毎年12月の第1日曜日恒例のNAHAマラソン。来週月曜日(7/31)よりもう受付開始らしいです。まだ5ヶ月もあるのにね〜。でもまさに毎年恒例?なので申し込んじゃいますけどね。
ちなみに受付は7/31〜9/29ですのでお早め?に。マラソン参加するといういい訳で沖縄旅行しちゃいましょう(管理人はまさにコレでした)。
第22回NAHAマラソンのニュースちなみにもうばらしちゃいますけど、2007年2月18日に行われる「東京マラソン2007」も申込済みなんです。3万人定員で、定員越えたら抽選になるらしいのでどうなるかわかりませんが、ヨロンマラソンの2週間前にもかかわらず申し込んでしまいました。
だって東京を舞台にするフルの市民マラソンは何年ぶりでしょ?制限時間7時間とかなり甘い設定なので、市民ランナーも気軽に参加できるかもしれませんね。でもフルの42.195kmと10kmしかないので、基本的にフル参加の人が多いでしょうね〜。
ちなみにこの東京マラソン2007のコース。まさに管理人の想い出の地巡りのようなコースなんです。なので絶対に参加したいです。
スタートは高校から大学までよく遊びに行っていた新宿。渋谷には全く行かず、ほとんど新宿でした。
↓↓↓
そして高校のあった飯田橋を越えて、まさに生まれ育った日比谷通り(港区)を一路南下。
↓↓↓
学生時代アルバイトしていた品川で折り返して、子供の頃の近所の遊び場・銀座を通り、東京で最後に働いていた会社のあった日本橋を通ります。
↓↓↓
そして特に印象的なのは自分が建築家時代に最後に設計デザインに関わった建物の前の交差点を曲がって、浅草へ向かうこと。
↓↓↓
その浅草も実家に居たときは初詣はいつも浅草寺だったので懐かしい限りです。
↓↓↓
その浅草を折り返して、また自分が設計デザインした建物へと向かっていき、その後は東京で最後に住んでいたリバーシティ21近くを経由して南下していきます。
↓↓↓
ゴールはお台場なのですが、お台場も今みたいになる前はよく釣りとか遊びに来ていましたし、今みたいになってからも自転車でよく遊びに来ていました。
東京マラソン2007のコース詳細なのでNAHAマラソンは毎年調整で走るぐらいでしか考えておらず、マジに走ったことはないですが、今年はこの東京マラソン2007とヨロンマラソンはマジで走りたいと思います。
でもさすがに2週間に2つのフルマラソンは辛いので、ここで明言!
東京マラソン2007はマジで走ります。コースも平坦ですし、アップダウンもとても理解していますし、季節的にも寒い時期なので走りやすいので、ベストタイムが狙いやすいです。
ちなみにヨロンマラソンの時は、東京マラソンに参加したらまだ回復していないと思いますので、気楽に走りたいと思います。4時間切ればいいかな〜レベルで参加したいと思います。
もちろん東京マラソンは目標は3時間を切ること!最悪でもヨロンマラソン2006の3時間12分を上回ることですね。
まだシーズンまで時間がありますが、徐々に冬のマラソンシーズンに向けて動き出している管理人なのでした。とりあえずシーズンインは9月です。9月から徐々に本格的なトレーニングを開始したいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2006/07/27-13:26
|
Comment(6)
|
沖縄deマラソン2006-2007