ページの先頭へ△

2006年06月28日

チューハイ変わり種

060628_2119~01.JPG今夜はちょっとまたお腹の調子が悪いですが、チューハイで3杯(笑)
最近、アサヒの旬果搾りにはまっています。アルコールくさくなく、ジュースみたいな味なので飲みやすいです。

沖縄限定?のタンカン&シークヮーサー、パイン&シークヮーサー、そしてまさに変わり種のフルーツパンチを今夜は飲みました。

どれもジュースみたいに甘くて美味しかったです☆
アルコールくさいチューハイが苦手なので、アサヒの旬果搾りはかなりお気に入りです。
ビール以外のものを飲みたいときは旬果搾りを飲みますね。

それにしても夜でも暑い沖縄。チューハイを入れていたコップの氷もあっという間に溶けてしまいます。この時期の沖縄の夜、エアコンなしだと氷はかなり厳しいです。
でも冷え冷えのチューハイはやっぱり美味しいです☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2006/06/28-21:27 | Comment(2) | 未分類

離島関連のニュースがいろいろ

まずは慶良間空港(阿嘉島〜慶留間島)へのエアードルフィンが7月から定期便として1日3便ぐらいを運行予定。船酔いする方にはとってもいいニュースですね。
片道6500円ですので、高速艇の倍ぐらいかな?でも那覇空港から泊港まで行かずに、那覇空港内で乗り継ぎできるのが最大のメリットかも?
しかもこの路線は単に慶良間に行くだけじゃなく、遊覧的な要素も取り入れるみたいで、結構楽しそうな感じですね。
時間は午前8時〜午後6時の間で、予約状況によって何時出発か決まるらしいです。座席数は9席と3席のもので運行するらしいので、かなりの小型機になると思います。
ちなみに予約窓口は、那覇発がエアー沖縄、慶良間発は座間味村商工会がやるそうです。

那覇-慶良間の飛行機ニュースはこちら


またJSATが離島への高速通信を可能とするために、通信衛星を使ったブロードバンドネットを鹿児島の離島トカラ列島から実験するみたいです。将来的には1世帯5000円程度で提供できればという話なので、慶良間や宮古、八重山などの離島にとっても嬉しい話です。
また同じ日にニュースで総務省が山間部や離島への高速無線通信の計画「次世代ブロードバンド戦略2010」を発表。離島のブロードバンド化に徐々に力を入れてもらえるのは嬉しいですが、相変わらずお国のやること。何故にさっきのJSATと一本化とかできないかな〜?
これだから役所のやることって・・・


離島へのブロードバンド計画のニュース

総務省の高速無線通信のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2006/06/28-11:37 | Comment(0) | 未分類
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲