ページの先頭へ△

2007年07月08日

離島旅行2007年夏(6)「パン・ド・ミー」

2007年夏の沖縄離島旅行記ブログ版です。時系列はバラバラです^^;
---------------------------------------
その(6)「石垣島パン屋D:パン・ド・ミー」
---------------------------------------
パン・ド・ミー新離島桟橋になってからはちょっと遠くなっちゃったけど、それでも離島桟橋から歩いていける数少ないパン屋さん。波照間島や与那国島へのフェリー乗り場やサザンゲートブリッジに近い場所にあり、ハイパーホテルや先島ビジネスホテルからもすぐの場所にあります。

今回は石垣市街は日曜日の滞在だったので定休日でパンを買うことが出来ませんでしたが、ここはお店の名前のようにいかにもフランスパンが美味しそうな感じです。でも実際は総菜パン系も多いので、どちらかというの本土のヴィ・ド・フランスに近いかな?営業しているときはお店の前にフランス国旗があがりますので、すぐに見つけられると思います。

離島桟橋から他の離島へ日帰りで行く際に、このパン屋さんでパンを買ってその先の離島のビーチなんかで食べると良いかもしれませんね。

定休日:日曜日
営業時間:午前10時〜午後8時

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/07/08-12:37 | Comment(3) | 未分類

離島旅行2007年夏(5)「たなかさんとこ」

2007年夏の沖縄離島旅行記ブログ版です。時系列はバラバラです^^;
---------------------------------------
その(5)「石垣島パン屋C:たなかさんとこ」
---------------------------------------
たなかさんとこたなかさんとこ米原を超えて於茂登トンネル方面には曲がらずそのまま伊原間方面へ北上していき、野底マーペー登山口入口を越えた先当たりにこのパン屋さん「たなかさんとこ」はあります。以前は無かったと思いますので比較的新しいパン屋さんかと思います。基本的にテイクアウトのみでトミーのパンに近いイメージがあります。周辺には何もないので逆にこのお店の看板はかなり目立つかもしれません。道路沿いに「天然酵母パン たなかさんとこ」という看板が出ていますのでそのすぐ先にお店はあります。

パンはカウンターにあるバスケットに置いてあるだけで、トミーのパンのように店内に入って買うのではなく、あくまで外からカウンター越しでパンを買う感じです。パンの種類はそんなに多くないですが、でもどれもシンプルで美味しそうです。トミーのパンほど総菜パンっぽくないし、やきむぎやほどお上品という感じでもなく、ちょうど良い頃合いかと思います。正直味も今回石垣島で訪れたパン屋さんの中でも一番美味しかったかな?っていうか自分の好みにかなり合っていた気がしました。

なのでカフェをしながらパンをいただくなら「やきむぎや」。ボリューム満点の総菜パンなら「トミーのパン」。パンそのもの味を楽しむなら「たなかさんとこ」って感じかな?でもこの周辺には日陰も少ないし、食べるスポットも多くないので、パンは石垣市街などの宿まで持ち帰るか、玉取展望台当たりで景色を楽しみながら食べると良いかと思います。

定休日:水曜日・木曜日
営業時間:午前9時半ぐらい〜売り切れまで

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/07/08-12:36 | Comment(2) | 沖縄離島旅行 - 2007年夏

離島旅行2007年夏(4)「トミーのパン」

2007年夏の沖縄離島旅行記ブログ版です。時系列はバラバラです^^;
---------------------------------------
その(4)「石垣島パン屋B:トミーのパン」
---------------------------------------
トミーのパントミーのパン山原のやきむぎやの次はそのまま米原方面へ向かう途中にあるもともと米原集落にあった「トミーのパン」に久しぶりに行ってみようと思います。以前は米原で泳ぐときには必ずここのパンを買ってビーチで食べていたのですが、この吉原方面に引っ越してからはなかなか行く機会がなかったので、久しぶりに行ってみました。もちろんトミーのパンといえば「カレーフランス」ですね。カレーパン好きにはたまりません。

もちろん今回買ったのも「カレーフランス」のみ。というのもトミーのパンはサイズが大きいので、このカレーフランス1個で十分1食分になりますので、とりあえずカレーフランスのみ買ってきました。

そのお味は相変わらず濃いめで美味しいです。カレーパン好きにはたまりません。やきむぎやのお上品な味とは違って、このトミーのパンはかなり庶民的。総菜パン的なものが多いので、やっぱり泳いだり運動したりしたあとにはおすすめのパンが目白押しです。

カレー以外にもベーコンフランス、チーズフランス、ウインナーフランス、タマゴフランス、ツナフランスなど種類も豊富。1個あたりの大きさが大きいので、何人かで行って個々に1種類ずつ買ってみんなで分けて食べると良いかも?

場所がちょっと分かりにくいですが、山原から米原へと向かう道の途中に「トミーのパン」という小さな看板がありますので、その道を海側に入って、舗装されていない坂道を下っていくと小さな建物があります。かなり悪路ですのでホントにこの先にパン屋あるの?って思うかもしれませんが、きっとこのお店の建物を見つけられると思います。ちなみに定休日が火曜と水曜らしいので、行く曜日には注意しましょう。

定休日:火曜日・水曜日
営業時間:午前9時〜売り切れまで

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/07/08-12:36 | Comment(2) | 沖縄離島旅行 - 2007年夏

離島旅行2007年夏(3)「やきむぎや」

2007年夏の沖縄離島旅行記ブログ版です。時系列はバラバラです^^;
---------------------------------------
その(3)「石垣島パン屋A:やきむぎや」
---------------------------------------
やきむぎややきむぎや石垣島の郊外には何故かパン屋さんが何軒かあります。もともと米原にあったトミーのパンは有名でしたが米原から吉原方面へ引っ越ししてなかなか行く機会がなかったので、今回はトミーのパンを含めてこの石垣島北部のパン屋を巡ってみたいと思います。

・・・でも昼食は沖縄そばを食べたばっかりで、しかも2食付きの民宿なのでこれらのパンをいつ食べるかが問題なんですが^^;

それはさておき最初のパン屋A。山原カフェストリート内にある「ゆがふ山原」に併設されている「やきむぎや」に行ってきました。このはパン屋というよりもカフェという感じなんですがもちろんテイクアウトも出来ます。でもこのカフェは景色がとてもいいので、この場でカフェするのも良いかもしれませんね。

・・・でもこのときはバイクで石垣島巡りをしていて全身汗だくだったのでさすがにカフェでお茶をする感じではありませんでした。

ちなみにここのパンは味はかなり上品ですね。パンそのものの味が出ている感じです。総菜パンをご希望の方には物足りないかもしれませんが、朝食パンとしてはとても良い感じかもしれません。値段は150円前後とまぁ普通の値段です。種類は豊富な方でいろいろ食べ比べるのも良いかもしれません。今回はたねパンとブルーベリーのパンを購入しました。どちらもパンそのものの味がしっかりあってとても美味しかったです。

定休日:月曜日
営業時間:午前11時〜午後5時

posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/07/08-12:35 | Comment(0) | 沖縄離島旅行 - 2007年夏

台風になるのも時間の問題かも?

台風の予想進路(米軍の予想進路を参考に自画)
<米軍の画像をコピペするのは直策軒的に問題あるので自分で書きました^^;>

かなりやばいです。その気にしていた雲の固まり。熱帯低気圧になったというのは昨日も書きましたが、今朝の段階では気象庁の発表でも熱帯低気圧になっていましたからね。しかも予想天気図では今日か明日にも「TS」の台風になるとの予測も出ていますし。

なによりやばいと思っているのがその大きさと、そのコース。

まず雲の集まり方がとても広範囲にわたっていて、正直9月のピークのときのような雲の固まり。渦も広範囲にわたっていますので、直撃しなくてもかすっただけでもかなりの大荒れの天気をもたらしそうな気がします。

加えて梅雨前線の南下による太平洋高気圧の位置がやや東にずれたこと。本来の太平洋高気圧の位置ならばそのまま台風になってもフィリピン側に抜けて沖縄へは波の影響がある程度なんですが、この梅雨前線が南下した結果、太平洋高気圧が東に移動してしまい台風のルートがやや北寄りになりそうなんです。

つまり本来なら真西に抜けていくはずのものがやや北より、つまり西北西方向。そう沖縄方向へ一直線って感じになる可能性がとても高いかもしれません。

その見解を裏付けるかのように、アメリカ海軍の予報でも沖縄エリアへ一直線の予想進路も・・・発生場所、発生時期から考えると、どう考えても影響を受けるとしたら海の日連休の前後になりそうな気も・・・直撃は無くても台風の北側の雲が沖縄エリアにかかりそうな気がします。

しかしこの時期の台風は秋のように曲がることはあまり無いので、もし来てもすぐに通過してしまうんですけどね。なので直接的な影響があるのは1日ぐらいかな?まぁその後波が2〜3日高い状態が続きますので船の運航はちょっと気になりますが、天気は一気に回復するかと思いますけどね(かなり希望)。それにしても今回の雲の固まりの規模の大きさが気になりますけどね。赤道付近の雲をいっぱいかき集めて台風化している感じがしますので。

台風になったあとのコースも気になりますが、その規模や勢力がかなり気になります。「戦後最大級」などの表現されないことを祈るばかりです。どうにかみなさんの海の日連休を楽しく過ごせるように祈るばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/07/08-06:54 | Comment(10) | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲