

レポートが遅くなりましたが、東京出張の際に東京で機種変更した携帯電話と、先日の阿嘉島で故障した防水デジカメです。ちなみに防水デジカメの故障原因は修理センターの方が明確に教えてくれなかったので不明です(;;)。とりあえず基盤交換で対応されたようですので、浸水じゃないかと思います(浸水なら基盤交換だけじゃ済まない気が・・・)。
それはさておき新携帯。2年ぶりに機種変しました。いつもは半年落ちぐらいで安くなったものに変更していたのですが、今回は思い切って最新の携帯に変更しました。
auの
W54Tです。
・・・見た目の購入しました^^;
このメタリックの感じがすっごく好きだったし、あとスライドして開けたときの数値キーのボタンのデザインがかっこよくて。あと機能的にもほぼ全ての最新機能が入っているので、いろいろ便利かな?って思いましたので。なにせ今まではEdyなどのFelicaも使えませんでしたし、ワンセグも見れませんでしたからね。これでやっとお財布ケータイもワンセグも使えるようになります。
ちなみにお財布ケータイは沖縄ではEdyの復旧率が高いのでかなり便利です。無印良品もさることながらスーパーでも「りうぼう」ならEdyで支払いできますからね。でも普段はジャスコかサンエーなのであまりりうぼうは行きませんが^^;とりあえず昨日、無印良品で初チャージ!初ちゃり〜んを体験してきました。めっちゃ便利ですね〜、お財布ケータイ。他にもFelicaアプリでQuickPayやモバイルsuicaも使えるので徐々にいろいろ機能を活用したいと思います(suicaは沖縄じゃ意味無いけど・・・)。
そしてワンセグ。那覇の仕事場なんかでは便利ですね〜。今までテレビがなかったので、休み時間とか携帯で「いいとも!」とかも見れますしね。
・・・しかし自宅の南部郊外ではワンセグは一切見れず(;;)。まだ範囲外だったみたいです。まぁ自宅には地デジ対応のテレビもあるのでそれで事足りていますけどね。でももちろんテレビの地デジも未だ見れませんが(;;)。
でも今までずっと2つ折りの携帯を使っていたので、まだこのスライド式の携帯には戸惑っています。キーロックを常にしているので、ポケットに入れたときの誤作動はないのは良いですが、スライドを開けた時の操作はまだまだ慣れません。しかもこの
W54Tはちょっと噂でも使いにくい部分がありました。センターキーの反応がすごい微妙で、真ん中を押したつもりでも上下が反応したり左右が反応したりしてしまいます。普段の使用には問題ないのですが、メールなどの文字入力時の決定ボタンがこのセンターボタンなので、誤って上下左右のキーを押しちゃうと全く違う機能になってしまい、ヒジョーに使いにくい。このセンターキー以外は慣れればどうにかなると思うのですが、このセンターキーだけはどうにかならんかな〜?って感じです。まぁ機能よりもデザインを重視して今回の機種変を行ったので仕方ないですが・・・
ちなみに対抗機種はシャープの
W52SHでした。2つ折りだし、液晶がシャープなので、なんか良いかな?って思っていましたので。しかし色がイマイチであのてかてかの光沢がちょっとNGなのでした。でも本当の対抗は
W52Pのジュエルゴールドだったんですけどね。デザイン的にはこれが完璧!だったんです。しかし
W52Pはあまりに機能がイマイチだったので、今回は候補から外してしまいました。
W52Pがワンセグ対応だったら買っていたな〜。
けど最新の携帯にするといろいろ便利な機能が増えていていいですね〜。一番気に入っているのは待ち受け画面に常に最新ニュースのテロップと天気予報、そして星座占いまで表示可能なのでそれはかなり気に入っています。特にニュースは嬉しいですね。いちいちパソコンをつけなくても、Yahoo!トピックスのような最新ニュースが携帯の待ち受けに表示されるのでとっても便利です。
まぁ全般的には多機能すぎて使い切れない部分も多いと思いますが(音楽系はiPodを使っているので要らないし、ラジオも基本的に聞かないし、まぁいろいろ余計な機能は多いです)、ワンセグとFelicaが新たに使えるようになったので十分満足しています。あと携帯カメラのレンズが28mmと広角になったのは嬉しいですね。画質も機種変する前のものよりはるかに良くなっていますし、AFもあるのでカメラの面でもレベルアップしたかと思います。
・・・その分、重くなりましたが^^;なにせ今回修理から戻ってきた防水デジカメとこうして並べると、どっちが携帯でどっちがデジカメかわかりませんからね^^;
そんなこんなで東京で機種変を行ったので、とりあえず2年間はこの携帯かな〜?ちなみに以前も書いたかもしれませんが、沖縄での機種変はとても高いです。最新機種だと1万円近く違う場合もありますね。今回の機種も沖縄と東京とでは7000円以上も違いましたからね。そこからの割引はそんなに大差ないので、この差が埋まることはあまりないと思います。加えて東京だとクーポンやサービスdayなどがいろいろ設定されていて、今回も2000円offのクーポンを手に入れましたので、結果沖縄より1万円近く安く携帯を手に入れることが出来ました。
まぁ元々東京でauとして契約していたので、沖縄セルラーじゃなかったから気軽に東京で機種変出来ましたけどね。基本的に沖縄セルラーもauも同じなので機種変とかは問題無いんですが、微妙にキャンペーン対象が違ったりしますからね。沖縄で機種変使用とするともともとau契約の人は沖縄セルラーのキャンペーンを受けられませんでしたし。この「au」と「沖縄セルラー」の関係は、沖縄独自の携帯会社があるって意味では良いんだけど、auとの相互キャンペーンが適用できないのはつらいものです。
<
詳しい携帯買い物レビューはこちら(2007/9/11追加)>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/09/10-12:59
|
Comment(2)
|
沖縄生活情報