今日の沖縄タイムスに「一島一物語」って記事が載っていました。まぁこれだけ見ても想像つくと思いますが、離島を活性化するためにお役所の方が考えたこと。
要は1離島に関して1つの特産品などを開発していこうって話なのですが、無理矢理作ればいいってもんじゃないと思いますけどね。
確かに1島1島特徴はいろいろあると思いますが、八重山や慶良間のように島々が集まって大きな特徴を出せる離島もあるんだから、一概に1島に絞らない方がいいと思います。
まぁお役所の考えることなんで、融通が利かないとは思いますけどね。しかもこの事業の予算の内訳、2/3が国の補助が出て、あとの1/6が県が負担、もう1/6を市町村が負担とまぁお国の補助がいっぱい出るので自治体もいろいろ検討しているようですね。今後この話はどうなるんでしょうね。いつかの1億円事業みたいにならないと良いですけどね・・・
ニュースの詳細はこちらちなみに離島ドットコム管理人ならどう考える?
う〜ん、一つに絞るより、島々にくくって多面的展開をした方がいいと思うんだけどな〜。そしてもう少し相互の離島への往来を楽にして、離島周遊プラン的なものをもっと簡単に出来るようにして、観光で島を活性化できればいいな〜って思います。
例えば同じ慶良間でも渡嘉敷〜座間味・阿嘉島が行けなかったり、八重山でもいちいち石垣島に戻らないと他の離島へ行けなかったり。それを解決できれば、より多くの離島を回る人が増えると思いますので、結果的に離島も活性化に繋がると思いますけどね。
市町村や業者の既得権にこだわらないで、相互発展するためにいろいろな努力をすれば、離島もより活性化できそうな気がしますけどね。
ってなわけで管理人の結論。
まずは交通網をボーダレスに整備すること。それが離島振興に繋がると思います☆■管理人が考える便利な未来航路(笑)
・那覇〜渡嘉敷島〜座間味島〜阿嘉島
・那覇〜渡名喜島〜久米島〜粟国島
・本部〜水納島〜伊江島〜伊平屋島〜伊是名島
・平敷屋〜津堅島〜久高島〜安座真
・宮古島〜伊良部島は橋の開通待ち
・石垣島〜竹富島〜黒島〜波照間島〜西表島(大原)〜小浜島
・石垣島〜西表島(大原)〜波照間島〜与那国島〜西表島(上原)
・石垣島〜西表島(上原)〜鳩間島〜西表島(船浮)〜西表島(大原)
こんな航路あったらいいな〜☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2006/06/07-12:45
|
Comment(8)
|
未分類