今日からMNP・・・番号ポータビリティ・・・いわゆる携帯電話の番号を変えないでキャリアを移動できるサービスが始まりますね。
私は昔はドコモユーザーでしたが、サービス水準があまりに低かったので、沖縄移住することも見越してauに変更していました。
ちなみに沖縄移住する前は、東京の銀座の近くの高層マンションに住んでいましたが、東京のど真ん中なのにドコモのmovaだったのに通話には雑音が入るわ、メールは全く受信できない状態に悩まされていました。
けどauに変えたとたん、そんなことは一気に解消されて満足しています。メールの文字数制限無いし、一度受信できなくても48時間ずっと再送信してくれるしね。
しかもドコモのメアドでも、相手がmovaなのかFOMAなのかはアドレスを見ても判断できないので、未だに250文字を気にしないとならないので、正直ドコモユーザーにメールを送るときにはちょっと神経使います。
ドコモもFOMAになってようやくauと同じようなサービスをしてくれたのですが(メール250文字制限解除/3回まで再送信)、今度はいかんせん通話エリアがmovaに比べてえらい狭くなったので、結局auにしたんですけどね。
そして沖縄。auは沖縄では「沖縄セルラー」という沖縄独自の会社があるので、サービスがとても行き届いている感じがしますね。auショップも多いし、離島でも通話が困難なエリアはほとんど無かったですし。
vodafone(softbank)は論外として、ドコモのFOMAでさえ、まだまだauほど通話範囲は沖縄の離島では広くない気がします。ちなみにvodafoneは離島では空港がある市街地以外はあまり期待できないのが現状かな?
なので、離島旅行を数多くされる方でvodafone(softbank)を使用されている方は、auかドコモに変えた方が良いですよ〜(笑)。昨日の夜、どさくさ紛れにsoftbankが通話料値引きサービスを打ち出してきましたが、消費者の心理は値段だけじゃないと思うんですけどね。
いろんな意味で「魅力」があるか否かだと思うんですけどね。今のsoftbankの携帯にはその魅力がほとんど感じられない気がするのは私だけでしょうか?正直、softbankよりwillcom(PHS)の方が魅力あるように思えます。
っということで、今日からMNPがスタートですが、果たしてどこまでsoftbankがシェアを落とすか見物です。
ちなみに沖縄ではauこと沖縄セルラーがシェアの50%強を占めており、ドコモは41%強、論外のsoftbankは9%弱のシェア。全国でも数少ないドコモを上回るシェアを誇る沖縄セルラーなのでした。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2006/10/24-10:07
|
Comment(12)
|
沖縄ニュース