夜LSD 23.1km・109分11秒(12.7km/h・4:43/km)・1558kcal・高低差170m(+550m-579m)
トレーニング後の乾燥体重(笑)だと58.8kgでした^^;午前中の健康診断の体重は着衣のままだったしやっぱりアバウトだな〜。ちなみに体脂肪は13.1%といつものシーズンよりもやや高め。でも自宅にある体脂肪計はまだ買って1年経っていないので、以前の数値とか比較になりませんけどね(体脂肪計は機種によってかなり数値に差がある)。
とりあえず本格的な夜トレは今夜で終了〜☆
本格的なトレーニングはあと日曜日の朝トレのみで、その後は調整程度で徐々に距離を減らしていきます^^v
これまでは夜に20km以上も走ると時間がなかなか取れなくて大変でしたからね〜。これからは距離も短くなるので時間に余裕もできそうですからね。生活に余裕ができればもう少し気分的にも楽になりそうですからね。
・・・その分仕事が詰まっちゃいそうだけど^^;
それにしても沖縄の週間天気予報。見ました?とかくアテにならない沖縄の週間天気予報ですが、冬シーズン(といっても明日から3月だけど)にここまで晴れマークが並ぶのも珍しいですね。でも「ホンマかいな〜!」って感じですけどね^^;でも沖縄の天気予報って曇りマークや小さな傘の雨マークははっきり言ってアテになりませんが、晴れマークは意外とアテになるんですよね。
なので来週の天気、そして来週末のヨロンマラソンの天気はちょっと期待しちゃいそうです^^ゞ
ちなみに今日の沖縄は1日曇っていましたが、ほぼ無風で、気温が低くて、マラソンには最適なコンディション。でもやっぱりヨロンマラソンは晴れて欲しいですけどね〜。ヨロンマラソンのコースから見る景色はなかなかきれいですからね〜。中でも3〜4km地点、13〜14km地点、18〜19km地点、35km地点、40km地点の景色はきれいですよ〜。特に最初の3つのポイントはフルマラソン参加者しか味わえない絶景です(ハーフはフルマラソンの後半を走る感じなので)。
<沖縄の週間天気予報>
2008年02月29日
健康診断後の豚まんパンとクリームパン
・体重 59.7kg 服を着たまま計測。その後-1kgで調整(アバウトだなぁ)
・腹囲 72.5cm メタボは85cm以上
・血圧 116/63 いつもと同じ
・脈拍 39/分 やっぱり徐脈(心電図には異常なし)
・採尿 問題なし
・眼底 問題なし
・採血 やっぱり注射は苦手(笑)結果は後日
苦手な採血は相変わらず注射を射す瞬間も、その後の採血の間も見ることができませんでしたけどね。ずっと横を向いて目をつぶっていました^^ゞでも今日の採血は注射器ではなく、なんか針だけ別になったもので採血してくれたので、いつものような痛みはすごく少なかったですね。「翼状針」って言うのかな?看護師さんいわく「細い人にはこの方法を使います」とのこと。細くて良かった〜(苦笑)。
ちなみに定期検診なのでレントゲンやバリウムなどの精密検査は特にありませんでした。とりあえず今日の結果は見ての通り「異常なし」って感じでした^^ゞあとは血液検査の結果待ちですね。正常値であることを願うばかりです^^;
しかし注射以上にあまりの空腹できつかったです^^;なので今日は朝食時に食べるはずだった分も含めて、ランチでは摂取したいと思います^^vいつもは食べない(食べられない)「豚まんパン(手前)」と「クリームパン(奥)」というハイカロリーなパンを頂いています♪禁スイーツ中なのでクリームパンの中に入っているカスタードが美味しい〜(>o<)。パンは新都心にあるいつもの「秀のパン工房 窯」のパンです^^v
飲み物は今日はそれほど寒くないので(でも平年以下の沖縄)、質より量を重視した紙パックのココアを頂いています。でもホットが180ml缶で110円、この紙パックが500ml入っていて98円という値段は解せないですが・・・^^;
まずはヨロンマラソンへ向けた健康診断は終了。また一歩先に進んだ感じがします。ヨロンマラソンまであと9段(9日)。一歩一歩登っていこうと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/29-11:47
| Comment(2)
| 未分類
4年に1回の2月29日は有意義に!?
健康診断行ってきまーす^o^/
・・・まさに有意義^^ゞ(離島ではなくすみません)
っていうか毎年この時期にいつも健康診断が入っているので、この日になっちゃっただけなんですけどね^^;
しかし朝から何も食べることが出来ないのが辛い(;o;)。特に超早起きの私には健康診断が始まる時間までかなり長いのでかなり辛い(ToT)。加えてマラソンシーズンのまっただ中でしかも食事制限中なので、摂取カロリー以上に消費中(;-;)。特に夜は最もカロリーを控えてその分朝に摂取していたので、今日のように健康診断のために朝食を抜くのはとてもきついです。
・・・その影響で健康診断で変な数値が出ないといいけど^^;
特に紅茶が飲めないのが辛いです。検査当日は水かお茶しか飲めません。今朝はひたすら水ばかり飲んでいます(:o;)
でもこの時期はヨロンマラソンに向けての最終調整段階に入っているので、健康診断はある意味、体調の最終チェックが出来てとても助かります。血液検査や心電図検査などを受けることが出来ますからね。でも相変わらず心電図は異常を示しますが^^ゞ
マラソンシーズンまっただ中でさらにスポーツ心臓になっているので、毎年「徐脈」で検査が引っかかります^^ゞ。1分間の脈拍数が40を切ることも多いですからね。こればっかりは普段のトレーニングの結果でこうなったのでどうしようもないです。検査で引っかかっても毎回「スポーツ心臓」の旨を話せば済みますからね。
でもスポーツ心臓と思いこんで、心臓疾患を患っている場合もありますので、こうして毎年健康診断は欠かせない訳なんです。ちなみに今回の健康診断は保険組合の無料健診なのですが、そろそろ有料でも良いので1日かけた徹底的な検査もやりたいですね。そのときはこの徐脈も含めていろいろ詳細にチェックしてもらいたい次第です。
ちなみに私は毎年欠かさず健康診断を受けていますが、那覇市での40〜70代の国保加入者健診受診率はわずか17.3%。6人に1人しか受けていないんですね。まぁ年代的なもの、国保加入者という条件の中での話ですが、肥満率全国ナンバーワンの沖縄としてはちょっと低すぎる気がします。
でも2008年度から那覇市を初めとして沖縄の各自治体(一部を除く)では、先の条件の人の健康診断を無料化する話もありますので、少しは受診率は上がるでしょうね。
それはさておき、健康診断。がんばってきます^^;(注射嫌いなので・・・)
・・・まさに有意義^^ゞ(離島ではなくすみません)
っていうか毎年この時期にいつも健康診断が入っているので、この日になっちゃっただけなんですけどね^^;
しかし朝から何も食べることが出来ないのが辛い(;o;)。特に超早起きの私には健康診断が始まる時間までかなり長いのでかなり辛い(ToT)。加えてマラソンシーズンのまっただ中でしかも食事制限中なので、摂取カロリー以上に消費中(;-;)。特に夜は最もカロリーを控えてその分朝に摂取していたので、今日のように健康診断のために朝食を抜くのはとてもきついです。
・・・その影響で健康診断で変な数値が出ないといいけど^^;
特に紅茶が飲めないのが辛いです。検査当日は水かお茶しか飲めません。今朝はひたすら水ばかり飲んでいます(:o;)
でもこの時期はヨロンマラソンに向けての最終調整段階に入っているので、健康診断はある意味、体調の最終チェックが出来てとても助かります。血液検査や心電図検査などを受けることが出来ますからね。でも相変わらず心電図は異常を示しますが^^ゞ
マラソンシーズンまっただ中でさらにスポーツ心臓になっているので、毎年「徐脈」で検査が引っかかります^^ゞ。1分間の脈拍数が40を切ることも多いですからね。こればっかりは普段のトレーニングの結果でこうなったのでどうしようもないです。検査で引っかかっても毎回「スポーツ心臓」の旨を話せば済みますからね。
でもスポーツ心臓と思いこんで、心臓疾患を患っている場合もありますので、こうして毎年健康診断は欠かせない訳なんです。ちなみに今回の健康診断は保険組合の無料健診なのですが、そろそろ有料でも良いので1日かけた徹底的な検査もやりたいですね。そのときはこの徐脈も含めていろいろ詳細にチェックしてもらいたい次第です。
ちなみに私は毎年欠かさず健康診断を受けていますが、那覇市での40〜70代の国保加入者健診受診率はわずか17.3%。6人に1人しか受けていないんですね。まぁ年代的なもの、国保加入者という条件の中での話ですが、肥満率全国ナンバーワンの沖縄としてはちょっと低すぎる気がします。
でも2008年度から那覇市を初めとして沖縄の各自治体(一部を除く)では、先の条件の人の健康診断を無料化する話もありますので、少しは受診率は上がるでしょうね。
それはさておき、健康診断。がんばってきます^^;(注射嫌いなので・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/29-07:33
| Comment(3)
| 未分類
2008年02月28日
Let'sポジティブシンキング
夜LSD 26.87km・123分26秒(13.1km/h・4:35/km)・1811kcal・高低差170m(+556m-618m)
そろそろ疲れもピークになりつつあります。今まで無かった筋肉痛が徐々に出てきました。そろそろ限界かな〜^^;とはいうものの、今週日曜日。いわゆるヨロンマラソンまで1週間の段階で、本格的な練習は打ち上げますので、あと数回のトレーニングの我慢です。
でも今日は昨日に比べてはるかに風が弱くて天候には恵まれましたが、昨日のトレーニングが調子良かったので、多分今日はダメだろうな〜って思っていたら、案の定へろへろでした。休息日の翌日は調子が良いんだけど、そのまた翌日は(つまり休息日のあと2日連続で走ると)毎回調子悪いんですよね。この時期、ちょっとネガティブになってしまって「ホントにこんな状態で42.195km走りきれるのだろうか?」って思っちゃいます。
いかん!いかん!ネガティブになると42.195kmがさらに遠く感じてしまう^^;前向きに!前向きに!。気楽に!気楽に!。ポジティブシンキング!(^o^)/
でも実際のレースではあっという間に21kmは過ぎちゃうんですよね〜。そして気が付くと25kmを越えていて、本当のレースは残り15kmって感じになります。けどやっぱりレース前は今日のように不安な気持ちが徐々に出始めるんですよね。こればっかりは実際のレース当日にならないと払拭できないので、あとは出来る限りポジティブシンキングするように心がけます。
やっぱりマラソンシーズンが終わったあとのために、前回のNAHAマラソン同様にビールとかお菓子とか買い溜めしてそれを糧にするかな〜(笑)。
<NAHAマラソンの活力?>
そろそろ疲れもピークになりつつあります。今まで無かった筋肉痛が徐々に出てきました。そろそろ限界かな〜^^;とはいうものの、今週日曜日。いわゆるヨロンマラソンまで1週間の段階で、本格的な練習は打ち上げますので、あと数回のトレーニングの我慢です。
でも今日は昨日に比べてはるかに風が弱くて天候には恵まれましたが、昨日のトレーニングが調子良かったので、多分今日はダメだろうな〜って思っていたら、案の定へろへろでした。休息日の翌日は調子が良いんだけど、そのまた翌日は(つまり休息日のあと2日連続で走ると)毎回調子悪いんですよね。この時期、ちょっとネガティブになってしまって「ホントにこんな状態で42.195km走りきれるのだろうか?」って思っちゃいます。
いかん!いかん!ネガティブになると42.195kmがさらに遠く感じてしまう^^;前向きに!前向きに!。気楽に!気楽に!。ポジティブシンキング!(^o^)/
でも実際のレースではあっという間に21kmは過ぎちゃうんですよね〜。そして気が付くと25kmを越えていて、本当のレースは残り15kmって感じになります。けどやっぱりレース前は今日のように不安な気持ちが徐々に出始めるんですよね。こればっかりは実際のレース当日にならないと払拭できないので、あとは出来る限りポジティブシンキングするように心がけます。
やっぱりマラソンシーズンが終わったあとのために、前回のNAHAマラソン同様にビールとかお菓子とか買い溜めしてそれを糧にするかな〜(笑)。
<NAHAマラソンの活力?>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/28-20:19
| Comment(2)
| 沖縄マラソン2007-2008
携帯がロボットに変形?フォンブレイバー
携帯がロボットに変形するまさに「トランスフォーマー」。
笑えます^^
っていうかガンダム世代にとっては欲しくなります(笑)。
でもソフトバンクの携帯だし、このロボットに変形するがために厚さが通常の携帯電話の倍になるそうです^^;まぁこの手の携帯はそんなに持ち歩かないかと思いますけどね。持ち歩いてもカバンの中って感じかな?でも仕事場のデスクに置いておく携帯としては良いですね。でもこの細い足で携帯を立たせることはできるのだろうか?(立たせられたら感動ものです)。
とりあえず店頭でフォンブレイバーを一度は見て変形を体験してみたいですねo^^o
それにしてソフトバンクはシャア専用携帯とかいろいろやりますね。特にガンダム世代には心をくすぐられるものが多いです^^。でもシャア専用携帯は10万円もするらしいですが・・・^^;今回のトランスフォームする携帯はさすがにそこまで高くはならないと思いますけどね。
ともに変形や大きな充電器の実用性は無いですが(苦笑)。
でも最近、携帯電話が1台では足りなくなってきて、もう1台持つか否か迷っています(個人用と仕事用を1台で処理するのはかなりきつい)。元ドコモの現在auユーザーなので、残るはやっぱりトランスフォーマー携帯かな(笑)。っていうかソフトバンクかな?^^;
<携帯がロボットに変形!フォンブレイバーの写真・詳細>
<シャア専用携帯の写真・詳細>
笑えます^^
っていうかガンダム世代にとっては欲しくなります(笑)。
でもソフトバンクの携帯だし、このロボットに変形するがために厚さが通常の携帯電話の倍になるそうです^^;まぁこの手の携帯はそんなに持ち歩かないかと思いますけどね。持ち歩いてもカバンの中って感じかな?でも仕事場のデスクに置いておく携帯としては良いですね。でもこの細い足で携帯を立たせることはできるのだろうか?(立たせられたら感動ものです)。
とりあえず店頭でフォンブレイバーを一度は見て変形を体験してみたいですねo^^o
それにしてソフトバンクはシャア専用携帯とかいろいろやりますね。特にガンダム世代には心をくすぐられるものが多いです^^。でもシャア専用携帯は10万円もするらしいですが・・・^^;今回のトランスフォームする携帯はさすがにそこまで高くはならないと思いますけどね。
ともに変形や大きな充電器の実用性は無いですが(苦笑)。
でも最近、携帯電話が1台では足りなくなってきて、もう1台持つか否か迷っています(個人用と仕事用を1台で処理するのはかなりきつい)。元ドコモの現在auユーザーなので、残るはやっぱりトランスフォーマー携帯かな(笑)。っていうかソフトバンクかな?^^;
<携帯がロボットに変形!フォンブレイバーの写真・詳細>
<シャア専用携帯の写真・詳細>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/28-12:34
| Comment(2)
| 未分類
夏のオリンピックの年は閏年
一昨日はもはや台風。昨日は強風。そして今日はようやく落ち着いてきた沖縄です。相変わらず気温12度台(那覇でも13度台)で寒いですが、今朝は久しぶりに風きり音が聞こえませんからね〜^^;昨日までは平均風速10m弱だったのが、今朝は3〜4m。風きり音は全くしない落ち着いた朝を迎えています。
寒さはまだまだ平年以下ですが、風が無いだけでも嬉しいですね。昨日は雨は大丈夫だと思いましたが、あまりの強風のためにバイク移動は怖かったので、車移動にしちゃいましたからね^^ゞ・・・ヘタレです・・・^^;
まぁバイクと言っても原付なので、とにかく風にハンドル取られますからね。沖縄の路面は滑るので雨も怖いですが、この冬場の強風はもっと怖いかもしれません。雨でのスリップなら注意して運転すればどうにかしのげますが、風だけは無理ですからね。突然突風が吹いたりしますので。
ちなみに平均風速が10mの場合、瞬間最大風速はその1.5倍といいますからね。なので場所によっては風速15mの台風強風域並みの風が吹くということになりますからね。バイクにその風は辛いっす。
さて、2月も最後・・・っといいたいところだったんですが、今年は閏年だったんですね^^ゞ夏のオリンピックのある年は閏年っていいますからね。正確には4の倍数の年で100年の倍数ではない年が閏年(2100年は閏年ではないって意味)と、400年の倍数の年が閏年なんですよね(2000年は閏年)。日付関連のプログラムでよくそのソースを書くので身にしみついています^^;
<閏年のプラグラム>
・($year % 4 == 0) && ($year % 100 != 0) 4の倍数だが100の倍数ではないとい意味
・($year % 100 == 0) && ($year % 400 == 0) 100の倍数でかつ400の倍数であるという意味
ちなみに正確には4.129年に1回が閏年なんですが、それを上記の法則に置き換えている感じかと思います。
なので、今年2008年は1日お得なんですよね。おかげでヨロンマラソンまでのトレーニングも1日多いのでちょっと楽です。でも逆をいえばゴール後の暴飲暴食まで1日遠い・・・(;o;)
どのみち、1日長ければやりたいことも1日多くやれるので、有意義な気がしますね。明日の29日は有意義に過ごしたいと思います(意味深)。
寒さはまだまだ平年以下ですが、風が無いだけでも嬉しいですね。昨日は雨は大丈夫だと思いましたが、あまりの強風のためにバイク移動は怖かったので、車移動にしちゃいましたからね^^ゞ・・・ヘタレです・・・^^;
まぁバイクと言っても原付なので、とにかく風にハンドル取られますからね。沖縄の路面は滑るので雨も怖いですが、この冬場の強風はもっと怖いかもしれません。雨でのスリップなら注意して運転すればどうにかしのげますが、風だけは無理ですからね。突然突風が吹いたりしますので。
ちなみに平均風速が10mの場合、瞬間最大風速はその1.5倍といいますからね。なので場所によっては風速15mの台風強風域並みの風が吹くということになりますからね。バイクにその風は辛いっす。
さて、2月も最後・・・っといいたいところだったんですが、今年は閏年だったんですね^^ゞ夏のオリンピックのある年は閏年っていいますからね。正確には4の倍数の年で100年の倍数ではない年が閏年(2100年は閏年ではないって意味)と、400年の倍数の年が閏年なんですよね(2000年は閏年)。日付関連のプログラムでよくそのソースを書くので身にしみついています^^;
<閏年のプラグラム>
・($year % 4 == 0) && ($year % 100 != 0) 4の倍数だが100の倍数ではないとい意味
・($year % 100 == 0) && ($year % 400 == 0) 100の倍数でかつ400の倍数であるという意味
ちなみに正確には4.129年に1回が閏年なんですが、それを上記の法則に置き換えている感じかと思います。
なので、今年2008年は1日お得なんですよね。おかげでヨロンマラソンまでのトレーニングも1日多いのでちょっと楽です。でも逆をいえばゴール後の暴飲暴食まで1日遠い・・・(;o;)
どのみち、1日長ければやりたいことも1日多くやれるので、有意義な気がしますね。明日の29日は有意義に過ごしたいと思います(意味深)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/28-07:55
| Comment(5)
| 未分類
2008年02月27日
ヨロンマラソンまで10日。そろそろ禁断症状?
ヨロンマラソンまであと10日。いよいよです。トレーニングも今週が山で、来週からは徐々に練習量を減らして休養に入ります。でも今年の2月は1日長いんですよね〜^^;なので月間走行距離も500km目標だったのですが、かなり越えちゃいそうです^^ゞ走りすぎはあまりよろしくないので、ちょっと疲労が心配です。
それにしても今日の沖縄は寒かったです。夜のトレーニングも鼻水流しながら走っている感じでしたからね。しかもこの冬一番?ってぐらいの風の強さで、しかもその強風が何故か上り坂の時に限って向かい風だったんですよね〜。ホント泣きそうでしたよ(;o;)
そんな寒い日は最近この「スープ春雨担々麺タイプ」がいいですね☆私の場合はさらに七味唐辛子を入れて辛さを追加します。コタツでスープ春雨が最近のお楽しみです。そして食後はその先にあるタンカンで・・・^^;
タンカンも残り2個。この週末で買い足さないとタンカン切れしてしまいます^^ゞ
でもそろそろ食事制限の禁断症状っていうか、いろいろ食べ物のことを妄想しちゃいますね。前回はスイーツの妄想でしたが、今回は肉料理の妄想がメインです。焼肉、ステーキ、焼き鳥などなど。そういえば最近魚ばっかりですから、肉が恋しくなりますね。朝晩刺身で昼はパンのみって感じですからね(そのパンも食パンやフランスパンなど)。
しかしヨロンマラソンを完走しても、ステーキや焼肉は多分与論島だと無理かな?本格的な肉料理は那覇に戻るまでお預けになりそうですね(;o;)。でも確か完走パーティ会場のテキ屋でバーベキューを売っていたような気が・・・。
っていうかまだ与論島にも行っていないのに、もうゴール後のテキ屋のメニューの事を考えているなんて・・・。やっぱり禁断症状なのかな〜^^;
あと10日強の我慢です(;-;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/27-19:39
| Comment(6)
| 沖縄マラソン2007-2008
サンドウィッチマン&芋洗坂係長&BoA
毎日昼時には携帯のワンセグで「いいとも」を見ながら昼食(パン)を取っているのですが、今日の「いいとも」は最高でしたね。最初のコーナーでいきなりR-1準優勝の「芋洗坂係長」が出てきてBoAの踊りを何回もやらされてフラフラになるし(笑)、その後のコーナーでM-1王者の「サンドウィッチマン」がネタをやってくれるし、そして最後に登場したBoAさんの時に、前のコーナーで出た芋洗坂係長が出て本人の前で踊るしo(^-^)o
わずか30分間にいろいろなものが詰まった今日の「いいとも」でした。HDDに録画しておきたかったくらいですよ^^;
これだけ密度の高い「いいとも」は久しぶりですね〜。オッパッピー&タカトシ&ぐっさん&柳原の火曜日以来です(笑)。
おかげで昼食後の眠気が一気に覚めましたよ。これもワンセグ様々です^^ゞ
ちなみに携帯のワンセグっていうか、地デジ。那覇ではどうにか視聴可能ですが、沖縄でも東岸ではまだ受信できないエリアが多いです。南部でも展望風呂のある「湯処さしきの」周辺では受信可能ですが、ニライカナイ橋や奥武島方面では視聴できません(涙)。あと3年もないのに大丈夫かよ?って感じです。まさかテレビが見ることで気無い「空白の時間」が生じたりしないよな〜(--;。自宅もせっかく地デジ対応テレビなのに、視聴エリアから外れているからなのか、はたまた建物のアンテナ自体が対応していないのか?(多分両方)。未だに地デジが視聴できない状態です。
あと3年弱。大丈夫かな〜^^;
ちなみに今日の沖縄。朝はものすごいどんよりした空模様でしたが、今は薄曇り程度まで回復しています。たまに青空も覗かせて日が差すときもありますが、基本的に曇りベースって感じです。っていうか日中の那覇でさえ12度台(--;)寒すぎです(>o<)
わずか30分間にいろいろなものが詰まった今日の「いいとも」でした。HDDに録画しておきたかったくらいですよ^^;
これだけ密度の高い「いいとも」は久しぶりですね〜。オッパッピー&タカトシ&ぐっさん&柳原の火曜日以来です(笑)。
おかげで昼食後の眠気が一気に覚めましたよ。これもワンセグ様々です^^ゞ
ちなみに携帯のワンセグっていうか、地デジ。那覇ではどうにか視聴可能ですが、沖縄でも東岸ではまだ受信できないエリアが多いです。南部でも展望風呂のある「湯処さしきの」周辺では受信可能ですが、ニライカナイ橋や奥武島方面では視聴できません(涙)。あと3年もないのに大丈夫かよ?って感じです。まさかテレビが見ることで気無い「空白の時間」が生じたりしないよな〜(--;。自宅もせっかく地デジ対応テレビなのに、視聴エリアから外れているからなのか、はたまた建物のアンテナ自体が対応していないのか?(多分両方)。未だに地デジが視聴できない状態です。
あと3年弱。大丈夫かな〜^^;
ちなみに今日の沖縄。朝はものすごいどんよりした空模様でしたが、今は薄曇り程度まで回復しています。たまに青空も覗かせて日が差すときもありますが、基本的に曇りベースって感じです。っていうか日中の那覇でさえ12度台(--;)寒すぎです(>o<)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/27-13:03
| Comment(2)
| 未分類
第1回「沖縄大好き検定」だってさ^^;
今日の沖縄はいつもの冬に戻ってしまいました。どんよりした雲が広がっていてかなり寒いです。那覇で14度、南部郊外で11度です。昨日は那覇で24度弱、南部郊外でも22度弱あったので、昨日との気温差なんと10度!しかも今日の日中の気温はほとんど上がらないらしいので、今日はかなり寒い1日になりそうです。しかも相変わらず風速10m近い風が吹いているし、今日もまたホットココアかな♪
それはさておき、沖縄のニュースでここ数日報道されていましたが「第1回沖縄大好き検定」なるものを行うらしいです。
・・・といいつつ、公式ガイドブックを2000円で売って、それを読まないと合格できないらしい・・・(受験料はその他4000円必要)。そんな決められた範囲だけ知ったところで何の意味があるんでしょうか?ちと疑問です。沖縄には頭の固い役人が知らない様々なことっていろいろありますからね。杓子定規な知識は実用的ではないと思いますが・・・(団体旅行の添乗員には良いかもしれませんが)。
ちなみに試験は東京・大阪・沖縄で行われ、1級・2級・3級があるらしいです。問題は4択で100問マーシート方式。歴史や文化をはじめとして自然・環境など12の分野から出題されるらしいです。ちなみに1級は2級を取得した人しか受験が出来ないので、初年度(2008年度)は2級までしか受験できないらしいです。1級は2009年度から取得可能らしいです。
まぁ言うまでもなく私自身は受験どころかこの検定にすら興味はないです^^ゞ
この検定を受けて級を取得したとしても自己満足に過ぎないと思っていますので。実用性がほとんど「ゼロ」ですからね。取得した人は「私は1級を持っているだぞ!」的にしか活用できないと思いますので。そういう人に限って、旅行中に民宿などのゆんたく中に検定を合格したと自慢げに話すんでしょうね^^;まぁ検定以前にそういう輩(知識を自慢げに話輩)は某民宿などで「常連」としてすでに存在していますけどね^^;
ちなみに私はきちんと勉強しないと絶対合格しないでしょうね(笑)。かなり「離島」に偏った情報しか持っていませんし(笑)、興味ない情報には一切目もくれないもので^^;(沖縄のテーマパークとか)。
むしろこんな杓子定規な検定よりも、Yahoo!の「みんなの検定」でみなさんが作った検定の方がおもしろいですよね。トリビア的でかなりディープな情報(検定)が多いですからね。以前、このブログを見てくださっている方も「与那国島検定」を作られていましたからね^^vあれはかなりおもしろかったですので。
それはさておき、検定を受けるか否かは個人の考え方次第ですが、お願いしたいのはそれに合格したからといって旅行中に自慢げに話すのだけは止めてくださいね。場がしらけるだけですので^^;「能ある鷹は爪を隠す」です(苦笑)。
<Yahoo!みんなの検定「与那国島」>
<Yahoo!みんなの検定「沖縄」>
<第1回沖縄大好き検定のニュース>
それはさておき、沖縄のニュースでここ数日報道されていましたが「第1回沖縄大好き検定」なるものを行うらしいです。
・・・といいつつ、公式ガイドブックを2000円で売って、それを読まないと合格できないらしい・・・(受験料はその他4000円必要)。そんな決められた範囲だけ知ったところで何の意味があるんでしょうか?ちと疑問です。沖縄には頭の固い役人が知らない様々なことっていろいろありますからね。杓子定規な知識は実用的ではないと思いますが・・・(団体旅行の添乗員には良いかもしれませんが)。
ちなみに試験は東京・大阪・沖縄で行われ、1級・2級・3級があるらしいです。問題は4択で100問マーシート方式。歴史や文化をはじめとして自然・環境など12の分野から出題されるらしいです。ちなみに1級は2級を取得した人しか受験が出来ないので、初年度(2008年度)は2級までしか受験できないらしいです。1級は2009年度から取得可能らしいです。
まぁ言うまでもなく私自身は受験どころかこの検定にすら興味はないです^^ゞ
この検定を受けて級を取得したとしても自己満足に過ぎないと思っていますので。実用性がほとんど「ゼロ」ですからね。取得した人は「私は1級を持っているだぞ!」的にしか活用できないと思いますので。そういう人に限って、旅行中に民宿などのゆんたく中に検定を合格したと自慢げに話すんでしょうね^^;まぁ検定以前にそういう輩(知識を自慢げに話輩)は某民宿などで「常連」としてすでに存在していますけどね^^;
ちなみに私はきちんと勉強しないと絶対合格しないでしょうね(笑)。かなり「離島」に偏った情報しか持っていませんし(笑)、興味ない情報には一切目もくれないもので^^;(沖縄のテーマパークとか)。
むしろこんな杓子定規な検定よりも、Yahoo!の「みんなの検定」でみなさんが作った検定の方がおもしろいですよね。トリビア的でかなりディープな情報(検定)が多いですからね。以前、このブログを見てくださっている方も「与那国島検定」を作られていましたからね^^vあれはかなりおもしろかったですので。
それはさておき、検定を受けるか否かは個人の考え方次第ですが、お願いしたいのはそれに合格したからといって旅行中に自慢げに話すのだけは止めてくださいね。場がしらけるだけですので^^;「能ある鷹は爪を隠す」です(苦笑)。
<Yahoo!みんなの検定「与那国島」>
<Yahoo!みんなの検定「沖縄」>
<第1回沖縄大好き検定のニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/27-07:56
| Comment(10)
| 沖縄ニュース
2008年02月26日
雨降って5度下がる(涙)
沖縄各地を襲った前線通過に伴う大雨。那覇や南部では1時間っていうかほんの10数分に10mmの雨を記録。数値的には大したことないように思えますが、実際は10分も降っていなかったんじゃないかな?大雨は。短時間に集中した豪雨でしたからね。その雨雲も沖縄の列島の並びに平行するかのように南西から北東に向かって延びていましたからね。なのでその集中豪雨もかなり同時期に沖縄各地で起こった感じなのでした。
結局雨は集中豪雨あとにはすぐあがりましたが、少し経ってからまた雨が降り出しました。なのでちょっと濡れました(;o;)。
しかしこの前線通過で大きく変わったのが気温。なんとこの10数分を境に、那覇では気温が一気に5度も下がりました。21度強あった気温がいきなり16度台。昼過ぎの23度強あったので、それに比べるとわずか数時間で7度も気温が下がったことになります。
外にずっといたら風邪引きますよ^^;
しかも風も南東の風から10m近い北西の風にかわりましたからね。まさに前線の前と後では季節が変わった感じでした。前線通過前は4月ぐらいの陽気だったけど、通過後は真冬の陽気。メリハリがある以前に「異常」ですね^^ゞ
そして明日の予想最高気温は今日より9度低くなるとの予想。あんびりばぼー!です(;-;)。たった1日で4月から1月の気候に戻る感じですよ。
ホント、風邪ひかないように気を付けないとね。今夜は暖かくして寝よう〜っと。
結局雨は集中豪雨あとにはすぐあがりましたが、少し経ってからまた雨が降り出しました。なのでちょっと濡れました(;o;)。
しかしこの前線通過で大きく変わったのが気温。なんとこの10数分を境に、那覇では気温が一気に5度も下がりました。21度強あった気温がいきなり16度台。昼過ぎの23度強あったので、それに比べるとわずか数時間で7度も気温が下がったことになります。
外にずっといたら風邪引きますよ^^;
しかも風も南東の風から10m近い北西の風にかわりましたからね。まさに前線の前と後では季節が変わった感じでした。前線通過前は4月ぐらいの陽気だったけど、通過後は真冬の陽気。メリハリがある以前に「異常」ですね^^ゞ
そして明日の予想最高気温は今日より9度低くなるとの予想。あんびりばぼー!です(;-;)。たった1日で4月から1月の気候に戻る感じですよ。
ホント、風邪ひかないように気を付けないとね。今夜は暖かくして寝よう〜っと。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/26-19:36
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
2月なのに集中豪雨の沖縄

只今の沖縄。冬なのに集中豪雨です。南風が強かったので予想はしていたものの、ここまで冬で降るか?ってぐらいに降っています。ライブカメラも真っ白です^^;
でもあくまで前線が通過中というだけなので、多分1時間ぐらいで止むと思います。
とりあえず帰る時間までには止みそうだなぁ。でも路面はかなり濡れていそうなので、ある意味運転は注意しないといけませんね。
・・・っていうかバイクで仕事場まで行きました^^;チャレンジャーです^^;
それにしても外はすごいことになっているな〜。雨が真横から降っていますよ。まるで台風の時のような雨の降り方。
やっぱり今年はいろいろな意味で異常気象ですね。沖縄も、本土も。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/26-15:53
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
那覇のど真ん中、松山公園の桜
那覇の繁華街「松山」にある松山公園です。
桜は与儀公園のようにまとまってはありませんでしたが、ぽつりぽつりとある感じ。でも咲き具合は与儀公園より早くてほぼ満開。今日ぐらいの暖かさなら花見もしたくなりますね。
でもこの松山公園。昼は隣接する高校の生徒が多くて騒々しいですし、夜は繁華街が近くて治安があまりよろしくないかも。あとホームレスらしき人もいるかもしれないので、ちょっと注意が必要かも?
桜並木、安全性などを考えるとやっぱり与儀公園がおすすめかな。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/26-10:57
| Comment(2)
| 未分類
沖縄の真実の天気(笑)
06-09時 雨
09-12時 曇り
12-15時 雨
15-18時 雨
18-21時 曇り
21-24時 曇り
だけど今は青空が広がっている沖縄です^^ゞ
天気予報よりもライブカメラで実際に天気というか空を確認した方がまだ良いかも?
でも沖縄は昨日からずっと南風なので、天気はどっちに転がるか分からない感じですね。前線も予想よりかなり北側を通りそうなので、もしかすると沖縄は前線からやや外れるかもしれませんね。特に南の宮古や八重山あたりはさらにその距離が遠くなるので、沖縄本島よりも多少は期待できる鴨しれませんね。
朝がこれだけ晴れていると、今日はバイクで出かけるか車で出かけるか悩みますね〜^^ゞ
雨雲レーダーを見る限りも雨雲は沖縄北部にはあるものの、南部周辺には無さそうなので、もしかすると南部は天気が保って、北部はちょっと崩れるって感じになるかもしれませんね。雨雲の中心は北部から奄美にかけて進みそうですので。
しかし強い南風の日はホント油断できないですからね^^;
けど南風のおかげで今朝はかなり暖かいです。朝から気温20度近くあります。Yシャツのみでも十分しのげそうな感じですね。空気が暖かいので風が強くてもあまり寒く感じませんしね。あとは雨だけですが・・・^^;
ギャンブルするか(バイク)、無難に行くか(車)、悩みます。ちなみにバイクだと移動のストレスも少ないし、何より駐車に困ることはないですからね。しかし車で行くと運転のストレスもありますし、何より駐車に困るのです。仕事場のすぐ近くには駐車できませんからね。
とりあえず朝の段階ですが、那覇など沖縄南部は晴れています♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/26-07:41
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月25日
カボチャサラダがスイーツ代わり☆
夜LSD 23.56km・107分42秒(13.1km/h・4:34/km)・1585kcal・高低差200m(+517m-562m)
今日は夜になるまでとっても良い天気でした☆天気予報では曇りだったんですけどね〜^^;でも徐々に風が強くなってきて、トレーニング中は上り坂の時に限って向かい風(ToT)。正直、今日のトレーニングは泣きそうでした。しかも周回コースだったのにほとんど向かい風ばかり。周回コースなら半分向かい風でももう半分は追い風になるはずなんですが・・・。まぁ今日は昨日の超長距離トレーニングのあとだったので比較的短めの設定だったので良かったです。
ちなみに明日は天気やばそうです^^ゞ前線が沖縄本島周辺で発生しそうですからね。でももしかすると前線がやや北寄りを通るかもしれませんので、そうなると雨も降らなくて済むんですけどね。
それはさておき、沖縄のローカルニュースで流れていましたが、沖縄もいよいよカボチャのシーズンになったみたいです。その名も「つかざんカボチャ」。まぁ沖縄に住んでいると「つかざん」ってどこかよく分かりますが、旅行で来ている人だとどこかなかなか分からないかな?NAHAマラソンでも国道329号線から国道507号線へ入った先あたりが「つかざん」こと津嘉山なので多分そのあたりだと思います。私もよく行くスーパー「サンエーつかざんシティ」がありますからね^^ゞ
でもこのニュースはトレーニングが終わった後に知ったのですが、偶然にも今日、仕事場から帰る際に沖縄県産のカボチャをちょうど買ったところだったんですよね〜。でもこの「つかざんカボチャ」ではないと思いますが、それでも美味しく頂きました♪いつもは朝の炊飯ついでに一緒に炊飯器に入れてカボチャサラダを作るところでしたが、今日は夕食後に明日のお米を研ぐ前に、カボチャのみで炊飯器のスイッチを入れて作っちゃいました。やっぱり作りたてでほかほかのカボチャサラダは美味しいですね〜。
NAHAマラソンの時はまだこのカボチャサラダのレシピを知らなかったので禁スイーツがかなりきつかったですが、今回はこのカボチャサラダで禁スイーツの欲求不満はかなり解消できています^^vっていうか、スイーツよりもしかするとこのカボチャサラダの方が好きかも☆カボチャに砂糖を少し入れると甘みがさらに増すのでさらに良いですね☆
<つかざんカボチャのニュース>
今日は夜になるまでとっても良い天気でした☆天気予報では曇りだったんですけどね〜^^;でも徐々に風が強くなってきて、トレーニング中は上り坂の時に限って向かい風(ToT)。正直、今日のトレーニングは泣きそうでした。しかも周回コースだったのにほとんど向かい風ばかり。周回コースなら半分向かい風でももう半分は追い風になるはずなんですが・・・。まぁ今日は昨日の超長距離トレーニングのあとだったので比較的短めの設定だったので良かったです。
ちなみに明日は天気やばそうです^^ゞ前線が沖縄本島周辺で発生しそうですからね。でももしかすると前線がやや北寄りを通るかもしれませんので、そうなると雨も降らなくて済むんですけどね。
それはさておき、沖縄のローカルニュースで流れていましたが、沖縄もいよいよカボチャのシーズンになったみたいです。その名も「つかざんカボチャ」。まぁ沖縄に住んでいると「つかざん」ってどこかよく分かりますが、旅行で来ている人だとどこかなかなか分からないかな?NAHAマラソンでも国道329号線から国道507号線へ入った先あたりが「つかざん」こと津嘉山なので多分そのあたりだと思います。私もよく行くスーパー「サンエーつかざんシティ」がありますからね^^ゞ
でもこのニュースはトレーニングが終わった後に知ったのですが、偶然にも今日、仕事場から帰る際に沖縄県産のカボチャをちょうど買ったところだったんですよね〜。でもこの「つかざんカボチャ」ではないと思いますが、それでも美味しく頂きました♪いつもは朝の炊飯ついでに一緒に炊飯器に入れてカボチャサラダを作るところでしたが、今日は夕食後に明日のお米を研ぐ前に、カボチャのみで炊飯器のスイッチを入れて作っちゃいました。やっぱり作りたてでほかほかのカボチャサラダは美味しいですね〜。
NAHAマラソンの時はまだこのカボチャサラダのレシピを知らなかったので禁スイーツがかなりきつかったですが、今回はこのカボチャサラダで禁スイーツの欲求不満はかなり解消できています^^vっていうか、スイーツよりもしかするとこのカボチャサラダの方が好きかも☆カボチャに砂糖を少し入れると甘みがさらに増すのでさらに良いですね☆
<つかざんカボチャのニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/25-20:21
| Comment(2)
| 沖縄マラソン2007-2008
那覇の桜はようやく5分咲き
今年の沖縄の桜は遅かったですね。いつもの年寄り2週間ぐらい遅いですからね。まぁいつもの2月より気温が5度近く低い日が続いたので仕方ないですが・・・。
それにしても今日も見事に天気予報、外れています。めざましテレビの予報では「9時まで晴れでそれ以降は曇りベースで不安定な空模様」と言うことでしたが、実際はその全く逆。9時までは雲が多かったですが、それ以降はほぼ快晴。心地のいい青空が広がっていて、沖縄の濃いピンク色の桜とのコントラストがとてもいい感じです。
相変わらず気温は上がらず、寒いのは変わりませんけどね^^;でも風が無くて日が当たる場所だとかなりのポカポカ陽気の沖縄です。でも外で花見はちょっと辛い寒さかもしれません^^ゞ
今週末の那覇は花見日和になるといいですね〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/25-10:05
| Comment(4)
| 沖縄の服装/天気
昨日はヨロンマラソン予行トレーニング
でも一時期の真冬の陽気は脱したような感じがしますね。冬の沖縄は毎日曇り空で滅多に青空が見られないのですが、ここ最近はサイクルこそあるものの、青空が望める日が増えてきましたからね。週間天気予報も曇り一時雨一色のものから、じょじょに晴れマークがあったり変化がある感じになってきましたからね。いよいよ冬が終わる時期が近づいてきた、そんな感じがします。まぁ沖縄の週間天気予報はあてにならないのですが・・・^^;
それにしてもこの週末の本土はすごかったですね。ニュースを見てびっくりです。北海道のあの豪雪、関東のあの強風。冬の台風って感じでしたね。それに比べればこの週末の沖縄はまだ落ち着いたものだったのかもしれませんね。今日は落ち着くらしいですが、また週の半ばに冬型になってまた荒れるらしいので、体調管理を含めて気を付けて欲しいものです。
それはさておき、ヨロンマラソンまでついに2週間を切りました!今週いっぱいは走り込んで、来週は休養がメインであとは調整という感じになりそうです。昨日の最終走り込みでは仮想ヨロンマラソンコース(与論島と同じ高低差のコース)を本番用のシューズにウェアを3ヶ月ぶりに出して使いましたからね。やっぱり本番用のシューズは走りやすいです。でもあまり使うとシューズが壊れちゃうので、あとは1週間前から調整に履くだけで、それまで封印することとします。ウェアについても大会当日まで封印。あとは3月9日の大会当日を待つのみです。
でもこの時期最も心配なのがやっぱり体調管理ですね。一番「風邪」が怖いです。3年に1回ぐらいしか風邪を引かないのですが、万が一ってこともありますからね。特に沖縄の場合は風邪を引いてもマスクをしないでまきちらす人が多いので、ホントこの時期は気を遣います。一時期は自己防衛でマスクをつけていましたが、眼鏡をかけているときに眼鏡が曇るのでなかなか使えないんです(眼鏡が曇らないというタイプを買ったのに〜!)。まぁもともと外から屋内に戻ったときには手洗いと入念なうがいは習慣になっていますので、それでかなりリスクを軽減できていると思いますからね。とかくバイク移動だと他の車の排気ガスを多く吸わされたりしますし、トレーニング中もかなりほこりっぽい中を走ったりしますので、うがいは欠かせません。
あと2週間。これからはトレーニングよりも体調管理に気を配って過ごしたいものです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/25-07:47
| Comment(2)
| 沖縄マラソン2007-2008
2008年02月24日
青い海に紅茶で乾杯(;_;)
紅茶の飲み過ぎって何か健康に悪い事もあるかなぁ。最近あまりに飲み過ぎているのでちょっと心配になります^^;ゞ
ってことで、久しぶりにいい天気の中、自宅でまったりしていても、青い海に乾杯できるのは、紅茶かジンジャエールがやっとです(;_;)
あと2週間の我慢(T_T)
でもあと2週間経てば、禁酒&食事制限が解除されるだけじゃなく、マラソンシーズンそのものが終わりますからね〜。きついトレーニングも今の1/3ぐらいまで減りますからね^^;(オフシーズンは健康維持程度にしか走りません)。トレーニングの疲れからも開放されますし、何より今までトレーニングに費やされていた時間にも余裕がでますからね☆
しかも3月からは「うりずん(初夏)」の始まりなので、沖縄各地で海開きなども徐々に開催されますからね。
は〜やく、来い来いヨロンマラソン(のゴール)♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/24-15:26
| Comment(4)
| 未分類
トレーニングのあとはやっぱり展望風呂
明け方はまだ雲が多かった沖縄でしたが、今は清々しい青空が広がっています。でもかなり北風が強くてまだまだ寒いですけどね。
そんな冷たい強風吹き荒れる中、ヨロンマラソン2週間前、最後の35km走を無事完了しました。まぁLSD(のんびり長い時間走ること)だったので、そんなにきつくなかったですけどね。でも北風がかなり強くて、最後はかなり体が冷えきってしまいました^^;
でも多分今日のトレーニングはそうなるだろうと思っていたので、そのまま展望風呂に直行です^^vちょうどブログのコメントに「足風呂」の話があったので、即実践です^^;ゞまぁ足風呂っていうか大きな湯船で足を延ばして、今日のトレーニングだけじゃなく、ここ最近の疲れも癒してきたいと思います^^v
それにしても今日の沖縄は晴れ間こそあるものの、風がめっちゃ強いです。なので見掛け以上に寒いので注意ですね。室内でまったりしたり、ドライブするには最適かもしれないですね^^v(バイクにゃかなりきついけど^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/24-10:29
| Comment(6)
| 沖縄マラソン2007-2008
2008年02月23日
auだったらヘタこかない!
なので今日は時間があったので、スーパーに併設されている家電売り場をちょっと覗いてきました。
機種変更してまだ半年しか経っていないですが、ついつい携帯コーナーに行っちゃいますね。いろいろ新しい機種が出ていてどれも魅力的☆でも半年で機種変するとすごく高くついちゃうので我慢ですけどね。でも最近の携帯はau以外のデザインが良いな〜って思ったりして^^;(元ドコモユーザーで、沖縄移住を期にauに変更しました)。
そんな携帯コーナーでこんな冊子を発見しました。auのコーナーにあった「au春のサポートBOOK」。表紙に今や沖縄のauのCMでお馴染みの「小島よしお」が出ている冊子。思わずもらっちゃいました^^ゞ
中を見ると小島よしおがau携帯の様々な機能やシステムを相変わらず濃く紹介しています^^;
詳しい内容は紹介できないですが、小島よしおファンでもし沖縄旅行へ来られる方がいらっしゃったら、是非家電売り場のauコーナーへ行ってみてください。この冊子が手にはいるかもしれませんよ。あと朝のめざましテレビを見ていると、小島よしおのauのCMが結構頻繁に流れていますので、そちらもチェックです!沖縄ローカルのCMなので必見です♪
ちなみに今までは2パターンでしたが、最近もう1パターン、CMが追加されました。
1つ目は「auだったらヘタこかない!」と良いながら踊るバージョン。
2つ目は小島よしおが鏡を見ながら化粧して「よしおちゃ〜ん」って叫ぶバージョン。
3つ目は今日初めて見たのですが・・・どんなのだったか忘れました^^ゞ
でもやっぱり1つ目の踊るバージョンが一番好きだな〜(特に最後に「わぁぁぁ〜」って言って走り去るところが)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/23-20:06
| Comment(4)
| 未分類
デジカメメモリーのシェア
只今前線通過中の沖縄です。でも峠は越えたみたいですが、まだまだ不安定な空模様が続いています。昨日から復活した雨雲レーダーを見る限りは、西に大量の雨雲があるので簡単には天気は回復しなそうだな〜。まぁこういう日はさすがにバイクではなく車で移動しますけどね^^ゞでも相変わらず気温が高くて、那覇では20度近くありますからね。しかし明け方21度強あった気温が徐々に下がってきていて、西高東低の気圧配置が強くなるとさらに気温が下がりそう・・・。なので今日の最高気温はその明け方の気温で、日中は徐々に気温が下がっていきそうです。なので朝のうちのこの高い気温にだまされないで、しっかり着込んで出かけようと思います。でも車移動ならそんな心配要らないんですけどね^^;
それはさておき、このブログでも何度か書いているデジカメの話。特に防水デジカメの話はしていましたが、そのデジカメのメモリーの話題が昨日のニュースであったので取り上げてみたいと思います。デジカメや携帯などのメモリーのシェアの話。今までオリンパスのデジカメを使いたくても汎用性がないxDメモリーのために買い控えしていたという話をよくしましたが、そのメモリーの現実を以下のランキングで改めて実感した感じでした。
1位 microSD 40.6%
2位 SDカード 33.1%
3位 メモリースティックRPOデュオ 13.0%
4位 xDピクチャーカード 5.4%
5位 コンパクトフラッシュ(CF) 2.7%
要はSD系で74%近いシェア、つまり3/4がSD系のメモリーであるということが分かると思います。私もその上位2つのメモリーを使っていますからね。まぁSONYのメモリーは相変わらず独自路線なので無視するとすると、それ以外の中でSDのシェアは85%にものぼります。ちなみにCFメモリーは一眼レフなどの大容量デジカメによく用いられているので、このCFの存在は意義がありますからね。となるとやっぱり消えゆくあるのはこのxDだけですね。
メーカー(オリンパス、FUJI)もそれを理解していて、去年からFUJIはSDスロットも搭載させたデジカメを投入していますし、オリンパスも年末あたりからようやくxD〜microSDのアダプターを同梱していますからね。ちなみにこのアダプターはいろいろ調べたら、アダプターを同梱しているデジカメでは使用できますが、それ以前に販売されたデジカメのxDスロットでは使えないらしいです。なのでこのアダプターだけを買って昔のデジカメでmicroSDを使うのはちょっと難しいかもしませんね(アダプターは単独で売っていませんが)。
ちなみにこの数値が発表された記事にも、xDは衰退しつつあるというように評価されていましたからね。microSDは携帯で、SDはデジカメで、メモリースティックはSONY製品で、CFは一眼で活用されていますが、xDだけはHD-DVDのような道を歩みそうです。
とりあえず今後のオリンパス製のデジカメにはおおよそmicroSD変換アダプターが同梱されそうなので、4月の「うりずんシーズン(初夏)」に入る前に、オリンパスの防水デジカメの購入は本格的に検討しようかな〜。なにせペンタックスの防水デジカメは去年故障を経験しているのでちょっと怖いですからね^^;
ちなみに携帯電話からのこのブログのコメント閲覧および書き込みのトラブルは昨日、無事に復旧したようです。KDDIからの発表だと相変わらず原因不明らしいですが・・・^^;
それはさておき、このブログでも何度か書いているデジカメの話。特に防水デジカメの話はしていましたが、そのデジカメのメモリーの話題が昨日のニュースであったので取り上げてみたいと思います。デジカメや携帯などのメモリーのシェアの話。今までオリンパスのデジカメを使いたくても汎用性がないxDメモリーのために買い控えしていたという話をよくしましたが、そのメモリーの現実を以下のランキングで改めて実感した感じでした。
1位 microSD 40.6%
2位 SDカード 33.1%
3位 メモリースティックRPOデュオ 13.0%
4位 xDピクチャーカード 5.4%
5位 コンパクトフラッシュ(CF) 2.7%
要はSD系で74%近いシェア、つまり3/4がSD系のメモリーであるということが分かると思います。私もその上位2つのメモリーを使っていますからね。まぁSONYのメモリーは相変わらず独自路線なので無視するとすると、それ以外の中でSDのシェアは85%にものぼります。ちなみにCFメモリーは一眼レフなどの大容量デジカメによく用いられているので、このCFの存在は意義がありますからね。となるとやっぱり消えゆくあるのはこのxDだけですね。
メーカー(オリンパス、FUJI)もそれを理解していて、去年からFUJIはSDスロットも搭載させたデジカメを投入していますし、オリンパスも年末あたりからようやくxD〜microSDのアダプターを同梱していますからね。ちなみにこのアダプターはいろいろ調べたら、アダプターを同梱しているデジカメでは使用できますが、それ以前に販売されたデジカメのxDスロットでは使えないらしいです。なのでこのアダプターだけを買って昔のデジカメでmicroSDを使うのはちょっと難しいかもしませんね(アダプターは単独で売っていませんが)。
ちなみにこの数値が発表された記事にも、xDは衰退しつつあるというように評価されていましたからね。microSDは携帯で、SDはデジカメで、メモリースティックはSONY製品で、CFは一眼で活用されていますが、xDだけはHD-DVDのような道を歩みそうです。
とりあえず今後のオリンパス製のデジカメにはおおよそmicroSD変換アダプターが同梱されそうなので、4月の「うりずんシーズン(初夏)」に入る前に、オリンパスの防水デジカメの購入は本格的に検討しようかな〜。なにせペンタックスの防水デジカメは去年故障を経験しているのでちょっと怖いですからね^^;
ちなみに携帯電話からのこのブログのコメント閲覧および書き込みのトラブルは昨日、無事に復旧したようです。KDDIからの発表だと相変わらず原因不明らしいですが・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/23-08:31
| Comment(4)
| 未分類
2008年02月22日
ヨロンマラソン2008のナンバーカード到着
結局、雨は全く心配要らなかった沖縄です。取り越し苦労でした^^ゞでも沖縄本島では日中24度まであがって、八重山では25度以上の夏日でしたからね。なのでトレーニングも半袖半ズボンでok!それでも汗をいっぱいかきました。結果、体重が58.6kgまで減りました^^ゞそういえば正月休み明けの体重が64kg弱だったので、ついに5kg減までいきましたね。ついに目標の58kg台になったので、あとはこのままキープしたいと思います。
それはさておき、ついに来ました!ヨロンマラソン2008のナンバーカード。
・・・でもナンバーは内緒です^^;
他にもウェルカムパーティの参加券や各種注意事項のペーパーなどが入っていて、いよいよヨロンマラソンまであと少しだな〜って実感しましたね。でも今年はいつもの年よりナンバーカードの到着が早いな〜。いつもなら大会一週間前ぐらいになって来るんですけど、今回は2週間以上前に届きましたね。まぁ早めに届いた方がこちらも安心しますからね。あとはこのナンバーカードやウェルカムパーティーの参加券を忘れることなく、与論島へ行くのみです^^v
ちなみに今回は出発を1日早めて、某所を観光してから与論島入りする予定です。せっかくの旅行なので与論島との往復だけだともったいないですからね。いろいろなスポットを巡りたいと思います。でもさすがに大会前日や前々日に歩きで観光はしませんけどね^^;バイクか車で観光する予定です。でもこれもまた内緒ですが(笑)。
まぁまたリアルタイムでブログにアップしますので、そのときまで待っていてくださいね。なるべくどこか分からないよ〜に記事をアップしますので(笑)。ご期待ください。
出発はちょうど2週間後の3月7日・金曜日です♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/22-19:26
| Comment(8)
| 沖縄マラソン2007-2008
やっぱり天気予報はずれ
・・・めざましテレビの天気予報の「午前中・雨」はいずこへ?^^;
まぁ沖縄の天気予報があたらないのはいつものことなので、気にしていないですけどね。
最初は南部郊外だけ青空かと思って移動していましたが、那覇も写真のようにすっきりとした青空で、しかも雲が高くて風も弱いので、このままなら少なくとも午前中は安定した天気で推移するかもしれません。久しぶりに鼻水を流さずバイク移動ができたって感じです。
まぁこの週末は西高東低の冬型の気圧配置が強まりますので、沖縄もいつもの不安定な天気になりそうですし、本土はまた雪が降るかもしれませんからね。さすがに先週末のような過ごしやすい陽気は沖縄では期待できないかな〜?
それでも週末の金曜日。晴れ間を望めただけでも満足です。あとは帰るまでこの好天が保ってもらうことを願うばかりです^^;南風の日は天気が変わりやすいので心配なので^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/22-09:35
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
本日復活。沖縄本島周辺の雨雲レーダー
朝のストレッチの時もかなり汗をかいてしまいました。
でも南風の時って待機が不安定になることが多いので、今日の天気はいつもの冬より読みにくいですね。
しかーし!今日から無事に気象庁の雨雲レーダーが復活!この1ヶ月は雨雲レーダーが沖縄本島周辺だけ確認できなくてホントに苦労しましたからね。これがあれば現在の雨雲の位置や大気の状態などを確認できますので、ホント助かります。冬の沖縄はとにかく天気が不安定なので今日から少しは天気が読みやすくなると思います。
ちなみに沖縄本島周辺の現在の雨雲は北部や与論方面がメインで、那覇など南部には今のところ見られません。けど相変わらず宮古八重山などの先島諸島周辺には雨雲がまばらですが見えますね。ホント今年の冬は何故か宮古や八重山だけ雨続きなんですよね。本島に比べて。
とりあえずめざましテレビでは午前中に雨マークが出ていた沖縄本島ですが、個人的にはむしろ午後や夕方の方が大気が不安定になって雨が降るかもしれない気がするんですけどね^^;南風の日は朝より午後以降の方が大気が不安定になりやすいので。
なので今日は暖かいこともあって、普段バイク移動時に多く着るダウンではなく、突然の雨にも対応できるようにウインドブレーカーを着て仕事場まで向かいたいと思います。でも雨が降らないことを祈っていますが^^;
まぁ雨雲レーダーが復活したので、移動中も携帯で雨雲の動向を確認できるので移動もかなりしやすくなりますけどね^^v果たして雨に当たるか否か。冬の沖縄でのバイク移動は「賭け」ですね^^;(車で行けばいいだけなんですが・・・^^;)
<本日復活!気象庁の雨雲レーダー>
ちなみにこのブログのコメント。携帯からの閲覧および書き込みがこのブログシステムを提供しているKDDIのトラブルで出来なくなっています。相変わらずトラブルが多いKDDIのブログですが、原因不明らしいので復旧まで時間が少々かかるかと思いますが、携帯から閲覧されているユーザーの方はしばしお待ちください。申し訳ないです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/22-07:34
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月21日
やっぱり沖縄県産かぼちゃが美味しい!
今夜の沖縄はかなり気温が高めで、風も生暖かかったです^^;なのでいつもの寒さ対策をしたまま走ったので、えらい汗をかいてしまいましたよ。今日は半袖半ズボンでもokだったかも?ってくらいの気温でした(トレーニング時はね)。昨日休養を取ったので、普通なら多少体重がリバウンドしているはずなんですが、今夜測ったら59.2kgまで減っていました。目標58kg台なのであと少しです。
でもちょっと体重が落ちすぎたせいなのか、ただでさえ細かった手首がさらに細くなってしまって、腕時計のバンドが合わなくなってしまいました。走っていても、普段の生活でも、腕時計がぶらんぶらんに揺れてしまい、手首に変な痛みが生じちゃいました。どうにかして手首だけ太くすることできないかなぁ(笑)
・・・できたらとっくにやっていたけど^^;昔から手首の細さはコンプレックスでしたらね^^ゞ
それはさておき、運動のあとはきちんと栄養補給です。ここ最近はみなさんに教えてもらったレシピで作った「かぼちゃサラダ」は欠かせません。毎晩必ず頂いています(写真のようにヨーグルトと一緒に)。ちなみに最初はスーパーで外国産のかぼちゃしか売っていなかったので、メキシコ産のものを使っていましたが、最近ようやく沖縄県産のものも売るようになってきて、沖縄県産のかぼちゃでサラダを作って食べ比べてみました。
断然、沖縄県産の方が美味しい♪まず外国産のものはマッシュしてもなんかパサパサ感があるんですが、沖縄県産のものはしっとり感が強いですね。色は外国産の方が黄色が濃いですが、味は沖縄県産の方が甘みがあって美味しいです。やっぱり産地から運ばれる時間の違いからなのかなぁ?沖縄県産のかぼちゃはサイズこそ小さいものの、単価的には外国産も沖縄県産のものも変わらないので、今後は沖縄県産のものを選んでサラダを作ろうかな〜。
ちなみに沖縄のジャスコでは以下のような値段でした。
・メキシコ産かぼちゃ1/4カット 99円〜128円
・沖縄県産かぼちゃ1/2カット 138円
重さはほぼ同じって感じでした。でも沖縄県産のものはたまに売り切り半額セールもやっているので、それを買えば69円で買えますからね。買ってすぐに蒸してサラダにしちゃうので、売り切りものでも十分ですからね。今回もその売り切りセールしているものをgetしてお得にかぼちゃサラダをいただきました♪
禁スイーツ中なので、唯一のスイーツ感覚でいただけるのがこの「かぼちゃサラダ」かもしれません^^;
でも早くショコラ系やクリーム系のスイーツやチーズケーキなどが食べたひ・・・。禁スイーツ解除まであと15日ちょっと^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/21-19:29
| Comment(4)
| 沖縄マラソン2007-2008
今年の那覇の桜はやっぱり遅れています
ちなみに今日の沖縄はようやく平年並みに気温が落ち着き、沖縄のローカル予報で宮古島の予想最高気温が24度とか出ていましたからね(八重山は23度、本島および周辺離島は21度の予想)。気温がこのままで推移すれば桜ももっと咲くはずなんですけどね〜。
1月は異常に暑くて2月は異常に寒い沖縄。やっぱり今年は変ですね^^ゞヨロンマラソンのある3月は果たしてどうなるんでしょうね〜^^;去年がものすごい良い天気だったので、なんか今年はちょっと心配です。ゴール後にそのままゴールラインの横にある茶花ビーチに飛び込めるような陽気だと嬉しいんですけどね(去年は飛び込んでいる人もいました^^;)。
昨日はトレーニング休みだったので、今日はがんばろう〜っとo(^-^)o
ヨロンマラソンまであと16日^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/21-09:49
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月20日
Coco!ココストア。
中に入ってみると・・・
「ホッパーのまんまじゃん!(汗)」
・・・おいおい〜!店内キッチンによる弁当の内製化も全くされていないし、店内ベーカリーっていずこ?品揃えもホッパー時と全く同じなので、ブランド名と店舗の外観の色が変わった以外は何も目新しいことは無かったです(涙)。
せっかく期待して入ってみたのに(;o;)
まぁ既存のホッパーの場合はキッチンとかを設けるのは困難ですからね。なのせ弁当の内製化とベーカリーの併設は今後の新規進出店舗からになるんでしょうね。
・・・でも少しで良いので品揃えぐらいは変化を持たせて欲しかった(;-;)
それはさておき、今日の沖縄午前中は雨もほとんど無く、たまに日差しも覗かせるぐらいでした。しかし午後になると徐々に低い雲が広がってきていて、この出先中のバイク移動でも思いっきり雨を食らいました(涙)。バイク移動していて路面が乾いているのに対向車が何故かワイパーを動かしていて、やばいな〜って思ったらやっぱり雨にやられちゃいました。体の表だけ濡れています^^ゞ
結局天気予報はめざましテレビの全国版は外れて、沖縄ローカル版は当たったみたいです^^
でもこの雨のおかげで路面が濡れちゃったので、久しぶりにトレーニングを休める口実が出来ました^^;この時期は基本的にトレーニング休みは金曜日か土曜日のみ。週休1日でそれ以外の休みは雨の日って感じにしています。なのであまり雨が降らないとトレーニングが続いちゃって逆に困ることもあるんですよね〜。一昨年なんかこのスタンスでトレーニングしていたら、夕方のトレーニングの時間帯だけ雨が降らなくて、2週間以上連続なんてことも(涙)。
帰りの雨も心配ですが、今日は仕事を早く切り上げて久しぶりに自宅でのんびり過ごしたいですね。トレーニングがある日はいろいろ夜も慌ただしいもので^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/20-15:54
| Comment(7)
| 未分類
沖縄米軍、今日から外出禁止の影響
目覚ましテレビの全国天気予報では午前中「雨」でしたが、沖縄ローカルの天気予報では午後に一時的に「雨」マーク。
どっちやねん!(笑)
そして実際は薄曇り。ちょびっとだけ雨って感じですが、晴れ間も少しだけ覗かせています。相変わらず訳のわからない冬の天気の沖縄です^^;でも風は弱いし、気温も先週に比べるとかなり暖かいので、過ごしやすい朝を迎えています。でもこの一時的な雨がバイク移動には心配だな〜。
それはさておき、全国ニュースでも大々的に報じられていましたが、今日から沖縄在留の米軍の人が今日の午前7時半から外出禁止になりますね。あれだけ問題を起こせばこの決断はわかりますが、影響は別の部分で多そうですね。
沖縄の基地周辺のお店はこの米軍の人で成り立っているので、果たしてどんな影響があるやら・・・。沖縄の人は表面上今回の外出禁止は歓迎していると思いますが、商売的にはそこまでしなくてもって思っている人も多いでしょうね。でもそれを口外できない沖縄のジレンマってやつでしょうか?この外出禁止が長引くと、沖縄の経済にも大きな影響を与えそうな気がします。
なので今日から北谷や金武といった米軍基地の人が多く訪れる場所はかなり閑散としているかもしれませんね。
正直、この外出禁止は米軍にとってはそんなに影響は無いのかと思いますが、沖縄の経済にとっては大きな影響をもたらすかもしれませんので、沖縄側から歩み寄って外出禁止が解除されそうな気がしますが・・・。
ちなみに沖縄から米軍が全て撤退したら、今回のように米軍の人に来てもらっているお店だけではなく、基地に土地を貸している人(一般価格の20〜30倍で貸せるらしい)の経済も破綻してしまうのが沖縄の現実なのです。
「反対、反対」と言っても実際に出て行かれると困るのが今の沖縄の現状。今回のこの「外出禁止令」もいろいろな意味で微妙な感じかと思います。
(政治的内容を含んでいますのでコメント禁止)
どっちやねん!(笑)
そして実際は薄曇り。ちょびっとだけ雨って感じですが、晴れ間も少しだけ覗かせています。相変わらず訳のわからない冬の天気の沖縄です^^;でも風は弱いし、気温も先週に比べるとかなり暖かいので、過ごしやすい朝を迎えています。でもこの一時的な雨がバイク移動には心配だな〜。
それはさておき、全国ニュースでも大々的に報じられていましたが、今日から沖縄在留の米軍の人が今日の午前7時半から外出禁止になりますね。あれだけ問題を起こせばこの決断はわかりますが、影響は別の部分で多そうですね。
沖縄の基地周辺のお店はこの米軍の人で成り立っているので、果たしてどんな影響があるやら・・・。沖縄の人は表面上今回の外出禁止は歓迎していると思いますが、商売的にはそこまでしなくてもって思っている人も多いでしょうね。でもそれを口外できない沖縄のジレンマってやつでしょうか?この外出禁止が長引くと、沖縄の経済にも大きな影響を与えそうな気がします。
なので今日から北谷や金武といった米軍基地の人が多く訪れる場所はかなり閑散としているかもしれませんね。
正直、この外出禁止は米軍にとってはそんなに影響は無いのかと思いますが、沖縄の経済にとっては大きな影響をもたらすかもしれませんので、沖縄側から歩み寄って外出禁止が解除されそうな気がしますが・・・。
ちなみに沖縄から米軍が全て撤退したら、今回のように米軍の人に来てもらっているお店だけではなく、基地に土地を貸している人(一般価格の20〜30倍で貸せるらしい)の経済も破綻してしまうのが沖縄の現実なのです。
「反対、反対」と言っても実際に出て行かれると困るのが今の沖縄の現状。今回のこの「外出禁止令」もいろいろな意味で微妙な感じかと思います。
(政治的内容を含んでいますのでコメント禁止)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/20-07:55
| 沖縄ニュース
2008年02月19日
マラソン食事制限中のお楽しみ
食事制限(っていうか禁酒・禁スイーツ・禁お菓子)のおかげで、年末年始でかなり増えていた体重も目標ラインまで落とすことが出来ました。なにせ年始は64kg近くまで増えていましたからね〜。今日の段階で59.8kgまで落とせたので、1週間に1kg減という感じで順調に仕上がってきています^^v
・・・相変わらず食事制限は続きますが^^;
このマラソンのための食事制限中はお酒もNGだし、柿の種などのお菓子もNGだし、肉も鶏肉以外はほとんど食べないので、濃い味はこの「キムチ」ぐらいなんですよね〜。最近はこのキムチとジンジャエールでどうにか満足させているって感じです^^ゞ
ちなみに今夜は新しいキムチにチャレンジしてみました。写真の右は今までも食べていた激辛の「ハバネロキムチ」ですが、左は今日初めて買った「牛角キムチ」です。そう焼肉の「牛角」で食べることが出来るキムチと同じ味のものが売っていたので思わず買っちゃいました。
・・・焼肉はあと3週間は無理なので^^;せめてキムチだけでも^^;
でもこの牛角キムチはとても美味しいですね。辛いだけじゃなくほどよい「味」があっていいですね〜。ぶっちゃげハバネロキムチは辛いだけで味はそんなに感じませんでしたが、この牛角キムチは辛さの他にも味があってかなりはまりそうです。
・・・でもビールが恋しくなりますね(;o;)あと焼肉も^^;
あぁヨロンマラソンのゴールラインの先に焼肉とビールが見える(笑)。でも焼肉は与論島では多分食べることが出来ないと思いますので、那覇に戻るまでの我慢なんですけどね^^ゞ
あと18日(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/19-19:42
| Comment(6)
| 沖縄マラソン2007-2008
サンエーのEdy。ダメダメじゃん。
先日沖縄のスーパー「サンエー」でEdyが使えて便利になるって記事を書きましたが、実情は最悪でした。まずサンエーEdyカード以外のEdyで購入すると「サンエーポイント(購入200円に対して1ポイント付いて1000ポイント貯まると1000円の商品券と交換)」が一切カウントされない。
それはまだ我慢できますが、もっと最悪なのはマイバックを持参すると1〜3ポイント加算されるのですが、他社Edyで購入してマイバッグを使おうとするとレジの人によってはエラーになるんです。つまり他社Edyではマイバッグをせっかく持ってきてもポイントが付かないことがあるんです。レジがエラー起こしていてレジの処理が遅くなるし、ポイントが付けられな買った場合は後日現金で決済するときにレシートを持っていって後付でポイントを加算しないといけないという非常にめんどくさい状況に陥ってしまいました。
ダメダメじゃん・・・
それ以前にEdyって電子マネーでしょ?しかもクレジットカードのようなポストペイではなく事前払いのプリペイドでしょ?普通の現金と同じ扱いをしても良いと思うんですけどね。他社Edyは一切ポイント付けない(現金で買ったときと同じ扱いをしない)というのは不条理なような気がします。まぁ他社Edyだと他の部分でポイントが付くことがあるので、その点を考えた結果だと思いますが、現在私が使っているビットワレットのおサイフケータイEdyは一切他社ポイントが付かないですからね。正直、純粋なEdy(ポイントが他に付かないEdy)のビットワレットぐらいはポイント付けろよ〜!って思いますよ。
なのでEdyが使えるようになったサンエーですが、最初の1回でこのことが判明してからはもうEdyを使用したく無くなりました。今後も超少額購入(ジュース1本)以外はサンエーでは多分Edyは使わないと思います。せっかく便利になるかと思ったのに悲しい結果になってしまいました。なのでEdyは今まで通り、無印良品とコンビニをメインに活用することになりそうです(あとA・コープ)。
ちなみにジャスコ系も3月から電子マネーが使えるようになるみたいですが、こちらはEdyではなくドコモだけのiDやイオン系独自のWAONのみなので論外ですが。
便利そうで不便な電子マネー。こういう業者(業界)ごとに独自電子マネーを乱立させては、電子マネーの未来は暗いですね。ぶっちゃげ、suicaとEdyだけに統一すればいいのに・・・。
まぁデジカメなどのメモリはほぼSD系に統一されつつありますし、次世代DVDはほぼ「Blu-ray」になりそうですけどね^^ゞ。この電子マネーに関しては「お金」が直接的に絡むので、多分一生統一されることはないんだろうな〜(ToT)。あとは今年の夏の楽天とEdyの包括提携次第かな?この包括提携なら他社カードとか関係なく楽天スーパーポイントが貯まりますからね。そうなってからサンエーでもEdyを使うようにしますよ(サンエーは200円1ポイントだけど楽天は100円1ポイントだし)。
でも楽天のポイントが貯まるのは携帯電話のEdy(おサイフケータイ)のみの対応ですけどね。幸い私が使っているEdyは全ておサイフケータイなので助かりますが^^ゞでも楽天Edy専用のアプリを使わないとならないので、現在Edyにチャージしているお金はどうなっちゃうんだろう?多分移行はできないんだろうな〜^^;
電子マネーって便利そうで不便ですね。まぁ沖縄は電子マネーが使えるお店が多いので、まだ使える可能性はありますけどね。
それはまだ我慢できますが、もっと最悪なのはマイバックを持参すると1〜3ポイント加算されるのですが、他社Edyで購入してマイバッグを使おうとするとレジの人によってはエラーになるんです。つまり他社Edyではマイバッグをせっかく持ってきてもポイントが付かないことがあるんです。レジがエラー起こしていてレジの処理が遅くなるし、ポイントが付けられな買った場合は後日現金で決済するときにレシートを持っていって後付でポイントを加算しないといけないという非常にめんどくさい状況に陥ってしまいました。
ダメダメじゃん・・・
それ以前にEdyって電子マネーでしょ?しかもクレジットカードのようなポストペイではなく事前払いのプリペイドでしょ?普通の現金と同じ扱いをしても良いと思うんですけどね。他社Edyは一切ポイント付けない(現金で買ったときと同じ扱いをしない)というのは不条理なような気がします。まぁ他社Edyだと他の部分でポイントが付くことがあるので、その点を考えた結果だと思いますが、現在私が使っているビットワレットのおサイフケータイEdyは一切他社ポイントが付かないですからね。正直、純粋なEdy(ポイントが他に付かないEdy)のビットワレットぐらいはポイント付けろよ〜!って思いますよ。
なのでEdyが使えるようになったサンエーですが、最初の1回でこのことが判明してからはもうEdyを使用したく無くなりました。今後も超少額購入(ジュース1本)以外はサンエーでは多分Edyは使わないと思います。せっかく便利になるかと思ったのに悲しい結果になってしまいました。なのでEdyは今まで通り、無印良品とコンビニをメインに活用することになりそうです(あとA・コープ)。
ちなみにジャスコ系も3月から電子マネーが使えるようになるみたいですが、こちらはEdyではなくドコモだけのiDやイオン系独自のWAONのみなので論外ですが。
便利そうで不便な電子マネー。こういう業者(業界)ごとに独自電子マネーを乱立させては、電子マネーの未来は暗いですね。ぶっちゃげ、suicaとEdyだけに統一すればいいのに・・・。
まぁデジカメなどのメモリはほぼSD系に統一されつつありますし、次世代DVDはほぼ「Blu-ray」になりそうですけどね^^ゞ。この電子マネーに関しては「お金」が直接的に絡むので、多分一生統一されることはないんだろうな〜(ToT)。あとは今年の夏の楽天とEdyの包括提携次第かな?この包括提携なら他社カードとか関係なく楽天スーパーポイントが貯まりますからね。そうなってからサンエーでもEdyを使うようにしますよ(サンエーは200円1ポイントだけど楽天は100円1ポイントだし)。
でも楽天のポイントが貯まるのは携帯電話のEdy(おサイフケータイ)のみの対応ですけどね。幸い私が使っているEdyは全ておサイフケータイなので助かりますが^^ゞでも楽天Edy専用のアプリを使わないとならないので、現在Edyにチャージしているお金はどうなっちゃうんだろう?多分移行はできないんだろうな〜^^;
電子マネーって便利そうで不便ですね。まぁ沖縄は電子マネーが使えるお店が多いので、まだ使える可能性はありますけどね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/19-13:00
| Comment(4)
| 沖縄生活情報
沖縄に住むと少しの寒さにも弱くなる?
まぁ沖縄と言っても範囲は広いですけどね^^;沖縄本島では晴れていますが、八重山では雨がぱらついているようですからね。沖縄全域を平均すれば「曇り」なのかもしれませんが^^;
でもここ最近の沖縄はようやく平年並みの気温に戻って、寒くて凍えそうな朝からは解放されつつあります。特に風が徐々に弱くなってきて、外でもそれほど体感温度が低く感じなくなりましたね。もう2月後半にさしかかるので、そろそろ暖かい3月の陽気も匂わせつつあるのかな(っていうか希望)。
ちなみにこの時期の平均は最高気温20度、最低気温15度って感じなのでまさに今日がそんな感じの陽気かと思います。
服装は私の場合はバイク移動なので普通より厚着になっちゃいますが、タートルネックの上にYシャツを着て、その上にダウンジャケットって感じです。もちろん室内ではダウンジャケットは脱いでタートルネック&Yシャツのみで過ごしますけどね。寒いときにはフリースを羽織るって感じかと思います。でも靴はさすがに暖かいスエード素材の靴ですね。まだまだ足下は寒さを感じちゃいますので。
日中はバイクに乗らなければタートルネックにYシャツだけでも十分外には出れますね。まぁ地元の小学生は半袖半ズボンなんですけどね^^;やっぱり子供は風の子なのかな?大人になると寒さに弱くなりますね〜。
しかーし!先週末の離島への日帰り。多分観光客だと思いますが、半ズボンにビーサンの人がいて驚きました(*-*)。いくら晴れていると言っても予想最高気温15〜16度だぞ〜!って突っ込みたくなりましたよ。けど島に行ったら行ったで上半身裸の水着のみで海に入っている人がいてもっと驚きましたけどね。
やっぱり沖縄に住むと温かさに慣れてしまって、本土の人とは感覚が違うのかな?そう感じちゃうこの週末なのでした^^ゞ
でも本土に帰ると気温差が10度以上あるのに、すぐにその寒さに慣れちゃうんですよね。不思議なものです^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/19-07:39
| Comment(2)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月18日
3日連続晴れの沖縄(冬としては珍しい)
夜LSD 23.68km・110分24秒(12.9km/h・4:39/km)・1594kcal・高低差160m(総昇降614m)
ようやく平年並みの気温に戻った沖縄です。でも相変わらず北風が強くてトレーニングには厳しかったですけどね。でも屋内でのエアコンは要らないぐらいかな〜?このぐらいだったらコタツだけで十分かな?って感じです。
それにしても今日も1日良い天気でしたよ。冬に3日連続で晴れるなんて珍しいですね。晴れるのは嬉しいですが、なんかいつもの冬と感じが違ってしっくり来ないですね^^;気圧配置を見る限りしばらくは晴れ間が続きそうなので、バイク移動にはホント助かります。そろそろ確定申告のために那覇税務署にも行かないといけませんからね^^ゞまぁ提出するだけなので明日あたりに仕事場行くついでに寄って提出してこようかな?(e-Taxは使うつもりは無いです)。
でもこれだけ晴れ間が続けば気温が低くても、那覇の桜も少しは花をつけそうですね。となるとやっぱり今週末が見頃なのかな?ちなみにトレーニングコースにも桜はありますが、1ヶ所はもう葉桜になっていて、もう1ヶ所は現在満開って感じです。那覇の市街地よりも標高が高い場所の桜なので早咲きかと思いますが、この具合だとやっぱり今週末にもう一度与儀公園まで行ってチェックしたいですね。
・・・でもまた昨日みたいに走って往復するか否かは考え物ですが^^;(昨日は結構バテたので)。
とりあえず走っていくか否かはまた考えることとして、今週末は雨が降らない限りは与儀公園の桜はチェックしてきますね。ご期待ください♪
ようやく平年並みの気温に戻った沖縄です。でも相変わらず北風が強くてトレーニングには厳しかったですけどね。でも屋内でのエアコンは要らないぐらいかな〜?このぐらいだったらコタツだけで十分かな?って感じです。
それにしても今日も1日良い天気でしたよ。冬に3日連続で晴れるなんて珍しいですね。晴れるのは嬉しいですが、なんかいつもの冬と感じが違ってしっくり来ないですね^^;気圧配置を見る限りしばらくは晴れ間が続きそうなので、バイク移動にはホント助かります。そろそろ確定申告のために那覇税務署にも行かないといけませんからね^^ゞまぁ提出するだけなので明日あたりに仕事場行くついでに寄って提出してこようかな?(e-Taxは使うつもりは無いです)。
でもこれだけ晴れ間が続けば気温が低くても、那覇の桜も少しは花をつけそうですね。となるとやっぱり今週末が見頃なのかな?ちなみにトレーニングコースにも桜はありますが、1ヶ所はもう葉桜になっていて、もう1ヶ所は現在満開って感じです。那覇の市街地よりも標高が高い場所の桜なので早咲きかと思いますが、この具合だとやっぱり今週末にもう一度与儀公園まで行ってチェックしたいですね。
・・・でもまた昨日みたいに走って往復するか否かは考え物ですが^^;(昨日は結構バテたので)。
とりあえず走っていくか否かはまた考えることとして、今週末は雨が降らない限りは与儀公園の桜はチェックしてきますね。ご期待ください♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/18-19:16
| Comment(3)
| 沖縄マラソン2007-2008
トラベルウォシュレット

そして現在4月のうりずんシーズン(初夏)の旅行を計画しているのですが、ここでもウォシュレットの有無でかなり宿選びに悩まされていました。でもよくよく考えるとウォシュレットのシステムって単に水を勢いよく吹き出すだけのもの。もしかすると携帯用のウォシュレットがあるのでは?って思ってネットで調べてみると、まさにそのまんまの商品ってあったんですね^^ゞしかもかなり前から^^;
TOTOのトラベルウォシュレット
・・・今までの苦労は何だったんだろう〜?(汗)
しかもウォシュレットの商標をもっているTOTO自らが出していますね。これにはかなり感動しました。確かに家電量販店でもあまりウォシュレットのコーナーには行きませんし、このトラベルウォシュレットが普通に売っているお店もそうそう無いような気がしますしね。しかも旅行中にこれを使っている人を目にする機会がある訳もないので(トイレの話を旅ではしないですからね)、ネットで検索しないと永久に気づかなかったかもしれません^^;
ってことで、まずはそのトラベルウォシュレットを購入〜♪今週末にそれが届いたので、実際の大きさや使用感などをレビューしてみたので、今まで沖縄旅行でウォシュレットが無いことに悩んでいた方には是非参考にしてみてくださいね。
・・・でも私が単に気づくのが遅かっただけかもしれませんが^^;
<トラベルウォシュレット購入レビュー>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/18-09:00
| Comment(3)
| 沖縄生活情報
ランナーのみなさん、お疲れ様♪
ちなみに今朝は天気予報では晴れマークの沖縄でしたが、ぶっちゃげさっきまでどんより曇っていました^^ゞようやく朝日が出たものの、朝のうちはまだ雲が多そうな感じですね。
それにしても昨日の東京マラソンは驚きました。日本人選手トップっていうか総合2位に入った選手。招待選手ではなく1万円自腹出払って参加した選手が日本人1位でしかも総合2位で入っちゃいましたね。招待選手は立場無いですね^^;でもあの足の痙攣を起こしながら完走する以前にそのままペースダウンすることなく走り続けたところは「すごい!」って思いました。タイム的には北京五輪にはちょっと厳しいかもしれませんが(2時間8分台)、でももしかすると琵琶湖でスローペースになるとこのままオリンピック代表に決まっちゃうかもしれませんね。
藤原新選手。こういう選手は大好きですね〜^^vやっぱり優遇されている選手よりこういう苦労を重ねてきた選手こそ、脚光を浴びないとね。
でも昨日の東京マラソンはいいコンディションだったみたいですね。天気的なものもさることながら、風がそれほどきつくなかったように見えましたね。寒さはこの時期は仕方ないですが、あの程度の寒さなら走っている分にはさほど問題ないかと思いますからね。
うらやましかったです^^;来年こそは(抽選は今年だけど)抽選通るぞ〜!
・・・でも通ったら通ったで、その数週間後に控えているヨロンマラソンのかち合いが問題になりますけどね。フルマラソンを1ヶ月以内に2レース走るのはちょっと厳しいもので^^;(怪我などの回復が間に合わない)。やっぱりマラソンは3ヶ月サイクルが最短って言われていますが、個人的にもそうだと思いますからね^^ゞなので3月のヨロンマラソンを走る他は、12月のNAHAマラソンがちょうど良いんですよね〜。
とりあえずヨロンマラソンまで20日になりました^^;東京マラソンに参加された方でヨロンマラソンにも参加される方もいると思いますが、無理しないでくださいね。ヨロンマラソンのいいところはのどかな離島の景色の中を走ることですからね。辛い思いをして走るのではなく、心地よいペースで走って欲しいですからね〜。私自身もマラソンでの目標「サブスリー(フルマラソンで3時間を切ること)」を先日のNAHAマラソンで達成しちゃいましたので、今回のヨロンマラソンは「楽しむこと」をメインに参加したいと思いますからね。
そのための秘策もありますし(笑)←内緒
あと20日。とりあえずトレーニングは大会1週間前までしか行わないので(大会1週間前からは休養&調整に入ります)、この2週間が勝負ですね。楽しく走るためにも、そしてゴール後のアルコール&食事制限解除のためにも、トレーニングをがんばって気持ちよく42.195kmを走れるようにがんばります。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/18-08:15
| Comment(4)
| 沖縄マラソン2007-2008
2008年02月17日
R-1「芋洗坂係長」最高!
今日の午後はホントは久高島にでも行こうと思ったのですが、このR-1があったので離島日帰り中止^^;でもR-1ってM-1ほど興味はなかったんですけどね。でもせっかくの休日なのでのんびり過ごすのもいいかな?って思って見ていました。
ぶっちゃげR-1の序盤は個人的には引き気味だったのですが、この芋洗坂係長で一変^^
全く「芋洗坂係長」って知りませんでしたが、そのネタっていうかリズム感が最高でした。最初は今年も「なだぎ武」かな〜?って思いましたが、この芋洗坂係長が出て一変。久しぶりにピンネタでここまで笑ったのは初めてでした^^
最初はあの風貌を見てどうなんの?って感じでしたけどね^^;
リズムが良いんだけど、その踊ったり動いた後の「息切れ」感がまたおもしろかったです。あの体型であの動きのあるネタでよく4分もったな〜って思います(いい意味で)。
・・・でも結果は「なだぎ」でしたけどね。残念。
まぁなだぎさんは名前勝ちかな?ネタや芸としては圧倒的に芋洗坂係長がおもしろかったんですけどね。
でもこのR-1やM-1は審査員だけの評価で勝者が決まるのもどうかな?って思いますけどね。一般ウケよりも玄人ウケの人が勝っちゃいますからね(審査員のみのポイントでの評価なので)。今回の「なだぎ」と「芋洗坂係長」も会場で見ている人のウケは圧倒的に「芋洗坂係長」だったと思うんですけどね(ちなみに「なだぎ」さんのネタは爆笑はできなかったが「芋洗坂係長」は手叩いて笑いました^^v)。
ホント、芋洗坂係長は残念でしたが、今後もチェックしたい芸人さんですね。まぁグランプリを取ったか否かで扱いはかなり違うと思いますが、メディアにより多く出てがんばって欲しいと思います。
でもあの風貌はテレビ向けじゃないのかな〜(笑)。少なくともお子さんや女性には人気はいまいちかも(笑)。
ぶっちゃげR-1の序盤は個人的には引き気味だったのですが、この芋洗坂係長で一変^^
全く「芋洗坂係長」って知りませんでしたが、そのネタっていうかリズム感が最高でした。最初は今年も「なだぎ武」かな〜?って思いましたが、この芋洗坂係長が出て一変。久しぶりにピンネタでここまで笑ったのは初めてでした^^
最初はあの風貌を見てどうなんの?って感じでしたけどね^^;
リズムが良いんだけど、その踊ったり動いた後の「息切れ」感がまたおもしろかったです。あの体型であの動きのあるネタでよく4分もったな〜って思います(いい意味で)。
・・・でも結果は「なだぎ」でしたけどね。残念。
まぁなだぎさんは名前勝ちかな?ネタや芸としては圧倒的に芋洗坂係長がおもしろかったんですけどね。
でもこのR-1やM-1は審査員だけの評価で勝者が決まるのもどうかな?って思いますけどね。一般ウケよりも玄人ウケの人が勝っちゃいますからね(審査員のみのポイントでの評価なので)。今回の「なだぎ」と「芋洗坂係長」も会場で見ている人のウケは圧倒的に「芋洗坂係長」だったと思うんですけどね(ちなみに「なだぎ」さんのネタは爆笑はできなかったが「芋洗坂係長」は手叩いて笑いました^^v)。
ホント、芋洗坂係長は残念でしたが、今後もチェックしたい芸人さんですね。まぁグランプリを取ったか否かで扱いはかなり違うと思いますが、メディアにより多く出てがんばって欲しいと思います。
でもあの風貌はテレビ向けじゃないのかな〜(笑)。少なくともお子さんや女性には人気はいまいちかも(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/17-17:23
| Comment(7)
| 未分類
今年の桜はかなり遅いです。
朝LSD 34.01km・164分42秒(12.7km/h・4:43/km)・2298kcal・高低差160m(総昇降917m)
今朝の沖縄は昨日以上に良い天気で、清々しい朝日の中、走ってきました。東京マラソンも冬の日差しを浴びながらスタートしたようですね。この記事をアップする頃はトップランナーもまだゴール前だと思いますので、市民ランナーのみなさんはもう少し時間がかかると思いますが、がんばって有明のゴールを目指してくださいね。ゴールの先にはきっと心地よい達成感が待っていると思います☆
それはさておき、今日の朝の長距離トレーニング。那覇の与儀公園を折り返して34km走ってきましたので、その折り返しのインターバルとして与儀公園の桜を見てきました。「なはさくらまつり2008」はまぁ出店が数軒あって、あとは園芸が展示されている感じで、そんなに派手なお祭りではないですね。
でも問題なのは主役の桜。今年はかなり遅れていますね。例年だとこの週末頃には満開なはずなんですが、2月に入ってからの沖縄のこの冷え込みで全然花が咲いていない状態です。早咲きの桜が数本満開近くになっているものもあるにはあるものの、メインの桜並木は正直3分咲きにも満たないレベルでした。まだ全く咲いていない桜もあったので、今年はホントに那覇の桜は開花が遅いみたいです。このままだと来週末もおぼつかないかもしれませんね。もしかすると2月末という記録的な遅さでの見頃になるかもしれませんね。
それでも今日のように良い天気の時に見る桜は良いものですね。相変わらず沖縄の桜は色が濃いので、とても暖かい気分になれますね。
ちなみに今日の沖縄は昨日よりも風が強くない感じで、かつ日差しが心地よいので、やっと良い感じの暖かい陽気になった気がします。
・・・今日、離島へ行けば良かった^^;
とりあえず朝のトレーニングは終了したので、午前中にスーパーの朝市へ行って(笑)、午後はフリータイム♪何しようかな〜o(^-^)o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/17-10:47
| Comment(0)
| 沖縄マラソン2007-2008
東京マラソンに参加する方。がんばって!
今日は東京マラソンの日ですね。去年のような悪天候にはならないようで良かったですね。沖縄からも応援しています(テレビ中継は見る暇ないけど)。とりあえず言えることは、以前NAHAマラソンレポートでも書いたように以下のことを考えながら走れば、きっとタイムも上がると思いますよ。
・下り坂ではペースを上げない
・30kmまではスロー気味のイーブンペースで(浅草折り返しが勝負)
・コースの先を見ない(手前5〜10mぐらいを見る)
これだけで、私自身もかなりタイムアップにつながりましたからね。結局「精神的」な部分がフルマラソンでは大きいので、精神的に参らないようにリラックスして走ってくださいね。先を見ないのもまさに精神的な部分での話ですので。特に上り坂では坂の上を絶対見ないでくださいね(気が滅入っちゃうので)。
まぁ東京マラソンのコースには上り坂はあまりありませんので、まずは序盤の下り坂のペースを上げないことですね。ブレーキをかけるぐらいがちょうど良いと思います。
さて、そんなみなさんが東京マラソンを走られている間、私もヨロンマラソン3週間前の33km走トレーニングに行ってきます。4週間前に30km走。2週間前に35km走なので、その間の3週間前は33km前後をいつも走ります。とりあえず折り返しはさくらまつりが開催中の与儀公園です(無理矢理与儀公園を折り返し地点になるようにコースを組んでいます^^;)。
今日の沖縄は珍しく2日連続で雨の心配は無さそうなので一安心です。東京もまずまずのマラソン日和だと思いますので、42.195kmを楽しむようにしてくださいね。
・下り坂ではペースを上げない
・30kmまではスロー気味のイーブンペースで(浅草折り返しが勝負)
・コースの先を見ない(手前5〜10mぐらいを見る)
これだけで、私自身もかなりタイムアップにつながりましたからね。結局「精神的」な部分がフルマラソンでは大きいので、精神的に参らないようにリラックスして走ってくださいね。先を見ないのもまさに精神的な部分での話ですので。特に上り坂では坂の上を絶対見ないでくださいね(気が滅入っちゃうので)。
まぁ東京マラソンのコースには上り坂はあまりありませんので、まずは序盤の下り坂のペースを上げないことですね。ブレーキをかけるぐらいがちょうど良いと思います。
さて、そんなみなさんが東京マラソンを走られている間、私もヨロンマラソン3週間前の33km走トレーニングに行ってきます。4週間前に30km走。2週間前に35km走なので、その間の3週間前は33km前後をいつも走ります。とりあえず折り返しはさくらまつりが開催中の与儀公園です(無理矢理与儀公園を折り返し地点になるようにコースを組んでいます^^;)。
今日の沖縄は珍しく2日連続で雨の心配は無さそうなので一安心です。東京もまずまずのマラソン日和だと思いますので、42.195kmを楽しむようにしてくださいね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/17-06:11
| Comment(0)
| 沖縄マラソン2007-2008
2008年02月16日
無料でホエールウォッチング
鯨の居場所のみを大海原から探すのは至難ですが、ぶっちゃげ鯨を探すより無意味に停泊しているクルーザーを探した方が手っ取り早いんです。特に複数のクルーザーが停泊している場所にはほぼ確実に鯨がいるでしょう。
今日の行きは見つけられませんでしたが、帰りはしっかり鯨の潮吹きなども見れました。
まさに「無料ホエールウォッチング(笑)」
まっ、一瞬でしたけどね^^;
ホエールウォッチングツアーだと半日かけて、いろいろなポイントを回るので、より長い時間クジラを見られると思いますけどね。まぁこの定期航路の船から見れるのはあくまでオマケですからね^^;
でも一瞬でもクジラが見れて良かったです。なんか得した気分です(^_^)v
ちなみに島から戻ったら、こっちは晴れてました^^;なんで島だけ曇ってのぉぉぉぉぉ(ToT)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/16-17:59
| Comment(2)
| 未分類
やっぱり冬の晴れ間は続かない(;_;)
でも昼過ぎぐらいまでは、晴れ間も多少望めたので、こんな感じの海の色も見る事ができたので、良しとしますか。
ちなみに今日は散歩だけで20000歩近く歩いてしまいました。せっかくのトレーニング休養日だったんですけどね^^;いつもとは違う部分の筋肉がパンパンです(T_T)
でも久しぶりになっちゃったけど、離島に来て良かったです。頭の中を真っ白にできたし、いい気分転換になりましたよ^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/16-14:41
| Comment(2)
| 未分類
大きな流木がある離島のビーチ
でも今日は基本的に晴れてはいるものの、相変わらず風が強いので、雲の流れが早い。なので撮影タイミングがとっても難しいですよ^^ゞ
じっとしていると寒く感じる瞬間もありますが、日向を散歩しているとかなり温かくなりますね。ときにはTシャツ1枚で過ごせる瞬間もありますからね^^v
ちなみにこの離島のビーチ。水着1枚になって、泳いでこそいないものの、足まで水につけていました^^;晴れたといってもまだまだ気温は15度ぐらいしかないのに・・・
風邪ひかないことを祈っています^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/16-13:27
| Comment(2)
| 未分類
猫が多い離島にて
やっぱり久しぶりの離島はいいですね〜。癒されますます☆
でもこの離島。こんなに猫が多かったっけ?^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/16-12:35
| Comment(0)
| 未分類
ニライカナイ橋再び(朝バージョン)
・・・ホント、凍えるように寒かったですが^^;
でもその努力にかいもあって、ニライカナイ橋できれいな朝日を見るのは今年になって初めてです。すっごくいい感じの朝日を見れました。橋上の展望所からも橋へと至るトンネルからもとてもいい感じで朝日を望めました。でもトンネルから見る場合は、まだまだ南側から太陽が上がるようで、トンネルの正面に朝日を望めるようになるまではもう少しかかりでそうね。4月ぐらいかな〜?トンネルの正面で朝日を望めるようになるのは。期待したいものです。
久しぶりに心地の良い朝日を望むことができた沖縄ですが、今日は天気予報でもホントにホントに久しぶりに晴れマークのみでしたからね〜。しかも土曜日。休日。
果たしてこの良い天気の休日に屋内でじっとしていられるでしょうか?(笑)
ご期待下さい(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/16-08:23
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月15日
ホッパーのおでんにはソーキもあり!
今日は久しぶりに夕日もわずかならが望めましたよ。朝日はたまに見ることもありましたが、夕日はホントご無沙汰でしたからね〜。午前中までは雨が恨めしかったですが、午後からはスイッチを切り替えたかのような青空が広がり、心地のいい天気でしたよ。
・・・相変わらず気温は低いままでしたが。
でも日差しがある中、走るのはホント気持ちいいですね〜。寒いといっても沖縄なので手袋もニット帽も無しで走れるし、ほどよく汗もかけるし、何より晴れていると景色が良いですからね〜。病は気からじゃないけど、ランナーも気分次第で調子がかなり変わりますからね。個人的にも圧倒的に天気が良い日のレースの方がタイムは良かった気がします^^ゞ
それはさておき、やっぱり寒い沖縄。いつもはローソンのおでんばかりでしたが、今日は気分を変えてホッパー(ホットスパー)のおでんを食べてみることとします。ちなみにホッパーは今後「CoCoストア」という名前に変更になるのですが、最近ココストアに変更した店舗を見ましたが、今までのホッパーは赤いイメージだったのが、ココストアではピンク色に変わりましたね。久米島のココストアが1号店とのことですが、徐々に沖縄本島でもココストアに変わっていくんでしょうね〜。
それはさておき、ホッパーのおでん。ローソンでは店員さんが入れてくれたんですが、ホッパーでは自分でおでんを選んで自分で容器に入れるシステムでした。でもこの方が自由に選べるし、何よりスープを多く入れることも出来ちゃいますからね。今夜は大好きな厚揚げ、ちくわ、そして沖縄らしい食材として軟骨ソーキがあったので買っちゃいました。そういえば最近全く肉系を食べていなかったので、たまにはソーキも良いかな?って思いましたので^^ゞ
でもソーキなので骨がほとんどでお肉が少なかった(;o;)。まぁソーキのお肉には脂肪分も多いので、肉が少なかったのは結果的に良かったかもしれませんね。ちなみにおでんのお供には「ビール!」ではなくマラソンシーズンの私の定番の「ジンジャエール」ですけどね。でもぶっちゃげビールよりもジンジャエールの方が好きなんですけどね^^ゞ
今夜はジンジャエールにおでんで欲求不満気味の「食」を満たすこととします。それでも普段と違う夕食になったので満足です^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/15-19:34
| Comment(6)
| 沖縄マラソン2007-2008
青い海を見ながらちょっと休憩
出先の途中で一休み♪
言わずと知れたニライカナイ橋です^^;
やっぱり青い海はいいなぁ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/15-15:57
| Comment(2)
| 未分類
天気予報は昨日と同じでも今朝は雨(;;)
天気予報では昨日も今日も「曇り」で降水確率終日20%。でも昨日は快晴、今日は雨。ホント沖縄の天気予報って適当〜っていうか当たらないですね。まぁ期待はしていませんが、いかんせんテレビとかで目に付くのでどうしてもそのギャップを感じてしまいます。なので今日はバイク移動は無理っぽいので混んでいますが車移動です(涙)。雨天時の沖縄の道路ってただでさえ鈍くさい車がさらに遅くなりますからね〜。信号もなく見通しの良い1本道で時速20km台(涙)。自転車と変わらないよ〜!そのスピード!って感じです。
いろいろな意味で沖縄の道路ってストレス溜まります^^ゞだからバイクに乗るようになったんですけどね〜(バイクはバイクで沖縄のドライバーの運転マナーがあまりに悪いので命の危険を感じつつ運転していますが^^;)。
それはさておき、今朝の沖縄は昨日より2度も高い!・・・でも相変わらず10度ちょっとしかなくて、平年より3〜4度低い状態です^^;確かに例年寒くなる時期は多少なりにありますが、続いても2〜3日程度。この寒さは一週間以上っていうか2月に入ってからずっとこの寒さなので、今年はホント異常な冬ですね。寒さもさることながら、ここまで雨が多いのもホントイヤになりますよ。
本土は寒いけど、雨が無くてうらやましく感じちゃいます。今日もホットココアは欠かせないな〜^^ゞっていうか昨日の夜あたりはしまってある熱燗用の日本酒を見て小さな葛藤をしていました^^;禁酒だけどお酒だけならそんなにカロリーも無いし、適度の飲酒は健康にもいいって言うし・・・なんてね。でもマラソンの場合はトレーニングでただでさえ水分を失うので、お酒は出来る限り飲まない方が良いんですよね〜。脱水症状の原因になりかねないので。
そういえば今週末は東京マラソンですね。いいな〜。いったいいつになったら当選するんでしょうね。年々倍率が上がってきているし^^;
でも今年の第2回は去年のような大荒れの天気にはならなさそうですね。去年はテレビで見ていて「走りたくね〜!」ってほどの気象条件でしたからね。今年は寒さと風はきつそうですが、雨さえなければどうにかなるでしょう!
・・・でも私が東京に住んでいたときは、町中を走っている人などほとんど居なかったのにな〜(皇居にはいっぱい居たけど)。それが今や東京マラソンが火付けなのか、多くのランナーが町中を走っているらしいですからね(今朝のめざましテレビも見て驚きました)。なんか良いな〜って思っちゃいました。沖縄は相変わらず「メタボ」の人の気休め程度のウォーキングしている人が圧倒的に多くて、走っている人はかなり少なめですが^^;
でも単なる一過性のブームではなく、今後も「走ること」を楽しんでくれる人が増えてくれて、そして沖縄や離島で開催される数多くの大会にも参加してくれたら嬉しいですね。12月のNAHAマラソン、1月の石垣島マラソン、そして3月のヨロンマラソン(笑)。
あと3週間強です^^;(←昨日からしつこいですね^^;)
いろいろな意味で沖縄の道路ってストレス溜まります^^ゞだからバイクに乗るようになったんですけどね〜(バイクはバイクで沖縄のドライバーの運転マナーがあまりに悪いので命の危険を感じつつ運転していますが^^;)。
それはさておき、今朝の沖縄は昨日より2度も高い!・・・でも相変わらず10度ちょっとしかなくて、平年より3〜4度低い状態です^^;確かに例年寒くなる時期は多少なりにありますが、続いても2〜3日程度。この寒さは一週間以上っていうか2月に入ってからずっとこの寒さなので、今年はホント異常な冬ですね。寒さもさることながら、ここまで雨が多いのもホントイヤになりますよ。
本土は寒いけど、雨が無くてうらやましく感じちゃいます。今日もホットココアは欠かせないな〜^^ゞっていうか昨日の夜あたりはしまってある熱燗用の日本酒を見て小さな葛藤をしていました^^;禁酒だけどお酒だけならそんなにカロリーも無いし、適度の飲酒は健康にもいいって言うし・・・なんてね。でもマラソンの場合はトレーニングでただでさえ水分を失うので、お酒は出来る限り飲まない方が良いんですよね〜。脱水症状の原因になりかねないので。
そういえば今週末は東京マラソンですね。いいな〜。いったいいつになったら当選するんでしょうね。年々倍率が上がってきているし^^;
でも今年の第2回は去年のような大荒れの天気にはならなさそうですね。去年はテレビで見ていて「走りたくね〜!」ってほどの気象条件でしたからね。今年は寒さと風はきつそうですが、雨さえなければどうにかなるでしょう!
・・・でも私が東京に住んでいたときは、町中を走っている人などほとんど居なかったのにな〜(皇居にはいっぱい居たけど)。それが今や東京マラソンが火付けなのか、多くのランナーが町中を走っているらしいですからね(今朝のめざましテレビも見て驚きました)。なんか良いな〜って思っちゃいました。沖縄は相変わらず「メタボ」の人の気休め程度のウォーキングしている人が圧倒的に多くて、走っている人はかなり少なめですが^^;
でも単なる一過性のブームではなく、今後も「走ること」を楽しんでくれる人が増えてくれて、そして沖縄や離島で開催される数多くの大会にも参加してくれたら嬉しいですね。12月のNAHAマラソン、1月の石垣島マラソン、そして3月のヨロンマラソン(笑)。
あと3週間強です^^;(←昨日からしつこいですね^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/15-09:05
| Comment(3)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月14日
あと3週間の我慢^^;
夜LSD 27.38km・127分51秒(12.8km/h・4:40/km)・1852kcal・高低差170m(総昇降664m)
昨日よりはマシでしたが、やっぱり寒かった沖縄です。でも一応10度以上あるので昨日の8度台に比べれば気分的にも暖かく感じちゃいますね^^ゞそれでもまだまだ平年よりも3度ぐらい寒い沖縄です。いつまで続くんでしょうね〜。この寒さ。
あと天気も昨日同様、晴れて日差しも差しているのに、何故が雨が降っていたりして、相変わらず訳わからない天気でしたからね。バイク移動には泣きそうになるような天気でしたよ(;o;)。でも幸い路面が濡れない程度の雨だったので、まだ良かったですけどね。今日もこんな感じの天気だったので、場所によっては虹が出ていたかもしれませんね〜。
それはさておき、そろそろ「食」の欲求不満が積もりつつあります(笑)。今夜のトレーニング中、食べ物のことばかり考えていました^^ゞ。そういえば最近「食」で満足したことあったけ?ってね。
焼肉は食べることできないし、お菓子もNGだし、ケーキもNGだし・・・。頭に浮かぶことは現在制限している食べ物のことばかりでしたよ〜。「食」に関してかなりの欲求不満かもしれません^^ゞ
あと3週間強の我慢^^;
でもお寿司は食事制限の対象になっていないので、天気が良ければこの週末にでも回転寿司でも良いので食べに行こうかな〜♪しかし夕食はカロリー制限していますので、ランチしか食べる機会は無さそうですけどね^^;
新都心の「雅」や北谷の「一番亭」なんかにでも行くかな〜(でも土日はトレーニングで忙しいけど・・・)。でもテレビで中華まんのことをやっていたので、中華まんも食べたくなりましたね〜(中華まんも食事制限対象^^;)。あぁ年始旅行で横浜に行った際、もう少し飲茶を食べておけば良かった〜って後悔しています^^;
とりあえずあと3週間の我慢(笑)
昨日よりはマシでしたが、やっぱり寒かった沖縄です。でも一応10度以上あるので昨日の8度台に比べれば気分的にも暖かく感じちゃいますね^^ゞそれでもまだまだ平年よりも3度ぐらい寒い沖縄です。いつまで続くんでしょうね〜。この寒さ。
あと天気も昨日同様、晴れて日差しも差しているのに、何故が雨が降っていたりして、相変わらず訳わからない天気でしたからね。バイク移動には泣きそうになるような天気でしたよ(;o;)。でも幸い路面が濡れない程度の雨だったので、まだ良かったですけどね。今日もこんな感じの天気だったので、場所によっては虹が出ていたかもしれませんね〜。
それはさておき、そろそろ「食」の欲求不満が積もりつつあります(笑)。今夜のトレーニング中、食べ物のことばかり考えていました^^ゞ。そういえば最近「食」で満足したことあったけ?ってね。
焼肉は食べることできないし、お菓子もNGだし、ケーキもNGだし・・・。頭に浮かぶことは現在制限している食べ物のことばかりでしたよ〜。「食」に関してかなりの欲求不満かもしれません^^ゞ
あと3週間強の我慢^^;
でもお寿司は食事制限の対象になっていないので、天気が良ければこの週末にでも回転寿司でも良いので食べに行こうかな〜♪しかし夕食はカロリー制限していますので、ランチしか食べる機会は無さそうですけどね^^;
新都心の「雅」や北谷の「一番亭」なんかにでも行くかな〜(でも土日はトレーニングで忙しいけど・・・)。でもテレビで中華まんのことをやっていたので、中華まんも食べたくなりましたね〜(中華まんも食事制限対象^^;)。あぁ年始旅行で横浜に行った際、もう少し飲茶を食べておけば良かった〜って後悔しています^^;
とりあえずあと3週間の我慢(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/14-20:01
| Comment(3)
| 沖縄マラソン2007-2008
GW等の夏シーズンにお勧めの防水デジカメ?
オリンパスからついに出ましたね。使えないxDメモリーではなく、汎用性の高いmicroSDのアダプターを同梱させた防水デジカメが。
μ1030SW
しかも防水性能は10mまで可能ですし、2mの高さから落としても大丈夫という耐衝撃性。まぁこれらは従来機種と大した変化はないのですが、今回のモデルで最も変化したのが、先のmicroSD対応と28mmの広角レンズ。とかく水中撮影ではなかなか自分のポジションを変えることがしにくいので、この広角レンズはかなり重宝しますね。加えて3.6倍の光学ズームなので、広角になっても望遠機能は従来と大差ないと思います。
でも予想店頭価格が5万円・・・ちと高い^^;
画素数の1000万画素はいらんから、もっと安くしてくれないかな〜。1000万画素といっても、メモリーなどを考えると実際は500万画素ぐらいに落として撮影しますからね。楽天などでの格安販売で4万円を切ったら「買い」かな〜?とりあえず今日の時点ですでに楽天市場では送料込みで45000円を切る価格でしたけどね^^;まぁこの冬シーズンの沖縄にはまだまだ必要ないと思いますので、4月以降の夏シーズンになったら再度購入するか否か検討したい防水デジカメですね。
今までオリンパスはxDピクチャーカードという汎用性が全くないメモリだったので、見向きもしませんでしたが、去年の年末あたりからxDとmicroSDの変換アダプタを同梱して販売するようになったので、ようやく購入検討対象になりましたからね^^ゞ
ちなみに今まで使っていたペンタックスのOptioW30は1回水漏れしているのでちょっと心配ですからね〜(修理して直しましたが)。なのでできれば今年中に新しい防水デジカメを購入して、そのペンタックスはバックアップデジカメとして使いたいと思います。
とりあえず、4月まで防水デジカメの購入は「待ち」ですけどね^^;
<楽天で販売中のμ1030SWページ>
<μ1030SWの新製品ニュース>
<μ1030SWの公式サイト>

しかも防水性能は10mまで可能ですし、2mの高さから落としても大丈夫という耐衝撃性。まぁこれらは従来機種と大した変化はないのですが、今回のモデルで最も変化したのが、先のmicroSD対応と28mmの広角レンズ。とかく水中撮影ではなかなか自分のポジションを変えることがしにくいので、この広角レンズはかなり重宝しますね。加えて3.6倍の光学ズームなので、広角になっても望遠機能は従来と大差ないと思います。
でも予想店頭価格が5万円・・・ちと高い^^;
画素数の1000万画素はいらんから、もっと安くしてくれないかな〜。1000万画素といっても、メモリーなどを考えると実際は500万画素ぐらいに落として撮影しますからね。楽天などでの格安販売で4万円を切ったら「買い」かな〜?とりあえず今日の時点ですでに楽天市場では送料込みで45000円を切る価格でしたけどね^^;まぁこの冬シーズンの沖縄にはまだまだ必要ないと思いますので、4月以降の夏シーズンになったら再度購入するか否か検討したい防水デジカメですね。
今までオリンパスはxDピクチャーカードという汎用性が全くないメモリだったので、見向きもしませんでしたが、去年の年末あたりからxDとmicroSDの変換アダプタを同梱して販売するようになったので、ようやく購入検討対象になりましたからね^^ゞ
ちなみに今まで使っていたペンタックスのOptioW30は1回水漏れしているのでちょっと心配ですからね〜(修理して直しましたが)。なのでできれば今年中に新しい防水デジカメを購入して、そのペンタックスはバックアップデジカメとして使いたいと思います。
とりあえず、4月まで防水デジカメの購入は「待ち」ですけどね^^;
<楽天で販売中のμ1030SWページ>
<μ1030SWの新製品ニュース>
<μ1030SWの公式サイト>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/14-13:48
| Comment(0)
| 未分類
沖縄で暖房買っちゃいました^^ゞ
でも家電量販店へ行ったらあまりの寒さに、暖房機器コーナーはほぼ完売(現品すら無し)。あきらめかけて入ったスーパーに併設されている暖房機器コーナーを見てみたら、なんと現品ですが半額セールをやっているではないでしょうか!?ラッキー!と思いつつ即購入。そして現在使用しております。
卓上サイズなので机の上に置いても邪魔にならないし(垂直面でB5サイズ、平面で15cmx10cmぐらい)、すぐに温風が出るのでホント重宝します。多分そんなに長い期間は使わないかと思いますが、今週中だけでもこの寒さをしのげればそれでOKって感じです。
でもまさか沖縄に住んで暖房機器を購入することになるとは思いませんでしたけどね。住むまでは^^;(住んでからはすぐに寒さを実感しましたが今までは我慢できる寒さ)。
ちなみに午前10時現在の那覇はすでに14度まで気温が上がっていて、昨日の最高気温13度をもう越えました^^ゞまぁ昨日が寒すぎただけなんですけどね。今日は平年並み(20度弱)とまでは言いませんが、せめて18度ぐらいまで気温が上がって欲しいな〜って思います。
・・・まぁ昨日同様、天気がどう変わるかなんとも言えませんけどね。でも昨日ほどのめまぐるしい天気ではないと思うんですけどね。その理由は大陸からの高気圧が沖縄を含めてかなり広範囲にかかってきていますので、もしかすると週末は久しぶりの安定した天気になるかもしれませんね(長くは続かないと思いますが・・・)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/14-10:11
| Comment(2)
| 沖縄生活情報
朝日を浴びて光合成(笑)
でも今朝は機能に比べて風が全然無くて、明け方の空には満天の星空が広がっていて思わず見入っちゃいました。写メ撮ってみなさんにもお見せしたかったのですが、さすがに携帯カメラや普通のデジカメでの星空の撮影は難しいですからね〜。代わりに今朝の穏やかな朝日をお届けします^^v
天気予報とは違って、今のところはまずまず良い天気の沖縄です。まぁ昨日みたいにどう変化するかわかりませんが、とりあえず早朝の段階では穏やかな朝を迎えています。このまますっきりとした天気、っていうか落ち着いた天気(笑)になって欲しいものです。一時の晴れ間よりも安定した空模様を期待しています^^ゞ
けど今朝のニュースを見る限りは、沖縄の寒さもさることながら、本土の日本海側はすごいことになっていましたね。あの地吹雪はものすごいですね。私自身、1年間毎週青森に出張した経験がありますが、雪こそ新潟などに比べてすごくはないですが、この地吹雪はやっぱりすごかったですからね。あと路面の凍結など、雪以外の影響がすごかったのを思い出しました。
ちなみに新潟も1年間、毎週のように出張していたこともありますので、お互いよく分かります^^;あと新潟の湯沢周辺のスキー場で1ヶ月ぐらいバイトしていた経験もありますす^^ゞ
ホント、雪っていろいろな意味で大変なんですよね。1日でも早く落ち着いた天候に戻って欲しいですね。
それはさておき、昨日の沖縄の天候はホントにすごかったです。まだわかりませんが、あの寒さ、あの不安定な天気からすると、雪こそないものの、雹がどこかで降ってもおかしくないような感じでしたからね。なにせバイクでの移動途中で顔に当たる雨が心なしか堅くて痛かった気もしましたし^^;
でも今日は昨日よりはるかに落ち着いているので、多少は期待できるかな〜(昨日がアレだったのであまり過度の期待ができませんが)。只今の気温、那覇で12度、南部郊外で9度。日中の予想最高気温も15度ということなので、相変わらず平年より5度近く寒い1日になりそうです。今日もホットミルクココアは欠かせないかな〜^^ゞ
とりあえず朝日は出ていますので、可能な限り朝日を浴びてリフレッシュしたいと思います。
光合成。光合成(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/14-07:30
| Comment(3)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月13日
冬の虹

夜LSD 27.53km・127分32秒(12.9km/h・4:38/km)・1852kcal・高低差170m(総昇降714m)
今日はホント天気に翻弄されました。初夏のような日差し有り、突風有り、スコール有り。気温が10度しかないのに、梅雨入り後の初夏ような天気の移り変わりでした。でもそのおかげで夕方には写真のようなきれいな虹が見れましたからね〜。冬の虹は沖縄でもホントに珍しいです。っていうか冬に虹が出るようなスコールは普通は降らないですからね^^;以下に今日の気候が異常だったかうかがえます。
でも夏場でもこんなにきれいなアーチを描いている虹を見ることはなかなか無いですからね。28mmの広角カメラでも入りきらないくらい大きなアーチでした。むちゃくちゃ寒かったけど、この虹を見ただけで幸せな気分になれましたよ。
それにしても今日の日中の最低気温(最高気温じゃなく日中が最低気温でした)はなんとアメダス上は8.8度。沖縄の日中で8.8度ですよ〜。正直驚きです。これで風速10mの風が吹いているんですから、体感温度は氷点下(;o;)。東京の冬の日中の気温と同じ感じだったですからね。こんなに寒い沖縄は正直初めてです。一応8.8度まで気温が下がった後、午後に10度台まで回復しましたが、現在再び9度台。このままだと明け方の気温はいったい何度になるんでしょうね〜^^;
今夜は風邪を引かないように、普段よりも布団を多めにして寝ることとします。普段は布団1枚のみでしたが、さすがに今夜は毛布も加えます^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/13-19:23
| Comment(2)
| 沖縄マラソン2007-2008
超局地的な天気。寒さをしのぐホットココア
例えば首里の高台から東側は雨で路面も濡れているのに対し、西側は雨が降った跡すらない^^;別に山じゃないんだからそこまで高台の東西で天気が違うのも考えものです^^;
それだけじゃなく、1km移動するごとに雨だったり、晴れて日差しがあったり、その中間は空は晴れているのに雨が降っていたりして「どっちやねん!」っと空に向かって叫びたくなるような天気でした。冬で天気雨なんてあまり経験がないです(ToT)。
でも雨を少しでも感じたら雨宿りするようにして行ったので、結果的にバイクでもあまり濡れませんでしたけどね。でもこの寒さに雨はかなり厳しいものがあります。いつ雹になってもおかしくないような陽気の沖縄です。途中、顔面に当たる雨粒であまりに痛いものがあったので、もしかしたら雹だったのかもしれませんしね^^;(なんてね)。
なのでここ最近はあまりに寒いので、仕事場ではこの「森永ミルクココア」が欠かせません^^;ほぼ毎日飲んでいます^^ゞ自宅ではひたすらホットレモンティーなのですが、外では美味しいレモンティーが無いので、代わりにココアを飲んでいます。
・・・単にコーヒーが飲めないので、コンビニで買えるホット飲料(缶)だとココアかコーンスープになっちゃいますからね。でももともとココアは大好きなので、寒い日だからこそこのホットココアを楽しみにしています。
それはさておき問題は帰りだな〜。こんな感じの「超局地的」天気が続くとなると帰りもどうなるか気が重くなります(;o;)。まぁ不安定な状態はそんなに長く続かないはずなんですが、ホント今年の冬だけは予測不能なんですよね。
はたして無事に自宅にたどり着けるのでしょうか?そして昨日休んだトレーニングは無事にできるのでしょうか???
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/13-12:12
| Comment(3)
| 沖縄の服装/天気
沖縄なのに気温10度未満&体感温度0度
ついに10度を切りました。沖縄なのにぃぃぃ(ToT)。
那覇ではとりあえず10度以上あるみたいですが、南部郊外では7時現在で9.6度(涙)。むちゃくちゃ寒いです。もともと沖縄の住宅の断熱性能はあまり高くないので、外が寒くなると室内もかなり寒いです(;o;)。いろいろ調べてみると、その南部郊外ってもともと沖縄の中でも1,2を争うぐらい気温が下がるみたいですね〜。アメダスで調べたら10度を切ったのは南部郊外と慶良間ぐらいでしたからね。沖縄では北部よりも南部の方が冷え込むみたいです。
でも風が昨日よりはマシになりましたが、それでも風速10m近いので、外での体感温度はなんと0度!・・・そりゃ寒いですよ〜(;_;)。
まぁ今日はまだ雲が高めなので昨日のような雨の心配はそんなに要らないと思いますが、あとは寒さ対策につきますね。最近は仕事でキーボードをたたいていると手がかじかんでくるような感覚になりますからね(暖房をつけないと)。暖房って部屋全体は温かくなっても、手先まで行き渡らないことも多いので、デスクに置ける暖房機器でも買おうかな〜なんて思ったりしています。
・・・そういうことをすると温かくなったりするんですけどね^^;
なので現在は膝にブランケットをかけて、上はフリースを着てどうにか過ごしています(目指せ!チームマイナス6%(笑))
それにしても今年の冬の沖縄はむちゃくちゃ寒いです・・・。平年より5度ぐらい寒いです。さすがに雪は降らない沖縄ですが、もしかしたら雹が降ったりして^^;(雹は記録上降ったことはあります)。そういえばちょうど3年前の2月中旬に久米島で雹が降ったっていうニュースがあったな〜。ちなみに一昨年の2006年11月にも沖縄本島北部で降雹は確認されています。まぁ雹は寒ければ降るものではないので、簡単には降雹はしないと思いますが^^ゞ
<2005年2月18日の久米島で降った雹の記事>
とりあえず、今日の沖縄は温かくして過ごすことをおすすめします^^ゞ沖縄でも夜は温かい鍋やおでんがおすすめですね〜^^;
那覇ではとりあえず10度以上あるみたいですが、南部郊外では7時現在で9.6度(涙)。むちゃくちゃ寒いです。もともと沖縄の住宅の断熱性能はあまり高くないので、外が寒くなると室内もかなり寒いです(;o;)。いろいろ調べてみると、その南部郊外ってもともと沖縄の中でも1,2を争うぐらい気温が下がるみたいですね〜。アメダスで調べたら10度を切ったのは南部郊外と慶良間ぐらいでしたからね。沖縄では北部よりも南部の方が冷え込むみたいです。
でも風が昨日よりはマシになりましたが、それでも風速10m近いので、外での体感温度はなんと0度!・・・そりゃ寒いですよ〜(;_;)。
まぁ今日はまだ雲が高めなので昨日のような雨の心配はそんなに要らないと思いますが、あとは寒さ対策につきますね。最近は仕事でキーボードをたたいていると手がかじかんでくるような感覚になりますからね(暖房をつけないと)。暖房って部屋全体は温かくなっても、手先まで行き渡らないことも多いので、デスクに置ける暖房機器でも買おうかな〜なんて思ったりしています。
・・・そういうことをすると温かくなったりするんですけどね^^;
なので現在は膝にブランケットをかけて、上はフリースを着てどうにか過ごしています(目指せ!チームマイナス6%(笑))
それにしても今年の冬の沖縄はむちゃくちゃ寒いです・・・。平年より5度ぐらい寒いです。さすがに雪は降らない沖縄ですが、もしかしたら雹が降ったりして^^;(雹は記録上降ったことはあります)。そういえばちょうど3年前の2月中旬に久米島で雹が降ったっていうニュースがあったな〜。ちなみに一昨年の2006年11月にも沖縄本島北部で降雹は確認されています。まぁ雹は寒ければ降るものではないので、簡単には降雹はしないと思いますが^^ゞ
<2005年2月18日の久米島で降った雹の記事>
とりあえず、今日の沖縄は温かくして過ごすことをおすすめします^^ゞ沖縄でも夜は温かい鍋やおでんがおすすめですね〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/13-07:46
| Comment(6)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月12日
沖縄はめちゃ寒い!なので展望風呂^^;
・・・でもトレーニングの服装まではしたんですけどね^^;展望風呂を起点としてトレーニングすることが多いからとりあえず「湯処さしきの」まで来たんですけどね〜。そのまま展望風呂に直行しちゃいました^^ゞ
これほどまで寒い日にはやっぱりお風呂はいいですね〜。サウナにジャグジーにジェットバスに薬湯に打たせ湯。様々なお風呂に入りまくりました^^v
なんかトレーニングさぼって展望風呂に入り浸りそう・・・^^;
そう思いたくなるくらい最近の沖縄は寒いですからね〜。結局今日も多分最高気温は深夜0時に記録して、日中や夕方に向かうにしたがってグングン気温が下がった感じでした。
でも沖縄に悪天候と寒さをもたらした低気圧が東に移動して、明日以降の本土は大荒れになりそうですね。今ある東シナ海の低気圧と、これから移動していく沖縄近海にいた低気圧が合体しちゃいそうですからね。そうなると猛烈に発達した低気圧になって、等圧線が密になった西高東低の気圧配置になりそうですね。冷たくて猛烈に強い北風が吹き荒れるかもしれません。
なので明日以降は本土の気象状況が心配です。また雪で交通機関が麻痺したり、強風にあおられて怪我したりしないことを祈ります。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/12-18:37
| Comment(4)
| 未分類
那覇の桜はまだまだ3分咲き(2/12版)
多分、今日の日中はぐんぐん気温が下がるんだろうな〜。とりあえず雨は朝までにあがっていてバイクで移動できましたが、手袋をしても指先が凍えるくらいの寒さでした(バイクだから当然かな?)。
そんな寒い日には少しでも温かい気持ちになれるように「桜」をチェックしてきました。連休明けの2月12日の与儀公園をチェック!してきました^^v
相変わらず早咲きの桜は濃いピンク色の花びらを見せていましたが、全体としてはまだまだ1分〜3分咲きって感じです。ここ最近の冷え込みで桜の開花がちょっと遅れているようですね。晴れて気温が上がる日がほとんどありませんでしたので、桜も開花したくてもできない状態なんでしょうね。
なので今週末に与儀公園で開催される「なはさくらまつり2008」に満開はちょっと厳しそうです。
その前にこの桜の写真、いい加減青空をバックに撮りたいものです^^;ホント、全然晴れ間が続かないですからね〜。今年の沖縄は。確かに平年もそんなに晴れる日は多くない冬の沖縄ですが、今年は異常なくらい晴れないですね。雨ばっかりだし・・。しかも猛烈に寒い日が続いていて、毎日コタツのお世話になっています^^ゞちなみに去年は覚えていますが。コタツが重宝したのはわずか1〜2日程度。今年は1月下旬からほぼ毎日のようにコタツで丸くなっています^^;
今週末こそは青空のもと、桜見物ができると良いんですけどね〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/12-09:54
| Comment(3)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月11日
沖縄の、冬の青空、はかなけり。
沖縄の〜
冬の青空〜
はかなけり〜♪
・・・「5・7・5」です^^;
そう詠いたくなるくらい儚い青空でした。トレーニング前にアップした青空。走り始めて30分ぐらいは日差しもあってとても温かい中トレーニングできたのですが、それ以降は日も陰ってきたと思ったら青空も徐々に狭くなってきて、ゴールする頃には一面の曇り空。ちょっとは夕日も期待できるかな〜って思いましたが、やっぱり無理だったみたいです。
ホント、冬の青空は儚いものです。1日中、晴れ間が続くことってホントに少ないですからね。せっかく今日は青空を期待してニライカナイ橋まで行って、景色を眺めながら走ろうと思ったんですけどね〜。あいにくの写メのような感じの景色になってしまいました。残念^^;
でも今日は昨日30km走ったにもかかわらず、比較的気持ちよく走れたので良いですけどね。それに前半、日差しを浴びながら走るのもホントにホントに久しぶりだったので、わずか30分だけでも気持ちよかったですからね。やっぱりたまには光合成しないとね^^ゞ
たまには離島へ行って、日差しを体いっぱいに浴びたいものですね〜。今日もその30分の間、「この天気だったら離島へ行きたかったな〜」って考えながら走っていましたからね。そういえば2008年になってからまだ船に乗って離島へ行っていないような気がします。マラソンシーズンに入るとトレーニング中心の生活になっちゃうのでなかなか行けずじまいですし、それに天気が見込める日がホントに少ないですからね。
この2月もいよいよ本命の「ヨロンマラソン」を控えているので、離島へ遊びに行く暇がほとんど無いですからね。ってことは2008年初の離島は「与論島」になっちゃうかな?^^;
でもまだヨロンマラソンまで4週間ありますので、それまでの間で週末に天気が良い日があれば、是非離島へ行って癒されたいですけどね(日曜日は長距離トレーニングがあるので無理だけど・・・・)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/11-18:14
| Comment(2)
| 沖縄マラソン2007-2008
すっきり晴れています☆連休最後の沖縄
それにしても海も空もきれいだなぁ。やっぱり沖縄の景色はこんな感じじゃないとね(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/11-14:56
| Comment(4)
| 未分類
久しぶりの朝日〜(っていうか太陽)
・・・でもすぐ上に雲がかかっていて、また日差しが無くなるのも時間の問題ですが^^ゞ
今日は風もあまり無いのでもしかするともう少し太陽も望めるかもしれませんね。あと青空も。まぁあくまで希望的観測なんですけどね^^;
でもこの太陽が映る水面を見れただけでも幸せな気分になれますね〜。相変わらず平年よりも寒い沖縄ですが、連休最後の今日くらいは良い天気を期待したいものです。まぁ連休でも多分今日は仕事をしていそうな気がしますが(;o;)
ちなみにこの朝日。もう7時半なのにこんなにまだ低いです。日の入りは徐々に遅くなってきて日が長くなったって感じはしてきましたが、朝はまだまだですね〜。まぁ日本の中でも西に位置する沖縄なので、朝日が昇るのが遅いのは仕方ないですけどね。でも徐々に朝日が北寄りになりつつあって、自宅の南向きのバルコニーから朝日が見れるのも、今月いっぱいかな?(それ以降は建物に隠れちゃうので自宅からは見れなくなっちゃいます)。
ライブカメラも無事に稼働しているようなので、今日は青い海がライブカメラからも望めると良いですね♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/11-07:40
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月10日
久しぶりに青い海を見た!
しかも訳の分からない(セキュリティホールの有無もわからない)ソフトをインストールしないといけないのが一番抵抗ありましたからね。ソフトもカードリーダーもバージョンアップしなければならない可能性もありますので、その手間を考えると手書きの方がまだマシ!って感じです。自分でExcelマクロで作ったシステムは自分でバージョンアップできますからね〜。
そんなこんなで今日の午後は久しぶりに手書きの書類を書いたって感じでした^^ゞ最近はほとんどワープロで書いてプリントアウトって感じだったもんな〜。こんなにいっぱい文字を書いたのはホント久しぶり!って感じでした。
でも確定申告の書類自体はまぁ1時間で終わったので、その後は久しぶりに景色を見ながらのんびりしています。本来ならこの海の景色にオリオンビールの缶があるはずなんですけどね〜(笑)。いかんせんヨロンマラソンまで4週間の禁酒中(涙)。しかも間食もNGなので、ただただ見るだけ!って感じになっちゃいます。久しぶりの青い海なんですけどね〜^^ゞ
ちなみに今日の沖縄の天気は曇り空ですが、かなり雲が高いので景色も明るいですね。しかも今日は潮がかなり引く大潮明けの中潮なので、海がかなり引いているので青さが際だっていますね。あとはこの水平線の上の空が青ければ言うこと無いんですけどね^^;
でもここ最近、日が長くなってきたせいか海の青さが徐々に良い感じになってきましたね。12月や1月だと日が低いので海の青さがイマイチでしたからね〜。徐々に沖縄らしい海の青さが戻りつつある2月の沖縄なのでした。
あとは天気と気温だな^^;
(那覇で15度台、南部郊外で13度台。那覇の平年は19度台)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/10-15:35
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
NAHAマラソン以来の30km走!
朝LSD 30.02km・143分19秒(12.6km/h・4:46/km)・2037kcal・高低差160m(総昇降722m)
今日は寒かった。でも昨日のような雨はなく、ある意味清々しい朝の中、久しぶりの30km走をしてきました。多分NAHAマラソン以来の30kmオーバーなのでかなりくたびれましたよ^^;(ペースもかなり遅かったし)。まぁ大会まで1ヶ月を切っているので、もうハイペースで走ることはないですからね(怪我するので)。
ヨロンマラソンまであと4週間。でも多くの方はあと1週間で東京マラソンなんですよね。わたしゃ相変わらず抽選落ちしましたが(;o;)
大会まで1週間を切ったらあまり過度なトレーニングはせずに、調整程度に走って、出来る限り休養をとるのがおすすめですね。間際まで走り込むと怪我の原因になっちゃいますす、疲れが大会当日まで残っちゃいますからね。東京マラソンに参加される方々、がんばってくださいね。今日は今日で渡嘉敷島にてマラソン大会が開催中だと思いますので、今現在がんばって走っている方もいると思いますが^^ゞ
それはさておき、すっきり晴れていないものの、ライブカメラの画像も少しは見れる感じになってきましたね^^ゞすっきり晴れるような感じではないですが、昨日のように横殴りの雨が降ることはなさそうですね。ホント、昨日は辛かったですので(;o;)。
とりあえず連休中日。昨日は散々の天気でしたが、今日は雨の心配があまりないので、観光するにはちょうど良いかもしれませんね。でも観光ついでにやっぱり昨日行った「展望風呂」にも是非行ってみてほしいですね〜。寒い日にはやっぱりお風呂が一番です♪今日なら風呂から良い景色を見下ろせそうですからね〜♪この連休に沖縄本島にいられるかたは是非!
<展望風呂「湯処さしきの」の詳細 PC版>
<展望風呂「湯処さしきの」の詳細 携帯版>
今日は寒かった。でも昨日のような雨はなく、ある意味清々しい朝の中、久しぶりの30km走をしてきました。多分NAHAマラソン以来の30kmオーバーなのでかなりくたびれましたよ^^;(ペースもかなり遅かったし)。まぁ大会まで1ヶ月を切っているので、もうハイペースで走ることはないですからね(怪我するので)。
ヨロンマラソンまであと4週間。でも多くの方はあと1週間で東京マラソンなんですよね。わたしゃ相変わらず抽選落ちしましたが(;o;)
大会まで1週間を切ったらあまり過度なトレーニングはせずに、調整程度に走って、出来る限り休養をとるのがおすすめですね。間際まで走り込むと怪我の原因になっちゃいますす、疲れが大会当日まで残っちゃいますからね。東京マラソンに参加される方々、がんばってくださいね。今日は今日で渡嘉敷島にてマラソン大会が開催中だと思いますので、今現在がんばって走っている方もいると思いますが^^ゞ
それはさておき、すっきり晴れていないものの、ライブカメラの画像も少しは見れる感じになってきましたね^^ゞすっきり晴れるような感じではないですが、昨日のように横殴りの雨が降ることはなさそうですね。ホント、昨日は辛かったですので(;o;)。
とりあえず連休中日。昨日は散々の天気でしたが、今日は雨の心配があまりないので、観光するにはちょうど良いかもしれませんね。でも観光ついでにやっぱり昨日行った「展望風呂」にも是非行ってみてほしいですね〜。寒い日にはやっぱりお風呂が一番です♪今日なら風呂から良い景色を見下ろせそうですからね〜♪この連休に沖縄本島にいられるかたは是非!
<展望風呂「湯処さしきの」の詳細 PC版>
<展望風呂「湯処さしきの」の詳細 携帯版>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/10-10:47
| Comment(0)
| 沖縄マラソン2007-2008
2008年02月09日
冷たい雨にうたれたあとは展望風呂!
とりあえず無事に自宅まで戻れました。今日はホント散々でしたよ(;o;)。天気予報も当たらないだけじゃなく、自分自身の予測まで見事に外れましたからね。今日はここまで天気が悪化するとは思いませんでしたよ。正直、今まで体験した冬の天気の中で今日は最悪!と思えるくらいの悪天候の沖縄でした。なにせ雨が真横から吹き付ける感じでしたからね〜。
ちなみに今日は展望風呂にトレーニングが終わってから行く予定だったので、予め展望風呂に車を停めてトレーニングを開始しました。そしてあと少しで中間地点ってところで雨が急に強くなり始めて、しばらく様子見していたら、今度は強風が吹き始めてもはやトレーニングどころの状況ではなくなりました。
とりあえずコンビニに逃げ込んで様子をうかがうものの、一向に弱まる気配なし。遠くの空を見ても真っ白で、もはや止む要素は全くない状態になっていました。
でも幸い、今日は携帯電話を持って走っていたので、携帯でタクシーを呼んでどうにか自分の車まで戻ることが出来ました。ちなみに現金は少ししか持ち合わせがなかったのですが、携帯にEdy機能が付いているので、Edyで支払いが出来るタクシーを選んで呼んで事なきを得ました。
・・・でもタクシーで自分の車まで行くのって、かなりむなしい(;o;)
まぁ体がかなり冷え切っていたので、展望風呂は最高でしたね〜。滅多に入らないサウナに2回も入っちゃいました^^ゞ
でも今日はあまりに冷え込んでいたので、展望風呂の中も、そして休憩室も、窓が真っ白に曇ってしまっていて景色が全然望めませんでした^^;(写真は休憩室横の吹き抜け)。しかも今日の展望風呂は寒いと言うこともあってかなり混み合っていて、休憩室でのんびり過ごすことができませんでした。まぁ体が温かいまま自宅に戻るのもいいですけどね〜。
・・・こんな日は気晴らしに熱燗でもいきたかったですけどね^^;(禁酒中なので飲まないけど)。
それはさておき、今日から沖縄入りした方にはホント申し訳ない天気でした。ここまで風が強いと天気も早く回復するはずなんですけどね〜。明日以降も微妙な空模様になりそうな沖縄です(涙)。せっかくライブカメラ復活したのに・・・(;o;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/09-18:48
| Comment(0)
| 沖縄マラソン2007-2008
大変な目にあいました(;_;)
トレーニング中、突然の横殴りの雨。現在コンビニに避難して途方に暮れています(;_;)しかもトレーニングの折り返し地点近く。最も自宅から遠い場所です(涙)
でも不幸中の幸いだったのが、携帯をもっていたこと。普段はあまり携帯をもって走らないのですが、携帯があればタクシー会社に電話もできるし、Edyも使えます。なのでなんとかなりそうではありますが、初めての経験なので、かなり不安(;_;)
それにしても台風みたいな横殴りの雨・風の沖縄です(;_;)
でも不幸中の幸いだったのが、携帯をもっていたこと。普段はあまり携帯をもって走らないのですが、携帯があればタクシー会社に電話もできるし、Edyも使えます。なのでなんとかなりそうではありますが、初めての経験なので、かなり不安(;_;)
それにしても台風みたいな横殴りの雨・風の沖縄です(;_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/09-16:40
| Comment(2)
| 未分類
連休中の沖縄イベント情報♪
無事にライブカメラも復活したのですが、雨・雨・雨(涙)。今朝の沖縄はかなり激しい雨でした。っていうか雨が延々降り続いています。せっかくのライブカメラがぁぁぁ・・・。
でもおそらくこの雨は現在が峠だったみたいのので、徐々に上がってくるとは思いますけどね。その低気圧が本土へ行って今日は雪をもたらすらしいですからね。なので本土で雪がちらつき始めるとき、沖縄の天気は徐々に回復するんでしょうね。
なので今日の午前中は我慢です^^ゞ
それはさておき、今日から3連休ですね。沖縄にも多くの方が旅行されると思いますが、とりあえず今日の朝から沖縄入りする人はそんなに多くないと思いますので、沖縄に到着する頃には雨もあがっているかな?この連休は各種イベントも開催されますので、いろいろ楽しめると良いですね。
【今帰仁】今帰仁グスク桜まつり(〜2/10)
【本部】本部八重岳桜まつり(〜2/11)
【本部】沖縄国際洋蘭博覧会(〜2/11)
【那覇】首里城花まつり(〜2/24)
【西表島】竹富町やまねこマラソン大会(2/9)
【名護】NAGOハーフマラソン(2/10)
【渡嘉敷島】鯨海峡とかしき島一周マラソン大会(2/10)
まぁマラソン大会については大会そのものよりも交通規制を気にした方が良いかもしれませんね。特に2月10日の名護のハーフマラソンは名護市街も交通規制の対象になりますので、美ら海水族館方面へ向かう際は要注意です。なのせその他のイベントはほとんどその名護の先での開催ですからね^^;(今帰仁・本部)
そして来週以降には以下のイベントがあります。特に那覇の「さくらまつり」はこのブログでもお届けしている与儀公園で行われますからね。天気さえ良ければ見に行きたいですね。ホントは黒島の牛まつりに行きたいところですが、さすがにヨロンマラソン2週間前という佳境の時期に入っているので毎年断念していますが(涙)。
【那覇】なはさくらまつり2008(2/13〜2/17)
【那覇】漫湖さくらまつり(2/16〜2/17)
【黒島】黒島牛まつり(2/24)場所・黒島多目的広場、問合せ・牛まつり実行委員会(黒島肉用牛生産組合)0980-85-4129
【コザ】おきなわマラソン(2/24)
とりあえず今日は西表島の上原〜白浜間でマラソン大会があるみたいですね。そして明日は名護のマラソンで開催されるので、名護を通過する際には注意が必要ですね。あと今日・明日の渡嘉敷島への船はランナーで大混雑すると思われますのでこれまた要注意です。
・・・しかし今日の沖縄の海は大荒れなので、渡嘉敷島へ行かれる人もかなり大変だと思いますが^^;すでに高速艇の2便・3便は欠航決定。なので夕方のフェリーもかなりの大揺れになりそうです。遊園地のバイキングに1時間乗っている感じになるかもしれませんね。マラソン前日のこの船はきついかと思いますが、参加される方はがんばってください(としか言えないです^^;)。
でもおそらくこの雨は現在が峠だったみたいのので、徐々に上がってくるとは思いますけどね。その低気圧が本土へ行って今日は雪をもたらすらしいですからね。なので本土で雪がちらつき始めるとき、沖縄の天気は徐々に回復するんでしょうね。
なので今日の午前中は我慢です^^ゞ
それはさておき、今日から3連休ですね。沖縄にも多くの方が旅行されると思いますが、とりあえず今日の朝から沖縄入りする人はそんなに多くないと思いますので、沖縄に到着する頃には雨もあがっているかな?この連休は各種イベントも開催されますので、いろいろ楽しめると良いですね。
【今帰仁】今帰仁グスク桜まつり(〜2/10)
【本部】本部八重岳桜まつり(〜2/11)
【本部】沖縄国際洋蘭博覧会(〜2/11)
【那覇】首里城花まつり(〜2/24)
【西表島】竹富町やまねこマラソン大会(2/9)
【名護】NAGOハーフマラソン(2/10)
【渡嘉敷島】鯨海峡とかしき島一周マラソン大会(2/10)
まぁマラソン大会については大会そのものよりも交通規制を気にした方が良いかもしれませんね。特に2月10日の名護のハーフマラソンは名護市街も交通規制の対象になりますので、美ら海水族館方面へ向かう際は要注意です。なのせその他のイベントはほとんどその名護の先での開催ですからね^^;(今帰仁・本部)
そして来週以降には以下のイベントがあります。特に那覇の「さくらまつり」はこのブログでもお届けしている与儀公園で行われますからね。天気さえ良ければ見に行きたいですね。ホントは黒島の牛まつりに行きたいところですが、さすがにヨロンマラソン2週間前という佳境の時期に入っているので毎年断念していますが(涙)。
【那覇】なはさくらまつり2008(2/13〜2/17)
【那覇】漫湖さくらまつり(2/16〜2/17)
【黒島】黒島牛まつり(2/24)場所・黒島多目的広場、問合せ・牛まつり実行委員会(黒島肉用牛生産組合)0980-85-4129
【コザ】おきなわマラソン(2/24)
とりあえず今日は西表島の上原〜白浜間でマラソン大会があるみたいですね。そして明日は名護のマラソンで開催されるので、名護を通過する際には注意が必要ですね。あと今日・明日の渡嘉敷島への船はランナーで大混雑すると思われますのでこれまた要注意です。
・・・しかし今日の沖縄の海は大荒れなので、渡嘉敷島へ行かれる人もかなり大変だと思いますが^^;すでに高速艇の2便・3便は欠航決定。なので夕方のフェリーもかなりの大揺れになりそうです。遊園地のバイキングに1時間乗っている感じになるかもしれませんね。マラソン前日のこの船はきついかと思いますが、参加される方はがんばってください(としか言えないです^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/09-08:23
| Comment(2)
| 沖縄イベント情報
2008年02月08日
ライブカメラ復活!
▲この記事をアップした時間は夜なので真っ黒かもしれませんが^^;
夜LSD 25.32km・119分37秒(12.7km/h・4:43/km)・1707kcal・高低差170m(総昇降778m)
トレーニングデータは備忘録として^^;、とにかく無事にライブカメラが復活しました!修理に丸々二週間かかりましたよ^^;なのでその間のライブカメラのログは真っ黒^^;こればっかりはどうしようもないので、この間は壊れていたんだな〜って思ってくださいね。
とりあえず連休には間に合った^^ゞ
しかしライブカメラの故障は今回で二度目(購入してまだ9ヶ月で)。室内に設置しているのにも関わらずなんでこんなに頻繁に故障するかな〜?でも機能的には満足なので、今後また故障しないことを祈るばかりです。
あと修理に出している間にそれまであった設定が真っ白になっちゃっているので、この連休中でいろいろ微調整したいと思いますので、その間多少不具合があっても目をつぶってくださいね^^ゞ
でもせっかくならこの連休中にきれいに晴れて、ライブカメラから沖縄の青い海がお届けできるといいんですけどね〜^^ゞ
ちなみに心配されていた雨も本島ではとりあえず降りませんでした。前線がかなり南を移動しているので本島にはあまり影響がないみたいですね。その代わりに八重山や宮古などの先島諸島にはかなりの雨をもたらしているようです。特に石垣島では今日だけで30mm以上の雨が降っていますからね。雨雲レーダーを見る限りは小さい台風のような雨雲の固まりは石垣島周辺に広がっています^^;でももうピークは過ぎたようですね。
あくまで前線の影響による雨だから、前線が移動しちゃえば徐々に天気は回復すると思うんですけどね。明日はまだ残りそうですが、明後日以降は天気図を見る限りは回復しそうだな〜。
このライブカメラから青い海がお届けできることを願っています^^v
その前に微調整してきれいな画像をみなさんにお届けできるようにしないといけませんね^^ゞ
とりあえず・・・
ライブカメラ復活!\(^o^)/
<ライブカメラの大きな画像>
<ライブカメラの過去ログ>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/08-19:36
| Comment(4)
| 沖縄離島ドットコム
沖縄と東京。その差は2.4倍^^;
言わずと知れた沖縄と本土との所得格差。最近のニュースで沖縄と東京の所得格差の記事がありました。個人的にも東京から沖縄へ移住した身なので、このことは身をもって実感しております。
ちなみに私の場合は東京で働いていた企業(その後IPOしたベンチャー企業)と沖縄で働いていた企業(ネット系中小企業)とでの差は1.8倍強(建築家時代とでの差はちょうど2倍弱)。もちろん東京の方が多かったです。一般的に沖縄と東京との差は2倍以上と言われていたので、まだ沖縄での労働環境の条件は良かったのかもしれませんね。まぁ現在はいろいろなことがあって、徐々にその差は埋まってきていますけどね^^ゞ
しかし内閣府が発表した平成17年度の経済計算によると、所得額は東京が477万円平均なのに対して沖縄は202万円(涙)。その差、約2.4倍近くと言うことになります。ボーナスなどを月収に含めた平均月収も東京が40万円弱平均なのに対して、沖縄は17万円弱(汗)。その差は歴然です。沖縄のひとつ上の第46位の都道府県が214万円なのでその差もちょっと開いていますね(ちなみに46位は高知県で45位が青森県だったかな?)。
全国平均では304万円だったので、沖縄は全国平均に比べると0.7倍ってことになりますね(東京が全国平均の1.6倍弱多い)。でも平成16年度の沖縄の所得の198万円に比べれば微増はしているんですけどね(平成16年度は前項で唯一の200万円未満の所得)。
しかし沖縄の場合は所得が少ないと言うことに加えて「離島」という立地上、物品の運搬などにコストがかかって物価が他の都道府県に比べても高い傾向にあるので、この平均収入だと生活は苦しくなってしまいますね。加えて電車が無い沖縄なので移動には車や船や飛行機などの原油を主体とする化石燃料に依存しているので、昨今の原油高はさらに生活を圧迫しているのかもしれません。
本土からの企業誘致にも成功している訳じゃないし、また失業率も高いですからね。確かに観光業は伸びていると思いますが、それだけに依存するのも問題ですし、観光収入はあっても観光業の所得ってそれほど高くないですからね。また最近沖縄への誘致に成功していると言われているコールセンターも、その所得ははっきり言って高くないですからね。コールセンターでは雇用を創出できても平均収入は上がらないかと思います。
将来的な沖縄の経済ってどうなっちゃうんでしょうね。観光に依存するのではなく自立型経済を目指さないと、この収入格差は埋まらないような気がします。
■平成17年度1人当たり県民所得一覧表
【Excel】http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h17/9_kenmin.xls
<東京と沖縄の所得格差のニュース>
(政治的内容を含んでいるのでコメント不可)
ちなみに私の場合は東京で働いていた企業(その後IPOしたベンチャー企業)と沖縄で働いていた企業(ネット系中小企業)とでの差は1.8倍強(建築家時代とでの差はちょうど2倍弱)。もちろん東京の方が多かったです。一般的に沖縄と東京との差は2倍以上と言われていたので、まだ沖縄での労働環境の条件は良かったのかもしれませんね。まぁ現在はいろいろなことがあって、徐々にその差は埋まってきていますけどね^^ゞ
しかし内閣府が発表した平成17年度の経済計算によると、所得額は東京が477万円平均なのに対して沖縄は202万円(涙)。その差、約2.4倍近くと言うことになります。ボーナスなどを月収に含めた平均月収も東京が40万円弱平均なのに対して、沖縄は17万円弱(汗)。その差は歴然です。沖縄のひとつ上の第46位の都道府県が214万円なのでその差もちょっと開いていますね(ちなみに46位は高知県で45位が青森県だったかな?)。
全国平均では304万円だったので、沖縄は全国平均に比べると0.7倍ってことになりますね(東京が全国平均の1.6倍弱多い)。でも平成16年度の沖縄の所得の198万円に比べれば微増はしているんですけどね(平成16年度は前項で唯一の200万円未満の所得)。
しかし沖縄の場合は所得が少ないと言うことに加えて「離島」という立地上、物品の運搬などにコストがかかって物価が他の都道府県に比べても高い傾向にあるので、この平均収入だと生活は苦しくなってしまいますね。加えて電車が無い沖縄なので移動には車や船や飛行機などの原油を主体とする化石燃料に依存しているので、昨今の原油高はさらに生活を圧迫しているのかもしれません。
本土からの企業誘致にも成功している訳じゃないし、また失業率も高いですからね。確かに観光業は伸びていると思いますが、それだけに依存するのも問題ですし、観光収入はあっても観光業の所得ってそれほど高くないですからね。また最近沖縄への誘致に成功していると言われているコールセンターも、その所得ははっきり言って高くないですからね。コールセンターでは雇用を創出できても平均収入は上がらないかと思います。
将来的な沖縄の経済ってどうなっちゃうんでしょうね。観光に依存するのではなく自立型経済を目指さないと、この収入格差は埋まらないような気がします。
■平成17年度1人当たり県民所得一覧表
【Excel】http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h17/9_kenmin.xls
<東京と沖縄の所得格差のニュース>
(政治的内容を含んでいるのでコメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/08-13:09
| 沖縄ニュース
沖縄の四季
相変わらずどんよりした天気の沖縄です。しかも明け方までそんなに強くないですが雨も降っていて、朝の段階ではまだ路面が濡れている感じです。でも雨はもうあがっていて、あと少し経てば路面も乾いてくるかもしれませんね。昨日はせっかく久しぶりに1日雨が降らなかったので、ホントに久しぶりに1日中路面が乾いていましたからね。でも冬の沖縄は天気が不安定なのはわかっていますが、ここまで雨が多い冬も珍しいです。あと低気温がここまで続くのも。
現在の気温、那覇で14度台。南部郊外では12度台。最低気温は平年とはそんなに変わらないのですが、最高気温が今年は全然あがらないですからね。ここ最近は沖縄本島では18度前後で、問題なのは八重山などの先島諸島で同じく18度前後で平年よりも2〜3度低い状態が続いていますからね。しかも先島には何故か雨雲が常にかかっている状態が最近続いていますからね。すでに早場米の準備が始まっている八重山なので日照不足がちょっと心配ですね。
それはさておきこの寒さ。いつもの冬ならエアコンの暖房も1シーズンに2〜3回使う程度だったのですが、なんと今年は2月に入ってからほぼ毎日使っています。確かに去年まで住んでいた那覇に比べると郊外は1〜2度寒いとは思いますが、それでも今までに比べると寒いです。とかく沖縄の賃貸物件には「エアコン」ではなく「冷房」として取り付けられているものが多いので、この冬はかなり堪えるでしょうね。なので冬場の沖縄は意外と暖房器具が売れるんですよね〜。こたつもさることながら、もっとも売れるのが扇風機みたいな形をしたハロゲンヒーターで、あとはファンヒーターかな。
でも今年は沖縄だけではなく、日本全土に渡って平年より寒いような気がしますね。ここまで雪が何度も降る東京も珍しいな〜って思いますからね。しかもぱらつく程度ではなく、かなりの本降り。夏は無茶苦茶暑いし、冬は冬でむちゃくちゃ寒くなるし、最近は極端な気候になってきましたね。加えて中間期の春や秋は短くなるし、日本の四季はどうなっちゃうんでしょうね。
まぁもともと沖縄には四季はあまり無いんですけどね^^;「夏」か「冬」って感じですので^^ゞ強いて言えば3月と11月だけは中間期かな〜?でも「春」や「秋」って季節感はないんですけどね。
■沖縄の四季
春 3月
夏 4月〜10月(5〜6月が梅雨・8月〜10月が台風)
秋 11月
冬 12〜2月
現在の気温、那覇で14度台。南部郊外では12度台。最低気温は平年とはそんなに変わらないのですが、最高気温が今年は全然あがらないですからね。ここ最近は沖縄本島では18度前後で、問題なのは八重山などの先島諸島で同じく18度前後で平年よりも2〜3度低い状態が続いていますからね。しかも先島には何故か雨雲が常にかかっている状態が最近続いていますからね。すでに早場米の準備が始まっている八重山なので日照不足がちょっと心配ですね。
それはさておきこの寒さ。いつもの冬ならエアコンの暖房も1シーズンに2〜3回使う程度だったのですが、なんと今年は2月に入ってからほぼ毎日使っています。確かに去年まで住んでいた那覇に比べると郊外は1〜2度寒いとは思いますが、それでも今までに比べると寒いです。とかく沖縄の賃貸物件には「エアコン」ではなく「冷房」として取り付けられているものが多いので、この冬はかなり堪えるでしょうね。なので冬場の沖縄は意外と暖房器具が売れるんですよね〜。こたつもさることながら、もっとも売れるのが扇風機みたいな形をしたハロゲンヒーターで、あとはファンヒーターかな。
でも今年は沖縄だけではなく、日本全土に渡って平年より寒いような気がしますね。ここまで雪が何度も降る東京も珍しいな〜って思いますからね。しかもぱらつく程度ではなく、かなりの本降り。夏は無茶苦茶暑いし、冬は冬でむちゃくちゃ寒くなるし、最近は極端な気候になってきましたね。加えて中間期の春や秋は短くなるし、日本の四季はどうなっちゃうんでしょうね。
まぁもともと沖縄には四季はあまり無いんですけどね^^;「夏」か「冬」って感じですので^^ゞ強いて言えば3月と11月だけは中間期かな〜?でも「春」や「秋」って季節感はないんですけどね。
■沖縄の四季
春 3月
夏 4月〜10月(5〜6月が梅雨・8月〜10月が台風)
秋 11月
冬 12〜2月
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/08-09:01
| Comment(4)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月07日
とかしきチェック!!!
夜LSD 25.13km・117分54秒(12.8km/h・4:41/km)・1698kcal・高低差90m(総昇降541m)
とりあえず自宅までも無事に戻れましたし、そしてその後のトレーニングも無事に完了しました。正夢にはならなかったようです^^ゞ一安心。でも今日のトレーニングは風が強くてめっちゃ辛かったです。しかも気温がかなり低かったので、後半はかなり寒さを感じましたからね。そのまま展望風呂にでも行っていい湯に浸りたかったですよ〜(でも実際は自宅でシャワーのみ)。
ちなみに禁酒&プチ食事制限(禁○○)してから一週間が経ちました。さすがにお酒&おつまみが一切無くなったので、体重は一気に減りましたね。現在60.6kgですので、1月末よりも2kg減ですね。とりあえず60kgを切れば良いので、あとちょっとがんばって、58kg〜60kgぐらいをキープしたいと思います。ちなみに正月休み明けはなんとい64kg台まで増えていましたからね〜^^;
それはさておき、なんと渡嘉敷島で地域限定の電子マネーを導入するらしいです。その名は・・・
とかしきチェック
・・・っていうか渡嘉敷島で買い物ができるお店ってそんなに多くない気が^^;広報上は27店舗で利用可能とは言いますが、実際は阿波連の新垣商店、渡嘉敷(港)の新浜屋や港のお土産屋さんぐらいなんでしょうね^^ゞ
今回の電子マネーの導入実験は、今週末の2月10日に開催される「第3回鯨海峡とかしき島一周マラソン大会」にあわせて行われるらしいです。ランナーが現金を持ち歩かなくて良いようにとのこととか。でもランナーの立場から言わせてもらうと、その電子マネーのカードを持ち歩くのも、現金を持ち歩くのも変わらないと思いますけどね^^;
私の場合はレースやトレーニング中でも最悪の状況を想定して最低限の現金は持ち歩くようにしています。千円札1枚、500円玉1枚、100円玉1枚、10円玉1枚って感じで。110円を持ち歩いているので、どこですぐに自販機で給水できるようにするためのもので(沖縄の自販機は110円がほとんどなので)、500円と千円については怪我や体調を崩した場合にバスやタクシーに乗るときに使う物って感じです。あとトレーニング途中に奥武島の近くを通る際にもこの500円は使いますね(笑)。
でも最近は携帯を持ったままトレーニングしているときは、給水などのコンビニ入る際におさいふケータイ(Edy)を使っていますけどね。Edyですので汎用性は高いですからね。
しかしこの「とかしきチェック」についてはもちろん渡嘉敷島のみ。マラソン大会でもその後もどれほどニーズがあるか微妙な所ですね。Edyにした方が汎用性があるので、島で使う人も少しは多いと思いますけどね。
しかもマラソン大会の時にチャージした電子マネーは半年しか使えないらしいです。半年以内にまた渡嘉敷島に来るのなら良いですが、そんなに高い頻度で来る人は多くないと思いますし、それ以前に期限がある電子マネーって・・・。これじゃせっかく導入しても多くのランナーは使わないような気がします。
税金の無駄遣いにならなきゃ良いけど・・・^^;
<地域限定電子マネー「とかしきチェック」のニュース>
とりあえず自宅までも無事に戻れましたし、そしてその後のトレーニングも無事に完了しました。正夢にはならなかったようです^^ゞ一安心。でも今日のトレーニングは風が強くてめっちゃ辛かったです。しかも気温がかなり低かったので、後半はかなり寒さを感じましたからね。そのまま展望風呂にでも行っていい湯に浸りたかったですよ〜(でも実際は自宅でシャワーのみ)。
ちなみに禁酒&プチ食事制限(禁○○)してから一週間が経ちました。さすがにお酒&おつまみが一切無くなったので、体重は一気に減りましたね。現在60.6kgですので、1月末よりも2kg減ですね。とりあえず60kgを切れば良いので、あとちょっとがんばって、58kg〜60kgぐらいをキープしたいと思います。ちなみに正月休み明けはなんとい64kg台まで増えていましたからね〜^^;
それはさておき、なんと渡嘉敷島で地域限定の電子マネーを導入するらしいです。その名は・・・
とかしきチェック
・・・っていうか渡嘉敷島で買い物ができるお店ってそんなに多くない気が^^;広報上は27店舗で利用可能とは言いますが、実際は阿波連の新垣商店、渡嘉敷(港)の新浜屋や港のお土産屋さんぐらいなんでしょうね^^ゞ
今回の電子マネーの導入実験は、今週末の2月10日に開催される「第3回鯨海峡とかしき島一周マラソン大会」にあわせて行われるらしいです。ランナーが現金を持ち歩かなくて良いようにとのこととか。でもランナーの立場から言わせてもらうと、その電子マネーのカードを持ち歩くのも、現金を持ち歩くのも変わらないと思いますけどね^^;
私の場合はレースやトレーニング中でも最悪の状況を想定して最低限の現金は持ち歩くようにしています。千円札1枚、500円玉1枚、100円玉1枚、10円玉1枚って感じで。110円を持ち歩いているので、どこですぐに自販機で給水できるようにするためのもので(沖縄の自販機は110円がほとんどなので)、500円と千円については怪我や体調を崩した場合にバスやタクシーに乗るときに使う物って感じです。あとトレーニング途中に奥武島の近くを通る際にもこの500円は使いますね(笑)。
でも最近は携帯を持ったままトレーニングしているときは、給水などのコンビニ入る際におさいふケータイ(Edy)を使っていますけどね。Edyですので汎用性は高いですからね。
しかしこの「とかしきチェック」についてはもちろん渡嘉敷島のみ。マラソン大会でもその後もどれほどニーズがあるか微妙な所ですね。Edyにした方が汎用性があるので、島で使う人も少しは多いと思いますけどね。
しかもマラソン大会の時にチャージした電子マネーは半年しか使えないらしいです。半年以内にまた渡嘉敷島に来るのなら良いですが、そんなに高い頻度で来る人は多くないと思いますし、それ以前に期限がある電子マネーって・・・。これじゃせっかく導入しても多くのランナーは使わないような気がします。
税金の無駄遣いにならなきゃ良いけど・・・^^;
<地域限定電子マネー「とかしきチェック」のニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/07-20:00
| Comment(9)
| 沖縄離島情報
沖縄・与儀公園の桜レポート(2/7版)
相変わらずスーパー(も寄ってきました)は旧正月の間際買い出しのお客でレジが混んでいましたが^^;
ちなみに国際通りの先(牧志寄り)にあるスーパー「サンエーV21あさと食品館」は、明日の2月8日からEdyの利用開始でした。なので1日違いであえなくEdyが使えませんでした(涙)。確か先日立ち寄った「サンエーつかざんシティ」も1日違いでEdyが使えなかったような気が・・・^^;そういう星のもとだったんですね(ToT)。
それはさておき、与儀公園の桜情報。今日は寒いけど、そこそこ天気が回復してきて青空も望めていましたからね。でもここ数日の冷え込みで桜はまだまだ満開にはほど遠い状態でしたね。
与儀公園と市民会館の間にある桜はほぼ7分咲きぐらいまできていてキレイでしたが(2枚目の写真)、メインのガーブ川沿いの桜はほとんど咲いていませんでしたね。でもその中で何故か1本だけ7分咲きぐらいまで咲いているものがありましたので、1枚目の写真がまさにその桜です。
他の桜に比べてもややピンク色が薄い桜なので、品種が他とは違うのかな?だったらこの桜だけ早く咲いている理由もうなずけるんですが^^;
とりあえず今週末の連休中はちょっとまだ満開まではほど遠いかな?でも先ほども書きましたが与儀公園と市民会館の間の桜はキレイに色づいていましたので、ここだけでも桜の開花を満喫できると思います。
ちなみにこの桜並木の先には必ず「焼き芋屋」さんがいますので、与儀公園まで行って焼き芋片手に桜見物するのも良いかもしれませんね^^v
<与儀公園と市民会館の間の地図>
とりあえず行きは無事に桜レポートもできましたが、帰りも用心して正夢にならないように安全運転を心がけます^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/07-12:08
| Comment(5)
| 沖縄生活情報
いいそうぐゎちでーびる(旧正月)
・・・でも新暦の元旦には初日の出を見る人が多かったこの東岸も、さすがに旧正月の元旦には人っ子一人いませんでした^^ゞしかもすでにいつもの平時通りに朝っぱらから工事現場の人が工事の支度をしていますし(最近ここの騒音に悩まされています)。
でも新暦の正月もどうにか初日の出が望めたし、今日の旧暦の正月にもこうして初日の出が望めるとなんか嬉しいですよね。根拠はないけどなんか2008年はいい年になりそうな気がします^^ゞ
ちなみに今朝の沖縄はかなり冷え込んでいて、那覇で14度台で郊外では12度台という沖縄としてかかなり低い気温です。こたつから出るのにかなりの気合いがいりますね^^;ここ最近はエアコンの暖房も朝からつけたりしてどうにかしのいでいます。
でもまぁ今日は薄晴れですが、雨の心配は無さそうなので良いですけどね。風が昨日ほどは強くないので、昨日のような「超」不安定な天気にはならない気がします。今日は安心してバイク移動できそうです。
しかし、初夢なのかわかりませんが、昨日はかなり悪い夢を見てしまいましたけどね(旧暦の大晦日の夢なので初夢じゃないかもしれませんが^^;)。そのバイクで事故る夢。かなりリアルでしたよ^^;
国道58号線のような片側3〜4車線ある道路をバイクで走行中、無謀なドライバーが急に私の行く手を塞いで転倒。何故かヘルメットをかぶっておらず、そのままアスファルトに頭をたたきつけられるという光景。かすかな意識はあるんだけど、体が全く動かず、そしてその意識も徐々に薄れていく・・・。そして実際に目が覚めたって感じでした。
久しぶりにイヤな汗をかきましたよ。あまり夢は見ない方なので、たまにこういう夢を見るとかなり焦りますね。正夢?逆夢?それとも警告?って感じで、起きた後もちょっと動悸が残っていましたね。
もちろん、こんな夢を見た後なので今日は「超」安全運転を心がけるつもりです。あと国道58号線もいつもは通るのですが、今日は通らないルートで行くこととします^^ゞ
・・・でも普段しないことをする方が危険だったり^^;
とりあえず旧正月の沖縄なので、車通りが多少なりに少ないことも予想されますが、「超ウルトラスーパー」安全運転で移動したいと思います^^ゞ
気分転換に与儀公園の桜でも見てから仕事場へ行くかな〜♪(与儀公園は国道330号線沿いなので58号線は通らないで済むので)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/07-08:07
| Comment(5)
| 沖縄生活情報
2008年02月06日
予測不能。大晦日の沖縄の天気^^;
ホント、今日の沖縄の天気はまさに予測不能^^;そりゃ天気予報もあたらないよ!って感じの天気に移り変わりでした。
大雨のち曇りところにより一時晴れのち曇り時々雨のち曇りのち晴れのち曇り
自分で書いていてもどんな天気か分からないぐらいめまぐるしかったです。
まぁ冬の沖縄はいつもこんな感じなので、天気予報はあてにならないんですよね〜。あまりに予測が付かないので、天気予報ではその中間の「曇り一時雨(曇りマークに閉じた傘マーク)」の予報が多いんですよね〜。この予報を見たら、その日は予測が出来ないからとりあえずこのマークを出している程度で考えるといいと思います^^ゞ
でもトレーニング中は写真のような晴れ間が広がって気持ちよかったですけどね〜。まぁ風はめちゃくちゃ強かったですが^^;
ところで今夜は大晦日です(笑)。といっても特に変化は感じられませんでしたけどね。強いて言えばスーパーの入口近くに旧正月コーナーがあって、まんじゅうとかお餅とか売っていました。でも牧志の公設市場までいけばいろいろ盛り上がっていたんでしょうね〜(今日はちょっと寄ることができませんでした)。
明日は明日でどんな感じなんでしょうね。やっぱり那覇だとそんなにいつもと変わらないような気がしますけどね^^ゞ天気が良ければ与儀公園の桜と合わせて旧正月の雰囲気をチェックしてきたいですね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/06-19:39
| Comment(2)
| 沖縄マラソン2007-2008
沖縄は急激に天気が回復!
こういう日の天気ってなんて言ったらいいのでしょうね^^ゞ
大雨のち曇りところにより一時雨のち晴れ(笑)
とりあえず結果良ければすべて良し^^v今日の沖縄は今のところすっきりとした青空が広がりつつあります。でもあくまで南部郊外での話で、本島でも北部まで行くとどうなるかわかりませんし、また八重山などの先島諸島の離島まで行くとまた変わるかもしれませんけどね。
でも久しぶりの青空の時は、やっぱりこうして写メはアップして残しておきたいものです(それほど青空が珍しい冬の沖縄^^;)。
<追記>
っと思ったのもつかの間。30分後にはまたどんよりとした曇り空に変わってしまいました^^;さっきの青空は幻?って思えるほどの天気の移り変わりの早さ・・・^^ゞまぁ風が強い証拠なんでしょうけどね。相変わらず冬の沖縄の天気は現地に住んでいても読めないです(T_T)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/06-09:06
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気
アナウンサーも離島でリフレッシュ?
とにかく大荒れの沖縄です。今日、旧暦の大晦日の沖縄。昨日の夜は本島では60mmもの大雨が降りましたからね。冬の沖縄としては珍しい集中豪雨。風も強くて昨日の夜は「台風?」って感じなくらいの荒れ模様でした。
おかげで冬にもかかわらず、玄関扉に台風対策をしてしまいました^^;あまりの強風のために玄関扉ががたがた鳴るので、つっかえ棒をして固定してしのぎましたよ^^ゞ
それほど、昨日から今日にかけての沖縄は大荒れだったのです。っていうかまだ強風は残っていますけどね。しかも寒いし、まさに「冬の嵐」って感じです。でも峠は越えたみたいなので、この大荒れの天気も徐々に回復することを願いたいですね〜(まだ微妙に雨降ってます)。なにせ今日の沖縄は旧暦の大晦日なので、みなさん帰省や買い出しなどで忙しいと思いますので(私は特に何もないですが^^;)。
それはさておき、昨日のフジテレビ系(沖縄では沖縄テレビ)。見ちゃいました。離島が出ていましたね〜。フジのアナウンサーが宮古島(っていうか池間島)へ行っていましたね。
・・・でも順番がおかしかったけど^^;最初に池間大橋展望台へ行って、そのあと古謝そば本店行って、その後に池間島のニーラへ行くのはおかしいだろ〜(笑)。まぁテレビなので編集で順番を変えたんだと思いますけどね。でも離島でいろいろな体験をしている姿を見てちょっと嬉しかったです。ユタについてはちょっと疑問を感じますが(テレビで放映して良いの?)、「ぶんみゃあ」も出てきたし、多分池間島の海を泳いでいる光景も良い感じだったし、天気にも恵まれたようなので、離島にいいイメージをもってもらえたらいいな〜って思いましたよ。
あの二人だとあまりに有名すぎるので普通の宿は泊まれないと思いますが、今度は伊良部島のヴィラブリゾートや、石垣島のYugafu-Yamabare、西表島のヴィラ芭蕉や琉家なんかに泊まってみて欲しいですね。
ユタの話はさておき、悩めるときにはやっぱり離島へ行ってリフレッシュですね(笑)。私自身も離島へ行くきっかけは悩んでいるときでしたからね〜。なにせ初めての離島旅行の1年後には建築家をすっぱり辞めちゃいましたからね。離島へ行って今までの価値観やら考え方がいかに狭いものであったか考えさせられましたからね。世界はもっと広いものだってことをね(建築という狭い世界から飛び出そうという決心がつきました)。
昨日の番組でも悩めるアナウンサーが、これをきっかけにさらなる飛躍をしてもらえればと思いますよ。
っと言う気持ちで今朝も「めざましテレビ」を見ています(笑)。根っからのフジっ子なので^^ゞ
おかげで冬にもかかわらず、玄関扉に台風対策をしてしまいました^^;あまりの強風のために玄関扉ががたがた鳴るので、つっかえ棒をして固定してしのぎましたよ^^ゞ
それほど、昨日から今日にかけての沖縄は大荒れだったのです。っていうかまだ強風は残っていますけどね。しかも寒いし、まさに「冬の嵐」って感じです。でも峠は越えたみたいなので、この大荒れの天気も徐々に回復することを願いたいですね〜(まだ微妙に雨降ってます)。なにせ今日の沖縄は旧暦の大晦日なので、みなさん帰省や買い出しなどで忙しいと思いますので(私は特に何もないですが^^;)。
それはさておき、昨日のフジテレビ系(沖縄では沖縄テレビ)。見ちゃいました。離島が出ていましたね〜。フジのアナウンサーが宮古島(っていうか池間島)へ行っていましたね。
・・・でも順番がおかしかったけど^^;最初に池間大橋展望台へ行って、そのあと古謝そば本店行って、その後に池間島のニーラへ行くのはおかしいだろ〜(笑)。まぁテレビなので編集で順番を変えたんだと思いますけどね。でも離島でいろいろな体験をしている姿を見てちょっと嬉しかったです。ユタについてはちょっと疑問を感じますが(テレビで放映して良いの?)、「ぶんみゃあ」も出てきたし、多分池間島の海を泳いでいる光景も良い感じだったし、天気にも恵まれたようなので、離島にいいイメージをもってもらえたらいいな〜って思いましたよ。
あの二人だとあまりに有名すぎるので普通の宿は泊まれないと思いますが、今度は伊良部島のヴィラブリゾートや、石垣島のYugafu-Yamabare、西表島のヴィラ芭蕉や琉家なんかに泊まってみて欲しいですね。
ユタの話はさておき、悩めるときにはやっぱり離島へ行ってリフレッシュですね(笑)。私自身も離島へ行くきっかけは悩んでいるときでしたからね〜。なにせ初めての離島旅行の1年後には建築家をすっぱり辞めちゃいましたからね。離島へ行って今までの価値観やら考え方がいかに狭いものであったか考えさせられましたからね。世界はもっと広いものだってことをね(建築という狭い世界から飛び出そうという決心がつきました)。
昨日の番組でも悩めるアナウンサーが、これをきっかけにさらなる飛躍をしてもらえればと思いますよ。
っと言う気持ちで今朝も「めざましテレビ」を見ています(笑)。根っからのフジっ子なので^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/06-08:39
| Comment(5)
| 沖縄の服装/天気
実を言うと沖縄は今日、大晦日^^ゞ
2008年は明日の2月7日が旧暦の正月。旧正月を祝う風習のある沖縄では、なんと今日が大晦日なんです。
・・・といっても特に大きな変化は無いんですけどね。強いてあるとすれば、今日の夕方以降の高速道路はかなり混みそうですね。というのも、沖縄でも那覇へ働きに来ている人も多いので、その方たちが帰省するのが今日ですからね。なので高速道路もさることながら、那覇市街の一般道も場所によってはかなり混雑しそうですね。沖縄観光で本島へ来られる方は夕方以降の車での移動には注意した方が良いかもしれませんね。
ちなみに旧正月の元日は2月7日の木曜日。明けの仕事初めは農村では「初原」漁村では「船起し」といい、それが旧暦の2日か3日(新暦の2/8か2/9)なので、実質2008年の沖縄の旧正月休みは2月11日までの長い期間となるところが多そうですね。
なのでこの期間、お店によっては旧正月休みのために臨時休業しているところもあるかもしれませんね。でも観光立県沖縄なので、基本的にこの連休中は多くのお店は営業していると思いますが、おばぁが一人で切り盛りしているような地元系食堂についてはお休みかもしれませんね。こればっかりはそのお店に実際に行かないと分かりませんけどね^^ゞ
とりあえず明日の2月7日はまさに「旧正月」なので、この日はあまり期待しない方が良いかな?でも旧正月が休みでも連休中は営業再開しているところが多いとは思いますので、連休に沖縄旅行される方はそんなに問題ないと思いますけどね。
しかし最近は新正月を祝う方が多くなってきていて旧正月を派手にお祝いすること少なくなってきていますが、おじぃやおばぁのいる家庭では仏壇にお酒や料理をお供えして、旧正月を一家で迎えるところもまだまだ残っていると思います。でも沖縄の旧正月はあくまで「一家で向かえる」行事なので、新正月のような各種イベントやお祭りは一切ないと思った方が良いかと思います。あくまで地元の方のものですからね。旧正月のお祝い事は。
・・・でも糸満あたりではかなり盛り上がっているとかいないとか^^;
ってことで、少なくとも2/7〜2/9のいわゆる「3が日」に関しては暖かく見守ってあげてくださいね。お店が休みでも「旧正月だから仕方ない」って思ってくださいね。そして今日の大晦日は本土の御徒町同様に、スーパーや牧志の公設市場あたりでは、旧正月用の食材を買い求めるお客さんでごった返しそうだな〜^^;
あとは帰省ラッシュに注意しましょう(笑)。特に2月11日は観光客と沖縄の方の帰省ラッシュで道路も空港も混み合うかもしれませんので^^;
・・・といっても特に大きな変化は無いんですけどね。強いてあるとすれば、今日の夕方以降の高速道路はかなり混みそうですね。というのも、沖縄でも那覇へ働きに来ている人も多いので、その方たちが帰省するのが今日ですからね。なので高速道路もさることながら、那覇市街の一般道も場所によってはかなり混雑しそうですね。沖縄観光で本島へ来られる方は夕方以降の車での移動には注意した方が良いかもしれませんね。
ちなみに旧正月の元日は2月7日の木曜日。明けの仕事初めは農村では「初原」漁村では「船起し」といい、それが旧暦の2日か3日(新暦の2/8か2/9)なので、実質2008年の沖縄の旧正月休みは2月11日までの長い期間となるところが多そうですね。
なのでこの期間、お店によっては旧正月休みのために臨時休業しているところもあるかもしれませんね。でも観光立県沖縄なので、基本的にこの連休中は多くのお店は営業していると思いますが、おばぁが一人で切り盛りしているような地元系食堂についてはお休みかもしれませんね。こればっかりはそのお店に実際に行かないと分かりませんけどね^^ゞ
とりあえず明日の2月7日はまさに「旧正月」なので、この日はあまり期待しない方が良いかな?でも旧正月が休みでも連休中は営業再開しているところが多いとは思いますので、連休に沖縄旅行される方はそんなに問題ないと思いますけどね。
しかし最近は新正月を祝う方が多くなってきていて旧正月を派手にお祝いすること少なくなってきていますが、おじぃやおばぁのいる家庭では仏壇にお酒や料理をお供えして、旧正月を一家で迎えるところもまだまだ残っていると思います。でも沖縄の旧正月はあくまで「一家で向かえる」行事なので、新正月のような各種イベントやお祭りは一切ないと思った方が良いかと思います。あくまで地元の方のものですからね。旧正月のお祝い事は。
・・・でも糸満あたりではかなり盛り上がっているとかいないとか^^;
ってことで、少なくとも2/7〜2/9のいわゆる「3が日」に関しては暖かく見守ってあげてくださいね。お店が休みでも「旧正月だから仕方ない」って思ってくださいね。そして今日の大晦日は本土の御徒町同様に、スーパーや牧志の公設市場あたりでは、旧正月用の食材を買い求めるお客さんでごった返しそうだな〜^^;
あとは帰省ラッシュに注意しましょう(笑)。特に2月11日は観光客と沖縄の方の帰省ラッシュで道路も空港も混み合うかもしれませんので^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/06-05:13
| Comment(2)
| 沖縄イベント情報
2008年02月05日
懐かしき東京のB級グルメ
先週、テレビでやっていたランキング番組で「東国原宮崎県知事」の懐かしグルメをやっていて、そういえば自分が東京に住んでいたときの懐かしグルメって何だっけな〜?ってずっと考えてしまいました^^ゞ今日はトレーニングがないので時間がちょっとありましたので^^;
ここ最近、東京帰郷する際は美味しいものを追い求めすぎて、懐かしグルメを全然食べていないことに気づきました。今度東京に戻るときは、お寿司や日本そばなどの有名店に行くのは止めて、自分の懐かしグルメを食べ歩きたいな〜って思いましたよ^^v
小中高・そして大学などの学生時代、その後の社会人時代など、いろいろなお店を経験したな〜。ほとんどランチタイムのお店ばかりだったけど、思い出すだけでなんか幸せな気分になれますね。もう無くなっちゃったお店もあるけど、いろいろ調べてみると健在なお店が多くてかなり嬉しく思えました。
ちなみに私の懐かしグルメはこんな感じ☆学生時代や社会人の初めの頃に行ったお店が多く、そんなにお金がない時代だったのでかなりのB級グルメ揃いです^^ゞ
【神楽坂】とんかつ村「村の三役セット」(閉店) [ 地図 ]
【秋葉原】万世ラーメン「パーコー(排骨)ラーメン」 [ 地図 ]
【神保町】キッチン南海「カツカレー」 [ 地図 ]
【新 橋】インドレストラン・マンダラ2nd「キーマカレー」 [ 地図 ]
【新 橋】洋食すいす「ポークソテー」「メンチカツ」 [ 地図 ]
【両 国】レストランクインベル「鴨薄切り鉄板焼き」 [ 地図 ]
【月 島】鳥秀の「焼き鳥」 [ 地図 ]
【八重洲】和幸「ロースカツ定食」 [ 地図 ]
【八丁堀】オリジン弁当「甘辛唐揚げ」 [ 地図 ]
・・・完全にエリアが限定されますね^^ゞ山手線の右下部分に集中しています^^;生まれ育ったのも、学校も、会社もこのエリアなもので^^ゞ
和幸のトンカツは東京へ戻るたびに食べていますし、先日の正月帰郷でもテイクアウトで沖縄まで持ち帰りましたからね。なのでそれほどまた食べたいって感じではないかもしれません。チェーン店だし東京のいろいろなところにお店がありますからね。
オリジン弁当の唐揚げはまぁ別にして、他のメニューはそのお店に行かないと食べることが出来ないので、今度東京へ戻る際は、全部は無理だけで少しでも懐かしグルメを食べ歩きたいな〜って思いますね。
特にキッチン南海のあの真っ黒なカレールーが食べたひo(^-^)oあと鳥秀の焼き鳥も(@^-^@)
でも本当は神保町や神楽坂にあった「とんかつ村」が一番行きたかったですね〜。もう全て閉店してしまってもう食べられませんが、「青年団」「村」「三役」「村長」などのメニューが懐かしいです。ちなみに「青年団」はメンチカツ、「村」はトンカツ、「三役」はミルフィーユ肉のトンカツ、「村長」はヒレカツでした。最近は「キムカツ」などでこのミルフィーユ肉のトンカツはメジャーになっていますが、10〜20年以上も前からこの「とんかつ村」ではそれに類するこの「三役」ってメニューがありましたからね〜。ホント、閉店しちゃったのが残念でなりません。
他にも新宿や渋谷や銀座などのそこそこメジャーなお店で食べ歩いたものもありますが、やっぱり学生時代とか新社会人時代に食べたB級グルメの方が懐かしいですね〜。今度はいつ東京に戻るかわかりませんが、その際は最低でも「キッチン南海」のカツカレーは食べたいですね(笑)。
それにしてもこうして昔懐かしい食べ物のことを考えていると、先日記事に書いた旅行計画同様、幸せな気分になれますね^^。今日の沖縄は予想通り昼頃から天気が悪くなって気が滅入りそうだったので、こんなことを考えて過ごしていました^^ゞ
ちなみに食事制限が辛いからこういう妄想したのではないですよ(笑)。正直、今回の食事制限は全く辛くないんです。不思議とお腹が空かない・・・^^ゞ
ここ最近、東京帰郷する際は美味しいものを追い求めすぎて、懐かしグルメを全然食べていないことに気づきました。今度東京に戻るときは、お寿司や日本そばなどの有名店に行くのは止めて、自分の懐かしグルメを食べ歩きたいな〜って思いましたよ^^v
小中高・そして大学などの学生時代、その後の社会人時代など、いろいろなお店を経験したな〜。ほとんどランチタイムのお店ばかりだったけど、思い出すだけでなんか幸せな気分になれますね。もう無くなっちゃったお店もあるけど、いろいろ調べてみると健在なお店が多くてかなり嬉しく思えました。
ちなみに私の懐かしグルメはこんな感じ☆学生時代や社会人の初めの頃に行ったお店が多く、そんなにお金がない時代だったのでかなりのB級グルメ揃いです^^ゞ
【神楽坂】とんかつ村「村の三役セット」(閉店) [ 地図 ]
【秋葉原】万世ラーメン「パーコー(排骨)ラーメン」 [ 地図 ]
【神保町】キッチン南海「カツカレー」 [ 地図 ]
【新 橋】インドレストラン・マンダラ2nd「キーマカレー」 [ 地図 ]
【新 橋】洋食すいす「ポークソテー」「メンチカツ」 [ 地図 ]
【両 国】レストランクインベル「鴨薄切り鉄板焼き」 [ 地図 ]
【月 島】鳥秀の「焼き鳥」 [ 地図 ]
【八重洲】和幸「ロースカツ定食」 [ 地図 ]
【八丁堀】オリジン弁当「甘辛唐揚げ」 [ 地図 ]
・・・完全にエリアが限定されますね^^ゞ山手線の右下部分に集中しています^^;生まれ育ったのも、学校も、会社もこのエリアなもので^^ゞ
和幸のトンカツは東京へ戻るたびに食べていますし、先日の正月帰郷でもテイクアウトで沖縄まで持ち帰りましたからね。なのでそれほどまた食べたいって感じではないかもしれません。チェーン店だし東京のいろいろなところにお店がありますからね。
オリジン弁当の唐揚げはまぁ別にして、他のメニューはそのお店に行かないと食べることが出来ないので、今度東京へ戻る際は、全部は無理だけで少しでも懐かしグルメを食べ歩きたいな〜って思いますね。
特にキッチン南海のあの真っ黒なカレールーが食べたひo(^-^)oあと鳥秀の焼き鳥も(@^-^@)
でも本当は神保町や神楽坂にあった「とんかつ村」が一番行きたかったですね〜。もう全て閉店してしまってもう食べられませんが、「青年団」「村」「三役」「村長」などのメニューが懐かしいです。ちなみに「青年団」はメンチカツ、「村」はトンカツ、「三役」はミルフィーユ肉のトンカツ、「村長」はヒレカツでした。最近は「キムカツ」などでこのミルフィーユ肉のトンカツはメジャーになっていますが、10〜20年以上も前からこの「とんかつ村」ではそれに類するこの「三役」ってメニューがありましたからね〜。ホント、閉店しちゃったのが残念でなりません。
他にも新宿や渋谷や銀座などのそこそこメジャーなお店で食べ歩いたものもありますが、やっぱり学生時代とか新社会人時代に食べたB級グルメの方が懐かしいですね〜。今度はいつ東京に戻るかわかりませんが、その際は最低でも「キッチン南海」のカツカレーは食べたいですね(笑)。
それにしてもこうして昔懐かしい食べ物のことを考えていると、先日記事に書いた旅行計画同様、幸せな気分になれますね^^。今日の沖縄は予想通り昼頃から天気が悪くなって気が滅入りそうだったので、こんなことを考えて過ごしていました^^ゞ
ちなみに食事制限が辛いからこういう妄想したのではないですよ(笑)。正直、今回の食事制限は全く辛くないんです。不思議とお腹が空かない・・・^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/05-19:09
| Comment(3)
| 未分類
サラリーマン川柳。お好みはどちら?
今年もいよいよこの時期になりましたね〜。サラセン(サラリーマン川柳)。いつものことですがおもしろい川柳が多いですね。みなさんのお気に入りはでの川柳ですか?
<2008年サラリーマン川柳の一覧>
個人的にはこの2つかな〜?まぁ仕事をしている立場で見ちゃうので、こういうのを選んじゃいますね。
「社長より〜」(全文は著作権上明記できないので冒頭のみ)
これはうなずけますね。悪い会社(経営者)の典型的な例ですね。まぁアルバイトじゃなくても新入社員の場合でも該当する話かと思います。幸い、東京で勤めていた会社はこんなことはなく、トップダウンしていろいろ接してくれる良い社長(経営者)でしたが、沖縄に働いていた会社まさにこういう経営者が多かったですからね〜^^;まぁに今なら頷けます^^ゞ
「第一志望〜」(全文は著作権上明記できないので冒頭のみ)
これは別の意味で笑えました。派遣や就職の話ではないですが、ビジネスの場でホントにある話で「今下請け 転職先では(年を越したら) 発注者」なんてこもと多いですからね。このことは東京の会社のその社長に言い聞かされましたからね。どんな下請けの人でも怪訝に扱ってはいけないってことを。その下請けの会社がいつ自分の発注者(クライアント)になるか分からないということを。上下関係抜きに下請けでも「パートナー」として一緒に仕事をしていくことが大事ってことを教えられましたからね。そのことを某官庁や某政治家にも理解して欲しいですけどね〜^^;そういう気持ちを込めて気に入りました。
その他でもおもしろいものもあれば、笑えないものもありましたね。あとオヤジギャグみたいなものも・・・^^;
みなさんも昼休みのひとときに、この「サラセン」をいろいろ見てみませんか?ご自分の体験などと重なっておもしろいと思いますよ^^ゞ
<2008年サラリーマン川柳の一覧>
個人的にはこの2つかな〜?まぁ仕事をしている立場で見ちゃうので、こういうのを選んじゃいますね。
「社長より〜」(全文は著作権上明記できないので冒頭のみ)
これはうなずけますね。悪い会社(経営者)の典型的な例ですね。まぁアルバイトじゃなくても新入社員の場合でも該当する話かと思います。幸い、東京で勤めていた会社はこんなことはなく、トップダウンしていろいろ接してくれる良い社長(経営者)でしたが、沖縄に働いていた会社まさにこういう経営者が多かったですからね〜^^;まぁに今なら頷けます^^ゞ
「第一志望〜」(全文は著作権上明記できないので冒頭のみ)
これは別の意味で笑えました。派遣や就職の話ではないですが、ビジネスの場でホントにある話で「今下請け 転職先では(年を越したら) 発注者」なんてこもと多いですからね。このことは東京の会社のその社長に言い聞かされましたからね。どんな下請けの人でも怪訝に扱ってはいけないってことを。その下請けの会社がいつ自分の発注者(クライアント)になるか分からないということを。上下関係抜きに下請けでも「パートナー」として一緒に仕事をしていくことが大事ってことを教えられましたからね。そのことを某官庁や某政治家にも理解して欲しいですけどね〜^^;そういう気持ちを込めて気に入りました。
その他でもおもしろいものもあれば、笑えないものもありましたね。あとオヤジギャグみたいなものも・・・^^;
みなさんも昼休みのひとときに、この「サラセン」をいろいろ見てみませんか?ご自分の体験などと重なっておもしろいと思いますよ^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/05-11:58
| Comment(2)
| 未分類
今日から沖縄のスーパーでEdyが使えます
今朝の沖縄。いつもの冬のように曇っています。
でも昨日の朝日は実を言うと2週間ぶりだったらしいです。なんと、沖縄の新聞にもそのことが記事になっていましたからね。それほど久しぶりの朝日だったということなんですね〜。ちなみに夕日もなかなか良い感じでしたよ。夕焼けは見れなかったけど、きれいな夕日の中、昨日はトレーニングできましたからね〜。寒かったけど気持ちよかったです☆
<昨日の天気のニュース>
しかし今朝はまたいつもの冬の沖縄に戻ってしまっています(涙)。気温15度と冷え込んでいます。日中の予報では19度まであがるとは言っていますが、正直そこまで気温はあがらないだろうな〜って感じです。
というのも西からかなり広範囲の雨雲が迫りつつあります。現在八重山の北にまとまった雨雲があって、そのうち前線になって徐々に東(本島方面)へ進んできそうな感じです。早ければ夕方には本島で雨が降りそうだな〜(できれば夜以降にして欲しいけど)。
それはさておき、表題にも書いたように、今日から沖縄のスーパー「サンエー」の一部店舗で電子マネー「Edy」が使えるようになります。とかく小銭が多く必要になるスーパーでの買い物が便利になりそうです。とりあえず昨日立ち寄った国道507号線にある「サンエーつかざんシティ」では今日から使えるようになるとのことを告知していましたからね。沖縄に住んでいるとよく行くスーパー「サンエー」だけに、このEdyが利用できるというのは嬉しいですね(他の店舗はまだ未確認)。
これで沖縄のスーパーの中では、サンエー、りうぼう、Aコープの一部店舗が電子マネーEdyを利用して買い物が出来ます。
・・・でもイオン系のジャスコやマックスバリュは独自の電子マネー「WAON」があるのでEdyは絶対に使えないだろうな〜。まぁ最近はサンエーでもジャスコ系でも売っているものも値段も競合のおかげでほとんど変わらないので、電子マネーが使えるサンエーをより多く使いたいと思いますけどね。
ちなみに沖縄のスーパーの残りのユニオン、かねひで、丸大などは安い系スーパーなので、電子マネーの導入はなさそうだな〜(この3つは個人的にあんまり行かないので気にしていないけど・・・)。
それにしても沖縄って電子マネーの普及率が高いですよね。スーパー、コンビニの多くで使えますし、居酒屋などのお店でも使えるところは多いと思います。たまに本土に戻ったりするとあまりに電子マネーが使えることが少なくて、逆の意味で驚きますからね。
最近はコンビニで現金を使うことはほとんどなくなりましたし、今後スーパーでも使えるようになってくるとなると、なおさら現金を使わなくなりそうですね。なのでレジで「あと1円あれば〜」ってような気持ちが今後は少なくなりそうです^^ゞ
でもなんで沖縄だけこんなに電子マネーが普及しているんでしょうね。まぁ普及はしているけど実際は使われていないってケースも多いかと思いますが。ポイントがつけば使う人も増えるんですけどね〜。今はANAのマイルが貯まるぐらいであまりメリットを感じませんからね。私の場合は小銭を持ち歩くのイヤだし、チャージも銀行でお金をおろすときにその場でやっちゃうので、面倒さはないんですけどね(私の持っているクレジットカードからの直接チャージはできないので)。
今年の8月から楽天とEdyの包括提携が本格的に始まりますので、それに期待したいと思います。楽天との提携なら楽天スーパーポイントが貯まって、楽天での買い物のみならず、旅行時のホテル代金にも当てることが出来ますからね。
でも昨日の朝日は実を言うと2週間ぶりだったらしいです。なんと、沖縄の新聞にもそのことが記事になっていましたからね。それほど久しぶりの朝日だったということなんですね〜。ちなみに夕日もなかなか良い感じでしたよ。夕焼けは見れなかったけど、きれいな夕日の中、昨日はトレーニングできましたからね〜。寒かったけど気持ちよかったです☆
<昨日の天気のニュース>
しかし今朝はまたいつもの冬の沖縄に戻ってしまっています(涙)。気温15度と冷え込んでいます。日中の予報では19度まであがるとは言っていますが、正直そこまで気温はあがらないだろうな〜って感じです。
というのも西からかなり広範囲の雨雲が迫りつつあります。現在八重山の北にまとまった雨雲があって、そのうち前線になって徐々に東(本島方面)へ進んできそうな感じです。早ければ夕方には本島で雨が降りそうだな〜(できれば夜以降にして欲しいけど)。
それはさておき、表題にも書いたように、今日から沖縄のスーパー「サンエー」の一部店舗で電子マネー「Edy」が使えるようになります。とかく小銭が多く必要になるスーパーでの買い物が便利になりそうです。とりあえず昨日立ち寄った国道507号線にある「サンエーつかざんシティ」では今日から使えるようになるとのことを告知していましたからね。沖縄に住んでいるとよく行くスーパー「サンエー」だけに、このEdyが利用できるというのは嬉しいですね(他の店舗はまだ未確認)。
これで沖縄のスーパーの中では、サンエー、りうぼう、Aコープの一部店舗が電子マネーEdyを利用して買い物が出来ます。
・・・でもイオン系のジャスコやマックスバリュは独自の電子マネー「WAON」があるのでEdyは絶対に使えないだろうな〜。まぁ最近はサンエーでもジャスコ系でも売っているものも値段も競合のおかげでほとんど変わらないので、電子マネーが使えるサンエーをより多く使いたいと思いますけどね。
ちなみに沖縄のスーパーの残りのユニオン、かねひで、丸大などは安い系スーパーなので、電子マネーの導入はなさそうだな〜(この3つは個人的にあんまり行かないので気にしていないけど・・・)。
それにしても沖縄って電子マネーの普及率が高いですよね。スーパー、コンビニの多くで使えますし、居酒屋などのお店でも使えるところは多いと思います。たまに本土に戻ったりするとあまりに電子マネーが使えることが少なくて、逆の意味で驚きますからね。
最近はコンビニで現金を使うことはほとんどなくなりましたし、今後スーパーでも使えるようになってくるとなると、なおさら現金を使わなくなりそうですね。なのでレジで「あと1円あれば〜」ってような気持ちが今後は少なくなりそうです^^ゞ
でもなんで沖縄だけこんなに電子マネーが普及しているんでしょうね。まぁ普及はしているけど実際は使われていないってケースも多いかと思いますが。ポイントがつけば使う人も増えるんですけどね〜。今はANAのマイルが貯まるぐらいであまりメリットを感じませんからね。私の場合は小銭を持ち歩くのイヤだし、チャージも銀行でお金をおろすときにその場でやっちゃうので、面倒さはないんですけどね(私の持っているクレジットカードからの直接チャージはできないので)。
今年の8月から楽天とEdyの包括提携が本格的に始まりますので、それに期待したいと思います。楽天との提携なら楽天スーパーポイントが貯まって、楽天での買い物のみならず、旅行時のホテル代金にも当てることが出来ますからね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/05-08:05
| Comment(7)
| 沖縄生活情報
2008年02月04日
寒い日にはカプサイシンパワー
今日の沖縄は薄晴れの1日でしたが、結局気温は全然上がりませんでした。かなり寒かったです^^;平年よりも2度ほど低い17度前後の最高気温。夜トレ時には13度ぐらいしかありませんでしたからね。家に帰るやいなやシャワールームへ直行。熱いシャワーを浴びたら今度はこたつへ直行。そしてこたつでスープ春雨担々麺風味とハバネロキムチをいただきました。
カプサイシンパワーです。
しかしこのハバネロキムチが予想以上に激辛。辛いものは平気な方なのですが(スナック菓子のハバネロやジョロキア系は全然ok)、このハバネロキムチはむちゃくちゃ辛かったです。しかもキムチと一緒に飲んでいたのがこれまたカプサイシン系の担々麺味のスープ。辛いものに辛いものを流し込んで、相乗効果で火を噴きそうになりましたよ(>o<)
おかげで一気に体が温まりましたけどね^^ゞ
でも舌がしびれた状態なので、食後のヨーグルトや紅茶はしばらく頂けそうにないです(;o;)
このハバネロキムチはジョッキビールの肴にしたら最高だったんだろうな〜。でも禁酒中だしな〜^^;。まぁヨロンマラソンが終わって落ち着いたら、またこのハバネロキムチを買って自宅で一杯やりたいですね☆要チェックです(沖縄のスーパー「サンエー」で売っていました)。
でももうハバネロキムチ&担々麺味スープの組み合わせはもう止めます(;o;)・・・辛すぎです^^;
あ〜、辛いカレーが食べたい!!!(カレーは高カロリーなので食事制限中はNGなんです・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/04-19:19
| Comment(5)
| 沖縄マラソン2007-2008
JALバーゲンフェア先行予約開始!
今日の午後2時はバーゲンフェアの先行予約スタートでした。
最近のバーゲンフェア先行予約はネット接続できないってことが無くなったので、予約が取りやすくなりましたね。純粋な早い者勝ちって感じでした。何日のどの路線の便かは内緒ですが、とりあえず4月のバーゲンフェアのチケットは抑えました。でも競合が激しそうな路線は一番後回しにしたらやっぱり即満席でした(涙)。
まぁ予め競合が激しい路線は「抑え」程度でしか考えていなかったので、本命の日程・路線は確保できたので良しとします。
ってことで4月の離島旅行決定(笑)!
どこへ行くかは内緒ですが、今回は今までとはちょっと違った感じの旅行にしようと現在妄想中^^;まだおぼろげにしか考えていないので、これから2ヶ月半使って徐々に計画を練っていきたいと思います。
でもこの「妄想中」が一番楽しいんですよね〜。あそこへ行こう〜!やらあそこでこれしよう〜!って感じでいろいろ妄想が広がりますからね。
しかし去年の4月はまるで梅雨が1ヶ月前倒しになったみたいで、ホントに天気が悪かったですからね〜。例年ならベストシーズンの4月なのに、去年に限っては泳ぐのもちょっと辛いぐらいでしたからね。それを察したのか、去年はこの4月のバーゲンフェアを取っていませんでしたからね。
でも今年は去年のような陽気にはならないと信じて、4月のバーゲンフェアの先行予約を取りました!はたしてどんな離島旅行になるんでしょうね〜。「うりずん(初夏)」の離島をめいっぱい楽しんできたいですね。
最近のバーゲンフェア先行予約はネット接続できないってことが無くなったので、予約が取りやすくなりましたね。純粋な早い者勝ちって感じでした。何日のどの路線の便かは内緒ですが、とりあえず4月のバーゲンフェアのチケットは抑えました。でも競合が激しそうな路線は一番後回しにしたらやっぱり即満席でした(涙)。
まぁ予め競合が激しい路線は「抑え」程度でしか考えていなかったので、本命の日程・路線は確保できたので良しとします。
ってことで4月の離島旅行決定(笑)!
どこへ行くかは内緒ですが、今回は今までとはちょっと違った感じの旅行にしようと現在妄想中^^;まだおぼろげにしか考えていないので、これから2ヶ月半使って徐々に計画を練っていきたいと思います。
でもこの「妄想中」が一番楽しいんですよね〜。あそこへ行こう〜!やらあそこでこれしよう〜!って感じでいろいろ妄想が広がりますからね。
しかし去年の4月はまるで梅雨が1ヶ月前倒しになったみたいで、ホントに天気が悪かったですからね〜。例年ならベストシーズンの4月なのに、去年に限っては泳ぐのもちょっと辛いぐらいでしたからね。それを察したのか、去年はこの4月のバーゲンフェアを取っていませんでしたからね。
でも今年は去年のような陽気にはならないと信じて、4月のバーゲンフェアの先行予約を取りました!はたしてどんな離島旅行になるんでしょうね〜。「うりずん(初夏)」の離島をめいっぱい楽しんできたいですね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/04-14:17
| Comment(5)
| 沖縄ツアー/格安航空券情報
久しぶりに朝日を見た!
そう感じるくらい、ここ最近の沖縄は天気が悪く、しかも朝は雨が多かったのです。でも今日はホントにホント、久しぶりに朝日を見たような感じでした。でも相変わらず気温は平年以下で肌寒いですけどね^^;那覇で気温14度。南部郊外では12度しか気温がないですからね。でもこのままの天気で日中も推移すれば、空気も乾いて過ごしやすい気候になるかもしれませんね。ここ最近、1日晴れるってことは無かったのでちょっと期待したいですね。
でも冬場の晴れ間は続かないので、明日に向けてまた徐々に不安定な天気になりそうですが^^;この貴重な朝日(っていうか日差し)を全身に浴びて、今週もがんばりたいですね。
それにしても昨日の雪はすごかったですね。今朝のニュースを見ていて「ホントに東京?」って感じでしたからね。昨日は一部の交通機関が麻痺していて、相変わらず雪に弱い東京を露呈したような感じでしたね。昨日はホントご苦労様でした^^ゞ
とりあえず月曜日の沖縄本島は晴れています。ここまですっきり晴れるのはホント久しぶりですね〜。風もあまり強くないので、日中は気温が高くなることを願いたいですね。
さぁ、今週もがんばりましょう〜!今週末は3連休だし☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/04-08:11
| Comment(3)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月03日
伝統の青梅マラソンが中止なんて・・・
昼トレ 29.05km・133分51秒(13.0km/h・4:36/km)・1946kcal・高低差110m(総昇降659m)
今日の沖縄。風は強かったものの、午後は雨もなくてどうにかロングトレーニングできました。それにしても寒かった・・・^^;なにせ那覇でも朝19度以上あったのに、夕方には15度台まで落ち込みましたからね。南部郊外では12度台まで下がって、10m近い北風が吹いていましたからね。体感温度2度前後ですよ・・・
まぁ本土の大雪よりはマシですけどね。
本土は雪でいろいろ大変だったみたいですね。なんと、私も一度だけ参加したことがある青梅マラソンがこの雪で中止になっちゃったらしいですからね。あの伝統的な大会がまさか雪で中止になるとはね。確かにあの道は坂道ばかりだし、山道なので雪も平地よりも多く降ると思いますので、選手のことを考えれば中止になっても仕方ないですね。
でも以前、1月に行われる千葉マリンマラソンに参加したときは、みぞれ混じりで気温2度でしたからね。寒いのなんのって^^;本土の大会の場合はこの「雪」や「寒さ」がかなり大会に影響しますからね〜。その点、沖縄の大会では「雪」や「寒さ」に苦しむことはないですが、問題は「雨」と「強風」ですからね。どのみち、冬の大会にはリスクはつきものかもしれません。でも本土の方が晴天率が高いので、大会の条件としては良いでしょうね。
・・・去年の東京マラソンは可哀想になるくらいの天気でしたが^^;今年こそいつもの冬のように晴れると良いですね。
ちなみに私は今までレース中に雨に降られたのは、2年前のNAHAマラソンだけかな?そのときも21km折り返し地点でスコールが降っただけで、レース全体としてはほとんど雨は降りませんでしたけどね。強風の日は多いけど、意外とマラソン大会の日だけは雨が降らないことが多いです。
さて、来月のヨロンマラソン。去年のように良い天気だといいな〜♪
ちなみに3月の沖縄や周辺離島は、冬とは違って移動性の気候になるので、今現在の沖縄のような毎日曇り空ではなく、晴れる日もありますからね。あと5週間。待ち遠しいです☆
今日の沖縄。風は強かったものの、午後は雨もなくてどうにかロングトレーニングできました。それにしても寒かった・・・^^;なにせ那覇でも朝19度以上あったのに、夕方には15度台まで落ち込みましたからね。南部郊外では12度台まで下がって、10m近い北風が吹いていましたからね。体感温度2度前後ですよ・・・
まぁ本土の大雪よりはマシですけどね。
本土は雪でいろいろ大変だったみたいですね。なんと、私も一度だけ参加したことがある青梅マラソンがこの雪で中止になっちゃったらしいですからね。あの伝統的な大会がまさか雪で中止になるとはね。確かにあの道は坂道ばかりだし、山道なので雪も平地よりも多く降ると思いますので、選手のことを考えれば中止になっても仕方ないですね。
でも以前、1月に行われる千葉マリンマラソンに参加したときは、みぞれ混じりで気温2度でしたからね。寒いのなんのって^^;本土の大会の場合はこの「雪」や「寒さ」がかなり大会に影響しますからね〜。その点、沖縄の大会では「雪」や「寒さ」に苦しむことはないですが、問題は「雨」と「強風」ですからね。どのみち、冬の大会にはリスクはつきものかもしれません。でも本土の方が晴天率が高いので、大会の条件としては良いでしょうね。
・・・去年の東京マラソンは可哀想になるくらいの天気でしたが^^;今年こそいつもの冬のように晴れると良いですね。
ちなみに私は今までレース中に雨に降られたのは、2年前のNAHAマラソンだけかな?そのときも21km折り返し地点でスコールが降っただけで、レース全体としてはほとんど雨は降りませんでしたけどね。強風の日は多いけど、意外とマラソン大会の日だけは雨が降らないことが多いです。
さて、来月のヨロンマラソン。去年のように良い天気だといいな〜♪
ちなみに3月の沖縄や周辺離島は、冬とは違って移動性の気候になるので、今現在の沖縄のような毎日曇り空ではなく、晴れる日もありますからね。あと5週間。待ち遠しいです☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/03-18:28
| Comment(5)
| 沖縄マラソン2007-2008
沖縄限定。小島よしおのauのCMその2
その1は学ラン着た小島よしおが「auだったら〜ヘタこかない」って踊るのでしたが、その2は同じく学ラン着た小島よしおが顔に白粉を塗っていき、口紅つけて、アフロみたいなパーマのヅラかぶって「よしこちゃん〜!」って叫ぶんです。
・・・この「よしこちゃん」の意味がいまいち分かりませんが、でもやっぱり小島よしおいいですね。ついつい見入っちゃいます^^ゞ
そういえばauのCM。この小島よしお版になってからはあまり仲間由紀恵バージョンを見なくなりました。まぁ沖縄ローカルの話ですが。
でも嬉しいなぁ。小島よしおが沖縄限定のCMで見る事できるなんて。ぜひ旅行で沖縄へ来られる「小島よしおファン(笑)」の方は、テレビCMは要チェックですね^^v沖縄ではauこと沖縄セルラーのCMはよく流れていますので、多分見る事できると思いますよ。特に毎朝放映されている沖縄テレビ(フジ系列)の「めざましテレビ」では確実にau(沖縄セルラー)のCMが流れていますからね。
でも日曜の午前11時〜11時半の沖縄テレビならauの単独スポンサー番組「ウィン♪ウィン♪」がやっていますので、確実に小島よしおのCMが見れるかも^^;
まぁそこまでしなくても沖縄のテレビではau(沖縄セルラー)のCMは多く流れていますけどね。
ちなみに今日の沖縄。朝まで雨は降ってなかったのですが、朝市に行く頃になって急に降り出しました(;_;)。まだ天気は不安定ですが、夕方ぐらいには落ち着くと思うんですけどね。
それまではこたつに入ってのんびりテレビでも見たいと思います。沖縄では正午から「笑っていいとも増刊号」ですからね〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/03-11:45
| Comment(3)
| 未分類
昨夜の沖縄は台風並み。本土は雪?
天気図やレーダーを見る限り、本土は大荒れの天気ですね。東京でも雪降っているのかな〜?
でもその大荒れの天気。昨日の夜の沖縄にあった前線が東に移動したものだと思いますけどね。昨日の夜の沖縄も台風並みに大荒れの天気でしたからね。風速10m以上でしかも1時間で30mmもの雨が降りましたからね〜。まるで梅雨の終わりの集中豪雨のような感じでしたよ。冬の沖縄では「ありえん!」ってくらいの大雨でした。ちょうど桜が満開になった名護周辺でも1時間に20mmの大雨だったみたいなので、桜が雨で散らないことを願うばかりです(でも沖縄の桜は風雨に強いと思いますので大丈夫だと思いますが・・・)。
ちなみに今現在の沖縄は雨も上がって、風も昨日より格段に弱まっていますが、気温が徐々に下がっていきそうな雰囲気です。朝の段階で19度もあっていまのところ暖かい朝を迎えていますが、この気圧配置からすると日中は寒くなるでしょうね。時間が経てば経つほど気温が下がって、今日の最低気温は多分日中に記録してそのまま夜になりそうな気がします。
しかもまた西にまとまった雨雲がありますので、今日も夕方以降は微妙な天気になりそうだな〜。日中天気が持ってくれれば、まだ花&食フェスが楽しめると思うんですけどね(さすがに私は今日は行きませんが^^;)。
今日は寒くなりそうなので、午前中に買い物やトレーニングを集めて、午後はこたつに入ってのんびりテレビでも眺めていたいものです。こたつにタンカンです(笑)。昨日の花&食フェスでタンカン買ってきました(1kg300円だったのでまずまずの値段)。
でもその大荒れの天気。昨日の夜の沖縄にあった前線が東に移動したものだと思いますけどね。昨日の夜の沖縄も台風並みに大荒れの天気でしたからね。風速10m以上でしかも1時間で30mmもの雨が降りましたからね〜。まるで梅雨の終わりの集中豪雨のような感じでしたよ。冬の沖縄では「ありえん!」ってくらいの大雨でした。ちょうど桜が満開になった名護周辺でも1時間に20mmの大雨だったみたいなので、桜が雨で散らないことを願うばかりです(でも沖縄の桜は風雨に強いと思いますので大丈夫だと思いますが・・・)。
ちなみに今現在の沖縄は雨も上がって、風も昨日より格段に弱まっていますが、気温が徐々に下がっていきそうな雰囲気です。朝の段階で19度もあっていまのところ暖かい朝を迎えていますが、この気圧配置からすると日中は寒くなるでしょうね。時間が経てば経つほど気温が下がって、今日の最低気温は多分日中に記録してそのまま夜になりそうな気がします。
しかもまた西にまとまった雨雲がありますので、今日も夕方以降は微妙な天気になりそうだな〜。日中天気が持ってくれれば、まだ花&食フェスが楽しめると思うんですけどね(さすがに私は今日は行きませんが^^;)。
今日は寒くなりそうなので、午前中に買い物やトレーニングを集めて、午後はこたつに入ってのんびりテレビでも眺めていたいものです。こたつにタンカンです(笑)。昨日の花&食フェスでタンカン買ってきました(1kg300円だったのでまずまずの値段)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/03-05:19
| Comment(5)
| 沖縄の服装/天気
2008年02月02日
桜舞い散る〜♪花&食フェス
でも奥武山公園内の桜もまだ1分にも満たないですが咲いていたのが嬉しかったです。ちょうど親子連れが通りかかって良い写真が撮れました^^ゞ
・・・フェスには関係ないけど^^ゞ
ちなみに奥武山公園内の桜は、武道館裏の池の近くに何本かあります。でも桜の数としてはやっぱり那覇では与儀公園の方が多いな〜。与儀公園もこの奥武山公園もまだまだ1分咲き程度なので、あと2週間ぐらいはかかるかな〜?なので今度の建国記念日連休には那覇の桜は間に合いそうにないかもしれません。
さて、そんなこんなで花と食フェス。くまなくチェックしてきました。
旅行者には嬉しい宅配サービスもやっているみたいだったので、いろいろ買い込んで先に送っちゃうってのも有りですよね。あと野菜とかもスーパーよりもかなり安いものが多かったので、沖縄に住んでいる人にも良いかもしれませんね。バカでかいキャベツが180円だったのには驚きました^^;あと写真のような「触れ合いコーナー」というものがあって、牛や馬やミニ豚などと触れ合えることができるらしいです。ポニーも居たかな?
とりあえず花&食フェスの楽しみ方はオリオンビールコーナーでビールを買って、片手に持ちながら試食しまくることかな(笑)。ちなみにそのオリオンビールブースの近く(フェス入口からオリオンブースに向かって左)に石垣牛や県産和牛などの「肉」系テントがあるので、まさにビール片手にそのまま直行したくなりますね。
それとそのオリオンブースに向かって右には大鍋料理のコーナーがあり、沖縄そばとかも頂ける簡易食堂的なスペースもあります(でもその大鍋の中身は頂けませんでした)。
ちなみに雨はあまり降っていませんが、夕方ぐらいから本格的に降るかもしれませんので注意ですね。あと会場の大部分が「土」で、しかも雨で水分を含んでいますので、ヒールとかはかなりきついかと思います。スニーカーなども白いものだとすぐに汚れちゃいますので、履いて行くものを選びましょう。
それにしても暑かった〜^^;(気温23度・湿度80%)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/02-14:47
| Comment(5)
| 未分類
花と食フェスは試食が充実
ちなみに写真のご飯は試食ではなく、1杯200円のもずくご飯です。ちょっと薄味でしたが、食事制限中にはちょうどいい感じでした。
あとニンジンはもちろん津堅島のもので、うるま市のブースで、1時間に1回、無料配布していました。10時とかちょうどの時間に2本入った袋をいただけます。ブースは壷川駅と奥武山公園駅の間の通路にありました。
試食したのは、卵焼き、牛乳&フレーク、えのきぐらいかな。結局買ったのはミニトマト1パックのみでした^^;マラソンシーズンじゃなければいろいろ欲しいものはありましたけどね^^ゞ
でもいろいろな沖縄の食材があって楽しかったですよ。オリオンビールが飲めたらいうことなかったんですけどね〜。
とりあえず雨は降ったり止んだりしていますが、降っても今のところはすぐにあがるので、それほど気にはなりませんでした。
それにしてもかなり暑いです^^;(結局Tシャツのみになってしまいました^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/02-12:33
| Comment(0)
| 未分類
花と食のフェスティバル2008会場
かなり蒸し暑いけど^^;
ちなみに那覇では青空も望めていますが、相変わらず湿った南風が強いので、まだまだ予断を許さない感じです。
なので無難に車で行きました^^;
車の場合は奥武山公園内の駐車場はこのお祭では駐車できないので、奥武山公園から那覇空港へ向かう途中にある那覇軍港駐車場に停めて、シャトルバスで公園まで行くこととなります。
モノレールの場合は壷川駅より奥武山公園駅で降りるのがおすすめです。写真のような入口といつものオリオンビールブースがありました^^;
昨日から禁酒中だし、車で来ているので飲めませんが^^;
とりあえず、一通り見てからいろいろレポートしますね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/02-11:29
| Comment(2)
| 未分類
今週末の沖縄本島では駅伝大会開催!
朝トレ 22.40km・99分12秒(13.5km/h・4:25/km)・1489kcal・高低差160m(総昇降533m)
今朝の沖縄は南風です。冬場の南風は天気の悪化を意味するので、今日の午後あたりにはまとまった雨が降るかもしれませんね。南風なので気温もかなり高めで那覇でも20度近くあります。
高気温・高湿度・強い南風とくれば、大気の状態が不安定になるのは必至なので、薄日が差していても突然雨が降り出すかもしれませんね。今日は奥武山公園で行われる「花と食のフェスティバル」に行こうと思ったのですが、バイクで行くのはつらいかな〜?車で行っても良いのですが、駐車場が遠いからな〜。まぁ午前中だけ行くのならどうにかバイクでも往復できるかもしれませんが、かなりのギャンブルになりそうですけどね。今日のこの気象条件だと。
まぁ昨日までの寒さは全くなくなったので、今日から沖縄入りする人にはいい陽気かもしれませんね。あとは雨次第ですが・・・
ちなみに石垣島などの先島諸島周辺にはもう雨雲が発達してきて、もう雨が降り出しているようですね。石垣島のロッテキャンプもいきなりの雨だと残念ですね。
とりあえず今夜ぐらいに前線が通過するので、ピークは今夜から明日にかけてだと思いますが、明日の日曜日はまたぐっと気温が下がりそうですね。
ちなみに今朝の朝トレ。何も考えないで走っていたらなんか国道付近にパトカーが停まっていてなにやら怪しげな雰囲気。何があるんだろう?っと思ってトレーニングを中断してみていたら、なんとランナーが!えっ?大会なんてあったっけ?って思ってみていたら、なんと沖縄本島一周駅伝の途中で、各地域のゼッケンをしたランナーが走っていきました。しかも私が行こうと思っていた方向と同じ方へ・・・^^;
しかもそのランナーたちはもうすぐタスキリレーする中継所近くだったので、かなりペースが落ちていて、そのまま同じ方向に走ったら抜いちゃうかも?ってぐらいのスピードだったので、とりあえずその場はやり過ごして眺めていました。
基本的にランナーと併走するのは御法度ですからね。なのでしばらく沿道にいた地元のおじぃとおばぁと一緒に観戦していました。
まぁそんなに多くのランナーが居なかったので、すぐに全員走り去っていきましたけどね。それを見計らって私もトレーニング再開したって感じです^^ゞ
それにしてもなんたる偶然。たとえレースがあったとしても、私のトレーニングと全く同じコースでしかも全く同じ時間にその場を通るとはね。
ってことで今日と明日の沖縄本島。各地でこの駅伝大会が通過すると思われますので注意しましょう〜!今日の2日は奥武山公園を午前7時にスタートして反時計回りに沖縄本島を回って国頭村まで。明日の3日はその国頭村からスタートして徐々に南下して那覇の奥武山公園を目指すって感じになると思います。なので今日は東海岸の国道329号線など、明日は西海岸の国道58号線を通る際には注意しましょう!
■第31回沖縄一周市郡対抗駅伝競走大会
日時 2月2日(土)・3日(日)
コース(1日目)奥武山陸上競技場―国頭村役場前までの16区間165・5km
コース(2日目)国頭村役場前―奥武山陸上競技場までの12区間129・9km
参加チーム 国頭郡/名護市/中頭郡/うるま市/沖縄市/宜野湾市/浦添市/那覇市/島尻郡/糸満市/宮古島市/八重山郡/豊見城市/南城市
今朝の沖縄は南風です。冬場の南風は天気の悪化を意味するので、今日の午後あたりにはまとまった雨が降るかもしれませんね。南風なので気温もかなり高めで那覇でも20度近くあります。
高気温・高湿度・強い南風とくれば、大気の状態が不安定になるのは必至なので、薄日が差していても突然雨が降り出すかもしれませんね。今日は奥武山公園で行われる「花と食のフェスティバル」に行こうと思ったのですが、バイクで行くのはつらいかな〜?車で行っても良いのですが、駐車場が遠いからな〜。まぁ午前中だけ行くのならどうにかバイクでも往復できるかもしれませんが、かなりのギャンブルになりそうですけどね。今日のこの気象条件だと。
まぁ昨日までの寒さは全くなくなったので、今日から沖縄入りする人にはいい陽気かもしれませんね。あとは雨次第ですが・・・
ちなみに石垣島などの先島諸島周辺にはもう雨雲が発達してきて、もう雨が降り出しているようですね。石垣島のロッテキャンプもいきなりの雨だと残念ですね。
とりあえず今夜ぐらいに前線が通過するので、ピークは今夜から明日にかけてだと思いますが、明日の日曜日はまたぐっと気温が下がりそうですね。
ちなみに今朝の朝トレ。何も考えないで走っていたらなんか国道付近にパトカーが停まっていてなにやら怪しげな雰囲気。何があるんだろう?っと思ってトレーニングを中断してみていたら、なんとランナーが!えっ?大会なんてあったっけ?って思ってみていたら、なんと沖縄本島一周駅伝の途中で、各地域のゼッケンをしたランナーが走っていきました。しかも私が行こうと思っていた方向と同じ方へ・・・^^;
しかもそのランナーたちはもうすぐタスキリレーする中継所近くだったので、かなりペースが落ちていて、そのまま同じ方向に走ったら抜いちゃうかも?ってぐらいのスピードだったので、とりあえずその場はやり過ごして眺めていました。
基本的にランナーと併走するのは御法度ですからね。なのでしばらく沿道にいた地元のおじぃとおばぁと一緒に観戦していました。
まぁそんなに多くのランナーが居なかったので、すぐに全員走り去っていきましたけどね。それを見計らって私もトレーニング再開したって感じです^^ゞ
それにしてもなんたる偶然。たとえレースがあったとしても、私のトレーニングと全く同じコースでしかも全く同じ時間にその場を通るとはね。
ってことで今日と明日の沖縄本島。各地でこの駅伝大会が通過すると思われますので注意しましょう〜!今日の2日は奥武山公園を午前7時にスタートして反時計回りに沖縄本島を回って国頭村まで。明日の3日はその国頭村からスタートして徐々に南下して那覇の奥武山公園を目指すって感じになると思います。なので今日は東海岸の国道329号線など、明日は西海岸の国道58号線を通る際には注意しましょう!
■第31回沖縄一周市郡対抗駅伝競走大会
日時 2月2日(土)・3日(日)
コース(1日目)奥武山陸上競技場―国頭村役場前までの16区間165・5km
コース(2日目)国頭村役場前―奥武山陸上競技場までの12区間129・9km
参加チーム 国頭郡/名護市/中頭郡/うるま市/沖縄市/宜野湾市/浦添市/那覇市/島尻郡/糸満市/宮古島市/八重山郡/豊見城市/南城市
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/02-09:59
| Comment(0)
| 沖縄マラソン2007-2008
2008年02月01日
禁酒・禁スイーツ・禁ポテチ(笑)
朝トレ 23.03km・105分31秒(13.1km/h・4:34/km)・1544kcal・高低差170m(総昇降600m)
とりあえず雨は降っていません。路面も多少濡れていたものの、朝トレではそんなに気にならない程度でした。でも明け方は微妙ながらも朝焼けが見れたんですけどね〜。でもすぐに消えちゃって、いつもの冬の沖縄らしいどんよりした天気になっちゃいました。まぁ雨が降る心配はそんなに無さそうなのでまだ良いですけどね。なにせ昨日はずっと雨だったようなものでしたからね〜。
朝の時点で那覇の気温16度。例年よりも1〜2度寒い感じです。このような曇り空だと日中もあまり気温が上がりそうじゃないかな〜。あぁ〜日本酒飲みたい^^ゞ
しかし今日から禁酒です(;o;)。でも厳密な食事制限はまだ未定。禁酒してしばらく体重の推移をうかがってから判断したいと思います。でも禁酒以外に以下の「禁○○」は行う予定です。どれも少なからずお酒に絡むものかもしれませんので^^;
・禁酒
・禁スナック菓子
・禁スイーツ
・禁奥武島のてんぷら
・禁揚げ物
・禁カレーパン
・禁ドーナツ
禁酒はジンジャエールやジュースや紅茶で代替できるのでそんなに苦痛じゃないし、スナック菓子もお酒を飲まなければあまり食べないので特にきつくはないです。揚げ物ももともとお刺身の方が好きなので生で代替できるので特に辛くはないと思います。
しかし禁スイーツ&ドーナツはちょっと辛いですね〜。特にスポーツをしていると甘いものが欲しくなるときがありますからね〜。甘いものに関してはあまり代替するものが無いので、ちょっときついかもしれませんね。ジャムやハチミツをなめるだけじゃ物足りないと思いますし、ケーキやドーナツは脂質的にNGですからね〜。
ちなみに厳密な食事制限を行うと、上記の「禁○○」の他に、白米やパンの量を普段の7割ぐらいに減らし、おかずを半分ぐらいにして、その分野菜を増やすって感じにしますね。そして噛む回数を普段の倍にして空腹感をしのぐって感じにしています。こんな食生活をしながらそして日々運動をしていると、1週間で2〜3kgぐらい減っちゃいますからね〜。
目標、現在の体重から-3〜-4kg。
まずは禁酒とその他「禁○○」で生活してみて、効果がなければ食事制限って感じにしたいと思います^^ゞ
とりあえず雨は降っていません。路面も多少濡れていたものの、朝トレではそんなに気にならない程度でした。でも明け方は微妙ながらも朝焼けが見れたんですけどね〜。でもすぐに消えちゃって、いつもの冬の沖縄らしいどんよりした天気になっちゃいました。まぁ雨が降る心配はそんなに無さそうなのでまだ良いですけどね。なにせ昨日はずっと雨だったようなものでしたからね〜。
朝の時点で那覇の気温16度。例年よりも1〜2度寒い感じです。このような曇り空だと日中もあまり気温が上がりそうじゃないかな〜。あぁ〜日本酒飲みたい^^ゞ
しかし今日から禁酒です(;o;)。でも厳密な食事制限はまだ未定。禁酒してしばらく体重の推移をうかがってから判断したいと思います。でも禁酒以外に以下の「禁○○」は行う予定です。どれも少なからずお酒に絡むものかもしれませんので^^;
・禁酒
・禁スナック菓子
・禁スイーツ
・禁奥武島のてんぷら
・禁揚げ物
・禁カレーパン
・禁ドーナツ
禁酒はジンジャエールやジュースや紅茶で代替できるのでそんなに苦痛じゃないし、スナック菓子もお酒を飲まなければあまり食べないので特にきつくはないです。揚げ物ももともとお刺身の方が好きなので生で代替できるので特に辛くはないと思います。
しかし禁スイーツ&ドーナツはちょっと辛いですね〜。特にスポーツをしていると甘いものが欲しくなるときがありますからね〜。甘いものに関してはあまり代替するものが無いので、ちょっときついかもしれませんね。ジャムやハチミツをなめるだけじゃ物足りないと思いますし、ケーキやドーナツは脂質的にNGですからね〜。
ちなみに厳密な食事制限を行うと、上記の「禁○○」の他に、白米やパンの量を普段の7割ぐらいに減らし、おかずを半分ぐらいにして、その分野菜を増やすって感じにしますね。そして噛む回数を普段の倍にして空腹感をしのぐって感じにしています。こんな食生活をしながらそして日々運動をしていると、1週間で2〜3kgぐらい減っちゃいますからね〜。
目標、現在の体重から-3〜-4kg。
まずは禁酒とその他「禁○○」で生活してみて、効果がなければ食事制限って感じにしたいと思います^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/01-12:40
| Comment(0)
| 沖縄マラソン2007-2008
沖縄のauのCMに「小島よしお」^o^/
沖縄のauのCMに学ランを着て踊っている「小島よしお」が出ていました。沖縄の場合「au」ではなく「沖縄セルラー」なので、もしかすると沖縄だけのCMだったのかもしれませんが、ちょっと驚きました。っていうかちょっと嬉しかった(笑)。
でもauのサイトを見てもこのCMに関する情報が一切無いので、「あれは何だったんだろう〜?」って感じになっちゃっています。っていうか「Qさま」以外で海パンではない小島よしおを見るのは久しぶりだったので^^ゞ
それとCM中にしゃべっていた「auだったらヘタこかない!」がまた良い感じ☆
あぁ〜!またあのCMが見たい^^
ちなみに今朝見たそのCMはめざましテレビの中で流れているau(沖縄セルラー)のCMでした。でも明日はめざましテレビが土曜日版なので見れるか否か微妙・・・^^;
もし沖縄限定のCMだったら嬉しいな〜。まさか、みなさんのエリアでのauのCMに「小島よしお」は出ていませんよね(仲間由紀恵ですよね)。
でもauのサイトを見てもこのCMに関する情報が一切無いので、「あれは何だったんだろう〜?」って感じになっちゃっています。っていうか「Qさま」以外で海パンではない小島よしおを見るのは久しぶりだったので^^ゞ
それとCM中にしゃべっていた「auだったらヘタこかない!」がまた良い感じ☆
あぁ〜!またあのCMが見たい^^
ちなみに今朝見たそのCMはめざましテレビの中で流れているau(沖縄セルラー)のCMでした。でも明日はめざましテレビが土曜日版なので見れるか否か微妙・・・^^;
もし沖縄限定のCMだったら嬉しいな〜。まさか、みなさんのエリアでのauのCMに「小島よしお」は出ていませんよね(仲間由紀恵ですよね)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/01-10:00
| Comment(3)
| 沖縄生活情報
沖縄プロ野球キャンプ情報
いよいよ今日から沖縄全域でプロ野球のキャンプインですね。沖縄移住当初はわざわざ宜野座まで行って阪神タイガースのキャンプ(練習試合)を見に行っていましたが、さすがに最近はそこまでしなくなりました。まぁマラソンシーズン真っ盛りってこともあって、その余裕が無くなっただけなんですけどね^^;
ちなみに沖縄県内では石垣島でロッテ、宮古島でオリックス、久米島で楽天、沖縄本島で5球団キャンプを行うので、2月の沖縄はまさにプロ野球キャンプが目白押しですね。
・阪神タイガース→宜野座
・中日ドラゴンズ→北谷
・東京ヤクルトスワローズ→浦添
・広島東洋カープ→沖縄市
・横浜ベイスターズ→宜野湾
・北海道日本ハムファイターズ→名護
・千葉ロッテマリーンズ→石垣島
・オリックスバファローズ→宮古島
・東北楽天ゴールデンイーグルス→久米島
以上、9球団が沖縄でキャンプを行う予定です。っていうか残り3球団も沖縄でキャンプを行えば、練習試合とかオープン戦とかも楽に行えるのに・・・(巨人→宮崎、ホークス→宮崎、ライオンズ→宮崎)。
・・・那覇の奥武山公園に巨人を誘致という話しもありますが^^;
でもおもしろいのが、沖縄でキャンプインする球団でセントラルリーグはすべて沖縄本島で、パシフィックリーグは日ハム以外離島なんですよね〜(日ハムも伊江島で行えばおもしろいのに)。
離島でキャンプはいろいろな意味で活性化につながっているので良いですよね。久米島は特にその恩恵を受けていますからね。今年もマー君効果で人が集まりそうですね〜。でも今年はやっぱり石垣島キャンプ1年目のロッテかな〜?なにせ島出身の大嶺がいますからね。
・・・けど未だに1軍定着していないけど^^;
それはさておき、シーズンオフの沖縄にプロ野球キャンプはいろいろ効果をもたらしてくれますからね〜。プロ野球キャンプを見学しに来る人にも沖縄の魅力をいろいろ味わって頂き、そしてキャンプ抜きでまた沖縄旅行に来て欲しいですね。特に離島に(笑)。
ちなみに沖縄県内では石垣島でロッテ、宮古島でオリックス、久米島で楽天、沖縄本島で5球団キャンプを行うので、2月の沖縄はまさにプロ野球キャンプが目白押しですね。
・阪神タイガース→宜野座
・中日ドラゴンズ→北谷
・東京ヤクルトスワローズ→浦添
・広島東洋カープ→沖縄市
・横浜ベイスターズ→宜野湾
・北海道日本ハムファイターズ→名護
・千葉ロッテマリーンズ→石垣島
・オリックスバファローズ→宮古島
・東北楽天ゴールデンイーグルス→久米島
以上、9球団が沖縄でキャンプを行う予定です。っていうか残り3球団も沖縄でキャンプを行えば、練習試合とかオープン戦とかも楽に行えるのに・・・(巨人→宮崎、ホークス→宮崎、ライオンズ→宮崎)。
・・・那覇の奥武山公園に巨人を誘致という話しもありますが^^;
でもおもしろいのが、沖縄でキャンプインする球団でセントラルリーグはすべて沖縄本島で、パシフィックリーグは日ハム以外離島なんですよね〜(日ハムも伊江島で行えばおもしろいのに)。
離島でキャンプはいろいろな意味で活性化につながっているので良いですよね。久米島は特にその恩恵を受けていますからね。今年もマー君効果で人が集まりそうですね〜。でも今年はやっぱり石垣島キャンプ1年目のロッテかな〜?なにせ島出身の大嶺がいますからね。
・・・けど未だに1軍定着していないけど^^;
それはさておき、シーズンオフの沖縄にプロ野球キャンプはいろいろ効果をもたらしてくれますからね〜。プロ野球キャンプを見学しに来る人にも沖縄の魅力をいろいろ味わって頂き、そしてキャンプ抜きでまた沖縄旅行に来て欲しいですね。特に離島に(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/02/01-06:54
| Comment(2)
| 沖縄イベント情報