今日も朝から雨の沖縄です。ホント、洗濯できないっちゅうの!(ホントは浴室乾燥機もあるし除湿器もあるから乾燥には事欠かないのだがやっぱり外に干したい)。
雨が降らなくても半日ぐらいで、しかも湿気がすごいので、ここ1,2週間は沖縄のどこの家でも洗濯にはとっても困っていると思います。
ちなみに沖縄移住して驚いたのが、内地ではほとんど無くなっていたコインランドリーが多いこと、多いこと。
洗濯機は1家に1台ある時代なはずなので何故に?って思いましたが、こうして梅雨時期はもとより、沖縄では12〜2月の3ヶ月はこれまた梅雨のような季節なので、洗濯ではなく乾燥させるために、コインランドリーは必要なんですね。住んでみて初めて分かりました。
最近は洗濯機に乾燥機を組み込んだものが多くなりましたが、洗濯機って基本的に壊れない限り買い換えることは多くないと思いますので、沖縄ではコインランドリーはいまだに顕在なのです。
しかし我が家は洗濯物、そんなにっていうかほとんど貯まっていないんですけどね。浴室乾燥機も除湿器も使っていませんが、こまめに洗濯していて、雨の日は脱衣室に干しておき、換気扇を1日回しておけば結構乾きますのでね。コツは干し方ですね。少量の洗濯物の方が余裕を持って干せるので、空気の巡りもいいので乾きやすいみたいです。
梅雨時は洗濯物を貯めるより、普段よりこまめに洗濯した方が効率いいみたいです(私には)。
そんなわけで、昨日あたりから沖縄より北の西日本でも梅雨入りしたみたいなので、みなさん洗濯物はあまり貯めずにこまめに洗濯しましょう(笑)。
本土が梅雨入りって話を聞くと、沖縄は梅雨明け近しって感じになるので、ちょっと嬉しいです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2006/06/09-09:58
|
Comment(3)
|
沖縄生活情報