ページの先頭へ△

2025年03月18日

3月はアノ離島へ?3月まで船代大幅割引中!春分の日飛び石連休にいかが?

sky20250317w0205.jpg

昨日はとにかく寒かった!特に午前はどんより曇っていて日差しが全く無かったことに加えて暴風吹き荒れる那覇市街。最大瞬間風速で20m/sと台風レベルの風が常に吹き荒れていましたが、午後になって天気も回復し青空と日差しも復活。風も少しはマシになりましたが、気温はずっと低いままでした。平年の最高気温「22.4度」なのに正午で14度しかなかった。日差しがあっても外に出たいと思える空気感ではなし。1日を通してもこの気温推移ですからね・・・

tempture20250317g.jpg

体感温度こそ夜になって上がってきましたが気温は1日を通して14度前後。しかもこの寒さは昨日・今日だけのものではなく、少なくとも春分の日まではこの寒さも続くとのこと。さすがにクリーニングに出してクローゼットの奥に片付けていた冬服を出さざるを得ませんでした。先週までの半袖半ズボンの生活から長袖長ズボンのさらに重ね着の生活へ。

でもその春分の日以降は安定した晴天が続くらしいので、気温がまだ低くても心地よい空気感になるかも。なにせその春分の日からは「飛び石連休」で最大4連休の人もいるかもしれませんからね。泳ぐにはまだ早いけど初夏の陽気を楽しむには最高の空気感になる可能性もある今度の連休。離島で過ごした今月初旬の時のような夏模様を味わえる可能性あり!









ってことで2025年最初の離島行きネタバレ映像公開!

でも当初は別の離島へ行くつもりでしたが、この離島への船が3月まで限定で大幅割引中なことが判明。急遽この離島行きになったのでした。冬季割引運賃という企画があり「2025年1月1日〜3月31日」乗船分のチケットが大幅割引になっているんですよね。

フェリー往復¥4090→¥3270
高速艇往復¥6080→¥4860



割引自体は高速艇の方が-¥1220と大きいですが(フェリーは-¥820)、日帰りするならフェリーの¥3270は超リーズナブル。当初行こうとしていた離島への船とほぼ同額(¥3210)になっていました。ただ島滞在時間は3時間しかなくもう1つの島だと4時間50分も居ることができるものの、冬季割引運賃がある離島は行動範囲が狭くても十分楽しめるので3時間でも無問題。先の動画や360度映像なんかは港のすぐ近くですしね。

ってことでリアルに当日行き先変更して楽しんできたのでありました。ちなみに島での移動は「徒歩」のみでしたが、その滞在3時間でも余裕でした。今度の春分の日飛び石連休にこの離島行きはいかがでしょう?

<港経由で往復8.2km/徒歩2時間>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/03/18-05:00 | 沖縄ライフ

2025年03月17日

夏あり梅雨あり台風並み暴風あり!そして今朝は真冬と気象に翻弄される沖縄

昨日は1日気象に翻弄されました。いろいろな意味で苦労した気象の沖縄なのでした。まずは時系列順にその変化をレポ。

【早朝〜夏模様】

まだ夏模様で半袖半ズボンで朝ラン。北風になったものの最初から最後まで風を感じること無く快適にランニング。むしろ暑くて信号待ちなどで立ち止まる際は汗がドバッと流れるぐらい。雨も全く降りませんでしたが、ただその前の日の雨のせいで至る所に水溜まりがあって、夜明け前の真っ暗な中だと障害物競走の様相でした。相変わらずですが沖縄の道路や歩道は「ここまで穴/水溜まりだらけにする方が難しいのでは?」ってほど工事が雑で、雨の後は特にその酷さを感じます。でも無事に水溜まりに足を取られること無く完走。その後も温水無しの冷水シャワーでも快適でした。

【朝〜雨モードへ】

用事があって朝から外出。予報では夜明け前から雨とのことでしたが、こちらも移動中は最初から最後まで雨なし。無事に目的地まで移動し用事を済ましましたが、その間に外を見るとかなりの雨になっていました。といっても一昨日(土曜)までの夏の雨では無く冬の雨でしたので降水量は大したことないものの、午前中は延々雨でした。

【午前〜暴風雨】

予想外に用事が早く終わり帰路へ。ただ個人的に午後は雨上がるが午前は雨残ると予測していたこともあって、午前に帰路へつくのはイヤな予感しかしませんでした。案の定、30分ほどの移動も最初から最後まで雨。さらに猛烈な暴風が常に吹き荒れており、傘を差しても腰から下はずぶ濡れ。特に靴はつま先がずぶ濡れで移動中は気持ち悪いのなんのって。気温も朝ラン時は20度だったものが、正午前は17度。体感温度に至っては早朝13度から一気に昼7度まで急降下。でも雨のうちは湿度が高いのでまだ寒さはそれほど感じず。

【正午〜ピタリと雨止む】

根拠はありませんでしたが正午以降は雨上がると予測も、見事に正午直後に雨上がる。やっぱり用事は正午まで引き延ばした方が良かったのかもしれません。午前の予定を全て午後に回せば雨なしで最初から最後まで済んだのにな・・・

【午後〜暴風で体感極寒】

雨は上がるも風はさらに強くなる。しかも時間を追う毎にどんどん強くなり夕方以降は常に風速10m/s以上で最大瞬間風速も16m/s。1日前は風速0.8m/sなんてこともあったのですから、不安定な天気以上に風の強さが顕著でした。ただ気温はまだ下がりきっておらず、室内はまだ寒くは感じませんでした。

【夜〜気温下降そして暴風】

夜はさらに風が強まり那覇市街で最大瞬間風速18m/s、那覇空港エリアでは20m/sの台風並みの風が吹き荒れました。おかげで風切り音が室内に響き渡って落ち着かないほど。しかし寒さもあってか昨日は熟睡w(暑いと寝苦しいけど寒いと熟睡できる)

【今朝〜極寒モード】

そして今朝は暴風そのままで気温はさらに下がり13度台。そして体感温度はついに「3.0度」まで下がる。2、3日前は夜明け前でも体感温度20度近かったので一気に17度とか下がってしまいました。しかもここ最近の暑さで冬物は全てクリーニング済み。この寒さも数日で収まるとなるとこの寒さは耐えるしかないのかな?


そんな感じで夏から真冬に一気に転がり落ちたこの1日の沖縄なのでした。さらに今日は気温が下がるとの話もありますので、この寒さはどこまで落ちるのやら。予報ではこの寒さは今週いっぱい続き、週末にはようやく寒さから開放とのことなので、4、5日ともなると冬物はまた出さざるを得ないかもしれません。

しかし来週はまた夏日連発。勘弁して欲しいものですよ・・・

ちなみにこの時期の平年の気温は「最高22.4度」「最低17.2度」でこの先2週間の「平均」はほぼ平年並みという皮肉なことになっています。蒸し暑い(来週)か極寒(今週)かでその中間(平年)が最も快適なのにな・・・

<この先2週間の気温推移>
3/17月 15度/13度
3/18火 17度/13度
3/19水 16度/12度
3/20木 18度/13度
3/21金 20度/13度
3/22土 22度/16度
3/23日 22度/17度
3/24月 23度/17度
3/25火 24度/18度
3/26水 26度/20度
3/27木 25度/20度
3/28金 24度/20度
3/29土 24度/19度
3/30日 23度/19度

posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/03/17-05:00 | 沖縄の服装/天気

2025年03月16日

沖縄の天気は予報より経験!昨日はバッチリ当てはまる!!今日はどうなる?

moon20250315x0192.jpg
road20250315w0194.jpg

1日雨予報も夜明け前までは雨なしと予測して朝ラン。予想は的中し、さらに雲の隙間からは満月も望めるほどでした。しかし昨日は夜明け前でも気温22度×湿度96%もあり、無風もあいまって猛烈な暑さ。3月中旬の朝ランで真夏の朝のように顎から汗がしたたり落ちるほどになるとはね。。。

しかし朝ラン終えてシャワーを浴びたら外は雨。あまり遠くまで走らず短めにまとめたのが功を奏したのでした。

そして昨日はそのまま1日雨になるかと思ったら雨は2時間ほどで止んでしまい、さらに那覇の北西の空には予想もしなかった青空が!?

sky20250315w1589.jpg

これにはビックリ。本来は外出しない予定だったものの、この青空を見たら外に出るしかありません(インドアにこもっているのはそもそも苦手)。根拠はありませんが感覚的に「1時間以内ならOK」と読んで外出。片道25分のところを雨なしで無事に往復。そして戻って10分後にはその青空が出ていた北西の空から雷鳴。ここでもギリギリセーフだったのでした。

朝ランも外出も1時間、いや30分遅かったら思いっきり雨の中でしたね。。。

まぁ単に運が良かっただけかもしれませんが「青空が見えたら1時間は雨なし」という感覚が間違っていなかったんでしょうね。朝ランも走り始めで月が望めましたし、この「雨予報時の好天は1時間がリミット」という経験がものを言ったのかと思います。

そしてその外出直後は雨モード。ただこちらも2〜3時間で収まりその後はまた青空。日差しもサンサンでよく分からない天気の1日なのでした。

sky20250315z0477.jpg

ただ何度も雨になりましたが、雨の後も湿った南風のままで1日を通して高温多湿。日中で24度もあってちっとも寒くなりませんでした。そして昨日の夜以降にまた雨。ようやく北風に変わったので徐々に気温も下がっていきそうです。今日の那覇の予想最高気温は「21度」ですが深夜0時で21度なので夜明け前より日中の方が気温低いかも。ようやく梅雨のような暑さからは解放されそうです。

また気になる天気も当初は今日も「1日雨」も朝は雨なし。それどころか沖縄本島海域には雨雲群がありません。ただ宮古・八重山には広範囲に雨雲群が点在。冬の雨雲分布になっています。今日の宮古・八重山は小雨が降ったり止んだりを延々繰り返しそうですし、沖縄本島も徐々に宮古・八重山の雨雲群が広がってくるかもしれません。昨日までの雨は夏の雨だったので予測しやすかったですが、今日以降は冬の雨っぽいので予測しにくいな・・・

遠くまで外出するか否かはその時の天気と空気感次第で判断します。
とにもかくにも日曜の沖縄は不安定な天気の1日になりそうです。さすがに今日は青空無理かな?(冬の空は常時雲天)

<朝の雨雲分布>
nowc_hrpns_20250315200000_20250315200000.png
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/03/16-05:00 | 沖縄ライフ

2025年03月15日

3月も中間地点で既に夏バテ?食欲減衰しているような気がします…

寒い時期は朝食を食べて1〜2時間もするとお腹が空いてついついチョコとかキャラメルを食べてしまうのですが(間食は溶けて無くなるもの限定)、ここ数日はその空腹感がほとんど無し。まさか3月で夏バテのような体調になっている気がします。もちろん「気がするだけ」で実際はどうかわかりませんが、そのせいもあってか体重がかなり減ってきています。今の体重はマラソン大会直前のようなレベルで少なすぎ。むしろこの時期は体重が増える傾向なだけに少し心配になります。

でも昼はしっかり食べていますし、夜も炭水化物は摂らないもののタンパク質と野菜はしっかり食べていますので体調的には問題無さそうですけどね。昨日も昼はサーターアンダギー食べましたしw(脂質と炭水化物の塊で超不健康だけど)



ちなみにこのサーターアンダギーはいつもの「ドン・キホーテ宜野湾店」のもの。他のドンキ(国際通り店を除く)でも売っていますが、圧倒的に宜野湾店のものが美味しいです。このサーターアンダギーを買うためだけに宜野湾まで行くこともしばしば。美味しい理由はサーターアンダギーを最初の油で揚げているのでサーターアンダギーそのものの味を楽しめるから。他の店舗のものはどうも他の食材を揚げた油を使っているようでほのかに他の味がするのがイヤ!(野菜の味がする)

夏バテしそうな状況でこの脂ぎったサーターアンダギーを食べるのはどうかと思いますけどねw

でも自分の場合はエネルギー不足に陥っていることもあるので、補給の意味ではサーターアンダギーも良いのかもしれません。なにせ1個400kcalオーバー。小さめのお弁当1個に相当します。まぁコレばかり食べていると健康に悪いかもしれませんが、夜は低糖質低脂質を心がけていますのである意味バランスは取れているのかと思いますけどね。

ガチマラソンは卒業しているので過度な栄養管理は不要なのに完全に癖(習慣)になっています。。。

夜も肉はササミが多いですし魚も赤身。揚げ物食べるときも自分で揚げ直しペーパータオルなどで油を吸い取ってから食べますからね。しかし食後のお菓子類は未だに止められず。お菓子だけで1日500kcalオーバー。でもこれがないと完全にカロリー不足になっているので、個人的には良しとしています。まぁそのお菓子も油物は避けて米菓やドライフルーツ系が多いですけどね。

そういえばガチでマラソンしなくなってきてからはスイーツ食べなくなりましたね。以前はスイーツないと生活できないレベルでしたが、最近は全然食べなくなりました。昔は冷蔵庫に必ずロールケーキやチーズケーキが入っていましたからねw

まぁたまに行く本土ではカフェでパンケーキとか食べまくっていますが・・・



ちなみに写真のパンケーキ屋さんは沖縄にもありますが、観光客しか行かない某埋立地にあるので未だに行ったことありません。でも今年は5年に1回の免許更新年なので、同じエリアに免許センターあるから行ってみてもいいかな?(でもインバウンド多そうなお店なので乗り気じゃ無いけど…)

基本的に沖縄生活ではカフェを含めて外食を一切しないので多分行かないと思いますがたらーっ(汗)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/03/15-05:49 | 沖縄ライフ

2025年03月14日

沖縄の桜終了宣言!これからは夏到来?今日は梅雨の空気感で蒸し暑い1日になりそう

sakura20250313w1555.jpgsakura20250313x1554.jpg

昨日の午前に見た那覇の住宅街にあった桜。まだ半分はピンク色の桜の花になっていますが、ここ最近の温暖すぎる沖縄の気候で一気に葉桜が進んでいます。なのでこの桜も今週末の雨で一気に終わりそうな雰囲気。そもそも今の那覇市街の桜は99%が葉桜になっており、残り1%も萎れているものがほとんど。今シーズンの桜はいちばん桜が去年の12月18日と異例の早さでしたが(平年は1月中旬)、終わりはこの3月と平年並み。結果、桜を楽しめる期間はここ数年で最も長かった気がします。

しかもどこの桜もいい感じで咲き誇っており、今シーズンの那覇の桜の満足度はかなり高かったかと思います。最初はいちばん桜があまりに早かったので、散るのも早いかと思いましたが、2月の寒さもあって散らずに残っているものお多かったです。

でもこれで那覇の桜は完全に終わりそうなので、いよいよ夏シーズン近しって感じなんでしょうね。

しっかしここ最近の沖縄は暑すぎ。昨日なんかは1日曇っていて午後は雨モードだったのに気温下がらず。最高気温24.6度で湿度に至っては雨もあって常に90%前後。まさに「梅雨の空気感」って感じの1日でした。そして今朝も気温22度台で湿度に至っては雨も無いのに95%もあり、梅雨明け後の6月の空気感。夏バテしそうな雰囲気ですw

天気予報では今日・明日「1日雨・降水確率80%」となっていましたが、雨は昨日までで落ち着き、今朝は雨なし。朝の段階では大きな雨雲群も沖縄本島の近海にはありません。ただ先の話のようにとにかく高温多湿で不快指数はめっちゃ高い。食材を常温保存したらすぐにカビが生えそうな空気感です。おかげで我が家の冷蔵庫はパンク状態ですわ・・・(パンも冷蔵庫に入れないとカビ生えるので)

ってことで今回も見事に天気予報大外れの沖縄ですが、一応この先の那覇の天気予報。(記号=朝/AM/PM/夜)

3/14(金)曇り曇り雨雨午前曇・午後雨
3/15(土)曇り雨雨雨朝曇・日中ずっと雨
3/16(日)雨雨雨曇り日中ずっと雨・夕方曇




今日は朝から外出で昼前には戻れそうですので、ちょうど曇と雨の境界線になりそう。

先の話のように雨雲レーダーを見る限りは本島近海に雨雲群は無いものの、この高温多湿だと突然雨雲が発生する可能性もあるので、気温が上がる日中も特に午後は雨リスク高そうな気がします。冬の雨なら小雨程度で済むので傘無し&フード付きのウェアでどうにかなるものの、この高温多湿の状態だと夏の強い雨になる可能性が高いので今日はリスクを考えて折りたたみ傘でも持っていくこととします(大きな傘は不要)。

ただ昨日の昼に吹き荒れた台風レベルの南風は今日止まっているので、天気の急変は今のところ無さそう。今日もこの風が強くなったら雨の予兆となりそうなので、空模様を見るよりも風を感じた方が雨は予測しやすいと思います。まぁこのままの高温多湿なら明日の西表島で開催される海開きには良いかもしれませんけどね。

<明日海開き開催予定の西表島トドゥマリ浜>




posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/03/14-05:00 | 沖縄ライフ

2025年03月13日

夏模様の中を海の上通ってきた!ついでにユニオンスカラなる新しいスーパーも…






昨日の沖縄。外出中のワンシーン。最初は普通に海の上を通過する映像だけのつもりでしたが、最後にまさかのものがフレームイン。動画ラストは移動を止めてソレを追いかけてしまいました。もちろんソレとは・・・

飛行機
sky20250312y1530.jpg

そもそも本来この時期は北風でこの道路は着陸側の飛行機しか来ないはずも、昨日は夏の南風で離陸側の飛行機でした。まぁ着陸側なら飛行機と併走もできるのでしょうがその代わり着陸側は辺野古以上の海を埋め立てて造られた第二滑走路側なので道路からは遠い場所。離陸側は第一滑走路側なので比較的道路に近いこともあって動画にフレームインできたのでありました。その後は幹線道路を避けて内陸の生活道路を走行。久しぶりに通った道でしたが、そこでは居抜きで新しくできた某スーパーに寄ってきました!

ユニオンスカラ


24時間365日休まず営業している「はず」のフレッシュプラザユニオンの24時間営業ではない新しいタイプのお店らしいです。つまり「今あいてます」といううたい文句が言えない少し悲しい店舗です。ちなみに居抜き前は「リウボウストア」というスーパーで、古島駅すぐ近くのアクロスプラザと同じ「リウボウ→ユニオン」という居抜きスタイル。でも古島は24時間営業の通常のユニオンですが、こっちは24時間営業では無い「9時-21時営業」の今あいていないスーパーw

まぁその営業時間はどうにでもなりますが、問題はまさかの「現金オンリー」。ユニオンといえば独自電子マネーがあって全店舗で使えるはずも、ここはユニオンなのにユニオン独自の電子マネーが使えません。ビックリしました。しかも店内はあの国際通りの昭和な最悪スーパーとうり二つ。

昭和なロピア

「ユニオン」とは名ばかりでユニオンスカラは完全にロピアです!

現金オンリーなのはもちろんのこと、カートに百円玉が必要ですし(紙幣しか持っていないとカートも使えない)、さらに売っているものもロピアと同じ(全く同じピザ売っていて興ざめ)。その分、通常のユニオンより安価な価格設定もありますが、現金なんて持ち歩いていないので何も買わずに立ち去り、その先にある「サンエー」で買物してきました(Edyもクレカ使える)。そもそもこのユニオンスカラの800m先に24時間やっている「本物のユニオン」ありますしねw



そういえば国際通りの「現金オンリー昭和なロピア」は今どうなっているんでしょうねw(開店当初にチェックしに行ったきりで一度も近くまで行っていない)

まぁこのユニオンスカラも二度と行くことはないと思いますが・・・(今後も現金持ち歩かないので)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/03/13-05:24 | 沖縄ライフ

2025年03月12日

夏模様の水木は是が非でも遠出!なにせ金土は降水確率80%(沖縄の天気予報ですが…)

sky20250311x1496.jpg

ホントに週末以降、極寒になるの?

そう思わざるを得ないほど夏模様の沖縄。昨日も那覇市街で25度以上の夏日を記録しますし、何より無風で刺さるような日差しはまさに夏。さすがの沖縄在住でもまだ紫外線に慣れていないので、1時間も外に居たら肌が真っ赤になりそうなほど。まぁ沖縄生活で1時間も連続して外に出ていることはまずありませんが、それでも自転車のように同じ姿勢のまま移動ともなると局所的に日焼けしてしまうかもしれませんね。(手の甲/ふくらはぎ/首の後ろ)

今日・明日のどちらかの日に自転車でちょっと遠出を考えていただけに、この強烈な日差しには気をつけねば。暑くても長袖必須でさらに首回りを日焼けしないようにネックガードも着用し、完全防備で臨みたいと思います。天気的には「今日が1日晴れ」で「明日が1日曇り」なので、日焼け対策的には明日の方がよさそうですが、心地よさからするとやっぱり今日かな?

週末は金曜が雨/降水確率80%、土曜も雨/降水確率80%となっていますがどのみち沖縄の天気予報なので当たるか否かは謎ですが、それでもかなり不安定な天気っぽいので外に出る用事は今日明日が確実ですね。しかも金曜と土曜日は雨予報なのに予想最高気温が24度ともなると、その雨も夏の雨っぽい。かなりの強い雨になるかもしれませんので下手に遠出するとかなり危険。金曜と土曜はあまり遠くまで外出しないで済むスケジュールにしたいものです。そういう意味では今日・明日の外出は重要になりそう。

まぁ沖縄の天気予報での話ですが・・・

ちなみにここ数日は月がとってもキレイでしたが、その雨予報の金曜日がまさに「満月」の日。どうやら今回の満月は沖縄では望めなさそうです。まぁ上弦が欠けていますがここ数日の月も悪くないですけどね。

<今朝の月>
moon20250312x1501.jpg

はたして今日明日で無事に遠出ができるか否か。そして夏らしい光景を楽しめるか。
できることなら今日とか離島に行きたかったものですね(晴れ予報×夏日→那覇で予定あり)。

ちなみに先日の今年初の離島行き。360度映像はまだ編集前ですが、動画は1個だけ編集完了。近いうちに公開できればと思います。まさに今日・明日のような夏模様の中の光景なので、リアルに今日・明日に離島へ行ったら同じような光景を楽しめると思います。

今日の離島行きは超おすすめですよ手(チョキ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/03/12-05:29 | 沖縄ライフ

2025年03月11日

沖縄は今週が夏で来週が真冬っぽい!今週中にいろいろ済まさねば!?

moon20250311y1482.jpgmoon20250311z1485.jpg

昨日の月も綺麗でしたが今朝も赤い月がとても綺麗でした。この色が付く月は夏の朝によるあること。つまり昨日から今朝の沖縄は夏の空気感になってこの色合いが楽しめたのかと思います。そもそも冬の朝は雲が多くて月はほとんど望めませんので、雲の少なさの意味でも夏の気候だったことが伺えます。

そして昨日は日中「24.8度」まで上がりまさに夏模様。着ている服も昨日は朝から夜までずっと半袖。日中の空も夏色でこのまま離島の海まで行きたくなるくらいの感覚でした。今週は1週間夏模様も、安定した晴天になるのが週前半で週後半は不安定な天気になるとのことなので離島行きは今週前半がおすすめですね。ただ個人的に今週は予定がびっちりなので離島行きは無理ですが…

sky20250310z1456.jpg

まぁ3月初旬に念願の「2025年初の離島行き」ができたのでしばらくは「離島行きたい病」は発症しないと思いますので大丈夫。そういえばあの時も「最高気温25.2度」で、その離島の日からは4日連続で夏日。今回もかなりそれに近い気温の推移になりそうです。(あの時は離島行きから4日間:25.2度/26.4度/25.8度/26.6度)

beach20250301s0380.jpg

しかしあの時もこの4日連続夏日の2日後には日中で16度台。たった2日間で10度も急降下してしまいましたが(25.8度→16.1度)、今回も予想気温では土曜日の予想最高気温が24度で翌々日の月曜日の予想最高気温が15度なのでかなり近い状態になりそうです。

沖縄の本格的な夏モードはまだまだ遠そうです…

それにしても2025年の3月の沖縄は気候がとにかく極端。沖縄の気温は1日の中での寒暖の差が少なく、平均的には朝晩の気温が5度ぐらいしか変わらないんですよね。夏も「最高33度/最低28度」ですし冬も「最高20度/最低15度」って感じ。しかし今年の沖縄の気候は1日で10度も変わることも多々あり。半袖で過ごした翌日にはストーブという極端な気候の2025年3月です。

そして今回の寒さは来週1週間続くとのこと…

そういう意味でも今週の温暖な気候は有効利用したいものです。特に週前半は天気も安定しており外出予定を入れておきたいものです。といっても離島行きは当然無理ですし、沖縄本島内のビーチスポットもなかなか立ち寄ることは厳しそうですが可能な限りチャレンジしたいものです。ビーチは無理でも海沿いの道だけでも通りたいですね〜

とりあえず週末(金土日)は季節感の変わり目もあって寒暖の差も大きくなりそうなので週中盤までに夏模様を楽しめればと思います。なにせこの夏模様を逃すとその先は真冬以上の寒さになるらしいですしね。半袖1枚で夏の先取りしてきたいものです。

しっかしこの3月の沖縄は気温も気象も難しいです。全く読めない!今週末は西表島でもう海開きなのにね…
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/03/11-04:42 | 沖縄の服装/天気

2025年03月10日

今週は夏模様の沖縄!週末に西表島で海開きも開催日は夏と真冬の境界線!?

sky20250309x1446.jpg

昨日は気温的にも平年並み(昨日22.1度>平年21.6度)まで戻りましたし、風が無かったので体感温度は高め。さらに晴れる時間もあって日差しがあるタイミングだと半袖1枚でも快適に外を歩ける感じでした。ってことで昨日は那覇市街をいろいろ巡ったものの、基本的には半袖1枚でした。ただ今年の2月のように「夏」って感じではなく、本土で言うと「春」の空気感。実際に街ゆく人も多くが長袖どころかジャケットとかセーター着ていましたしね。

そして週明けの今日は朝から20度もあって気温高め。今朝に関してはまさに「夏」って感じで、この先の最高気温も1週間毎日「夏日」まで上がるとのこと。今週の沖縄は1週間を通して夏モードになりそうですね。ただ気温が上がると大気が不安定になりやすく雨予報もチラホラ出ていますが、夏模様の雨なので局地的なスコールがある程度かと思います。今週は夏模様を感じながらも時折クールダウンの雨もあるって感じかもしれませんね。

そういえば今週末は「八重山の海開き@西表島トドゥマリ浜」ですね。




開催は今週末「3月15日・土曜日」。場所はもちろん西表島のトドゥマリ浜(月ヶ浜)で西部の上原港からならアクセスしやすいと思います。

しかしこの夏模様は週末までで、その土曜日を境に一気に真冬より寒い気候になるとのこと。なので海開きが日曜開催だったら「極寒海開き」になったかもしれませんが、土曜開催なので「ギリギリ夏模様」で海開きもできるかもしれません。反面、寒暖の差があるタイミングは確実に雨になるので天気的にはかなり不安定な海開きになるかもしれませんけどね。

さらにその季節の境目が予報より早く来れば土曜日も極寒モードになる可能性もありますし、何より気温が急激に下がるときは風も強くなって海も大荒れ。特に波の影響を受けやすい西表島の上原便は欠航リスクもあるので注意が必要かもしれません。まぁ西表島にはもう1個大きな港があるので、上原便が欠航になっても島内移動すれば石垣島戻りも何とかなりますけどね。

はたして夏と冬の境界線は海開きの前に来るか?後に来るか?

かなり微妙な状況ですがどうか「後」に来ることを切に願っています。なにせ前に来ちゃうと寒くなるだけじゃなく海もシケて船も欠航になっちゃいますからね。ちなみに現段階での西表島の予想気温はこんな感じ。

<西表島のこの先の気温>

3/10(月)最高24度/最低18度晴れ
3/11(火)最高25度/最低19度晴れ時々曇り
3/12(水)最高26度/最低20度晴れ時々曇り
3/13(木)最高26度/最低21度曇り
3/14(金)最高26度/最低21度曇り
3/15(土)最高24度/最低19度曇り一時雨
3/16(日)最高19度/最低14度曇り一時雨
3/17(月)最高16度/最低12度曇り時々晴れ



まぁあくまで沖縄の天気予報なのであまりアテになりませんが、とにもかくにも今週は夏模様で週末に季節の変わり目が来て来週は極寒モードって感じになりそうです。(沖縄の天気予報は当たりませんが気温の推移はおおよそ当たる)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/03/10-05:00 | 沖縄イベント情報

2025年03月09日

竹富島以上のブーゲンビリアの名所がアノ場所に!?那覇市民なら皆知ってる?

ブーゲンビリアといえば沖縄だと1年中咲いている印象ですが、あまりにそこら中で咲いているので「名所」的な場所はなかなか思いつきません。離島だとやっぱり竹富島の西集落や東集落なんでしょうがそれでも一部がブーゲンの印象。一面がブーゲンビリアの花という訳にはいきません。

しかし那覇市街っていうか沖縄県庁南口からわずか250mのところに「縦10mx横10m=100m2」の巨大ブーゲンビリアスポットがあります。その場所とは…

那覇高校



知る人ぞ知るというか那覇市民なら多くの人が知っている場所かもしれませんが、花が一気に咲くタイミングにならないとその巨大さには気づけないかもしれません。そのタイミングがまさに「今」!

といっても100m2も平面ではなく立面的な壁のものですけどね。

普段は素通りするこの場所もあまりに見事なブーゲンビリアで建物全体が赤紫色に染まっていて立ち止まってしまいます。残念ながら学校の中にあるので近くに寄って見ることはできないものの、むしろ一歩引いた方がその大きさを実感できるのかもしれません。那覇高校バス停の目の前にあるのでバスに乗っていても見えるかもしれませんね。

bougainvillea20250219na1132.jpg

bougainvillea20250219nb1129.jpg

桜が望める時期はブーゲンビリアを気にせず通っていましたが、桜が徐々に望めなくなってくると気になる存在。そういえばこの道はブーゲンビリアはもちろんのこと、サガリバナもあればトックリキワタも並木にありますね。

ちなみにブーゲンビリアは年に何度か開花する時期があるのですが、個人的な感覚ではこの桜が終わる時期(2月〜3月)、夏が始まる時期(4月〜5月)、そして夏が終わる時期(10月〜11月)とかに開花しているような気がします。ただブーゲンビリアは品種や育て方や咲いている場所によって開花時期が大きくずれるので、結果的に1年中咲いているような感じになります。

なお名称は「ブーゲンビリア」でも「ブーゲンビレア」でも日本語表記は正解らしいです。(スペル:bougainvillea)

桜が望めなくなってきても今時期はブーゲンが各地でキレイに咲いているので、ブーゲンビリア探しも楽しいかもしれませんね。特に蔦の花なので屋根や門がブーゲンでいっぱいになることもあり、ブーゲンビリアのトンネルなんかもできますしね。

bougainvillea20230401x1108.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/03/09-05:33 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲