今日の沖縄本島は昨日より風も波もえぐかったです^^;
特に波はリーフの内側でさえ白波が立つほどでした。しかも明日の波の予報は7mらしいし・・・明日が波のピークなのかなぁ。
そんな中を今夜はきちんとトレーニングしてきました。行きは追い風で楽チンでしたが、帰りは向かい風で猛烈でした。今日はきっつ〜!って感じしたよ^^;
そんなにきっついトレーニングのあとは、やっぱりビールですね☆お気に入りの金麦に奥武島のてんぷらです。前回は魚のてんぷらが売り切れでしたが、今回は無事に魚のてんぷらをgetできました。
ビールにはやっぱり魚のてんぷらが一番ですね♪
台風の影響がある沖縄の夜は「食」を楽しむにつきます^^;
明日の八重山は大丈夫かなぁ?
2007年08月08日
台風7号ウーティップ発生!
最近熱帯低気圧になってから台風に変わるまで早すぎません?今年の台風はなんかそういう傾向にあるようで、要は海水温が高いからかな〜?
今朝アップしたばかりの熱帯低気圧の情報も早くも台風7号ウーティップに変わりました。しかも波照間島のすぐ南の海上で!
・・・っといっても八重山から600kmぐらい離れた場所ですが。
しかし現在の進行速度が時速30kmだとすると600kmを進むのもわずか20時間。つまりたった1日で八重山エリアへ?そうなる可能性も高いのです。つまり1日ということは8月9日。台風6号が八重山を通過したのが今朝のの話なので間髪おかずに次の台風が八重山に到来するみたいです。
それまで雨不足、台風不足で困っていたのが一変。今度は連日台風という事態になるとは想像も付きませんでした。
正直今年の台風は発生場所、発生時期、進行方向ともに今まで経験したことがないものばかりです。今回の台風発生もそんな北で?って感じなので、やっぱりその原因は海水温の上昇、つまり地球温暖化の影響なんでしょうか?
ちなみに台風7号ウーティップさんは、米軍の予測では波照間島や与那国島に接近しつつそのまま台湾まで抜けるコース。気象庁の予測では八重山の西エリア、つまり与那国島〜西表島を暴風域に巻き込んで進みそうです。
台風発生は今日ですが、ピークは早くも明日^^;せっかく台風6号が抜けて徐々に回復するかと思った八重山の天気や波も、これだとかあんりあとにずれ込みそうです。明日の9日に最接近だとすると、12日までは波が残りそう・・・
つまり今でさえ大シケなのに、また新たな台風が加わると言うことは波はさらに高くなるし、その波もさらに長く残るのことでしょう。本来はこの土日にた波も回復するかな?って思っていましたが、今回の台風7号ウーティップのおかげでそれはかなり厳しい状況になりつつあります。
でも今回はあまりに八重山に近い場所での台風発生なので、勢力を強める前に通過してしまいますけどね。その分まだ島への影響などが少なくて良いですが、先日の台風6号といい、今年も八重山は台風の当たり年?って予感さえしてきます。本島は台風4号で十二分に痛い目にあっていますので、あとはその間の宮古島だけか〜。宮古島の水不足(農作物への)は解消出来たのでしょうか?今回も八重山へ最接近するので、その点もちょっと心配です。
それはさておき、お盆休みに離島旅行を控えていた方にはあまり良い情報ではないですが、今後も台風情報から目が離せない沖縄かと思います。
正直ここまで多いというか沖縄近海に台風が来るの8月はあまり記憶にないです。まるで9月後半のような感じです。やっぱり異常気象ですね。
<気象庁の台風7号ウーティップの情報はこちら>
あとその台風7号の東隣にある雲の固まりが台風8号にならないことを祈ります。まぁこちらは大丈夫だと思いますが・・・
<沖縄近海の気象衛星の写真>
今朝アップしたばかりの熱帯低気圧の情報も早くも台風7号ウーティップに変わりました。しかも波照間島のすぐ南の海上で!
・・・っといっても八重山から600kmぐらい離れた場所ですが。
しかし現在の進行速度が時速30kmだとすると600kmを進むのもわずか20時間。つまりたった1日で八重山エリアへ?そうなる可能性も高いのです。つまり1日ということは8月9日。台風6号が八重山を通過したのが今朝のの話なので間髪おかずに次の台風が八重山に到来するみたいです。
それまで雨不足、台風不足で困っていたのが一変。今度は連日台風という事態になるとは想像も付きませんでした。
正直今年の台風は発生場所、発生時期、進行方向ともに今まで経験したことがないものばかりです。今回の台風発生もそんな北で?って感じなので、やっぱりその原因は海水温の上昇、つまり地球温暖化の影響なんでしょうか?
ちなみに台風7号ウーティップさんは、米軍の予測では波照間島や与那国島に接近しつつそのまま台湾まで抜けるコース。気象庁の予測では八重山の西エリア、つまり与那国島〜西表島を暴風域に巻き込んで進みそうです。
台風発生は今日ですが、ピークは早くも明日^^;せっかく台風6号が抜けて徐々に回復するかと思った八重山の天気や波も、これだとかあんりあとにずれ込みそうです。明日の9日に最接近だとすると、12日までは波が残りそう・・・
つまり今でさえ大シケなのに、また新たな台風が加わると言うことは波はさらに高くなるし、その波もさらに長く残るのことでしょう。本来はこの土日にた波も回復するかな?って思っていましたが、今回の台風7号ウーティップのおかげでそれはかなり厳しい状況になりつつあります。
でも今回はあまりに八重山に近い場所での台風発生なので、勢力を強める前に通過してしまいますけどね。その分まだ島への影響などが少なくて良いですが、先日の台風6号といい、今年も八重山は台風の当たり年?って予感さえしてきます。本島は台風4号で十二分に痛い目にあっていますので、あとはその間の宮古島だけか〜。宮古島の水不足(農作物への)は解消出来たのでしょうか?今回も八重山へ最接近するので、その点もちょっと心配です。
それはさておき、お盆休みに離島旅行を控えていた方にはあまり良い情報ではないですが、今後も台風情報から目が離せない沖縄かと思います。
正直ここまで多いというか沖縄近海に台風が来るの8月はあまり記憶にないです。まるで9月後半のような感じです。やっぱり異常気象ですね。
<気象庁の台風7号ウーティップの情報はこちら>
あとその台風7号の東隣にある雲の固まりが台風8号にならないことを祈ります。まぁこちらは大丈夫だと思いますが・・・
<沖縄近海の気象衛星の写真>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/08/08-10:57
| Comment(8)
| 沖縄台風/災害情報
新型iMac登場!
ネット系の人ならご存じかと思いますが、そろそろ出るとの噂のあった新型iMac。ついに発表&発売です。見た目はそんなに変わりませんが、素材は今までの白いプラスチック系のものからアルミ系のものに変わったので、かなり落ち着いたデザインになっています。
そして何より目を惹いたのがキーボート。めっちゃ薄い!個人的にもWindowsパソコンではパソコンとは別に薄型キーボートを使っていたので、まさにこのキーボードは好み!もちろんマイティマウスは今までのままなのでデザイン的には◎です。まぁ本体のデザインがあまり代わり映えが無かったのが残念ですが、スペック的にはかなり満足いけるものになったかと思います。
・・・ただしOSがまだTigerのまま^^;もう少し待てば次期OSのLeopardが10月発表なので、この新型iMacは少なくとも秋までは待ちかな〜?
けど現在の自宅には出張&旅行用のノートPCしかないので、かなり不便をしていてデスクトップが欲しいと思っていたんですよね。できればデザイン的にお洒落でオールインワンの小さいもの・・・。
Macはまさにそれにぴったりだったのですが、新型iMacの噂を聞いていたのでずっと待っていました。今回ついに発表されたので思い切って購入も検討してみようかな〜?まぁLeopard次第ですけどね。
ちなみにBootCamp(ビリーじゃないよ^^;)というソフトを使えば、MacでもWindowsを立ち上げることが出来るので、その意味でもMacが欲しいな〜って思っていました。WindowsパソコンだとMacはかなり技を使わないと使えませんからね(しかも遅いし)。現在のMacならCPUにIntelを使用しているので、MacでもWindowsでも問題なく動作可能ですからね。
趣味やプライベートではMac、仕事やホムペメンテなどではWindowsなんていう使い分けもできますので。
ちなみに私は元々Macユーザーでしたもので^^;でも10年以上Macは個人では使っていないですけどね(まだ漢字Talkの時代)。10年ぶりにMacユーザー復活かな〜。もちろんBootCampを入れてWindowsも使いつつって漢字になりますけどね。
今回の新型iMacの発表は久しぶりにドキドキさせてくれるものでしたよ。でも液晶が最低でも20インチになったので、最低価格でも15万円以上・・・Macとしてはちと高い・・・^^;でも10月のLeopard次第では買っちゃおうかな〜?
そんな感じでポジティブな記事にまた戻りました^^;
<新型iMacの詳細はこちら>
そして何より目を惹いたのがキーボート。めっちゃ薄い!個人的にもWindowsパソコンではパソコンとは別に薄型キーボートを使っていたので、まさにこのキーボードは好み!もちろんマイティマウスは今までのままなのでデザイン的には◎です。まぁ本体のデザインがあまり代わり映えが無かったのが残念ですが、スペック的にはかなり満足いけるものになったかと思います。
・・・ただしOSがまだTigerのまま^^;もう少し待てば次期OSのLeopardが10月発表なので、この新型iMacは少なくとも秋までは待ちかな〜?
けど現在の自宅には出張&旅行用のノートPCしかないので、かなり不便をしていてデスクトップが欲しいと思っていたんですよね。できればデザイン的にお洒落でオールインワンの小さいもの・・・。
Macはまさにそれにぴったりだったのですが、新型iMacの噂を聞いていたのでずっと待っていました。今回ついに発表されたので思い切って購入も検討してみようかな〜?まぁLeopard次第ですけどね。
ちなみにBootCamp(ビリーじゃないよ^^;)というソフトを使えば、MacでもWindowsを立ち上げることが出来るので、その意味でもMacが欲しいな〜って思っていました。WindowsパソコンだとMacはかなり技を使わないと使えませんからね(しかも遅いし)。現在のMacならCPUにIntelを使用しているので、MacでもWindowsでも問題なく動作可能ですからね。
趣味やプライベートではMac、仕事やホムペメンテなどではWindowsなんていう使い分けもできますので。
ちなみに私は元々Macユーザーでしたもので^^;でも10年以上Macは個人では使っていないですけどね(まだ漢字Talkの時代)。10年ぶりにMacユーザー復活かな〜。もちろんBootCampを入れてWindowsも使いつつって漢字になりますけどね。
今回の新型iMacの発表は久しぶりにドキドキさせてくれるものでしたよ。でも液晶が最低でも20インチになったので、最低価格でも15万円以上・・・Macとしてはちと高い・・・^^;でも10月のLeopard次第では買っちゃおうかな〜?
そんな感じでポジティブな記事にまた戻りました^^;
<新型iMacの詳細はこちら>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/08/08-10:05
| Comment(0)
| 未分類
独り言
本土で建築家として大きな再開発プロジェクトに携わって多くの地権者と折衝をするとき、またベンチャービジネスに携わっているときにいろいろ身に付いたクライアントなどとの折衝方法。質疑がある場合は必ず相手に身になって答えやすいように「YES」「NO」で答えられるような内容にすること。こうすることによって打ち合わせ時間は半分以下に減らすこともでき、ペンディング要素もとても少なくなり、プロジェクトそのものがスムーズに進みます。
打ち合わせの場でクライアントに「どうしましょうか?」って言葉は禁句ですからね。そんな事を言われても何も生まれませんし、この言葉は「私は何も努力していません」や「私は何も考えていません」の裏返しですからね。そういう人はクライアントの信頼なんて得られるわけもなく、結果切られるでしょうね。
誰かに何かを判断してもらうためには、自分自身で出来る限りのことはやって、どうしようも無くなったら相談するということ。それもしないうちに相談を請おうと思う人が多すぎます。
「答える相手の身になって考える」。いや「相手の身になって考える」という単純明快なことが出来ない人が多いことに最近戸惑います。まぁ沖縄の人がこんな事を全く考えないで自己中心的に行動しているのは今更書くまでもありませんが、ホムペの掲示板でもあまりにこれを出来ない人が多くて困ります。本土の人がほとんどなのに・・・
「自分が逆の立場だったらどう思うか?」
そんな単純な事も考えられない人が最近とても多いかと思います。ビジネスの場でこれが実践できない人はまず成功できないでしょうね。だから沖縄発のビジネスでうまくいっているものが少ないんだと思います。沖縄発で全国展開して成功した企業ってほとんど聞いたことがありませんので。
まぁ沖縄のビジネス事情はさることながら、今朝は最近溜まりに溜まっていたストレスが久しぶりに「ブチ切れ」しましたもので。「ぷち切れ(半濁音)」ではなく「ブチ切れ(濁音)」です。
・・・独り言なのでコメントは不可としますのでご理解願います。
打ち合わせの場でクライアントに「どうしましょうか?」って言葉は禁句ですからね。そんな事を言われても何も生まれませんし、この言葉は「私は何も努力していません」や「私は何も考えていません」の裏返しですからね。そういう人はクライアントの信頼なんて得られるわけもなく、結果切られるでしょうね。
誰かに何かを判断してもらうためには、自分自身で出来る限りのことはやって、どうしようも無くなったら相談するということ。それもしないうちに相談を請おうと思う人が多すぎます。
「答える相手の身になって考える」。いや「相手の身になって考える」という単純明快なことが出来ない人が多いことに最近戸惑います。まぁ沖縄の人がこんな事を全く考えないで自己中心的に行動しているのは今更書くまでもありませんが、ホムペの掲示板でもあまりにこれを出来ない人が多くて困ります。本土の人がほとんどなのに・・・
「自分が逆の立場だったらどう思うか?」
そんな単純な事も考えられない人が最近とても多いかと思います。ビジネスの場でこれが実践できない人はまず成功できないでしょうね。だから沖縄発のビジネスでうまくいっているものが少ないんだと思います。沖縄発で全国展開して成功した企業ってほとんど聞いたことがありませんので。
まぁ沖縄のビジネス事情はさることながら、今朝は最近溜まりに溜まっていたストレスが久しぶりに「ブチ切れ」しましたもので。「ぷち切れ(半濁音)」ではなく「ブチ切れ(濁音)」です。
・・・独り言なのでコメントは不可としますのでご理解願います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/08/08-09:25
| 未分類
台風7号の予感?
台風6号が通過したばかりですが、まさかとは思ってチェックしていた雲が熱帯低気圧に・・・しかも八重山のすぐ南で発達してそのまま八重山方面へ向かってきそう・・・
なのでもしかすると八重山は台風6号の波の影響が消える間もなく、台風7号ないし熱帯低気圧の影響がまた来て、波が収まる間がない可能性も出てきました。
まさかとは思ったのですが・・・
最初はこの雲の固まり。台風6号が全部吸い上げてくれると思ったらそんな事はなく、そのまま雲の固まりだけ残って熱帯低気圧に。コースはまだ気象庁は北上(八重山直撃)、米軍は西に抜ける(台湾上陸)と意見が割れていますが、いかんせん八重山のすぐ南で発生してしまいましたので、八重山海域への影響はどのコースを通っても必至かと^^;
コース以前に時期がまずいですね。ちょうど本土がお盆休みで離島旅行に来られる人が1年で最も多い時期。楽しみにされていた方も多いかと思いますので、この熱帯低気圧はかなり心配です。
コースとしては米軍のそのまま台湾方面へ抜ける予想の方になるかと思いますが、八重山への波の影響は必至で、特に南にある波照間便への影響は必至かと。。。
大変残念ですが、このお盆休みの時期の八重山は、船の運航状況には神経を使わないと、島へ行ったは良いけど戻れないなんて事にもなりうるので、この台風7号のタマゴは特に気をつけないといけませんね。
台風ブログからまだ卒業できない・・・^^;
それにしても今年の8月は台風が多い!っていうか発生場所が沖縄に近すぎる。やっぱり地球全体がおかしくなってきている証拠なのでしょうか?8月でこれだと台風がもっと強烈になる9月が怖いです(;;)
<台風7号のタマゴ。熱帯低気圧の情報>
なのでもしかすると八重山は台風6号の波の影響が消える間もなく、台風7号ないし熱帯低気圧の影響がまた来て、波が収まる間がない可能性も出てきました。
まさかとは思ったのですが・・・
最初はこの雲の固まり。台風6号が全部吸い上げてくれると思ったらそんな事はなく、そのまま雲の固まりだけ残って熱帯低気圧に。コースはまだ気象庁は北上(八重山直撃)、米軍は西に抜ける(台湾上陸)と意見が割れていますが、いかんせん八重山のすぐ南で発生してしまいましたので、八重山海域への影響はどのコースを通っても必至かと^^;
コース以前に時期がまずいですね。ちょうど本土がお盆休みで離島旅行に来られる人が1年で最も多い時期。楽しみにされていた方も多いかと思いますので、この熱帯低気圧はかなり心配です。
コースとしては米軍のそのまま台湾方面へ抜ける予想の方になるかと思いますが、八重山への波の影響は必至で、特に南にある波照間便への影響は必至かと。。。
大変残念ですが、このお盆休みの時期の八重山は、船の運航状況には神経を使わないと、島へ行ったは良いけど戻れないなんて事にもなりうるので、この台風7号のタマゴは特に気をつけないといけませんね。
台風ブログからまだ卒業できない・・・^^;
それにしても今年の8月は台風が多い!っていうか発生場所が沖縄に近すぎる。やっぱり地球全体がおかしくなってきている証拠なのでしょうか?8月でこれだと台風がもっと強烈になる9月が怖いです(;;)
<台風7号のタマゴ。熱帯低気圧の情報>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/08/08-04:43
| Comment(3)
| 沖縄台風/災害情報