これから夏シーズンの沖縄には「必須」とまではいかなくても、あると今までとは違った体験を可能とする防水デジカメ。使い捨ての水中カメラもありますが、その場で撮影したものを確認できないばかりか、現像に出すと半分近くが手ぶれによるピンぼけや思ったアングルとは違った写真が上がってきた経験がある方も多いと思います。
正直、水中だからこそデジカメ!といっても過言じゃないと思います。アングルを液晶で確認しつつ撮影できますし、海から上がった直後にどんな感じに撮れたかも確認できますし、そして宿に戻ってからも帰りの飛行機の中でも海の想い出を鮮明に残すことができますからね。
そういう意味では沖縄の海遊びではこの「防水デジカメ」は必須といっても過言じゃないかもしれません^^v
でも普通のデジカメにハウジングを付けるだけのタイプは、どうしても大きさがかさばるのでとかく荷物が多くなる旅行ではいろいろ面倒も多いかと思います。しかも密閉した状態で荷物にしまって飛行機に乗ると気圧の関係でハウジングが壊れる場合もありますし、あとケースを開閉する際に埃が入り込んでそこから浸水する可能性もあるのでメンテナンスにも苦労しますし。
しかし最近はハウジング無しでも1.5mから最大で10mまでの防水機能をもったデジカメがいろいろ出ていますからね。最初はSONYの
U60でしたがこれは最高でした。水中でもホールドしやすい形状でしたし、色合いも水中用に青色補正をしてくれるのでホントに綺麗な水中写真を撮ることが出来ました。しかしこの機種はこれで廃盤になってしまい、後継種が発売されなかったのが残念でした。
そしてその後、オリオンパスが防水デジカメを発売し、現在でももっとも防水デジカメではシェアが広いと思われます。その後、このオリオンパスに追随するかのようにペンタックスも防水デジカメを発売し、現在はオリンパスとペンタックスが防水デジカメをコンスタントに発売しているかと思います。
しかしペンタックスはあまり防水デジカメには力を入れていないみたいで、新しい機種を発売するサイクルが遅いですし、しかも防水機能もあまり高くないので、魅力という意味ではそんなに強くないかもしれません。でも水中での継続使用時間が長く設定されているメリットはありましたが、使った経験から言うとどうもペンタックスの色合いは全般的に薄く、沖縄のような彩度の濃い色合いには向いていないように感じました。
それに対してオリオンパスは防水デジカメは今回購入したものが初めてでしたが、オリンパス自体は今までずっと使っていた経緯があり(スマートメディアメモリ時代)、画質はなかなか良かった印象があります。なのでこの防水デジカメシリーズも画質的にはなかなか信頼できるかと思いますし、何より新機種が出るサイクルが早いので、次々と魅力ある機種が発売されてきています。
始まりは
μ10。世界初メタル素材での生活防水のデジカメ。オリオンパスの防水デジカメの歴史はまさにこの
μ10から始まったのかと思います。そしてその数年後に発売されたSWシリーズ。この「SW」とは「ショック&ウォータープルーフ」の略で、防水性もさることながら、手に持った高さから落としてもすぐには壊れないという耐衝撃性も兼ね備えたデジカメ。まさに沖縄などでのアウトドアにはもってこいのデジカメになったのでありました。
しかしここで問題が。もともとオリオンパスとフジフィルムは独自の「スマートメディア」、のちの「xDピクチャーカード」というメモリを使っており、他社デジカメとの汎用性が全くないのでした。まぁSONYのメモリースティックも独自ですが、音楽などの再生にも対応できるメモリなので多少の汎用性はありますが、このxDメモリはこの2社のデジカメのみにしか使えず、他のメーカーのデジカメに使えないばかりか著作権保護機能が無いので音楽再生にも使えないという、まさに「汎用性が無いメモリ」の代表格でした。その結果、私自身もオリンパスとフジフィルムのデジカメは敬遠していました。
時代の流れが徐々にSD系のメモリに統一されつつある昨今、2007年にフジフィルムがついにデジカメにxDメモリ以外にSDメモリスロットを搭載したものを発売。これが1つの転機になったと思います。でもオリオンパスは少々維持を張っていてSDスロットを設けない代わりに、xDスロットにmicroSDを差し込むことが出来るアダプタを同梱して発売。結果、2008年以降はフジフィルムでもオリンパスでもSD系のメモリが使えるようになったという次第です。ちなみにこのmicroSDアダプタは、今までのxDスロットにはメーカー側は使えないと言っていて、あくまでアダプタを同梱した機種のxDスロットにしか使えないとの話。多分アダプタが同梱された以降のデジカメは、このアダプタもxDメモリも両方挿入できるスロットになっていて、以前の機種はアダプタには対応しきれていないのかもしれませんね。なのでこのアダプタのみを手に入れて以前の機種で使うのはちょっと危険かもしれません。
それはさておき、これでオリンパスの防水デジカメもSD系メモリ対応になったので、汎用性も出て購入しやすくなったかと思います。このmicroSDメモリは携帯電話ではすでにお馴染みのメモリですからね。なのでデジカメで使わなくなっても、携帯電話のメモリとしても使用できますし、またSDアダプターを使えばSDメモリのデジカメにも使用できますし、最近のノートPCならSDスロットがあるものもありますので、USB接続などせずにパソコンにデータを取り込むことも可能ですからね。そういう意味で、このデジカメのSD系メモリ化はとても望ましい話だった訳なんです。
前置きが長くなりましたが、これからの沖縄でのマリンライフではmicroSDメモリ対応オリオンパスの防水デジカメはかなりオススメというわけなんです。ちなみにペンタックスはもともとSDメモリでしたが、いかんせん防水性能がオリンパスよりやや低いし、何より画質がイマイチなので、個人的に使用していましたが、SDメモリの制約がなくなった現在は、オリンパスの防水デジカメの方がオススメかと思います。まぁもともとxDメモリを持っている方なら、今回発売された機種より前のものの方が安くて良いと思います。新機種が出たので値段もかなり落ちていると思いますしね。xDメモリを持っていなくてもメモリの汎用性をこだわらなければ以前の機種でも構わないと思いますしね。
でも最新の機種のmicroSD対応&28mm広角レンズ搭載はかなりの魅力があります。とかく自分の位置を調整しにくい水中での広角レンズはかなりの魅力があり、今回の購入に至ったのでありました^^ゞ
ちなみにこれまでのSWシリーズの一覧と、現在現在買えるか否か、また購入可能な場合はいくらぐらいで買えるかを調べてみましたので、もしも防水デジカメの購入を検討されている方は参考まで。
μ720SW 水深3m【旧機種のため在庫無し】初代SWです。最初はものすごい高かったです。でも防水が3mとやや中途半端だったために購入は見送りました。
μ725SW 水深5m【旧機種のため在庫無し】2代目は5mまで防水機能が高められ、加えてカラーバリエーションも増えたのでかなり買うか否か迷いました。正直買いたかったですが、ここで障害になったのはやっぱりメモリ。今更xDメモリは買いたくなかったもので、SDメモリが使用できるペンタックスの方に流れてしまいました。
μ770SW 水深10m【旧機種のため在庫無し】ついに防水も10mまで来ました。しかし10mって数値は逆に半端で、素潜りでもなかなか10mまで潜る人は多くないですし、ダイビングでは10mだと浅すぎるので、この「10m」という数値はあまり魅力ではありませんでした。
μ790SW 水深3m&スタイリッシュカラー【\23000前後・但し在庫のみ】これまでネックになっていた高価格がぐっと抑えられた機種。しかもカラーバリエーションも多くて今までよりもコンパクトなサイズ。今まではかなりごつかったですが、これなら町中での使用もOKですからね。しかし素潜り派には3mだとちょいと厳しい。やっぱり5mは欲しかったです。でも通常のシュノーケリングなら3mで十二分にOKだと思いますので、最新機種が出た今は値段的にもこの機種が一番オススメかもしれません。でもメモリはxDなんですけどね^^;
μ795SW 水深10m【\30000前後】正直、770SWとの違いがあまり無いので魅力はほとんど無かった機種(機能性は向上していますが・・・)。スルーして良い機種かと思います。
μ850SW 水深3m&スタイリッシュカラー&microSDメモリ対応【\30000弱】ついに出た!SD系メモリ対応機種。メモリにこだわる方にはこの機種はオススメかと思います。カラーバリエーションも多いので好みに合わせた色も選べます。でも広角レンズ搭載じゃなかったのが残念。これを買うならメモリはあきらめてxDにして、1つ前の790SWの方が良いかもしれません。値段の差額で十分メモリは購入できますからね。
μ1030SW 水深10m&広角28mmレンズ&microSDメモリ対応 【\37000弱】今回購入した防水デジカメ。SD系メモリだけなら正直3m防水の850SWで十分でしたが、その850SWとの根本的な違いは防水性能以上に28mm広角レンズ。待ってました!って感じでした。水中撮影は移動が容易に行えないので、広角レンズと望遠併用が一番助かります。値段的にちょっと高いけど、現段階で水中撮影するには一番オススメの機種かと思います。
ちなみにペンタックスの防水デジカメ「Optio W30」は発売されてもう1年以上経ちますが、未だに後継機種が出ていないのでちょっと「買い」じゃないかもしれませんね。値段的にも790SWとそんなに変わりませんので、画質からすると790SWの方がメモリがxDになってもおすすめかと思います。私のようにどうしてもxDがイヤ(笑)で、SDにこだわる方には値段もかなり下がっているのでこのoptioも良いかもしれませんね。でも画質的にはやっぱりオリンパスの方が・・・・(正直、ペンタックスは水中撮影は良いですが、地上での撮影で色飛びが激しいのであまり使えませんでした)。
ペンタックス Optio W30以上、あくまで「超私的」な意見なので、参考程度にしてくださいね。ノークレームノーリターン(笑)でお願いします^^ゞ(リターンは無いけど^^;)
とりあえず昨日ネットショップで購入したばかりの防水デジカメ「μ1030SW」はもう発送されたらしいので、沖縄だと中1日必要なので明日ぐらいの到着を待つこととします。果たして水中デビューはいつになるかな〜(4月は天気次第なので・・・)。
長文にて失礼しました(防水デジカメを語らせると長いもので・・・)^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/08-08:43
|
Comment(3)
|
沖縄生活情報