ページの先頭へ△

2007年09月30日

ガーミン フォアアスリート205購入

ガーミン フォアアスリート205購入

以前、ブログの記事にも書いたマラソンシーズンの新兵器。その購入レビューがいよいよ完成しましたので、これからマラソンシーズンに向けていろいろ取り組みたい方には読んで欲しいな〜って思います。

今回購入したものはGPSで自分の位置を特定し、それをつなぎ合わせることにより走ったコースを再現させたり、その間のペースや高低差などを測定できる優れもの。以前はPSPみたいな大きいものを腕につけなければならなかったGPS時計も、今年の7月末に新しく腕時計のちょっとでかいサイズまで小さくなったので、サブスリーを目指す今年はハイテク要素のものも取り入れてみようと思って購入しました。

ガーミン フォアアスリート205(ForeAthlete205)
・・・定価で4万円弱もしました^^;(購入時の割引もあまり無し)

でも実際に半月使ってみて、その価値は十二分にあると感じましたね。まぁ詳しい内容は購入レビューを読んで頂くこととして、これからマラソンに参加してみたい人から、マラソンでより上のタイムを目指したい方にはおすすめのグッズだと思いますので、購入レビューを参考にしてみてくださいね。日々のジョギングなどの運動の記録を残したい方にも十二分に活用できると思いますよ。自転車モードもありますので、自転車に速度センサーなどをつけなくても計測可能なので、いろいろ活用できるかと思います。

ちなみに上記グラフは今日の朝トレの高低差とペースのグラフです。このGPS時計を活用すればこういうトレーニングレビューも表示・確認可能です。緑のラインが高低差、青いラインがペースになっています(青いラインはグラフが大きいほど遅い)。ちなみにトレーニング後半でペースがピョコっと落ちているのは、ぶっちゃげコースを間違えて迷走していたときです^^;そんな数値まで拾っちゃいます^^;

運動の秋。そしてマラソンシーズンの冬。GPS時計を導入して充実したトレーニングをしてみませんか?^^;

ガーミン フォアアスリート205の購入レビュー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/30-13:47 | Comment(2) | 沖縄マラソン2007-2008

夏バテしそうなくらい暑いっす

070930_1207~01.JPG朝トレ 19.82km・95分29秒(12.5km/h・4:49/km)・1342kcal・高低差160m(総昇降391m)

まぢで夏ばてしそうな暑さの沖縄です。朝トレの時も早朝にもかかわらず、あまりの暑さにバテバテ。もともと寝起き2時間強ぐらいで走るのでまだ体が起き切っていない状況に加えてこの暑さ。20km弱を走りきったときにはへろへろでした^^;なので午前中は日曜朝市には行ったものの、それ以外の時間は自宅でゆっくり休んでいました。南部郊外ならまだましだったかもしれませんが、那覇なんかは今朝の最低気温が28度弱でしたからね。そして午前10時にはもいう30度を超えていて、明日から10月?ってぐらい暑いです。

このままだと10月になって夏ばてしそうです^^;

そんなときはやっぱり辛いものとビールですかね〜^^;昼からビールやってます。といってもカレーとビールの組み合わせだと、あまりアルコールを飲んでいる感じはしないんですけどね。ほとんど炭酸入り麦茶感覚です^^;ちなみにカレーはいつもの無印良品のレトルトカレーで、今日は「キーマカレー」でした。

・・・でもそろそろ秋らしいものを食べたい気もしますけどね。食欲の秋だけに。けどこの暑さじゃまだまだビールやアイスクリームの方が良いかな?って感じです。正直この9月末はこの夏でもしかして一番暑い?ってくらいですよ。


ちなみに気になる熱帯低気圧は台風14号「レキマー」になっていますいね。まぁすでにフィリピンの西海上まで抜けているので、沖縄海域にはもう影響がないと思いますし。でもでかい台風ですね〜。今回のレキマーは。強風域が850kmって本州をすっぽり全部覆っちゃうぐらいの大きさですからね。沖縄への影響は無くて良かったですが、これから最接近しそうな東南アジア地方はちょっと心配な台風14号ですね。

とりあえず沖縄はその台風14号のおかげか、雲を全部持って行ってくれたので、今日も1日晴天に恵まれそうな感じです。

あちぃ〜^^;;;;;

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/30-12:43 | Comment(2) | 沖縄マラソン2007-2008

2007年09月29日

沖縄ファミリーマート20周年缶

070929_1347~01.JPG離島から本島へ戻ってきました。給水がてらに立ち寄ったコンビニ。そこでオリオンビールの沖縄ファミリーマート20周年缶なるものを発見!思わず買ってしまいました^^;

今日は徒歩移動なので、ビールはいつでも飲めるので、給水代わりにはならないですが、海が見えるところへ移動してグビグビっと飲みました。

汗かいたあとのオリオンビールは水のように体に吸い込まれていきます。

それはさておきオリオンビールにこんな缶があったんですね。普段コンビニにあまり行かないだけじゃなく、ビールをコンビニで買ったことがないので、こんな缶があるなんて気付きませんでした。

沖縄旅行中に近くにファミマがあったら是非チェックしてみてください☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/29-16:23 | Comment(3) | 未分類

ネタばれの離島の写真

070929_1045~01.JPG070929_1106~02.JPGこの写真ならどの離島に行っていたか一目瞭然かもしれませんね(この離島へ行ってことがある方なら)。

ネタばれの写真です^^;

午後からはかなり人が増えてきましたが、メインは午前中だったので、のびのび離島巡りできました。島を離れたぐらいから徐々に天気が変わりやすくなってきたので、ちょうどいいタイミングで離島へ繰り出していたのかもしれません。

心地よいひとときを離島で過ごさせていただきました^^v

自転車で島巡りをするのもいいですが、徒歩で回るのもいいものですよ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/29-15:00 | Comment(5) | 未分類

ビーチを眺めてまったり

070929_1025~01.JPG実際は日差しが強くて、のんびり・まったりとはいきませんでしたが、それでも波の音を聞きながら、心の洗濯をしたような感じになれたと思います。いつもは高台など海をちょっと離れた場所から見ることが多いのですが、こうして間近で見るのはやっぱりいいですね。青い海に波の音。癒されます。

沖縄そばとぜんざいでパワー充填したことですし、午後はもう少しペースを落として散歩するとします。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/29-13:50 | Comment(4) | 未分類

離島で沖縄そばとぜんざい

070929_1230~01.JPG実を言うと、本島では住んでいることもあいまって、外食をほとんどしないので、こうして沖縄ではやぜんざいを食べるのはまさに離島限定。今日も離島で沖縄そばを頂いたあとにぜんざいまで頂いちゃいました。暑い日にたべる沖縄のぜんざいは格別です。しかもたったの200円で楽しめるのだからいいものです。

ちなみに沖縄そばは500円でした^^;

エアコンがキンキンに効いた離島のお店でのんびりしています。今日は全て歩きによる移動だったので、離島でビール☆もできたんですけどね。とりあえず沖縄そばとぜんざいで満足しちゃいましたので、ビールは帰ってからのお楽しみです♪

・・・でもまだまだ帰りの散歩も残っていますので、ビールまでの道は遠いです^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/29-13:05 | Comment(2) | 未分類

味のある離島の風景

070929_1043~01.JPG離島ではよく見る風景です。岩場で釣りをしている島の人です。きれいな海をバックにのんびりとした光景ですね。

こんな感じでのんびりしたかったんですが、いろいろ回りたいところがあるので、結局慌ただしくなっちゃうのが悲しいところです。

それ以前に今日の朝までは散歩日和だったのですが、さすがに昼にもなると暑くてクタクタです。昼近くなると、もう汗だく^^;ペースががくんと落ちて、休憩の合間に歩くって感じになってしまいました。なにせすでに2万歩も歩いてしまいましたので^^;しかもまだまだ散歩の途中だし・・・

トレーニングが休みの日にも関わらず、こんだけ歩くと、休養日の感覚はなくなってしまいました^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/29-12:21 | Comment(0) | 未分類

やっぱりビーチも☆

070929_0948~01.JPGぶっちゃげ「島」です。ただいま散歩中なのは^^;島の道もいいですが、やっぱり海ですよね〜。

海へと続く道。離島ならではの光景かもしれません。

それにしても予想はしていたものの、今日の沖縄は波が高いです。ざっぱんざっぱんしています。泳ぐ準備してこなくて良かったかもしれませんね。波が高いからかなり海は濁り気味ですからね。

まぁ島と海によっても差があるとは思いますが^^;

散歩するには心地よい風が吹いていますしね。見る分にはきれいな海ですし^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/29-10:47 | Comment(0) | 未分類

散歩道。延長中。さぁどこ?

070929_0928~01.JPGとある場所へ移動して、散歩の延長戦です。しかし全く雰囲気が異なる場所でしょう?

のんびりしたいい場所です。散歩するにはもってこいです。

今日はこんなのどかな景色の中、散歩してきたいと思います。

ちなみに今日は泳ぎ無しです^^;まぁ海は結構荒れ気味ですからね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/29-10:08 | Comment(0) | 未分類

朝の散歩道at沖縄南部

070929_0834~01.JPG長距離散歩中です。散歩といいながら片道1時間以上歩いています。しかも延長有り^^;

今日はトレーニング休みなので、代替で長距離散歩をしながら1日過ごしたいと思います。

それにしても今日も暑い沖縄です。風がやや強かったので、最初はいい感じで散歩できていたのですが、日差しが強くなりはじめるやいなや、全身から汗が吹き出してきましたよ^^;今日も真夏の1日になりそうな沖縄です。

ちなみに今朝は離島へ行くか否か、かなり葛藤していましたよ。あと泳ぐか泳がないかも。

果たしてその結果はいかに?^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/29-09:23 | Comment(0) | 未分類

2007年09月28日

黒ビールにはやっぱり甘い物☆

070928_1907~01.JPG夜トレ 14.68km・66分9秒(13.3km/h・4:30/km)・984kcal・高低差160m(総昇降327m)

キリンの黒ビール「STOUT」再びです。前回は辛いものと一緒にいただいたので、かなり苦みが厳しかったですが、今回は甘いもので再チャレンジしてみます。パン屋で買った生クリームがサンドされているパンと、ミスドのリッチドーナツです。

なかなかいけます☆黒ビールと甘いもの。

まぁ苦いものが得意じゃないので、甘いものでその苦みが和らぐからどうにか飲めるだけなんですけどね。なのであえてまた黒ビールを飲む必要は無かったんですけどね^^;とりあえず前回は全くだめだったので、そのリベンジって感じです^^;


それはさておき、気になる雲の固まり。まだ熱帯低気圧のままですが、すでにフィリピンの東岸近くまで移動してしまっています。なので大夫になったとしても沖縄へ接近することは無さそうです。

し・か・し

問題は「波」ですね。残念ながら明日あたりから沖縄全域に高波が入ってきそうで、低気圧により近い八重山では3m近い波が入ってきそうですね。なので波照間島への2便はちょっと微妙な感じですね。それと船の運航以外でも南側の海はかなり荒れそうですね。泳ぐなら北側のビーチの方が良いですね。幸い、八重山の場合は多くが北向きのビーチなので直接的なビーチへの影響は少ないかもしれませんが、明日・明後日は海の状況を的確に判断して、泳ぐか否か考えて欲しいものです。台風や熱帯低気圧は遠くにあってもうねりは入ってきますので。

なので、明日あたりどっかの離島へ行こうかな〜♪って思っていましたが、このうねりが入ってくることを考えると、そこまでリスクを背負わなくてもいいかな〜って思ったりします。ちなみに土曜日やるはずのトレーニングを今日に代替したので、明日はトレーニング休みになるので自由といえば自由なんですけどね。

なので明日の予定は完全に未定になってしまいました。いつものごとく、明日の朝起きてから考えることとします^^;でも2週連続離島はつらいな〜^^;

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/28-19:39 | Comment(2) | 沖縄マラソン2007-2008

古宇利島リゾートホテル

台風ブログ続きで、アップできずにいた記事です。今回の台風14号のタマゴはどうにかそのまま西に通過しそうなのでこの記事をアップすることとします^^;

古宇利島リゾートホテル。2010年のワルミ大橋開通に合わせてオープンするらしいです。古宇利島にリゾートホテルが。まぁ1つの離島に2つもの架橋がかかること自体どうかと思いますが、まぁ2つも架けるのだからホテルの1つでも無いと島の活性化にもつながらないのかもしれませんが。

しかし規模が大きすぎません?8階建てのホテルが2棟で433室・コテージが55室って・・・

ブセナテラスでさえ407室なのに古宇利島に488室もの大規模ホテルがいるのでしょうか?しかも8階建てって・・・ホテルが出来ること自体は島の活性化につながればいいのですが、規模があまりに大きすぎるような気がしますね。古宇利島の上下水は足りるんでしょうか?ホテルってものすごい水を使いますので、島の方の生活に影響がなければいいのですが・・・。

建設予定場所は古宇利島の北側。おそらくあの周回道路の海側に計画されているんでしょうね。近くに家の塀にブイを並べていた小さな集落があったな〜。あとパーラーはどうなっちゃうんだろう?

古宇利島のリゾート開発のニュース


あと本島北部の宜野座村にも大規模リゾート開発の話があるらしい。事業主はリサ・パートナーズで運営予定は外資系ホテル運営会社イシン・ホテルズ・グループらしい(沖縄ポートホテル運営の会社)。この計画地は20年前から宜野座リゾート開発という会社がリゾート開発を目指していたいたらしいのですが、長年計画が進んでいなかったので、今回の話になったらしい。でも古宇利島ほど計画の実現性は聞かれていない感じです。

宜野座村のリゾート開発のニュース


観光立県沖縄なので、どうしてもこういう話があるのは仕方ないのですが、あとは適性規模と地元の活性化にどこまで役立つか?って感じかと思います。とかくリゾートホテルやリゾート施設はホテル内で完結してしまい、地域活性化につながらない場合が多いもので。


っというニュースを備忘録的にアップしておきます^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/28-13:18 | Comment(4) | 沖縄ニュース

沖縄も空には秋らしいうろこ雲

070928_0632~01.JPG秋分の日も越えるとさすがの沖縄でも秋らしい光景もありますね。今朝も沖縄は良い天気の朝を迎えていますが、北の空にはうろこ雲も望めるようになりました。ここまま涼しい落ち着いた天気が続いて欲しいものです^^;

っというのも気になる熱帯低気圧。米軍予測ではやっぱり「注意」熱帯低気圧になっていました。でも気象衛星の写真を見る限りは雲の渦巻き度(笑)は昨日よりは顕著じゃなくなってきましたが、それでも大きい範囲で見ると反時計回りの渦をまだ感じられますね。

ちなみに米軍予測ではこの熱帯低気圧はそのまま西に抜けて行きそうとのこと。できればこのままあまり発達しないで西に抜けてしまって欲しいですね。スピードを遅くして発達してしまうと、そのまま西に抜けたとしても波は思いっきり沖縄全域に入ってきますからね。

今年は台風の数そのものはそんなに多くないのですが、直撃する確率は異常に高いですからね。台風4号南部直撃、台風11号久米島直撃、台風12号西表島直撃。そして台風5号は九州直撃、台風9号は東海直撃と、13個中沖縄に3つ直撃、本土に2つ直撃していますからね。しかもどれも陸地へ上陸するというまさに直撃。

果たしてこの気になる熱帯低気圧は台風14号になっちゃうのでしょうか?そして直撃する確率を上げてしまうのか、それでも下げてくれるのか?来週に入ってからが要チェックですね。

とりあえず今週末の沖縄は台風を気にすることなく、真夏の陽気を過ごせそうですけどね。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/28-07:57 | Comment(2) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月27日

ハーフ&ハーフは円熟が一番?

070927_1858~01.JPG夜トレ 14.76km/66分23秒(4:29/km・13.3km/h)・991kcal・高低差140m

今日も暑い沖縄です。夜飲むビールもまだまだ美味しいです。でもトレーニング中の方が涼しかったりしますけどね。夜の室内は風が全然ないので、ここ数日はかなり暑いです。南北の窓を開けても通風が全然促せないですからね^^;数日前までは熱帯低気圧の影響で北東の風がかなり強くて過ごしやすかったんですが、風が止んだとたん真夏に戻った感じです。

今夜もエアコン無しじゃ眠れそうにないな〜^^;

それはさておき、こういう暑い夜にはやっぱりビール。先日キリンのSTOUTが苦すぎてちょっとダメでしたが、ハーフ&ハーフにするならビールじゃないですが発泡酒の円熟が一番かも?っというのも全く同じ銘柄で普通のビールと黒ビールがあるものは、よく考えると円熟以外はなかなか無いかもしれませんからね。確かにSTOUTも一番搾りなんですが、完全に同じ銘柄って感じではないですからね。なのでハーフ&ハーフを飲みたい場合は円熟を飲むようにしています。円熟も黒のみだと正直全く飲めないですし、普通の円熟のみだと発泡酒特有の薄さがありますので、ハーフ&ハーフにするとちょうど良い感じになるんですよね。

今夜は鮭と鰹の刺身を肴に円熟のハーフ&ハーフをいただいています☆

明日あたりはそのSTOUTとスイーツの組み合わせにチャレンジしてみるかな〜^^;キリンのSTOUTはコーヒーみたいな味なので、きっとスイーツには合うと思いますので(黒ビール単体はダメでもスイーツとの組み合わせならいけそう)。ちなみにキリンのSTOUT。沖縄では今までビール系はサンエーの方が安かったですが、最近ジャスコがビール系を一気に値下げしたので、ジャスコ系なら350ml缶で180円で買えそうです。サンエーは185円とかぐらいだったと思いますので、明日は仕事を切り上げたらジャスコに寄って帰るかな〜♪

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/27-19:37 | Comment(4) | 沖縄マラソン2007-2008

台風14号のタマゴ?台風ブログ再開(;;)

今週に入ってからは比較的平和な日々が続いていたのですが、気になる雲の固まりがついに熱帯低気圧に!?

・・・でもまだ米軍の情報では「注意」熱帯低気圧にすら指定されていませんがこのままだと時間の問題かな〜?

気象衛星の写真を見る限りは完全に時計と反対回りに渦を巻き始めています。まるで台風12号の時のような雲の大きさとその範囲の広さ--;

まぁ台風12号のタマゴの時よりはそれほど恐怖感を感じませんが(台風12号のときはタマゴの状態ですでに恐怖を感じるほどでした)、今後どこまで発達するか注意深くチェックしましょう。

でもね、多少希望を持てるのが太平洋高気圧が勢力を強めたまま少々南下しているので、もしかすると台風14号になってもそのまま西に抜ける可能性もありますね。あくまで希望的観測にすぎませんが・・・^^;

今週末は全く問題ないのですが、毎年台風の当たり日になりつつある、体育の日連休への影響はあるのか否か?先の通りそのまま西に抜けてもらえれば問題無いんですけどね〜。

せっかく台風ブログから卒業して、しばらくは旅行記ブログなんかをアップしていこうと思っていたんですけどね〜(今朝も旅行記アップしましたし)。その矢先にこの雲の固まり(涙)。台風シーズン真っ盛りの沖縄なので仕方ないのですが、またしても気象衛星の写真や気圧配置図を細かくチェックする日々が続きそうです(T_T)。

台風13号のタマゴのように取り越し苦労で済むと良いんですけどね^^;

気象衛星の中央、気になる雲が渦を巻き始める
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/27-15:52 | Comment(6) | 沖縄台風/災害情報

離島旅行2007年夏(39)「クマノミ鬼ごっこ」

久しぶりの旅行記記事です。動画です。携帯で閲覧の方は申し訳ないです。2007年夏の沖縄離島旅行記ブログ版。時系列はバラバラです^^;
---------------------------------------
その(39)「パナリ:クマノミ鬼ごっこ」
---------------------------------------

ハマクマノミはイソギンチャクから多少離れて別の場所へ移動することがありますので、今回はそんなクマノミを追いかけてみました。ちょっと可愛そうな気がしますが^^;
でもやっぱりクマノミも魚なので海の中での動きは俊敏です。予想もなかなかつかないので撮影はかなり大変でしたよ。けど最初は追いかけるつもりなんて無かったんですけどね。そっと撮影しようと思ったら逃げられたのでついつい追いかけてしまいました。多分小さかったので小クマノミかと思いますが、ごめんなさいです。
でもやっぱりクマノミは可愛いですね。あと背後のイソギンチャクもビー玉みたいでとてもキレイです。クマノミを見る場合は必ずイソギンチャクも近くにあるので、クマノミのみならずイソギンチャクも楽しめるのがいい感じです。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/27-07:50 | Comment(0) | 沖縄離島旅行 - 2007年夏

離島旅行2007年夏(38)「クマノミ家族」

久しぶりの旅行記記事です。動画です。携帯で閲覧の方は申し訳ないです。2007年夏の沖縄離島旅行記ブログ版。時系列はバラバラです^^;
---------------------------------------
その(38)「パナリ:クマノミ家族」
---------------------------------------

パナリ沖のカクレクマノミの家族です。相変わらずカクレクマノミは3匹で1つのイソギンチャクにいることが多いですね。いつ見てもそのオレンジ色に映える白いライン。その白いラインやヒレを彩る黒の縁が印象的です。
でもカメラを向けるとこんな感じに慌てさせてしまうのでちょっと可愛そうな気もします。なので必要以上に近づかないでこんな感じで眺めることとします。
それにしてもカクレクマノミとイソギンチャクとの共生はホント不思議ですよね。っていうか持ちつ持たれつ暮らしている姿がほほえましいです。あと大きなクマノミの回りを小さなクマノミが回っているのもなんかいい感じですね。親はどっしり、子は慌てるって感じなのでしょうか?
映画「ニモ」が流行っていた頃は、このクマノミのみならずイソギンチャクもろとも乱獲されて否という話があり、一時期クマノミは激減しましたからね。こういう生き生きしたクマノミを見るとなんかホッとします。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/27-07:49 | Comment(2) | 沖縄離島旅行 - 2007年夏

離島旅行2007年夏(37)「クマノミパラダイス」

久しぶりの旅行記記事です。でも動画です。携帯で閲覧の方は申し訳ないです。2007年夏の沖縄離島旅行記ブログ版。時系列はバラバラです^^;
---------------------------------------
その(37)「パナリ:クマノミパラダイス」
---------------------------------------

パナリにもクマノミ団地がありました。まぁ沖縄各地にクマノミ団地はいろいろあるんですけどね^^;今回はクマノミ団地パナリ棟って感じでしょうか?数多くのハマクマノミを見ることが出来ます。場所はパナリでも下地島と上地島の間の海峡です。
相変わらずルリスズメダイが迷い込んでいますね。オレンジ色のクマノミの中にあって真っ青なルリスズメダイが目立っています。
でも全般的にこのパナリのクマノミは体のオレンジ色が濃いような気がしますね。まぁ海の透明度などもあるのでしょうが、来間島のクマノミマンションに比べてもなんか鮮やかな感じがします。やっぱりツアーでしか行けない海域だし、深さもあって自然のままに暮らしているからかな〜?
ホント、餌付けなんかしなくてもこんなに楽しめるのに・・・。餌付けは何を与えてもダメですからね。たとえ刺身であろうと、本来その魚が食べないものを与えるものは全てNGですので。
餌付けせず、自然のものに触らず、この環境もこれ以上壊さないように見る側も努力をしたいものです。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/27-07:48 | Comment(2) | 沖縄離島旅行 - 2007年夏

沖縄はまだまだ熱帯夜^^;

070927_0622~01.JPGちょっとは涼しくなったと思った沖縄でしたが、昨日の夜は暑かった^^;またエアコン無しでは眠れない夜になってしまいました。もう9月も後半に入ったんですけどね〜。まだまだ真夏の沖縄です。

最近はスコールも一時期より減って、仕事場までの往復も少しは気楽になりましたけどね。でも相変わらず超局地的なスコールはありますが・・・こればっかりは「運」ですからね^^;


それにしても台風12号以来、多少風が強かったりしたこともありますが、比較的天気が安定している沖縄です。この週末も安定した晴天が広がりそうです。台風に変わる可能性がありそうな気になる雲もそんなにないですしね。来週末はまた連休なので、今週末はどうして過ごそうかなぁ。久し振りに泳ぎに行きたいけど、最近はのんびりしたい気持ちもありますからね〜。

さぁどうしようかな^^;でもさすがに2週連続で離島行きはちと辛いし・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/27-06:57 | Comment(2) | 未分類

2007年09月26日

沖縄ならではの惣菜

070926_1904~01.JPG夜トレ 17.05km・76分51秒・13.3km/h・1145kcal・高低差100m

最近はめっきり日が暮れる時間が早くなりましたね。それでも沖縄は日本の中でも日が暮れる時間は遅いのですが、午後7時には真っ暗になってしまいます。まぁ秋分の日も過ぎちゃいましたからね。なのでトレーニングの時間設定がいろいろ難しくなります。いかんせん住んでいる場所周辺には街灯すらないですからね〜^^;

それはさておき、今日は帰りがけにスーパーに寄って沖縄らしい総菜を買ってきました。まぁ沖縄に住んでいるとこのような総菜が普通なんですけどね^^;

アーサとイカのてんぷら。

沖縄のスーパー「サンエー」で売っています。かなりお安い総菜です。アーサの風味とイカの食感がたまりません。何故かオリオンビールにはこういう総菜がぴったり合うんですよね〜。でも相変わらず沖縄のてんぷらは油ぎっとりなので、とりあえず自宅のオーブンで焼き直して油を抜いてさらにペーパータオルで油を吸い取ってから食べています。でも今回は焼き直しもうまくいって、ふわふわのまま頂くことが出来ました。

沖縄に住んでいると慣れちゃうけど、よくよく考えると本土では無いだろうな〜って総菜とか多いですよね。三枚肉とかてびちとか普通にスーパーの総菜コーナーで売っていますからね。でも本土に戻ったときにスーパーに寄ってみると沖縄ではなかなか無いような総菜もありますからね〜。なので旅行中にその地のスーパーに入って、総菜コーナーを見るのが結構楽しみだったりします。

・・・さすがに石垣島や宮古島では沖縄本島とはそんなに変わらないですけどね^^;

とりあえず今夜はアーサとイカのてんぷらでトレーニング後の一杯を楽しんでいます☆

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/26-19:25 | Comment(3) | 沖縄マラソン2007-2008

黄の野菜。最近のお気に入り。

070926_0812~01.JPG昨日、初めてカゴメの「野菜生活100 黄の野菜」を飲みました。これがめっちゃ美味い!野菜ジュースっていうよりも、マンゴージュースじゃん?って感じでした。もちろん、黄色い野菜でもあるニンジン・かぼちゃ・黄ピーマン・とうもろこしなどがメインで入っているらしいですが、中にはマンゴーも入っていて、味はマンゴーの味わいがかなり強い。正直、下手なマンゴージュースよりこの「黄色い野菜」ジュースの方が美味しいかも?

確かにマンゴージュースのような強い甘さはないかもしれませんが、ほどよい甘さもあって、そして健康にも良ければこれは今後もはまりそう・・・。

明日まで沖縄のサンエーで930gの「黄の野菜」ジュースが1本198円なので、こりゃ買い溜めするかな〜(定価は357円)。ちなみに同じシリーズの緑の野菜、紫の野菜、オリジナルはちょっと苦手で、その分は伊藤園の充実野菜と緑の野菜をよく飲んでいました。でも今回のこの黄の野菜ジュースはめちゃめちゃ美味しいので、今後は緑の野菜・充実野菜・黄の野菜の3種類で朝の野菜補充をしていきたいと思います。

ちなみに生野菜も毎朝食べて入るんですけどね〜。キャベツとかレタスとかトマトとか。基本的に生野菜は大好きなもので^^;

けど野菜ジュースならこんな景色を見ながら、腰に手を当てながらグビグビっと飲むことも出来ますからね。

朝から美味しいものを頂けると気分良く1日が過ごせそうですね♪ちなみに今日の沖縄は熱帯低気圧が近くにあるものの、相変わらず穏やかな良い天気です。でも相変わらず北東の風がやや強くて、気温は高めなものの、意外と過ごしやすいです。最近は風通しが良い場所ならエアコン要らずですね。台風はまだ心配ですが、安定した沖縄の秋の陽気になりつつあります(まだ夏だけど)。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/26-08:28 | Comment(4) | 未分類

2007年09月25日

やっぱり黒ビールは苦手なり;_;

070925_1945~01.JPG夜トレ 15.07km・67分・13.5km/h・1007kcal・高低差160m

今日あたりからかなり過ごしやすくなってきた沖縄です。でも日中の那覇はむちゃくちゃ暑いですけどね。でも那覇から郊外へ出ると風もあってかなり過ごしやすく、いつもの10月の雰囲気を徐々に感じてきています。良い意味でね。とりあえず熱帯低気圧の影響なのか東風が強いけど、天気的には全く問題ないですからね。

・・・っていうか天気図の熱帯低気圧は気象衛星の写真で見ると「ちっちぇ〜」って感じなんですけどね^^;っていうかほとんど雲無いじゃん!って感じです。むしろその東の雲の固まりやその南の雲の固まりの方が気になりますよ。まだまだ台風シーズンなので十分注意しないといけませんね。

でもここ最近は台風ブログから解放されたので、のびのび記事が書けますよ。今夜は新しい一番搾りのSTOUTです。黒ビールです。黒、苦手です(ToT)。でも缶がなんか美味しそうだったので、思わず買っちゃいました。肴は昨日TOMITONで買った新潟の柿の種です。そしてSTOUTのお味は?

・・・やっぱ黒ビールはダメでした;o;。コーヒーを飲んでいる見たいなビールでしたよ。ちなみにコーヒーも全く飲めないので、コーヒー好きの方には美味しいビールかもしれませんが、私にはコーヒーの炭酸飲料にしか感じられませんでしたよ。でも普通の黒ビールのように苦いだけじゃなく、味がありましたけどね。でもやっぱり苦いけど・・・;o;。普通のビールが苦さの限界点なので、それを越える黒ビールはやっぱりダメでした。

なのでコーヒー同様ほぼ一気飲み^^;

でも個人的には柿の種じゃなく、チーズケーキなどスイーツと一緒に飲むと美味しいビールかもしれませんね。辛いものにはもうちょっとのどごしの良いビールがやっぱり良いな〜。そういう意味で味の薄めの発泡酒とか第3のビールとかはちょうど良いんですけどね。さて、このあと金麦でも飲み直すかな〜☆それかオリオンドラフトかな〜☆

・・・トレーニングをした日は自由にビールが飲めるので、なんか嬉しいです^^;(自主ルールだけど)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/25-20:03 | Comment(4) | 沖縄マラソン2007-2008

与那国島情報・大幅更新(リニューアル)

離島ドットコムの与那国島情報にスポット情報追加!多少以前から残っている情報、写真もありますが大部分をリニューアルし、今まで10個しかなかったスポット情報もなんと「78箇所」まで増えました!正直、石垣島や西表島並みの情報量に生まれ変わりました^^;まぁ今までの情報が古くて少なかっただけなんですけどね。なので与那国島をこれから楽しまれる方には有意義な情報も多いと思いますので参考にしてみてください。また今まで与那国島に行かれたことがある方にはお店などのクチコミ情報をどしどし投稿いただけたらな〜って思います。ちなみに一覧の最後の方にある「ウミガメパラダイス」と「青の洞窟与那国版」については場所は内緒ですので、表示される地図もかなり適当な場所を示していますのであしからず。こんな場所はあるんだよ〜ってみなさんにお教えしたいけど、普通に行ける場所ではないので今回は内緒のままってことで^^;もし知っている方も口コミでばらしたりなさらないように(笑)。

まずは以下のスポットを追加しましたので、いろいろ見て、そして口コミ投稿をよろしくお願いします。ちなみに離島ドットコム上では一覧上で表示されるだけで、地図にはまだプロットしませんのであしからず。地図修正ってむちゃくちゃ大変なので、前回大量更新した宿情報と合わせて気長にお待ちください^^;

ナーマ浜
西崎(いりざき)
東崎(あがりざき)
東崎(あがりざき)の崖下
ウブドゥマイ浜
祖内集落
ウブドゥマイ浜への入口
四畳半ビーチ(4畳半ビーチ)
四畳半ビーチの海の中
六畳ビーチ(6畳ビーチ)
六畳ビーチの入口
六畳ビーチへの道(崖)
六畳ビーチの景色
六畳ビーチの洞窟
六畳ビーチの海の中
東崎の展望台
東崎灯台
東牧場
サンニヌ台展望台
サンニヌ台(三根台)
軍艦岩
立神岩展望台
立神岩(頓石:とんいし)
新川鼻自然遊歩道(海底遺跡の岬)
与那国空港
与那国空港レストラン 旅果報(たびがふう)
ナンタ浜
ナンタ浜の夕日
波多橋
ティンダハナタ
ティンダハナタからの景色
ティンダハナタの朝日
久部良集落
与那国郵便局 久部良分室(日本最西端の郵便局)
久部良港・久部良漁港
日本最西端の碑
西崎の展望台
西崎灯台(日本最西端の灯台)
日本最後の夕日が見える丘
日本最後の夕日
クブラバリ(久部良割り)
金刀比羅宮(ことひらぐう)
大朝商店
金城鮮魚店・金城釣具店
カレーとのみもの「ユキさんち」
食事処 彦(HIKO)
飲食店まるてぃ
島料理 海響(いすん)
南牧場線(Dr.コトーのタイトルバックの道)
カタブル浜
比川浜
志木那島診療所(Dr.コトーの診療所)
診療所の屋上&ドクターコトーの旗
診療所の中
診療所の回り
比川小学校
あぐの木ランド
わかなそば
与那国町役場
与那国郵便局
ふくやまスーパー
手作りパンの店 パネス
寿司・島料理 国境(ビヤガーデン国境)
居酒屋 女酋長
どんぐりと山猫
お食事処 磯(磯ラーメン)
カフェ風居(ぷい)
キッチンフライパン・居酒屋 吟(GIN)・Q's bar
喫茶 登貴
島の茶屋
one mahina(オネマヒナ)
国泉泡盛合名会社(泡盛どなん)

与那国ホンダ
レンタカー&バイク もすらのたまご
与那国島海底遺跡遊覧船 もすらのたまご

ウミガメパラダイス
与那国島版 青の洞窟
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/25-06:18 | Comment(5) | 沖縄離島ドットコム

バラス島情報・大幅更新(リニューアル)

離島ドットコムのバラス情報にスポット情報追加!ほぼ全データ入れ替えちゃいました。いかんせん写真がまだ水中デジカメ前のものでしたからね。銀鉛の写真をスキャンしたものだったので、今回はほぼ全部を水中デジカメの写真に入れ替えました。そしてバラス以外にもバラスと鳩間の間のポイントなども追加しましたので、今までとは違ったバラスやその周辺海域の雰囲気を楽しめるかと思います。またバラスツアーを行っているショップも掲載しましたので、今まで参加されたことがあるショップがありましたら、良い情報もいまいちな情報も口コミ投稿お願いしますね。まぁバラスツアーの場合は善し悪しがかなり差があると思いますので・・・^^;

まずは以下のスポットを追加しましたので、いろいろ見て、そして口コミ投稿をよろしくお願いします。ちなみに離島ドットコム上では一覧上で表示されるだけで、地図にはまだプロットしませんのであしからず。地図修正ってむちゃくちゃ大変なので、前回大量更新した宿情報と合わせて気長にお待ちください^^;

バラス全景
バラス海の中
バラス珊瑚
バラスの魚たち
バラス西表島側
バラス鳩間島側
バラスの海の色
バラスと鳩間島の間の海
バラスと鳩間島の魚たち
バラスと鳩間島の珊瑚礁

【西表島西部発バラスツアー】西表インシャー
【西表島西部発バラスツアー】村田自然塾
【西表島西部発バラス・鳩間島ツアー】モンスーン
【鳩間島発バラスツアー】TNKマリン(宿屋あだなし)
【西表島西部発バラスツアー】東部交通 上原営業所
【西表島西部発バラス・鳩間島ツアー】民宿マリウド
【西表島西部発バラスツアー】いるもて丸
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/25-06:18 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

新城島情報・大幅更新(上地島/幻の島等)

離島ドットコムの新城島、いわゆるパナリ情報にスポット情報追加!今回は今まで掲載していた上地島への水中情報の追加のみならず、未踏の地であった下地島と幻の島の情報を追加しました。特に上地島と下地島の間の海の情報はなかなか良い感じでした。あとパナリ沖の大潮の干潮時のみ姿を現す幻の島もなかなか見所がありますので、これからパナリツアーに参加される方などは要チェックです。それと新城島にあたらしくオープン?した「あさと屋」という食堂の情報も口コミ投稿できるようになりましたので、マリン海遊さんなどのツアーでこの食堂をご利用になった方は是非口コミ投稿お願いします。あとパナリツアーそのものの口コミ投稿できるようになりましたので、掲示板でも話題になっていた「うんどうや」さんなどのパナリツアーへの口コミもよろしくお願いしますね。

まずは以下のスポットを追加しましたので、いろいろ見て、そして口コミ投稿をよろしくお願いします。

上地島北岸の海の中
上地島北岸の珊瑚礁
上地島北岸の海の色
下地島の港
下地島の島内の様子
下地島の港近くのビーチ
下地島の展望所
下地島と上地島の間の海
下地島と上地島の間の海の中
下地島と上地島の間の珊瑚礁
下地島と上地島の間のクマノミ
幻の島(沖のバラス)
幻の島の海
幻の島の海の中
幻の島の珊瑚礁
幻の島のクマノミ
あさと屋

【黒島発パナリツアー】うんどうや
【黒島発パナリツアー】シーライト
【黒島発パナリツアー】ダイビングサービス クロシマ(民宿くろしま)
【石垣島市街発パナリツアー】ペンションKATSU
【石垣島市街発パナリツアー】FU-GEEマリンサービス
【小浜島発パナリツアー】マリンレジャー皇(しめらぎ)
【西表島東部発パナリツアー】マリン海遊
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/25-06:17 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

黒島情報・追加(食堂・お店関係)

離島ドットコムの黒島情報にスポット情報追加!といっても黒島なのでもともとそんなにいろいろなお店がある訳でもないんですが^^;でも今まであまりお店関係をあまり掲載していなかったので、今回いろいろ掲載しました。食事処やレンタサイクルなどご利用になったことがあるかたは是非口コミ投稿お願いしますね。ちなみに「うんどうや」さんのパナリツアーはパナリ情報の方に口コミ投稿してくださいね。こちらで掲載しているのはあくまで食堂としての「うんどうや」さんなので^^;

まずは以下のスポットを追加しましたので、いろいろ見て、そして口コミ投稿をよろしくお願いします。ちなみに離島ドットコム上では一覧上で表示されるだけで、地図にはまだプロットしませんのであしからず。地図修正ってむちゃくちゃ大変なので、前回大量更新した宿情報と合わせて気長にお待ちください^^;

まちや(黒島船客ターミナル内)
パーラー ハートランド黒島
まっちゃんおばー レンタサイクル
うんどうや
黒島研究所(旧八重山海中公園研究所)
たま商店
牛汁の店 南来(なんくる)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/25-06:15 | Comment(2) | 沖縄離島ドットコム

西表島情報・追加(食堂・お店関係)

離島ドットコムの西表島情報にスポット情報追加!といっても西表島情報はすでにかなり登録されていましたので、今回は今まで漏れていたお店などを中心に11スポットを追加しました。特に食事関係の情報はみなさんからの口コミ情報をお待ちしております。私自身はなかなか食べに行けないもので、みなさんの情報が頼りです^^;あとレンタカーやエコツアーなどの情報も口コミ投稿できるようになりましたので、実際にご利用および参加された方はふるって口コミ投稿お願いします^^;

まずは以下のスポットを追加しましたので、いろいろ見て、そして口コミ投稿をよろしくお願いします。ちなみに離島ドットコム上では一覧上で表示されるだけで、地図にはまだプロットしませんのであしからず。地図修正ってむちゃくちゃ大変なので、前回大量更新した宿情報と合わせて気長にお待ちください^^;

由布島への道
由布島入口(水牛車休憩所)
仲間川(遊覧船)
波止場食堂
パーラー美々
Kake・ta(カケタ)
手作り工房 猪狩家(西表島グリーンファーム)
郷土料理でいご食堂
玉盛スーパー
食堂満八
レストラン&バー字南風見

オリックスレンタカー 西表島大原店
オリックスレンタカー 西表島船浦店
やまねこレンタカー 大原営業所
やまねこレンタカー 高那営業所(パイヌマヤリゾート)
やまねこレンタカー 上原営業所(船浦営業所)
やまねこレンタカー 祖納取扱所(星砂スーパー)

【西表島西部発エコツアー】村田自然塾
【西表島西部発エコツアー】風車
【西表島西部発エコツアー】LBカヤックステーション
【西表島西部発エコツアー】バナナハウス
【西表島西部発エコツアー】モンスーン
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/25-06:15 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

石垣島情報・追加(食堂・お店関係)

離島ドットコムの石垣島情報にスポット情報追加!新離島桟橋もようやく追加し、他にも食堂やお店を中心に34スポットも追加しています。まぁ情報を参考にして頂くことはもとより、みなさんが今まで行ったことがあるお店などのクチコミ情報を投稿して頂ければと思います。特にお店関係は「美味しい」とか「いまいち」とか、実際に味わった人しか分からない情報などなど、投稿いただけると助かります。みなさんで石垣島情報を共有しましょう。あとレンタカーや白保ツアーなどの情報も口コミ投稿できるようになりましたので、実際にご利用および参加された方はふるって口コミ投稿お願いします^^;

まずは以下のスポットを追加しましたので、いろいろ見て、そして口コミ投稿をよろしくお願いします。ちなみに離島ドットコム上では一覧上で表示されるだけで、地図にはまだプロットしませんのであしからず。地図修正ってむちゃくちゃ大変なので、前回大量更新した宿情報と合わせて気長にお待ちください^^;

マエザトビーチ(真栄里ビーチ)
新離島桟橋(石垣港離島ターミナル)
石垣港離島ターミナルの施設
みやげ屋「あ」
にぃふぁぃ湯
あやぱにモール
米原ビーチ有料駐車場
米原キャンプ場無料駐車スペース
吹通川・ヒルギ群落
KABIRA GARDEN(川平ガーデン)
cafeからからや/パン屋やきむぎ
カレーショップ 旅人
手造りジュース 南国果汁
天然酵母パン たなかさんとこ
手造りおみやげ&カフェ 南島茶屋
はんなとーら
パーラーあーちゃん
麦わらぼうし
パン・ド・ミー
嘉とそば
キミ食堂
いしなぎ屋
ゆうくぬみ
カフェ&バー ビーチ石垣島(BEACH@石垣島)
メームイ製菓支店
たましろ鮮魚店
ゆらてぃく(ゆらていく)
まぐろ専門居酒屋ひとし
石垣屋
焼肉キッチン金城 美崎店
炭火焼肉金城 浜崎店
炭火焼肉たけさん亭
焼肉金牛
辺銀食堂(ぺんぎん食堂・石垣島ラー油のお店)

ニッポンレンタカー 石垣島営業所
日産レンタカー 石垣空港営業所
日産レンタカー 石垣みなと営業所
マツダレンタカー 石垣島店
ジャパレン 石垣営業所
OTSレンタカー 石垣営業所
オリックスレンタカー 石垣島店
オリックスレンタカー ホテルアビアンパナカウンター
オリックスレンタカー 石垣島川平店

【石垣島白保発シュノーケリングツアー】ブルーコーラル
【石垣島白保発シュノーケリングツアー】白保観光サービス
【石垣島白保発シュノーケリングツアー】民宿白保
【石垣島白保発シュノーケリングツアー】民宿マエザト
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/25-06:14 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2007年09月24日

とみとんでのお買い物

070924_1556~01.JPG070924_1555~01.JPGとみとんのミニ物産コーナーでは、浅草の煎餅か、京都のおかきか、新潟の柿の種か、迷いに迷いました。結局建築家時代に1年近く毎週のように新潟出張していたことを思い出して、やっぱり柿の種を買うことにしました。

・・・でもとみとんならいつでもまた行けますけどね^^;

でも今回は「大辛口」って言葉に惹かれて柿の種になりました。沖縄では何故か激辛の柿の種が無くて、ちょっと困っていましたので助かります。

あとはとみとんにMy Kitchenの他に入っているスポーツDEPOにもついでに立ち寄ってきました。

・・・そしたらついついスニーカーまで衝動買い^^;

ホントはMy Kitchenに行くだけのつもりだったのですが^^;ちなみに買ったのは手前の黒いスニーカーで、奥のオレンジ色のものは7月末に買って現在トレーニングに使っているやつです。今回の黒いのはトレーニング用およびレース用シューズのバックアップ的な感じです。いままでバックアップシューズがなかったので、かなり怖かったですね。もしものことがあったらって・・・。でもこのバックアップシューズがあれば安心を得られるだけじゃなく、トレーニングでも違った靴をはけば、タコもできにくくなると思いますからね。

これからはオレンジをメインにこの黒も使いながらトレーニングをしていきたいですね。とりあえず初戦のNAHAマラソンまであと2ヶ月ちょっとですしね。

ちなみにスポーツDEPOはすっかり秋商戦になっていて、マラソングッズが目白押しでした。でも体育の日連休ぐらいまではマリングッズも処分市感覚でまだ売っているとは思います。フィンもマスクもシュノーケル、マリンシューズなども処分市で30%offぐらいになっていましたよ。子供用も大人用のものも、いろいろ売っていました。

沖縄旅行でマリングッズをお持ちでない方で、購入を考えている方は、このとみとんか新都心にあるスポーツDEPOがおすすめです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/24-20:07 | Comment(0) | 未分類

とみとんのMy Kitchen

070924_1434~01.JPG070924_1439~03.JPGとみとんのMy Kitchenに入って見ると、最初に目をひくのは店舗のど真ん中にあるガラス張りのキッチン。このMy Kitchenのコンセプトはこのオープンキッチンで食に関するいろいろな体験をできることらしいが・・・連休中にも関わらず、1組しか参加していませんでした^^;またも企画倒れかな?

それはさておき、My Kitchen自体はそのキッチンコーナーを取り囲むように普通のスーパーがある感じ。値段も食材もそんなに普通のスーパーと変わらなかったです。ちょっと青山の紀伊国屋的な品揃えを期待していたのですが・・・

でもこのMy Kitchenの外側、つまり室内の壁際には普通のスーパーにはなかなかないものもありました。その中でもホムペでも紹介している健康食材ビュッフェ「だいこんの花」の惣菜コーナーはかなり目を引きましたね。だいこんの花の料理は健康指向だけじゃなく、味もかなりいい感じなので、その味をテイクアウトできるのはいいですね〜。

・・・でも単価がかなり高ひ(;_;)これならお店に行った方が安上がりかも?って感じでした。でもこの惣菜コーナーはめっちゃ美味しそうでしたよ。

他にもこの惣菜コーナーの対面にはスイーツ&ワインコーナーがありましたが、こちらはワインもスイーツも品揃えがかなり中途半端。でもそのスイーツコーナーの隣りに全国各地のミニ物産コーナーがあって、ここは良かった!My Kitchenでは結局このミニ物産コーナーに入り浸っていました^^;

詳しい買い物についてはまたあの記事で。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/24-19:42 | Comment(2) | 未分類

とみとん(TOMITON)に行ってきました?

070924_1519~01.JPG070924_1452~01.JPG今日の午後は那覇空港南の豊崎にあるTOMITON(とみとん)に行ってきました。以前行ったときはまだ一部オープンしていなかったので、フルオープンしとから行くのは初めてでした。そのあとからオープンしたものは・・・

My Kitchenというフード関係の施設です。

このMy Kitchenとは三越がプロデュースしたデパ地下みたいなものと聞いて楽しみに行ってきました。

詳細は次の記事で。(でも次の記事はブログではこの記事の前に読めちゃうと思いますが・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/24-19:23 | Comment(0) | 未分類

海を見ながら連休最後をのんびり

070924_1631~01.JPG今日はいろいろ慌ただしかったので、夕方くらいは海でも見ながらのんびりしたいものです。
風はまだ強めだけど、波はだいぶ落ち着いているみたいです。心地の良い波の音が響いています。

ちなみにこの海は自宅からがんばれば歩いて行けるところにあるので、ちょっとがんばっちゃいました^^;

でも波の音を聞きながら海を見ているだけでも、今日1日の疲れが癒されますね。

ちなみに今日は昼まで仕事で、昼過ぎからは買い物三昧でしたよ^^;買い物の詳細はまた後ほど。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/24-16:39 | Comment(2) | 未分類

沖縄には心配無用?台風13号フランシスコ

熱帯低気圧は以前から発生しそうな状態で、昨日も熱帯低気圧になっていたんですが、いかんせんすでにタイの近くまで西に移動していましたからね。なのであえてこのブログでも取り上げないでいました。すると今朝には台風13号「フランシスコ」さんになっていましたね^^;

まぁすでに台湾の西に抜けているし、距離も遠いし、そんなに勢力も強くないので、沖縄には影響無いと思いますので。

むしろサイパン周辺に停滞している低気圧の方が気になりますけどね^^;まぁこの周辺の雲の固まりは消えたりまた復活したり、とにかく不安定ですので、そんなに気にしなくても良いかとは思いますけどね。

とりあえず台風13号は発生しちゃいましたが、沖縄エリアには波も風の影響も無いかとは思います。しばらくは夏日が続きそうです^^;昼飲むビールが今日も美味しそう・・・(でも月曜日はノンアルコールdayなので飲めないけど・・・^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/24-04:55 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月23日

真夏の沖縄にはビールが似合う

070923_1136~01.JPG銀色の缶が映える沖縄。オリオンビールの親会社(っていうか筆頭株主)でもあるアサヒのスーパードライです。

真っ昼間から飲むビールは最高っす☆

午前中は無印行ったり、ミスド行ったり、もちろんスーパーの朝市にも行きましたよ。3連休の中日ですが、南部郊外だとあまり連休って雰囲気はないですね。むしろスーパーなんかはお彼岸の雰囲気でしたね。でもこんだけ真夏の陽気だと、お彼岸って感覚ではないですね〜。まるでお盆時期の陽気です。

でも沖縄旅行に来ている方にはいい陽気でしょうね〜。けど気をつけないとすぐ日焼けしちゃいます。私も昨日の離島の影響で、肌がぴりぴりしている感じですので。まだまだ海では日焼け止め&ラッシュガードやどの日焼け対策は必須ですね。

この時期沖縄にいらっしゃる方は焦げないように注意しましょう☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/23-12:00 | Comment(5) | 未分類

今日も真夏の沖縄です

070923_0854~02.JPG朝トレ 19.39km・93分54秒・12.4km/h・1316kcal・高低差160m

朝トレはやっぱりペースがあがりません(;;)まぁ朝の6時台にスタートしていますからね。しかも途中スコールにあうし、その後急激に晴れたりして、とにかく蒸し暑かったです。まだまだ真夏の沖縄ですね〜。まだ私の住んでいる南部郊外は25度を切って24度台になることもありますが、那覇なんかは相変わらず25度以上の熱帯夜が続いています。

今日はさらに風が穏やかになって、暑い1日になりそうです^^;

まぁ昨日離島でのんびりしてきたので、今日は日曜日ということもあるので、買い物をしに行ったり、家でビール飲んだりして、今度は自宅や近所でのんびりしたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/23-08:55 | Comment(2) | 沖縄マラソン2007-2008

2007年09月22日

本日の離島(ネタばらし)

070922_1428~01.JPGすでにお分かりの方もいらっしゃるかと思いますが、本日の離島の最もメジャーな景色。ネタばらしです^^;まぁ行ったことがない人には分からないかもしれませんが、行ったことがある方には一発でどの離島か分かる景色ですね。

久し振りに来た離島でしたが、天気が良かったせいか、以前来た時よりはるかにきれいでしたよ。海より山がとにかくきれいで、山が入った写真を撮りまくりましたよ。離島で海以外の景色が楽しめる離島もよく考えるとなかなかないですよね。久し振りに来てなんか見直してしまいました^^;もしかしたら今後はこの離島へ行く頻度も以前より増えるかも?

まぁ場所によっては高低差がものすごくあるのが難点ですが^^;

のんびりするにはホントにいい島でしたよ(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/22-18:16 | Comment(7) | 未分類

離島の海を見て、まったり

070922_1423~01.JPGまったりしています。確かに気温的には暑いけど、風がかなりあるので、日陰にいればかなり涼しく感じられます。
今日は天気もよくて、台風のあと十分に時間が空いたこともあって、海の透明度も高くて、いつも以上に海がきれいに見えているような気がします。

やっぱり離島の海は静かでいいですね。

しかも連休だというのにほとんど人がいないので、今日はこの離島に来て良かったなぁ〜って思います。

まだ帰りの船まで時間があるので、のんびり過ごすこととします。まったりと(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/22-15:17 | Comment(2) | 未分類

絶景!しかし猛烈な上り坂

070922_1349~01.JPG標高200m弱を登りきりました。登った者だけが見ることできる景色です。

・・・でも普通はバイクとか車で来るような場所なんですけどね^^;もちろん私は人力です^^;

正直、普段あんだけトレーニングやってても、こういう山登り的なものはダメですね。もう足がパンパンです(;_;)おまけにビーサン。鼻緒の部分にマメできちゃいましたよ。ビーサンで無理しちゃいけませんな。

ちなみに今日はいつでも泳げる準備はできていたんですが、やっぱりのんびりしたくて泳ぐの止めちゃいました^^;今日島に持って来た荷物の大部分がマリングッズだったので、泳がないなら手ぶらに近かったのにぃ〜(>_<)

まぁいいや。いい感じの写真がいっぱい撮れたしね。日帰り離島だけど、焦らず、急がず、無理しないで過ごせたので、いい休暇になりましたよ(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/22-14:37 | Comment(2) | 未分類

離島で食べる沖縄そば

070922_1226~01.JPGさすがにお腹が空いたので、離島にある食堂でランチ。オリオンジョッキに入った麦茶を飲みながら、沖縄そばをいただきます。

離島でまったりしています(^_^)v

久し振りに来た離島なんですが、落ち着いてぶらぶらしていると、いろいろ新しい発見があっていいですね〜。なんか泊まりたくなっちゃいましたよ(でも日帰り準備しかしていないので無理だけど)。

やっぱり島はいいなぁ〜(^o^)/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/22-13:36 | Comment(3) | 未分類

今日の離島は暑い!

070922_1139~01.JPGめちゃ暑っ!今日の離島。でもやっぱり離島はのどかでいいですね〜。連休にもかかわらず、人があんまりいなくて良いですよ〜。海はちょっと風があって泳ぐのはつらいですが、まぁ島めぐりにはいい風です。

でもあちぃ・・・

しかもこんな景色が見える場所まで登っちゃったので、ヘトヘトです^^;

今日は日帰りなのであまり時間はないですが、できる限りのんびりして、仕事の疲れを癒したいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/22-12:25 | Comment(0) | 未分類

台風のタマゴ、ほぼ消滅

070922_0739~01.JPG米軍の台風予測でも今朝「キャンセル」の情報になりました。確かに雲の固まりも昨日に比べてかなり形がなくなっていますので、台風まで発達可能性はかなり減りましたね。でも熱帯低気圧であることは変わらないですし、フィリピン沖に低気圧がずっと停滞したままですので、沖縄エリアは多少大気が不安定になる時期もあるかもしれませんね。でも連休中は久し振りに安定した天気になりそうな沖縄です。まぁその低気圧に近い八重山などは今日だけ不安定な天気かも?

まぁ9月、10月上旬の連休は台風の当たり日なので、この秋分の日連休はどうにか免れそうですね。でも八重山は台風12号の爪痕が多く残っているので、被害があったところは復旧に全力をあげると思いますので、陰ながら応援したい次第です。

それはさておきこの写真。分かる人には何も言わなくても何を意味しているか分かりますね^^;

あとはご想像にお任せします(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/22-09:06 | Comment(0) | 未分類

2007年09月21日

明日から連休。予定は未定?

070921_2005~01.JPG夜トレ 16.84km・80分7秒・12.6km/h・1134kcal・高低差110m

連休前だったのであまりに仕事が忙しくて、給水がイマイチ足りなかった状態で走ったら案の定、軽い脱水症状になって走りきったあとはトイレに直行でした(;;)。やっぱり1日2Lの水分は取らないとね〜。なにせ15km以上も28度とかの高温の中走るとむちゃくちゃ汗かきますからね。水分補給が足りないと軽い脱水症状に毎回なっちゃいます。仕事が忙しくても給水はきちんととらないとね〜。

でもトレーニングのあと給水・ビタミンも補給して、胃腸も落ち着いたので、今日はちょっと遅いですがビールにありつけました^^;今夜は健康に気を配って枝豆で一杯やることとします。

さて明日からまた連休ですね。離島もどこも混み合いそうですね。連休中にどっか行きたいけど、仕事もあるし、やりたいこともあるし、どこも混んでいそうだし、ちょっと悩んでいます。それとなんか気分的に「泳ぐ」って感じじゃないんですよね〜。ただただ仕事を忘れてのんびりしたいものですね。でもどのみち連休なので離島へ行っても日帰りしかできませんが・・・^^;

なのでまだな〜んにも決まっていません。連休中の予定。みなさんはこの連休、沖縄旅行に来られる方も多いんでしょうね。八重山や宮古は土曜日はまだ不安定な天気みたいですけど、本島は連休中、先島でも日曜と月曜はなかなか良い天気みたいなので、いい連休が送れそうですね。しかも沖縄のみならず全国的に良い天気みたいなので、気持ちのいい連休が過ごせそうですね。

さぁ〜連休中何しよう〜☆またいつものごとく、朝起きて、空を見てから判断します^^;お楽しみに♪(なんてね)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/21-20:37 | Comment(4) | 沖縄マラソン2007-2008

2007年の那覇まつりはつまらない・・・

今年からいつも那覇まつりと同時開催される「オリオンビアフェスト(オリオンビアパラダイス)」は中止(涙)。しかも午後9時前に那覇まつりの3日間、毎晩上がっていた花火も中止になるそうです(涙)。もちろんビアフェスト内で開催されていた無料ライブも中止になると思います。

理由は「青少年の深夜はいかい防止」だそうです(怒)

なんじゃそれ〜!理由になってないよ。春に行われていた那覇ハーリー、夏に行われていた石垣島・宮古島・コザで行われていたオリオンビアフェストはokで、なんで那覇まつりだけNGなの?納得いかないですよ。正直、オリオンビアフェストをやらなくても、どうせテキ屋でビール販売はするんでしょ?意味ないじゃん!それに持ち込んだらそれまでじゃん。要は主催者が楽したいだけじゃない?責任転嫁したいだけじゃない?

そしてその主催者いわく「一歩進んで新しい形を提案し、挑戦していきたい」だそうです。

進んでないよ〜。むしろ逆行しているよぉぉぉ!って感じです。オリオンビアフェストは無くなるし、夜も午後6時までの開催になるので花火もなくなるし。2007年の那覇まつりは何にも楽しいポイントが無さそうです。ライブだってオリオンビアフェストとして開催されていたので多分無いと思うし、大綱挽だって見てもおもしろくないし(一向に始まらないし)、奥武山公園にテキ屋が出る以外何も無いじゃん。

そんなの那覇まつりじゃないよ・・・。

なので2007年の那覇まつりは行かないと思います。行く意味があまりないし、大綱挽の当日は国道58号線が閉鎖されるので周辺道路は大渋滞なので、那覇市街に近づきたくもないですよ。


ちなみに2007年の「第37回那覇まつり」は以下のような開催予定。

10月6日(土)前夜祭パレード(国際通りで午後4時〜)・市民フェスティバル(午前11時〜午後6時)
10月7日(日)大綱挽(国道58号線久茂地交差点午後4時半〜)・市民フェスティバル(午前11時〜午後6時)
10月8日(祝)市民フェスティバル(午前11時〜午後6時)


はぁ〜。また秋の楽しみが一つ減った(涙)。ちなみに10月末の産業祭りは多分オリオンビールブースは大丈夫だと思いますが、しかしその時期多分那覇に居ない私なのでした(涙)。ってことは全島エイサーのオリオンビアフェストが今シーズン最後のお外でオリオンだったのかな〜(ToT)。ショック大きいです・・・。でもこの産業祭りの方が沖縄各地および各離島の物産をいろいろ味わったり購入したり出来ますので、那覇まつりよりはるかに楽しいんですけどね。10月26日〜28日まで那覇ステイされる方は是非、奥武山公園まで足を伸ばしてみてくださいね。私の代わりに・・・(;-;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/21-11:34 | Comment(7) | 沖縄イベント情報

虹の朝、沖縄

070921_0649~01.JPG台風13号のタマゴは心配ですが、今朝の沖縄。スコールもあった朝でしたがきれいな虹が出て、その後は天気も回復して今は晴天が広がっています。昨日はむちゃくちゃ変わりやすい天気でしたが、今日は昨日より安定しそうな感じです。海も徐々に落ち着いてきたので、この週末には島にでも行きたいな〜♪

・・・でも今週末は連休でしたね^^;どこも混んでいるか〜^^;

慶良間などは予約しないと船に乗れないし、泊まりで行くにしても宿が簡単に取れる訳もないし・・・。近場の離島かフェリーなんかでちょっと出かけるかな〜?少なくともこの連休中の沖縄の天気はまずまずって感じみたいだし、9月に入ってまだ泳いでいない気がしたのでそろそろかな〜って気もしますからね。9月は毎年のことですが台風に翻弄されましたからね(今でもまだ翻弄されているけど・・・)。

とりあえず今日まではまだ変わりやすい天気かと思いますが、連休中は太平洋高気圧に沖縄エリアも覆われると思いますので、夏気分を沖縄でも満喫できると思います。ただ西の先島諸島は台風13号のタマゴとは別に低気圧が南の海上に停滞しているのでやや不安定な天気になるかもしれませんね。

この低気圧も、台風13号のタマゴも、太平洋高気圧次第ですので、この高気圧にがんばってもらって低気圧や台風13号のタマゴを押しやって欲しいですね。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/21-08:35 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

台風13号のタマゴが要注意モードに・・・

台風13号になるかも?
今回はちょっと読みにくいです。勢力があまりに弱くて、昨日の夜なんかはほとんど消滅状態でしたが、今朝またチェックしたら復活してるし。でも米軍の予測では昨日までの「注意」から「要注意」に変わっていましたので、台風13号になるか否かはまだわかりませんが、熱帯低気圧としてはそのまま残りそうな雰囲気です。

でも今回の熱帯低気圧は勢力が小さいのに加えて、気圧配置図を見る限りは日本付近に広く高気圧が覆っているのでなかなか北上しないかとは思います。事実本土は真夏に逆戻りって感じの陽気が続いていますよね。なのでうまく行けば台風になったとしてもそのまま西に抜けてしまい、台風11号や台風12号の時のような沖縄に直撃なんてことは無さそうな気もしますが・・・。まぁ台風(天気)だけは予想つかないのでなんとも言えませんが、でも今回は最悪でもかする程度だとは思います。

これ以上八重山に台風は行ってほしくないですし・・・。


ちなみに昨日までに分かった台風12号の八重山への影響を以下に記します。各種新聞報道やみなさんからの話などを踏襲して綴っています。

・西表島の仲間港(大原港)と小浜島の小浜港の浮き桟橋の屋根の破損、竹富港の天井の一部が崩落。
・停電は西表島、黒島、新城島の一部の約600世帯で継続中。
・住宅では4棟が全壊、6棟が半壊、4棟が一部損壊。
・西表島では高那地区を中心に40本の電柱が倒壊。
・西表と鳩間を結ぶ郵便船のエンジンが浸水し配達に支障。
・石垣島の野底の林道で崖崩れが発生し通行止め。
・鳩間島では民宿の家屋が破損したりライフラインが不通のため、観光客を受け入れられる体制ではない状況。
・西表島の民宿などでも鳩間島と同等レベルの状況との話。
・黒島では郵便局の近くの牛舎が崩壊し、東筋を塞いでしまう。
台風時の前日に黒島の海で遊泳をする観光客がいて大迷惑をかける。


それにして最後の項目。台風前日や翌日に泳ぐ観光客がいるなんて言語道断。迷惑きわまりないですね。もしものことがあったら、泳いだ当本人だけではなく、いかに島の人に迷惑がかかるかと言うことを全く理解していないですね。無謀というか無知としか言えませんね。許されざる行為です。台風前のみならず台風後も含めて、台風が近くにあるときには天気が良くても、見た目の海が安全そうでも、絶対に泳いでは行けません。海はそんなに甘くないですので。

ホムペの掲示板でも何回も書いていますが、「危険な海を泳ぐ安っぽい勇気より、泳がない勇気の方が大切」ということをお忘れ無く。


それはさておき、台風12号通過から八重山も徐々に復旧作業が続いていると思いますが、場所によってはすぐに観光客を受け入れられる状況じゃない場所もありますので、もしこれから八重山旅行される方がいらっしゃいましたら、事前に宿に現在どういう状況なのか、そして行っても大丈夫なのか、正直に聞いてみると良いかと思います。確かに台風からの復旧時に行って迷惑になる場合もありますが、逆に観光立県沖縄なので、お客さんが来ないと収入を絶たれるなんてこともありますので、あとは島の人の判断を直接仰ぐと良いかと思います。特に台風の直撃を受けた西表島・鳩間島・黒島・新城島あたりは。

先の危険な海を泳がないということはもとより、台風後の旅行の際は事前確認をしてから判断すると言うことを、みなさんにお願いしたい次第です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/21-06:09 | Comment(6) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月20日

パンの耳スナック メープル味

070920_1925~01.JPG無印良品の新製品です。パンの耳を活用したスナック菓子で、ほどよいメープル味がたまりません。今日はトレーニングが休みなのでアルコールは飲めないので、ジンジャエールでいただきました。

・・・結局一袋を一気に食べてしまいました^^;止められない、止まらない系でした^^;

1袋105円なので、気軽に買えるスナック菓子かなぁ。最近は煎餅も無印だし、クッキーも無印だし、特にはまっているのが唐辛子味の柿の種ですからね。ピーナッツ入りの柿の種がちょっと苦手なので、無印のこのピーナッツ無しの柿の種はかなり重宝しています。

ポテチ系のお菓子は最近全く食べないので、お菓子系はほとんど無印になっちゃっています^^;

まぁ沖縄には比較的行きやすい場所に無印のお店がありますからね。あとEdyも使えるのでついつい買っちゃいます。

無印フリークかも^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/20-19:44 | Comment(2) | 未分類

もしかすると熱帯低気圧は消滅?

米軍の出す熱帯低気圧情報って「注意」の段階だとその後「キャンセル」となって消滅扱いになることもあるんですよね。さすがに「要注意」の場合は消滅はほとんど無いけど、今回発生した熱帯低気圧はあくまで「注意」レベルだったので、今日1日気象衛星の写真を見る限りは徐々に勢力を弱めている感じがしました。

なのでもしかして「消滅」なんてこともありそうですね^^v

まだ雲の固まりは残っていますが、朝に比べるとその範囲も、雲の濃さもかなり小さくなってきていますので、このまま消滅しちゃう方に期待しましょう。というのももし発達したら、気圧配置を見る限りはまたしても八重山直撃?って雰囲気だったので、このまま熱帯低気圧は消滅して欲しかったのです。なので良い方向に向かいそうなので、まだ確定ではありませんが多分問題ない雲の固まりになるかと思います。

あくまで希望的観測ですが・・・^^;

ちなみに今日の沖縄本島は午後過ぎまでは良い天気だったんですが、夕方近くになってからスコールが降ったりして、その後もどんより曇っています。雨雲レーダーを見る限りはちょうど沖縄本島が雲の通り道になっていて、運が悪いと雨に遭遇するって感じかと思います。バイク移動には一番困る天気ですね〜^^;まぁ帰りなので多少濡れてもそのままお風呂へ直行!って感じで良いんですけどね。

あくまでこれは東風に乗ってきた雨雲なので、これさえ過ぎれば天気は回復すると思うんですけどね。今日はまだ不安定な天気だったけど、明日以降は少しは安定した天気になるかな〜?(希望)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/20-16:39 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

熱帯低気圧がまたも発生!

070920_0817~01.JPGでも今回の熱帯低気圧はいつもの年のようにかなり南、フィリピン東沖で発生していますので、ここ最近の沖縄近海で発生してすぐに台風になった台風11号や12号とはちょっと違います。まだ雲も渦を巻いていませんので、すぐに沖縄に影響がある感じではありません。おおよそ熱帯低気圧発生から1週間後ぐらいを注意した方がいいかと思いますので、今度の3連休前後ではまだ影響はないかと思います。

しかし米軍の台風情報ではすでに「注意」になっていますので、今後もこの熱帯低気圧の動きをチェックしていきたいと思います。ちなみに以下の天気図の南にある「TD」が今回発生した熱帯低気圧ですので、気圧配置を見る限りはこのまま太平洋高気圧の勢力が強いままなら北西方向にそのまま抜けるかもしれません。まだ台風になっていないのでなんとも言えませんが、これ以上八重山に被害をもたらさないように祈るばかりです。

気になる熱帯低気圧は天気図の南(下)のTDマーク
気になる雲の固まりは気象衛星写真のほぼ中央


ちなみに今朝の沖縄南部はようやく強風も収まって、昨日まで白波が立ちまくっていた海上もかなり落ち着いてきた感じです。なので今日からは慶良間への高速艇も再開するみたいです。となると八重山の船も再開する見通しだと思いますので、台風の通過した近くの離島の西表島や新城島、黒島、波照間島などの現状も徐々に分かってくるかと思います。

とりあえず今回の熱帯低気圧は台風13号になったとしても、八重山には接近して欲しくないと願うばかりです。要注意は来週半ばから今月末にかけてか?今後も台風ブログを休むことも出来そうになさそうです。でも昨日はドーナツブログが久しぶりに書けて楽しかったです☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/20-08:17 | Comment(5) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月19日

沖縄でもようやくリッチドーナツ

070919_1935~01.JPG夜トレ 14.7km・66分34秒・13.3km/h・987kcal・高低差160m

今日も相変わらず南風が強かったです。台風が過ぎて随分経つのに、風も強く波も高い状態が続いています。沖縄本島は強風域がかすっただけなのに・・・。それほど台風12号の威力が強かったことが伺えます。ちなみに直撃した西表島の情報はまだ船がまともに運航していないので、全く入ってこない状況です。石垣島は停電も徐々に回復してきていますが、八重山の1200回線の電話およびネットの回線は復旧の見通しが立っていないようです。

台風は最接近したときよりも、通過したあとがもっと大変なんです。なのでこれから八重山へご旅行される方は十分そのことを理解して、多くを望まず、島の方を思いやっていただきたいと思います。


それはさておき、今日はミスドでリッチドーナツの発売日。待ちに待った19日です。もちろんミスドに行ってリッチドーナツを買ってきました。今月頭に東京に戻った際に、先行発売している東京のミスドに行こうと思いましたが、暇が無くて行けなかったので、まさに待ちに待ったリッチドーナツです。

果たしてクリスピークリームドーナツや、ドーナツプラントとはどんな違いがあるでしょうか?

もぐもぐもぐ・・・
・・・・・・
・・・


普通やん(ToT)。確かに通常のミスドのドーナツよりは生地がきめ細かくふんわりしていますが、生地そのものの味があまり通常のものと変わらなひ・・・。クリスピークリームドーナツのオリジナルグレーズドには遠く及ばない感じかと思いました。ミスドのリッチドーナツは生地がふわふわなのは良いのですが、クリスピークリームドーナツみなたいにもちもちしている方が好きなんですけどね〜。まぁ値段的にも120円〜130円なので通常のものと30円前後しか変わらないので仕方ないのかもしれませんが、「リッチ」と呼べるレベルか否かは微妙な感じです。

期待が大きかっただけにちょっとショックでした(;o;)。でも今日は半額券があったので、お試しとしては良いんですけどね。再びリッチドーナツを食べるか否かは、正直微妙な感じです。でももともとあった94円のリッチじゃないドーナツの方でも十分美味しいので、安い方が欲しいのですが、リッチドーナツの登場でその安いものが売っていなかったので、今後どうしたものかと・・・。何せ見た目は一緒ですからね^^;

やっぱり今のところはクリスピークリームドーナツのオリジナルグレーズドが一番かな〜?でもミスドの抹茶オールドファッションもかなり良かったんですけどね〜。期間限定だったのでもう食べられないのが辛いところですが(クリスピーのオールドファッションは美味しくなかったし・・・)。


でも沖縄には美味しいドーナツはミスドしかないので、選びようがないですが^^;

あぁ、クリスピークリームドーナツがまた食べたひ・・・(並ばないで買えるなら・・・)。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/19-19:59 | Comment(7) | 沖縄マラソン2007-2008

サーバ落ちている・・・(AM9時半復旧)

離島ドットコムのサーバが落ちています。なんでこんな明るい時間にサーバメンテナンスなんてやるんだろう?ちょっと信じがたいです。

とりあえずサーバが落ちていますので、離島ドットコム全般にアクセスできなくなっていますので、ホント申し訳ありません。

1時間ぐらいしたら復旧しているかもしれませんので、アクセスできない場合は再度ご訪問頂きたい次第です。

それにしても平日の朝にサーバを止めるとは、信じがたいです。せめて休みの日やもっと早朝など影響が少ない時間にメンテナンスを行えばいいのに・・・



そんなこんなで午前9時半過ぎにサーバ復旧。ログ落ちしていないか?システムの不具合がないか?不安はいろいろですが、とりあえずは見れるようになったみたいです(;;)

ここまで長時間サーバが落ちたのはもしかして初めてかも?1時間以上も閲覧できないなんて・・・。ホント申し訳ありませんでした。

ちなみにサーバが落ちたのは台風の影響ではありません^^;(サーバは本土にあるので)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/19-08:35 | Comment(3) | 沖縄離島ドットコム

台風12号の影響(その1)

070919_0600~01.JPG石垣島に住んでいる友人や、テレビ、そしてHPやブログを見て頂いているみなさんから様々な情報をいただきましたので、まだ十分な情報はありませんが分かる範囲で今回の台風12号の八重山への影響を綴っていきたいと思います。

・石垣市街の停電は昨日の夜前にはかなり復旧。去年の13号よりかなり早い復旧だったらしい(去年は丸2日かかったのだが、今回は半日で復旧)。

・街路樹が倒されたりして石垣市街と川平あたりで通行止めの箇所があり。

・石垣市街のホテルの窓ガラスが割れて泊まれない状況のホテルも有り。

・石垣市街では飛ばされたトタン屋根があったらしい。

・けが人は1人確認されていますが、犠牲者は今のところ確認できていません。

・鳩間島では屋根が飛ばされたり家屋の被害があまりに大きく、しばらく宿泊以前に鳩間島観光そのものを自粛して欲しいらしい。

・鳩間島でこの状況なので、西表島でも同じかそれ以上の状況と推測できるかもしれません。


ですので、八重山の中でも台風に最も近かった、西表島や鳩間島、あるいは黒島・波照間島あたりでは、離島観光をここ数日自粛した方が良いかもしれません。島側では受け入れられない状況になっているかもしれませんので、できれば事前に確認してから行くか否かを判断して頂きたい次第です。


ちなみに沖縄本島は台風12号からかなり離れているのにもかかわらず、未だに風速10m以上の強風は止んでいません。いかに今回の台風の威力が強大かつ広範囲だったかが伺えます。天気はこうして朝焼けもでていますが、あまりに風が強いのでどうなるか今日はまだ読めない状況です。雨雲レーダーにはあまり雨雲が映っていないのですが、局地的な雨はあるかもしれませんね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/19-06:03 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月18日

行きはよいよい帰りは怖い。台風後の通勤

070918_1835~01.JPG夜トレ 14.46km・63分37秒・13.6km/h・969kcal・高低差120m

猛烈な南風が吹き荒れていましたが意外と走りやすくてなかなかいいペース。風が強かったおかげで暑さを感じることがなかったために快調でしたよ。しかしニライカナイ橋を走った際はまぢで飛ばされそうになりました^^;台風のあとにニライカナイ橋などの吹きさらしの場所を走るのは危険ですね^^;ちょっとコース選びを反省してしまいました。それにしても強風域が抜けてもまだまだ強風吹き荒れる沖縄南部。今回の台風のすさまじさを物語っている気がしました。

それはさておき今日の仕事場までの往復。私が住んでいる場所から那覇の仕事場までは南西方向に進むので、行きは追い風に乗っていたのもあって、たまに吹く横風以外はそんなにきつくはありませんでした。しかし帰りが問題。予想はしていましたがここまで強烈とは思いませんでした。モロ向かい風です。しかもバイク、しかも原チャリ。風がモロ正面から吹き付けます。

風が強いときの運転だと涙が出てくることは冬場とかよくありますが、今日の帰りはそれを通り越して涙で目の前がぼやけるくらいの強烈な風でした。なにせ時速30〜40kmぐらいで走っていたとして、瞬間最大で風速20mぐらいはあったと思いますので、実際の感覚はは時速100km以上。しかも原チャリで。もともとそんなにスピード出せる構造じゃないので、向かい風による+72km/hの感覚はまさに強烈でした。久しぶりにバイクで恐怖を感じましたよ。

それでも雨はそれほど降らなかったので、風だけだったので助かりましたけどね。無事に戻ってトレーニングもできたので一杯やることとします☆そして明日はいよいよミスドのリッチドーナツ発売日だ〜^^


話は変わりますが台風12号。八重山はすごいことになっていますね。まずは西表島で最大瞬間風速65.9m。西表島と波照間島では一時電話1200回線が不通。石垣市と竹富町で最大10400世帯が停電(午後5時時点でも9500世帯が停電中)。

でもそんな石垣島の友人から連絡があったのがちょっと嬉しかったです。でもモロ停電中!って言っていました。とりあえず今回の台風12号は去年の台風13号と同じレベルの感覚だったらしいです。まぁ数値的にもほぼ同じ感じかと思いますので、そうなると島々の状況がホントに心配です。去年の台風13号は記録的な被害をもたらしましたからね。ちなみに2006年の台風13号は9月16日に直撃。今回が9月18日だったので、この9月中旬は完全に台風の当たり日って感じですね。2年連続でしかもコースや勢力まで一緒となると、来年の9月中旬が怖くなります。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/18-18:51 | Comment(3) | 沖縄マラソン2007-2008

八重山の停電範囲は1万世帯に迫る!

今日の仕事場までの移動はちょっと迷いましたが、とりあえず雨も降っていないようでしたので、バイクで那覇までチャレンジしていました。

・・・まさにチャレンジ状態でした^^;

猛烈な突風が吹き荒れてかなり怖かったです。特に那覇に入るまでは猛烈な南風が吹き付けてハンドルをかなり取られてしまいました。でも原チャリなのでそんなに飛ばさないので、危ない瞬間はありませんでしたけどね。けど風が弱まっている那覇の方が怖かったです。いつものごとくマナーの悪い運転の車にかなり危ない目に遭いました。まぁこれは台風の風があろうと無かろうといつものことですが・・・。

そんなこんなで台風の強風域からようやく出た沖縄本島。風はまだ残っていますが、天気は徐々に回復して時折晴れ間も覗かせるくらいになってきました。でも風と波はまだまだ収まる気配はないので、今日1日は風と波には注意が必要かと思います。


しかし台風12号は西表島に上陸、そして縦断してしまいましたね。大原〜大富あたりから上陸して、まさに横断路を縦断する形で北上し浦内川周辺を抜けたと思われます。まだ西表島の正確な情報が入ってこないのでなんとも言えませんが、西表島もしくは竹富島で風速65.9m(情報が錯綜しています)の最大瞬間風速が吹いたらしいです。

ということは、去年の台風13号並みかそれ以上の被害が出てしまっているかもしれません。石垣島だって風速60m近い風ならかなりの被害が出ているかと思います。西表島は想像つかないレベルかと思います。

心配なのは石垣島の友人と音信不通なこと・・・。おそらく停電と暴風雨でそれどころじゃないんだと思います。台風時は「連絡無いのは元気な証拠」ではなく「連絡無いのはそれどころじゃない証拠」って感じですので、西表島の情報が入ってこないということも西表島がそれどころじゃない状況であるのも伺えます。特に台風の中心が過ぎた今は、吹き返しの強烈な西風と南の海上から送り込まれた温かい空気による大雨で、与那国島を除く八重山の島々はとてつもない状況になっているのかと思います。

ちなみに石垣市と竹富町の停電の範囲はついに10000世帯近くになっていて、全世帯で20000世帯強なので、半数近くの八重山の住民が停電状態になっているらしいです。但しこの状況は確認可能な範囲でこの数値ですので、実際はもっと多くの世帯が停電しているのかと思います。台風時の停電は強風域から抜けるまでは復旧作業に入れないので、今日中の復旧はおそらく難しいかと思います。早くて明日の朝になるかもしれません。石垣島から先の離島になるとさらに復旧まで時間がかかるかと思います。

なので明日以降、飛行機が再開して石垣島などの八重山入りする方も、この点を十分理解して行って欲しいです。多くのものは望まず、そして島の方の復旧作業を最優先して欲しいものです。


ちなみに今年の7月、13日の金曜日に沖縄南部を襲った台風4号の時は、まぁ世帯数が離島より多いということもありますが、約10万世帯が停電していました。もちろん私の家もその内の1軒でしたが・・・。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/18-12:00 | Comment(2) | 沖縄台風/災害情報

先島諸島では4000世帯近くが停電。

台風12号は黒島と新城島を台風の目に飲み込んだあと、西表島の大原などの東部から徐々に台風の目に飲み込みつつ北西へ移動しています。このままですと去年の台風13号に続いて西表島に台風が上陸しそうです。逆に石垣島などでは台風の目に入らないので、常に暴風雨が吹き荒れていて、特に石垣島でも市街のある南西部では特に影響は甚大かと思います。その石垣島の午前6時の時点で59.5mの暴風が吹いたらしいです。

石垣市と竹富町では3800世帯、多良間島では200世帯が停電らしいですが、あくまでこれは台風近づきつつある状況で、通過後の吹き返しの西風が吹いたあとになるとこの停電の範囲もさらに広がるかもしれません。特に直撃を受けた黒島や西表島などでは情報が入ってこないほどの被害が出るおそれがあります。まさに2006年の台風13号のときと同じような状況になりつつあります。

石垣島や周辺離島では停電しているところも多いと思いますので、あとは台風が通過して電気の復旧をがんばって待って欲しいものです。今回の台風12号と去年の台風13号との違いは、今回はそのまま通過してくれる可能性が高いので、今は我慢の時だと思いますので、回復を祈ってがんばっていただきたいです。


(午前8時追加情報)その後、石垣市・竹富町では6000世帯まで停電の範囲が広がっています。総世帯数は約20000万世帯強なので全体の1/3近くが停電しているらしいです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/18-07:18 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

2006年の台風13号の脅威並み。

気象庁から今回の台風12号は2006年に八重山を襲って甚大な被害を及ぼした台風13号並みの勢力として警戒情報を出しています。中心部分の最大風速も70mと予測していますので、もしかするとそれ以上の風が局地的に八重山では吹くかもしれません。ちなみにその2006年の台風13号の時は、西表島で最大瞬間風速69.9mが吹き荒れました。それを越える可能性すら今回の台風12号はあるとのことらしいです。午前6時の時点でも石垣島で風速57mもの風が吹いているので、今後台風の目に入ったあとの吹き返しの西風がどこまで威力があるかが心配です。

ちなみに去年の台風13号といえば、通過したあとの八重山の島々はまさに荒れ果てた荒野という感じで、木々の緑は全て飛ばされて、数多くの家屋も破壊され、ビーチの砂も無くなってしまうぐらいでしたので。それと同等もしくはそれ以上となると、とても心配になります。

現在の状況ですとまもなく黒島や竹富島あたりが台風の目に入り、その後西表島が台風の目に入りそうです。石垣島はぎりぎり台風の目に入らなそうなので、逆に風雨はずっと強いままかもしれません。八重山のどの島でも言えることですが、風向きが変わった瞬間、もしくは風が弱まった直後がとても危険な時間帯なので、この風向き(っていうか風きり音の鳴る方向)には十分注意した方が良いかと思います。

ちなみに現在台風から離れている沖縄南部。未だに強風域に入ったままですが、正直先日の最接近して暴風域にも入った台風11号より、今回の遠い台風の風の方が強い感じさえします。それほど今回の台風12号の勢力は強大かつ広範囲に及んでいるということなので、八重山などの先島は当然のこととして、本島や周辺離島も今日1日は警戒する必要があるかと思います。

今日の朝から午前中が台風の峠ですので、とにかく今日の宮古・八重山などの先島諸島では午前中は「絶対に」外出しないことですね。午後も吹き返しの猛烈な西風が吹きますので、できれば今日1日中、八重山などでは外出しないことだと思います。

被害が最小限で収まることを祈るばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/18-05:58 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月17日

波台風?

普段台風は「風台風」や「雨台風」とか言いますが、今回は「波台風」と言っても過言じゃない感じかもしれません。台風本体から離れている沖縄南部の海でさえ、今まで見たこともないほどの白波がリーフに立っています。正直、7月に直撃して甚大な被害をもたらした&丸1日停電した台風4号の時よりも波が高い気がします。

宮古や八重山など先島に最接近するのは多分明日かとは思いますが、海には今日・明日のみならず、明後日にかけてまであまり近づかない方が良いかと思います。それほど沖縄の海は危険な状態だと思いますので。決して興味本位で高波を見に行ったりしないで欲しいものです。リーフの波を見るだけで恐怖を感じたのは正直久しぶりです。

それはさておき、沖縄南部の状況はとにかく極端な天気って感じです。日中も現在も。雨が降るときには真横から吹き付けてとても外に出れるレベルじゃないですが、30分ぐらいで収まると晴れ間が覗かせたりして、そしてまた横なぶりの雨って感じで、ちょっと読み違えて外出するととんでもない目に遭うって感じです。幸い午前中買い物に行った際はその雨には遭遇しませんでしたが、しばらく強風域の中から抜けないと思われる沖縄本島なので、少なくとも明日までは十分注意した方が良いかと思います。

そして問題は明日の八重山や宮古。台風12号は迷走まで行かないですが、11号のように明確なコースを通っていないので、正直でどの離島に最接近するのか全く読めない状況です。最悪の場合は先島諸島周辺で迷走する場合もありますが、そうならないことを祈るばかりです。迷走すると速度が遅くなるだけじゃなく、その場所で発達してしまいますので、被害もさらに大きくなってしまいますので。2003年の宮古島を襲った台風14号がまさにその状況でしたので、あの悪夢を繰り返さないためにも台風11号の時のようにすぐに通過してしまって欲しいです。

しかし今回の台風はとにかく雲の範囲が広く、その影響範囲はとても広大なので、台風本体が過ぎても天気の不安定な時期が長く続き、そして波もすぐには収まらないかと思います。ですので八重山の各離島間の船はおそらく今日も欠航していると思いますが、明日はもちろん1日決行。多分明後日も欠航すると思いますので、丸3日孤立する場合もありますので、物資の面がとても心配になります。

果たして明日の先島諸島はどういう状況になってしまうので想像がつかないくらいです。どうか被害が最小限で収まることを祈っています。2003年の台風14号のときのようなこと、そして去年の台風13号のときのような状況にならないことを祈るばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/17-18:10 | Comment(8) | 沖縄台風/災害情報

台風12号動画(2007/9/17/9:30)


台風12号の強風域がついに沖縄南部に近づいてきた感じです。一時的ではありますが、猛烈な暴風雨が吹き荒れています。まさに雨が真横から降っている沖縄南部です。今日は午前中に車で買い物にでも行こうかと思いましたが、こんな状況だと無理して行くことも無いかと思いますので、今日は自宅でじっとすることとします。

本当は今回は台風は沖縄本島にはそんなに接近しないと思われるので、普段のような台風対策を万全にはしなくても良いかな?って思いましたが、この雨・風を実際に体験すると、今回の台風は直撃しなくてもこれほどの影響があることを実感してしまいました。なのでこの横殴りの雨が落ち着いたら、一部解除した台風対策を元に戻そうと思います。

でも台風11号の対策を大部分解除せずにそのままにしておいて良かったと思います。このまま10月上旬まで台風対策をしたままで過ごした方がいいかな?って最近思います。

さて、かすっただけ(強風域に近づいただけ)でこの威力の今回の台風12号。果たして最接近するであろう、宮古や八重山などの先島諸島ではどうなるのか?とっても心配です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/17-09:41 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

台風12号の強風域まであとわずか。

猛烈な東風が吹いている沖縄です。天気的には晴れたり曇ったりスコールが降ったりと、昨日よりもさらに変わりやすい感じです。まぁ台風12号の外側の雲が少しずつかかっているという感じでしょうか?

今回の台風12号は進路を当初の予想よりかなり宮古寄りになったので、今回の沖縄南部はどうにか暴風域からは外れそうですが、今回の台風は強風域がとても広いので、強風域には今日の午前中にも沖縄南部は入りそうです。なにせ強風域だけで沖縄本島から先島諸島まですっぽり入ってしまうサイズですので。

ちなみに台風が迫りつつある沖縄南東部の海はまさに大シケ。リーフの白波は当然のこととして、リーフの内側でさえ表層に白波が立っている状態です。なので慶良間への船も高速艇・フェリーともに全便欠航が決まっています。本島に最接近した台風11号のときは1日中欠航ってことはなかったので、今回の台風の威力を物語っているかと思います。

なので、今回はかなり強力でサイズも大きい台風12号。宮古方面へ進路を変えつつあると言うことなので、2003年9月11日に宮古島を襲った台風14号を思い出してしまいます。そう、西平安名崎の風力発電の塔をなぎ倒したあの台風。

しかしあのときは宮古島周辺で台風が停滞し、そのまま発達しちゃったので、記録的な被害が出てしまいましたが、今回の台風12号は停滞せずにそのまま通過すると思われますので、あのときのような大被害にはならないとは思います。

でも規模がものすごく大きい台風なので、強風・大雨がとても心配です。中でもキビが夏場を過ぎて良い感じで生長していた矢先にこの台風はかなりの被害をもたらす可能性もありますので、明日の宮古島ならびに先島諸島はとても心配です。

今日は早い段階で本島南部と宮古島が強風域に入り、その後本島全域が強風域に。そのあと八重山も強風域に入るかと思いますので、今日から明日にかけてはあまり出歩かない方が良いかと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/17-08:38 | Comment(2) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月16日

オリオンビールと青い海&空

070916_1256~01.JPGまさにベストショット。自画自賛です^^;台風12号は近付きつつありますが、このわずかな晴れ間をのんびりオリオンビールを飲みながら楽しみたいと思います。

まぁ台風12号はまだかなり距離がありますので、まだ風も高波も来ていませんが、相変わらず超変わりやすい天気です。

でもビールを飲む時だけはいい天気でした^^;

青い海に青い空、そして白い雲が夏気分を楽しませてくれます。やっぱり夏のオリオンビールはいいですね♪

台風11号と台風12号の合間の晴れ間を楽しんでいる日曜日の沖縄なのでした。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/16-13:12 | Comment(7) | 未分類

台風12号「ウィパー」になっちゃいました。

台風12号「ウィパー」
今日中に台風12号になるとは思っていましたが、午前中の早い段階でなるとは思いませんでした。いやはや今年の熱帯低気圧はすぐに台風になっちゃいますね。

台風12号ウィパーです。

しかし今回は以前も書いたように、とにかく雲の範囲が大きいです。現在の台風11号と比較してもその大きさが分かるかと思います。雲の厚さ、その範囲ともに台風11号をはるかにしのぐ規模。

正直恐ろしいです。

しかも今のところ沖縄本島と先島諸島の間を通るコースと思われますので、要は本島にも先島諸島にも影響がある可能性があります。ちょっと北上すれば沖縄本島に、そのまま西に進むと宮古や石垣などの先島諸島に最接近する場合がありますので、今後はちょっとのコースのずれでもその影響範囲は大きく変わるかと思います。

でも唯一?救いなのは今回も台風11号同様に沖縄エリアを真っ直ぐ通過しそうなので、実際に最接近する時間はそんなに長くはないと思います。台風4号の時のように丸1日暴風域ってことはないかと思いますが・・・いかんせんその雲の範囲があまりに大きいので、今回は雨風ともに強烈な台風になりそうです。

ちなみに台風11号の時に目張りした場所は、この台風12号を見越してほとんどそのままにしていますので、今週の台風対策はちょっと楽かもしれません。しかし規模が規模だけにかなり怖いです。最接近は連休明けの火曜日か?それとも水曜日か?

今回は台風のコースよりもこの超巨大な台風の影響範囲の広さが心配です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/16-12:00 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

台風一過。高温多湿。めちゃ暑い沖縄。

朝トレ 20.01km・91分21秒・13.1km/h・1343kcal・高低差70m

台風一過の中、朝トレやってきました。しかし・・・とにかく天気が変わりやすい!走り出していきなりスコールになるし、すると止みはするがどんより曇るし、突然晴れ上がってむちゃくちゃ暑くなったり。風がないのが助かりましたが、雨上がりのも相まって、蒸し暑くてトレーニングにはかなり厳しいコンディションでした。

とりあえず久しぶりの20km走。へろへろになりながらも完了しました。

今日の沖縄は台風一過で天気が変わりやすいだけではなく、むちゃくむちゃ蒸し暑い!気温的には大したことはないのですが、とにかく湿度が高くて、外に居るだけで汗が噴き出してくる感じです。まぁ明るい時間にビールを飲むにはいい暑さかもしれませんけどね^^;朝トレをやったので、今日は昼ビールでも飲もうかな〜?

しかし相変わらず気になる熱帯低気圧。「注意」だった熱帯低気圧も台風になる寸前の「要注意」ランクアップしていますからね。おそらく今日中ぐらいに台風12号の誕生かな?今回の台風12号(予)のは現在まで北上中の台風11号に比べて倍以上に雲の範囲が広く、おそらく勢力もかなり強いと思われます。現在の予想進路ですとそのまま台風11号のあとを追うように沖縄本島の南岸あたりに近づいて来そうなんです。

ホント、今年は沖縄南部への台風当たり年ですね。台風4号も直撃を受けたのは沖縄南部。今回の台風11号も本島は南部が最接近して久米島直撃。そして次の台風12号(予)も・・・。11号は正直大したことが無かったですが、この台風12号の雲の大きさを見ると、かなり怖くなりますね。

とりあえず米軍の予測では17日の夜あたりに本島南部に最接近してそのまま北西に抜けると出ていました。でも多分台風11号同様に沖縄本島を抜けたあたりで徐々に北上しそうな気がします。北上する=カーブを描くってことは、速度が遅くなるので、それが心配です。

とりあえず今週はこの熱帯低気圧に左右される天気になりそうなので、洗濯・買い物は今日中に済ませておきたいと思います。さぁ〜今日は日曜朝市♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/16-09:32 | Comment(2) | 沖縄マラソン2007-2008

2007年09月15日

あぐー

070915_1818~01.JPG「あぐー」といえば沖縄県産の豚肉。今夜は以前離島旅行で知り合った旅仲間とあぐーの焼肉を肴に飲んでいました。

・・・まぁ、あぐーの焼肉をいただける那覇のお店は限られますが^^;

ぶっちゃげ、ゆいレールの高架近くの焼肉屋さんです。

久し振りに食べる「あぐー」の焼肉は美味しかったです☆

それ以上に、離島旅行で知り合った仲間と久し振りに会うのは楽しかったです。離島旅行の頃の想い出を語り合ったり、またその旅以降のお互いの生活を語り合ったり。

やっぱり旅での出会いって掛け替えのないものがあるなぁ〜って再認識したって感じでした。2年ぶり以上なのに、あの日の記憶が再びよみがえった感覚でした。

ちなみに「あの日の記憶」ってのは、一部の人には分かると思いますが、mixiの写真の想い出です^^;まぁこれ以上は詮索しないでください^^;

あぐーが美味しかったこともさることながら、やっぱり楽しい想い出に浸れたのが何よりです(^_^)v

やっぱり旅で知り合った仲間っていいなぁ〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/15-20:24 | Comment(2) | 未分類

熱帯低気圧発生!台風12号の予感?

台風ブログを早く卒業したいものです(;;)

台風11号が通過したばかりの沖縄。その背後の雲の固まりがついに熱帯低気圧になって、しかも台風11号のあとを追うようなルートで北西に進んでいます。

今年の台風は熱帯低気圧のまま沖縄に接近して、直前で台風に変わるか、そのまま熱帯低気圧のまま直撃するかって感じが多いですからね。今回も昨日まで低気圧だったものが今日熱帯低気圧に変わったばかりなので、今後は台風まで発達するか、それとも熱帯低気圧のまま北上するか微妙なところですね。

気象庁の予報でも米軍の予測でもまだ警戒熱帯低気圧になっていませんが、多分この雲の固まりは北上してくるとは思いますので、来週もこの熱帯低気圧には十二分に注意した方がいいと思います。

もしかすると台風一過は今日の午後から明日だけで、それ以降の月曜日からはまたこの熱帯低気圧かもしくは台風12号によって、また不安定な天気になりそうな沖縄です。でも今回の台風11号のようにスピードを保ったまま通過してもらえれば、次の連休には影響が少なくなるんですけどね。


それにしてもちょっといつもの年より台風や熱帯低気圧のサイクルが早い!&発生場所が沖縄に近すぎる!

そんな感じです。確実に海水温が沖縄近海まで例年よりも高いことが原因なんでしょうね。地球温暖化の影響は、この熱帯低気圧の発生場所に顕著に現れていると思います。

果たして今回の熱帯低気圧は台風12号になるか否か?

・・・できればそのまま動かないで赤道付近で消滅して欲しい(;;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/15-12:52 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

台風一過の沖縄。そして次なる予感?

朝トレ(腹痛にて途中リタイア) 6.19km・29分59秒・12.1km/h・422kcal・高低差40m

昨日はトレーニング休みでしたので、今日は朝トレ。しかしトレーニングするタイミングがなかなかつかめず、調整がうまく出来なかったので、案の定途中に腹痛を起こしてどうにか自宅まで戻ったものの、実質的に途中リタイア。本島は15km走るはずだったんですけどね〜。

まぁその6kmの道のりでも十分台風の影響はつかめましたので、まずはレポート。

・木々は青々としたままで、台風4号の時のような枯れ木状態ではない
・台風4号の時のような横転した車は1台も無し
・看板が1箇所飛ばされていて、民家の庭先に突き刺さっていた^^;
・海は大荒れでリーフ部分でかなりの高波が残っていた
・今日の
・土砂はそんなに流れ出していない
・強風域を抜けた直後から風はそんない強くない
・湿気がものすごく高くて蒸し暑い
・晴れたり曇ったりスコールが降ったり、超不安定な天気

ってことで、台風4号の時に比べると比較にならないくらいの被害は軽い感じでした。とりあえず沖縄南部においては・・・。というのも今回もっとも影響が大きかったのは、ニュースでも流れているように久米島ですからね。久米島は台風4号のときに沖縄南部に近い状況かもしれませんので。ちょっと心配です。


しかーし!台風シーズンの9月。台風11号が過ぎてもまだまだ予断は許しません。すでにお気づきの方も多いかと思いますが、台風11号の背後にあった南の海上の雲の固まり。徐々に集まってきて、米軍の気象情報ではすでに「注意」熱帯低気圧扱いになっています。まだ「要注意」にはなっていませんが、もしこのまま台風に発達するとなるとその規模は今回の台風11号とは比べものにならない大きさになるかもしれません。気象衛星の写真を見ればわかるかと思いますが、もしこのまま雲が集まると・・・記録的な台風になる可能性もあるかも?

まぁ取り越し苦労で合って欲しいのですが、いかんせんこの雲の固まりを見ると怖くなりますね。どうにか雲が分離して台風になったとしてもサイズの小さいものになってくれ!と願うばかりです。

とりあえず今日はまだ台風の余波が残る沖縄ですが、明日当たりは少しは安定した天気になるかもしれません。つかの間の休息をとりたいと思います。

台風11号の背後に台風12号のタマゴ・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/15-10:42 | Comment(4) | 沖縄マラソン2007-2008

台風余波が残る沖縄。でも朝焼け。

070915_0601~01.JPG台風の前後は夕焼けや朝焼けがきれいに焼けるといいますが、今朝の沖縄も強風吹き荒れる中、きれいに焼けています。

まぁ一過性のものかと思いますが、今日はこんな感じで天気の移り変わりは激しそうです^^;

それでも風切り音はかなり少なくなってきてはいますね。まぁすぐには台風一過とはいかないかと思いますが、少しは期待したくなる夜明け後の沖縄南部です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/15-06:20 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

台風11号久米島直撃!慶良間も大きな影響!?

おはようございます。今朝の沖縄南部はどうにか暴風域は抜けたみたいですが、吹き返しの西風が猛烈に吹き荒れています。外の爆音は昨日の暴風域の頃とほとんど変わらず・・・。

でも停電はどうにか免れたようで、あとは台風が徐々に遠ざかって強風域を抜けてもらうのを待つばかりです。とりあえず強風域さえ抜けちゃえば、那覇発着の飛行機も再開するでしょうし、まぁ海は当分落ち着かないとは思いますが、徐々に普段の生活が出来るかと思います。

あくまで沖縄本島の話ですが・・・

というのも台風の経路を見る限りやっぱり久米島直撃だったみたいです。中心が久米島西部のシンリ浜や兼城あたりを通過したようです。アメダスの記録を見ても久米島では平均風速30m。最大瞬間風速はこの平均風速の1.5倍と言いますので45mぐらいはあったかと思います。そして実際は久米島では観測史上最高の62.8mに風が吹いたらしいです。

しかしアメダスをいろいろチェックするともっと影響が大きかった場所があります。それは阿嘉島周辺。アメダスの記録上は阿嘉島とつながっている慶留間島の隣の外地島になるんですが、ここで昨日の午後10時の平均風速がなんと35m!つまりこの1.5倍の最大瞬間風速は52.5m!あくまでこれは推測値なので、もしかすると実際の最大瞬間風速はもっと大きかったかと思います。おそらく久米島の最大瞬間風速をも超えたいたかと思います。

その影響で久米島と慶良間では4200世帯もが停電中。夜の停電だったと思いますので、不安な夜を過ごされていたのかと思います。ちなみに私の住んでいる市町村も一部停電しているところがあるみたいですが、うちはどうにか免れたようです(でないとこれが書けませんしね)。

久米島やはての浜の状況もさることながら、この阿嘉島を初めとする慶良間の状況がとても気になるところです。確か前回の本島南部を直撃した台風4号も結局そのまま慶良間に最接近したので、連続での最接近って感じかと思いますので。特に慶留間島の海側の道は毎回台風で高波に襲われますので、阿嘉島と慶留間島との生活道路がきちんと機能しているか心配です。

とかく慶良間は久米島ほど情報が入りにくいので、今日もどの程度情報が入ってくるかわかりませんのでとても心配になります。どうか被害が最小限で収まっていることを願うばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/15-04:29 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月14日

沖縄南部の直撃は免れたかも?

風が南風に変わりました。台風で南風が吹くのは台風の東側のみ。なので台風の中心は本島のかなり西にあると思われますので、どうにか本島南部への直撃は避けられたようです。

・・・でも現在猛烈な南風と雨が吹き付けています。特に南側には窓が多いので、猛烈な爆音とともに窓ガラスを揺らしています。正直寝れるの?ってほどの爆音です。

本島は良いけど、久米島はこのままだとホントに直撃を受けそうですね。

沖縄の場合は台風が直撃しても海がほとんどなので、本土みたいに直撃すれば急激に勢力を弱めることがないので困りものです。現在も955hPaもありますし、今後もまだ発達するみたいですので、今夜は寝れるかな?って感じです。

ちなみに那覇では瞬間最大風速38mの風が吹いたそうです。でもこれから南風から吹き返しの西風に変わったらより強い風が吹く可能性がありますので、今夜はずっと警戒する必要があるかもしれません。


でも、とりあえず停電は「まだ」していません^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/14-21:47 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

今夜が峠の台風11号。

とりあえず沖縄南部の交通情報。バスおよびゆいレールは午後8時以降が運休になりました。つまり午後8時以降はバスやモノレールすら運行できないほどの台風最接近という訳です。外に出るのも危険な時間帯ということです。

そして明日はバスもモノレールも朝から通常運行の予定なので、まさに今夜が峠の沖縄です。

外も暗くなってきて、今は風の音だけが響いている感じです。さすがに暴風域にもなると車通りも少なくなりました。今日は本島南部の小中高では繰り上げでみんな帰宅したみたいですからね。仕事の人はみなさん定時で帰っているでしょうね。このバス運休の時間ってのがまさに最終リミットかと思います。

ちなみにテレビのニュースで国際通りなどが映されていましたが、傘を差している人がいましたね。多分観光客だと思いますが、台風時の傘は風が真横から吹き付けますので全く意味が無く、そして傘の破損および風にあおられての店頭、そして傘そのものが飛ばされて他に影響を与える可能性があります。なので台風時は傘を差さない方がより安全です。違いは顔が濡れるか濡れないか程度なので、台風時の傘の利用はあまりしない方が良いかと思います。

台風時にどうしても外に出なければならない時には、コンビニでも雨合羽を売っていますので、安全を考えるとカッパを着るのがおすすめかと思います。台風時はファッションもへったくれもありませんので^^;

あとこのバスとモノレールの運休が意味するものは、車での外出も危険という意味なので、今日の午後8時以降は出来る限り出歩かないことをおすすめします。居酒屋などでも午後8時前には切り上げてホテルなどへ戻ることがおすすめかと思います。


それにしても外は風切り音を通り越して、轟音がうなっています。今夜は寝れるかな〜?(その前に停電しないよな〜^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/14-18:53 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

多分暴風域。きっと暴風域^^;

これも暴風域♪多分暴風域♪きっと暴風域♪

・・・なんて冗談を言っている余裕はあまり無いかも?風切り音がいたるところで聞こえ始めてきましたので、どうやら沖縄南東部は暴風域に入りつつあるようです。

しかし今回は前にも書いたようにやっぱり風台風のようです。まだ雨は全然降っていないです。でも台風の目に近くなれば必然的に大雨になるかとは思いますが・・・

っと書いている間に徐々に雨が降り出してきました。もちろん横に振っています。まだ本体の雲がかかっていないのでそんなに強くはないですが、確実に台風の本体が迫ってきている感じです。

やっぱり今回の台風の最接近は今夜になりそうです。前回は昼間に最接近(っていうか直撃)したので停電もそんなに気になりませんでしたが、今回は夜だと停電はかなりきついかも?しかも台風の影響でかなり蒸し暑いので、もし停電になると眠るに眠れないかと思いますので。

このままだと沖縄南部を暴風域に巻き込みながら、もしかすると慶良間〜渡名喜〜粟国〜久米島あたりの離島に直撃!なんてこともあるかもしれません。

なので島がかなり心配になります。今回の台風で去年の台風13号の時のバラスのように、久米島沖のはての浜の形が変わってしまうような気さえします。でも勢力ははるかに去年の台風13号の方が強大でしたが、それでも徐々に発達している今回の台風11号。その最初に暴風域に入る沖縄南東部の状況がが今回の状況を占うかもしれません。停電しない限りしかとレポートできればと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/14-17:35 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

沖縄南部。強風域に入ったみたいです。

さすがに今日は仕事を午前中で切り上げて現在自宅。台風対策に奔走しています。しかし読みが甘くて目張り用の幅広のビニールテープが1本じゃ足りない(涙)。サッシュの外部を可能な限り目張りしているのですが、もう1本必要だったかもしれません。

ちなみに目張りにはガムテープとかだとすぐに水にやられちゃうので、電気工事などで使うビニールテープの幅広版が百均にもありますので、それを活用すると良いかもしれません。

でも今回の台風は台風4号ほどじゃないですし、雨もかなりピンポイントなのでコース次第ではそんなに大雨にもならない可能性もあります。でもそんな甘いことを考えていると前回の台風4号のように痛い目に遭いますので、念には念を入れて台風接近に備えたいと思います。

・・・とりあえず前回の反省で、携帯電話は常に充電状態にしておきます^^;

そろそろ台風本体の雨雲も沖縄南部にかかってきたようですので、これからまさに台風モードに入る沖縄です。今回は停電が起きないことを祈ります。あと窓枠からの浸水もおきないでほしいです(涙)。

ちなみに停電になっているか否かはライブカメラの画像がずっと同じ場合はまさに「停電」。刻一刻と変化している場合は通電していると思ってください^^;

とりあえず、被害が起きないことを祈るばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/14-13:57 | Comment(2) | 沖縄台風/災害情報

北風が強くなってきた沖縄

070914_0730~01.JPGまだ晴れ間も見える沖縄です。でも写真のように空の一部にはいかにも発達した積乱雲もあって、局地的な大雨もあるかもしれません。なのでさすがに今日は仕事場までは車で移動する予定です。でも台風の動き次第では早めに切り上げて自宅に戻って台風対策をするかもしれませんね。どのみち帰りには百均に寄って台風対策グッズを買ってきたいと思います。

といっても、目張り用のテープぐらいかな〜?買うのは。前回の台風4号で目張り用のテープは使い切っちゃいましたので。その他の部分は前回の台風4号があまりに強烈だったので、4号が過ぎた直後にすでに対策済みなので、あとは目張りを行うだけって感じになりました。

けど今回の台風は雨雲レーダーを見る限りは「雨台風」ではなく「風台風」っぽいですね。実際、台風が迫っている沖縄本島でもたまにぱらっと雨は降りますが、それほど雨量も降っている時間も長くないですからね。でも北風はかなり強くなっていて、台風が迫っているのを肌で感じることが出来ます。その風もかなり湿っていますので、まさに「いよいよ」って感じかもしれません。

・・・しかし台風4号に続いて今回も沖縄南部が直撃を受けそうなんです(;;)

直撃を受けなくても台風の最も強い東側の雲が南部にかかりそうなのでかなり怖いです(涙)。

でも今回の台風は沖縄本島を通過するまではかなりスピードも速そうなので、雨風などの初期の影響はそんなに長くないとは思いますが、その後進路を北寄りや東寄りに変える際は速度を遅くしてしまいますので、波はかなりあとまで残りそうな気がします。慶良間、久米島海域の船はかなり厳しいでしょうね。飛行機はこのまま行けば今夜から夜半にかけての通過になりそうなので、早朝便や深夜便以外は欠航にならないかもしれませんが、高速艇はまず無理でしょうね。フェリーも16日に再開すれば御の字かな?って感じかと思います。

ちなみに八重山や宮古は、波照間便・西表島上原便などの長距離便以外はそんなに船の運航には問題ないと思いますけどね。

しかし海遊びについては正直この連休中は難しいと思います。たとえ外から見て泳げそうでも、海の中の流れやうねりは連休中は残ると思いますので、この連休中の沖縄では波打ち際で遊ぶ程度なら良いですが、シュノーケリングなどある程度沖まで行くような遊びは控えた方がいいかもしれません。

とにかく台風の海を甘く見ないことです。特に波の場合は台風が最接近しているときよりも、通過したあとの方が高くなる可能性もありますので、天気が台風一過でも海は十二分に注意した方が良いかと思います。

目が離せない台風11号の雨雲情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/14-07:47 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月13日

ドラゴンフルーツの食べ方

070913_1932~01.JPG夜トレ 15.13km・69分12秒・13.1km/h・1018kcal・高低差170m

明日から台風の影響が出てきそうなので、本来休養日だったんですが、がんばってトレーニングしためてきました^^;

・・・トレーニングすればビールも飲めるしね^^;

それにしてもいつも走っているコースも改めて高低差を測ってみると、とんでもない高さを走っていたのに気付きましたよ。そりゃペースあがらないわけだ^^;


さて今日はスーパーで激安のドラゴンフルーツが売っていたので、いっぱい買ってしまいました。1個50円でしたが、まぁ1個あたりが小さいので妥当な値段だったかもしれませんけどね。でも1個あたりが小さいので、ちょうど1回あたり1個でいい感じです。

ドラゴンフルーツはとりあえず半分にきれれば、あとは手で皮をむくことができますので、食べるのがとても楽なフルーツです。まぁ半分に切らなくても手で皮がむけるかもしれませんが、最初に半分に切るのが楽でいいかと思います。

ちなみに今夜のドラゴンフルーツは白でした。白の方が赤より酸味があって好みです。しかし買ってきたドラゴンフルーツは特に色のことは書いていなかったので、あとは食べてみてのお楽しみかなぁ〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/13-20:02 | Comment(2) | 沖縄マラソン2007-2008

台風11号は「ナーリー」。

やっぱりなっちゃいましたね。台風11号は「ナーリー」ちゃんになっちゃいました。

ただ予想進路が当初よりやや南になりそうで、そうすると沖縄本島直撃(涙)。もう台風4号のような直撃は避けたいです。もう窓からの漏水はイヤです)涙)。もう停電はイヤです(笑)。

・・・昨日と今朝の停電もなんかその台風4号はトラウマになっていまして(ToT)。

ただ米軍の予想と気象庁の予想だと、沖縄本島への最接近が1日違うんですよね〜。米軍は14日に最接近、気象庁は15日に最接近って予想なんですよ。この1日が大きな違いがあるんですが・・・^^;どのみち14日も15日も外出の予定が入っているので今から泣きそうですが(;;)。

どうにかこの中間を取って14日の深夜に通過してくれないかな〜^^;

ただ今回の台風はまだ発達しきっていないので、速度が少々遅い。なので気象庁の予想の方が当たるかもしれませんね。ちなみに今日記事に書いた予想進路は米軍情報をもとにしたものなので、コースはあのままって感じかと思いますが、予想日が1日ずつあとにずれるって感じになるかと思います。

どっちにつけ、今週末の3連休。沖縄本島は台風11号ナーリーちゃんの影響を多大に受けることは避けられないような気がします。直撃はなくても波は確実に3連休中は残りそうですね。特に沖縄本島および周辺離島は・・・。

なんでこうもまた連休とかお盆とかに絡んで台風とか熱帯低気圧とか来るんでしょうね〜。7月の本島直撃は海の日連休。8月の熱帯低気圧はお盆休み前半。そして今回の9月は敬老の日連休。

沖縄に住んでいる方としてもイヤになっちゃいますが、それ以上に連休に合わせて沖縄旅行を計画している方はもっとイヤになっちゃいますね。

なので今回の台風11号ナーリーさんには深夜に通過してもらうと言うことでお願いしたいと思います(笑)。

台風11号ナーリーの予想進路
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/13-16:14 | Comment(5) | 沖縄台風/災害情報

多分台風11号。きっと11号^^;

台風11号の予想進路
台風11号の可能性がかなり高くなってきました。米軍の情報でも機能までは台風になる危険性のある熱帯低気圧扱いでしたが、今朝はもう台風扱いになっていました。予想進路も出ていましたので、その情報と自分なりの勘^^;で予想進路を書いてみましたので、あくまで参考程度で^^;

もともと今回の熱帯低気圧は台風になっても影響は本島が中心と書いていましたが、やっぱりその通りになりそうです。でも台風になって勢力が強くなると遠くの八重山や宮古まで波が入り込んでくる可能性もありますので、この敬老の日連休の前半は注意した方が良いかと思います。

でも今回のように真っ直ぐ進めばかなり早く通過してしまいそうなんですが、問題は途中カーブしだすと速度が遅くなるのでその影響も連休半ばまで出てしまうかもしれません。なので今は早く台風になって通過して!って祈るしかないですね^^;

あとは本土に停滞している秋雨前線への影響が気になりますね。今回台風になっても沖縄は台風の西側が最接近するだけなので、北風が強くなる程度で雨もそんなに強くないと思いますが、問題は本土ですね。台風の東側が前線にかかりそうですので、もし秋雨前線が北上するとその前線付近はかなりの大雨になる可能性がありますので。

おそらく今日中には台風11号になるとは思いますが、その影響は少なからずこの週末の連休にからむと思いますので、連休中に沖縄旅行される方は海の情報には細心の注意を払ってください。そして無理しないことです。みなさんお願いします。


ちなみに停電からは30分ほどで復旧しましたが、ネットワークトラブルで結局1時間ぐらいネットにアクセスできませんでした(涙)。早朝から停電って、かなりのショックでしたよ。ライブカメラも1時間ぐらい止まっていましたし^^;今は復旧していますが、またいつ停電になるやら・・・って状況なので、カメラの画像が全然変わっていなかった場合は、「また停電か?」って思ってくださいね。

はたして今夜は大丈夫かな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/13-06:41 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

ホムペメンテ中にまた停電(;_;)

ホント、いい加減にして!って感じです。またしてもうちのブロックだけ。ここまで来ると怒りを通り越してあきれますね。

なんかこのままだとこの先ずっと停電に悩まされそうな気さえします。

自宅のネットが完全に落ちちゃっているのでメンテはできないし、ライブカメラも同様電気がこないから落ちているし。

誰だよ〜!停電の原因を作っているのは!?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/13-05:26 | Comment(0) | 未分類

2007年09月12日

復旧したけど・・・

はねとびが停電から復旧するたびにコーナーが変わってる(T_T)

ちなみに暗闇の中、きちんとビールは飲み干しました^^;しかもブラインドタッチでお菓子コーナーから煎餅を取り出して食べていました^^;

もうこれで停電は終わりにしてくれぇぇぇ〜!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/12-20:43 | Comment(4) | 未分類

また停電(;_;)

いい加減にしろ〜(;_;)///

復旧からわずか20分でまた停電。絶対停電の原因になっている奴がまた同じことをしたんだろう〜!(`へ´)

この飲みかけのビールはどうしたらいいのやら・・・(携帯のバックライトで飲んでます^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/12-20:24 | Comment(2) | 未分類

電気復活^^;

070912_2012~01.JPG夜トレ 14.64km・65分42秒・13.4km/h・982kcal・高低差約120m

ホント「なんでぇ〜?」って感じの停電でしたよ。ブロック単位の停電だったので原因不明。それにしても夕食時の一番大切な時間に停電かよ・・・。災害でもないのに停電なんて初めてです^^;

せっかく新兵器の記事を書こうと思ったのに・・・。あとライブカメラもこの停電で多分落ちていますね^^;まぁもともと夜なので真っ暗ですが^^;


結局45分ぐらいかかって電気が復旧(沖電が来て5分で復旧)。復活祝いでビールを一杯☆今夜は秋生です。停電の影響で微妙にぬるくなっているかも^^;(んなわけないか)。

そしてその秋生のむこうに写っているのが新兵器です。腕時計です。遠近法で小さく見えますが、普通の時計の倍近いサイズです。まぁマラソン経験者ならすぐにこれが何か分かっちゃいますね^^;分かっても内緒にしておいてくださいね。まぁ今夜からトレーニングの内容がかなり詳細になったことから判断して、マラソン経験者でなくてもおおよそ予測はつきそうですけどね。

この新兵器の腕時計のおかげで、トレーニングの正確な数値を拾うことができるようになりました。タイムとかは普通の時計でも拾えますが、この新兵器だと正確な距離から高低差まで拾えますからね。

・・・しかし120mもの高低差があったとは^^;そりゃいくらがんばってもタイムがのびないわけですね。

あと今回のこの新兵器はパソコンと連動させてトレーニングの記録を事細かに残すことができるんです。いままでEXELで管理していたものが、自動でできるのはとっても便利。

まぁまだ使い始めて初日なので、今後いろいろ試してみて、また新携帯のように沖縄移住生活サイトでレポートしますね。秋からのマラソンシーズンにはかなり便利なグッズですので、マラソンや日々のジョギングをする方にも参考になるかと思います。

それにしても停電はまいった・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/12-20:13 | Comment(0) | 沖縄マラソン2007-2008

台風でもないのに停電(;_;)

まさに夕食を食べる瞬間でした。住んでいるうちのブロックのみ停電(;_;)

なんでぇ〜?

自分の家だけならブレーカーあげればいいだけなんだけど、周辺のブロック全体ですからね^^;

原因は何?って感じです。

果たして電気はいつ復活するやら・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/12-19:29 | Comment(0) | 未分類

石垣島・名蔵湾の乱開発にNo!

かねてから懸念されていた石垣島の大規模開発。本土の開発業者「ゼファー」による名蔵エリアの乱開発に石垣市からNo!が出ました!

あの名蔵の斜面一帯を全て開発するような計画は、No!になって当然だとは思いますが、石垣市議の中にも推進派もいたと思いますので、心配していました。でも今日のニュースで正式にNo!の判断が下されたようです。

・・・もうすでに名蔵のあの斜面には数軒別荘的なものが作られてしまっていますが。

けど景観条例以降、その条例に適合していながらもNo!の判断が下されたのは大きいと思います。いくら個別建物が基準を満たしていても開発全体で環境に与える影響などを考慮してのこの判断。目先のお金にとらわれないで将来的な環境・景観保護を考えて頂いた結果だと思います。

石垣島の名蔵湾乱開発にNo!のニュース


これをきっかけに現在ペンディング中になっている米原のホテルや、計画の話がいろいろある石垣島各地のリゾート計画を全般的に見直してくれればと思います。

でもこれはあくまで石垣市のみ話で、竹富町や与那国町、そして沖縄の市町村全般にある話ではないので、そんなに楽観視はしていられませんけどね。現実に瀬底島はもう開発に着手してしまっているみたいですし・・・

ホント、石垣市の方の爪のあかを本部町の役人に煎じて飲ませたいぐらいですよ。本部はゴルフ場やリゾートなどの開発を「超」推進していますからね。瀬底ビーチの駐車場の件も我関せずってスタンスで、完全に開発業者向きですからね。

とりあえず石垣島の乱開発にはくさびを打てたと思いますので、なんか未来が見えてきそうな感じです。まぁ海の中は今年の温暖化の影響で壊滅的なダメージを受けていますが・・・(;;)

石西礁湖の白化のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/12-13:37 | Comment(0) | 沖縄ニュース

夏空・沖縄

070912_1220~01.JPG暑いです。今日の沖縄。熱帯低気圧一過ってところでしょうか。風もないので、今日なら夏気分で泳げそうですね。でもまだあの大雨から時間が経っていないので、海はまだ濁り気味かもしれないですね。

・・・まぁどのみち仕事で泳ぎに行けないですが^^;

でも今日の沖縄は「快晴」って感じではなく、相変わらず雲の移り変わりが早くて、時折ちっちゃなスコールもありましたよ(;_;)しかも移動中に・・・

それでも青空はとっても澄んでいてきれいですね。そういえば数日前の天気予報では今週の沖縄は曇りか曇り時々雨だったような・・・

まぁ沖縄の天気予報なんてこんなものです
^^;


話は変わりますが、某国の首相さんが辞めるようですね。・・・なんでこのタイミングなのか謎ですが(辞めるなら選挙結果が出た直後に辞めればいいのに)。相変わらず訳の分からない内閣ですね。

さて、次は誰なのか、それとも総選挙なのか?

総選挙だとまた選挙カーがうるさくてイヤだな〜^^;

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/12-12:52 | Comment(0) | 未分類

ダブル熱帯低気圧!?

南の海上にあった気になる雲の固まり。やっぱり熱帯低気圧になっちゃいましたね。まだ完全にうずは巻いていませんが、台風になる可能性もありますし、今年は熱帯低気圧のまま沖縄に接近!なんてもことも多いので、どうやら敬老の日連休明けぐらいに影響が出るかな〜?といってもまだ熱帯的圧になったばかりなので速度も遅いですし、コースも読み切れないのでなんとも言えないのが現実ですが・・・。

果たして台風11号になるんでしょうか?この熱帯低気圧。

しかし問題なのはこの熱帯低気圧ではなく、沖縄を通り過ぎた熱帯低気圧なんですけどね。台風になるか否かが問題ではなく、本土に向かっていることと、その向かった先の本土には秋雨前線が停滞していると言うこと。この天気図&気象衛星の写真を見る限りは本土は太平洋側を中心に大雨になりそうな予感が・・・。台風9号の影響を多大に受けたばかりなのに、この秋雨前線と熱帯低気圧の話はかなり気になるかと思います。もしかするとこの週末は本土はちょっと荒れ気味にの天気になる可能性もありますね。

加えて気になる南の海上の熱帯低気圧も、もしかすると沖縄には接近するものの徐々に北上してまたしても本土へ!って可能性も無きにしあらずって感じかもしれません。

ってことで今回のダブル熱帯低気圧は沖縄もさることながら、本土の方の方が気にした方が良いかもしれませんね。特に発生したばかりの熱帯低気圧は、この時期の太平洋高気圧の勢力は真夏ほど強くないので、台風に変わると徐々に北上する可能性が高いですので。

やっぱり9月は台風シーズン真っ盛りって感じですね。それは沖縄のみならず本土も同じ事が言えますが。しかし今年は7月の季節外れの台風直撃以外は今のところ沖縄への台風直撃が無いですね〜。生態系がちょっと心配です。沖縄は台風と持ちつ持たれつですので。特に海の状況が心配です。海水温の上昇とクラゲの発生が・・・。水不足は問題無いんですけどね〜。これだけ集中豪雨が続いていると^^;

気になるダブル熱帯低気圧の気圧配置図
気になるダブル熱帯低気圧の気象衛星写真
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/12-06:01 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月11日

やっぱりビールが好き☆

070911_1918~01.JPG夜トレ 16.7km

日曜日は雨でトレーニングできなかったのでビール無し。昨日はトレーニングできたけで月曜日は休肝日なので2日連続でビール無し。

なので3日ぶりのビールです。

結局今日の午後は晴れベースだったので、夜のビールもなかなかいい感じです。今日はアサヒの新しい本生クリアーブラックに鯵のタタキを頂いています。

・・・っといいつつ相変わらず黒ビールは苦手なんですけどね^^;ついつい新製品には手が出ちゃいます。


しかし今日は17km弱を走ってきましたが、まだ20kmにも満たないのにヘロヘロでしたよ。毎年のことですが、このままでホントに42.195kmを走り切れるのか?ってこの時期は不安になりますよ。
でも数ヶ月後には平均で毎日25kmを走っていると思うと、我ながらホンマかいな?って思いますよ。

まぁまだシーズンが始まったばかりなので、急がず焦らずがんばりたいと思います。


ちなみに禁酒開始まであと50日^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/11-19:45 | Comment(3) | 沖縄マラソン2007-2008

W54T。携帯機種変レビュー公開中!

先日もブログに概要を書きましたが、最近携帯を機種変しました。auは変わらず、最新のW54Tに。その詳細レポートを沖縄移住生活にて公開しましたので、これから携帯の機種変、またはMNPでauに変更されたりする方は、他の機種の検討も書いてありますので、参考にしてみてください。

・・・相変わらず長いレビューになっちゃいましたが^^;

東京で携帯機種変レビュー

沖縄移住生活サイトの買い物情報を全然更新していなかったので、これからはもう少しこまめに更新できればな〜って思います。

ちなみに昨日、ちょっと画期的なものをネットで購入しましたのでそのレビューもまた書ければと思います。これからのシーズンにあると便利なものです^^;(詳細は内緒)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/11-14:06 | Comment(4) | 沖縄ライフ

超局地的な天気。台風11号の予感。

070911_1154~01.JPG200709111枚目が那覇で2枚目が南部郊外のライブカメラの画像です。同じ沖縄でしかも同じ南部で西岸と東岸でここまで天気が違うとは・・・。まさに超局地的な天気と言えるでしょう。仕事場に行くときも首里の高台だけ雨雲がかかっていて、いつもは通らない首里の道を通って仕事場まで行ったのでかなり濡れましたし^^;

でもここまで空の色が違うってのも沖縄らしいと言えば沖縄らしいですね。ホント、沖縄に住んでいると天気が読めないとかなり生活に困りますよ^^;ほんの10分で全く違う天気になりますし、那覇とこの南部郊外だった距離にして10km〜20kmぐらいしか離れていないんですよ〜。

まぁここまでくると「運」なんですけどね^^;

ちなみに東に抜けた熱帯低気圧は徐々に台風みたいな反時計回りの回転をしていて、その西の外れの雲がかかったり外れたりして沖縄の天気がめまぐるしく変わっているのでしょう。その証拠に風は完全に北風か北西の風になりましたしね。台風が通過したときと同じ風向きになっています。

っていうか気象衛星の写真を見る限りは完全に台風の形じゃん!って感じですけどね。でも沖縄では熱帯低気圧で沖縄を通過した後に台風になるなんて聞いたことがないですよ。でもなんかそうなりそうな雲の形をしていますね。しかも徐々に発達しながら・・・。

沖縄は熱帯低気圧の中心がもう通過したので多少の影響はありますが大丈夫だと思いますが、今は奄美エリアがかなりすごいことになっているみたいです。

このままでは近いうちに台風11号になるなんてこともあり得るかもしれませんね。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/11-12:21 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

久し振りの青空。

070911_0802~01.JPGホントにホントに久しぶりの青空の沖縄です。とはいうものの、一面が雲に覆われたほんの一部から青空を覗かせているだけなんですけどね。まだまだ完全に回復するにはちょっと時間がかかりそうです。でも熱帯低気圧の本体はかなり東に抜けて、今回の熱帯低気圧の峠は過ぎた!って感じです。

・・・しかしまたしても南の海上に気になる雲の固まりが^^;

ちょうど東京とおなじ東経140度あたり(北緯は17度前後)に雲の固まりが徐々に集まりつつあります。まぁこの付近は雲が集まるのはいつものことなんですけど、少々集まり方が渦巻き状?って感じになってきているので、まだ分かりませんがちょっと注意をした方が良いかもしれません。ちょうどこの東経140度の北緯15度前後はよく雲が発達して、台風になるとそのまま沖縄方面へ向かってくることが多いもので。

取り越し苦労で済めばいいのですが、いかんせん台風シーズンまっただ中の沖縄なのでいつどうなるかはまだまだ読めないのが現状です。

ちなみにこういう雲の固まりが出来たり消えたりするので、沖縄の天気予報、とかく週間天気予報はあまり見ない方が良いかと思いますよ。まず当たりませんので^^;特に「曇り一時雨」という予報は実際には「予想が付きにくい天気」という意味ですからね(笑)。なので曇り時々雨(曇りマークに小さな閉じた傘マークがある日)の時は予想通り雨がぱらつく場合もありますが、逆に晴れる可能性も十二分にありますからね。とかく週間天気予報でこのマークが出ていても実際は晴れ!なんて日も多いですので。

ですのでこれから沖縄旅行を控えている方も、週間天気予報ははっきり言って見ない方がおすすめかと思います。アテにならないのはさることながら、こんなアテにならない予報で一喜一憂すると疲れるだけですからね。当日の天気予報ですらままならないので、あとは予定通りに目的地へ行って、そしてその日その場所その天気を楽しむと良いかと思います。

強いて言えば天気図だけは見て欲しいかな?あと気象衛星の写真。この2つを見た方がよっぽど天気は読めますけどね。今回のこの台風11号のタマゴだって気象衛星の写真を見ないかがりわかりませんからね。天気図もより広域の天気図を見た方が良いかと思います。
最初は慣れないかもしれませんが、常に天気図と気象衛星の写真、として雨雲レーダーを見比べていると、自然に天気が読めるようになってくるかと思います。

特に台風はね。かなり読めるようになると思います。

雨については雨雲レーダーを活用すれば短期的な天気はかなり正確に読めると思いますよ。雨雲レーダーはお天気の携帯サイトでもチェックできるころが多いので、そのURLをお気に入りに入れておくと良いでしょう。ちなみに私は雨雲レーダーは沖縄本島、沖縄広域、全国のページをお気に入りに入れています。最も携帯でアクセスするページがこの雨雲レーダーのページですからね〜。みなさんも活用してみてください(ウェザーニュース社の携帯サイトから見れると思います)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/11-08:20 | Comment(5) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月10日

沖縄はここまで回復

070910_1849~01.JPG070910_1848~01.JPG今日トレ 11km

1枚目は南の空。2枚目は北の空です。沖縄はここまで天気が回復しましたよ。

しかしトレーニング中、思いっきりスコールを食らいました^^;

相変わらず不安定な天気が続いています。なんたって昨日からの大雨は沖縄南部では観測史上最大級の大雨だったらしいですからね。今年の沖縄は雨関係で記録的なことが多くて、本土では気温が記録的ですよね。

どのみち異常気象であることには変わらないですが・・・

まだ明日も本島は不安定な天気ですが、宮古島や八重山は回復するみたいですね。まぁ熱帯低気圧が徐々に東に移動していますからね。

となると本島が回復するのは水曜日以降かぁ〜。やっぱり1ヶ月前の熱帯低気圧とかなり近い感じです。

この1ヶ月サイクルの悪天候はなんなんでしょうね〜。そういえば来月初旬には那覇まつりが・・・大綱挽きはどうでもいいんだけど、同時開催されるオリオンビアパラダイス(だったかな?)はいい天気で望みたいもので^^;

気になるこの1ヶ月サイクルの悪天候^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/10-19:02 | Comment(4) | 沖縄マラソン2007-2008

新しい携帯と帰ってきたデジカメ

au W54Tau W54Tレポートが遅くなりましたが、東京出張の際に東京で機種変更した携帯電話と、先日の阿嘉島で故障した防水デジカメです。ちなみに防水デジカメの故障原因は修理センターの方が明確に教えてくれなかったので不明です(;;)。とりあえず基盤交換で対応されたようですので、浸水じゃないかと思います(浸水なら基盤交換だけじゃ済まない気が・・・)。

それはさておき新携帯。2年ぶりに機種変しました。いつもは半年落ちぐらいで安くなったものに変更していたのですが、今回は思い切って最新の携帯に変更しました。

auのW54Tです。

・・・見た目の購入しました^^;

このメタリックの感じがすっごく好きだったし、あとスライドして開けたときの数値キーのボタンのデザインがかっこよくて。あと機能的にもほぼ全ての最新機能が入っているので、いろいろ便利かな?って思いましたので。なにせ今まではEdyなどのFelicaも使えませんでしたし、ワンセグも見れませんでしたからね。これでやっとお財布ケータイもワンセグも使えるようになります。

ちなみにお財布ケータイは沖縄ではEdyの復旧率が高いのでかなり便利です。無印良品もさることながらスーパーでも「りうぼう」ならEdyで支払いできますからね。でも普段はジャスコかサンエーなのであまりりうぼうは行きませんが^^;とりあえず昨日、無印良品で初チャージ!初ちゃり〜んを体験してきました。めっちゃ便利ですね〜、お財布ケータイ。他にもFelicaアプリでQuickPayやモバイルsuicaも使えるので徐々にいろいろ機能を活用したいと思います(suicaは沖縄じゃ意味無いけど・・・)。

そしてワンセグ。那覇の仕事場なんかでは便利ですね〜。今までテレビがなかったので、休み時間とか携帯で「いいとも!」とかも見れますしね。

・・・しかし自宅の南部郊外ではワンセグは一切見れず(;;)。まだ範囲外だったみたいです。まぁ自宅には地デジ対応のテレビもあるのでそれで事足りていますけどね。でももちろんテレビの地デジも未だ見れませんが(;;)。

でも今までずっと2つ折りの携帯を使っていたので、まだこのスライド式の携帯には戸惑っています。キーロックを常にしているので、ポケットに入れたときの誤作動はないのは良いですが、スライドを開けた時の操作はまだまだ慣れません。しかもこのW54Tはちょっと噂でも使いにくい部分がありました。センターキーの反応がすごい微妙で、真ん中を押したつもりでも上下が反応したり左右が反応したりしてしまいます。普段の使用には問題ないのですが、メールなどの文字入力時の決定ボタンがこのセンターボタンなので、誤って上下左右のキーを押しちゃうと全く違う機能になってしまい、ヒジョーに使いにくい。このセンターキー以外は慣れればどうにかなると思うのですが、このセンターキーだけはどうにかならんかな〜?って感じです。まぁ機能よりもデザインを重視して今回の機種変を行ったので仕方ないですが・・・

ちなみに対抗機種はシャープのW52SHでした。2つ折りだし、液晶がシャープなので、なんか良いかな?って思っていましたので。しかし色がイマイチであのてかてかの光沢がちょっとNGなのでした。でも本当の対抗はW52Pのジュエルゴールドだったんですけどね。デザイン的にはこれが完璧!だったんです。しかしW52Pはあまりに機能がイマイチだったので、今回は候補から外してしまいました。W52Pがワンセグ対応だったら買っていたな〜。


けど最新の携帯にするといろいろ便利な機能が増えていていいですね〜。一番気に入っているのは待ち受け画面に常に最新ニュースのテロップと天気予報、そして星座占いまで表示可能なのでそれはかなり気に入っています。特にニュースは嬉しいですね。いちいちパソコンをつけなくても、Yahoo!トピックスのような最新ニュースが携帯の待ち受けに表示されるのでとっても便利です。

まぁ全般的には多機能すぎて使い切れない部分も多いと思いますが(音楽系はiPodを使っているので要らないし、ラジオも基本的に聞かないし、まぁいろいろ余計な機能は多いです)、ワンセグとFelicaが新たに使えるようになったので十分満足しています。あと携帯カメラのレンズが28mmと広角になったのは嬉しいですね。画質も機種変する前のものよりはるかに良くなっていますし、AFもあるのでカメラの面でもレベルアップしたかと思います。

・・・その分、重くなりましたが^^;なにせ今回修理から戻ってきた防水デジカメとこうして並べると、どっちが携帯でどっちがデジカメかわかりませんからね^^;


そんなこんなで東京で機種変を行ったので、とりあえず2年間はこの携帯かな〜?ちなみに以前も書いたかもしれませんが、沖縄での機種変はとても高いです。最新機種だと1万円近く違う場合もありますね。今回の機種も沖縄と東京とでは7000円以上も違いましたからね。そこからの割引はそんなに大差ないので、この差が埋まることはあまりないと思います。加えて東京だとクーポンやサービスdayなどがいろいろ設定されていて、今回も2000円offのクーポンを手に入れましたので、結果沖縄より1万円近く安く携帯を手に入れることが出来ました。

まぁ元々東京でauとして契約していたので、沖縄セルラーじゃなかったから気軽に東京で機種変出来ましたけどね。基本的に沖縄セルラーもauも同じなので機種変とかは問題無いんですが、微妙にキャンペーン対象が違ったりしますからね。沖縄で機種変使用とするともともとau契約の人は沖縄セルラーのキャンペーンを受けられませんでしたし。この「au」と「沖縄セルラー」の関係は、沖縄独自の携帯会社があるって意味では良いんだけど、auとの相互キャンペーンが適用できないのはつらいものです。

詳しい携帯買い物レビューはこちら(2007/9/11追加)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/10-12:59 | Comment(2) | 沖縄生活情報

天気を読むにはやっぱりその場所で!

臨時の朝トレ 3.2km

ぎりぎりセーフです。本当は10km以上走るつもりだったのですが、なんか危なそうだな〜って思って3kmで切り上げた10分後。まさに土砂降りになりました。やっぱり地元の天気は実際に外に出て肌で感じるとかなり読むことが出来ますね。今日もやばそうだな〜って思って切り上げた直後にその土砂降りでしたからね。朝だけで那覇で50mm、南部郊外でも30mm以上の雨が降っています。

ちなみに朝の峠は越えましたが、まだ沖縄本島に雲がかかる感じで今日も推移しそうなので、大雨に注意が必要な沖縄本島です。でもまだ昨日よりはマシかな〜?

先月同様に、熱帯低気圧が沖縄をゆっくり進行中ですので、こういうときは宮古や八重山はそんなに雨の心配は要らないかもしれませんが、問題は私の住んでいる沖縄本島ですね〜。まぁ熱帯低気圧ですので雨が中心で波・風はそんなに気にしなくても良いかとは思いますが、この雨がシャレにならないですからね。こんだけ雨が多いと海はかなり濁っていると思いますので、あと数日は海遊びは厳しいだろうな〜って思います。しかも昨日から今日にかけて那覇でも気温が24度ぐらいしかないし、かなり涼しい状況です。一昨日までは水シャワーで十分だったのですが、さすがに昨日からは温水シャワーに切り替えましたよ。普段なら日中気温が上がればタンクの水が暖まっているんどえ、水シャワーでも十分だったのですが、さすがに昨日の大雨では水も冷たくなっていました。

それにしても今回の熱帯低気圧。台風が3個ぐらい連なっている感じの雲の固まりですね〜。もしかして現在東の海上にある台風10号よりも雲が厚くて範囲が広いのでは?って感じですね。本来こんな感じになるのはもっと南の海上であることなのですが、やっぱり温暖化による海水温の上昇によって沖縄周辺の海でこのような雲が集まる現象が起きてしまっているんでしょうね。

でも今朝の短いながらもトレーニングの間に空を見ていましたが、微妙に西から東に雲が流れていましたので、この雲の固まりもゆっくりなものの徐々に西に移っていくとは思いますけどね。その証拠に宮古や八重山では天気は多少回復傾向みたいですので。沖縄本島も昨日が峠で今日はその峠越えの残った雲の影響かと思いますので、徐々にはマシになってくるとは思いますが・・・(かなり希望的観測)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/10-08:37 | Comment(4) | 沖縄マラソン2007-2008

2007年09月09日

魔の熱帯低気圧・・・

1ヶ月前の状況がまた再現されたみたいです。ちょうど1ヶ月前に沖縄の八重山近くに発生した熱帯低気圧。台風にこそならなかったものの、台風になった方がまだまし!って感じだった記憶がよみがえります。

というのも台風になれば少し我慢すると他の場所へ移動してしまうのですが、熱帯低気圧はあまり移動しないで停滞することが多いのでたちが悪いんです。

先月の熱帯低気圧も結局台風にこそならなかったものの、沖縄海域にずっっっっっっと停滞しちゃって、集中豪雨を延々にもたらしましたからね。

そのときの状況と今日の天気、そして気圧配置図上に発生した熱帯低気圧。すっごく似ています。あのときも八重山や宮古の近くに熱帯低気圧が発生してずっと停滞していたのですが、実際に大雨の被害があったのは沖縄本島。まさに今日の本島南部の集中豪雨と同じような感じでした。

結局今日はここまででも211mmも雨が降った本島南部でしたからね。熱帯低気圧の中心に位置する石垣島では30mmぐらいしか降っていなかったし・・・(間の宮古は100mmぐらいの雨)。


ホント今年はいつもの年とは全く違って、台風は少ないものの、このたちの悪い熱帯低気圧が多い気がします。ちなみに熱帯低気圧のままですと船の欠航こそ少ないものの(波はあっても2m〜2.5m程度なので)、とにかく雨がすごいんです。今日の1時間に80mm以上の雨まではいかないと思いますが、それに匹敵する雨がここ数日時間によってはあるかもしれません。

前回のこの集中豪雨(8月)のときはこのような天気が4日間続いたので、今回も週明けの火曜日か水曜日ぐらいまでこんな感じになるかな〜?とりあえずよくわかりませんが、熱帯低気圧の中心付近はそれほど荒れないみたいで、何故か本島のしかも南部を中心にあるみたいです(涙)。


またしても「台風の方がまだマシ!」って感じに今回もなるんでしょうか?かなり不安です(涙)。


8月の集中豪雨の情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/09-20:56 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

1時間で85mm弱。半日で200mm弱。

集中豪雨通り越して記録的な雨になっています(涙)。特に沖縄南部郊外は。那覇はまだマシなんですが、私の住んでいる南部郊外ではなんと!午後2時台の降水量は85mm弱!1時間でこの雨量ですよ。そして午後3時までの累積でも200mmの降水量に迫る勢いです。

・・・しかもまだ雨は降り続いているし(T_T)

台風でもなく、熱帯低気圧でもなく、そして前線でもないのにこの雨量。まさに「アンビリバボー」です。

でも午前中に買い物済ましておいて良かったです。ホント午後2時台の雨は滝のような雨でしたからね。海も大量の雨水と土砂が流れ出してかなり沖まで真っ茶色ですからね。これは完璧に土砂災害の一歩手前!って感じです。今の沖縄。特に沖縄南東部。

那覇でも100mm以上降っていますが、南部はさらにひどいですからね。でも北部とかはあまり降っていないので、南部から中部にかけて東岸を中心に集中豪雨になっているようです。確かに先月の集中豪雨も南部から東部にかけての東岸が中心だったと思いますので、またしても!って感じです。

1時間で100mm近い雨。しかも台風でもないのに。まぁ台風のような風が無かった分、室内にいればそんなに心配はありませんでしたが、この数値だけを見るととても怖くなります。多分南部を中心にそこら中で道路も冠水しているんだろうな〜って感じです。

また崖崩れが起きていないといいですが・・・。ちなみに先月の集中豪雨で起きた崖崩れは、未だに何一つ解決されておらず未だにそのままですので、今回の集中豪雨の影響が心配です。

このままで行くと、今日1日で200mm越えは確実かな〜?ホント、今年は「台風」もさることながら、沖縄本島は「水害」に悩まされています。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/09-15:36 | Comment(3) | 沖縄の服装/天気

沖縄南部は局地的集中豪雨

今朝の沖縄はまさに集中豪雨です。と言っても超局地的。さっきまで恒例朝市に行っていたのですが、出発時の自宅では雨は降っていなくて、スーパー界隈はまさに集中豪雨。ワイパーいくら回しても前が全然見えない!って感じでした。しかし帰りの道、山を一つ越えるんですが、山の麓ではまさに集中豪雨。しかし坂を登り切ると小降りになっていて、越えた先はかなり昔に降った形跡しか残っていませんでした。

まさに超局地的。でも運良く自宅周辺のみは全然降っていなかったので、自宅〜車の移動は問題なくて助かりました。

それにしてもこの集中豪雨はまるで梅雨明け間際の雨のようでしたよ。台風もないのにこの時期にこの集中豪雨は珍しいです。ホント今年は雨が多い沖縄です。去年はかなりの水不足でしたが今年は台風が来なくても水不足はあまり心配ないかもしれませんね。しかし反面、こんな感じの集中豪雨が多いので地盤がかなり緩んでいますね。8月初旬の集中豪雨の爪痕がまだ残っているので、さらにその状況は悪くなりそうです。

ちなみに道路は大雨ってこともあって車がとても多く、しかも事故も多いです。今日も片側2車線の道路で何故か反対車線に車が2台突っ込んできた形跡がありましたよ。つまり片側2車線なのにセンターラインをオーバーして反対車線に2台の車が突っ込んできたという感じでした。沖縄の場合は運転も上手くないし、路面も滑りやすいので、目の前の車だけではなく反対車線の車がいつ突っ込んで来るかもわかりませんので、最新の注意が必要ですね。

ホント、雨の日の沖縄の道は怖いです。路面の滑りやすさ以上に、もらい事故が・・・。

とりあえず無事に日曜市巡りは済ませたので、今日はこのまま自宅でのんびり過ごすことになるかな〜?ちなみにこんな天気が明け方から続いていますので、日曜トレーニングは今のところ中止です(涙)。

天気が良くなる傾向がないので、今日はこのままだと何ミリの雨が降るのか心配になります。またしても台風や熱帯低気圧なみの雲の固まりが沖縄全域を覆っていますので^^;なんか夏に入ってから毎月上旬の週末は必ず集中豪雨になっていますね〜。7月13日の金曜日・台風4号直撃。8月11日の土曜日・台風並みの熱帯低気圧。そして9月9日の日曜日・南部を中心に集中豪雨。

ってことは次は10月上旬・体育の日連休?・・・なんてね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/09-12:17 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2007年09月08日

沖縄で粉もの

070908_1644~01.JPG予告通り週末に粉ものをいただいております。ジャスコの瀬戸内物産展で買いました!広島風お好み焼きとみたらし団子。

特に広島風お好み焼きはたまりませんな〜^^;たまに那覇祭りやオリオンビアフェストなどでも広島風お好み焼きはありますが、やっぱり自宅で食べれるテイクアウトものは良いですね。アサヒのスーパードライでこの2つを頂きます☆

ちなみに今日はちょっと忙しくて昼食をとっていないので、これがブランチならぬ、ランチディナーって感じかな?なのでカロリーの心配は問題ないです^^;

まぁ粉ものは炭水化物の固まりみたいだし、広島風お好み焼きはキャベツが大部分ですからね〜。意外と健康的かも^^;

でもテレビで明石焼き見ちゃったからまぢで関西へ行っていろいろ粉もの食べたくなっちゃいましたよ。明石焼き(タマゴ焼き)、たこ焼き、イカ焼き、関西風お好み焼き!あと広島風お好み焼きにそば飯などなど。

・・・こないだ東京に戻ったばかりなのでしばらくは身動きできないから、今はこの広島風お好み焼きとみたらし団子で我慢します^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/08-17:19 | Comment(4) | 未分類

We are BOφWY世代!!!

070908_1230~01.JPG今朝のめざましテレビを見て、どうしてもこの記事を書きたくなってしまいました。そういえば今年のクリスマスイブでBOOWY解散発表からちょうど20年になるんですね。
20年も経つのに未だにiPodの沢山のBOOWYの曲が入っていますし、PCのiTuneにはなんと全曲ストックしてありますからね。

完璧にBOφWY世代ですので^^;

20年も経っているのに未だに古さを感じない、布袋と氷室の曲(大半が布袋の曲ですが氷室の曲も良い!)。ホント伝説中の伝説だと思います。でもBOφWYという名前。もともと「暴威」って漢字名だったのを知っている人はどのくらいいるんでしょうね〜^^;

それはさておき、この写真のCDボックス。分かる人いるかな〜?そのBOφWYの全曲はもとより全CDを集めた「BOφWYコンプリートボックス(初版)」。CD10枚組で解散発表からちょうど4年後の1991年12月24日に発売されたものです。私の宝物です。

そして最後に発売された6thアルバム「PSYCHOPATH」からちょうど20年後にあたる2007年9月5日に「THIS BOOWY DRASTIC」、「THIS BOOWY DRAMATIC」というCD+DVDが発売されましたね。さすがにコンプリートを持っているのでこれらのCDは買うつもりはありませんし、自分なりのベストはこれらではないのですので。

でも20年も経過するとさすがにBOφWYすら知らない人も多いかと思いますので、またBOφWYの曲を聴いてみて欲しいな〜って思いますよ。20年前の曲なのにそんなに古くないし、現在活躍しているバンドど全く同じ曲調のものもありますしね。

特にGLAYなんてBOφWYのコピーバンド?って最初は思ったくらいでしたし、氣志團の「死無愚流 呼麗苦衝音+3」ジャケットなんで完全にBOφWYのパクリですからね^^;その影響力は絶大かと思います。

ちなみに自分なりのBOφWYベスト(笑)。正直言ってメジャーな曲は「ONLY YOU」と「B・BLUE」だけです^^;ちなみに曲順は好きな順です(特にTOP10は)。

01.CLOUDY HEART(LAST GIGS Ver.)
02.JUSTY
03.FUNNY BOY
04.OH MY BEAT
05.JUST A HERO
05.MORAL
06.ONLY YOU
07.NO. NEW YORK
08.SENSITIVE LOVE
09.ハイウェイに乗る前に
10.DREAMIN'
11.B・E・L・I・E・V・E
12.WELCOME TO THE TWILIGHT
13.DAKARA
14.IMAGE DOWN(GIGS Ver.)
15.B・BLUE

正直、上記の曲は未だにiPodに入って聴いています。ほぼ固定です^^;

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/08-13:30 | Comment(19) | 未分類

まだまだ朝でも暑い沖縄

070908_0615~01.JPG今日の朝トレ 15km

一時期よりはかなり涼しくなりましたが、朝トレの間はやっぱり汗だくでしたよ^^;最初はこんな感じで爽やかな朝日でしたが、後半はまだ早朝なのに刺すような日差しでした。でもやっぱり夜トレより朝トレの方が気持ちいいですね。まぁ体が完全に起きていないので、トレーニングそのものは朝の方がめっちゃ辛いですが^^;

でも今朝もいい天気の沖縄です。とりあえず関東も台風一過のようでいい天気みたいですが、台風が再上陸した北海道では今日1日荒れた天気になりそうですね。

台風9号に続いて発生した台風10号は日本には影響なさそうなので、日曜以降は天気が落ち着くといいですね。

なんか沖縄は明日以降天気が不安定になりそうですが、まぁ沖縄の天気予報はあまり当てにならないので、あとはそのときの天気に合わせて、この週末はのんびり過ごしたいと思います。

ちなみに修理中の防水デジカメ。昨日無事に修理から戻ってきましたので、いつでもまた泳ぎに行けるのですが、とりあえず今週末はその気分じゃないので、のんびり休養することとします。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/08-08:38 | Comment(0) | 沖縄マラソン2007-2008

台風10号ダナス・・・まだ9号がいるのに^^;

台風9号がまだ日本縦断中なのに、やっぱり気になる熱帯低気圧が台風10号になっちゃいましたね。でも今回は気圧配置がかなり乱れているので、そのまま急激に時計回りにカーブを描いて日本には近づくことはないと思いますが、このコースは完全に10月中旬ぐらいの台風末期のコースじゃん^^;

・・・まだ9月初旬だよ^^;

なんか今シーズンの台風の発生場所、コースはなんかおかしいですね。例年の1ヶ月か1ヶ月半前倒ししているような感じです。ここ最近の沖縄の気候もまさにそんな感じで、季節感がいつもの年と全く違う!って感じが否めません。

まぁとりあえず台風10号は日本列島にそれほど接近せずに遠ざかるとは思いますが、でも相変わらず太平洋岸は高波に注意が必要ですね。

それにまだまだ気になる雲はグアムやサイパン付近にいっぱいあるし、いよいよ台風シーズン到来って感じですね。

その前に今回の台風9号がまだ縦断中ってのもちょっと驚きです。本来なら北上すると徐々に勢力を弱めて速度も速くなるんですが、速度を20km/hまで落としてしまっているので、ちょっとやっかいですね。しかも台風に最も縁がないと思われる北海道付近で速度を落としてしまったので、その影響がとても心配です。

しかし沖縄にそろそろ台風が来てもらわないと、海水温の適正化のみならず、クラゲの発生などもありますので、ちょっと困りますね。天気が良いのは良いけど、環境的には台風は月に1度は来てもらわないといろいろな面で問題が生じますので、そろそろ欲しい頃なんですが・・・

まぁそんなに都合良くは来ないとは思いますが、台風シーズン到来!って感じなのでここ1ヶ月半は台風情報っていうか、気象衛星の写真からは目が離せないですね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/08-04:34 | Comment(2) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月07日

秋ですね〜。

070907_1912~01.JPG今日のトレーニング 15km

すっかり秋の陽気がただよっていますね。

っといいつつ、日中はまだ30度以上で夜も27度ぐらいしかさがらない沖縄ですが^^;

でも今日の夕方あたりの空には秋らしいうろこ雲が出ていて、すっかり秋らしい空になりつつあります。

そんな秋を感じ始めた夜には秋限定のビールですね。しかも今夜は帰りがけにジャスコで瀬戸内物産展をやっていたので、そこで美味しそうなイカの塩辛が売っていましたので、ビールの肴に買って食べています。

100g500円とちょっと高かったけど、味はばっちりです。

とりあえず今週末まで瀬戸内物産展はやっているので、この週末は瀬戸内の食をいろいろ楽しみたいと思います。広島風お好み焼きも売っていたので、この週末は必ず食べたいと思います。

あとみたらし団子も気になる^^;

沖縄に住んでいるとこういう物産展はたまりませんね。東京に住んでいたときは築地や銀座が近かったせいか、別に普通に全国各地の食材を食せましたしね。しかし沖縄では全国どころか、沖縄の食材しか食せないですからね(;_;)

たまにスーパーなどで行われる物産展は要チェックです☆

でも個人的には関西系の物産展が大好きです。なにせ粉もの好きですので^^;

お好み焼き、たこ焼き、イカ焼き、タマゴ焼き。団子系も好きなので、まさに粉ものづくしがいいですね。

沖縄移住以来関西には一度も行っていないので、粉もの三昧が最近の夢ですね〜(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/07-19:33 | Comment(3) | 沖縄マラソン2007-2008

台風10号のタマゴが現実に・・・

台風9号の背後の雲の固まり。一時期よりも固まりが小さくなってきてはいますが、気象庁の情報でも、米軍の情報でも、すでに熱帯低気圧扱いになっています。

しかもこの台風10号のタマゴも今回の台風9号と似たようなコース・・・とまで行かないですが、とりあえず沖縄には接近せず、本土に接近しそうな発生場所です。

・・・この台風10号のタマゴといい、今回の台風9号といい、今年の台風は発生場所がいつもの年と違う。

いつもならもう少し南で雲の固まりが発生して、徐々に西に進路を変えて沖縄〜鹿児島〜本土って感じで時計回りに円弧を描きながら進み、日本全域に影響を及ぼすんですが、今年は沖縄には接近せずにそのまま本土に直撃あるいは最接近って感じが多い気がします。

やはり海水温が例年より高く、赤道から離れたより北側の部分でも台風発生に必要なくらい海水温が高いので、このような北側で台風や熱帯低気圧が発生しやすいのかもしれません。


果たしてこの台風9号の後に続く台風10号のタマゴ。今後台風にまで発達するでしょうか?そしてそのコースか?

なんか例年危惧する沖縄の9月がそのまま本土の9月になっている感じですね。まさに「異常気象」なのかな〜?

台風10号のタマゴの情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/07-13:12 | Comment(2) | 沖縄台風/災害情報

沖縄のレンタカーは飽和状態

今さらの話じゃないですが、こういう数値を見ると再認識してしましますね。

10年前に比べて観光客は1.6倍になったのに対して、レンタカーはなんと4倍。
沖縄のレンタカーのニュース

正直、現在の沖縄はレンタカーは完全に飽和状態だと思います。正直夏休みのお盆時期以外はどこかしらのレンタカーで予約無しでも借りれるんじゃない?ってくらいだと思います。まぁ値段を問わなければ・・・^^;

最近は安かろう、悪かろう的なレンタカー屋も多いですからね。まぁ車自体はそんなに大差ないので、値段重視で借りるのも良いですが、悪いレンタカー屋さんはネットや広告では「送迎可」と書いてあっても実際は「人員がいないから送迎できない」と現地で突っぱねられるところもありますからね。とかく人件費を削減して安さを売りにしているレンタカーは要注意です。

あとツアーでレンタカー付きプランも要注意で、特に石垣島なんかは石垣島観光する1日以外はレンタカーは不要!逆に離島巡りするとなると駐車場不足の石垣島では邪魔な存在になりますので、離島ではあまりレンタカー付きにこだわらない方が良いかと思います。むしろレンタカー無しプランの方が断然おすすめです。

本島についてはレンタカーが無いと身動きできませんが、首里城や国際通りなどの那覇程度ならモノレールもありますし、道路は大渋滞なのでレンタカーは不要かと思います。

あとその本島で注意した方が良いのが最近多いDFS配車・返却。正直言ってものすごい不便です。DFSで買い物しない限りはDFS配車・返却は止めた方が良いかと思います。特に返却はこのDFS周辺道路は大渋滞で有名ですし、そのDFSの返却口まで行くのが中央分離帯とか右折とかでものすごい大変。知らない人だとその返却口は見えているものの延々たどり着けない状態になりますので、ホントDFS返却だけは止めた方が良いかと思います。

やっぱり本島の場合は空港近くの営業所で借りて、空港近くの営業所に返却するのが一番かな?ちなみに宮古島の場合はレンタカーはほぼ必須ですので、とくにこだわる必要はないかと思いますが、石垣島の場合は離島桟橋から徒歩圏内に営業所があるレンタカー屋さんだとかなり便利です。日産とかOTSとか便利で良いですね。

でもこれからの季節はバイクも良いですよ〜。原チャリでもかなり気持ちいいですよ。8月までは信号待ちのたびにどっと汗が出てくるような暑さでしたが、9月以降は風を切って走るのがホントに気持ちいいです。ここ数日は通勤のバイクがとても気持ちいいです。しかも沖縄は渋滞が多いのでバイクはかなり便利です。走行中追い抜かなくても、信号待ちの度に追い抜くだけでもかなり車よりも早く目的地に着くこともありますからね。

まぁ沖縄の道は難しいので、ナビがないバイクだと辛いかもしれませんが^^;特に本島はバイクで目的地まで行くのは至難の業ですね^^;私も初めて本島をバイクで走ったときは結局那覇市街から出ることができませんでした。NAHAマラソンのコースをバイクでトレースつもりが・・・^^;


とりあえず沖縄でのレンタカーは、本島と宮古なら必須。石垣島は石垣島観光する1日以外は不要。あと那覇観光程度なら不要って感じでしょうか?飽和状態の沖縄のレンタカー業界。客の奪い合いになりそうなので、あとは旅行者が見極めてレンタカーを使うか否か、またはどのレンタカー屋にするか見極めましょう。


それにしても最近は韓国のヒュンダイ製の車が増えましたね〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/07-11:35 | Comment(9) | 沖縄ニュース

台風9号北上中。

台風は陸地に入ると勢力が一気に弱まって速度も上がるので、現在上陸中の台風9号はあとは通り過ぎるのを待つだけですね。

沖縄に来る台風との一番の違いはここですね。沖縄の場合は回りを海に囲まれているので、勢力が弱まるどころかさらに強める場合もありましし、またスピードも遅くなる要素がとても少ないので、強いまま停滞するってころもありますので。

今回は伊豆から小田原にかけて直撃したあとそのまま北上しているので一気に弱まり、そしてスピードアップしたみたいなので、どうにかみなさんの通勤時間帯に台風のピークが当たることは無さそうですね。でも北関東の方はまさにピークかもしれませんが、スピードが速いのであとは時間をずらして出かけられるのが良いかと思います。


それにしても今回台風が上陸した場所はまさに1週間前に私がいた湖畔の近く。もし1週間遅い日程で東京入りしてたらと思うとかなり怖いですね。しかも今日の台風一過の東京はかなり気温も上がるみたいなので、ホント涼しい先週末の東京出張で良かったと思います^^;


それはさておき、今朝の沖縄はほぼ快晴で風も穏やかでまだまだ夏の日が続いている感じです。ここ数日は風が無いので、夜もエアコンの力を借りて寝ています。まだまだ夏の陽気は続きそうですね。

しかし本来沖縄に来るはずの台風が今回のように本土方面へ行っちゃっているので、水不足は大丈夫なのですが(大東島はやばいけど)、クラゲがそろそろ心配ですね。ここまで海が穏やかな状態が続くとクラゲが徐々に湾状の海などに溜まりつつあると思いますので。

どちらにつけ、台風は沖縄にとって必要不可欠なので、そろそろ来て欲しいな〜って思うばかりです。クラゲの話のみならず、海水温の適正化って意味でも台風は必要ですので。しかし8月上旬の台風もどきの熱帯低気圧以降は全然ですね〜。沖縄旅行する方にはいいかもしれませんが、環境的にはそろそろ台風が来て欲しいと思う今日この頃なのでした。

・・・でも台風4号のような直撃だけはもうやめて!って感じですけどね^^;


それではみなさん、この通勤時間までにはかなり収まっていると思いますので、がんばって出勤してください(笑)。ちなみに台風時もしくは台風直後は傘は全く意味がないですし、逆に危険なので割り切って濡れても良い格好で出社して、会社で着替えるのが一番かと思います。テレビで傘があおられる映像を見るたびに「傘差さない方がいいのに〜」って思いますので。結局顔しか傘で守れませんし、しかも風のあおりももろ傘で受けますのでバランスとるのも大変かと思いますので。

台風時は出来るだけ傘を使わない。

これも沖縄でもメジャーな台風対策です。一番良いのは雨合羽に長靴、あとはヘルメットですね(笑)。最低でも帽子があると怪我帽子にもなると思いますよ。

まぁとりあえず台風が過ぎつつある関東はあとま待つだけですけどね。これから接近する東北地方の方は十二分に対策をして欲しいものです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/07-08:09 | Comment(4) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月06日

本土(関東)はいよいよですね

070906_1838~01.JPG今日の沖縄は穏やかな1日でした。本土はまさに台風接近中ですね。それにしても相変わらず速度が遅いですね。あとコースもやや西寄りになったので、大雨の範囲が西東京や伊豆や山梨など、まさに先週末に私がいたエリアですね。一週間遅く東京に戻っていたらと思うとちょっと怖くなりますね。台風の目もはっきりしていますし、このままだと台風は上陸のみならず、そのまま関東を縦断してしまいそうですね。

まぁ陸上を縦断すると一気に勢力は弱くなりますが、それでも雨雲や強風を引き連れたままの縦断になりますので、被害が広範囲に広がる可能性も高いので、とても心配です。さすがに本土のしかも首都圏直撃の台風なので、ニュースもほぼリアルタイムでやっていますね。

とりあえず今夜は超大荒れだと思いますので、まずは今日は仕事を早めに切り上げて自宅へ避難するのが何よりですね。夜遅くの帰宅になればなるほど天気はやばいと思いますので、1分でも早くの帰宅をして、台風に備えて欲しいと思います。

ちなみに強風域はもう関東一帯を覆っていますし、風速25m以上の暴風域もあと数時間で南関東から徐々に入ってくることでしょう。そしてその後台風の目に入って雨が止んだら逆に注意信号です。台風の目が通過したあとにはものすごい西風が吹き付けますので、雨が止んだからと行って外に出たりしない方が良いかと思います。

もしかすると今回の台風は、スピードの遅さ、あと海上をずっと北上していきなり関東に上陸って形になっていますので、記録的な台風になる可能性もありますので。

明日の朝、無事なニュースを期待するばかりです(まさにそのレベル)。めざましテレビのお天気キャスターが外からお天気情報をお届けできると良いのですが・・・(多分できないと思う)。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/06-18:57 | Comment(3) | 沖縄台風/災害情報

台風9号対策あれこれ。

台風9号が関東地方に向かって徐々に北上していますね。台風がカーブを描くときはさらに速度を遅くするので、気象庁などの予想よりもちょっと遅い時間に上陸になるかもしれませんね。なので個人的な推測では明日の金曜日のモロ通勤時間帯にピークが来そうな気がします。

しかも台風はその中心の東側に大雨をもたらしますので、今のままの予想進路だと危険エリアは東京23区、千葉、茨城かと思います。特に東京23区の東側などではもともと治水があまり良くないのでとても心配です。多摩川、神田川、目黒川、隅田川、中川、江戸川などの川も多いので、川の増水はかなりの確率で起こると思います。河川敷や川の堤防に行くことはもとより、その近くの周辺道路にまで影響を及ぼす可能性がありますので、とにかく東関東の特に沿岸では十二分の注意が必要かと思います。

いったん上陸しちゃえば勢力は一気に弱まりますが、それまでは海上に台風はいるので勢力を保ったままになるかと思いますので、やっぱり関東の東側、特に沿岸部のエリアの方は台風対策を万全にした方が良いかと思います。

沖縄なら普段から台風対策をしていますのでそんなに気にはしませんが、本土だとあまり台風対策を仕切れていない場合がありますので、特に飛来物には注した方がいいと思います。何が飛んでくるか分かりませんので、正直明日は会社を休みにして屋外へ出ない方が良いような気さえします。沖縄のように台風休暇があればいいのですが・・・(沖縄は午前6時の時点でバスとモノレールが運休なら会社は自動的にお休みになります)。


とりあえず台風対策で出来ることは、バルコニーなどの屋外部分にあるものを全て室内にしまうこと。自転車など屋外にしか置けないものは予め倒しておいてできればロープなどで固定すること(屋内に入れられればok)。普段から風が強い日に風きり音がする窓などの隙間にガムテープなどで目張りすること。そんな窓際の近くにはものを置かないで遠ざけておくこと。

事前に揃えておくといいものは、まずは浴槽に水は溜めっぱなしにしておくこと(トイレ・手洗い用)。飲み水はペットボトルの水などで確保しておくこと。食料は冷やさなくても長持ちするもの(パンなど)を確保しておくこと。懐中電灯はもちろんですが、意外とあると便利なのが100均で買えるようなロープ(いろいろなものを固定するため)とガムテープ(目張り)。それと大量のタオルかな(窓からの浸水時に役立ちます)。

そして台風の暴風域に入るないし近づいたら外には絶対に出ないこと。そして台風が過ぎたあとには吹き返しの強烈な西風が吹くので通過したあとも油断せずに外出は控えて強風域を抜けるのをひたすら待つこと。車での外出も強風域のままの状態だと冠水しているところも多いので立ち往生しかねないので、とりあえず強風域を抜けるまではおとなしくしておいた方が良いかと思います。

関東なのでそんなに長時間の停電はないかと思いますが、そんなときに一番役立つのが携帯電話ですので携帯は常に充電器に入れておいて常に電池を満タン状態にしておくと良いでしょう。停電時は携帯のバックライトが懐中電灯代わりになりますし、何より携帯のネットから情報を仕入れることが出来ますので、災害時はこの携帯が最も役立ちますので、充電状態は常にフル充電になるようにしておくと良いかと思います。


あと台風の状況の見分け方でがぶっちゃげ風向きです。窓から外を見て木々などでも風の向きが分かるかと思いますが、雨の吹き込む方向でもわかると思います。東風や北風なら台風が接近中って感じで、その風が西風や南風に変わったら台風が通過していく途中って感じだと思います。そしてこの風が東風が急に西風に変わったらまさに台風の中心ってことになります(台風4号の沖縄南部はモロこれでした)。風向きの変わり方が東風→南風→西風変わるようでしたら台風の東側なので大雨には要注意。北風が西風に徐々に変わっていったら台風の西側なので大雨より強風に注意が必要って感じかと思います。


とりあえず今回はとにかく速度が遅いので、風より雨が問題ですね。正直総雨量は想像できないぐらいありそうな気がします。ですので関東の場合は河川の氾濫が最も心配ですね。あと道路も環状線の地下立体交差部分などでは冠水しやすいですし、東京都心の場合は坂道も多いですので、その坂の最下部などでは冠水する可能性がありますので、できることなら明日の金曜日は仕事も休みにして、台風に備えるのが一番かと思います


最後に台風は「忍耐」ですので、通過するのをじっとして待つしかないと思います。台風はその場にとどまり続けることはなく、いつか通過していくものですので、耐えることにつきます。

ちなみに沖縄に直撃した台風も金曜日の朝から夕方にかけてでした。しかも今回同様速度が遅かったです。そのときと同じような状況になりつつありますので(もちろん勢力は沖縄に直撃したものより弱いですが)、明日は外には出ないでひたすら室内で耐えるようにして欲しいものです。その代わりに今日は明日の対策のためにいろいろ買い出しに行くのがおすすめです。今日が最後のチャンスかと思いますので。


被害が最小限で収まることを祈るばかりです。


ちなみにその台風9号の背後に台風10号のタマゴらしい姿が現れつつあります。しかもこの9号と同じような発生場所で沖縄よりも本土に影響をもたらしそうな位置。まだ台風になるかも分かりませんが、この台風10号の予備軍も今後注意していきたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/06-08:52 | Comment(5) | 沖縄台風/災害情報

2007年09月05日

やっぱり夏はビールに限りますね。

070905_1927~01.JPG本日のトレーニング 14km

ケータイ変えてから、確かに画質が良くなりましたね。あとレンズが広角になったので、アングルがかなり変わりましたね。あまりに広角なので、いつも写らないところまで見えちゃうのでアングル決めにはちょっと困りました^^;

それはさておき今日もきちんとトレーニングしてきましたよ。汗をいっぱいかいた後のビール美味しいですね。

まぁあと2ヶ月しかできない楽しみですが^^;

まだまだ暑い夜の沖縄のお楽しみです。


それはさておき関東あたりは明日の夜以降は台風9号の影響が心配ですね。沖縄は台風対策を常にしているからまだいいですが、関東はあまり対策ができていないので、ちょっと心配です。被害がないことを祈るばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/05-19:47 | Comment(7) | 沖縄マラソン2007-2008

夏の風物詩。全島エイサー動画その弐。


またしても同じ青年団のエイサーです。いかんせんこの青年団のエイサーは長かったですからね。でも長いエイサーの方が撮影はしやすかったです。前回のようにテレビ局がエイサーの中に入ることもないですし、おっさんがカメラの前を横切ることもありませんでしたので^^;

ちなみにコメントにも書きましたが、このエイサーをやっている青年団は「糸満市の大里青年団」で、かなりかっこよかったです。

でも今回はなんか女の子たちの慎ましい踊りがなんかほほえましかったです。男性の力強い踊りに対して、女性の慎ましい踊りがなんか見ていて良かったと思います。

今回はみんなが整列していく様がいい感じで、エイサーの終盤って感じでした。ホントもっと他のエイサーも見ていたかったのですが、どうしてもオリオンビアフェスタの会場に導かれてしまいましたので・・・^^;

なのでその壱もその弐も同じ青年団で申し訳ないです。なにせエイサー自体が長いですからね〜。デジカメの動画では限界がありますし、あとあまり長いとWEBにアップもしにくくなりますからね。あとは実際に来年、旧盆の1週間後の週末にコザにいってみて下さいね。


ちなみに会場近くの駐車場には観光バスが何台も停まっていてツアーで来ている人も多かったみたいです。また会場近くまで車で行くのは厳禁で、駐車場も満車ですし道路も大渋滞です。バスが良いのですが・・・

毎回思うのですが、こんだけ人が集まるのですから、那覇やせめて北谷から臨時のシャトルバスでも出せばいいのに・・・。そう思います。特にオリオンビアフェスで一杯飲みたい方にはなおさらバスの交通手段が欲しいものです。確かに国道330号線側ならバスも多いと思いますが、いかんせん沖縄のバスはわかりにくいですからね。あとほとんどのバスが那覇を起点としているので、那覇まで一度出ないとなかなか目的地へ行けないのが辛いです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/05-13:28 | Comment(2) | 未分類

朝日はやっぱりいいですね〜。

070905_0613~01.JPG070905_0622~01.JPGそういえば東京出張の際に携帯を機種変更したんだった。そしたら最近の携帯カメラってレンズがかなり広角になっているんですね。いつも撮っているこの朝日の写真もかなり広角に撮れていますね。でも携帯カメラだと接写が多いので、この広角レンズはかなり重宝しますね。

まぁ新しい携帯の話はまた後日ということで、今朝も穏やかな陽気の沖縄です。でも本土は台風9号が心配ですね。勢力自体はそんなに強くないのですが、いかんせん速度が遅いのでその影響する時間が長くなりそうですね。幸い夏休みシーズンが終わったので影響範囲はそんなに大きくないと思いますが、少なくともこの週末はまだ夏日だと思いますが、海には行かない方がいいと思いますね。

沖縄は台風から遠いので、多少の波は入ってもそんなに影響はないと思いますので、まだまだ夏シーズン真っ盛り!って感じかと思います。でも朝晩は随分涼しくなって過ごしやすいです。昼は暑くて夜は涼しいので、観光される方にはとても良い時期かと思いますからね。まぁ台風シーズンなので台風が来ないことが前提ですが^^;

でも台風が来ないと海水温は上がるわ、水不足になるわ、クラゲが増えるわといろいろ影響あるので、ほどほどに台風は来て欲しいものです。

ちなみに天気図や気象衛星の写真を見る限りはしばらく台風の発生は無さそうだな〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/05-06:24 | Comment(3) | 未分類

2007年09月04日

9月からマラソンシーズンモード☆

4日遅れですが、いよいよマラソンシーズンモードに入りました。9月からは今まで最高距離を15kmにリミットしていましたが、9月は20km、10月は25km、11月は30kmまでリミットを設定します。そして12月には恒例のNAHAマラソン。そしてNAHAマラソン明けはリミッターを35kmにして3月のヨロンマラソンまでがんばりたいと思います。

ってことで、今日は軽めに16.7km。でも久しぶりの15kmオーバーでした。むちゃくちゃ暑くてバテバテでしたけどね^^;

そしてシーズンインの自分の状態は以下のような感じです。

体重 62.4kg
体脂肪 13.3%

とりあえず9月〜10月は減量をしないのでこの数値をキープする程度で望みますが、11月のレース1ヶ月前からは減量&禁酒に入ります。なのでこの2ヶ月のみは自由に飲食できるって感じです。もちろん12月のレース後は禁酒も減量も解除して、2月になったらまた禁酒と減量を再開って感じです。

ってなわけで、今夜も飲みます(笑)。でもお酒のリミッターも設定して、1日当たり2缶としています。もちろん350ml缶です。あと油ものもそろそろ控えるようにすると思いますので、奥武島のてんぷらはしばらくは無しかな〜?まぁ食べたいときはそのままで食べるのではなく、一度熱を通して油を抜いて食べると思いますが。

ちなみに8月のプレシーズンも一応どの程度1ヶ月で走ったかメモ取っていましたが、月間240kmぐらいでしたので、まぁそんなものかな?って感じです(なにせ去年の2月は月間500km以上でしたから・・・)。
急激に距離を増やすのではなく、徐々に月間300km、400km、そして500kmと増やしていきたいものです。


そして今年こそは東京マラソンでサブスリー!!!


・・・あくまで東京マラソンに参加できたらの話ですが^^;でも一応先シーズン(っていうか今年のはじめ)はフルマラソンを3時間4〜6分で走りきりましたからね。しかも2回連続、余力有りの状態で。なので今年はまぢで3時間を切るタイムを目指そうと思います。

あくまで東京マラソンでの話ですが・・・^^;(抽選当たれば)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/04-19:15 | Comment(3) | 沖縄マラソン2007-2008

クリスピークリームドーナツ有楽町店

2007年10月12日(金)にオープンするらしいです。ちくしょー!(;;)
今回の東京出張のほとんどをこの有楽町や銀座界隈で過ごしたので、出張を1ヶ月半間違えた!って感じです。まぁ3月末に東京帰郷したときに、新宿店には行って十二分に堪能したんですけどね^^;1ダズンを一人で全部食べちゃいましたし。

それはさておき、クリスピー・クリーム・ドーナツの有楽町店。つまり日本2号店は有楽町駅前で再開発している「有楽町イトシア」の地下1階でオープンするらしく、でも今回は席数は6席しかないので、イートインというよりもテイクアウト専門って感じになりそうですね。

・・・でもまたここでも長蛇の列になるんでしょうか?でも今回は地下店舗なので、雨が降っても寒い日でも並ぶのは楽そうですね。でも並ぶことが前提でドーナツを食べるのはもうこりごりかも^^;けどドーナツプラントよりクリスピークリームの方が美味しかったので、次回東京へ戻る機会があったらやっぱりこの有楽町店へ・・・^^;

それにしてもJRの品川から秋葉原間の雰囲気は随分変わりましたね。この有楽町駅前の再開発もさることながら、丸の内や八重洲の大型ビルラッシュ。他にも品川から田町にかけても大きく変わっていますし、汐留周辺もほぼ完成系に近くなっていますね(私が住んでいたときは広大な空き地だったのに・・・)。そして秋葉原も昔の電気街の雰囲気がJR周辺ではかなり変わっている気がします。

それに比べて西の渋谷や新宿や池袋はあまり変わっていないですね。まぁこのエリアはもう大規模開発する余地が無いので仕方ないですが、なんか東側の開発が目白押しなので今後の勢力図が変わりそうな気さえしますね。とりあえず次回の東京帰郷(多分来年)の際にはこの町の変貌とドーナツ(笑)には期待しています。

まずは今月19日のミスドの「リッチドーナツ」発売を期待したいです(笑)。結局東京帰郷の際はこのリッチドーナツを売っている店舗へ行けなかったので^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/04-11:38 | Comment(3) | 未分類

夏の風物詩。全島エイサー動画その壱。


「その弐」はまた後日にアップすることとして、まずは2007年9月2日に沖縄中部で行われた全島エイサーの一コマです。何組か見ていましたが、このオレンジ色の青年団のエイサーが踊りの長さもあって見ていて楽しかったです。ちょうと区切りの最後の部分を動画撮影できましたので、最後まで見てみてくださいね。そして沖縄の夏を感じ取ってもらえればと思います。

それにしてもこの日曜日のコザは暑かったです。もちろんエイサーの踊りそのものの熱気もありますが、この週末から夏にまた戻った感じの沖縄でしたので、見ているだけで汗がだらだら流れてきます。会場はもちろん外なのでかなり蒸し蒸ししていますし。でも8月中旬以降はそんなに暑くなくて秋のような陽気が多かったですからね。9月に入ってまた夏に戻ったって感じの沖縄です。まだまだ夏は終わりません。

ちなみに台風9号はやっぱり予想通りS字カーブを描いて本土に向かいそうですね。今回の東京帰郷が一週間遅かったらと思うとちょっと怖いですね。直撃こそはしなくても、関東にこの週末当たりに最接近しそうなので、ホント注意して欲しいですね。沖縄には波が多少入ってくるくらいですが欠航するほどではないと思います。でも関東はこの週末はあまり出歩かない方が良いかもしれませんね。まぁ夏休み明けの週末ということで、のんびり室内で過ごすのも良いかもしれませんけどね。

しかしその台風9号以外は雲の固まりどころか雲そのものも少なくて、なんかまた夏に戻りそうですね。沖縄のみならず日本全般的に。まだまだ残暑が続きそうですね。そんな残暑はこのエイサーでも見て乗り切ってくださいね。沖縄ではまたビールが美味しそうな夜が続きそうだな〜☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/04-08:13 | Comment(5) | 未分類

2007年09月03日

東京と沖縄の比較。

東京から全島エイサー経由でどうにか落ち着いてきました。まぁ今日はむちゃくちゃ慌ただしかったですが、どうにか夜までには片づきつつあります。ようやく一息って感じですよ。

でも久しぶりの東京はいろいろな発見がありますね。東京での発見もさることながら、沖縄との比較もいろいろ出来て楽しかったです。実際に東京から戻ってきてこんなことを感じました。


<気候編>
・昼は沖縄の方が暑いが、朝晩は東京の方が暑い。
・東京には風があまり無い(あってもビル風がほとんど)。

・・・まぁこれは今更の話じゃないですが、これだけ涼しかった東京でもこう思えましたね。汗のかき方も沖縄だとドバッ!っと汗が噴き出す感じですが、東京だとじわじわにじみ出してくる感じです。沖縄でかく汗はそんなに臭わない気がしますが、東京でかく汗はかなり臭いそう^^;


<買い物編>
・ビールの種類は沖縄の方が多い(オリオンがあるから)。
・本土は外国のビールが多い(沖縄はほぼ皆無)。
・缶ビールの値段は沖縄の方が10〜30円安い(スーパードライ:本土200円前後・沖縄170円前後)。
・野菜は沖縄の方が高い。
・牛乳は沖縄の方がむちゃくちゃ高い(沖縄の牛乳は通常価格で228円〜248円ぐらいが相場)。
・携帯は東京の方が3割近く安い(沖縄で27000円のものが東京では20000円だった)。
・東京だと8月末は夏物処分を多くやっていて安く夏物が購入できる(沖縄はまだまだ夏なので)。

・・・沖縄はやっぱり物価が高いです。でも何故かビールは全般的に沖縄の方が安かったんだよな〜。でも東京の毎日明治の「おいしい牛乳」が飲めて嬉しかったです^^;しかも沖縄の普通の牛乳より安いし。


<その他>
・人は東京の方が多いが、道は東京の方が歩きやすい(あうんの呼吸で道を譲り合うので)。
・東京には階段が多く、沖縄には階段が少ない(沖縄はエスカレーター併設が多い)。
・東京の信号機のランプ上の庇は短いが、沖縄の信号は長い(これ発見!)。

・・・地下鉄やJRなどは便利ですが、必ずと言っていいほど階段はありますからね。エスカレーターはそれほど多くないので、移動の際は電車に乗っているよりも階段の昇降をしている方が多かった気さえしますね。あと気づいたのが信号。信号機のランプの上の小さな庇ってあるでしょ?あれが東京の皇居や日比谷通り界隈ではおまけ程度で庇があるんですが、沖縄の場合は発光ダイオードの新しい信号機でも庇がランプの大きさ以上に繰り出している感じでした。機会があれば沖縄と東京の信号機を比べてみてくださいね。


まぁいろいろありましたが、たまに帰る東京は新鮮でしたね。みなさんが沖縄旅行するときと同じような感覚を東京で味わったのかもしれませんね。次はいつになるか分かりませんが、また機会があれば東京のみならず本土に行って新鮮な気持ちになりたいですね〜。次はやっぱり冬の温泉かな〜^^;

でも今回の出張でかなりお金を使ってしまいましたので、しばらくは節制して、次は台風シーズン明けの沖縄離島旅行。そして箱根駅伝時期には温泉旅行をしに本土へまた行きたいな〜って思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/03-19:55 | Comment(6) | 未分類

朝風呂。今日は全休日。

070903_0630~01.JPG今日はお気付きの方もいらっしゃると思いますが、年に数回しかないネットのお休み日。掲示板やホムペのメンテナンスを一切お休みしています。早いレスを期待している方には申し訳ないですが、たまにはこういう日を作らないと体がもたないので^^;

なので今日は久し振りに6時ぐらいに起きて、宿の朝風呂を味わっていました。なにせいつもはホムペなどのメンテナンスのために午前4時起きですからね。たまには今日のような普通の生活もしたいもので^^;

でも全休とはいうものの、仕事は休めませんからね。あくまでネットと、毎週月曜日の休肝日(お酒無しの日)とトレーニング無しの日という感じです。

・・・仕事も休めたらいうことなかったんですが、さすがに東京出張で仕事がたまっているので、完全休養日ってわけにはいかないです(;_;)

まぁ朝だけは朝風呂に入ってリフレッシュして、また新しい週に望みたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/03-07:05 | Comment(3) | 未分類

2007年09月02日

沖縄だけど万世のカツサンド

070902_2036~01.JPG羽田空港搭乗ロビーといえば、まい泉や万世のカツサンドですよね。ヴィドフランスのパンもあったので、なかなか食べる機会がなかったのですが、結局沖縄までもってきて食べています。

特に万世は実家の近所にお店があったので、慣れ親しんだ味は懐かしくていいものです。

沖縄に戻っていますが、まだ「食」のうえでは本土の感覚が再現できている感じです。

沖縄にもどっても本土の食を堪能している感じです☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/02-21:00 | Comment(4) | 未分類

オリオン復活

070902_2010~01.JPG宿でオリオンビールを飲み直しています。ビアフェストでは2杯しか^^;飲まなかったので。

ちなみにオリオンビアフェストの会場から徒歩っていうか、小走りで帰ってきましたが、5kmぐらいあったので、宿に着いたときには汗だく^^;幸い今夜の宿も大浴場があるので、足を延ばして湯船に浸かってきました。まぁ詳しい宿の情報などは後日に。

オリオンビアフェストの最後には花火をあるし、ライブもディアマンテスだったので、会場で飲み続けてもよかったのですが、東京出張でかなり疲労していたので、無理しないでおきました。だって来月には那覇まつりもあるし☆(オリオンビアパラダイスという名前でまたビアフェストあり)。

まぁたまには沖縄で自宅以外に泊まるのもいいものです。泊まった宿の情報も今後のみなさんの沖縄旅行にも役立つと思いますしね。

とりあえず今日はゆっくり休暇をとって、明日から沖縄で社会復帰しようと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/02-20:31 | Comment(2) | 未分類

沖縄の夏といえばエイサー

070902_1750~01.JPG070902_1736~05.JPGオリオンビールのことは忘れてしまうくらいエイサーに見入ってしまいました。やっぱり沖縄の夏といえばエイサーかなぁ〜って思ったりします。

特にたまたま見たこの青年会のエイサーは特にかっこよかった気がしました。ちなみに動画もいろいろ撮ってきましたので、後日紹介しますね。

ちなみに今日はあまり遅くまでは会場にはいないで、早めに宿に帰ってゆっくり休みます。でも会場から宿まで歩いて帰りますが^^;行きはあまりに暑かったので、タクシーを使っちゃいましたけどね。帰りは下り坂なので、走って帰る予定^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/02-19:02 | Comment(5) | 未分類

何故かオリオンビアフェスト

070902_1708~01.JPG070902_1736~05.JPG超強行スケジュールです。すでに沖縄。しかもコザ^^;

今日は全島エイサー最終日&オリオンビアフェストなので、東京から沖縄に戻ってきてしまいました。

やっぱり沖縄の夏の終わりはこれにつきますね。全島エイサー&オリオンビアフェスト。無理をしてでも見に行く価値ありです☆

今回はきちんと宿をとって見に来ています。宿との往復はタクシーか歩きなので、気兼ねなくオリオンビールをいただけます。

全島エイサーを見ると沖縄の夏も終わりだなぁって思いますね。


ちなみに全島エイサーは今年からスタンドが新設されてスタンド席は有料。でも超満員です。まぁスタンドじゃなくよりエイサーに近い芝生ならタダですけどね^^;

もちろん芝生席?で見ていますけどね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/02-17:43 | Comment(4) | 未分類

やっとありつけた!天ざる

070902_0914~01.JPG前回もなかなかありつけなくて、今回ももうダメかと思っていましたが、ようやく天ざるを食べることができました。冷たい日本蕎麦は大好きだし、本土ならではのパリパリに揚がった天麩羅との相性も抜群です。

朝トレやった日は朝食を分けて取るので、カレーパンと合わせてこの天ざるが朝食になった感じです。

日本蕎麦自体は披露宴でもでてきたし、その前の日の和食のお店でも分けてですが、日本蕎麦と天麩羅は頂きましたからね。でもやっぱりこうして「天ざる」って形で食べるのはホントに久し振りだったので、かなりうれしかったです。

今日はいろいろな場所で「食」を楽しむかな?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/02-09:43 | Comment(3) | 未分類

思い出の場所。実家の近所。

070902_0632~01.JPGホント、実家から歩いてすぐの場所にあります。まぁドラマなどのロケにもよく使われていますね。

でも朝より夜景の方が断然きれいなんですけどね。

それはさておき、実家の近くのホテルも悪くないなぁ〜って思いましたよ。こうして懐かしい場所をホテルから散歩感覚で行けますからね。朝トレでの皇居もさることながら、ここみたいな生まれ育った場所をこうしてたまに巡るのも楽しいものです。

ちなみにトレーニング後は昨日買っておいたキハチのカレーパンと沖縄では飲めない明治のおいしい牛乳をいただきました。

・・・なんか東京来てカレーパンばかり食べているような^^;

今回の東京は和食とカレーパン三昧だった気がします^^;でもお寿司は今回食べれてなひ・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/02-08:29 | Comment(2) | 未分類

久し振りの皇居ランニング

070902_0558~01.JPG070902_0613~01.JPGホントにホントに久しぶりに走ってきました。皇居ランニング。昔と変わらず多くのランナー、ジョガーがいましたね。懐かしい光景がいっぱい広がっていました。なにせ生まれ育ったのも皇居からすぐ近くの町でしたし、小・中・高・大学、そして最初に勤務した会社も皇居から近い場所でしたし、沖縄移住する前に最後に住んでいた町も皇居からはそんなに遠くない場所でした。

走っていていろいろな想い出がよみがえりましたよ(1枚目は桜田門、2枚目は警視庁前のお堀)。

特に高校時代はこの皇居のコースを累計で何十周、いや100周以上はしたと思います。あのころはきつかった竹橋の坂も今となっては楽々上れるようになったのも不思議な感じでした。

ちなみに皇居一周を18分で走り切れたのでまずまずのタイムじゃないでしょうか?ホントはもっとのんびり走るつもりでしたが、他のランナーに感化されてついついペースを上げてしまいました。でも同じようなランナーやジョガーがいるとやる気が出ますね。多少の無理はきくので良い感じで走ることが出来ます。これは湖畔コースでもそうでしたが、同じような人がいると切磋琢磨してお互い向上するような気さえします。

沖縄の那覇でもランナーはあまり多くないですからね。ほとんどウォーキングばかりですし、しかも自宅の那覇郊外ではそのウォーキングの人さえ少ないですからね。この東京出張中でのランキングは、なんかとても気持ちよく走れたような気がしました。

ちなみに皇居(桜田門)〜ホテルまでは片道約2.5kmなのでちょうど10kmぐらい走ったかと思います。いかんせん昨日から9月で実質的マラソンシーズンインなので、トレーニングをあまり休むこともできません。でも毎日飲んだり食べたりしているので体調管理の面でも出張中でも朝トレは必要かもしれませんね。

今朝もこれから朝風呂浴びてすっきりしたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/02-07:01 | Comment(3) | 沖縄マラソン2007-2008

2007年09月01日

二次会のあとは秋味とキハチのパン

070901_2057~01.JPG結婚式の披露宴のあとは、場所を移動して二次会に参加して、今日は4時まで飲んでいたことも相まってこの二次会で帰ることとしました。ちなみに披露宴も二次会も今日の朝まで飲んでいたお酒が完全に残っていたので、その午前4時以降は披露宴でも二次会でも一滴もお酒を飲んでいませんでした。

二次会が終わったぐらいになってようやく二日酔いが無くなってきたので、ホテルへ戻ったあとにビールを一杯だけいただきました。今日はホント秋のように涼しかったのですので、やっぱり「秋味」かな?って思いましたので。ちなみにお酒の肴はkihachiで買ってきた揚げパン系です。今夜はクリームチーズの入った揚げパン系を買って食べました。

・・・油ものが多いというご指摘がありそうですが^^;

でも油ものは朝のドーナツもさることながら食べる機会はありますが、量はかなり少なく取っていますよ。カロリー数なども計算して食べることが出来る範囲も考えていますからね。

・・・しかし今日は披露宴のフルコース、二次会のイタリアン、そして朝の木村屋カレーパン。完全にオーバーカロリーかと思います。そして今現在、秋味を飲みながらkihachiの揚げパン系^^;

まぁ私の場合は、油ものを食べる場合は可能な限りペーパータオルなどで油分を吸い取ってから食べますよ。かなり気にしていますので^^;特に沖縄のてんぷらは脂ぎっているので要注意ですけどね。

でも脂質を取ったらその分運動を増やせばいいじゃん?って感じかと思いますけどね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/01-21:27 | Comment(2) | 未分類

友人の結婚式

070901_1302~01.JPG沖縄っていうか、離島つながりの友人の結婚式でした。久々にスーツをきましたよ^^;なにせ夏の沖縄だと冠婚葬祭でも半袖のかりゆしウエアですからね。なので最初は猛暑の東京だったらスーツは灼熱地獄?って行く前はびびっていましたが、幸い今日の東京は比較的涼しいので助かりましたよ。

式自体もさすが離島系つながりなので、ウエディングケーキも海仕様?って感じでした。

・・・まぁ式を挙げた2人がダイビングで知り合ったからなんですけどね^^;

でもケーキにはダイバーの砂糖細工に加えてマンタのオブジェまであってなかなかいい感じでしたよ。式自体もいい感じでしたし、料理も「和」中心で満足できました。

・・・しかしやっぱり昨日っていうか今朝の4時まで飲んでいたのがかなり響きました^^;
なにせ仮眠を2時間しかとってませんならね。しかもこのあと披露宴の二次会だし・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/01-16:29 | Comment(2) | 未分類

ドーナツプラント

070901_1038~01.JPG予告通りにドーナツプラント、行ってみました。といってもかなり前の予告でしたが^^;
しかしドーナツ1つに320円はやっぱり高いです。でもラッキーなことに290円もするドリンクが今なら100円引きだったので、ちょっと助かりました^^;

ちなみに白金台の店舗に行ったのですが、屋内にイートインコーナーがないのにはびっくりしました。こんだけ高いドーナツなのにサービス面ではなんか物足りなさを感じざるを得ない感じでした。

さてドーナツ自体はかなりでかい。クリスピークリームドーナツの倍近くあるかな?そう考えると多少はこの値段をうなずけるかも・・・^^;

そして味。バニラビーンズのドーナツをいただきましたが、まっ、確かに美味しいかもしれませんが、クリスピークリームドーナツほどの感動はなかったかなぁ。でも屋内では食べることができないドーナツ屋さんなので、ある意味新鮮で良かったです。

しかも今日はとっても涼しいので、外で食べるのも苦になりませんでしたからね。

ちなみに朝食は木村屋だったので、このドーナツは午前のおやつって感じですね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/01-12:00 | Comment(4) | 未分類

東京都心でも朝風呂

070901_0754~01.JPG070901_0637~01.JPG某湖(笑)から戻ってきてもまた大浴槽です。東京都心のホテルですが(昨日アップした部屋のホテルですが)最上階に大浴場がありますので、朝から入ってきました。

・・・いかんせん昨日っていうか今朝は朝の4時まで飲んでいましたので。睡眠2時間です。ちょっと辛いです(涙)。

でも朝風呂に入ったらかなりリフレッシュできましたので、今日もまたがんばれます。なにせ昨日は猛烈に忙しかったですから、それに比べれば今日の方がまだ楽かもしれません。

・・・でも新しくした携帯がやっぱりまだ慣れないです^^;なのでこの記事はPCから^^;

ちなみに携帯は沖縄で買うよりも東京などの都市圏などで買う方が圧倒的に安いです。今回買った機種(あとでアップしますね)は最新でしかも高機能だったので沖縄でもかなり高かったんです。機種変でも27000円ぐらいしたのですが、東京だと15000円ぐらいで済みましたからね。もともと沖縄セルラーではなくauでの契約だったので、本土でも契約更新できますからね。なので今回の東京帰郷に合わせていろいろ検討していました。まっ、詳しい話はのちほど・・・

いろいろ書きたいことはありますが、とりあえず昨日の夜は「和食」を堪能しまくりでした。汐留のシティーセンターにある和食処です。沖縄ではなかなか食べることの出来ない料理をいろいろ堪能しました。沖縄とは違う本来の天麩羅、日本蕎麦、種々様々なお刺身、美味しいお米、そして熱燗に冷やにいろいろな日本酒。堪能しまくりでした。

なにせその夜の宴会までは午前中のほうとう以降、ホントに水すら口にしていませんでしたからね。でもそんなに飛ばさなかったので、そんなに今日も残っていません。結局3次会までありましたけどね^^;仕事関係の会食&飲みでした。

そして最後のお店を出たのは今朝の4時前。そこからホテルに戻ってちょっと寝て、もう起きています^^;2時間睡眠です。でも2時間でも寝たのでかなりすっきりしましたね。朝風呂も入ったし、あとは美味しい食事かな〜?東京に戻った場合は好きなものを出来るだけ食べたいので、ホテルの朝食サービスは利用しないようにしています。今朝も昨日のうちに買っておいた「木村屋」のカレーパンを2ついただきました。

・・・そしてその写真の奥には「ケツメノポリス5(笑)」。木村屋のパンとCDと言えば、どこで買ったかは分かる人にはすぐ分かると思います。ちなみについでにアップルストアに寄って新しいiMacも見てきました(笑)。ここまで書くとどこかは言うまでもないですね。

ちなみにホテルはこの木村屋がある所ではないのであしからず^^;でも部屋からレインボーブリッジが少々と、浜離宮が少々見えます^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/01-08:36 | Comment(2) | 未分類
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲