが目的ではなく、あくまで朝のトレーニングの目的地として行っただけなんですけどね。旅先でのトレーニングは目的地を決めないとまぢで迷いますからね。なにせ今回の大阪は生まれて初めて走りますからね〜。なので「とりあえずUSJまで行く!」って感じで走ってきました。USJのような大きな施設だと、道路に案内表示や残り距離も掲載されていますからね。

ってことで、朝トレでUSJの入口まで行ってきました^^v

まぁUSJ自体は以前に一度だけ行ったことがありますので、再び中まで行きたいという気持ちはなかったのでこれで満足です(笑)。一応柵の外からもあの地球儀が見れましたからね。それだけでも大満足です。

ちなみに大阪の道。USJなどがある海側の道を走ったのですが、信号もそれほど多くないし、道も真っ直ぐなのでかなり走りやすいですね。でも運河も多いので、それを越えるのにいろいろな方法があったのでそれに対応するのに苦労しましたけどね。でもUSJまで伸びている北港通りは走りやすいですね〜。真っ直ぐだし、歩道も広いし、車も朝だとそれほど多くないし。

でも東京だと誰かしら他のランナーもいたのですが、大阪では最後まで一人もいなかったですね^^;いたのは犬の散歩をしている人ぐらいでランニングどころかウォーキングをしている人も居なかったです。まぁ場所にもよるところもあるのですが、人の少ないお台場周辺も走ったときでも誰かしらランナーはいましたからね。

それ以外にもいろいろな違いを楽しみながら走ってきました。でもまさか大阪の市街地に踏み切りがあるとはね〜(しかもその踏切に思いっきりつかまりましたが^^;)。


それはさておき、大阪の朝。当初心配していた雨も夜が明ける前に上がっていて、今は曇ってはいるものの、なかなかいい感じの陽気になっています。日曜日のひとときを過ごすにはいい感じかもしれません。大阪の町は道がわかりやすいので、今日はまたいろいろな所に歩いていこうかな〜。

っていうか朝トレしたあとにまた歩きすぎると午後には疲労困憊になっちゃうかも?どっかで自転車でも借りたいものですね(なかなか無いけど)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/08-08:26 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月07日

粉ものパラダイスin大阪

080607_1826~01.JPG新幹線で大阪に着いて、最初に阪神百貨店地下食品街へ直行する私って・・・^^;

というのも沖縄移住する際、大阪南港から船で移動したのですが、その時大阪の街を車で迷いに迷って梅田周辺にたどり着けず、粉ものも断念した経緯がありました。特に阪神百貨店地下食品街は大阪に遊びに行く度に寄っていたので、最後は阪地下の粉もの!って思っていたのに行けなかったのでした。

もちろん沖縄移住後に関西方面に来る機会がほとんどなかったので、今回はホテルにチェックインするよりも先に阪地下へ(笑)。昔と変わらない光景が広がっていましたよ。


しかし土曜の夕方ということも相まって、ものすごい人・人・人。東京は平日しかいなかったからそんなに人ごみに酔うことはなかったのですが、さすがに土曜日のしかも梅田駅直結の阪神百貨店地下食品街には酔っちゃいました。

それでもどうにか粉ものを買い求めることができました。でもイカ焼きはあまりの行列に断念。今夜はたこ焼き、お好み焼き、牛すじネギ焼きを購入しました。ホントは阪地下のイートインコーナーで食べたかったのですが、いかんせん荷物を抱えたままだときついので、テイクアウトしてホテルまで持ってきました。

さすがに熱々の方が美味しかったんだろうなぁ〜って思いましたが、それでも十分美味しくいただけて、関西初日ですでに食は大満足!あとは今日買えなかったイカ焼きと神戸のそば飯と明石焼かなぁ。


とりあえず無事に関西第一弾。大阪に到着いたしました。さすがにこだまで新大阪までは時間がかかりましたよ。でも各駅に止まるので、町並みとかをゆっくり見れて楽しかったです(^_^)v

ちなみに今日はこのままホテルで休養。明日は天気次第ですが、大阪のミナミを中心に楽しみたいと思います。

まずは「くいだおれ太郎」ですね(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/07-19:42 | Comment(5) | 未分類

かなり久しぶりの新幹線

080607_1344~01.JPG東京にいたときは、大阪・京都ぐらいなら自分の車で行っていましたからね〜。そういう意味ではホントにホントに久しぶりの新幹線です。700系にはかないませんが、やっぱり新幹線はかっこいいですね。ついつい写メを撮っちゃいます^^;

ちなみに今まで新幹線はのぞみが止まる駅からしか乗り降りしたことがなかったので、今回の某温泉地(笑)のように通過する本数が多い駅は初めて。その通過時のスピードはものすごいですね。あの長い編成の車輌があっという間ですね^^ゞ
でもそんな中でもいろいろな新幹線の車輌を見ることができたので、通過駅でありながらなんか嬉しかったりして^^;けどあまりの通過速度がゆえに写真が全然撮れなひ・・・。ちなみにこの写真は実際に乗った車輌なので、さすがにスピードを落としていたのでキレイに撮れたと思います(それでも動いている新幹線を撮影するのは大変だったけど)。


それはさておきいよいよ本格的に移動開始します。某温泉地はあくまで寄り道だったので、温泉を満喫したら残るは関西への移動ですからね。新幹線の中でもほぼ各駅停車に近い便なので、のんびり景色を眺めながら、電車の旅を楽しみたいと思います。

でも新幹線はやっぱり速いっす^^;景色があっという間に通り過ぎちゃって、のんびり感は薄いかもしれませんね。個人的には時間がかかっても長距離在来線の方が好きですね〜
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/07-15:58 | Comment(3) | 未分類

共同浴場三昧

080607_1204~01.JPG080607_1230~01.JPG同じ値段の共同浴場でも広さや雰囲気が全く違います。

今日は某温泉地(笑)の共同浴場巡りをしてきました。しかしいろいろ調べた結果、ほとんどが午後3時とか4時とか夕方から開くところばかり。でもそんな中でも昼前後でも開いている共同浴場をいくつか見つけて入ってきました。

1軒目はめっちゃ湯船も洗い場もせまかったです。しかも泉質もやや薄め。加えて狭い共同浴場なのに、狭い洗い場を延々占拠したり、そのあともこれまた狭い脱衣所でもドライヤーを持ち込んで10分も15分もブローしたり、大迷惑な客に思いっきりあたってしまって、とにかく大変でした。洗い場がいつまで経っても空かないから湯船で待っていたのでのぼせそうになるし、そのあと脱衣所に行きたくても延々ドライヤーを使い続けて出口をふさいでいて邪魔で出ることができずに湯冷めしそうになるし。そしてその輩のせいで外では待ちまでしょうじるし、ホントに大迷惑な人にあたってしまいましたよ。しかもその人。ドライヤーかける必要無いじゃん!ってくらいのぼさぼさ頭。

おいおいおいおいおい〜!

その占拠していた人がいなくなったあとに入って来た人も、共同浴場にドライヤーを持ち込んで場所を占拠するのはいただけないね〜って言っていましたよ。


なので、2つ目の共同浴場もそんな輩がいそうでドキドキしましたよ。2軒目は旅館の風呂を一般に開放している感じで、湯船も洗い場も脱衣所もかなり広い。しかも泉質が源泉掛け流しで、まさに「温泉」って感じの泉質。ちょっと熱めでしたが、かなりの満足度でしたよ。

同じ値段とは思えない^^;

しかも2軒目ではおじいさんが先に入っていて、いろいろな話ができて楽しかったですよ。この2軒目の泉質のこともいろいろ聞けたし、ホントこの2軒目だけだったら良かったなぁ〜って思いましたよ。でも本来もう1軒行こうと思っていたのですが、この2軒目があまりに快適で、しかも昔ながらの温泉の風呂って感じで大満足だったので、ここで温泉巡りは止めてしまいました。3軒目に行ってまた1軒目のようなことになるのもイヤですからね^^;なので、深追いしないであとはのんびり過ごすことにしました。

今日の某温泉地は気温も高く、半袖でも暑いくらいでしたが、やっぱり温泉は気持ちがいいですね。お肌がスベスベです(^_^)v暑いときも寒いときも、やっぱり温泉はいいですね〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/07-13:43 | Comment(2) | 未分類

某温泉地であじたたき丼

080607_1048~01.JPGただいま温泉地にいます(^^)/徐々にに西へ行く途中、寄り道しています。温泉はのちのち入ることとして、まずは腹ごしらえから始めました。

やっぱり海の幸が好きなので、この温泉地では有名らしい、鯵のたたきを丼にした「あじたたき丼」をいただくことにしました。しかも港の真横にあるいかにもローカルな食堂なので、雰囲気ものどかでいい感じです。

あじたたき丼自体は鯵のたたきを漬けにしたものを丼にのせただけのシンプルなもの。素材の味がしっかりしているから、シンプルながらも大変おいしゅうございましたm(_ _)m

値段は少々観光地価格でしたけどね^^;


とりあえず海の幸は満足したので、あとはやっぱり「温泉」ですね。今日は共同浴場をメインに温泉地を散策しながら気ままに温泉を楽しもうと思います。

ちなみに温泉地から関西方面へ移動する時間はまだ未定。今日は気ままに過ごそうと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/07-12:05 | Comment(2) | 未分類

2008年、電車の旅

080607_0908~01.JPG私は鉄っちゃんではありませんが、やっぱり電車っていいですね。しかも在来線なら景色をゆっくり見れるし、電車の旅を楽しむにはいいですね。

ちなみに今日の目的地は関西なので、東京からなら新幹線1本で簡単に行けますが、あえて途中まで在来線で行って、最後の移動で新幹線に乗り継ぎたいと思います。ホントは関西まで全て在来線で行こうとさえ思っていましたが、さすがにそこまでの時間のロスは厳しいので途中から新幹線に乗り継ぐスタイルとしたいと思います(^_^)v

個人的に新幹線に乗るのはあまり好きじゃないです。あの細かい振動がちょっとね。あと景色も早過ぎだし。在来線の方がいかにも「電車の旅」って感じで、沖縄に住んでから忘れかけていた感覚がよみがえるです。

そのためにちょっと早起きしちゃいましたけどね。昨日は午前0時まで飲んでいたのに^^;

加えて電車に乗る前にイトシアに寄ってドーナツをまた買っちゃいましたしね。ちなみに今回のドーナツは6/4に発売されたトゥインクルスターが食べたかったというのと、関西の友人へのお土産になったらいいな♪って思って買いました。

でも全部自分で食べちゃいたくなりますね^^ゞ

それ以前に今日は新幹線への乗り継ぎの空いた時間はどうすごしましょうね〜。とりあえず夜までに関西に着けばいいので、途中下車してのんびり過ごしますよ(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/07-10:07 | Comment(2) | 未分類

2008年06月06日

今夜はこちらで。(仕事がらみ)

080606_1933~01.JPG今夜は仕事関係で食事(飲み)です。仕事がらみなのでちょっとだけランクが高いお店を選びました。まぁ写真で分かる人もいると思いますので、どんなお店に行くかは内緒です^^;(っていうか察しがついても探さないでくださいね^^ゞ)

それにしても今日もまたよく歩きましたよ。朝トレしたのにこんなに歩くとさすがに疲労が残っていますね。足に血が溜まっている感じ。しかも移動の電車も昔からあまり座らないので、立ちっ放しでしたからね(プチ潔癖症)。まぁさすがに今夜のお店は立ち飲みじゃない(笑)ので、のんびり食事をしたいと思います(^_^)v

それにしても東京は徐々に変わってきていますね。年に何回か来ているにも関わらず、来る度に変化を感じています。まぁ沖縄移住する前に比べたらさらに別世界になっていますけどね^^;超高層ビル建ちすぎ!って感じです。でも高層ビルが多いということは、それだけ地上部分に広場も多くなるから、街としては充実するんですよね。沖縄は高層ビルが少ない分、敷地にびっちり建物を建てられているので、広場も少ないんですよね(特に那覇は)。

今日1日いろいろ歩いてみて、そんな違いを感じていました。

ちなみに今回の本土では、そんな沖縄との違いを思い付いたらすぐにメモっていますので、沖縄に戻って落ち着いたら記事にしてアップしますね♪ご期待ください(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/06-19:56 | Comment(3) | 未分類

想い出がいっぱい♪

080606_1200~01.JPG正直、今朝走ってきたのは「皇居」でしたが、ここまでは来なかったので、散策ついでに寄って来ました。

この歩道橋にはたくさんの想い出が詰まっています。特にこの方向の景色は昔と全く変わらず、しばらくたたずんでしまいました。

でもこの景色は普通あまり見ないかもしれませんね。詳しい場所は内緒(バレバレ^^;)ですが、まさに「光るタマネギ〜♪」ですね。

そのあともいろいろ散策しましたが、昼休み時間限定だったので、全ての懐かしい場所に寄ることができませんでしたが、それでも大満足。「食」も「街」も楽しんでいます。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/06-13:23 | Comment(2) | 未分類

懐かしき味。キッチン南海のカツカレー

080606_1131~01.JPGこの真っ黒なカレー。山のように盛られた白いご飯。そしてその山に添えられているカツとキャベツ。

懐かしい光景です。学生時代によく食べたキッチン南海のカツカレーです。

昼時を少し外したにも関わらずすでに列。でもこのお店は回転が早いので、あっという間に店内へは入れますけどね。しかも回転を早めるために、並んだ瞬間に注文を聞かれるし^^;

そして店内は相変わらずものすごい人口密度で、みんな黙々と食べていて、昔と全く変わらない光景が広がっていました。

そして椅子に座るや否やカツカレー登場。超回転早いです^^;

それにしても相変わらず真っ黒なカレーです。カツも昔と変わらず薄くてサクサクで、トッピングされているキャベツがまたいい感じ。まぁカレーそのものは「絶品!」って感じじゃないんですが、はまる味ですね。ホントにしばらく食べていなかったけど、よく食べに行っていたころの記憶がよみがえる感じでした。まさに「懐かしい味」です。

ちなみにそのあと飯田橋にも立ち寄ったのですが、さすがに昼にカツカレーを食べたあとに天麩羅は無理だったので、コメントにあった天麩羅屋さんは泣く泣くあきらめました。

それにしても今日はいい天気&陽気の東京ですね。でも長い時間歩くとかなり汗をかきますが、飯田橋〜九段下〜北の丸公園〜神保町あたりには想い出がいっぱい詰まっていますので、時間が許す限り散策したいと思います(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/06-12:24 | Comment(4) | 未分類

東京スイーツはやっぱり美味い!

080605_1800~01.JPG朝トレ 13.34km・55分30秒(14.4km/h・4:09/km)・896kcal・標高差 30m(多分)
(au Smart Sports Run&Walk 距離75位・時間538位・カロリー196位/14773人中)

今朝の東京は気温がちょっと高めですね。おかげでトレーニング後は汗だくでしたよ。この時期の早朝ならそんなに暑くならないと思ってタオルを持たずに走っていたので、トレーニング後の汗の多さにはちょっと参りましたね(汗だくの状態でホテルのフロントを通るのはちょっとね^^;)。しかも3日連続のトレーニングなのでさすがに今日はヘロヘロでした。というのも明日からの週末はトレーニングができないかもしれないので、とりあえず走り貯めって感じです^^ゞ

それはさておき、今朝の写真。さすがに朝からこれを食べていませんよ。あくまで昨日食べたものの写真です。昨日は馴染みの焼き鳥を食べたあとには、デザートでスイーツをいただきました。コメントで紹介して頂いた「千疋屋のメロンババロア」です。

めっちゃ美味しかったです。でもこれで630円はちょっと高いな〜。まぁこの玉のメロンはめちゃくちゃ美味しかったですけどね。あとこのメロンとババロアと生クリームのミックス具合が絶妙で久しぶりに心の底から美味しいと思えるスイーツをいただいたって感じです。けどこのババロアの中央にあるイチゴはちょっと要らなかったかな?って思いましたけどね。ババロア自体もそんなに甘くないので、イチゴの酸味はちょっと違和感を感じちゃいました。イチゴ無しで500円ぐらいで売ってくれればもう少し気軽に買えるんですけどね〜^^;

でも久しぶりに美味しいものを食べた!って感じでした^^v。情報を教えていただいた方に感謝です。

さて、いよいよ週末です。でも今日もいろいろ出かけないとならないので、そんなに余裕がある訳ではありません。でもその合間で「食」を楽しみたいですね〜。乗り継ぎとか待ち時間とかもありますので、また懐かしい味を堪能しに行きたいと思います。

とりあえず今日で今回の本土滞在での主な仕事は終了。あとは基本的に休暇なのでいろいろ楽しみたいと思います^^v

西へ♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/06-08:55 | Comment(3) | 小 旅行

2008年06月05日

馴染みの焼鳥屋さん

080605_1648~01.JPG行ってきました!東京に住んでいた頃、かなりの頻度で通っていたテイクアウト専門の焼鳥屋さんです。いかにも下町のお店って感じなので、再開発の波にさらされていないか心配でしたが、以前と変わらず営業をしていて一安心。しかもお店のオヤジも昔と変わらない感じで無愛想に対応してくれてなんかホッとしました(笑)。

この焼鳥屋さんもさることながら、懐かしい下町の雰囲気も良いんですよね〜。周辺には超高層マンションがさらに増えていて景色はちょっと変わっちゃっていますけどね。このお店はこのままずっとこの場所、このオヤジ(笑)で営業してほしいと願うばかりです。

久しぶりに食べたこの店の焼き鳥。以前と変わらぬ味で嬉しかったです。焼き鳥そのものの味もさることながら、この店のタレが昔から大好きで、あっさりしていてしつこくなくて美味しいんですよね〜。東京に住んでいたときはこの焼き鳥を食べ終わったあとに、その残ったタレをご飯にかけて食べるのが最高だったんですよね〜(さすがに今回はホテルなので無理だけど)。

正直、どんなお店で食べる焼き鳥よりも、ここの焼き鳥の方が「好き」といっても過言じゃないかもしれません^^ゞ。久しぶりに食べることが出来てホントに嬉しかったです。

やっぱり「食」の充実は良いですね♪

これで今回の本土帰郷での「食」の目的はかなりクリアできました^^v。まぁ関西の「食」はこれからの話ですけどね^^;。ちなみに今回の「食」の目的はこんな感じです。

<○:クリア、・:未クリア>

○クリスピークリームドーナツ
・クリスピークリームドーナツトゥインクルスター
○回転寿司(築地本店)
○海鮮丼
○日本そば(下町のそば屋)
○天麩羅(下町のそば屋)
・本格的な天麩羅
・日本酒
○鳥茂の豚串
○下町の焼き鳥
○トンカツ(和幸)
・キッチン南海のカレー
○デパ地下スイーツ(千疋屋のババロア)
○明治の十勝ヨーグルト
○明治のおいしい牛乳
・紀陽軒のシウマイ
・駅弁
・大阪のお好み焼き
・大阪のイカ焼き
・大阪のたこ焼き
・神戸のそば飯
・神戸の明石焼き

トゥインクルスターだけは発売日が6月4日だったので、さすがにまだ達成していません。関西へ移動する前に必ずこれもクリアしたいと思います^^v。駅弁などは関西移動時に食べれたらいいな〜って思います。あとの関西の粉ものをいつどこでクリアするかですね〜。さすがに地元じゃないのでお店はあまり見当が付かないので、あとは関西の友人に頼りたいと思います^^;

まぁこのリストに上がっていないものもまた現れるかもしれませんので、それはそれで楽しみたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/05-19:11 | Comment(5) | 小 旅行

7月1日から八重山の船運賃が値上げ!

今までも何度か値上げされて規定は今したが、2008年7月からの値上げ幅はかなりの額になるらしいです。昨今のガソリン代の上昇率を考えれば遅いぐらいでしたが、船代の上昇は運搬費の上昇にもつながりますので、離島の物価が気になります。

まずは2008年7月1日から安栄観光の船便が平均で15%値上げされるらしいです。

竹富便は今まで片道580円だったものが670円に。西表島の大原便が片道1540円だったものが1770円になるそうです。

この値上げ分はいわゆる「燃料油価格変動調整金」として追加されるもので、まさに今日がラスト運行の有村産業ではお馴染みでしたね。この調整金は。それが離島便にも適用されるようなので結果的に値上げにつながるということになります。

ちなみに安栄観光以外の八重山観光フェリーやドリームも7月1日から10〜20%の値上げを検討中で、多分横並びの価格になるかと思います。

加えてこの安栄観光の調整金導入による値上げが引き金に、おそらく宮古、慶良間などの他の離島便についても値上げが予想されそうです。


有村産業の船便の無期停止。航空運賃の値上げ。ガソリンの価格高騰(離島ではリッター200円近くになるらしい)。そして今回の船運賃の値上げと、離島のみならず沖縄全般において、ホントにいい情報が無いですね。せっかく沖縄および離島観光が徐々に伸びつつあるので、完全に水を差される感じは否めないと思います。

結果、沖縄経済への悪い影響は確実に出てきそうです。今はため息しか出ませんね。今の政治じゃ希望が何一つないですからね。

はぁ〜。

離島の船便の値上げ情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/05-16:15 | Comment(5) | 沖縄ニュース

東京駅周辺でグルメ満喫?

080605_1133~01.JPGまずは報告!無事にsuicaのチャージできました^^vカード差し込み口にsuicaを挿入すればあとは機械が自動的にチャージ設定になるんですね。でもやっぱりドキドキでしたけどね^^;

ちなみに今日は東京駅周辺に用事があったので、その東京駅でそのチャージをしてきましたよ。あと、東京駅と言えば「大丸」なので、大丸地下の食品街もいろいろ見てきて、コメントにもあった千疋屋にも寄って、おすすめの「メロンババロア」を購入!1個630円と少々お高い値段でしたが、そのコメントを信じて買いましたよ^^vまだ食べていないので、その際はまたレポートしますね。あと大丸ではこれまたコメントにロールケーキに話題も出ていたので、スイーツ屋さんのロールケーキをいろいろ見てきましたが、ほとんど1本売りなのでさすがに1本丸ごとは食べきる自信がないので、今日は見るだけにしてきました。

それにしてもやっぱりデパ地下って楽しいですね〜♪

その後、ランチもコメントで「トンカツ」の話題が出ていたので、東京駅の地下には東京に住んでいるときによく行っていたとんかつ屋さんに寄ってランチをいただいてきました。まぁ東京駅以外にもいろいろ支店の多い、とんかつ屋の王道「和幸」なんですけどね。普段はロースカツをいただくのですが、美味しいメンチカツも食べたくなって、ロース&メンチのセットをいただきました。

美味しいと言うより、懐かしい味がしましたよ^^v

ちなみに現在ホテル暮らしなので生野菜とか味噌汁が全然摂取できていなかったので、ここぞとばかりにキャベツと味噌汁はおわかりしちゃいました。運動だけじゃ体調管理はできませんからね〜。バランスの取れた食生活は重要ですよね。まぁトンカツは沖縄でもいただけますが、やっぱり慣れた味は良いですね〜。今日のランチはかなり満足でしたよ。

でも今日の東京は雨こそそんなに降っていないものの、いかにも梅雨空って感じですね。しかも気温も昨日より下がっているし、ホント体調を崩さないように注意したいと思います。

さて、今日は夕方前までに仕事が片づくと思いますので、そのあとは地元の街を散策したいと思います。雨でも行くぞー!馴染みのテイクアウト専門焼き鳥屋さんに行くのが今日の最大の目的かもしれません。そこの焼き鳥のタレが最高なんですよね〜・・・臨時休業していないことを願うばかりです(今回の東京ではなんで今日だけ?って感じの臨時休業がかなり多くて大変でしたからね)。

とりあえず今は休憩タイムって感じです♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/05-13:19 | Comment(3) | 小 旅行

今日は自由が多いので、食を楽しむ予定?

朝トレ 12.74km・51分28秒(14.9km/h・4:02/km)・855kcal・標高差 計測不能
(au Smart Sports Run&Walk 距離142位・時間751位・カロリー310位/13600人中)

昨日とは別の道を走ってきました。とはいうものの、東京に住んでいたときに慣れ親しんだ場所だったので、いろいろな変化もチェックしながらだったのである意味楽しかったです。昨日に比べて他に走っている人がほとんどいなかったので、自由気ままに走ることが出来ました(なので昨日より少々ペースは遅めです)。

でも東京の都心なので、標高のデータはGPSでもほとんど正確に計測できませんでしたよ。ビルが多くて水平面のGPSがあまり取れないこともさることながら、アップダウンも少ないので計測しにくいんでしょうね。GPS時計も携帯GPSもどっちも数値的に「?」な感じでした。ちなみに今日は川や運河を何度か越えるコースだったので、昨日よりはアップダウンはあったかとは思いますが、沖縄の道に比べれば相変わらず全然少ないので快適に朝トレすることができました。


それはさおてき、昨日の「食」(笑)。あまり自由がなかったので、記事にも書きましたが回転寿司と夜に食べた外国料理程度だったので、特にめぼしいものは無かったかもしれません。今日は昨日に比べてかなり自由がありますので、仕事を早めに切り上げたら住んでいた時代に行ったお店などを巡ってみたいと思います。

まずは今日のランチをどうするかですね〜(っていうか、朝はホテルだし夜は付き合いとかもあってあまり自由がないのでランチしか楽しめていないかも?)。

コメントにもあったトンカツ茶漬けには興味ありますが、それを食べに行くためだけに移動するのも大変なのでちょっと悩みます。まぁsuicaがあるから昨日のような大変さは無いんですけどね^^ゞ無難にどこにでもある「和幸」に行こうかな〜?和幸は東京に住んでいるときに徒歩圏内にお店が何軒かあったのでホントによく行きましたからね〜♪

でもあえてお店にランチを食べに行かないで、大丸などのデパ地下に行ってテイクアウトするのも良いかな〜♪


ちなみに宿泊しているエリアは東京で住んでいたときと同じ「区」の某エリアです(笑)。なので東京駅大丸や銀座や日本橋などには気軽に出歩けると思いますので(かなり歩きますが)、今日は時間があるのでいろいろ覗いてみるかな〜?(でも雨の予報が・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/05-08:43 | Comment(4) | 小 旅行

2008年06月04日

沖縄県民だけどsuicaユーザー^^;

080604_1817~01.JPGやっぱり買っちゃいました。suicaカード。デポジットの500円は仕方ないけど、利便性をとりました。どのみち関西でも電車は使うので、あると無いとではかなり変わりますしからね。

・・・でもチャージ方法がまだわからない^^;(チャージができる券売機の前で立ち尽くしました^^;)

とりあえず最初にある1500円でしばらくはしのげますが、関西移動後もその移動そのものにもsuicaは活用できると思うので、今後チャージ方法も含めて使い方も勉強したいと思います(^_^)v

EdyやWAONには慣れているんですけどね〜。suicaは支払い以外に電車によっても活用方法が異なりますので、どのみち勉強は必要ですね^^;

・・・でも沖縄県民がsuicaカードを持つことになるとはね。沖縄県民でsuicaカードを持っている人も少なそうですし^^;

まぁ今回の出張中はこのsuicaカードは有効活用させていただきます(初利用はドキドキでしたが^^;)。


ちなみにチャージさえできれば、関西までの新幹線もsuicaで乗れるのかなぁ(普通電車のグリーン席はsuicaがあれば車内で決済できるのは知っていますけどね)。

とりあえずsuica初心者なので、いろいろチャレンジしてみたいと思います(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/04-19:07 | Comment(5) | 未分類

切符でキリ番

080604_1154~01.JPG最近の電車はほとんどに人がsuicaなどを使って乗っていると思いますが、さすがに沖縄在住なのでsuicaは作っていないので、今回の東京での移動はその都度切符を買っています。東京メトロ、都営、JRなどを駆使して移動し、あとはひたすら歩いています^^;今日は結局2時間近く歩いたかもしれません。足に血が溜まる〜(;;)

そんな切符を買っての移動だからこその出来事がありました。東京に住んでいるときでもこんな経験ありませんでした。

番号「0000」

最初は「最近はsuicaがメインで切符に番号をふらなくなったのかな?」なんても思いましたが、その後買った切符ではきちんした番号が打ってあったので、この「0000」は確かに正しい番号だったみたいです。

っていうか「0001」がスタートではなく、「0000」があるという事実も今回のこの切符で初めて知りました。

おもしれ〜!o^o^o

でも足しても積しても「10」にすることも「1」にすることも出来ないけど^^ゞ

もちろん、この切符は人が居る改札に行って切符に無効印を押してもらって持って帰りました。でもこのまま放っておくと切符の印字は徐々に消えちゃうんですよね〜。なので沖縄に持ち帰ったら空気に触れないように対策をたてて、保存したいと思います。

しかし自動改札の穴がこの「0000」の横に打たれてしまったのがショックでした。穴があくのを忘れていました^^;こうなるんだったらもう150円出してこの切符は使わないで完全保存すれば良かったです^^ゞ


でもやっぱりsuicaが欲しいです(笑)。自動改札をみんなと同じ感じで颯爽と抜けたいものです。切符はちょっと恥ずかしい・・・^^;東京や本土に戻る機会がそこそこあるからモバイルsuicaを申し込もうかな〜。でもモバイルsuicaは年会費1000円取られるからやっぱり無駄ですよね。普通のsuicaを手に入れた方が良さそうですね。もうしばらく本土にいる予定なので、これを期にsuicaを購入するかな〜?でも1枚2000円は利用頻度から考えるとあんまり意味がないかな〜?(実際は500円で残りの1500円は使えるけど)

悩みます^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/04-17:36 | Comment(2) | 小 旅行

ブルーシールカフェ

080604_1233~01.JPGたまたま用事がある先に行く途中で発見!以前このブログでもとりあげたお店。意図していなかったので、ちょっと驚きました。

ブルーシールカフェ。渋谷です。

でも沖縄から東京にまできてブルーシールに入る気はありませんけどね。

っていうか東京ではできれば沖縄料理は避けたいくらいです^^ゞ


ちなみに渋谷では仕事、買い物(東急ハンズなど)、あとは回転寿司(笑)。渋谷というか、東京の中でも有名な「築地本店」にホントに久しぶりに行きましたよ。ここのネタは小降りだけど回転寿司としては美味しいし、なんと言っても何を食べても1皿100円ですからね。まぁ本格的なお寿司はまた別の機会でもいいので、今回は慣れ親しんだ回転寿司を堪能したって感じです(^_^)v

でもネタの質は昔に比べるとかなり落ちたかなぁ(それでも100円なら納得の味)。


それにしても今日の東京は一気に天気が回復しましたね。まさに梅雨の中休みって感じで快適です。服装も半袖だけでもOKなくらいです。

とりあえず今日の主要な用事はほぼクリアしたので、あとはプライベートでいろいろ楽しみたいと思います。

それにしても今日はよく歩いたなぁ。朝にトレーニングしたのに、そのあとすでに1時間以上歩いています。東京ではJRなら2駅、地下鉄なら3駅ぐらいは歩きますので^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/04-14:50 | Comment(2) | 未分類

沖縄では口にすることができないもの

080603_1817~01.JPG朝トレin東京 13.42km・53分27秒(15.1km/h・3:58/km)・883kcal・標高差30m
(au Smart Sports Run&Walk 距離180位・時間943位・カロリー403位(11000人中))

久しぶりに東京の道を走ってきました。東京はアップダウンが少なくて楽でしたね〜。そんなに飛ばしているつもりはなかったのですが、他にもランナーがいっぱいいたのでついついペースが上がっていたみたいです。なんと1kmを4分切っちゃっていますからね。でも気持ちよく走ることが出来たので良かったです。他のランナーもマナーが良くて、久しぶりの東京の道はとても快適でしたよ。そういえば東京に住んでいるときにはロードはほとんど走っていなかったからな〜。ほとんどジムのトレッドミルで済ませていたので、こんなに快適なら東京に住んでいるときにもう少しロードを走っておけば良かったと思います。

ちなみに今日走った場所は内緒です^^ゞ

それはさておき東京ライフ。沖縄では口にすることができないものをやっぱりいただいています。しかも東京に住んでいるときは毎朝この2つは口にしていたので、ホント懐かしい味でした。

「明治の十勝ヨーグルト」
「明治のおいしい牛乳」

ホント、沖縄では売っていないですからね〜。東京など沖縄を離れたときにはこの2つは必ず買い求めます。今回もドーナツの次に買ったのがこの2つでしたからね〜^^v。沖縄の場合は「明治乳業」は「沖縄明治乳業」って別会社になっちゃうので、この2つのブランドは手に入らないですからね。沖縄に住み始めてから一番ショックだったのが、この2つの乳製品を食べることが出来なかったことですからね(まぢです)。

まぁ他にも沖縄ではなかなかいただけないものもいろいろありますので、今日も昼食や夕食時には沖縄ではいただけないものをいろいろ食べに行きたいと思います。まぁ沖縄で食べることが出来てもこっちの方が美味しいものもいっぱいありますので、それも含めて「食」も堪能したいと思います。

ちなみに現段階でこちらで口にしたものは以下の通りです。他にオススメがあれば教えてくださいね^^v

・クリスピークリームドーナツ
・天麩羅
・田舎そば&更科そば
・新宿「鳥茂」の豚串

このリストは徐々に増やして行ければと思います^^v

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/04-07:33 | Comment(6) | 小 旅行

2008年06月03日

東京は傘要らず?

今日の東京は台風の影響で雨でしたが、うまく移動すればほとんど傘は必要ないですね。沖縄に住んでいると忘れかけていた移動方法などもいろいろあって楽しかったです。もちろん電車などの交通機関を使うこともありますが、天気の悪い日は「地下」をうまく使うとホントに便利ですね。ちなみに今日は銀座界隈で仕事の用事やそのあとの買い物などありましたが、天気は雨でもほとんど傘を使いませんでしたね。銀座の4丁目界隈は地下で建物がいろいろつながっていますからね。幸い、用事がある場所は全て地下でつながっていて、悪天候にもかかわらず楽々移動ができました。


ちなみに移動は銀座4丁目交差点からスタートして、松坂屋、銀座コア、モザイク、イトシア、そして有楽町駅まで傘無しで移動できましたからね。


松坂屋はデパ地下見学(笑)。沖縄にはデパ地下的なものはあるにはありますが(パレット久茂地)銀座などの大きなデパートの方が充実していますからね〜。

銀座コアでは眼鏡屋さん。いろいろなデザインの眼鏡を格安で購入できるので、私はいつもここの眼鏡屋さんに行くようにしています。まぁ銀座以外にも支店はいろいろありますが、生まれ育ったエリアのお店が一番ですね。沖縄の眼鏡屋さんの品揃えはちょっと好みに合わないもので^^;

モザイクでは洋服。GAPです。なにせ軽い服装できたので、この東京の寒さに耐えうる服を買わねばならなかったですからね。ちなみに沖縄に住んでからも着ている服の大半がGAPのものですからね〜。ユニクロはあまり着ないもので^^;

イトシアではドーナツ屋の見学(笑)。購入はすでに済ませていたので、有楽町駅まで雨に濡れないで行くと必然的に店の前を通りますからね。相変わらず夕方でも列が出来ていましたよ(多分20分待ちぐらいかな?)。

有楽町駅ではビックカメラと無印に立ち寄ってきました。ビックではパソコン周辺機器を買ったり、携帯関連のグッズを買ったり、ついつい衝動買いしちゃいますね。無印では沖縄では実物を見ることが出来ない商品を見たりして過ごしました。


仕事関係が早く片づいたので、いろいろ買い物が出来て楽しかったです。

ちなみに「食」は前回の記事でアップしたドーナツのあとは、昼食にちらし寿司を食べて、今夜は飲みに行く予定を入れなかったので、ホテルで久しぶりにオリジン弁当の総菜(笑)。オリジンの総菜、大好きなんです^^;東京に住んでいるときに会社と自宅の間にオリジン弁当のお店があったので、毎日のように通っていましたからね。ちなみに通勤は「徒歩」か「自転車」だったのでついつい寄り道しちゃっていました。その懐かしい記憶もオリジン弁当に行ってよみがえりましたからね〜。


ってことで東京での生活をいろいろ堪能しています^^vでも沖縄らしい情報をアップすることが出来なくて申し訳ありません(なに今、沖縄ではないので・・・)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/03-20:20 | Comment(5) | 小 旅行

このドーナツに見覚えありますか?

080602_1738~01.JPGいよいよ関東地方も梅雨入りしたゃいましたね。まぁ今日の関東・東海地方は梅雨前線よりも台風5号の影響ですけどね。直撃は免れましたが、今日の関東は雨風に悩まされそうですね。沖縄にも雨雲がかかっていますので、今日は全国的にぐずついた天気になりそうです。


さて、写真のドーナツ。見覚えある方もいますよね^^ゞ


まぁ言わなくても分かるかもしれませんが、台風とともにやってきました^^/このドーナツのために(笑)。

・・・それは冗談ですが^^;

でも来て最初にこのドーナツ屋に行くのも変わっていますよね。とりあえずこちらにいる間は仕事などの用事がメインですが、このドーナツも含めて「食」も堪能しようと思います(^_^)v


東京で。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/03-11:16 | Comment(7) | 未分類

2008年06月02日

那覇から渡嘉敷島が見える

080602_1118~01.JPGめちゃくちゃいい天気です。那覇のように西海岸からだとこうして慶良間の島も見えるくらいに空気が澄んでいます。清々しい月曜日。

・・・でも月曜日にこんなに天気が良くてもね^^;週末に天気が良くなってもらいたかったものです。

それにしても今日の沖縄は暑いです。バイクで移動中は半袖で気持ちいいくらいなんですが、信号待ちするとかなり暑いです^^;

でも今の沖縄はまさに半袖がぴったりの陽気ですね。これに慣れちゃっているので、本土の気候に適応出来るか否かちょっと心配。しかもこの時期に本土に戻るのは初めてですからね〜。夏や冬はあまり沖縄も本土も変わらない服装でOKですからね。

今度の本土行きはとにかく体調に気を配って過ごしたいと思います。その前に服装が大事ですよね^^ゞでも沖縄がこえも暑いと半袖で行きたくなっちゃいますね^^;我慢して長袖を着て行くこととします(沖縄じゃ暑いけど)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/02-11:44 | Comment(4) | 未分類

沖縄の朝。久しぶりの青空。

080602_0656~01.JPG相変わらず明け方にスコールはありましたが、現在はこんな感じで青空も広がっています。西の空がこんな感じなので、今日は天気予報のような「雨」マークのようにはならないような気がしますね。風もほとんど吹いていないので、今日の沖縄はかなり暑くなりそうです。

でも東の空はそのスコール雲がまだ残っていて雲はかなり多い状態ですけどね。

まぁそのうち東側の雲の少しは取れてきそうな気がします。台風5号は梅雨前線を押し上げた結果、沖縄は徐々に天気が回復しそうな感じがします。でもこの時期の天気ってホントに読めないですけどね^^;今さっき晴れていたかと思ったら一気に雲が広がったりするし、ピンポイントで天気も大きく変わりますので、梅雨明けするまでは不安定な天気が続くでしょうね。

しかし梅雨前線が北上した結果、本土では広い範囲で雨が降っているみたいですね。いよいよ本土も梅雨入り間近?って感じかな。平年では西日本は今週中に、関東など東日本は今週末ぐらいには梅雨入りですからね。そして東北や北陸まで梅雨入りしたときには沖縄はようやく梅雨明けって感じですからね。

ちなみに気になる台風5号は沖縄への影響はほぼ無くなりつつありますね。波はまだ残っていますがこの週末に比べれば全然弱くなってきていますので、あとは台風が沖縄周辺の雨雲を持っていって来るれる事を願うばかりです。

あと本土には直接的な台風の影響は無さそうですが、いかんせん台風の先に梅雨前線があるので梅雨前線を北上させるだけじゃなく、活性化させる可能性もあるので、明日あたりはちょっと注意が必要かな?って感じです。でもスピードがかなり速くなってきていますので、早く日本エリアから遠ざかって欲しいものですね。

けど心配なのは本土のここ数日の気温差ですね。最高気温が15度しかないかと思えば、すぐに夏日近くまで上がったりして、そして明日の台風の影響が最も出る日にはまた15度前後。10度近くの気温差が数日おきに来ているので、風邪など引かないようにしてくださいね。でもそんな本土へ行く予定がある私は、ホントに持っていく(着ていく)服装に悩まされますね。私が風邪引きそうですよ^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/02-07:15 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

2008年06月01日

今日は出不精。自宅でまったり。

080601_1740~01.JPG結局、明方のひと雨以外は一切雨が降らなかった沖縄南部です。写真の先に映っているウェザーニューズ社の天気予報、全くあたりませんでしたよ。予報ではひたすら雨マークのみだったのに、外を見るとたまに日差しも注ぐくらいでしたよ。

どうやら雨雲は沖縄のさらに北の奄美エリアまで北上していたようですね。

でも今日も含めて来週はようやく梅雨空になりそうな沖縄です。沖縄の梅雨って梅雨入り発表された直後の5月は毎年雨があまり降らず、6月になったとたんに梅雨空になるっていつものジンクスは今年も健在だったかもしれませんね。なので沖縄の梅雨は実質6月初旬からの2週間っつ感じかな。3週目からの1週間は梅雨から真夏への移行期で、そして4週目には梅雨明けってパターン。今年もこのままだと当てはまりそうですね^^ゞ

まぁそんな梅雨空の休日はあくせくしないで、室内でビール片手にのんびりするのもいいものですよ(^_^)v沖縄に住んでいても、沖縄に旅行していても同じだと思います^^;

ってことで、今日はトレーニングのあと、ひたすら自宅でテレビを見ながらまったりしていました。ネットもあまりやらずに、ただただビール片手にテレビを眺めていました。どんな番組を見たかもほとんど覚えていないくらいでしたよ。

来週はちょっと慌ただしそうなので、今日はしっかり休養して、明日からにそなえたいと思います(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/01-18:05 | Comment(5) | 未分類

今日から6月。値上げラッシュ(;o;)

朝トレ 15.24km・69分15秒(13.2km/h・4:32/km)・1032kcal・標高差80m(+414m-392m)
(au Smart Sports 距離66位/時間229位/カロリー138位/1600人中)

ホントはもっと早朝にトレーニングをしようとおもっていたのですが、夜明け直後に軽い雨(涙)。なので普通の朝の時間にスライドして走ってきました。朝方はそんな感じで軽く雨も降ったものの、トレーニング中も終わった現在も雨はもう降っていません。雨雲の分布を見る限りは昨日同様、雨はそんなに降らないと思います。八重山や宮古もそんなに広範囲な雨雲はかかっていませんので、今日は沖縄全般にそんなに雨の心配は要らない気がしますけどね。

でもウェザーニューズ社の天気予報では1日中雨。っていうか現在の天気も雨・・・?今現在の予報(状態)すら当たっていませんね^^ゞ

ちなみに気象庁の予報(現状)では曇り時々雨。こちらは正解かと思います^^;

しかし今日、トレーニングで東海岸の海を見たのですが、リーフ付近の波がかなり高かったですね。静かな時は遠くのリーフで波の割れる音がはっきりと聞こえますからね。勢力が弱くなっても台風の影響はすくなら風沖縄まで届いているようです。まぁ台風は沖縄の東の沖にあるので東海岸だからここまで影響が出ているのかもしれませんけどね。

でもこの台風5号はホントに今は消えそうなくらいまで小さくなっていますね。最盛期では915hPaまであった勢力が今日は970hPa。このままだと来週中頃には温帯低気圧になりそうですね。

とりあえずこのまま行けば「台風」として沖縄のみならず本土に対しても影響を及ぼすことは無さそうですね。強いて言えば大東島だけが影響を受けそうかな?でも相変わらず速度がめちゃくちゃ遅いので、影響範囲はそんなに広くないですが、梅雨前線との干渉による影響は長くなりそうですね。なので沖縄のみならず本土の天気も、この台風5号と梅雨前線の干渉次第かと思います。

台風到来が季節の変わり目になることが多いので、この台風が沖縄の梅雨明け、本土の梅雨入りになったりして^^;(どっちもちょっと早いけど)


ちなみに今日から6月ですね。ガソリン値上げですね^^;昨日、ガス残量が少ない警告がでていたのにGSに行かなかったことを後悔しています(涙)。他にも奥武島のてんぷらも今日から1個50円から60円に値上げですし、他にも乳製品など多くの食品が値上げになるらしいですね。何もかも値上げ、値上げで、収入がそれにあわせて増える訳でもないので、この先に日本経済はどうなっちゃうんでしょうね。特になにかと輸送費がかかる沖縄、しかも有村産業の無期運休など、沖縄には良いニュースが全くない6月です。せめて早い梅雨明けを願うばかりです(-人-)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/01-10:32 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲